【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:28:09.88ID:lX+mQxQh
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542727388/
2019/04/20(土) 22:28:40.81ID:PGEBe1M3
たまにステータス見てるわ
622不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:04:30.21ID:WTjetNkB
WSR-2533DHP買ってきてPS4有線LANで繋いでPPPOEブリッジ有効に設定したのに、PS vitaの外からPS4リモートプレイ全然繋がらん…

PS vitaはスマホのデザリングでwifi接続してるんだが…

誰か解決案教えて下さい
2019/04/21(日) 19:42:02.52ID:2Ya/H1Ag
そもそもWAN経由で出来るものなのか?
2019/04/21(日) 19:50:31.30ID:omVUDr/0
あれPPPoEブリッジしなきゃダメなんだっけ?
2019/04/21(日) 19:52:59.35ID:2Ya/H1Ag
あぁ、一応出来る事になってるのか
あとPSVitaに内と外がある意味がわからん、形容せずに本来の単語使ってくれってのと
バッファローのルータスレで聞くからには、PPPOEでWAN直結なのにルータに起因すると切り分けしたんだろうから
何を確認して切り分けたかもお願いね
626不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:43:20.86ID:TBvNofqu
>>625
同じwifiルーター経由のリモートプレイだと容易に繋がるんですよ、そりゃローカルネットワークだから当たり前ですよね

外出先からのネットワーク経由だと繋がらなくて悩んでるって事ですよ
2019/04/21(日) 21:53:14.56ID:2Ya/H1Ag
>>626
ルータが原因と判断した理由になっちゃいないんだが
PSVita側がテザリングしている事を大丈夫と判断したのはどうやって?
2019/04/21(日) 22:11:05.47ID:2Ya/H1Ag
あとPS4に必要な設定が出来ているかとか、スレに関係ないところの問題が無いか解らんし
WAN経由させる場合、PSNで接続を仲介出来るよう「いつも使うPS4として登録する」とか出来てるんかとか(LAN内リモート接続なら不要
このスレに関係ない要素潰してきてるん?

ざっと検索しただけでも、色々確認要素あるみたいだが
PPPOEでの接続も必要なポート使えるならPS4がLAN収容でも構わんのにわざわざPPPOE使ってるみたいやし
自己解決出来んのに自己判断で開示してない要素が多々疑われるんだが
2019/04/21(日) 22:15:47.60ID:2Ya/H1Ag
そんで
先にPS4やPSVita関連スレでそれらの機器や設定に問題の有無潰す訳でも無くコッチに来てるんだから
切り分け出来てるんでしょう?と
PS4やPVitaの運用で問題あるなら、そもそもルータ関係ないしな
630不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:27:01.46ID:js5jBFjo
>>628
当たり前ですけど、あなたが言ってる要素の部分は全て潰してきてるからこのスレに来た訳で…

失礼ながらちょっとは頭使って欲しいモノですね…
2019/04/21(日) 22:48:28.80ID:2Ya/H1Ag
>>630
じゃぁ頭を使っても
自分がそれが解る書き込みかなのか解らなかったのか
頭使って自分で解決すりゃいい
632不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:58:32.53ID:js5jBFjo
>>631
あなたみたいな嫌味な煽り屋は呼んでませんので素にお帰り下さいませ
2019/04/21(日) 23:16:32.57ID:AgOGUOlQ
ルーター挟まずPS4直結では繋がるんだよな?
2019/04/21(日) 23:20:44.13ID:2Ya/H1Ag
そもそもPS4の出先からリモートがWSR導入前から出来ていて、WSR経由にしてから出来なくなったのか
WSR導入後初めて試してダメだったのかすらも明言されてもないからな
憎まれ口でレスはするが、確認してるのに切り分けどうやったかも応答しない
自分に自信があるのかもしらんが「出来るはずの事に失敗して人に頼ってる奴」だと理解しろよ

書くの面倒なのかもしれないが、横着されるほど対応しようとする側は疑う要素が増えまくるのを理解できていない
自分が省力した以上に相手側に無駄に聞き出す手間や多くを考察させる事にも考え及ばない
頭使えという前に、自分が頭使え
LINEでダチと話してるのと違うんだからな
2019/04/21(日) 23:22:44.81ID:2Ya/H1Ag
>>633
潰してきてるってるんだからやってんでしょ
2019/04/21(日) 23:28:05.65ID:AgOGUOlQ
やったかどうか書いてないからな

「テザリング使わずPS4側直結なら繋がる」とか書いてあれば潰して来てると判るけど
何も書かずにこの態度だもん
2019/04/21(日) 23:31:25.53ID:2Ya/H1Ag
調べてたらPS4側で確認必要そうな要素他にも幾つかあるんだけどね
ここバッファロールータスレだし、本人潰してるって言ってるし
2019/04/21(日) 23:38:09.76ID:2Ya/H1Ag
PS4本体のネットワーク接続モードが違う時のペアリングがそもそも有効なのかとか
SONYが明言していない試して確認する事とか色々あるけど、それも確認してるんだろう

そもそもPPPOEブリッジ接続なんか、そのままバススルーで終端側とやり取りさせて通信内容にルータ介入しとらんからな
何かあった方が希有な事例だから気になったんだが損した気分
2019/04/21(日) 23:44:02.16ID:64p5R7Cs
何いってるのかサッパリわからんw
2019/04/21(日) 23:46:56.64ID:HuGjfVZ8
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
2019/04/21(日) 23:59:42.89ID:2Ya/H1Ag
PS4だとDRM掛かってる映像の転送もあるからな
ネットワーク環境と端末の紐付けは厳しくて然るべきだしね
2019/04/22(月) 00:05:40.64ID:EKoXGj/y
そして誰もいなくなるいつものパターン
2019/04/22(月) 00:09:22.44ID:5uMwGC+x
リモートプレイはユニバーサルプラグアンドプレイで接続してペアリング有効な機器か認証してるけど、モバイル回線ならともかくテザリングまでユニバーサルプラグアンドプレイ出来るとは思えないのだが
2019/04/22(月) 12:07:33.13ID:58Mdw3nN
どうせスマホの通信制限付きAPでテザリングしてるんだろ
ルーターもPS4も関係ない完全なスレ違い案件
2019/04/22(月) 16:18:12.95ID:95sOrwDl
●WXR-1750DHP2シリーズファームウェア for Windows Ver.2.55
●WXR-1900DHP3シリーズファームウェア for Windows Ver.2.58
2019/04/22(月) 16:35:56.69ID:5uMwGC+x
Ver.2.58[2019/04/22]
【機能追加】
・NTTコミュニケーションズ株式会社の「OCNバーチャルコネクト」に対応しました。
・v6プラス/IPv6オプション/OCNバーチャルコネクト使用時、以下に利用可能なポート一覧を表示するように変更しました。
 - 詳細設定 - セキュリティ - ポート変換
 - 詳細設定 - ステータス - システム

【不具合修正】
・v6プラス接続が切断されたり接続できないことがある問題を修正しました。
・v6プラス接続をご利用の場合、Nintendo Switch(R)のスプラトゥーン2で、プライベートマッチが使用できないことがある問題を修正しました。
・設定画面の表記を変更しました。
2019/04/22(月) 16:36:17.88ID:3xnU7XiN
いよいよバッファロー機にもきたか
2019/04/22(月) 16:37:16.24ID:3xnU7XiN
てか利用可能ポート一覧はめちゃありがたいのでは
2019/04/22(月) 16:38:19.67ID:5uMwGC+x
なお1750DHP2の方も同じ
2019/04/22(月) 16:42:23.71ID:84zLqjL6
いいね
651不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:29:00.58ID:pv2/7sZF
>>641
一人で何連投とかお前何か精神系の病気だろ
2019/04/22(月) 18:29:18.48ID:g9mJDjpU
元の事柄以外を叩き出した方が負けなんだけどな
2019/04/22(月) 21:21:28.61ID:fG60avmq
ちょっと聞きたいんだけど
WI-U2-300DSって機種を使っていて接続速度の上限が2.4GHz・5GHz共に300Mbpsってなっている
それは倍速設定をする事で出せる数値で、初期設定のままだと半分の150Mbpsくらいしか出ない
これってバッファロー製の子機は全てそういう仕様なの?
また、倍速設定自体がバッファロー製品独自の機能?
2019/04/22(月) 21:54:44.74ID:6oz2ubgA
ネット回線の理論値 1G!もそうだがあれはあくてまでも理論値であってまずMAXで出る事はない
半分も出てるなら出てる方で下手すると10分の一とかもザラだからな…
2019/04/22(月) 23:03:33.23ID:WRFEOmVw
>>653
デフォは2.4GHzが20MHzで5GHzが40MHz(倍速)なはず
干渉の問題もあるからこの辺はメーカー関係無い
2019/04/22(月) 23:04:03.98ID:j+qMWQZd
面白そうなアップデートがきたじゃないか
公式重要必須アップではなさそうだけど
バージョン3つとびくらいでいれてみるかね
2019/04/22(月) 23:27:14.55ID:FA4YfJF0
>>653 の「接続速度」は、ダウンロード速度などとは言ってないしリンク速度のことでいいんでないかい?

リンク速度であれば、電波が十分届く範囲で、他の余計な電波もない環境であればほぼ MAX になる。
802.11n で倍速にするかしないかは、帯域幅を 40MHz にするか 20MHz にするかの設定で、
どちらも規格で決まっているものであってバッファロー独自というわけではない。
ただし 40MHz の方を倍速と呼ぶかどうか、初期値をどちらにするか、そもそもユーザーが設定変更できるようにするかどうかとかはメーカーにより考え方が違うかもしれない。

「バッファロー製の子機は全て」というのは、全てというのをどこまで広く捉えるのかにもよるけど、
802.11a とか 11g/b 専用機とかまで含めるなら 20MHz/22MHz しかないから倍速とかないし、
逆に 11ac 対応機を 11ac で使うなら最低でも 80MHz になり倍速を超えている。
658653
垢版 |
2019/04/22(月) 23:47:59.45ID:fG60avmq
なんか変な書き方してしまったかも
接続速度ってのはタスクバーのクライアントマネージャVのアイコンをクリックした時に右下に小さく出るウィンドウに表示される数字の事です
(そこから「ステータス」を開くと通信速度と表示されている)
2019/04/23(火) 02:50:07.74ID:U1p76BMJ
>>646
v6プラスでフリーズする問題直った?
2019/04/23(火) 05:23:59.75ID:Qj2/RvLu
WXR-1900DHP3 ネット利用してないとv6接続が
切れるのは環境のせいじゃなくルーターのせいだったのか。
2019/04/23(火) 05:52:17.45ID:ptGz0c0R
1750DHPには新ファーム来ないのか
2019/04/23(火) 06:34:45.67ID:3AWPb4BP
深夜回ったけど更新確認のバージョン認識上がらないな
当日深夜ではないんだな
2019/04/23(火) 06:59:39.14ID:BPPyhrGN
>>661
俺はまだ諦めないぞ
2019/04/23(火) 07:11:11.34ID:3AWPb4BP
ん?今開きなおしたらバージョン認識更新されてる
変なの
2019/04/23(火) 21:55:06.69ID:cjHOTV1T
親の家の無線環境見たらまだ54Mbpsのものだったので、この連休に買い換えてあげたいが、鉄筋建ての家の対角にWRM-D2133HPを1つずつで間に合うかな?それとも中央に1つでも十分?
無線クライアントはおそらく13台ほどでAPはHGWからどちらも有線接続。
話をしてみるとタブレットでテレビ録画を見たり、primevideo見たりできるならしたいらしい。
2019/04/23(火) 22:12:55.43ID:sIEasIWR
>>665
鉄筋の家なら2台の方が無難
WRM-D2133HPを2台はメッシュで動作しないからWRM-D2133HPと中継器のセット品を買う
APモードでメッシュ動作するか調べる
2019/04/24(水) 00:07:24.64ID:FFIoTBeZ
>>646
1900DHP3のファームアップしたらネットに全く繋がらなくなって焦った
ステータスがずっとV6プラス接続中のままだからファームアップ失敗したかと思ったけど、internetタブ内の設定がV6プラス/V6オプション/OCN VCに別れてたのが原因だった

うちはBIGLOBEだからV6オプションに変更したのに繋がらないからログ確認してみたら、V6プラスで何回も接続しようとしたからAccess blockくらってMAP-Eのルールが降ってこない状態になってたわ

バッファローはちゃんとファームの説明に書いとけよ
2019/04/24(水) 00:21:50.45ID:DOKze37A
>>666
ありがとう
2133------HGW-----2133よりも
HGW------2133))))中継メッシュの方がメリットありますか?
LANはCD管が既に通ってるのでカテ6を引く分には苦労しませんが。
2019/04/24(水) 04:08:08.13ID:w9VuWkOY
>>668
AP2台だと移動時に弱い電波掴んだままで近いAPに接続しない事がある
メッシュは電波弱くなると親機が近いAPに接続してくれる

2133が可能か知らないけど下記でメッシュ出来る機器もある
2133------HGW-----中継メッシュ
2019/04/24(水) 05:30:23.42ID:EqWpM4QS
>>667
うちは1750の方だけど、ファーム更新後に未接続で
件の所は確かに項目増えてたけど、V6プラスにチェック入った元の状態だった
その後も数分間接続されずに、うーんと思ってたら5分位したら接続されたね。
なんか、やたらと最初の接続までに時間掛かるようになったのかな?
671不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 05:35:36.37ID:jaBwJxWt
前のバージョンに戻そうかな
2019/04/24(水) 06:59:24.18ID:M6tr4S6e
ファームウェアが来てない1750DHP使いだけどV6プラス繋がるのに普通に5分かかるよ
みんなもそうなのかと思ってたけど
2019/04/24(水) 07:30:50.65ID:FFIoTBeZ
>>670
今までの初回接続は1分かからない位だったけど、新ファームが原因かの切り分けは今日の仕事後だな〜

ちなみに、ファームアップ直後の設定ミスでは↓みたいなログになってた
2019/01/01 00:00:09 SYSTEM [MAP-E] Received maintenance response. Wait 154 sec.
2019/01/01 00:00:09 SYSTEM [MAP-E] Access block 2(min) (result:-11).
2019/01/01 00:00:09 SYSTEM [MAP-E] Can't receive rule(status=-2).
ルーター再起動してもこの時間はリセットされなくて、結局5分以上待ったと思う
2019/04/24(水) 08:29:29.80ID:N54CE2pc
>>673
それ普通にによく出てるな
みんなは出てなかったのか
2019/04/24(水) 13:08:12.74ID:aP+Ff4r9
>>669
なるほどありがとう。メッシュってそんな利点があるんですね。まだ調べてませんが、もう一度バッファローのホームページ見て対応してるか見てみます。
2019/04/24(水) 14:49:26.03ID:itbtbGIV
>>645
WXR-1750DHPも WXR-1750DHP2と同じ?
2019/04/24(水) 14:52:50.21ID:itbtbGIV
違うのね。。
2019/04/24(水) 16:45:11.99ID:qS39bWDG
●WSR-1166DHP ファームウェア for Windows Ver.1.15
●WSR-1166DHP2 ファームウェア for Windows Ver.1.15
2019/04/24(水) 19:53:38.57ID:PEEJhYzC
>>677
でもアップデートしてくれるよきっと
2019/04/24(水) 21:26:57.30ID:1pcbcViA
>>646
「v6プラスを使用する」だとIPv4が有効になるのが時間かかるね
2019/04/25(木) 00:09:32.32ID:qnM1naWe
>>680
何分くらいかかる?
2019/04/25(木) 12:20:34.86ID:rbU5XWtl
>>681
離席したから正確には分からんが3分以上
2019/04/25(木) 16:44:50.63ID:qnM1naWe
そうか、10連休か
アップデートはその後にしとこうかな
ファイルだけは確保しておくか
2019/04/25(木) 16:58:23.31ID:qnM1naWe
WXR-1900DHP3の2.58ダウンロードできないっぽいけど気のせい?
2019/04/25(木) 17:31:02.01ID:FwUWSJhi
またやらかして修正のためストップ?
2019/04/25(木) 18:18:29.36ID:humDJF+1
いま試したけど普通に落ちてきたで
2019/04/25(木) 19:00:02.28ID:qnM1naWe
お、ホンマや
社員さんスレ監視乙です
2019/04/25(木) 20:09:38.32ID:JMtfY9gN
年末にメーカーの鯖落として繋がらなかったみたいに10連休でも何かやらかしてくれる
2019/04/25(木) 21:20:18.45ID:0ELni080
WXR-1900DHP3@2.58だけど、5GHz無線のリンク速度ががた落ちになって切れる現象は直ってないみたい
2019/04/25(木) 22:19:55.32ID:qnM1naWe
>>689
なんやそれ初耳やで
2019/04/25(木) 23:46:01.65ID:9Uj5QV4q
>>689
WXR-1900DHP3使ってるけど勝手に切れたことない
ASUSのAC-RT86Uの5GHzはいつの間にか切れてることまれにある
2019/04/26(金) 12:36:31.50ID:Ka1ePZZH
新ファームでv6プラス利用時のUPnPの不具合解消されたのかな?
ポート解放出来ないポートを自動で割り当てちゃう系の奴
2019/04/26(金) 13:10:06.79ID:Gt4sFbvO
バグって言うか、サーバー側から使用ポート指定されるタイプは対応不能だよ
2019/04/26(金) 14:37:33.50ID:Ka1ePZZH
>>693
対応不可なら不可ってことでいいんだよ
対応不可なのに対応しているかのように振る舞うのが牛ルーターの不具合
2019/04/26(金) 14:50:55.94ID:OL/4FWxv
RFC6970にはマッピング不可能なポートレンジなんて定義されてないしそれを扱える実装も当然存在しない
嫌なら自分で事前に適当なアドレスにマッピングしとけば718を返してくれるだろ
2019/04/26(金) 15:14:09.53ID:xkUoCDZv
UPnP切ればいいのでは?
2019/04/26(金) 18:01:02.13ID:2MSUb9E4
ジョーシンが平成ありがとうクポとバッファロールータクポで
WRM-D2133HP/E1Sがクポ3000円分使えて安く買えるぞ
尼も結構安くなってるけど
2019/04/26(金) 18:11:39.47ID:Ka1ePZZH
>>696
そりゃそうだが、「不具合あるなら使わなければいい」じゃ何の進展もないでしょ

いっこ前のリリースノートに、
v6プラス利用時のUPnPでのポート開放要求に正しく応答できない問題を修正した旨が書かれていて
今回もまた手が入っているようだから、不具合がもう解消されたか期待しているわけよ

もし問題が解決しているのならUPnPオンで運用した方がオンラインゲームの融通が効くからね
2019/04/26(金) 18:51:24.06ID:BGxoF4VO
WXR-1900DHP3のVer2.58にアップデートしたんだけど、
今、ホームページで最新版は2.57。
なんかやらかしてしれっと元に戻したな。
状況の説明の表記ぐらいしろよ。
2019/04/26(金) 18:55:09.88ID:mCD+yAQg
新しく出たホテルルーターと旧機種の差って何?

収納ポーチついて値段が倍以上になっただけ?(現時点市場価格で)
2019/04/26(金) 19:09:45.78ID:mYpf/S7q
>>699
ほんまやw
しばらく様子見て正解だったか・・・
2019/04/26(金) 19:13:13.79ID:BGxoF4VO
>>699
サポートに確認したら、
特定の環境化でインターネット側にトラブルがありましたので、公開を中止しております。
詳細情報は、現在確認中だと。
2019/04/26(金) 19:15:26.71ID:BGxoF4VO
>>701
セキュリティー上の問題で無いことを願うが、とりあえず、2.57に戻して、
連休明けを待った方がいいのかもね。
2019/04/26(金) 19:24:53.35ID:BGxoF4VO
>>703
記載あった。
ttps://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61668

そのほか(注意事項など)
【お知らせ】
WXR-1900DHP3シリーズ Ver.2.58を適用されたお客様において、Biglobe社「IPv6オプション」への接続ができなくなった場合は、以下のいずれかの方法で設定を変更してください。

 ・WXR-1900DHP3シリーズの設定画面([詳細設定]-[Internet]ページ)で、IPアドレスの取得方法を「IPv6オプションを使用する」に変更する
 ・商品の初期化ボタンを長押し(3秒以上)し、商品の初期化を行う
2019/04/26(金) 20:28:38.78ID:y/zB6iRX
やっぱ最低一週間は様子見しないと怖いな
2019/04/26(金) 20:35:57.04ID:u7LS0RnI
製薬会社の新薬治験は市販してからが本番なのと同じだね
2019/04/26(金) 20:47:49.34ID:J8VZ04TJ
また引っ込めたのかw
2019/04/26(金) 21:15:49.03ID:RI61y4c+
>>704
やっぱりか
俺はリセットしなくても復帰できたけど、苦手な人はハマるなと思った通りだったな
2019/04/26(金) 21:18:47.12ID:mS9EICMA
リセットボタン押せば直る話?
2019/04/26(金) 22:30:49.64ID:fRBMsOzk
>>697
モーグリ語かと思ったわ
2019/04/27(土) 00:38:01.91ID:SOy6HT9g
WXR-1900DHP2にもう新ファームウェア来ないのかな・・・
2019/04/27(土) 00:54:13.58ID:BZn+Fy9G
1750DHP2の方もファームウェア2.55削除されてるねえ。
俺はとりあえずダウンロードはしたけど、当てるのはやめておこう。
2019/04/27(土) 02:09:37.03ID:slNMKDo1
>>711
新:ノートンが復活しました
714680
垢版 |
2019/04/27(土) 14:42:54.93ID:lWJ4WldW
>>680
これ問い合わせたら仕様だってさ、VNEからの要望で。
他社製品でもその仕様。
次から明記するって。
2019/04/27(土) 14:55:55.77ID:HU4rpywu
BUFFALOのはv6プラス利用時に端末に使わせるDNSを変更できますか?
NECのは変更不可でNGNのIPv6のDNSに問い合わせを行う以外はできないのですが
2019/04/27(土) 15:02:51.36ID:iNYFKRWh
DNSなんて別にルータに設定しなくてもPCやらスマホで手動設定すりゃいいじゃん
2019/04/27(土) 15:03:58.29ID:HU4rpywu
>>716
面倒じゃん?
2019/04/27(土) 15:08:33.93ID:iNYFKRWh
>>717
何十台もありゃそりゃ面倒だけど
数台なら大した労力でもないだろ
2019/04/27(土) 15:14:53.82ID:HU4rpywu
>>718
テレビとかレコーダー、タブレット、スマホ、fireTVstickとか全部含めたら一般家庭でも10台以上なんて普通だろ?

それで結局のところBUFFALOもv6プラス利用時は変更不可でNGNの使うようになるって事?
2019/04/27(土) 15:22:34.81ID:oJx3fekf
>>715
できるよ
全機種できるかはどうか知らんけど、すくなくともWXR-1900DHP3は
端末にDHCPで配るDNSサーバーを自分で指定できる
2019/04/27(土) 15:30:55.34ID:oJx3fekf
>>715
これな
疲労コンパイル: v6プラスのレスポンスを改善する
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況