!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1547960441/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-pWE8)
2019/02/26(火) 17:53:10.24ID:JOX2U+J00750不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-9gjM)
2019/04/03(水) 00:51:28.49ID:T32jlC4U0 今2重ルーターで、WR9500NからIPv4 PPPoEと、RT-500KIからIPv6 PPPoEで接続してるけど
マニュアル見たら2600HP3からIPv6 PPPoE接続できないんだね
見落としてるかもだが、もしかしてIPv6ブリッジできなくなってる?
HGWでv6v4マルチセッションして、2600HP3はAPで使うしか無いのね
マニュアル見たら2600HP3からIPv6 PPPoE接続できないんだね
見落としてるかもだが、もしかしてIPv6ブリッジできなくなってる?
HGWでv6v4マルチセッションして、2600HP3はAPで使うしか無いのね
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b8a-9gjM)
2019/04/03(水) 02:23:32.25ID:UpWdjz3A0 まじかよIPv6 PPPoE接続するために2600HP3買おうと思ったのにできないなら買うのやめるわ…
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f47-9gjM)
2019/04/03(水) 12:37:07.99ID:q41gR3Qx0753不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-ycr5)
2019/04/03(水) 13:08:01.19ID:iMTzoQsc0754不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-Coj3)
2019/04/03(水) 13:31:49.41ID:T32jlC4U0 ありがとう、v6ブリッジは使えますね
v6 PPPoEできないみたいなので、v6ブリッジしてHGWからv6ログインですね
v6 PPPoEできないみたいなので、v6ブリッジしてHGWからv6ログインですね
755不明なデバイスさん (スップ Sdbf-U708)
2019/04/03(水) 13:43:25.81ID:iXSdoMMTd Aterm WH842Xは、NECプラットフォームズが開発したホームゲートウェイ。Wi-FiはIEEE 802.11ax Draftに対応し、5GHz帯接続時で最大2401.9Mbps、2.4GHz帯接続時で最大1147.1Mbpsの通信が可能。920MHz帯を用いて最大100kbpsの転送が可能なZ-Waveにも対応する。
有線では10GBASE-T対応のWAN×1、10GBASE-T対応LAN×1、1000BASE-T対応LAN×3を装備。また、USB 2.0×1ポートも備える。本体サイズは約37×200×208mm(幅×奥行×高さ)、重量は約0.9kg。
有線では10GBASE-T対応のWAN×1、10GBASE-T対応LAN×1、1000BASE-T対応LAN×3を装備。また、USB 2.0×1ポートも備える。本体サイズは約37×200×208mm(幅×奥行×高さ)、重量は約0.9kg。
756不明なデバイスさん (アウアウクー MM4f-uO8O)
2019/04/03(水) 18:14:25.33ID:raufd0BFM wpa3はいかがですか?
757不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-9gjM)
2019/04/03(水) 21:20:00.76ID:GgD6Ybms0758不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ff2-9gjM)
2019/04/03(水) 22:42:18.12ID:gDO9oNIo0 IPv6始まったからなのか、IPv4のままだと遅いことが増えてきたな。
1800HP3は諦めてHP4というかIPv6対応品に買い替えるべき?
1800HP3は諦めてHP4というかIPv6対応品に買い替えるべき?
759不明なデバイスさん (ブーイモ MM8d-6WsE)
2019/04/04(木) 08:11:48.16ID:KbQC8QeoM こっちは逆にv6にしたら不具合がおきてv4オンリーにしたわ。ログ機能が何もないからトラブルシューティングできなくて困って、もしやとおもってv6切ったら安定。
アパートの無料回線だから文句言えないんだけどね
アパートの無料回線だから文句言えないんだけどね
760不明なデバイスさん (ブーイモ MM8d-ZIMn)
2019/04/04(木) 08:58:40.14ID:3pYpmjxlM WN−AX1167GRとDMMのv6プラスの環境からWG-2600HSに切り替えました。
有線でも無線でも格ゲーで10分に1〜2回プチフリが起こる状態だったので初期交換してもらいましたが全く同じ状態。
次のファームアップまで待っていられないので差額払ってWG-2600HP3に変更したらなんの問題もなくなりました。
見た目一緒でも中身全然違うのではないかと思います。
ちなみにIOデータの1167は、プチフリは無かったですが、たまに電源リセットしないと5G繋がらなくなってしまう子でした。
有線でも無線でも格ゲーで10分に1〜2回プチフリが起こる状態だったので初期交換してもらいましたが全く同じ状態。
次のファームアップまで待っていられないので差額払ってWG-2600HP3に変更したらなんの問題もなくなりました。
見た目一緒でも中身全然違うのではないかと思います。
ちなみにIOデータの1167は、プチフリは無かったですが、たまに電源リセットしないと5G繋がらなくなってしまう子でした。
761不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-+U1z)
2019/04/04(木) 10:09:54.01ID:YlxKs5d/d そりゃ世代同じでMediatekとQCAなんだから性能は段違いだろう
762不明なデバイスさん (JP 0Hd2-XGoc)
2019/04/04(木) 10:10:05.90ID:FQCdcZaUH 謎技術(IPv6通信3倍速)の正体ってこれじゃないかな
http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/ipv6/ipv6_ra_rdnss.html
http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/ipv6/ipv6_ra_rdnss.html
763不明なデバイスさん (スップ Sda2-fpxN)
2019/04/04(木) 12:07:07.15ID:SjU+b9l9d764不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-I7g0)
2019/04/04(木) 17:24:20.97ID:dJp1g00g0 初代WG2600HPを使ってるんだけど
5ghzが頻繁に途切れるんだけど寿命?
それとも5ghz自体が途切れやすいの?
5ghzが頻繁に途切れるんだけど寿命?
それとも5ghz自体が途切れやすいの?
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 018a-iMOx)
2019/04/04(木) 18:30:09.25ID:7czknI8X0 5ghzは壁に弱く2.45ghz電子レンジに弱い
766不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-UbqD)
2019/04/04(木) 19:19:37.17ID:7CStB4IG0 最近プロバイダを変え、付属のルーターをやめ買い換えを検討していて、NECの機種から選びたいのですが、いまいちどれを選定すれば良いか判別に迷っています。
IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4に対応していること
が一番の問題だと思ってます。
あとは
LANが4口、ないし無線無しでは5口欲しいこと
MACアドレス制御の登録上限がたった8なんてことがないこと
など
オススメ機種や他に気を付ける点などありましたら
ご教示くださいませm(_“_)mおねがいします
IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4に対応していること
が一番の問題だと思ってます。
あとは
LANが4口、ないし無線無しでは5口欲しいこと
MACアドレス制御の登録上限がたった8なんてことがないこと
など
オススメ機種や他に気を付ける点などありましたら
ご教示くださいませm(_“_)mおねがいします
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-VWks)
2019/04/04(木) 19:57:07.91ID:xrNp4IN40768不明なデバイスさん (スフッ Sda2-84Na)
2019/04/04(木) 20:07:05.52ID:9J5Fi92Dd >>764
ルーターとそれに接続している機器の間に金属製のものとかないかい。
ルーターとそれに接続している機器の間に金属製のものとかないかい。
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 42f1-XrGE)
2019/04/04(木) 20:41:48.92ID:RcWqVRmV0 GHz
771不明なデバイスさん (ワッチョイ ee63-q4Cj)
2019/04/04(木) 21:15:15.48ID:z3CTGEFS0772不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-IDkL)
2019/04/04(木) 21:16:54.23ID:sc2643DB0 WG2600HPはこの前アプデ来たし
アプデ後は再起動だけだと不安定になる場合あるから
電源落として入れなおしてみる
それでも直らないなら、以前のバージョンに戻して同じ症状か試してみて
最新ファームが原因か切り分けを
アプデ後は再起動だけだと不安定になる場合あるから
電源落として入れなおしてみる
それでも直らないなら、以前のバージョンに戻して同じ症状か試してみて
最新ファームが原因か切り分けを
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-ASFE)
2019/04/04(木) 22:38:21.22ID:OQBYaIRg0 WG1200HP3の5GHzが電波は掴んでる(アンテナピクトでは繋がっていることになってる)んだけど接続できなくなる症状
8畳アパートの同じ室内で泥でもiOSでも同じ
仕方がないから2.4Ghzのみで運用して安定稼働
8畳アパートの同じ室内で泥でもiOSでも同じ
仕方がないから2.4Ghzのみで運用して安定稼働
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-IDkL)
2019/04/04(木) 22:50:54.37ID:sc2643DB0775不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-iE/E)
2019/04/04(木) 23:03:54.48ID:VmzQCD8p0776不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-iE/E)
2019/04/04(木) 23:37:16.60ID:drg+Hg2M0777不明なデバイスさん (ワッチョイ 85d2-iMOx)
2019/04/05(金) 00:56:57.46ID:e6PEv7Py0 WR9500NからのWG1200HP3に変えたけどPPPoEで有線LANでPC2つとPS4を接続して動画配信サイトやゲームDLの負荷かけると1分と持たずにIPv4だけ切断される現象に悩まされてる
一度切れるとルーターの再起動を2回しないと再接続しないし、
aterm病対策やV6動作モードを3種試してみたけど改善せず
1人暮らしだしとエントリーモデル選んだけど同じような現象の人がちらほらいるみたいで失敗だったかな
一度切れるとルーターの再起動を2回しないと再接続しないし、
aterm病対策やV6動作モードを3種試してみたけど改善せず
1人暮らしだしとエントリーモデル選んだけど同じような現象の人がちらほらいるみたいで失敗だったかな
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 85d2-iMOx)
2019/04/05(金) 01:08:42.65ID:e6PEv7Py0 あと最近のはログ保存機能なかったり、設定変更後は要再起動なのばかりなのかな?
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-IDkL)
2019/04/05(金) 06:35:45.99ID:K2JakZWc0 >>777
PPPoEがらみだとONUへPC直結して繋がるかをチェックしてくれって
メーカーに問い合わせても言われるから、直結でテスト
直結で不具合発生するなら回線事業者へ修理してもらわないといけない
PPPoEがらみだとONUへPC直結して繋がるかをチェックしてくれって
メーカーに問い合わせても言われるから、直結でテスト
直結で不具合発生するなら回線事業者へ修理してもらわないといけない
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 85d2-iMOx)
2019/04/05(金) 11:39:11.82ID:e6PEv7Py0 とりあえずNECのサポセンに電話して言われたとおりにV6動作モード、PPPキープアライブを試してみたけど改善せず。
同じような現象の問い合わせはあるものの上記の操作や機器の交換で解決したりしなかったりと原因がはっきりしないらしいので返品になった。
WR9500Nに戻したけど当然のように異常もなく快適
>>777
それネット回線の新規契約に伴うときじゃないの?ルータのみに変えて前ルータ時は問題なかったこと伝えたらそんなこと聞かれなかった
同じような現象の問い合わせはあるものの上記の操作や機器の交換で解決したりしなかったりと原因がはっきりしないらしいので返品になった。
WR9500Nに戻したけど当然のように異常もなく快適
>>777
それネット回線の新規契約に伴うときじゃないの?ルータのみに変えて前ルータ時は問題なかったこと伝えたらそんなこと聞かれなかった
781不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-ASFE)
2019/04/05(金) 12:06:20.92ID:mbnMdB85M782不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-I7g0)
2019/04/05(金) 13:07:17.06ID:3rm6WtTIa wg2600hp3買ったんだけどさ
電源アダプタがコンセント一体型に変わったの?
YouTubeの開封動画見てたら電源アダプタは中間にあってコンセントとは別になってたんだけど
電源アダプタがコンセント一体型に変わったの?
YouTubeの開封動画見てたら電源アダプタは中間にあってコンセントとは別になってたんだけど
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dd2-iMOx)
2019/04/05(金) 13:21:37.09ID:hCFTilmZ0 最近の機種はコンセント一体型のに変わってるから
変わったのかもしれんね
一体型だと他のに干渉する可能性あるから嫌だよな
変わったのかもしれんね
一体型だと他のに干渉する可能性あるから嫌だよな
785不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-qqMB)
2019/04/05(金) 13:36:14.99ID:aOdCNtYd0 過去機のケーブルあれば流用できるようだ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1547960441/772
772 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 47da-6Nen) :2019/02/20(水) 14:21:30.38 ID:ASJ60ViG0
>>771
8750〜9500〜1400/1800と1.5Aのアダプタで共通。
2600HP/HP2は2.5Aに容量アップ。
2600HP3になって1.5Aに戻ったので初期製品は
従来からある1.5Aアダプタに戻ったところ、現在は
小型化したものに変更。
アダプタ端子形状、電圧、極性は変更ないので
8750のアダプタでOK。1800HP2と8750を今でも保管
しているが、アダプタは2600HP3初期品と同じ。
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1547960441/772
772 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 47da-6Nen) :2019/02/20(水) 14:21:30.38 ID:ASJ60ViG0
>>771
8750〜9500〜1400/1800と1.5Aのアダプタで共通。
2600HP/HP2は2.5Aに容量アップ。
2600HP3になって1.5Aに戻ったので初期製品は
従来からある1.5Aアダプタに戻ったところ、現在は
小型化したものに変更。
アダプタ端子形状、電圧、極性は変更ないので
8750のアダプタでOK。1800HP2と8750を今でも保管
しているが、アダプタは2600HP3初期品と同じ。
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-c04X)
2019/04/05(金) 13:41:21.05ID:aUoeKeKT0 サポでもググって調べても解決しない事があるからちょっと助けて欲しいのですが…
WG2600H3に買いかえてWL900Uを刺して使おうとしてるんですが
オートチャンネルてかW53と56のチャンネルになると対応しているはずなのにネットワークには接続できませんとなったり
ネットワークが見つからなくなったりと繋げる事が出来ません
固定で52にすると繋がるみたいなのですが公式のドライバーだと激遅でアプデするとそこそこよくなる
子機がおかしいんですかね・・・ほかの子機だと問題ないみたいなんですが
WG2600H3に買いかえてWL900Uを刺して使おうとしてるんですが
オートチャンネルてかW53と56のチャンネルになると対応しているはずなのにネットワークには接続できませんとなったり
ネットワークが見つからなくなったりと繋げる事が出来ません
固定で52にすると繋がるみたいなのですが公式のドライバーだと激遅でアプデするとそこそこよくなる
子機がおかしいんですかね・・・ほかの子機だと問題ないみたいなんですが
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-I7g0)
2019/04/05(金) 14:31:44.54ID:s9Y2LylQ0 WG2600HP3って初代2600HPに比べて作りがちゃちくなったな
RTモードのスイッチなんかかなり雑な作りになった
初代のがしっかりしていたよ
RTモードのスイッチなんかかなり雑な作りになった
初代のがしっかりしていたよ
788不明なデバイスさん (ワッチョイ e505-ABlP)
2019/04/05(金) 15:05:30.28ID:B5KrpO9s0 何買っても昔の方が作りは良いよ
クラウンとかおもちゃだわ
クラウンとかおもちゃだわ
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 0190-iMOx)
2019/04/05(金) 15:32:33.01ID:Ga8nyush0790不明なデバイスさん (ワッチョイ 018a-iMOx)
2019/04/05(金) 17:58:50.37ID:zDukMudW0 aterm病って何?ここでもそうだけどアマゾンレビューでもそうだが
WG2600HP3がよく接続が切れるとかボロクソなんだがそんなに悪いのか?
WG2600HP3がよく接続が切れるとかボロクソなんだがそんなに悪いのか?
791不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-bgjH)
2019/04/05(金) 18:13:21.18ID:eCjxOc+fM うちのは切れないけどね
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 51da-8aaa)
2019/04/05(金) 18:14:48.06ID:SnWsnWnp0 WG1400という中途半端なモデル使ってるけど、現状問題ないという
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 85da-0IBv)
2019/04/05(金) 18:54:44.53ID:BL+JgNLR0 3600円のWi-Fiルーター「WN-SX300FR」、IPv6 IPoE方式「OCNバーチャルコネクト」に新対応 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1178601.html
3600円のルーターですらOCNバーチャルコネクトに対応すると言うのにatermときたら…
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1178601.html
3600円のルーターですらOCNバーチャルコネクトに対応すると言うのにatermときたら…
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 018a-iMOx)
2019/04/05(金) 18:58:22.64ID:zDukMudW0797不明なデバイスさん (スップ Sd02-fpxN)
2019/04/05(金) 19:06:45.99ID:DxuXAlKjd なんでOCNバーチャルコネクト対応機は揃いも揃って無線がショボいのか
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 85da-0IBv)
2019/04/05(金) 19:07:49.38ID:BL+JgNLR0 IOの廉価機ですら対応してるのにatermではフラグシップでさえ非対応なのが問題
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-c04X)
2019/04/05(金) 19:17:04.23ID:aUoeKeKT0800799 (ワッチョイ 095f-c04X)
2019/04/05(金) 19:20:29.90ID:aUoeKeKT0 すみませんAC1900ってのはUSBですね…
チャンネル固定ってしない人の方が多いんかな?
w52しかなぜか繋がらないけどAnalyzerで見たら近所とチャンネル駄々被りしてるから変えたいんだよなぁ
チャンネル固定ってしない人の方が多いんかな?
w52しかなぜか繋がらないけどAnalyzerで見たら近所とチャンネル駄々被りしてるから変えたいんだよなぁ
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 018a-iMOx)
2019/04/05(金) 19:29:18.32ID:zDukMudW0 癒着のセイで消費者が不利益を被る消費者庁案件だな…
802不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-YkmK)
2019/04/06(土) 22:15:13.56ID:BOVmODpRa Atermの事前共有キーって、16進数で13文字ってのが一般的?それだと暗号強度としてどうなんだろう?
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-7acl)
2019/04/07(日) 21:31:37.43ID:uZYZHhbR0 スレチだったらすいません
今、auひかりでaterm bl900hw使ってるのですが、wifiの届く範囲がイマイチなんで、別のwifiルータを検討してました
そしたら、bl900hwは固定電話を接続するとこあるけど、普通のwifiルータには固定電話を接続するとこなくて困ってしまいました
bl900hwは固定電話にそのまま繋げて、wifiルータもbl900hwに繋げてwifiはwifiルータからとるで問題ないでしょうか?
今、auひかりでaterm bl900hw使ってるのですが、wifiの届く範囲がイマイチなんで、別のwifiルータを検討してました
そしたら、bl900hwは固定電話を接続するとこあるけど、普通のwifiルータには固定電話を接続するとこなくて困ってしまいました
bl900hwは固定電話にそのまま繋げて、wifiルータもbl900hwに繋げてwifiはwifiルータからとるで問題ないでしょうか?
804不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-x/ed)
2019/04/07(日) 21:37:59.47ID:5WhqS78f0 >>803
bl900hwのルータ機能は切れない
bl900hwは固定電話にそのまま繋げて、WIFIルータはアクセスポイントモードにしてbl900hwと接続
bl900hwのWIFI停止してスマホ等はWIFIルータに接続する
bl900hwのルータ機能は切れない
bl900hwは固定電話にそのまま繋げて、WIFIルータはアクセスポイントモードにしてbl900hwと接続
bl900hwのWIFI停止してスマホ等はWIFIルータに接続する
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-7acl)
2019/04/07(日) 21:48:12.18ID:uZYZHhbR0806不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-x/ed)
2019/04/07(日) 21:50:20.22ID:5WhqS78f0 >>805
チャンネル近いと干渉して遅くなったり不安定になるかも
チャンネル近いと干渉して遅くなったり不安定になるかも
807不明なデバイスさん (ワッチョイ e9a0-ABlP)
2019/04/08(月) 09:26:06.13ID:RjivpyR/0 >>805
チャンネルが近いと電波が干渉して速度が遅くなったり切れやすくなる。
またチャンネルが離れていてもWi-FiルータとAPの距離が近い場合、子機がどちらに接続するか迷う。
もしWi-Fiルータの方に接続するとこれまでと同じ不具合に遭うことになる。
子機にどちらか一方だけ登録しておけばその問題はない。
(Wi-Fiルータに接続すると上記と同じことになるが、その子機をWi-Fiルータの近くから動かさないのであれば問題ない。つまり子機が複数ある場合の話。)
チャンネルが近いと電波が干渉して速度が遅くなったり切れやすくなる。
またチャンネルが離れていてもWi-FiルータとAPの距離が近い場合、子機がどちらに接続するか迷う。
もしWi-Fiルータの方に接続するとこれまでと同じ不具合に遭うことになる。
子機にどちらか一方だけ登録しておけばその問題はない。
(Wi-Fiルータに接続すると上記と同じことになるが、その子機をWi-Fiルータの近くから動かさないのであれば問題ない。つまり子機が複数ある場合の話。)
808不明なデバイスさん (ドコグロ MM4a-vys5)
2019/04/08(月) 16:55:19.94ID:k6xggVuHM WR8600Nを使っています
最近、2.4gHzが頻繁に切れてしばらく経つと勝手に復活する様になってしまったんですが
これは設定でどうにかなるレベルの話でしょうか?
それとも素直に買い換えた方がいいんですかね
5.0gHzは問題なく繋がっています
最近、2.4gHzが頻繁に切れてしばらく経つと勝手に復活する様になってしまったんですが
これは設定でどうにかなるレベルの話でしょうか?
それとも素直に買い換えた方がいいんですかね
5.0gHzは問題なく繋がっています
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 61ad-iMOx)
2019/04/08(月) 17:00:26.29ID:VXnQxp970 電子レンジを窓から投げ捨てろ
811不明なデバイスさん (ドコグロ MM4a-vys5)
2019/04/08(月) 17:08:04.88ID:k6xggVuHM812不明なデバイスさん (ワッチョイ c6e2-MNit)
2019/04/08(月) 17:28:07.03ID:6BHaPd/b0 まず初期化
次に更新がなくてもファームDLしてきてファイルから更新でファームウェアを焼き直す
再度初期化
それでも駄目なら寿命かも
次に更新がなくてもファームDLしてきてファイルから更新でファームウェアを焼き直す
再度初期化
それでも駄目なら寿命かも
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f0-ABlP)
2019/04/08(月) 17:58:10.38ID:fT7Ubn060 単に近所で近くのチャンネルを使っているのかも。
Wifiアナライザーなどでチャンネルの使用状況を見て2.4GHzのチャンネルを変えてみる。
電波が混んでいれば2.4GHz帯はおとなしく20MHz幅で使うのがいい。
Wifiアナライザーなどでチャンネルの使用状況を見て2.4GHzのチャンネルを変えてみる。
電波が混んでいれば2.4GHz帯はおとなしく20MHz幅で使うのがいい。
814不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-f5Ac)
2019/04/08(月) 18:28:59.96ID:WizLQuzBM MacBookがHT40未対応と知った瞬間に2.4GhzはHT20で運用する事にしたよ
815不明なデバイスさん (ワッチョイ c6e2-MNit)
2019/04/08(月) 19:17:35.22ID:6BHaPd/b0 余程のクソ田舎以外は2.4GHz帯は混雑していてHT40なんて使えないけどな…
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-iMOx)
2019/04/08(月) 22:16:53.58ID:/hA/KYbz0 突然W1200の中継器が下ランプ2つが点灯しなくなって死んでいたw
コンセントから抜いてからさしなおししても変わらずw
しょうがないのでリセットボタンをおして再設定したら生き返ったw
コンセントから抜いてからさしなおししても変わらずw
しょうがないのでリセットボタンをおして再設定したら生き返ったw
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-iMOx)
2019/04/08(月) 22:24:37.59ID:GlH7KFzl0 w
818不明なデバイスさん (ワッチョイ dde3-iMOx)
2019/04/09(火) 00:04:32.40ID:Bl6v7Ovv0 WG2600HSやWG2600HP3はデュアルバンド同時接続なんでしょうか?
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-gsLH)
2019/04/09(火) 00:07:23.58ID:HaqDFQRG0 w
w
w
w
w
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 827d-BZhk)
2019/04/09(火) 01:33:35.07ID:Ac6sFHNx0 デュアルバンド同時接続じゃないWIFIルーターなんて見たことがない
むしろ製品をピンポイントで知ってる人がいたら見たいから教えて欲しい
むしろ製品をピンポイントで知ってる人がいたら見たいから教えて欲しい
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-IDkL)
2019/04/09(火) 03:41:57.44ID:skwpcMio0 >>818
同時が無理なのは10年以上前の超絶古いルータかポータブルルータぐらいで
現行の11acモデルは親機として使うなら全機種同時だよ
WG2200HPやWF800HPなどの一部のモデルで
デュアルバンド中継がダメだから気を付けてね
同時が無理なのは10年以上前の超絶古いルータかポータブルルータぐらいで
現行の11acモデルは親機として使うなら全機種同時だよ
WG2200HPやWF800HPなどの一部のモデルで
デュアルバンド中継がダメだから気を付けてね
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 51da-VHKw)
2019/04/09(火) 14:44:10.39ID:3F7GNM0K0 iPhoneだと、QR読ませてプロファイルをインストールでWi-Fi使えるようになる
824不明なデバイスさん (ワッチョイ c289-nNiA)
2019/04/09(火) 18:18:46.77ID:449lAYEH0 MR05LNなんですけど これってLINEモバイルの公衆無線LANには対応してないんですかね
無料期間があったので 申し込んで設定で試してみたのですが できませんでした…
無料期間があったので 申し込んで設定で試してみたのですが できませんでした…
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 8626-fpxN)
2019/04/09(火) 18:33:47.50ID:STE318zb0 LINEモバイルがドコモの回線にぶら下がってたときならいけただろうけど、ソフトバンクに買収されて、バックボーンがソフトバンクに切り替わってるので、そっちに対応してないと駄目では。
持ってないので知らんけど
持ってないので知らんけど
826不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-iE/E)
2019/04/09(火) 22:31:01.34ID:2rJnV/Ps0 >>824
Secured Wi-FiはWPA2のエンタープライズ認証だから無理ですね
Secured Wi-FiはWPA2のエンタープライズ認証だから無理ですね
827不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-M4Fp)
2019/04/09(火) 22:48:14.93ID:mD6ewlm4a829不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dda-c8UE)
2019/04/10(水) 08:50:32.57ID:gVelEe7P0 時代に逆らって2600を購入したものの、使い勝手で2200に戻した。
未だに在庫僅少だけどメーカー倉庫にあるようだね。
頭の固いじじいには使い慣れた旧U I 最終版の2200を墓までもっていくわ。
未だに在庫僅少だけどメーカー倉庫にあるようだね。
頭の固いじじいには使い慣れた旧U I 最終版の2200を墓までもっていくわ。
830不明なデバイスさん (ワッチョイ c67d-BZhk)
2019/04/10(水) 09:38:10.58ID:haf8XCw70 いつかなくなるものに固執するより
早く新しい物になれるようにした方がいいよ
歳取ったらもっと適用できないのだから
早く新しい物になれるようにした方がいいよ
歳取ったらもっと適用できないのだから
831不明なデバイスさん (ワッチョイ c67d-BZhk)
2019/04/10(水) 09:38:26.11ID:haf8XCw70 適応できないのだから
832不明なデバイスさん (アークセー Sx91-BZhk)
2019/04/10(水) 12:57:07.35ID:01jkzaoax833不明なデバイスさん (ワッチョイ a18f-iMOx)
2019/04/10(水) 14:46:21.54ID:e6sZhTb80 例のIPv6高速化ってPCからONU直結でも2600HP3通しても速度が変わらない場合は残念ですがって感じなのかな
OCNで最近IPoE対応してからフレッツ網の速度が900Mbps以上出てたのが330Mbpsくらいまで下がったから何やっても無駄かもしれんが…
OCNで最近IPoE対応してからフレッツ網の速度が900Mbps以上出てたのが330Mbpsくらいまで下がったから何やっても無駄かもしれんが…
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-U+5w)
2019/04/10(水) 15:32:51.70ID:0GcJ6bYB0 >>811
これで調子が良くなると言うことは、ファームの生焼けかEEEPROMのデータ保持力の劣化とか、初期化の初期化不良とか何言ってるか分からなくなる不具合が治るんだね
PCのbiosを同じの書き直して原因不明な不具合が治った事あるから有り得る
これで調子が良くなると言うことは、ファームの生焼けかEEEPROMのデータ保持力の劣化とか、初期化の初期化不良とか何言ってるか分からなくなる不具合が治るんだね
PCのbiosを同じの書き直して原因不明な不具合が治った事あるから有り得る
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d61-e4By)
2019/04/10(水) 15:41:33.40ID:WL6sa8Wu0 ファーム書き換え後の初期値設定で
問題が回避できるとかでしょ
バグっちゃバグだけどその程度よくある
問題が回避できるとかでしょ
バグっちゃバグだけどその程度よくある
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f0-ABlP)
2019/04/10(水) 17:10:31.69ID:dQ4zsyV90 ファームのバージョンが同じでも本当にファイルが同じなのかわからんけどな。
838不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-+U1z)
2019/04/10(水) 17:47:13.70ID:WfrNBIPDd データ保存領域に記録する設定値が変わってるとか下手するとデータ型すら違うのに古いデータが残ってるせいで誤作動とかよくあるぞ
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-cJRJ)
2019/04/10(水) 18:05:31.54ID:cHhfhtfI0 ゆとり仕様管理画面で設定自由度奪いまくったあげく
要らん機能ばかりアピールしといてそんなのって消費者向け商品売っちゃダメなレベルだろw
要らん機能ばかりアピールしといてそんなのって消費者向け商品売っちゃダメなレベルだろw
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d61-e4By)
2019/04/10(水) 19:07:51.43ID:WL6sa8Wu0 買ったタブレットPCのThinkpad 10に
BIOSクリアがなくて(Load Defaultはある)
愕然としたことを思い出した
BIOSクリアがなくて(Load Defaultはある)
愕然としたことを思い出した
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-iMOx)
2019/04/10(水) 19:38:48.44ID:UJm8xeK00 BIOSクリアって何?初めて聞いたw
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d61-e4By)
2019/04/10(水) 19:51:39.24ID:WL6sa8Wu0 BIOSのデータ領域のゼロクリアだよ
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-/vCe)
2019/04/10(水) 19:53:04.45ID:2l3cI7D30 CMOSクリアじゃなくて?
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d61-e4By)
2019/04/10(水) 19:56:39.61ID:WL6sa8Wu0 CMOSクリアでBIOSの値ゼロクリアできるが
そんな通じない表現だったか すまんの
そんな通じない表現だったか すまんの
845不明なデバイスさん (ワッチョイ dde2-MNit)
2019/04/10(水) 20:03:02.34ID:lIzw4stM0846不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-iMOx)
2019/04/10(水) 21:09:00.63ID:UJm8xeK00847不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-U+5w)
2019/04/10(水) 21:40:48.66ID:0GcJ6bYB0 デフォルトロードで起動せず、cクリアで起動したPCも有るけどな
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-ASFE)
2019/04/10(水) 21:53:32.88ID:cHhfhtfI0849不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-U+5w)
2019/04/10(水) 22:01:55.10ID:0GcJ6bYB0 フラッシュメモリの初期不良なら有り得る
850不明なデバイスさん (ワッチョイ dde2-MNit)
2019/04/10(水) 22:03:43.77ID:lIzw4stM0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】日本のファンも悲鳴、香港トップスターが来日コンサートを突如中止 「早く政府間で解決を」運営会社の切実な訴え [冬月記者★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【急募】性欲抜きのまんこの魅力 [904880432]
- ワイ「え!?まだポケモンやってんの?ww」 同僚「うん、子供とやるよ」
- お腹すいたのでたらこパスタ食べようかと
- 高市応援団「都合よく解釈するな」「撤回すると言ってない」「中国と断交」「撤回する必要ない」「答弁変わってない」「武力行使しろ」 [931948549]
- どうせ生きるんだよ
