!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1547960441/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-pWE8)
2019/02/26(火) 17:53:10.24ID:JOX2U+J00272不明なデバイスさん (ワッチョイ a32d-kW6f)
2019/03/12(火) 05:34:03.11ID:JLHnIqpr0 v4のNATも実質2〜250だけなローカルなら、外部に漏れ無くても意味無い
273不明なデバイスさん (ワキゲー MM6a-uCyK)
2019/03/12(火) 08:40:01.72ID:nwgOZVECM >>269 普通にお前さんの方が馬鹿だよ
SoCのこと何も知らんのだろ。ネットワーク周りの制限なんて普通にある。
SoCの速度が上がった代わりにパケットのバッファが減らされたものだから、リアルタイムのビデオストリームを流すとデータが欠損する。
ソフトウェアではどうしようもない。
MAP-Eが簡単だと思うなら自分で実装してNECに組み込んでもらえば良いだろ。簡単なんだろ?
SoCのこと何も知らんのだろ。ネットワーク周りの制限なんて普通にある。
SoCの速度が上がった代わりにパケットのバッファが減らされたものだから、リアルタイムのビデオストリームを流すとデータが欠損する。
ソフトウェアではどうしようもない。
MAP-Eが簡単だと思うなら自分で実装してNECに組み込んでもらえば良いだろ。簡単なんだろ?
274不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-00Fu)
2019/03/12(火) 09:19:30.35ID:ytLRywU/M 細かいことはしらんけどocnに限っては政治的な問題だと思うわ
JPNEで言うところのNDA部分が市販品に対してオープンにならなきゃ実装しようがないし
JPNEで言うところのNDA部分が市販品に対してオープンにならなきゃ実装しようがないし
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 737d-1yfe)
2019/03/12(火) 09:26:28.52ID:xb4PA4hD0 PA-WG2600HP2なんだがNAS使いたくてUSBポートにHDDとフラッシュメモリをいつくかつないでみたが
何つないでも書き込みで500KB/秒くらいしか出なくてまったく使い物になんない
そういうもん?
何つないでも書き込みで500KB/秒くらいしか出なくてまったく使い物になんない
そういうもん?
276不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-LaXJ)
2019/03/12(火) 09:31:02.03ID:VU29MkbiM そういうものHP3でUSB無くなったしな
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 737d-1yfe)
2019/03/12(火) 09:54:37.46ID:xb4PA4hD0 そりはひどい(´・ω・`)
278不明なデバイスさん (スフッ Sd32-/T+W)
2019/03/12(火) 09:57:47.88ID:5hyKmNGhd279不明なデバイスさん (ワッチョイ 53fc-ouaW)
2019/03/12(火) 10:14:56.43ID:tD/Cu5QL0 WG1800HP4ファームウェア Ver1.3.0
http://www.aterm.jp/support/verup/wg1800hp4/fw.html
1.一部のご利用環境で有線接続の通信ができなくなる不具合を修正しました。
2.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
3.セキュリティ向上のための対応を行いました。
http://www.aterm.jp/support/verup/wg1800hp4/fw.html
1.一部のご利用環境で有線接続の通信ができなくなる不具合を修正しました。
2.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
3.セキュリティ向上のための対応を行いました。
280不明なデバイスさん (ワッチョイ 737d-1yfe)
2019/03/12(火) 10:40:45.66ID:xb4PA4hD0281不明なデバイスさん (スフッ Sd32-/T+W)
2019/03/12(火) 11:46:55.16ID:5hyKmNGhd >>280
確実にUSB3.0が原因かどうかまでは言い切れないけど、接続に使用してるUSBケーブルが粗悪だとノイズ干渉起こしやすいみたいで、ケーブル交換で干渉が抑えられる(=速度低下の緩和)ケースもあるみたい。
基本は太くて短いケーブルね。
確実にUSB3.0が原因かどうかまでは言い切れないけど、接続に使用してるUSBケーブルが粗悪だとノイズ干渉起こしやすいみたいで、ケーブル交換で干渉が抑えられる(=速度低下の緩和)ケースもあるみたい。
基本は太くて短いケーブルね。
282不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-gC6b)
2019/03/12(火) 12:40:21.72ID:kwhUk8FL0 >>275
他のメーカーはもっと速度がでるからNAS機能を使うのならNECを選択するのは間違い
他のメーカーはもっと速度がでるからNAS機能を使うのならNECを選択するのは間違い
283不明なデバイスさん (ワキゲー MM6a-uCyK)
2019/03/12(火) 12:44:23.53ID:nwgOZVECM SPIで事足りると思える理由が分からん。業務用ルータのログ見たことがないんだろう。
XSSとかどう対応するのさ。無理だよな。
大体SPIで幾つポリシーを書けるんだよ? 1000か?2000か?
クラウド大流行りの昨今、fqdnを指定出来なきゃポリシーなんか使い果たすのに。
iptablesというかそれの拡張ソフトで使える国別制限フィルタなんて3000ぐらいあんだよな。
こんなの民生品の無線ルータじゃ無理だね。
XSSとかどう対応するのさ。無理だよな。
大体SPIで幾つポリシーを書けるんだよ? 1000か?2000か?
クラウド大流行りの昨今、fqdnを指定出来なきゃポリシーなんか使い果たすのに。
iptablesというかそれの拡張ソフトで使える国別制限フィルタなんて3000ぐらいあんだよな。
こんなの民生品の無線ルータじゃ無理だね。
284不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-yV2I)
2019/03/12(火) 13:39:13.71ID:/HHvcUn+d エンタープライズ向けルーターのスレ行ってくれ
スレ違いだ
スレ違いだ
285不明なデバイスさん (ワッチョイ a32d-kW6f)
2019/03/12(火) 13:56:09.16ID:JLHnIqpr0 HGWでWAN-)LANのSPI全遮断すれば良いだけだろ
286不明なデバイスさん (ワッチョイ c67c-V64R)
2019/03/12(火) 14:30:46.58ID:085EXDZ50 >>274
まあそうだろうな
OCNのHPには市販品は使えないって書いてある
実際にはOCNのレンタルだけじゃなくドコモ01も正式に対応してるし、
IOのはOCNバーチャルコネクトには対応してるけど、ISP対応表ではOCNのV6アルファに未対応扱いという玉虫色の対応だもん。
きっとOCNとぷららとIOの関係や契約上そうしないと市販できなかったんだと思うんだよね。
OCNはフレッツ回線とOCN光回線ではV6アルファはレンタルルーター込みの有償オプションだし、
オプションもレンタルも無料のドコモ光回線ではそもそもぷららなどに比べて基本料金が高い。
このビジネススタイル維持と投下したコスト回収の都合上縛りをしばらくは維持したいんじゃないかな?
IOが発表通り市販モデルで順次OCNバーチャルコネクトに対応していくならOCNもどっかで現行の方針に見切りをつけなきゃいけなくなるような気がする
まあそうだろうな
OCNのHPには市販品は使えないって書いてある
実際にはOCNのレンタルだけじゃなくドコモ01も正式に対応してるし、
IOのはOCNバーチャルコネクトには対応してるけど、ISP対応表ではOCNのV6アルファに未対応扱いという玉虫色の対応だもん。
きっとOCNとぷららとIOの関係や契約上そうしないと市販できなかったんだと思うんだよね。
OCNはフレッツ回線とOCN光回線ではV6アルファはレンタルルーター込みの有償オプションだし、
オプションもレンタルも無料のドコモ光回線ではそもそもぷららなどに比べて基本料金が高い。
このビジネススタイル維持と投下したコスト回収の都合上縛りをしばらくは維持したいんじゃないかな?
IOが発表通り市販モデルで順次OCNバーチャルコネクトに対応していくならOCNもどっかで現行の方針に見切りをつけなきゃいけなくなるような気がする
287不明なデバイスさん (ワッチョイ c67c-V64R)
2019/03/12(火) 14:33:42.38ID:085EXDZ50288不明なデバイスさん (ワッチョイ c67c-V64R)
2019/03/12(火) 14:52:40.91ID:085EXDZ50 >>273
横からだけど、ドコモ光ルーター01って発売から2年経ってるよね?
OCNバーチャルコネクト対応は半年くらい前に出た最新ファームから。
でも当然初期ロットでもファーム更新さえすればOCNバーチャルコネクト使えるよね?
中身の違うだろう今後の純正やレンタル機種でも当然バーチャルコネクト対応しないとだし、必要な要素ってってアドレス振り分ける時どう振る舞うかなんでしょ?
特殊なハードウェア構成必要?
そもそもそれ以前にOCNが非公開にしてる機密部分を使える契約結ばないと多分つくれないよね?
難しいとか簡単とSoCがどうのとかファームがどうのとか以前に。
横からだけど、ドコモ光ルーター01って発売から2年経ってるよね?
OCNバーチャルコネクト対応は半年くらい前に出た最新ファームから。
でも当然初期ロットでもファーム更新さえすればOCNバーチャルコネクト使えるよね?
中身の違うだろう今後の純正やレンタル機種でも当然バーチャルコネクト対応しないとだし、必要な要素ってってアドレス振り分ける時どう振る舞うかなんでしょ?
特殊なハードウェア構成必要?
そもそもそれ以前にOCNが非公開にしてる機密部分を使える契約結ばないと多分つくれないよね?
難しいとか簡単とSoCがどうのとかファームがどうのとか以前に。
289不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-uGU8)
2019/03/12(火) 15:54:25.67ID:MUZ3r6+J0 プロバイダー如きが低能ルーターの購入を強要とかねーわ
さっさと消費者庁が行政指導しろよこんなの
さっさと消費者庁が行政指導しろよこんなの
290不明なデバイスさん (ワッチョイ c67c-V64R)
2019/03/12(火) 16:01:14.96ID:085EXDZ50 もうNEC製って無線APしかきかないもんね
NECネッツSIとかがNEC本体に思える
NECネッツSIとかがNEC本体に思える
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ff0-eaeZ)
2019/03/12(火) 16:04:20.13ID:B8hRICcE0 プロバイダーいっぱい契約したら専用ルーターがずらりと並ぶのか
それを切り替えるためにまたルーターが必要になる
マニアックだな
それを切り替えるためにまたルーターが必要になる
マニアックだな
292不明なデバイスさん (スップ Sd52-MIh9)
2019/03/12(火) 16:56:51.68ID:5Ji6Qf44d OCNバーチャルコネクトは、どの機種から対応してほしい?
293不明なデバイスさん (スップ Sd52-K2ZO)
2019/03/12(火) 17:16:53.40ID:LMLjxowfd OCNバーチャルコネクトのプロバイダを選ばないだけだからどうでもいい
とはいえ現状ドコモnetのtransixだからヒヤヒヤしてる
OCNバーチャルコネクトのみになったら速攻プロバイダ移るわ
とはいえ現状ドコモnetのtransixだからヒヤヒヤしてる
OCNバーチャルコネクトのみになったら速攻プロバイダ移るわ
294不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-uGU8)
2019/03/12(火) 17:33:07.45ID:MUZ3r6+J0 対応するならWG2600HP3から順次できるだけ全部対応しろと言いたい
WG2600HP3からなのは現状WG2600HP3がNECの最高峰モデルだから
他の奴が対応した所で機能的に見劣りするし
あんまり低能ルーターが対応した所購入を強制してる低能ルーターと大差ないんだったら
既存で持ってる奴以外意味がないしな
まあWG2600HP3から対応して対応できるやつは全部対応するべきだね
消費者の観点から言えばそうするべきだな
メーカーの姿勢が試されるなそういう所対応するかどうかで
WG2600HP3からなのは現状WG2600HP3がNECの最高峰モデルだから
他の奴が対応した所で機能的に見劣りするし
あんまり低能ルーターが対応した所購入を強制してる低能ルーターと大差ないんだったら
既存で持ってる奴以外意味がないしな
まあWG2600HP3から対応して対応できるやつは全部対応するべきだね
消費者の観点から言えばそうするべきだな
メーカーの姿勢が試されるなそういう所対応するかどうかで
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ee2-0yyx)
2019/03/12(火) 17:50:55.33ID:7l+ANR0h0 アホみたいな独自方式を採用するプロバイダーを切る方が消費者として正しい選択だと思う
レンタル機のみ対応とかそういう選択肢の少ないプロバイダーは潰れてしまえば良い
レンタル機のみ対応とかそういう選択肢の少ないプロバイダーは潰れてしまえば良い
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ff0-eaeZ)
2019/03/12(火) 17:54:48.11ID:B8hRICcE0297不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-/kwh)
2019/03/12(火) 17:54:58.35ID:trDJrEnQ0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
298不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-uGU8)
2019/03/12(火) 18:08:27.64ID:MUZ3r6+J0 潰れそうなプロバイダーはもうほとんど淘汰されたからな
20年くらい前に雨後の筍のようにあったもうほとんどないし
数が減った分もう潰れないな…
全国どこでもNURO光が使えるわけでもないし
携帯電話の料金同様国がなんとかしないとねえ
20年くらい前に雨後の筍のようにあったもうほとんどないし
数が減った分もう潰れないな…
全国どこでもNURO光が使えるわけでもないし
携帯電話の料金同様国がなんとかしないとねえ
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ee2-0yyx)
2019/03/12(火) 18:10:59.52ID:7l+ANR0h0 >>296
お前誰にでも突っかかってくるのなwww
そもそもIPv4overIPv6だって回線事業者の都合に消費者が手間や追加コストをかけてまで付き合ってやっているのにその上にレンタル専用ルーターのみ対応だの縛りをつける所に付き合うとかドMだと思うわ…
(NTTのせいでプロバイダーも被害者みたいに擁護する奴も居るみたいだが…)
プロバイダー変えれば済む話なのにレンタル専用ルーターのみとか選択肢の少ない所にいつまでも付き合う奴の気がしれないわ…
OCNの場合は確か有料オプションな上に自動更新の2年縛りもあった気が…
本当に縛られるのが好きなマゾとしか…
お前誰にでも突っかかってくるのなwww
そもそもIPv4overIPv6だって回線事業者の都合に消費者が手間や追加コストをかけてまで付き合ってやっているのにその上にレンタル専用ルーターのみ対応だの縛りをつける所に付き合うとかドMだと思うわ…
(NTTのせいでプロバイダーも被害者みたいに擁護する奴も居るみたいだが…)
プロバイダー変えれば済む話なのにレンタル専用ルーターのみとか選択肢の少ない所にいつまでも付き合う奴の気がしれないわ…
OCNの場合は確か有料オプションな上に自動更新の2年縛りもあった気が…
本当に縛られるのが好きなマゾとしか…
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 63ca-9BLz)
2019/03/12(火) 18:21:22.83ID:uJL4GfJF0 IPv4 over IPv6についてはネット使ってる各企業等の対応も必要になるから
一概に回線事業者の都合だけとは言えないのではないかと
まぁ「だけ」と書いてないからご理解はされた上で書かれてるんだろうけど
一概に回線事業者の都合だけとは言えないのではないかと
まぁ「だけ」と書いてないからご理解はされた上で書かれてるんだろうけど
301不明なデバイスさん (スップ Sd52-K2ZO)
2019/03/12(火) 18:37:20.85ID:welHdA7Gd レンタル機が2600クラスならありがたく利用させてもらうけど
現状しょぼいルータでお茶濁してる状態だしな
現状しょぼいルータでお茶濁してる状態だしな
302不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-McIj)
2019/03/12(火) 18:46:58.98ID:ZnWxSmH/M303不明なデバイスさん (ワッチョイ a32d-kW6f)
2019/03/12(火) 19:21:55.86ID:JLHnIqpr0 wr9500nだが再起動後に30秒でv4使えるけど?
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 92da-II2B)
2019/03/12(火) 22:11:26.17ID:Ky4qNM/T0 >>273
SoCと一括りにしてるところが最底辺の兵隊アリ臭プンプンだな
iPhoneもRasPiもSoCだし、部屋の中に転がってるブロードバンドルーターやNASの残骸もカウントすると、両手じゃ効かないぞ
そもそもMAP-EはNAPTなんだから4<->4のNAPTが可能で4<->6のNAPTが不可能なハード上の制限なんて存在するわけねーだろ
バーカ
SoCと一括りにしてるところが最底辺の兵隊アリ臭プンプンだな
iPhoneもRasPiもSoCだし、部屋の中に転がってるブロードバンドルーターやNASの残骸もカウントすると、両手じゃ効かないぞ
そもそもMAP-EはNAPTなんだから4<->4のNAPTが可能で4<->6のNAPTが不可能なハード上の制限なんて存在するわけねーだろ
バーカ
305不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-9QGA)
2019/03/12(火) 22:38:58.41ID:vDTSMaEZM 今更だがMR04LN買った
UQモバイルの500kbps使い放題をメインにBmobileの190PadSIM入れて予備にする
元の回線が遅いので常時エコモードでOK
UQモバイルの500kbps使い放題をメインにBmobileの190PadSIM入れて予備にする
元の回線が遅いので常時エコモードでOK
306不明なデバイスさん (ワッチョイ eb7d-TjHO)
2019/03/12(火) 22:55:42.13ID:gV4T1seB0 WiMAXからDS-Liteに乗り換えたんだけど、Wi-Fiで繋いでいるスマホのプッシュ通知が
遅延やアプリ開いたり手動で更新しないとこなくなった。
モバイルデータだと問題なし。
プッシュ通知確認ツールするとほぼ接続失敗する。
電池最適化や通知などAndroid側の設定は確認済み。
環境は、
GE-ONU - WG1200HS3 - Android8と9の2台
IPv4 PPPoEにしたら、今のところちゃんときてる感じ。
できればDS-Liteにしたいのだが、何か解決方法はあるかな?
それとも、v6プラスにするか…
遅延やアプリ開いたり手動で更新しないとこなくなった。
モバイルデータだと問題なし。
プッシュ通知確認ツールするとほぼ接続失敗する。
電池最適化や通知などAndroid側の設定は確認済み。
環境は、
GE-ONU - WG1200HS3 - Android8と9の2台
IPv4 PPPoEにしたら、今のところちゃんときてる感じ。
できればDS-Liteにしたいのだが、何か解決方法はあるかな?
それとも、v6プラスにするか…
307不明なデバイスさん (スップ Sd52-MIh9)
2019/03/13(水) 00:05:37.65ID:vhGu3pZld WG2600HP3の対応が良いんだ。
ほー。
買う人は最上位機種で、買わない人はレンタルでいいのか。なるほど。
ISPはタダでレンタルしてるところが多いんだから、下位機種でコストメリットのあるWG1200xxが多いのは普通。
真ん中辺りは対応しなくても良さげだな。
ほー。
買う人は最上位機種で、買わない人はレンタルでいいのか。なるほど。
ISPはタダでレンタルしてるところが多いんだから、下位機種でコストメリットのあるWG1200xxが多いのは普通。
真ん中辺りは対応しなくても良さげだな。
308不明なデバイスさん (ワッチョイ d62a-ifXh)
2019/03/13(水) 03:01:44.35ID:qzpKpC6y0 まあ、オタク以外は1200で十分。
無線LANルータオタクってw
無線LANルータオタクってw
309不明なデバイスさん (スフッ Sd32-/T+W)
2019/03/13(水) 04:13:39.50ID:6/0/O2tAd 詳しくない人ほど、めんどいこと考えなくていい最上位機種買ってサクサク使った方がいいと思う。
312不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-uGU8)
2019/03/13(水) 07:49:08.41ID:onzG/3Ro0 詳しくないとか関係なく鉄筋の建物とかに住んでるといいルーターじゃないと
電波が隅々まで飛ばないそれなのに、プロバのしょぼいルーターに買い替えないとV6使えないとか普通に考えてありえん
なんでそんなしょぼいルーターで家の電波状況悪くしないとダメなのか
そんなしょぼいの買わされた上に別途そのために中継機とかふざけてるし
本当ね普通に選ばせろてか普通に市販のルーターでV6使わせろよと
本当消費者が不利益被ってるのに消費者庁は何やってんだかって話
電波が隅々まで飛ばないそれなのに、プロバのしょぼいルーターに買い替えないとV6使えないとか普通に考えてありえん
なんでそんなしょぼいルーターで家の電波状況悪くしないとダメなのか
そんなしょぼいの買わされた上に別途そのために中継機とかふざけてるし
本当ね普通に選ばせろてか普通に市販のルーターでV6使わせろよと
本当消費者が不利益被ってるのに消費者庁は何やってんだかって話
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 92da-Y0dl)
2019/03/13(水) 08:03:09.14ID:QLER8dyw0 不当にユーザーを騙してる訳でもないしそもそもサービス契約していないユーザーが大多数だしどうしようもないのでは?
315不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-uGU8)
2019/03/13(水) 08:21:53.24ID:onzG/3Ro0 >>314
だから好きなの買いたくてもV6とか
このルーターじゃないと買わないとV6使わせません、とかプロバが不当な事をやってる状況で
好きなルーターも買えないって話なんだが
ブリッジで繋げろとか無駄に邪魔だしそもそもそんなスペースもない
本当腹立つわ
だから好きなの買いたくてもV6とか
このルーターじゃないと買わないとV6使わせません、とかプロバが不当な事をやってる状況で
好きなルーターも買えないって話なんだが
ブリッジで繋げろとか無駄に邪魔だしそもそもそんなスペースもない
本当腹立つわ
316不明なデバイスさん (スッップ Sd32-V64R)
2019/03/13(水) 08:28:35.13ID:WDDnkPQRd >>294
2600HP2はIPV4over IPV6未対応なんだしHP3のファーム更新よりは後継機種から順次の方が現実味あるんじゃない?
2600HP2はIPV4over IPV6未対応なんだしHP3のファーム更新よりは後継機種から順次の方が現実味あるんじゃない?
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 9290-9BLz)
2019/03/13(水) 09:45:49.81ID:eQ+qpBq60 そう思うなら自分が消費者庁なり消費生活センターに訴えればいいんじゃないかと思うが
318不明なデバイスさん (スッップ Sd32-xzM9)
2019/03/13(水) 09:54:02.88ID:AAg6Xerfd 別に全てのプロバイダが専用ルーター強制じゃない訳で、v6プラス使いたいなら、いくらでも選択肢あるだろ。
319不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0f-zB0t)
2019/03/13(水) 10:23:38.98ID:9fg7d+gRM 買った後の機能追加は義務ではない
320不明なデバイスさん (ブーイモ MM32-00Fu)
2019/03/13(水) 11:16:31.22ID:udbdCBMZM 別にレンタルルーターの無線機能なんて使わなければいいだろ
321不明なデバイスさん (ワッチョイ c67c-V64R)
2019/03/13(水) 13:01:38.73ID:3gocl3VN0 2600HP3の後継はタイミング的には6月くらい?
後継機種発売後にNECや牛でバーチャルコネクト対応機種が発売されないなら考えればいい話
もちろん現行機種のファームアップで対応できるならそれにこしたことはないけど買い替え需要でお布施しないと商売成り立たないだろうし。
有料ファーム更新とかで対応できるならそれでもいいんだけどなあ
後継機種発売後にNECや牛でバーチャルコネクト対応機種が発売されないなら考えればいい話
もちろん現行機種のファームアップで対応できるならそれにこしたことはないけど買い替え需要でお布施しないと商売成り立たないだろうし。
有料ファーム更新とかで対応できるならそれでもいいんだけどなあ
322不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-uGU8)
2019/03/13(水) 18:52:37.21ID:onzG/3Ro0 後継か、ax対応、メッシュ対応みたいな機種が出るかもしれないと思うと買えなくなるな
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ff0-eaeZ)
2019/03/13(水) 18:55:05.45ID:cYUsrP9g0 1台でカバーできてるし子機側が変わらないから全くどうでもいい
324不明なデバイスさん (スッップ Sd32-pJFi)
2019/03/13(水) 19:06:56.92ID:2cnjh1yNd https://i.imgur.com/ixXnHUT.png
2600HP3持ちで上りのスピードが全然出ないけど何か対策ありますか?
2600HP3持ちで上りのスピードが全然出ないけど何か対策ありますか?
327不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6f-eaeZ)
2019/03/13(水) 20:06:38.07ID:/VJVeW7aa うちの2600HP3も上りうんちだから安心して!
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ee8-K2ZO)
2019/03/13(水) 20:20:11.91ID:z1ckYBBU0 https://i.imgur.com/N4rL1b5.png
最近、計測した奴
最近、計測した奴
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-xzM9)
2019/03/13(水) 20:23:28.80ID:RBL2eJPq0 >>328
そんなバカでも速度出るサーバーじゃなくてさ、例えばGoogleスピードテストの結果張ってごらん?
そんなバカでも速度出るサーバーじゃなくてさ、例えばGoogleスピードテストの結果張ってごらん?
330不明なデバイスさん (スッップ Sd32-pJFi)
2019/03/13(水) 20:27:26.80ID:2cnjh1yNd331不明なデバイスさん (アークセー Sxc7-ouaW)
2019/03/13(水) 21:17:59.64ID:pXokq9aVx333不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-9QGA)
2019/03/13(水) 22:13:22.95ID:AXGRcvKbM >>331
うちは少ない190PadSIMの容量勝手に使われてはたまらんので手動切り替えで十分だった
ホントにUQモバイルの回線が使えない時くらいしか使わないと思う
実は予備の03にOCNmobileのSIM積んでカバンに入れてあるし
うちは少ない190PadSIMの容量勝手に使われてはたまらんので手動切り替えで十分だった
ホントにUQモバイルの回線が使えない時くらいしか使わないと思う
実は予備の03にOCNmobileのSIM積んでカバンに入れてあるし
334不明なデバイスさん (ワッチョイ c22d-uGU8)
2019/03/13(水) 22:32:46.21ID:momYjnWI0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe8-rgz/)
2019/03/14(木) 02:12:14.15ID:+nmuiB4e0336不明なデバイスさん (ラクッペ MM87-DeK1)
2019/03/14(木) 08:20:39.72ID:fpIaXUGlM 宅内のサーバをDNSで名前解決したいからローカル用DNSサーバを立てるんだけど
Atermは昔からDHCPサーバの設定で「クライアントにpushするDNSサーバアドレス」を変更できない(ルータLAN側アドレスに固定される)
だからDNSルーティングで特定ドメインだけ転送してたんだけどv6環境ではDNSルーティングも使えない
結局DHCPサーバもルータとは別に立てるしかなくなり不満
ヤマハみたいにルータ自体にDNSレコード持てるのが理想だけど、そこまででなくてもDHCP設定は改善してほしい
Atermは昔からDHCPサーバの設定で「クライアントにpushするDNSサーバアドレス」を変更できない(ルータLAN側アドレスに固定される)
だからDNSルーティングで特定ドメインだけ転送してたんだけどv6環境ではDNSルーティングも使えない
結局DHCPサーバもルータとは別に立てるしかなくなり不満
ヤマハみたいにルータ自体にDNSレコード持てるのが理想だけど、そこまででなくてもDHCP設定は改善してほしい
337不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-3cdl)
2019/03/14(木) 09:00:23.39ID:2zEciiLl0 今のNEC家庭用は安さ重視で一般では使われない機能を削って
スマホ、タブレット、ノートPC、ゲーム機、家電を無線接続するためのもので
大昔のような鯖や自作PCつなげてがっつりネットワークを利用するものじゃなくなってる
ヤマハが出来るのわかってるならヤマハ買えばいい
今鯖立てるのにNECやバッファローの家庭用使ってるとアホだと思われるw
スマホ、タブレット、ノートPC、ゲーム機、家電を無線接続するためのもので
大昔のような鯖や自作PCつなげてがっつりネットワークを利用するものじゃなくなってる
ヤマハが出来るのわかってるならヤマハ買えばいい
今鯖立てるのにNECやバッファローの家庭用使ってるとアホだと思われるw
338不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-swX+)
2019/03/14(木) 09:50:41.58ID:HWHcZ7js0 >>337
その程度バッファローやエレコムの廉価機でも普通に出来る
その程度バッファローやエレコムの廉価機でも普通に出来る
339不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-3cdl)
2019/03/14(木) 09:59:53.39ID:2zEciiLl0340不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-H61o)
2019/03/14(木) 12:01:21.62ID:D4hvMGmp0 >>335
ありがとう、NICの設定でv6殺してIPv4だけにして計測できないかな、スマホは無理かな
ありがとう、NICの設定でv6殺してIPv4だけにして計測できないかな、スマホは無理かな
341不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f0-4PhI)
2019/03/14(木) 12:04:25.29ID:vr4IrPFw0 NICの設定では無理ではないか?
343不明なデバイスさん (ワキゲー MMdf-TDA9)
2019/03/14(木) 12:56:53.45ID:dBZnFy3UM クライアント側でDNS鯖指定すりゃ済む事じゃん。
例えばOCNはなぜか不安定なDNS鯖をdhcpで送ってくるから、グローバルIPは兎も角も、DNSは契約で指定されたものを手動で設定しないとダメ。
例えばOCNはなぜか不安定なDNS鯖をdhcpで送ってくるから、グローバルIPは兎も角も、DNSは契約で指定されたものを手動で設定しないとダメ。
347不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-KqjO)
2019/03/14(木) 13:44:58.35ID:MnXEWqMEM349不明なデバイスさん (ワッチョイ f320-Oj2a)
2019/03/14(木) 13:51:01.41ID:ct6oNqFN0 https://i.imgur.com/GxS2gmG.png
https://i.imgur.com/W4fiIei.png
エレコムWRC-1750GSV
@niftyのPPPoEでIPv6パススルー無し、HW/NAT有効
有線LANで測定
PPPoEだと20Mpbs〜650Mbpsと変動あり
v6プラスにすると200Mbos前後±10%いないで安定する
設定切り替えに100秒待たされるのは安ルーターだからかな。
前機種1800HP2の方が設定はサクサクな方だった(それでも遅いと感じてたけど)
https://i.imgur.com/W4fiIei.png
エレコムWRC-1750GSV
@niftyのPPPoEでIPv6パススルー無し、HW/NAT有効
有線LANで測定
PPPoEだと20Mpbs〜650Mbpsと変動あり
v6プラスにすると200Mbos前後±10%いないで安定する
設定切り替えに100秒待たされるのは安ルーターだからかな。
前機種1800HP2の方が設定はサクサクな方だった(それでも遅いと感じてたけど)
350不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-UCUR)
2019/03/14(木) 14:01:01.44ID:EIs4mVBTM ん?またNAT無効馬鹿が暴れてるのか?
351不明なデバイスさん (ラクッペ MM87-DeK1)
2019/03/14(木) 14:01:07.83ID:fpIaXUGlM352不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-B/CD)
2019/03/14(木) 14:05:58.91ID:beQvE+1z0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f16-B/CD)
2019/03/14(木) 14:43:30.75ID:KylTSth90 Atermさん、11adは入れる気ないんですか?
354不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-0AkD)
2019/03/14(木) 17:22:20.47ID:JzsqkD7Kd adすっ飛ばしてaxなんじゃない?
ad対応機器がほとんど普及してないし
ad対応機器がほとんど普及してないし
355不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-3cdl)
2019/03/14(木) 17:51:25.16ID:2zEciiLl0 >>353
2019年からwifiの名称がWi-Fi4(11n)、Wi-Fi5(11ac)、Wi-Fi6(11ax)ってなったから
11adはなかったことにw
一応来月あたり、すでに発売済みの11ad搭載のNighthawk向けに
USBドングルがでそうではあるけど、量販店で販売されるかどうか微妙なところw
http://netwell.co.jp/wireless/news/2019/02/siversima5g-28ghz-1.html
2019年からwifiの名称がWi-Fi4(11n)、Wi-Fi5(11ac)、Wi-Fi6(11ax)ってなったから
11adはなかったことにw
一応来月あたり、すでに発売済みの11ad搭載のNighthawk向けに
USBドングルがでそうではあるけど、量販店で販売されるかどうか微妙なところw
http://netwell.co.jp/wireless/news/2019/02/siversima5g-28ghz-1.html
356不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-swX+)
2019/03/14(木) 18:01:31.78ID:HWHcZ7js0 Wi-Fi6はNECには無関係だと何度言えば
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e2-TzFu)
2019/03/14(木) 18:15:54.68ID:vgIXUCr70 まぁ最近はコンシューマ向けの無線LAN機器はWi-Fi Allianceの認定を受けた機器は皆無だから関係ないと言えばそうなのかもな…
俺らが買っているのはWi-Fiではなくただの無線LAN機器だから…
俺らが買っているのはWi-Fiではなくただの無線LAN機器だから…
359不明なデバイスさん (ラクッペ MM87-akuO)
2019/03/14(木) 18:18:52.24ID:dZbE5f+IM Wi-Fi認証取れないからだろ
360不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-G90H)
2019/03/14(木) 18:36:38.31ID:un0K4wXXM スマホが5G対応の端末発売されていないのと同様に11axの端末が発売されていないから親機たけ11axになっても全然琴線に触れない
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 238a-B/CD)
2019/03/14(木) 18:56:27.90ID:47L+oMEX0 ax機種は対応してない既存環境でも恩恵があるとか言うのは嘘か?
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe8-rgz/)
2019/03/14(木) 19:16:59.24ID:+nmuiB4e0 11axは、まだドラフトのままだった気がするけど
363不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-3cdl)
2019/03/14(木) 19:52:57.27ID:2zEciiLl0 回答ないようだから一応書いとくけど
wifi6は業界全体がこれを採用すること各社表明済みだから無関係ではないよ
一例としてQualcommによるwifi6についての発表
「当社は、Wi-Fi の出荷実績および802.11axテクノロジーをベースにするWi-Fi 6の展開におけるグローバル リーダーとして、
Ruckus社、Huawei社、NewH3C社、KDDI Corporation/NEC Platforms社、Charter Communications社、KT Corp社を
はじめとするお客様、またエンタープライズ、イベント会場、ホーム、モバイル、コンピューティングなどのセグメントとともに、
このイニシアチブをサポートします」
今年の展示会でQualcommブースにNECwifi6対応の新製品が展示されてた
子機はインテル最新CPUが無線チップと統合されて
最新CPUとwifi6はセットで搭載になるのが発表されてて年内に登場予定
北米で4月からスマホ5Gが始まって、今年中に5G対応スマホが各社から徐々に増えてくる予定
北米では夏頃からモバイル向けのwifi6も動きあるのと、失敗した11adにかわって11ayに動きが
wifi6は業界全体がこれを採用すること各社表明済みだから無関係ではないよ
一例としてQualcommによるwifi6についての発表
「当社は、Wi-Fi の出荷実績および802.11axテクノロジーをベースにするWi-Fi 6の展開におけるグローバル リーダーとして、
Ruckus社、Huawei社、NewH3C社、KDDI Corporation/NEC Platforms社、Charter Communications社、KT Corp社を
はじめとするお客様、またエンタープライズ、イベント会場、ホーム、モバイル、コンピューティングなどのセグメントとともに、
このイニシアチブをサポートします」
今年の展示会でQualcommブースにNECwifi6対応の新製品が展示されてた
子機はインテル最新CPUが無線チップと統合されて
最新CPUとwifi6はセットで搭載になるのが発表されてて年内に登場予定
北米で4月からスマホ5Gが始まって、今年中に5G対応スマホが各社から徐々に増えてくる予定
北米では夏頃からモバイル向けのwifi6も動きあるのと、失敗した11adにかわって11ayに動きが
364不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-B/CD)
2019/03/14(木) 19:57:28.16ID:WZTYKTpo0 そういう長いのは価格コムとかで書いてください
366不明なデバイスさん (ワッチョイ e3da-PKKy)
2019/03/14(木) 20:05:56.30ID:9XLjBhde0 効いてる効いてるwww
367不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-B/CD)
2019/03/14(木) 20:07:38.80ID:4Q4rzZ8U0 WG2600HSは買いでしょうか?
春から一人暮らしですw
春から一人暮らしですw
369不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-13+i)
2019/03/14(木) 21:16:57.23ID:VHyy9sL/0 Wi-Fi認証必須ではないから、繋がればOK
現状acで十分かな、それすら8ストリーム製品少ない
古くなって買い換えたら、ax対応だった位で良いんじゃないか
現状acで十分かな、それすら8ストリーム製品少ない
古くなって買い換えたら、ax対応だった位で良いんじゃないか
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 23a5-bP2B)
2019/03/14(木) 21:46:09.84ID:KtFns/sG0 >>367
この前買ったけど旧ルーターだと接続が不安定な事なかったのにHSに変えてから不安的な時がある、FW最新で少し良くなった気もするけど
PC(有線)もタブレット(無線)も環境はそのまんまでルーターだけ付け替えてなってるから今は様子見してる状態
何が言いたいかというとHSってそれなりの値段するけどそれならもう少しだけ値段上げて実績があって成熟してる2600HP3を買ったほうがいいと思う
この前買ったけど旧ルーターだと接続が不安定な事なかったのにHSに変えてから不安的な時がある、FW最新で少し良くなった気もするけど
PC(有線)もタブレット(無線)も環境はそのまんまでルーターだけ付け替えてなってるから今は様子見してる状態
何が言いたいかというとHSってそれなりの値段するけどそれならもう少しだけ値段上げて実績があって成熟してる2600HP3を買ったほうがいいと思う
371不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-H61o)
2019/03/14(木) 21:54:37.92ID:D4hvMGmp0 フィルターの有効無効が地味に良いよね、再編集は無いと困るし
https://dotup.org/uploda/dotup.org1796979.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1796979.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- GeForceのグラボ値上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 高速道路でスピード出してる軽見ると笑ってしまうんだが
- 合法の範囲でできることをやり尽くした人間は犯罪行為に興味を持ちがち
- 元女子高生だけど質問ある?
