■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/
■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/
■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542727388/
探検
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part80
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 16:28:09.88ID:lX+mQxQh827不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 14:14:45.40ID:0TZDCc9q >>820
ヤマハのルーターってそんなに高性能かい?
ヤマハのルーターってそんなに高性能かい?
828不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 14:30:18.32ID:2m/ysQwq うちも1900DHP3を使ってるけど、無線LAN APを別に用意して回避したわ
829不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 14:52:29.52ID:0TZDCc9q hmm
確かに昼間でも5G落ちるね
試に1900DHP3や1750DHPかDHP2使ってる人は
https://33.gigafile.nu/0531-b373bacdfca65821887ef840d70f0aa1d
ダウンソしてUSBに保存、ルーターに差し込んで、この動画をルーターから再生しつつ、https://fast.com/ja/ここでアプロー速度を測定してるとカクカクになって5G落ちるわ
トラフィック占有幅のこれ設計問題か
確かに昼間でも5G落ちるね
試に1900DHP3や1750DHPかDHP2使ってる人は
https://33.gigafile.nu/0531-b373bacdfca65821887ef840d70f0aa1d
ダウンソしてUSBに保存、ルーターに差し込んで、この動画をルーターから再生しつつ、https://fast.com/ja/ここでアプロー速度を測定してるとカクカクになって5G落ちるわ
トラフィック占有幅のこれ設計問題か
830不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 15:25:09.23ID:E488F/FL 優先度設定したらええやん
831不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 19:02:08.67ID:5rAAXl0u832不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 20:12:44.02ID:5+MNwrFj ここ話してる内容が素人には難しすぎるな…
Wsr2533dhplをつないだんだけどWi-Fi接続が安定しないで頻繁に切れるんだけど何が悪いの?
あとair stationにもなかなか入れないんだけどなんで?
iDもパスワードも間違いないはずなんだけど
誰か教えて下さい 分かりやすく
Wsr2533dhplをつないだんだけどWi-Fi接続が安定しないで頻繁に切れるんだけど何が悪いの?
あとair stationにもなかなか入れないんだけどなんで?
iDもパスワードも間違いないはずなんだけど
誰か教えて下さい 分かりやすく
833不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 20:14:27.14ID:ZhxlOEtw >>831
従来のPPPOEとIPv6併用して接続する方法ってないかな?
従来のPPPOEとIPv6併用して接続する方法ってないかな?
834不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 20:15:03.07ID:KlJwdFCd835不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 20:15:24.03ID:ZhxlOEtw 例えば、
一台のパソコンはPPPOE接続
もう一台はtransixのIPv6
一台のパソコンはPPPOE接続
もう一台はtransixのIPv6
837不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 01:02:41.64ID:Q7VCoogZ おしえて
839不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 08:52:52.30ID:4oDFoztO うちは無線をネットギアにやらせてます
ルーター部分だけ取り替えて比較できるってのもよろし
そういえばSynologyのv6サービス対応はどうなったんだろうなー
一度対応ファームを公開したと思ったらすぐに取り下げちゃって、、
今回のBuffaloみたいだ
日本のv6なんたらが多様化しすぎて対応が難しいんだろうか
ルーター部分だけ取り替えて比較できるってのもよろし
そういえばSynologyのv6サービス対応はどうなったんだろうなー
一度対応ファームを公開したと思ったらすぐに取り下げちゃって、、
今回のBuffaloみたいだ
日本のv6なんたらが多様化しすぎて対応が難しいんだろうか
840不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 22:41:01.42ID:ZmFM5NWh 来月から光になるんだけどWXR-1750DHP2からHP3に変えた方がいい?
それともWSR-A2533DHP2かなぁ?
というかもう訳わからんからみんなの意見に従うつもり
それともWSR-A2533DHP2かなぁ?
というかもう訳わからんからみんなの意見に従うつもり
841不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 22:48:13.20ID:AgIXykbd ルータとして使うのか、単なるAPとして使うのか
恐らくは後者のはずだから何でもいいとは思うけど
恐らくは後者のはずだから何でもいいとは思うけど
843不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 00:14:20.48ID:ZKutcxqD844不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 07:15:41.42ID:hQUMUqDP845不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 07:18:57.26ID:P0YNnby6 >>759
うちもファームウェア1.45以前は酷い時には1日ごとに再起動かかったりしてたけど1.45にしてから
かなり安定した
1度安定したら数ヶ月ほっといても大丈夫なくらい
あと2つのプロバイダー使い分けてつなげててもデフォルトの接続先以外のプロバイダーにつながったPCから
DNSが引けないのか?表示できないweb pageもたまにあるんだよな・・・
同じアドレスに対して、
デフォルト接続のプロバイダー1に繋がったPC > ブラウザーに表示できる
デフォルト接続じゃないプロバイダー2に繋がったPC > ブラウザーに表示出来ない
逆にしてもデフォルト接続じゃないプロバイダーは表示できないから明らかにルータの問題だと思う
うちもファームウェア1.45以前は酷い時には1日ごとに再起動かかったりしてたけど1.45にしてから
かなり安定した
1度安定したら数ヶ月ほっといても大丈夫なくらい
あと2つのプロバイダー使い分けてつなげててもデフォルトの接続先以外のプロバイダーにつながったPCから
DNSが引けないのか?表示できないweb pageもたまにあるんだよな・・・
同じアドレスに対して、
デフォルト接続のプロバイダー1に繋がったPC > ブラウザーに表示できる
デフォルト接続じゃないプロバイダー2に繋がったPC > ブラウザーに表示出来ない
逆にしてもデフォルト接続じゃないプロバイダーは表示できないから明らかにルータの問題だと思う
846不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 10:30:21.36ID:EClbZv2w 一部サイトが表示出来ない系はMTUをいじってるとそういう事象になる場合がある
847不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 01:07:13.69ID:tHIWIqjj848不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 01:17:40.87ID:qEMKnu/r 契約変更を機にいっちょルーターの買い替えを〜
って気持ちは分からんでもないな
特に不具合なくても新しいの欲しくなるよね
って気持ちは分からんでもないな
特に不具合なくても新しいの欲しくなるよね
849不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 05:50:43.25ID:FrQflLi8 トラブルの切り分け出来なくなるから避けるべきなんだけど
心機一転ズバッとやっちゃうよな
心機一転ズバッとやっちゃうよな
850不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 11:45:29.70ID:NKWb7m8T うちのbuffaloのルーターも5Gだけ急にリンク速度が落ちて途切れるときある
851不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 13:36:59.61ID:ifM8TVgm XperiaXZpremiumでAndroid9だがPCの共有フォルダアクセスとかやり取りし出したらwifiぶつぶつ切れ出すのはやっぱり端末側かねえ
次はXperia選ばないかも
次はXperia選ばないかも
852不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 15:11:42.80ID:NKWb7m8T853不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 15:13:33.70ID:B3r7lmge ちなみにどんなアプリや手順でやってる?
俺もXZPだから試せるかも
俺もXZPだから試せるかも
854不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 15:30:36.35ID:ifM8TVgm855不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 15:52:26.43ID:NKWb7m8T856不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 16:04:56.91ID:Zha59QOv 単純に高通信パフォーマンス出せる端末を複数とか、性能低くてもある程度の数収容して同時に通信し出すと
処理能力ケチりすぎてて無線LANルータ側が追いつかなくなるだけ
製品の性能指標的に〜人とか〜台とかHPに書いていたりするけど
その数で同時に帯域使って耐えられる訳じゃ無いのよ
特に売れ線の中堅〜下位モデルほど処理性能的なコストカットが酷い
処理能力ケチりすぎてて無線LANルータ側が追いつかなくなるだけ
製品の性能指標的に〜人とか〜台とかHPに書いていたりするけど
その数で同時に帯域使って耐えられる訳じゃ無いのよ
特に売れ線の中堅〜下位モデルほど処理性能的なコストカットが酷い
857不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 16:20:51.88ID:ifM8TVgm つうても一台に耐えられないのはどうよってなる
858不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 16:38:51.74ID:LijwCx/Y その為にQOSあるんだけどな
859不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 16:45:44.81ID:Zha59QOv 制御系の動作想定が糞甘いのか、想定外挙動でCPUやメモリ食いまくるからな
上位帯域モデルだと処理能力やメモリ容量の余裕で表面化しないだけだろう
基本的にXperia等の中〜上位モデルはSnapdragonだから、Qualcommのモデムとの相性問題が内在してるのかもしらん
上位帯域モデルだと処理能力やメモリ容量の余裕で表面化しないだけだろう
基本的にXperia等の中〜上位モデルはSnapdragonだから、Qualcommのモデムとの相性問題が内在してるのかもしらん
860不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 16:52:51.68ID:LijwCx/Y WXR1900や1750はブロードコム
WXR2533やWTRとかはQualcomm
WSRはMediatek
WXR2533やWTRとかはQualcomm
WSRはMediatek
861不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 17:38:50.29ID:Zha59QOv Broadcomのモデムが悪い(もしくは制御コードに問題がある)のかねぇ
実家(農家)で他に混線していないのに、前記の負荷が掛かってるような状態だとBIG HAMMER連発とかしやがるし
てめぇのMINOを誤認でもしてんのかと
実家(農家)で他に混線していないのに、前記の負荷が掛かってるような状態だとBIG HAMMER連発とかしやがるし
てめぇのMINOを誤認でもしてんのかと
862不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 18:35:27.02ID:sLTkdh7O 今、NECのWG2600HP3かBUFFALOのWSR-2533DHP2
どっち買おうか両方のスレ見てるけど今一両方評判がよくない
BUFFALOのWSR-2533DHP2はUPnPに不具合があったり
NECのWG2600HP3はログ機能がないとかよく切れるとかセキリティ上問題があってファームウェアが更新されたりと
NECはコンパクトで横置きできるのいいけど
BUFFALOは縦置きしかできないとか
考えれば考えるとほどどっちにしたもんかなと無線の新規格も来てるし
待つべきなのかもうねわけわかんですよ
どっち買おうか両方のスレ見てるけど今一両方評判がよくない
BUFFALOのWSR-2533DHP2はUPnPに不具合があったり
NECのWG2600HP3はログ機能がないとかよく切れるとかセキリティ上問題があってファームウェアが更新されたりと
NECはコンパクトで横置きできるのいいけど
BUFFALOは縦置きしかできないとか
考えれば考えるとほどどっちにしたもんかなと無線の新規格も来てるし
待つべきなのかもうねわけわかんですよ
863不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 19:43:48.02ID:EDWVOGaG864不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 19:55:19.29ID:8DSihXoc バッファローの最新の2533を2台買って親機と中継機として使いたいのですが、中継器はやはり中継器専用買ったほうが良いの?
865不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 20:02:15.60ID:gQbPDPiT >>862
5chのルータースレはNECごり押しの蝦夷猿が荒らしているから尼や価格comを見た方が良いよ
5chのルータースレはNECごり押しの蝦夷猿が荒らしているから尼や価格comを見た方が良いよ
866不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 20:07:27.54ID:q5z5s4m3 尼や価格comを見た方が良いよ(キリッ
867不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 20:41:03.06ID:EDWVOGaG 価格でもNECが上位なのにバッファローごり押しの盲目になってるキチガイは
スルーしたほうがいいぞw
スルーしたほうがいいぞw
869不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 20:49:26.93ID:0vphQ8u7 >>864
自分は2台目ルーターを中継器に使ってる、理由は親機が故障したらそれをルーターに入れ替え可能だから
ちなみに中継器として利用してるルーターはヤフオクで型落ち品買った
1回設置すれば触らないし、出品者が問題なく使用出来てたなら不具合ないだろうと思って。
とりあえず2533 1台買って電波の飛び具合見て、今使ってるルーターを中継器に回してみたら?
自分は2台目ルーターを中継器に使ってる、理由は親機が故障したらそれをルーターに入れ替え可能だから
ちなみに中継器として利用してるルーターはヤフオクで型落ち品買った
1回設置すれば触らないし、出品者が問題なく使用出来てたなら不具合ないだろうと思って。
とりあえず2533 1台買って電波の飛び具合見て、今使ってるルーターを中継器に回してみたら?
870不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 21:02:10.18ID:0vphQ8u7871不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 21:10:30.21ID:ywMv/Ln0 うちは、2533中継で使用。
1750DHP2の中継モニターにはでないが、問題なくつかえてるよ。
1750DHP2の中継モニターにはでないが、問題なくつかえてるよ。
872不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 21:34:40.04ID:EDWVOGaG >>864
上でも言われてるWXR2533シリーズを中継に使う場合は
親機もWXR2533シリーズじゃないとダメなのと
WSRシリーズは中継機能プラスがないから、家電など中継する場合は気を付けてね
質問するときはアルファベットのところまで型番書いたほうがいいよ
中継専用機は電源ケーブルがなく、コンセント直刺し小型で設置しやすい反面
LANポートが少なかったりLANの速度が遅かったり、性能に対して価格が高めになってる
有線つかわない、スマホや携帯ゲーム機つなげるだけ、価格より設置のしやすさ優先って人向け
PCとNASを高速通信するなど速度が必要なら
親機が4ストルータなら、中継器も4ストルータ買って中継したほうがいいと思う
上でも言われてるWXR2533シリーズを中継に使う場合は
親機もWXR2533シリーズじゃないとダメなのと
WSRシリーズは中継機能プラスがないから、家電など中継する場合は気を付けてね
質問するときはアルファベットのところまで型番書いたほうがいいよ
中継専用機は電源ケーブルがなく、コンセント直刺し小型で設置しやすい反面
LANポートが少なかったりLANの速度が遅かったり、性能に対して価格が高めになってる
有線つかわない、スマホや携帯ゲーム機つなげるだけ、価格より設置のしやすさ優先って人向け
PCとNASを高速通信するなど速度が必要なら
親機が4ストルータなら、中継器も4ストルータ買って中継したほうがいいと思う
874不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 21:46:49.36ID:wkwJpnJ6 >>873
WXRなんてあるのね。中継出来てるのはWSRです
https://i.imgur.com/8QEH9vw.jpg
なお電波の飛びとかtp-linkの方が良いです
でも中華企業なんで毛嫌いする人多いと思いますがね
気にならなければ検討すると良いかも?
WXRなんてあるのね。中継出来てるのはWSRです
https://i.imgur.com/8QEH9vw.jpg
なお電波の飛びとかtp-linkの方が良いです
でも中華企業なんで毛嫌いする人多いと思いますがね
気にならなければ検討すると良いかも?
876不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 23:25:36.41ID:aFc1aX6k877不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 05:39:55.45ID:BV7bmHHW 初バッファローだけど急にインターネットが切れる
ファームウェアは1.06のたぶん最新だけど
こんな挙動NECだとあまり経験なかった
ファームウェアは1.06のたぶん最新だけど
こんな挙動NECだとあまり経験なかった
878不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 07:04:20.77ID:lvYYztRi879不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 10:22:46.09ID:yAxoWF0G881不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 12:38:59.44ID:n+/rvzn0882不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 15:12:31.24ID:wQNhIm9U883不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 15:23:22.49ID:wQNhIm9U 質問ばかりすみません。
親機と中継器のSSIDは同じで変更も可能でしうか?
親機と中継器のSSIDは同じで変更も可能でしうか?
884不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 15:27:25.18ID:t3GaYklP >>882
前書いたの再利用
移動時に自動再接続希望ならメッシュ対応機種にする
https://www.buffalo.jp/product/search/?keywords=&type=&value_id=394&small_category_id=101
AP2台だと移動時に弱い電波掴んだままで近いAPに接続しない事がある
メッシュは電波弱くなると親機が近いAPに接続してくれる
前書いたの再利用
移動時に自動再接続希望ならメッシュ対応機種にする
https://www.buffalo.jp/product/search/?keywords=&type=&value_id=394&small_category_id=101
AP2台だと移動時に弱い電波掴んだままで近いAPに接続しない事がある
メッシュは電波弱くなると親機が近いAPに接続してくれる
885不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 15:42:57.67ID:DerMv9vI ここ読むだけでもの凄く助かってるわ
ありがとう識者の皆さん
ありがとう識者の皆さん
886不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 18:06:22.62ID:zSUiaSij 誰かWTR買ってやれよ
887不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 18:34:10.04ID:d8qdu/Gs889不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 22:50:19.68ID:NfYcFffO ところで同じ製品2台用意して中継器かまして範囲広くするとして、1台目に接続する事は可能なのか?
892不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 04:36:10.19ID:A5kLYqFv webアクセスの設定、buffalo.comネームが登録できないんだが、何故?
893不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 04:36:26.19ID:A5kLYqFv 説明書通りに設定してる
896不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 12:15:35.25ID:zpTJDhoV 中継器使うと速度遅くなったり、不安定になったりしますか?
898不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 12:30:12.15ID:jpC4Koa0 ここの中継器にWi-Fiプリンタを接続すると不安定になるな
それ以外は特になしかな
それ以外は特になしかな
899不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 13:39:30.98ID:ImUbUuWF900不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 13:39:59.78ID:ImUbUuWF >>894
というか、それ説明書書いとけよなww
というか、それ説明書書いとけよなww
901不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 15:28:31.26ID:X1vWkzpY 1台のルーターで、ipv6のDs-Liteと従来のpppoe接続の同時接続はできない?
調べると2台のルーター使えば可能みたいだけど。
調べると2台のルーター使えば可能みたいだけど。
903不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 16:13:31.58ID:r50kaSE3 新型の気配全くないな
11ac+IPv4 over IPv6の決定版出してくれよ
11ac+IPv4 over IPv6の決定版出してくれよ
904不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 16:21:03.52ID:X1vWkzpY >>902
みたいだね。俺も今調べてわかった。
事実上、このルーターでIpv6 使うとしたら、
linkstationなどのNASを外部から接続する事も無理だな。
ちなみに、
1台で、Ipv6接続とpppoe接続を同時するには、Synology「RT2600ac」ってのがあるらしい。
これなら1台で可能みたい。
みたいだね。俺も今調べてわかった。
事実上、このルーターでIpv6 使うとしたら、
linkstationなどのNASを外部から接続する事も無理だな。
ちなみに、
1台で、Ipv6接続とpppoe接続を同時するには、Synology「RT2600ac」ってのがあるらしい。
これなら1台で可能みたい。
905不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 16:22:53.41ID:X1vWkzpY906不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 16:54:33.53ID:vkPBdkiI やすもんの普通のルーター買って、2台ルーター用意して、ipoeとpppoeを二つ契約したら、以下の様にすることで、可能みたいだな。
それか、
「QuickConnect」対応のNASなら、普通に接続するだけで、いけるみたい。
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
それか、
「QuickConnect」対応のNASなら、普通に接続するだけで、いけるみたい。
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
907不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 17:03:59.44ID:lUUhBxe0 >>904
IPv6は外からみてユニークなIPアドレスが割り当てされるんだからNASにアクセスできるぞ
IPv6は外からみてユニークなIPアドレスが割り当てされるんだからNASにアクセスできるぞ
908不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 17:41:22.32ID:z3qZO31d >>907
buffaloのサポートに問い合わせて詳しい人に変わってもらっても、どの様な設定でも無理って言われたし、
DDNSがipv6に対応していない。
できないみたいだよ。
かなり調べても無理って記載されているよ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=21264106/ImageID=2861008/
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=21264106/
https://digifla.net/ipv6plus/
まだ日本では、IPV6は外からみて一つのグローバルIPアドレスをポートによって振り分けてるようだ。
buffaloのサポートに問い合わせて詳しい人に変わってもらっても、どの様な設定でも無理って言われたし、
DDNSがipv6に対応していない。
できないみたいだよ。
かなり調べても無理って記載されているよ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=21264106/ImageID=2861008/
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=21264106/
https://digifla.net/ipv6plus/
まだ日本では、IPV6は外からみて一つのグローバルIPアドレスをポートによって振り分けてるようだ。
909不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 17:42:51.84ID:z3qZO31d 上記の様に特別なQuickConnectを使うか、
二つのIPOE接続とPPPOE接続を契約して、デュアルWAN対応ルータか、2台ルーター用意するしかないよ。
二つのIPOE接続とPPPOE接続を契約して、デュアルWAN対応ルータか、2台ルーター用意するしかないよ。
910不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 17:43:31.95ID:z3qZO31d 無知を謝罪するから、他に方法あるなら、是非教えてくれ。
911不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 18:05:27.67ID:AvOB1eBk LinkStationだと無理だと思うけどIPv6に対応したNASならつながる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1154324.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1154324.html
914不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 18:35:14.69ID:7cwLpyn7915不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 18:35:53.99ID:7cwLpyn7 >>912
真面目に他に方法あるなら、教えてくれ、無知を謝罪するので。
真面目に他に方法あるなら、教えてくれ、無知を謝罪するので。
916不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 18:50:24.71ID:AvOB1eBk917不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 18:59:52.43ID:7cwLpyn7 >>916
だから普通に接続するだけでもできるってそこに書いてある。
だから普通に接続するだけでもできるってそこに書いてある。
918不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 19:01:10.20ID:7cwLpyn7919不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 19:01:49.90ID:7cwLpyn7920不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 19:02:47.86ID:7cwLpyn7 俺や他の人が示した上記のURLを見るとわかるけど、ちなみにIPV6に対応のNASなんてまだまだ少なくて高い。
921不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 19:07:04.73ID:AvOB1eBk922不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 19:12:18.71ID:wS/iUy3c ふぇ?高い?
923不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 20:34:33.16ID:Yt5ZRWpu IODATAだとHDL2-AA辺りとか普通に対応してるよなぁ
924不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 13:24:03.25ID:LfyNFvHf >>921
お前が示したURLは既に見た事があったから、それで記憶していたかもしれん。
お前が示したURLは既に見た事があったから、それで記憶していたかもしれん。
925不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 16:52:22.37ID:5zYEAmWn ●WAPM-1266R ファームウェア Ver.1.15
●WAPM-2133TR ファームウェア Ver.1.15
●WAPS-1266 ファームウェア Ver.1.15
●WAPM-1266WDPR ファームウェア Ver.1.15
●WAPM-2133TR ファームウェア Ver.1.15
●WAPS-1266 ファームウェア Ver.1.15
●WAPM-1266WDPR ファームウェア Ver.1.15
926不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 20:30:10.43ID:LfyNFvHf ところで、外部解放NASって使い勝手どう?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【MLB】「願わくば、大谷翔平がWBCで打者としてのみプレーし、右肘を休ませるように」 ドジャース地元メディアの本音にファンは猛反発? [冬月記者★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【急募】性欲抜きのまんこの魅力 [904880432]
- ワイ「え!?まだポケモンやってんの?ww」 同僚「うん、子供とやるよ」
- 高市応援団「都合よく解釈するな」「撤回すると言ってない」「中国と断交」「撤回する必要ない」「答弁変わってない」「武力行使しろ」 [931948549]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- お腹すいたのでたらこパスタ食べようかと
