!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1547960441/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-pWE8)
2019/02/26(火) 17:53:10.24ID:JOX2U+J00714不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-9gjM)
2019/03/31(日) 07:28:18.72ID:eVrV4PIv0 iphoneの何がいいのかさっぱりわからないw
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-ZTi4)
2019/03/31(日) 07:34:06.94ID:0SgaVkVB0 そりゃあ、ケースや関連アクセサリの多さだろう
716不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-2w7K)
2019/03/31(日) 08:05:08.11ID:X66hALc10 iPhoneそのものが良いのではなく
周りが同じ物を使っているという安心感だろう
周りが同じ物を使っているという安心感だろう
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-ZTi4)
2019/03/31(日) 08:07:50.92ID:0SgaVkVB0 まあ周りと同じってのは安心感以上に実用的なことだけどね
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fc8-CTGa)
2019/03/31(日) 08:22:57.16ID:vmn7Fvb60 ふーん
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-ZTi4)
2019/03/31(日) 09:47:27.65ID:Sqk2ur0l0 iphone使用者は売国奴
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-2ZEg)
2019/03/31(日) 10:11:19.09ID:b5IjSoix0 日本人は国産ってのに拘る人多く国産が期待されたけど
初期の日本製androidの出来がよくなく評価が最悪だったのと
iphoneは物理ボタン減らしてタッチのみで完結する、スマホの基礎となる2点タッチによる操作を導入して
話題性と操作性の良さでiosが人気でて、アプリの充実も早くiosが爆発的に普及することに
最近のiphoneは高騰して日本人には買い替えが厳しい価格になって
新品買うなら比較的安いandroidって流れになってきて
日本でもandroidのシェアが伸びてきてる
初期の日本製androidの出来がよくなく評価が最悪だったのと
iphoneは物理ボタン減らしてタッチのみで完結する、スマホの基礎となる2点タッチによる操作を導入して
話題性と操作性の良さでiosが人気でて、アプリの充実も早くiosが爆発的に普及することに
最近のiphoneは高騰して日本人には買い替えが厳しい価格になって
新品買うなら比較的安いandroidって流れになってきて
日本でもandroidのシェアが伸びてきてる
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbb-zWeV)
2019/03/31(日) 10:24:22.19ID:a1fWhgjf0 つまる所、iphoneでローミングの設定って出来るの?
722不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-snTw)
2019/03/31(日) 10:50:32.59ID:1QLP9CV6a >>719
intelとかamdのCPUが入ったPC使ってる奴に言われてもなぁ
intelとかamdのCPUが入ったPC使ってる奴に言われてもなぁ
723不明なデバイスさん (ワッチョイ efad-ZTi4)
2019/03/31(日) 11:16:58.94ID:Ewmmb7A+0 >>655
HP1200は安全なのか?
HP1200は安全なのか?
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b8a-9gjM)
2019/03/31(日) 13:41:00.98ID:MXB9Azz60 iPhoneが売れたのは0円商法の買い替え商法があったから
昔一部で流行ったアイマック同様何がいいのかただのボッタクリじゃねーか
昔一部で流行ったアイマック同様何がいいのかただのボッタクリじゃねーか
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b2b-aYFx)
2019/03/31(日) 14:06:33.00ID:ZZrXhxXH0 iPhoneがよかったんじゃない、国産が酷かったんだ……
727不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-Coj3)
2019/03/31(日) 14:34:21.43ID:W/YwY8ml0 アイホーン使用者がアイホーンが性能良いと盲信してるだけだ
728不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-snTw)
2019/03/31(日) 14:42:33.71ID:o0lGXkisa スマートフォンの分野の中では相対的に良いだけ
全てはAndroid国産スマートフォンの作り込みが甘すぎて
プラットフォームが確立出来ていないせい
モデル毎に形をコロコロ変えるせい
だからケースも種類が少ない
いい加減にしてほしい
全てはAndroid国産スマートフォンの作り込みが甘すぎて
プラットフォームが確立出来ていないせい
モデル毎に形をコロコロ変えるせい
だからケースも種類が少ない
いい加減にしてほしい
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fc8-CTGa)
2019/03/31(日) 15:41:38.68ID:vmn7Fvb60 いい加減スレチ
730不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-nicf)
2019/03/31(日) 16:34:00.68ID:IBJr5HBbr 今時、物好きにNECのルータ使っててこんなスレにきてる奴にも
iPhone使用者が結構いることに驚く
iPhone使用者が結構いることに驚く
731不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-Coj3)
2019/03/31(日) 16:47:19.56ID:W/YwY8ml0 低能だからアイホーン使ってるんだよ
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9c-lT0A)
2019/03/31(日) 20:34:55.90ID:hhwcGsET0733不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7f-mad5)
2019/03/31(日) 22:32:27.72ID:hJ5wDs8W0 >>728
iPhoneもAndroidもARMベースのCPU使ってるわけだが。
iOSはOSがハードウェアにネイティブに直結してるけど、
AndroidはLinuxの上のフロントエンドみたいなもんだしな。
KDEとかGNOMEみたいなもん。
iPhoneもAndroidもARMベースのCPU使ってるわけだが。
iOSはOSがハードウェアにネイティブに直結してるけど、
AndroidはLinuxの上のフロントエンドみたいなもんだしな。
KDEとかGNOMEみたいなもん。
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-bZii)
2019/04/01(月) 00:51:58.08ID:ZnJxiQ+C0 iOSはFreeBSD+aquaじゃなかった?
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ba0-cfnT)
2019/04/01(月) 08:41:09.83ID:BIw845WE0 KdF
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ba0-cfnT)
2019/04/01(月) 08:46:11.37ID:BIw845WE0 思い立ってDTIM間隔を3にしたわ
737不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-4Hvk)
2019/04/01(月) 08:54:40.18ID:WIucY6TWa >>713
思い込みで決めつけるのはやめよう
もちろんほとんどの国でandroid優勢なのは事実だが例外は日本だけではない
オーストラリア、アメリカ、カナダ、スイス、スウェーデンの数値を見てみ
http://www.auncon.co.jp/corporate/2018/0927.html
思い込みで決めつけるのはやめよう
もちろんほとんどの国でandroid優勢なのは事実だが例外は日本だけではない
オーストラリア、アメリカ、カナダ、スイス、スウェーデンの数値を見てみ
http://www.auncon.co.jp/corporate/2018/0927.html
738不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-bkNm)
2019/04/01(月) 09:07:41.06ID:sCVyEKGBM >>737
それは今利用されているOSの稼働率だろ
利便性を優先して端末をiOSに設定しているブラウザも多いし
俺が言ったのはいま売られている端末の市場占有率
半年前でもAndroidがすでに55%ほど抑えていたが今年2月にははやくも60%超えてる
圧倒的にiOSが強かった世界の僻地日本でさえ、iOSの売れ行きは急速に悪化してる
今この瞬間に稼働しているiOS端末の占有率はまだ高いかもしれないが
今後はどんどん悪化するし、巻き返す可能性もまあないだろう
いわゆるオワコンだ
それを一番わかっているのは当のAppleだ
勝てないと悟ったからハードウエアはすててサービスの販売へシフトしはじめた
方針転換が3年遅いよ(笑)
それは今利用されているOSの稼働率だろ
利便性を優先して端末をiOSに設定しているブラウザも多いし
俺が言ったのはいま売られている端末の市場占有率
半年前でもAndroidがすでに55%ほど抑えていたが今年2月にははやくも60%超えてる
圧倒的にiOSが強かった世界の僻地日本でさえ、iOSの売れ行きは急速に悪化してる
今この瞬間に稼働しているiOS端末の占有率はまだ高いかもしれないが
今後はどんどん悪化するし、巻き返す可能性もまあないだろう
いわゆるオワコンだ
それを一番わかっているのは当のAppleだ
勝てないと悟ったからハードウエアはすててサービスの販売へシフトしはじめた
方針転換が3年遅いよ(笑)
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-ZTi4)
2019/04/01(月) 09:12:03.64ID:SlihVDBm0 日本は端末販売分離でiphone超優遇の時代が終わるから
そこからが徐々に辛くなりそうだね
そこからが徐々に辛くなりそうだね
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b2b-aYFx)
2019/04/01(月) 09:20:58.00ID:3EfeSk6R0 完全分離が徹底されるなら中華スマホの独擅場になるな
741不明なデバイスさん (ワッチョイ df83-CaQE)
2019/04/01(月) 09:21:31.91ID:IAnjcKIL0 いつまで不毛な話してんだこいつら
脳にウジでも湧いてるのかな?
脳にウジでも湧いてるのかな?
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b2b-aYFx)
2019/04/01(月) 09:23:17.77ID:3EfeSk6R0 サナダムシ湧いて死亡のニュースがあったばっかりじゃないか
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 7be3-9gjM)
2019/04/01(月) 15:25:14.12ID:Lp4sHw5E0 プバイダ契約にONUとルータを分離する規制作ってくれよ政府
744不明なデバイスさん (ラクッペ MM4f-9gjM)
2019/04/01(月) 15:29:09.16ID:xyGrYQmhM NTTとプバイダについて質問です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338511413
プバイダはODNです。ODNのサイトにウェブメ…
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108100365
北米のプバイダ どこがお勧め!!
https://life.5ch.net/test/read.cgi/northa/1020313195/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338511413
プバイダはODNです。ODNのサイトにウェブメ…
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108100365
北米のプバイダ どこがお勧め!!
https://life.5ch.net/test/read.cgi/northa/1020313195/
745不明なデバイスさん (ワッチョイ cbad-9gjM)
2019/04/01(月) 15:43:33.82ID:/2UP1ryS0 プパイダー01
746不明なデバイスさん (アークセー Sx4f-ZTi4)
2019/04/01(月) 22:44:58.22ID:WBs5DZwTx >>619です
1200HP3を中継器にしていますが
スマホ→中継器の接続が確立しているのに通信ができなくなります
最初の1分位は通信できていて、それからは接続が確立しているのに通信不可です
バンド切り替えはオフにしてあります
最初は通信できているので、どちらに問題があるのかわかりません
モバイルルーターとの接続ではこういう現象は起きていませんので1200HP3のバグでしょうか?
1200HP3を中継器にしていますが
スマホ→中継器の接続が確立しているのに通信ができなくなります
最初の1分位は通信できていて、それからは接続が確立しているのに通信不可です
バンド切り替えはオフにしてあります
最初は通信できているので、どちらに問題があるのかわかりません
モバイルルーターとの接続ではこういう現象は起きていませんので1200HP3のバグでしょうか?
747不明なデバイスさん (アークセー Sx4f-ZTi4)
2019/04/01(月) 23:05:14.96ID:WBs5DZwTx >>746
再現性が無いので何が原因かわかりませんが
Youtubeのように連続したデータ送受信があると接続は正常になるようです
しばらくデータ送受信が無いと接続できなくなる確率が高い気がします
調子悪くなったら切断→接続にすればいいだけですが
親機ルーターモードでこの症状が出るとちょっと困ります
再現性が無いので何が原因かわかりませんが
Youtubeのように連続したデータ送受信があると接続は正常になるようです
しばらくデータ送受信が無いと接続できなくなる確率が高い気がします
調子悪くなったら切断→接続にすればいいだけですが
親機ルーターモードでこの症状が出るとちょっと困ります
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-2ZEg)
2019/04/01(月) 23:28:08.67ID:kMSMxinJ0749不明なデバイスさん (ワッチョイ bbf0-j72H)
2019/04/01(月) 23:47:56.76ID:5bXUIxQl0 >>746
自分も同じような感じでスマホと接続が出来なくなった
最初の数分は繋がるけどその後通信しない
スマホのWi-Fiをオフ→オンにするとWi-Fiのマークが点滅(0〜4本の繰り返し)して接続出来ない
ルーター再起動ですると数分繋がるけどまたその繰り返しって感じ
ルーター初期化したけどダメだったから2600HP3に買い換えたよ
自分も同じような感じでスマホと接続が出来なくなった
最初の数分は繋がるけどその後通信しない
スマホのWi-Fiをオフ→オンにするとWi-Fiのマークが点滅(0〜4本の繰り返し)して接続出来ない
ルーター再起動ですると数分繋がるけどまたその繰り返しって感じ
ルーター初期化したけどダメだったから2600HP3に買い換えたよ
750不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-9gjM)
2019/04/03(水) 00:51:28.49ID:T32jlC4U0 今2重ルーターで、WR9500NからIPv4 PPPoEと、RT-500KIからIPv6 PPPoEで接続してるけど
マニュアル見たら2600HP3からIPv6 PPPoE接続できないんだね
見落としてるかもだが、もしかしてIPv6ブリッジできなくなってる?
HGWでv6v4マルチセッションして、2600HP3はAPで使うしか無いのね
マニュアル見たら2600HP3からIPv6 PPPoE接続できないんだね
見落としてるかもだが、もしかしてIPv6ブリッジできなくなってる?
HGWでv6v4マルチセッションして、2600HP3はAPで使うしか無いのね
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b8a-9gjM)
2019/04/03(水) 02:23:32.25ID:UpWdjz3A0 まじかよIPv6 PPPoE接続するために2600HP3買おうと思ったのにできないなら買うのやめるわ…
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f47-9gjM)
2019/04/03(水) 12:37:07.99ID:q41gR3Qx0753不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-ycr5)
2019/04/03(水) 13:08:01.19ID:iMTzoQsc0754不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-Coj3)
2019/04/03(水) 13:31:49.41ID:T32jlC4U0 ありがとう、v6ブリッジは使えますね
v6 PPPoEできないみたいなので、v6ブリッジしてHGWからv6ログインですね
v6 PPPoEできないみたいなので、v6ブリッジしてHGWからv6ログインですね
755不明なデバイスさん (スップ Sdbf-U708)
2019/04/03(水) 13:43:25.81ID:iXSdoMMTd Aterm WH842Xは、NECプラットフォームズが開発したホームゲートウェイ。Wi-FiはIEEE 802.11ax Draftに対応し、5GHz帯接続時で最大2401.9Mbps、2.4GHz帯接続時で最大1147.1Mbpsの通信が可能。920MHz帯を用いて最大100kbpsの転送が可能なZ-Waveにも対応する。
有線では10GBASE-T対応のWAN×1、10GBASE-T対応LAN×1、1000BASE-T対応LAN×3を装備。また、USB 2.0×1ポートも備える。本体サイズは約37×200×208mm(幅×奥行×高さ)、重量は約0.9kg。
有線では10GBASE-T対応のWAN×1、10GBASE-T対応LAN×1、1000BASE-T対応LAN×3を装備。また、USB 2.0×1ポートも備える。本体サイズは約37×200×208mm(幅×奥行×高さ)、重量は約0.9kg。
756不明なデバイスさん (アウアウクー MM4f-uO8O)
2019/04/03(水) 18:14:25.33ID:raufd0BFM wpa3はいかがですか?
757不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-9gjM)
2019/04/03(水) 21:20:00.76ID:GgD6Ybms0758不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ff2-9gjM)
2019/04/03(水) 22:42:18.12ID:gDO9oNIo0 IPv6始まったからなのか、IPv4のままだと遅いことが増えてきたな。
1800HP3は諦めてHP4というかIPv6対応品に買い替えるべき?
1800HP3は諦めてHP4というかIPv6対応品に買い替えるべき?
759不明なデバイスさん (ブーイモ MM8d-6WsE)
2019/04/04(木) 08:11:48.16ID:KbQC8QeoM こっちは逆にv6にしたら不具合がおきてv4オンリーにしたわ。ログ機能が何もないからトラブルシューティングできなくて困って、もしやとおもってv6切ったら安定。
アパートの無料回線だから文句言えないんだけどね
アパートの無料回線だから文句言えないんだけどね
760不明なデバイスさん (ブーイモ MM8d-ZIMn)
2019/04/04(木) 08:58:40.14ID:3pYpmjxlM WN−AX1167GRとDMMのv6プラスの環境からWG-2600HSに切り替えました。
有線でも無線でも格ゲーで10分に1〜2回プチフリが起こる状態だったので初期交換してもらいましたが全く同じ状態。
次のファームアップまで待っていられないので差額払ってWG-2600HP3に変更したらなんの問題もなくなりました。
見た目一緒でも中身全然違うのではないかと思います。
ちなみにIOデータの1167は、プチフリは無かったですが、たまに電源リセットしないと5G繋がらなくなってしまう子でした。
有線でも無線でも格ゲーで10分に1〜2回プチフリが起こる状態だったので初期交換してもらいましたが全く同じ状態。
次のファームアップまで待っていられないので差額払ってWG-2600HP3に変更したらなんの問題もなくなりました。
見た目一緒でも中身全然違うのではないかと思います。
ちなみにIOデータの1167は、プチフリは無かったですが、たまに電源リセットしないと5G繋がらなくなってしまう子でした。
761不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-+U1z)
2019/04/04(木) 10:09:54.01ID:YlxKs5d/d そりゃ世代同じでMediatekとQCAなんだから性能は段違いだろう
762不明なデバイスさん (JP 0Hd2-XGoc)
2019/04/04(木) 10:10:05.90ID:FQCdcZaUH 謎技術(IPv6通信3倍速)の正体ってこれじゃないかな
http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/ipv6/ipv6_ra_rdnss.html
http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/ipv6/ipv6_ra_rdnss.html
763不明なデバイスさん (スップ Sda2-fpxN)
2019/04/04(木) 12:07:07.15ID:SjU+b9l9d764不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-I7g0)
2019/04/04(木) 17:24:20.97ID:dJp1g00g0 初代WG2600HPを使ってるんだけど
5ghzが頻繁に途切れるんだけど寿命?
それとも5ghz自体が途切れやすいの?
5ghzが頻繁に途切れるんだけど寿命?
それとも5ghz自体が途切れやすいの?
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 018a-iMOx)
2019/04/04(木) 18:30:09.25ID:7czknI8X0 5ghzは壁に弱く2.45ghz電子レンジに弱い
766不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-UbqD)
2019/04/04(木) 19:19:37.17ID:7CStB4IG0 最近プロバイダを変え、付属のルーターをやめ買い換えを検討していて、NECの機種から選びたいのですが、いまいちどれを選定すれば良いか判別に迷っています。
IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4に対応していること
が一番の問題だと思ってます。
あとは
LANが4口、ないし無線無しでは5口欲しいこと
MACアドレス制御の登録上限がたった8なんてことがないこと
など
オススメ機種や他に気を付ける点などありましたら
ご教示くださいませm(_“_)mおねがいします
IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4に対応していること
が一番の問題だと思ってます。
あとは
LANが4口、ないし無線無しでは5口欲しいこと
MACアドレス制御の登録上限がたった8なんてことがないこと
など
オススメ機種や他に気を付ける点などありましたら
ご教示くださいませm(_“_)mおねがいします
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-VWks)
2019/04/04(木) 19:57:07.91ID:xrNp4IN40768不明なデバイスさん (スフッ Sda2-84Na)
2019/04/04(木) 20:07:05.52ID:9J5Fi92Dd >>764
ルーターとそれに接続している機器の間に金属製のものとかないかい。
ルーターとそれに接続している機器の間に金属製のものとかないかい。
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 42f1-XrGE)
2019/04/04(木) 20:41:48.92ID:RcWqVRmV0 GHz
771不明なデバイスさん (ワッチョイ ee63-q4Cj)
2019/04/04(木) 21:15:15.48ID:z3CTGEFS0772不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-IDkL)
2019/04/04(木) 21:16:54.23ID:sc2643DB0 WG2600HPはこの前アプデ来たし
アプデ後は再起動だけだと不安定になる場合あるから
電源落として入れなおしてみる
それでも直らないなら、以前のバージョンに戻して同じ症状か試してみて
最新ファームが原因か切り分けを
アプデ後は再起動だけだと不安定になる場合あるから
電源落として入れなおしてみる
それでも直らないなら、以前のバージョンに戻して同じ症状か試してみて
最新ファームが原因か切り分けを
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-ASFE)
2019/04/04(木) 22:38:21.22ID:OQBYaIRg0 WG1200HP3の5GHzが電波は掴んでる(アンテナピクトでは繋がっていることになってる)んだけど接続できなくなる症状
8畳アパートの同じ室内で泥でもiOSでも同じ
仕方がないから2.4Ghzのみで運用して安定稼働
8畳アパートの同じ室内で泥でもiOSでも同じ
仕方がないから2.4Ghzのみで運用して安定稼働
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-IDkL)
2019/04/04(木) 22:50:54.37ID:sc2643DB0775不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-iE/E)
2019/04/04(木) 23:03:54.48ID:VmzQCD8p0776不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-iE/E)
2019/04/04(木) 23:37:16.60ID:drg+Hg2M0777不明なデバイスさん (ワッチョイ 85d2-iMOx)
2019/04/05(金) 00:56:57.46ID:e6PEv7Py0 WR9500NからのWG1200HP3に変えたけどPPPoEで有線LANでPC2つとPS4を接続して動画配信サイトやゲームDLの負荷かけると1分と持たずにIPv4だけ切断される現象に悩まされてる
一度切れるとルーターの再起動を2回しないと再接続しないし、
aterm病対策やV6動作モードを3種試してみたけど改善せず
1人暮らしだしとエントリーモデル選んだけど同じような現象の人がちらほらいるみたいで失敗だったかな
一度切れるとルーターの再起動を2回しないと再接続しないし、
aterm病対策やV6動作モードを3種試してみたけど改善せず
1人暮らしだしとエントリーモデル選んだけど同じような現象の人がちらほらいるみたいで失敗だったかな
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 85d2-iMOx)
2019/04/05(金) 01:08:42.65ID:e6PEv7Py0 あと最近のはログ保存機能なかったり、設定変更後は要再起動なのばかりなのかな?
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-IDkL)
2019/04/05(金) 06:35:45.99ID:K2JakZWc0 >>777
PPPoEがらみだとONUへPC直結して繋がるかをチェックしてくれって
メーカーに問い合わせても言われるから、直結でテスト
直結で不具合発生するなら回線事業者へ修理してもらわないといけない
PPPoEがらみだとONUへPC直結して繋がるかをチェックしてくれって
メーカーに問い合わせても言われるから、直結でテスト
直結で不具合発生するなら回線事業者へ修理してもらわないといけない
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 85d2-iMOx)
2019/04/05(金) 11:39:11.82ID:e6PEv7Py0 とりあえずNECのサポセンに電話して言われたとおりにV6動作モード、PPPキープアライブを試してみたけど改善せず。
同じような現象の問い合わせはあるものの上記の操作や機器の交換で解決したりしなかったりと原因がはっきりしないらしいので返品になった。
WR9500Nに戻したけど当然のように異常もなく快適
>>777
それネット回線の新規契約に伴うときじゃないの?ルータのみに変えて前ルータ時は問題なかったこと伝えたらそんなこと聞かれなかった
同じような現象の問い合わせはあるものの上記の操作や機器の交換で解決したりしなかったりと原因がはっきりしないらしいので返品になった。
WR9500Nに戻したけど当然のように異常もなく快適
>>777
それネット回線の新規契約に伴うときじゃないの?ルータのみに変えて前ルータ時は問題なかったこと伝えたらそんなこと聞かれなかった
781不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-ASFE)
2019/04/05(金) 12:06:20.92ID:mbnMdB85M782不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-I7g0)
2019/04/05(金) 13:07:17.06ID:3rm6WtTIa wg2600hp3買ったんだけどさ
電源アダプタがコンセント一体型に変わったの?
YouTubeの開封動画見てたら電源アダプタは中間にあってコンセントとは別になってたんだけど
電源アダプタがコンセント一体型に変わったの?
YouTubeの開封動画見てたら電源アダプタは中間にあってコンセントとは別になってたんだけど
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dd2-iMOx)
2019/04/05(金) 13:21:37.09ID:hCFTilmZ0 最近の機種はコンセント一体型のに変わってるから
変わったのかもしれんね
一体型だと他のに干渉する可能性あるから嫌だよな
変わったのかもしれんね
一体型だと他のに干渉する可能性あるから嫌だよな
785不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-qqMB)
2019/04/05(金) 13:36:14.99ID:aOdCNtYd0 過去機のケーブルあれば流用できるようだ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1547960441/772
772 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 47da-6Nen) :2019/02/20(水) 14:21:30.38 ID:ASJ60ViG0
>>771
8750〜9500〜1400/1800と1.5Aのアダプタで共通。
2600HP/HP2は2.5Aに容量アップ。
2600HP3になって1.5Aに戻ったので初期製品は
従来からある1.5Aアダプタに戻ったところ、現在は
小型化したものに変更。
アダプタ端子形状、電圧、極性は変更ないので
8750のアダプタでOK。1800HP2と8750を今でも保管
しているが、アダプタは2600HP3初期品と同じ。
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1547960441/772
772 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 47da-6Nen) :2019/02/20(水) 14:21:30.38 ID:ASJ60ViG0
>>771
8750〜9500〜1400/1800と1.5Aのアダプタで共通。
2600HP/HP2は2.5Aに容量アップ。
2600HP3になって1.5Aに戻ったので初期製品は
従来からある1.5Aアダプタに戻ったところ、現在は
小型化したものに変更。
アダプタ端子形状、電圧、極性は変更ないので
8750のアダプタでOK。1800HP2と8750を今でも保管
しているが、アダプタは2600HP3初期品と同じ。
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-c04X)
2019/04/05(金) 13:41:21.05ID:aUoeKeKT0 サポでもググって調べても解決しない事があるからちょっと助けて欲しいのですが…
WG2600H3に買いかえてWL900Uを刺して使おうとしてるんですが
オートチャンネルてかW53と56のチャンネルになると対応しているはずなのにネットワークには接続できませんとなったり
ネットワークが見つからなくなったりと繋げる事が出来ません
固定で52にすると繋がるみたいなのですが公式のドライバーだと激遅でアプデするとそこそこよくなる
子機がおかしいんですかね・・・ほかの子機だと問題ないみたいなんですが
WG2600H3に買いかえてWL900Uを刺して使おうとしてるんですが
オートチャンネルてかW53と56のチャンネルになると対応しているはずなのにネットワークには接続できませんとなったり
ネットワークが見つからなくなったりと繋げる事が出来ません
固定で52にすると繋がるみたいなのですが公式のドライバーだと激遅でアプデするとそこそこよくなる
子機がおかしいんですかね・・・ほかの子機だと問題ないみたいなんですが
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-I7g0)
2019/04/05(金) 14:31:44.54ID:s9Y2LylQ0 WG2600HP3って初代2600HPに比べて作りがちゃちくなったな
RTモードのスイッチなんかかなり雑な作りになった
初代のがしっかりしていたよ
RTモードのスイッチなんかかなり雑な作りになった
初代のがしっかりしていたよ
788不明なデバイスさん (ワッチョイ e505-ABlP)
2019/04/05(金) 15:05:30.28ID:B5KrpO9s0 何買っても昔の方が作りは良いよ
クラウンとかおもちゃだわ
クラウンとかおもちゃだわ
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 0190-iMOx)
2019/04/05(金) 15:32:33.01ID:Ga8nyush0790不明なデバイスさん (ワッチョイ 018a-iMOx)
2019/04/05(金) 17:58:50.37ID:zDukMudW0 aterm病って何?ここでもそうだけどアマゾンレビューでもそうだが
WG2600HP3がよく接続が切れるとかボロクソなんだがそんなに悪いのか?
WG2600HP3がよく接続が切れるとかボロクソなんだがそんなに悪いのか?
791不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-bgjH)
2019/04/05(金) 18:13:21.18ID:eCjxOc+fM うちのは切れないけどね
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 51da-8aaa)
2019/04/05(金) 18:14:48.06ID:SnWsnWnp0 WG1400という中途半端なモデル使ってるけど、現状問題ないという
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 85da-0IBv)
2019/04/05(金) 18:54:44.53ID:BL+JgNLR0 3600円のWi-Fiルーター「WN-SX300FR」、IPv6 IPoE方式「OCNバーチャルコネクト」に新対応 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1178601.html
3600円のルーターですらOCNバーチャルコネクトに対応すると言うのにatermときたら…
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1178601.html
3600円のルーターですらOCNバーチャルコネクトに対応すると言うのにatermときたら…
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 018a-iMOx)
2019/04/05(金) 18:58:22.64ID:zDukMudW0797不明なデバイスさん (スップ Sd02-fpxN)
2019/04/05(金) 19:06:45.99ID:DxuXAlKjd なんでOCNバーチャルコネクト対応機は揃いも揃って無線がショボいのか
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 85da-0IBv)
2019/04/05(金) 19:07:49.38ID:BL+JgNLR0 IOの廉価機ですら対応してるのにatermではフラグシップでさえ非対応なのが問題
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-c04X)
2019/04/05(金) 19:17:04.23ID:aUoeKeKT0800799 (ワッチョイ 095f-c04X)
2019/04/05(金) 19:20:29.90ID:aUoeKeKT0 すみませんAC1900ってのはUSBですね…
チャンネル固定ってしない人の方が多いんかな?
w52しかなぜか繋がらないけどAnalyzerで見たら近所とチャンネル駄々被りしてるから変えたいんだよなぁ
チャンネル固定ってしない人の方が多いんかな?
w52しかなぜか繋がらないけどAnalyzerで見たら近所とチャンネル駄々被りしてるから変えたいんだよなぁ
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 018a-iMOx)
2019/04/05(金) 19:29:18.32ID:zDukMudW0 癒着のセイで消費者が不利益を被る消費者庁案件だな…
802不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-YkmK)
2019/04/06(土) 22:15:13.56ID:BOVmODpRa Atermの事前共有キーって、16進数で13文字ってのが一般的?それだと暗号強度としてどうなんだろう?
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-7acl)
2019/04/07(日) 21:31:37.43ID:uZYZHhbR0 スレチだったらすいません
今、auひかりでaterm bl900hw使ってるのですが、wifiの届く範囲がイマイチなんで、別のwifiルータを検討してました
そしたら、bl900hwは固定電話を接続するとこあるけど、普通のwifiルータには固定電話を接続するとこなくて困ってしまいました
bl900hwは固定電話にそのまま繋げて、wifiルータもbl900hwに繋げてwifiはwifiルータからとるで問題ないでしょうか?
今、auひかりでaterm bl900hw使ってるのですが、wifiの届く範囲がイマイチなんで、別のwifiルータを検討してました
そしたら、bl900hwは固定電話を接続するとこあるけど、普通のwifiルータには固定電話を接続するとこなくて困ってしまいました
bl900hwは固定電話にそのまま繋げて、wifiルータもbl900hwに繋げてwifiはwifiルータからとるで問題ないでしょうか?
804不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-x/ed)
2019/04/07(日) 21:37:59.47ID:5WhqS78f0 >>803
bl900hwのルータ機能は切れない
bl900hwは固定電話にそのまま繋げて、WIFIルータはアクセスポイントモードにしてbl900hwと接続
bl900hwのWIFI停止してスマホ等はWIFIルータに接続する
bl900hwのルータ機能は切れない
bl900hwは固定電話にそのまま繋げて、WIFIルータはアクセスポイントモードにしてbl900hwと接続
bl900hwのWIFI停止してスマホ等はWIFIルータに接続する
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-7acl)
2019/04/07(日) 21:48:12.18ID:uZYZHhbR0806不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-x/ed)
2019/04/07(日) 21:50:20.22ID:5WhqS78f0 >>805
チャンネル近いと干渉して遅くなったり不安定になるかも
チャンネル近いと干渉して遅くなったり不安定になるかも
807不明なデバイスさん (ワッチョイ e9a0-ABlP)
2019/04/08(月) 09:26:06.13ID:RjivpyR/0 >>805
チャンネルが近いと電波が干渉して速度が遅くなったり切れやすくなる。
またチャンネルが離れていてもWi-FiルータとAPの距離が近い場合、子機がどちらに接続するか迷う。
もしWi-Fiルータの方に接続するとこれまでと同じ不具合に遭うことになる。
子機にどちらか一方だけ登録しておけばその問題はない。
(Wi-Fiルータに接続すると上記と同じことになるが、その子機をWi-Fiルータの近くから動かさないのであれば問題ない。つまり子機が複数ある場合の話。)
チャンネルが近いと電波が干渉して速度が遅くなったり切れやすくなる。
またチャンネルが離れていてもWi-FiルータとAPの距離が近い場合、子機がどちらに接続するか迷う。
もしWi-Fiルータの方に接続するとこれまでと同じ不具合に遭うことになる。
子機にどちらか一方だけ登録しておけばその問題はない。
(Wi-Fiルータに接続すると上記と同じことになるが、その子機をWi-Fiルータの近くから動かさないのであれば問題ない。つまり子機が複数ある場合の話。)
808不明なデバイスさん (ドコグロ MM4a-vys5)
2019/04/08(月) 16:55:19.94ID:k6xggVuHM WR8600Nを使っています
最近、2.4gHzが頻繁に切れてしばらく経つと勝手に復活する様になってしまったんですが
これは設定でどうにかなるレベルの話でしょうか?
それとも素直に買い換えた方がいいんですかね
5.0gHzは問題なく繋がっています
最近、2.4gHzが頻繁に切れてしばらく経つと勝手に復活する様になってしまったんですが
これは設定でどうにかなるレベルの話でしょうか?
それとも素直に買い換えた方がいいんですかね
5.0gHzは問題なく繋がっています
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 61ad-iMOx)
2019/04/08(月) 17:00:26.29ID:VXnQxp970 電子レンジを窓から投げ捨てろ
811不明なデバイスさん (ドコグロ MM4a-vys5)
2019/04/08(月) 17:08:04.88ID:k6xggVuHM812不明なデバイスさん (ワッチョイ c6e2-MNit)
2019/04/08(月) 17:28:07.03ID:6BHaPd/b0 まず初期化
次に更新がなくてもファームDLしてきてファイルから更新でファームウェアを焼き直す
再度初期化
それでも駄目なら寿命かも
次に更新がなくてもファームDLしてきてファイルから更新でファームウェアを焼き直す
再度初期化
それでも駄目なら寿命かも
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f0-ABlP)
2019/04/08(月) 17:58:10.38ID:fT7Ubn060 単に近所で近くのチャンネルを使っているのかも。
Wifiアナライザーなどでチャンネルの使用状況を見て2.4GHzのチャンネルを変えてみる。
電波が混んでいれば2.4GHz帯はおとなしく20MHz幅で使うのがいい。
Wifiアナライザーなどでチャンネルの使用状況を見て2.4GHzのチャンネルを変えてみる。
電波が混んでいれば2.4GHz帯はおとなしく20MHz幅で使うのがいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- GeForceのグラボ値上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 高速道路でスピード出してる軽見ると笑ってしまうんだが
- 合法の範囲でできることをやり尽くした人間は犯罪行為に興味を持ちがち
- 元女子高生だけど質問ある?
