!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1547960441/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-pWE8)
2019/02/26(火) 17:53:10.24ID:JOX2U+J00591不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-9VoM)
2019/03/25(月) 01:44:20.51ID:THKiua3M0 >>590
子機モードのルーターに無線では接続できないから、ローカルルーターモードか中継器モードにしないと。
子機モードのルーターに無線では接続できないから、ローカルルーターモードか中継器モードにしないと。
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-3FQ6)
2019/03/25(月) 02:22:03.51ID:Eaf4CyFG0593不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-wwFX)
2019/03/25(月) 02:22:24.84ID:ClfA+VCZ0 192.168.があってその中にまたLANがあって、無線LANがあって別にWi-Fiがあって、192.168.の外に有線LANがあって、なんか忙しい図だな。
594不明なデバイスさん (ワッチョイ dee3-jyPm)
2019/03/25(月) 03:07:08.05ID:Chx6us5F0 モバイルルーターだけルーター機能オンにして
1200HP3はルーターに有線で繋いで ブリッジモードとして使うか
コンバーターモードにして無線LANとしてルーターに繋ぐ
1200HP3から下は好きなように繋げばいい
で出来ると思うけれど
何で出来ないんだ?
ルーター機能オンしてる?
1200HP3はルーターに有線で繋いで ブリッジモードとして使うか
コンバーターモードにして無線LANとしてルーターに繋ぐ
1200HP3から下は好きなように繋げばいい
で出来ると思うけれど
何で出来ないんだ?
ルーター機能オンしてる?
595不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-rXtv)
2019/03/25(月) 04:08:27.34ID:gsB++Cab0 >>590
子機モードじゃなくて中継器モードにすればOK
子機モードはAtermから先は有線のみ
中継器モードはWi-Fiも中継するし有線でも繋げられる
完全に親機(モバイルルーター)を中継するので、スマホで設定する接続SSIDとかパスワードはモバイルルーターのもの
子機モードじゃなくて中継器モードにすればOK
子機モードはAtermから先は有線のみ
中継器モードはWi-Fiも中継するし有線でも繋げられる
完全に親機(モバイルルーター)を中継するので、スマホで設定する接続SSIDとかパスワードはモバイルルーターのもの
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-lPN6)
2019/03/25(月) 13:43:03.20ID:qeRkgPI50 >>590
背面のMODEスイッチをCNVモード(中継モード)して
基本設定の親機⇔中継機⇔子機の接続形式設定で無線設定すればいい
Aの形でできる
中継設定できててスマホやPCがネットにつながるけど
スマホとPC間で通信できないならネットワーク分離機能をOFFに
背面のMODEスイッチをCNVモード(中継モード)して
基本設定の親機⇔中継機⇔子機の接続形式設定で無線設定すればいい
Aの形でできる
中継設定できててスマホやPCがネットにつながるけど
スマホとPC間で通信できないならネットワーク分離機能をOFFに
597不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-36nl)
2019/03/25(月) 17:13:20.28ID:OGslxtE10 WG1800HPの高速中継モードは
高速中継モード中のWG1200HP(親2.4GHz←自→5GHz子)にはつながらないんでしょうか?
1200HPは変な縛りがなく誰でも高速中継できるようですが、
1800HPはらくらく接続、5GHzで接続、拡張モードとか縛りがきつくて驚きました
1800HPが安く売っていたので買ってきました
高速中継モード中のWG1200HP(親2.4GHz←自→5GHz子)にはつながらないんでしょうか?
1200HPは変な縛りがなく誰でも高速中継できるようですが、
1800HPはらくらく接続、5GHzで接続、拡張モードとか縛りがきつくて驚きました
1800HPが安く売っていたので買ってきました
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 0368-o8Qb)
2019/03/25(月) 18:48:12.00ID:YfvqeITh0 >>597
中継器としての利用は1800HP2世代までは親機とは5G接続という縛りがあります。
設定はクイックWEBからは不可で、本体のらくらくボタンのみです。
1800HP3から1200HP同様縛りがなくなりました。
ただHP2まではクアルコム、HP3以降は蟹チップをどう評価するかです。
中継器としての利用は1800HP2世代までは親機とは5G接続という縛りがあります。
設定はクイックWEBからは不可で、本体のらくらくボタンのみです。
1800HP3から1200HP同様縛りがなくなりました。
ただHP2まではクアルコム、HP3以降は蟹チップをどう評価するかです。
599不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb3-36nl)
2019/03/25(月) 19:44:41.67ID:+yxu54y+0600不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-LlFr)
2019/03/25(月) 20:58:26.91ID:Vsn3+HKqM axとWPA3対応機種はいつ頃出ますか?
601不明なデバイスさん (ワッチョイ ea47-FAD0)
2019/03/25(月) 21:14:29.99ID:jpk3b27S0 >>600
11axの標準仕様が策定されるのは今年の末くらいなので、標準化仕様の機種販売は2020年じゃないかな。
ドラフト対応版なら既にASUS等から販売されてるけど、そもそも対応しているPCやスマホ等がありませんけどね。
11axの標準仕様が策定されるのは今年の末くらいなので、標準化仕様の機種販売は2020年じゃないかな。
ドラフト対応版なら既にASUS等から販売されてるけど、そもそも対応しているPCやスマホ等がありませんけどね。
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-lPN6)
2019/03/25(月) 22:01:16.07ID:qeRkgPI50603不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-LlFr)
2019/03/26(火) 12:44:35.74ID:fRA75z9BM ありがとうございます
2600HP3買おうと思ってたけどもうちょっと待ってみます
2600HP3買おうと思ってたけどもうちょっと待ってみます
604不明なデバイスさん (ワッチョイ ded8-0zLl)
2019/03/26(火) 13:25:54.14ID:RQe+4/Mb0 WG1200HPの親機からWG1200HPへ中継させてるんだけどマニュアルでは
5GHzランプ・・・緑(点灯)5GHzモードの電波強度が「強」で、通信可能なとき
通信中も緑(点滅)で使用してみたんですが
5GHzの中継はぶつぶつ途切れてライブ配信系サイトはまともに見れない
ダウンロードとかも途中で止まったりしてエラー多い
2.4GHzでは問題なく中継出来てる。
あの本体ランプはアテにならない?それともこの機種悪いの?
5GHzランプ・・・緑(点灯)5GHzモードの電波強度が「強」で、通信可能なとき
通信中も緑(点滅)で使用してみたんですが
5GHzの中継はぶつぶつ途切れてライブ配信系サイトはまともに見れない
ダウンロードとかも途中で止まったりしてエラー多い
2.4GHzでは問題なく中継出来てる。
あの本体ランプはアテにならない?それともこの機種悪いの?
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-lPN6)
2019/03/26(火) 14:31:20.07ID:tcmrDZwr0 >>604
ローカルで電波強くてもWAN側が遅けりゃ意味ない
親機⇔中継器、中継器⇔子機をどちらも5GHzか2.4GHzで統一した場合速度が半減して
WANが100M回線だとこの半減でストリームとか安定しなくなる場合ある
半減回避するには
親機⇔中継器を5GHz、中継器⇔子機2.4GHz
親機⇔中継器を2.4GHz、中継器⇔子機5GHzのように違うものにする
マニュアルにTVモードって呼び方で
親機⇔中継器を5GHz、中継器⇔子機5GHzが書いてるけど
WAN側が1G弱でるような回線でかつ、ひかりテレビ見る場合に有効な手段で
100M回線では遅くなるだけメリットがない
ローカルで電波強くてもWAN側が遅けりゃ意味ない
親機⇔中継器、中継器⇔子機をどちらも5GHzか2.4GHzで統一した場合速度が半減して
WANが100M回線だとこの半減でストリームとか安定しなくなる場合ある
半減回避するには
親機⇔中継器を5GHz、中継器⇔子機2.4GHz
親機⇔中継器を2.4GHz、中継器⇔子機5GHzのように違うものにする
マニュアルにTVモードって呼び方で
親機⇔中継器を5GHz、中継器⇔子機5GHzが書いてるけど
WAN側が1G弱でるような回線でかつ、ひかりテレビ見る場合に有効な手段で
100M回線では遅くなるだけメリットがない
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe3-rXtv)
2019/03/26(火) 15:13:52.51ID:SCASOqM70 10ギガBASEと11ax、両方普及するのはいつになることやら
プロバイダー、ONU、LANルータ、端末
永光3年には揃うといいな
プロバイダー、ONU、LANルータ、端末
永光3年には揃うといいな
607不明なデバイスさん (ワッチョイ ded8-0zLl)
2019/03/26(火) 16:32:14.78ID:RQe+4/Mb0 >>605
言葉だと分かりにくかったみたいでスイマセン
ONU--(有線)--WG1200HP・・・(5GHz)・・・WG1200HP---(有線)---PC
ランプでは通信強度(緑)でプツプツ途切れる
ONU--(有線)--WG1200HP・・・(2.4GHz)・・・WG1200HP---(有線)---PC
ランプでは通信強度(緑)で正常
本体ランプがオレンジ色点灯だと電波強度は低いと書かれているので途切れるのも納得がいくのですが
ランプが緑色点灯だと、普通に使えると思っていたのです。
ですが実際は5GHzは使い物にならない状態で。
言葉だと分かりにくかったみたいでスイマセン
ONU--(有線)--WG1200HP・・・(5GHz)・・・WG1200HP---(有線)---PC
ランプでは通信強度(緑)でプツプツ途切れる
ONU--(有線)--WG1200HP・・・(2.4GHz)・・・WG1200HP---(有線)---PC
ランプでは通信強度(緑)で正常
本体ランプがオレンジ色点灯だと電波強度は低いと書かれているので途切れるのも納得がいくのですが
ランプが緑色点灯だと、普通に使えると思っていたのです。
ですが実際は5GHzは使い物にならない状態で。
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-lPN6)
2019/03/26(火) 16:55:41.42ID:tcmrDZwr0609不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-mqc+)
2019/03/26(火) 17:15:51.70ID:xvqBHgqDM610不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-LgkG)
2019/03/26(火) 17:32:12.41ID:XGR0q8XN0 干渉してないか調べてみたら?
W52が干渉してて、気象レーダー関係ない地域なら53や56に変えよう
W52が干渉してて、気象レーダー関係ない地域なら53や56に変えよう
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 67d8-0zLl)
2019/03/26(火) 18:08:22.70ID:vsSCJfQt0 使用チャンネルは初期設定・・・たぶん「自動」で使っているので
ちょっとそこらへんイジって様子を見てみます。
ありがとうございます。
ちょっとそこらへんイジって様子を見てみます。
ありがとうございます。
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b8a-rXtv)
2019/03/26(火) 18:23:48.34ID:mEpm/ifD0 接続する物によっては5GHz帯は特定のチャンネルにしか対応してないので他のチャンネルにすると繋がらなかったし
自動でチャンネルが変わると繋がらないとかあるとかないとか
自動でチャンネルが変わると繋がらないとかあるとかないとか
613不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-/30g)
2019/03/26(火) 18:37:36.13ID:ojPsy5S6M Wi-Fiの出力を100%から50%に落としたけとアンテナピクト等に変化無し
これってビームフォーミングの恩恵?
これってビームフォーミングの恩恵?
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-m8GM)
2019/03/26(火) 18:44:09.37ID:QEi7jI6p0 もともと50%にしても出力は-3dBになるだけ、到達距離は70%になるだけだから、距離が近ければたいして変わらないですよ。
615不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-/30g)
2019/03/26(火) 18:52:15.21ID:ojPsy5S6M616不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-m8GM)
2019/03/26(火) 19:03:55.06ID:QEi7jI6p0 >>615
電力で50%とか25%とかいうと激減したように聞こえるし、実際空中線電力はそうなっているが、それぞれ-3dB, -6dBで到達距離は70%, 50%だから、絞るつもりなら思いっきり絞らないとあまり効かない。
電力で50%とか25%とかいうと激減したように聞こえるし、実際空中線電力はそうなっているが、それぞれ-3dB, -6dBで到達距離は70%, 50%だから、絞るつもりなら思いっきり絞らないとあまり効かない。
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-8ZX8)
2019/03/26(火) 21:13:32.24ID:GbyXvlV70 どうでも良いことだけど、各社初期設定どうなってるのか調べてみた
(間違ってる可能性あり)
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190326210414_325745306a.jpg
詳細説明:各社ルーターとして使うには十分だが、それ以外は不足のメーカーも
ま、ほとんど自動で出来るから、普通に使うなら何もしなくても良いね
(間違ってる可能性あり)
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190326210414_325745306a.jpg
詳細説明:各社ルーターとして使うには十分だが、それ以外は不足のメーカーも
ま、ほとんど自動で出来るから、普通に使うなら何もしなくても良いね
618不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-0o94)
2019/03/26(火) 23:14:13.42ID:qtnF51gP0 >>616
で、思い切って出力を15%にしてみましたが微妙に出力が弱くなっている影響かスピー
ドテストの結果は約1割減になりました
(測定機器はiPhone8)
Wi-Fiの電波が届かないってレスしている人はどんな豪邸にお住まいなんでしょうか…
(それとも壁が耐震仕様で金属パネルなんでしょうか?)
で、思い切って出力を15%にしてみましたが微妙に出力が弱くなっている影響かスピー
ドテストの結果は約1割減になりました
(測定機器はiPhone8)
Wi-Fiの電波が届かないってレスしている人はどんな豪邸にお住まいなんでしょうか…
(それとも壁が耐震仕様で金属パネルなんでしょうか?)
619不明なデバイスさん (アークセー Sx03-DTGA)
2019/03/27(水) 00:03:08.64ID:ClTz67cZx >>591-596
中継器モードで1200HP3と接続してローカル接続もできました
どうもありがとうございました
さっきまでローカル接続だけどうしてもできなくていろいろいじってました
10回くらい設定変えたのでどこが引っかかってたかわかりませんが、とにかく接続できてよかったです
中継器モードで1200HP3と接続してローカル接続もできました
どうもありがとうございました
さっきまでローカル接続だけどうしてもできなくていろいろいじってました
10回くらい設定変えたのでどこが引っかかってたかわかりませんが、とにかく接続できてよかったです
620不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-dHY2)
2019/03/27(水) 00:53:00.24ID:Sym3COi90 Aterm WG1200HP3買ったけどルンバe5とつながらん。
「接続してます」の画面で時間切れ。何が悪いのかわからん。
「接続してます」の画面で時間切れ。何が悪いのかわからん。
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-RtxT)
2019/03/27(水) 00:59:26.39ID:6x4/zo380622不明なデバイスさん (ワッチョイ 0705-m8GM)
2019/03/27(水) 01:00:18.53ID:z6uNMnJ80 バンドステアリング入れてる?
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-lPN6)
2019/03/27(水) 01:05:14.35ID:th/iOxOq0 >>618
金属以外の素材でも通りにくいものがあって
防音、防火、断熱材の素材次第できびしくなる
コンクリの厚みでもだいぶ変わるし、あまり知られてないのが漆喰がコンクリ並みに通らなかったり
土壁が水分含んで意外と通りにくいという落とし穴もある
水槽だけでなく水分含む鉢植えや本(本棚)も通りにくい
鉄筋コンクリ系は内壁はボードで仕切られてるだけで
比較的通りやすかったりするけど
天井には厚みのあるコンクリ使われてたりすると、階またいで届きにくくなる
金属以外の素材でも通りにくいものがあって
防音、防火、断熱材の素材次第できびしくなる
コンクリの厚みでもだいぶ変わるし、あまり知られてないのが漆喰がコンクリ並みに通らなかったり
土壁が水分含んで意外と通りにくいという落とし穴もある
水槽だけでなく水分含む鉢植えや本(本棚)も通りにくい
鉄筋コンクリ系は内壁はボードで仕切られてるだけで
比較的通りやすかったりするけど
天井には厚みのあるコンクリ使われてたりすると、階またいで届きにくくなる
624不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-36nl)
2019/03/27(水) 13:36:56.59ID:Q3WNsx7v0 なんなんだよこの拡張モードとかいうやつは
ipv6が何でつながらんかと思ったら拡張モードでないとつながらんやないか
qosやるだけちゃうんか?
んで拡張モード=TVモード?意味が分かんねえよ
ipv6が何でつながらんかと思ったら拡張モードでないとつながらんやないか
qosやるだけちゃうんか?
んで拡張モード=TVモード?意味が分かんねえよ
625不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe2-B3UF)
2019/03/27(水) 16:02:33.88ID:gMRkTIsb0 今更の話だが自分でQRコードを作っておくと楽だな
WIFI:S:えすえすあいでい;T:WPA;P:ぱすわーど;;
↑の文字列のQRコードを作ればAndroidやiOSで専用アプリは不要で読み込ませるだけで設定完了する!!
無線LAN業界はわざわざ各社独自のQRコードにして専用アプリで読み込ませないと駄目なクソ仕様にしているから本当にクソ…
WIFI:S:えすえすあいでい;T:WPA;P:ぱすわーど;;
↑の文字列のQRコードを作ればAndroidやiOSで専用アプリは不要で読み込ませるだけで設定完了する!!
無線LAN業界はわざわざ各社独自のQRコードにして専用アプリで読み込ませないと駄目なクソ仕様にしているから本当にクソ…
626不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-LgkG)
2019/03/27(水) 16:10:53.94ID:kSgyevWo0627不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe2-B3UF)
2019/03/27(水) 16:15:30.91ID:gMRkTIsb0 >>626
NFCも確かに便利だが対応していない機種もあるし
NFCシールは1枚100円程度だが10枚単位でしか売っていないから1000円かかる
付属のNFCが書き換え禁止が設定されていなければ良いのに書き換え禁止なので初期状態で使わない限りゴミでしかないのが勿体無いよな 最低1000回は書き換えできるものなのに
NFCも確かに便利だが対応していない機種もあるし
NFCシールは1枚100円程度だが10枚単位でしか売っていないから1000円かかる
付属のNFCが書き換え禁止が設定されていなければ良いのに書き換え禁止なので初期状態で使わない限りゴミでしかないのが勿体無いよな 最低1000回は書き換えできるものなのに
628不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-RtxT)
2019/03/27(水) 16:19:30.13ID:iBa6Y8YGd QRコードのやつやったことないけど
QRコードリーダー読み込ませるだけで
2Gと5G両方まとめて設定してくれるん?
QRコードリーダー読み込ませるだけで
2Gと5G両方まとめて設定してくれるん?
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe2-B3UF)
2019/03/27(水) 16:20:03.48ID:gMRkTIsb0 その点QRなら作って印刷するだけ
プリンターが家に無くてもデータをコンビニに送っておけばコンビニの近くを通ったときに寄れば10円で済む
プリンターが家に無くてもデータをコンビニに送っておけばコンビニの近くを通ったときに寄れば10円で済む
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe2-B3UF)
2019/03/27(水) 16:22:43.43ID:gMRkTIsb0631不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-LgkG)
2019/03/27(水) 16:30:38.25ID:kSgyevWo0632不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe2-B3UF)
2019/03/27(水) 16:34:35.35ID:gMRkTIsb0633不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-5iIO)
2019/03/27(水) 16:35:45.56ID:pMKVjqLd0 拾い画像だけど、HUAWEIの端末だったらQRコードを表示できる
https://i.imgur.com/wORukHn.jpg
https://i.imgur.com/wORukHn.jpg
634不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-lCIW)
2019/03/27(水) 16:38:39.92ID:L7eNZdgv0 だから中華はNFC無しが多いのか
ライセンス料も払いたくないしな
ライセンス料も払いたくないしな
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe2-B3UF)
2019/03/27(水) 16:45:50.81ID:gMRkTIsb0 WIFI:S:えすえすあいでい;T:WPA;P:ぱすわーど;;
とりあえず↑のテキストのQRコードを作って印刷でもしておけばAndroidやiOS問わず専用アプリなしで簡単に接続できるQRコード作れるよという話でした おしまい
とりあえず↑のテキストのQRコードを作って印刷でもしておけばAndroidやiOS問わず専用アプリなしで簡単に接続できるQRコード作れるよという話でした おしまい
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-RtxT)
2019/03/27(水) 20:33:36.47ID:6x4/zo380 QRコードって簡単に作れたのか…ハイテクだなおまいら
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 0705-m8GM)
2019/03/27(水) 20:35:14.80ID:z6uNMnJ80 手書きしてたわ…
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-m8GM)
2019/03/27(水) 20:52:03.76ID:UlAAWJcU0 そんなSSIDとパスワード入れさせるような奴がよく来るのか?
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a1f-iB7C)
2019/03/27(水) 21:46:40.31ID:ZZCioUYU0 >>636
なんと、テキスト端末でも▫️とか組み合わせて作れるぞ
なんと、テキスト端末でも▫️とか組み合わせて作れるぞ
640不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-SV3b)
2019/03/27(水) 22:17:55.76ID:a3r6oMF4a スマホを初期化した後の初回起動で使える方法ない?
その時点ではQRもNFCも読めないし
スキップして先に進んじゃうとGoogleアカウントの復元機能が使えなくなるし困ってる
その時点ではQRもNFCも読めないし
スキップして先に進んじゃうとGoogleアカウントの復元機能が使えなくなるし困ってる
642不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-doV9)
2019/03/27(水) 22:21:24.89ID:+HcrF2ll0 ​
643不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-5iIO)
2019/03/27(水) 22:33:45.02ID:c0kOZVcMM 一体どんな特殊記号書き込んでるんだよ..
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 0705-m8GM)
2019/03/27(水) 22:41:06.27ID:z6uNMnJ80 😁
646不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-NlIY)
2019/03/27(水) 22:44:38.11ID:YlcJJlwh0 >>640
セカンダリーを有効にして簡単なパスワードにしておくかPC等からパスワードをメールする
セカンダリーを有効にして簡単なパスワードにしておくかPC等からパスワードをメールする
647不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-SV3b)
2019/03/27(水) 22:52:23.05ID:MrmoB51Ua648不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b48-DJGL)
2019/03/27(水) 23:10:54.01ID:wG9AiXzi0 AAでQRコード書けなかったっけ?
649不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-5iIO)
2019/03/27(水) 23:19:44.69ID:c0kOZVcMM むちゃくちゃセキュリティ意識高いのね..
それならセカンダリーを簡単なパスワードで使うって案が一番現実的だね(使うときだけOn)
それも面倒なら余ったAPをぶら下げといて初期設定の時だけ通電して使ってもいい
それならセカンダリーを簡単なパスワードで使うって案が一番現実的だね(使うときだけOn)
それも面倒なら余ったAPをぶら下げといて初期設定の時だけ通電して使ってもいい
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe2-B3UF)
2019/03/27(水) 23:42:49.73ID:gMRkTIsb0 Windowsから安全なパスワード作る時みんなどうしている?
[ファイル名を指定して実行]からPowerShell起動して
$bA = New-Object Byte[] 32
$rCSP = New-Object System.Security.Cryptography.RNGCryptoServiceProvider
$rCSP.GetBytes($bA)
[BitConverter]::ToString($bA).Replace("-","")
とかで生成した16進数での256bitの直接指定でいいのかな?
[ファイル名を指定して実行]からPowerShell起動して
$bA = New-Object Byte[] 32
$rCSP = New-Object System.Security.Cryptography.RNGCryptoServiceProvider
$rCSP.GetBytes($bA)
[BitConverter]::ToString($bA).Replace("-","")
とかで生成した16進数での256bitの直接指定でいいのかな?
653不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-RF3r)
2019/03/28(木) 08:40:31.99ID:lIbUUNVma655不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bfc-ZTi4)
2019/03/28(木) 11:01:37.53ID:xbZsXkDu0 Aterm WG2600HP2/WG2600HP/WG1900HP2/WG1900HP/WG1800HP4/WG1800HP3 バージョンアップのお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2019/info0328.html
■Aterm WG2600HP2
1. セキュリティ向上のための対応を行いました。
※詳細は、こちらを参照してください。
2. 一部のご利用環境での中継動作の安定性を向上しました。
■AtermWG2600HP
1. セキュリティ向上のための対応を行いました。
※詳細は、こちらを参照してください。
■Aterm WG1900HP2
1. 一部のご利用環境で有線接続の通信ができなくなる不具合を修正しました。
2. 一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
3. クイック設定Webの表示の改善を行いました。
■Aterm WG1900HP/WG1800HP3
1. 一部のご利用環境で有線接続の通信ができなくなる不具合を修正しました。
2. 一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
3. セキュリティ向上のための対応を行いました。
※詳細は、こちらを参照してください。
4. クイック設定Webの表示の改善を行いました。
■Aterm WG1800HP4
1. クイック設定Webの表示の改善を行いました。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2019/info0328.html
■Aterm WG2600HP2
1. セキュリティ向上のための対応を行いました。
※詳細は、こちらを参照してください。
2. 一部のご利用環境での中継動作の安定性を向上しました。
■AtermWG2600HP
1. セキュリティ向上のための対応を行いました。
※詳細は、こちらを参照してください。
■Aterm WG1900HP2
1. 一部のご利用環境で有線接続の通信ができなくなる不具合を修正しました。
2. 一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
3. クイック設定Webの表示の改善を行いました。
■Aterm WG1900HP/WG1800HP3
1. 一部のご利用環境で有線接続の通信ができなくなる不具合を修正しました。
2. 一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
3. セキュリティ向上のための対応を行いました。
※詳細は、こちらを参照してください。
4. クイック設定Webの表示の改善を行いました。
■Aterm WG1800HP4
1. クイック設定Webの表示の改善を行いました。
656不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-YR0x)
2019/03/28(木) 14:03:31.01ID:Xbkl7KFQ0 ほう
657不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-wNeX)
2019/03/28(木) 14:16:57.60ID:dujTkgHs0 ほけきょ
658不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-2EGf)
2019/03/28(木) 14:30:53.21ID:6YOS96u70 >>655
またかよ
テンプレにある
>・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
と同じじゃねぇか
またかよ
テンプレにある
>・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
と同じじゃねぇか
659不明なデバイスさん (ワッチョイ efe2-gufL)
2019/03/28(木) 18:15:11.44ID:mylxIlf50 >>652
Linuxからならそれで良いけどWindowsからだと手間じゃね?
あと32バイト分だとbase64にかけても63文字はいかなくね? 確か130%ちょいくらいには増えるけど
16進数指定とアスキー文字指定どちらが良いのだろう
長いと文字種が限定される16進数指定の方が間違える事なく簡単に入力できるから今までそうしてきたが
Linuxからならそれで良いけどWindowsからだと手間じゃね?
あと32バイト分だとbase64にかけても63文字はいかなくね? 確か130%ちょいくらいには増えるけど
16進数指定とアスキー文字指定どちらが良いのだろう
長いと文字種が限定される16進数指定の方が間違える事なく簡単に入力できるから今までそうしてきたが
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b63-2A3s)
2019/03/28(木) 19:13:50.79ID:OKMlxrzD0661不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-2EGf)
2019/03/28(木) 19:32:36.09ID:6YOS96u70 >>660
同じだろ
初めてじゃないし
Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について 2012/05/31
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0531.html
の中を見ると
2016年3月30日追記 : 本ページの情報は古い情報です。最新の情報は、『こちら』よりご参照ください。
と書いてあって
Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年7月21日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
要は以前からのセキュリティーホールが対策したつもりで対策できてませんでしたって話
そしてまたやらかした
同じだろ
初めてじゃないし
Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について 2012/05/31
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0531.html
の中を見ると
2016年3月30日追記 : 本ページの情報は古い情報です。最新の情報は、『こちら』よりご参照ください。
と書いてあって
Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年7月21日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
要は以前からのセキュリティーホールが対策したつもりで対策できてませんでしたって話
そしてまたやらかした
662不明なデバイスさん (ワッチョイ efe2-gufL)
2019/03/28(木) 19:43:47.63ID:mylxIlf50 >>655
これって俺が持っているW300Pホテルルータはもう政府関係サイトとか大手メーカーウェブサイトとか安全なサイトをブックマークしてそこだけアクセス用にしか使えなくなったという事!?
それとも管理画面にログイン状態で無ければ問題無いのだろうか?
これって俺が持っているW300Pホテルルータはもう政府関係サイトとか大手メーカーウェブサイトとか安全なサイトをブックマークしてそこだけアクセス用にしか使えなくなったという事!?
それとも管理画面にログイン状態で無ければ問題無いのだろうか?
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b63-2A3s)
2019/03/28(木) 19:45:06.88ID:OKMlxrzD0 >>661
なんでそんな古いとこ見てんのかよくわからんけど
http://www.aterm.jp/support/tech/2019/0328.html
以前のはスクリプトが実行されるまでは行かなかったし
2600系は追加の穴が多くてボロボロなわけだが
なんでそんな古いとこ見てんのかよくわからんけど
http://www.aterm.jp/support/tech/2019/0328.html
以前のはスクリプトが実行されるまでは行かなかったし
2600系は追加の穴が多くてボロボロなわけだが
665不明なデバイスさん (ワッチョイ efe2-gufL)
2019/03/28(木) 21:54:07.05ID:mylxIlf50 鳴かぬなら
666不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-snTw)
2019/03/28(木) 22:07:19.90ID:/LLdDZsma 2600HP3はなんで対象じゃないの?
逆に怖いんダガ
逆に怖いんダガ
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-TeGn)
2019/03/28(木) 22:17:01.53ID:D2rsy6Et0 つまりブリッジで使ってる俺には無関係ということでOK?
668不明なデバイスさん (ラクッペ MM4f-FWoF)
2019/03/29(金) 01:19:34.23ID:bDdGCXQQM >>663
以前のセキュリティーホールでも設定変更やリブートが実行されているので
ある程度以上のスクリプトは実行されている
つまり書き方の違いでほぼ内容は変わらない
ドライバや機能モジュールはチップメーカー提供やオープンソースの組み合わせだが
設定画面などのWebUIはNECが作っている、そのUIの出来が悪すぎる
何度も同じ様なセキュリティーホールが続くのは多分構造に致命的な欠陥があって
UIを開くのには認証が必要だが内部の設定を反映させるスクリプト自体は認証が無く
直接指定されると認証なしに実行が可能とか有り得ない状態だと思うよ
以前のセキュリティーホールでも設定変更やリブートが実行されているので
ある程度以上のスクリプトは実行されている
つまり書き方の違いでほぼ内容は変わらない
ドライバや機能モジュールはチップメーカー提供やオープンソースの組み合わせだが
設定画面などのWebUIはNECが作っている、そのUIの出来が悪すぎる
何度も同じ様なセキュリティーホールが続くのは多分構造に致命的な欠陥があって
UIを開くのには認証が必要だが内部の設定を反映させるスクリプト自体は認証が無く
直接指定されると認証なしに実行が可能とか有り得ない状態だと思うよ
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-qoOB)
2019/03/29(金) 02:09:09.11ID:zCS/Em1G0 自社でチップを設計できない日本企業(笑)
買ってきて実装するだけの日本企業(笑)
素直にTP-Linkとか買ったほうがいいだろ
買ってきて実装するだけの日本企業(笑)
素直にTP-Linkとか買ったほうがいいだろ
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f91-lT0A)
2019/03/29(金) 05:13:03.43ID:xB4iIQ8Z0 少なくともTP-Linkは信用できない人として
「対象ファームウェアが提供されていない製品について」を読んだ限りでは
クイック設定Web用とその他用でブラウザを独立した別ソフトウェアにするだけで安全だと思うが
たとえばFirefoxを前者のためだけに使い後者ではChromeをメインブラウザとして使うといったような
「対象ファームウェアが提供されていない製品について」を読んだ限りでは
クイック設定Web用とその他用でブラウザを独立した別ソフトウェアにするだけで安全だと思うが
たとえばFirefoxを前者のためだけに使い後者ではChromeをメインブラウザとして使うといったような
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b8a-9gjM)
2019/03/29(金) 07:35:22.44ID:sRCBO4QT0 TP-Linkはつべとかで見ると提供品ばかりのステマCMばかりだからな
ああいうのが多いと買いたくなくなる
ああいうのが多いと買いたくなくなる
673不明なデバイスさん (ワッチョイ cbf0-cfnT)
2019/03/29(金) 08:31:48.15ID:vYcMbh140 ルーターはNTTのHGWだから業務用だな
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bda-ycr5)
2019/03/29(金) 09:06:43.81ID:fv0cbnAh0 業務用!
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b52-GyMU)
2019/03/29(金) 09:15:08.31ID:gozPGRhO0676不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-bB1L)
2019/03/29(金) 10:40:28.49ID:TtOsMjrR0 >>659
主題とズレるけどWindows10だとWSLがあるからこういう細々としたLinuxコマンドの実行にわざわざLinuxマシンにSSHしなくて良くなって便利になったよ。
主題とズレるけどWindows10だとWSLがあるからこういう細々としたLinuxコマンドの実行にわざわざLinuxマシンにSSHしなくて良くなって便利になったよ。
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1f-n17/)
2019/03/29(金) 12:39:25.31ID:ZctoCBQG0 opensslはいつのまにか入っているもの
wpaのhexパスワードなら
openssl rand -hex 32
長さは適当に設定してくれ
wpaのhexパスワードなら
openssl rand -hex 32
長さは適当に設定してくれ
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b68-SmRd)
2019/03/29(金) 15:06:31.27ID:j7UmK+Sy0 【速報】金券500円分タダでもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D2zN7qFUkAAlJ7j.jpg
@スマホのApp Storeから「タイムバンク」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース必要無し)
コードを入力した方に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
数分で出来るので是非ご利用下さい
https://pbs.twimg.com/media/D2zN7qFUkAAlJ7j.jpg
@スマホのApp Storeから「タイムバンク」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース必要無し)
コードを入力した方に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
数分で出来るので是非ご利用下さい
679不明なデバイスさん (ワッチョイ efe2-gufL)
2019/03/29(金) 19:01:15.74ID:F9Mv7Nu20681不明なデバイスさん (ワッチョイ efe2-gufL)
2019/03/29(金) 19:39:33.37ID:F9Mv7Nu20 >>680
2.6のリリースノートにもう簡単になったからやめるわって書いてあったぞ?
2.6のリリースノートにもう簡単になったからやめるわって書いてあったぞ?
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1f-n17/)
2019/03/29(金) 20:04:12.95ID:ZctoCBQG0 git version 2.7.0-windows.2には入ってる
タイムスタンプから前のバージョンの残骸では無いと思われる
C:\Program Files\Git\bin のディレクトリ
2016/02/02 17:13 140,288 git.exe
C:\Program Files\Git\mingw64\bin のディレクトリ
2015/12/23 12:18 604,210 openssl.exe
タイムスタンプから前のバージョンの残骸では無いと思われる
C:\Program Files\Git\bin のディレクトリ
2016/02/02 17:13 140,288 git.exe
C:\Program Files\Git\mingw64\bin のディレクトリ
2015/12/23 12:18 604,210 openssl.exe
683不明なデバイスさん (ワッチョイ bb20-gs+2)
2019/03/30(土) 03:55:45.16ID:GQHG92x90 TP-LINKがv6+とかに対応するってよ
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-zLy9)
2019/03/30(土) 03:57:48.58ID:C8SaR4YQ0 TP-LINKとか不具合おおいから
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bef-DklW)
2019/03/30(土) 08:45:58.79ID:MPBnyxAc0 TP-LINK「不具合ではありません。仕様です!・・・・ククク(不気味な笑い)」
687不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-9gjM)
2019/03/30(土) 09:25:04.24ID:fzm6GzQT0 TP-LINKはなに仕込まれているかわからないから手が出せない
688不明なデバイスさん (ワッチョイ ef26-X1Z/)
2019/03/30(土) 09:30:32.50ID:rcpDmWfN0 tp-linkは同じ型番でもリビジョン違いで平気で切り捨てるぞw
689不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-2pWZ)
2019/03/30(土) 12:11:50.32ID:geYHZDLF0 synologyのv6プラス対応は期待してたがTP-LINKはちょっと・・・
690不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-9gjM)
2019/03/30(土) 13:06:10.57ID:kn89WkkU0 WG2600HSは一人暮らしに最高だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 鈴木農水大臣の無能さは異常 こいつ何なの?😠🌾🍙 [363226198]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
- ラブホ市長辞めちゃうのか
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
