NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-pWE8)
垢版 |
2019/02/26(火) 17:53:10.24ID:JOX2U+J00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1547960441/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
316不明なデバイスさん (スッップ Sd32-V64R)
垢版 |
2019/03/13(水) 08:28:35.13ID:WDDnkPQRd
>>294
2600HP2はIPV4over IPV6未対応なんだしHP3のファーム更新よりは後継機種から順次の方が現実味あるんじゃない?
2019/03/13(水) 09:45:49.81ID:eQ+qpBq60
そう思うなら自分が消費者庁なり消費生活センターに訴えればいいんじゃないかと思うが
2019/03/13(水) 09:54:02.88ID:AAg6Xerfd
別に全てのプロバイダが専用ルーター強制じゃない訳で、v6プラス使いたいなら、いくらでも選択肢あるだろ。
2019/03/13(水) 10:23:38.98ID:9fg7d+gRM
買った後の機能追加は義務ではない
2019/03/13(水) 11:16:31.22ID:udbdCBMZM
別にレンタルルーターの無線機能なんて使わなければいいだろ
321不明なデバイスさん (ワッチョイ c67c-V64R)
垢版 |
2019/03/13(水) 13:01:38.73ID:3gocl3VN0
2600HP3の後継はタイミング的には6月くらい?
後継機種発売後にNECや牛でバーチャルコネクト対応機種が発売されないなら考えればいい話
もちろん現行機種のファームアップで対応できるならそれにこしたことはないけど買い替え需要でお布施しないと商売成り立たないだろうし。
有料ファーム更新とかで対応できるならそれでもいいんだけどなあ
2019/03/13(水) 18:52:37.21ID:onzG/3Ro0
後継か、ax対応、メッシュ対応みたいな機種が出るかもしれないと思うと買えなくなるな
2019/03/13(水) 18:55:05.45ID:cYUsrP9g0
1台でカバーできてるし子機側が変わらないから全くどうでもいい
324不明なデバイスさん (スッップ Sd32-pJFi)
垢版 |
2019/03/13(水) 19:06:56.92ID:2cnjh1yNd
https://i.imgur.com/ixXnHUT.png
2600HP3持ちで上りのスピードが全然出ないけど何か対策ありますか?
2019/03/13(水) 19:07:33.91ID:Jfq6ao4tM
>>324
契約を見直せ
2019/03/13(水) 19:20:26.43ID:6aaEbMfG0
>>324
環境かけよ
2019/03/13(水) 20:06:38.07ID:/VJVeW7aa
うちの2600HP3も上りうんちだから安心して!
2019/03/13(水) 20:20:11.91ID:z1ckYBBU0
https://i.imgur.com/N4rL1b5.png
最近、計測した奴
2019/03/13(水) 20:23:28.80ID:RBL2eJPq0
>>328
そんなバカでも速度出るサーバーじゃなくてさ、例えばGoogleスピードテストの結果張ってごらん?
330不明なデバイスさん (スッップ Sd32-pJFi)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:27:26.80ID:2cnjh1yNd
>>326
ドコモ光で、光ファイバーが繋がってるルータにAtermを繋げてあります
昨夜までは問題なかったのに今朝になって上りが遅すぎてオンラインゲームや掲示板の書き込みができなくなっちゃった
2019/03/13(水) 21:17:59.64ID:pXokq9aVx
>>305
自分は04か05にソフバン4G LTE100GB回線メインにしてAUかドコモの格安SIM挿そうと思ってる
クレードルが必要ってだけなので04でもいいが、SIM切り替えが高速な05は魅力的
2019/03/13(水) 22:08:18.40ID:AXGRcvKbM
>>310
04だよ
2019/03/13(水) 22:13:22.95ID:AXGRcvKbM
>>331
うちは少ない190PadSIMの容量勝手に使われてはたまらんので手動切り替えで十分だった
ホントにUQモバイルの回線が使えない時くらいしか使わないと思う
実は予備の03にOCNmobileのSIM積んでカバンに入れてあるし
2019/03/13(水) 22:32:46.21ID:momYjnWI0
>>328
ここで測って
https://fast.com/ja/
2019/03/14(木) 02:12:14.15ID:+nmuiB4e0
>>334
https://i.imgur.com/U8gCWbP.jpg
2019/03/14(木) 08:20:39.72ID:fpIaXUGlM
宅内のサーバをDNSで名前解決したいからローカル用DNSサーバを立てるんだけど

Atermは昔からDHCPサーバの設定で「クライアントにpushするDNSサーバアドレス」を変更できない(ルータLAN側アドレスに固定される)
だからDNSルーティングで特定ドメインだけ転送してたんだけどv6環境ではDNSルーティングも使えない

結局DHCPサーバもルータとは別に立てるしかなくなり不満
ヤマハみたいにルータ自体にDNSレコード持てるのが理想だけど、そこまででなくてもDHCP設定は改善してほしい
2019/03/14(木) 09:00:23.39ID:2zEciiLl0
今のNEC家庭用は安さ重視で一般では使われない機能を削って
スマホ、タブレット、ノートPC、ゲーム機、家電を無線接続するためのもので
大昔のような鯖や自作PCつなげてがっつりネットワークを利用するものじゃなくなってる

ヤマハが出来るのわかってるならヤマハ買えばいい
今鯖立てるのにNECやバッファローの家庭用使ってるとアホだと思われるw
2019/03/14(木) 09:50:41.58ID:HWHcZ7js0
>>337
その程度バッファローやエレコムの廉価機でも普通に出来る
2019/03/14(木) 09:59:53.39ID:2zEciiLl0
>>338
それが出来る出来ない以前の部分が糞だから
アホだって話なんだけどね
好きなの使えばいいよ俺が使うわけじゃないしw
2019/03/14(木) 12:01:21.62ID:D4hvMGmp0
>>335
ありがとう、NICの設定でv6殺してIPv4だけにして計測できないかな、スマホは無理かな
2019/03/14(木) 12:04:25.29ID:vr4IrPFw0
NICの設定では無理ではないか?
2019/03/14(木) 12:26:33.78ID:MnXEWqMEM
>>339
具体的に説明してみて
2019/03/14(木) 12:56:53.45ID:dBZnFy3UM
クライアント側でDNS鯖指定すりゃ済む事じゃん。
例えばOCNはなぜか不安定なDNS鯖をdhcpで送ってくるから、グローバルIPは兎も角も、DNSは契約で指定されたものを手動で設定しないとダメ。
2019/03/14(木) 13:01:02.11ID:2zEciiLl0
>>342
セキュリティ
2019/03/14(木) 13:07:35.71ID:MnXEWqMEM
>>344
具体的にセキュリティの何?
2019/03/14(木) 13:39:56.86ID:2zEciiLl0
>>345
キチガイのテンプレw
2019/03/14(木) 13:44:58.35ID:MnXEWqMEM
>>346
はい説明出来ないので逃げました
知ったかのテンプレw
2019/03/14(木) 13:47:50.24ID:2zEciiLl0
>>347
アホw
2019/03/14(木) 13:51:01.41ID:ct6oNqFN0
https://i.imgur.com/GxS2gmG.png
https://i.imgur.com/W4fiIei.png

エレコムWRC-1750GSV
@niftyのPPPoEでIPv6パススルー無し、HW/NAT有効
有線LANで測定

PPPoEだと20Mpbs〜650Mbpsと変動あり
v6プラスにすると200Mbos前後±10%いないで安定する
設定切り替えに100秒待たされるのは安ルーターだからかな。
前機種1800HP2の方が設定はサクサクな方だった(それでも遅いと感じてたけど)
2019/03/14(木) 14:01:01.44ID:EIs4mVBTM
ん?またNAT無効馬鹿が暴れてるのか?
2019/03/14(木) 14:01:07.83ID:fpIaXUGlM
>>343
「○○すればすむ」ってそりゃそうだろ
自動でやりたいだけだ
2019/03/14(木) 14:05:58.91ID:beQvE+1z0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2019/03/14(木) 14:43:30.75ID:KylTSth90
Atermさん、11adは入れる気ないんですか?
2019/03/14(木) 17:22:20.47ID:JzsqkD7Kd
adすっ飛ばしてaxなんじゃない?
ad対応機器がほとんど普及してないし
2019/03/14(木) 17:51:25.16ID:2zEciiLl0
>>353
2019年からwifiの名称がWi-Fi4(11n)、Wi-Fi5(11ac)、Wi-Fi6(11ax)ってなったから
11adはなかったことにw

一応来月あたり、すでに発売済みの11ad搭載のNighthawk向けに
USBドングルがでそうではあるけど、量販店で販売されるかどうか微妙なところw
http://netwell.co.jp/wireless/news/2019/02/siversima5g-28ghz-1.html
2019/03/14(木) 18:01:31.78ID:HWHcZ7js0
Wi-Fi6はNECには無関係だと何度言えば
2019/03/14(木) 18:11:18.71ID:2zEciiLl0
>>356
なんで?
2019/03/14(木) 18:15:54.68ID:vgIXUCr70
まぁ最近はコンシューマ向けの無線LAN機器はWi-Fi Allianceの認定を受けた機器は皆無だから関係ないと言えばそうなのかもな…

俺らが買っているのはWi-Fiではなくただの無線LAN機器だから…
359不明なデバイスさん (ラクッペ MM87-akuO)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:18:52.24ID:dZbE5f+IM
Wi-Fi認証取れないからだろ
2019/03/14(木) 18:36:38.31ID:un0K4wXXM
スマホが5G対応の端末発売されていないのと同様に11axの端末が発売されていないから親機たけ11axになっても全然琴線に触れない
2019/03/14(木) 18:56:27.90ID:47L+oMEX0
ax機種は対応してない既存環境でも恩恵があるとか言うのは嘘か?
2019/03/14(木) 19:16:59.24ID:+nmuiB4e0
11axは、まだドラフトのままだった気がするけど
2019/03/14(木) 19:52:57.27ID:2zEciiLl0
回答ないようだから一応書いとくけど
wifi6は業界全体がこれを採用すること各社表明済みだから無関係ではないよ

一例としてQualcommによるwifi6についての発表
「当社は、Wi-Fi の出荷実績および802.11axテクノロジーをベースにするWi-Fi 6の展開におけるグローバル リーダーとして、
Ruckus社、Huawei社、NewH3C社、KDDI Corporation/NEC Platforms社、Charter Communications社、KT Corp社を
はじめとするお客様、またエンタープライズ、イベント会場、ホーム、モバイル、コンピューティングなどのセグメントとともに、
このイニシアチブをサポートします」
今年の展示会でQualcommブースにNECwifi6対応の新製品が展示されてた

子機はインテル最新CPUが無線チップと統合されて
最新CPUとwifi6はセットで搭載になるのが発表されてて年内に登場予定

北米で4月からスマホ5Gが始まって、今年中に5G対応スマホが各社から徐々に増えてくる予定
北米では夏頃からモバイル向けのwifi6も動きあるのと、失敗した11adにかわって11ayに動きが
2019/03/14(木) 19:57:28.16ID:WZTYKTpo0
そういう長いのは価格コムとかで書いてください
2019/03/14(木) 19:58:10.50ID:2zEciiLl0
>>364
ここはそういう糞レスするところじゃねぇから
2019/03/14(木) 20:05:56.30ID:9XLjBhde0
効いてる効いてるwww
367不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-B/CD)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:07:38.80ID:4Q4rzZ8U0
WG2600HSは買いでしょうか?
春から一人暮らしですw
2019/03/14(木) 20:20:25.11ID:D4hvMGmp0
>>349
v6プラスは何で遅いの?v6パススルー必要なの?
2019/03/14(木) 21:16:57.23ID:VHyy9sL/0
Wi-Fi認証必須ではないから、繋がればOK
現状acで十分かな、それすら8ストリーム製品少ない

古くなって買い換えたら、ax対応だった位で良いんじゃないか
2019/03/14(木) 21:46:09.84ID:KtFns/sG0
>>367
この前買ったけど旧ルーターだと接続が不安定な事なかったのにHSに変えてから不安的な時がある、FW最新で少し良くなった気もするけど
PC(有線)もタブレット(無線)も環境はそのまんまでルーターだけ付け替えてなってるから今は様子見してる状態
何が言いたいかというとHSってそれなりの値段するけどそれならもう少しだけ値段上げて実績があって成熟してる2600HP3を買ったほうがいいと思う
2019/03/14(木) 21:54:37.92ID:D4hvMGmp0
フィルターの有効無効が地味に良いよね、再編集は無いと困るし
https://dotup.org/uploda/dotup.org1796979.jpg
2019/03/14(木) 22:16:22.83ID:ct6oNqFN0
>>368
ルーターのせいかと思ってるが確証がない
IPv6パススルーの設定は自分のルータにはない
Atermでv6プラスだとみんなはどのくらい出ている?
2019/03/14(木) 23:27:47.42ID:47L+oMEX0
acは壁に弱いからな…
2019/03/14(木) 23:35:08.76ID:vDJ3q56KM
acは禿に弱い?
2019/03/15(金) 00:30:20.40ID:/JvtCA5Id
禿げは、むしろ電波を反射する
2019/03/15(金) 00:54:20.59ID:oAlaw4Vs0
だからSoftBank電波悪いのか
2019/03/15(金) 04:25:41.29ID:UBQ/ZKef0
電波反射体が近づいてきます!
ピカー
2019/03/15(金) 05:27:48.46ID:GLRmiSsa0
>>375
でもハゲに人権はないぞ
2019/03/15(金) 05:36:45.15ID:UBQ/ZKef0
禿を放物面状に並べて感度を上げる
2019/03/15(金) 06:20:48.98ID:vRVv/8Ba0
5GHz帯、昔は障子一枚すら抜けなかったよな
ほんとに同じ部屋の中でしか使えなかった
2019/03/15(金) 07:49:06.50ID:GLZOCRdq0
5GHzは電子レンジ強いって言うから期待してたらそれ以上に壁に弱くて使えなかった…
電子レンジは常時使うわけじゃないし電子レンジと干渉しないから5GHzにしたら壁で弱かったとか
意味ねーなと思ったもんだ…
382不明なデバイスさん (スップ Sd1f-Lc3s)
垢版 |
2019/03/15(金) 08:01:51.81ID:diT69HLWd
PR500KIとAtermをつなげる初期に設定されてるローカルルーターじゃなくてPPoEルーターにしてプロバイダのID入れればいいのかな
2019/03/15(金) 08:10:31.75ID:1SQO6h7IH
>>382
初期に設定されてるローカルルーターって?
2019/03/15(金) 08:24:01.65ID:KoMYWFgv0
よく電子レンジでどうとかいうが、うちは電子レンジを付けて切れたり目に見えて遅くなったことなど一度もないぞ?
APやPCの近くに電子レンジがあるわけではないが遠いわけでもない(正三角形の頂点が電子レンジ、AP, PCな感じ)。
まさか激安電子レンジなんか使ってないよな?
385不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-Lc3s)
垢版 |
2019/03/15(金) 08:24:34.72ID:O7FFv4YJa
>>383
WG2600HP3の初期設定だと基本情報のところが自動判別でローカルルーターになってて、自動判別を切ってPPoEルーターに変更すると言うことです
2019/03/15(金) 08:35:20.66ID:L4FaYAiz0
PR500KIでPPPoEパススルーを設定、念のためにPPPoE接続設定を削除すれば
atermの方は自動設定でもいけるんじゃないかな
2019/03/15(金) 08:36:27.39ID:EAbLGFvXd
>>380
そう考えると木造で1階から壁2枚はさんだ2階でも実用的に使える2600HP3はすごい。交換前の9500Nと比較しても安定してる。
2019/03/15(金) 08:45:48.45ID:EAbLGFvXd
>>384
無線LANに影響を与えないコーティングされた電子レンジあったら高くても欲しいわ。
2019/03/15(金) 09:11:23.70ID:y556sYzLM
2600HP3使っててOCNからIPoEに移行するというお知らせが来たんだけど、何か設定変更する必要ある?
2019/03/15(金) 11:53:40.40ID:ias42t0c0
親機より子機のアンテナに左右されるよ
2019/03/15(金) 12:35:52.73ID:V5gWHIzdM
無線LANはOFDMで変調しているのだから、電子レンジ以前の問題としてチャネル同士の帯域が被る事が前提になってる。
チャネルが被っててもそれらのピークがスペクトルで区別できるから、電子レンジから漏れる電波が大きくて無線のそれをマスクしなければ通信できる。
2019/03/15(金) 12:49:34.38ID:9amOZ29H0
OFDMはチャネル内でサブキャリア同士が重なっているたけで、隣接チャネルからの漏洩電力は単なる雑音で、当然通信品質に影響がでる。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 16:00:40.12ID:Lks+sm6m0
Aterm WG1800HP4クソすぎる
FF14やってると1時間に2〜3回はプチフリ(5秒くらい)頻発する
IPv6 IPoE(transix)だから回線は問題ない、確実にルーターのせい
PPPoE接続&ASUSのルーター使ってた時はこんな問題なかった
ピーク時間帯に接続すると1Mbpsしかでないことはあったが
それでもこんなプリフリなかったわ
2019/03/15(金) 16:02:00.97ID:GLZOCRdq0
>>384
安物のレンジではないよ、有名メーカーだし所謂ヘルシオ機能がついてるそれなりの奴
建物の構造上レンジとルーターも近いんだよな…
電話があってルーターがあって隣がキッチンでレンジだからな

ルーターは電話の近くに置くしか無いしレンジだってキッチンから動かすわけにもいかないしな…

まあでもネットの情報だと電子レンジを使うと半径10メートルは無線に影響するって書いてあったからな
仮に少し遠くても10Mも影響するなら結構何処に置いても無駄だよな…

豪邸なら別なんだろうけど
2019/03/15(金) 16:04:47.56ID:GLZOCRdq0
それこそaxがレンジに影響されるのか気になるな個人的に
2019/03/15(金) 16:16:07.50ID:EAbLGFvXd
>>394
レンジとルーターが近いのは辛いね。
何気に電話機も近いけどコードレスで子機のあるタイプだとそちらも干渉する場合があるね(最近の1.9GHz帯使うやつなら大丈夫かもだけど)。
5GHz帯は使えそうにないの?レンジは2.4GHzだからね。
2019/03/15(金) 17:02:08.73ID:UBQ/ZKef0
電話ならうちもWLAN親機のすぐそばに置いているがDECTの1.9GHzだ。
てかこんなもんもう出てから8年くらい経ってるだろ。
398不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-B/CD)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:55:36.89ID:LX86rOTa0
WG2600HSを税込み1万で買いましたw
2019/03/15(金) 19:56:59.92ID:V5gWHIzdM
>>393 パケットキャプチャもせず、クソクソ言うしか能の無い蝦夷猿こと瞬断おじさんチーす。
hp4がプチフリした、ってどうやってわかったんw? 元々持ってないのにさ。
2019/03/15(金) 19:59:33.74ID:NiqvQQ0s0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2019/03/15(金) 20:07:31.90ID:V5gWHIzdM
図 星だったらしいw
別回線だったらバレないと思ってそうで滑稽w
ワッチョイ cfbb-kdx8 ID:Lks+sm6m0 = ワッチョイ 6f02-B/CD
2019/03/15(金) 20:09:53.23ID:Aclna2ak0
ソネット北海道はワキゲーになったのか
分かりやすくて結構な事です
2019/03/15(金) 20:16:39.91ID:Dr/rw48j0
煽り耐性低すぎw
我慢できずに複数回線でご登場ww
2019/03/15(金) 20:18:53.96ID:NiqvQQ0s0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)
2019/03/15(金) 20:27:06.64ID:NiqvQQ0s0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
2019/03/15(金) 20:30:59.17ID:NiqvQQ0s0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
2019/03/15(金) 20:31:01.05ID:5xkasZqTa
どう見ても別人だと思うんだがw

唐澤貴洋君は書き込んじゃ駄目です
2019/03/15(金) 20:43:07.64ID:Br9cgooJM
複数回線を操る俺がバレるわけない! と思ってるんだろうなw
2019/03/15(金) 20:45:16.31ID:NiqvQQ0s0
>>407
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)
2019/03/16(土) 00:57:02.51ID:dlYdTVFt0
>>391 >>392
それはスペクトラム拡散してる802.11bのことやな。
直接拡散方式は CDMA方式と似たようなもんで、同一周波数帯でかぶさっても通信品質にあまり影響を与えない。
直接拡散方式なら周波数が重なった状態で複数の通信を同時にやってもあまり問題ないので、2.4GHz帯はあんな感じに隣接チャンネルがかぶさった形になった。

OFDM方式だと同一周波数帯で通信するとメチャクチャ影響を食らう。
OFDM方式を採用した802.11g以降になったらこのありさま
2019/03/16(土) 10:18:03.19ID:l67QYUeGM
>>393 1200HP3でipv6使ってるがff14問題ないぞ
関係あるか知らんけどaterm病対策設定してみたら?
最新機種は対策しなくても大丈夫らしいけど
2019/03/16(土) 10:46:14.83ID:UXGkDbsf0
USBポートを付けてタブレットやスマホと有線で通信出来るようにしてくださいAterm
2019/03/16(土) 13:27:06.48ID:AdDFfC2k0
WG2600HSってWG2600HP3の機能制限した廉価版かと思ったけど
設計とかが根本的に違う物な気がする
2019/03/16(土) 14:49:50.60ID:fDjuNuTlM
似たようなもんでしょ
そりゃ機能は削られてるけど
2019/03/16(土) 15:01:20.11ID:27iGlzFD0
ハンドステアリングとかいらんからHS買うわ
2019/03/16(土) 15:04:25.65ID:5X+wCq+v0
アンテナでかい方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況