■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 41軸目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1524235748/
■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/
■Wiki■
Monitor/モニターアーム
ttp://pc.usy.jp/wiki/158.html
あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
液晶ディスプレイのアーム 42軸目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/02(土) 08:58:33.23ID:7Ix4U72Y
2019/03/02(土) 14:12:38.59ID:a5Xz1Mb2
いちおつ
3不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 14:20:30.45ID:i+nJW6tQ おつですお
2019/03/03(日) 08:37:37.94ID:ysN+3KzL
HP買いました。
ここで言われてた通りで満足です。
ここで言われてた通りで満足です。
2019/03/13(水) 11:28:34.36ID:HGC2Tgxz
>>1乙
LX デスクマウントアーム 勝手にまとめ すべてHP上での表記です
耐荷重 保証
エルゴトロン ポリッシュドアルミニウム 45-241-026
2010年以前 ≦ 24" 3.1-9.1 kg 5年 足がV字形 45-179-194、45-179-195で現行のLXとは全く別物
2010年01月頃〜 ≦ 24" 3.1-9.1 kg 5年
2012年11月頃〜 ≦ 27" 3.1-9.1 kg 5年
2014年09月頃〜 ≦ 32" 2.3-11.3 kg* 10年
現在 ≦ 34" 3.2-11.3 kg* 10年
LX(ホワイト) 白色 45-490-216
2016年07月頃 ≦ 34" 3.2-11.3 kg* 10年 製品本体重量:3.4 kgでなぜか少し軽い
HP 黒色ザラザラ
2011年08月頃 ≦ 24" 3.1-9.1 kg** 1年
Amazon 黒色つるつる
2015年07月頃 ≦ 32" 2.3-11.3 kg
*9.1kg以上のモニターでは最大で11cmの上下移動の減少が起こりトータルで22cmの上下移動となる可能性があります。
との注記があるので、現在は3.2-9.1Kg 9.1-11.3kgはオマケと考えるべきか?
また過去のページには2.3-11.3 kg、耐荷重:3.2から11.3kgが同時に書かれていることもあったので
2.3Kgは単純な間違いで3.2Kg?Amazonの2.3Kgも間違いで3.2Kgなのか?
**製品の性能は同じで、耐荷重は発売時のエルゴトロンの表記に準拠しているだけなのでは?
保証期間が影響するような製品ではないので価格、色で好きなものを選べばよいと思う。
LX デスクマウントアーム 勝手にまとめ すべてHP上での表記です
耐荷重 保証
エルゴトロン ポリッシュドアルミニウム 45-241-026
2010年以前 ≦ 24" 3.1-9.1 kg 5年 足がV字形 45-179-194、45-179-195で現行のLXとは全く別物
2010年01月頃〜 ≦ 24" 3.1-9.1 kg 5年
2012年11月頃〜 ≦ 27" 3.1-9.1 kg 5年
2014年09月頃〜 ≦ 32" 2.3-11.3 kg* 10年
現在 ≦ 34" 3.2-11.3 kg* 10年
LX(ホワイト) 白色 45-490-216
2016年07月頃 ≦ 34" 3.2-11.3 kg* 10年 製品本体重量:3.4 kgでなぜか少し軽い
HP 黒色ザラザラ
2011年08月頃 ≦ 24" 3.1-9.1 kg** 1年
Amazon 黒色つるつる
2015年07月頃 ≦ 32" 2.3-11.3 kg
*9.1kg以上のモニターでは最大で11cmの上下移動の減少が起こりトータルで22cmの上下移動となる可能性があります。
との注記があるので、現在は3.2-9.1Kg 9.1-11.3kgはオマケと考えるべきか?
また過去のページには2.3-11.3 kg、耐荷重:3.2から11.3kgが同時に書かれていることもあったので
2.3Kgは単純な間違いで3.2Kg?Amazonの2.3Kgも間違いで3.2Kgなのか?
**製品の性能は同じで、耐荷重は発売時のエルゴトロンの表記に準拠しているだけなのでは?
保証期間が影響するような製品ではないので価格、色で好きなものを選べばよいと思う。
2019/03/15(金) 01:24:32.51ID:+lAp0tsE
ほしゅ
2019/03/15(金) 08:03:58.18ID:5YMd2VrG
アームの取り付けは机の前、後、横と場合によりますがどこが適切でしょうか?
2019/03/15(金) 08:36:03.27ID:UBT5CZfB
その場合次第
何処が駄目とか無いから自分でベストなポジションを探すのみ
モニタ・キーボードの位置、座る位置が同じでも
デスク上の小物の置き方を変える為に台座の位置をずらす事もあるし
何処が駄目とか無いから自分でベストなポジションを探すのみ
モニタ・キーボードの位置、座る位置が同じでも
デスク上の小物の置き方を変える為に台座の位置をずらす事もあるし
2019/03/15(金) 22:04:54.88ID:PIHzVzxD
アームの台座があっても邪魔にならん場所じゃなきゃ意味ないから
どう考えても机の前側はあり得ん
どう考えても机の前側はあり得ん
2019/03/16(土) 07:28:41.29ID:EMZdAQkC
質問なんだが今使ってる机、天板まで到達するに奥行き2cmほどのパイプがついてて
縦画面2枚アームで、クランプ式設置出来るアームある?
イーサプライのやつは問い合わせたんだが、不可能って言われてしまった
とりあえずで購入したいから安い中華製のものでもいいんだが
縦画面2枚アームで、クランプ式設置出来るアームある?
イーサプライのやつは問い合わせたんだが、不可能って言われてしまった
とりあえずで購入したいから安い中華製のものでもいいんだが
2019/03/16(土) 10:15:21.99ID:7+/sfRnS
適当な板かまして天板の厚みを嵩ましすればいけるんじゃ?
2019/03/16(土) 10:36:44.36ID:tzCCCKPf
意味がわからず日本語でおkと思うのは俺の頭や読解力が劣っているのか?
2019/03/16(土) 10:46:01.25ID:7+/sfRnS
あぁ、ごめん。天板裏にパイプより厚い板をかましてやればクランプ挟めるよね?て意味だす
2019/03/16(土) 10:56:42.07ID:SUkLliG7
11へのレスだと思った
2019/03/16(土) 13:19:15.71ID:8sQg2WEI
やめてっ!天板まで到達しちゃうっ……!
2019/03/16(土) 21:17:25.37ID:TOxUk4tx
やめてよね
本気でケンカしたら、天板がアームにかなうはずないだろ
本気でケンカしたら、天板がアームにかなうはずないだろ
2019/03/17(日) 16:25:14.55ID:lT3AbyWe
amazonベーシックのアームはエルゴトロンのEOMだってきいたけど、デュアルディスプレイの方もそうなの?値段倍くらいちがうけど
2019/03/17(日) 18:42:55.89ID:fcKaD8zf
そうだおEnd Of Messageだお
2019/03/17(日) 18:55:39.58ID:lT3AbyWe
EOMってなんだ恥ずかしい じゃあデュアルはamazonのが超お得やん
2019/03/17(日) 19:11:40.52ID:rhDMuEV5
コテハンがEOMに決まった日w
2411
2019/03/18(月) 03:40:50.18ID:cmltp2kA 11だが、うまく伝えられなくて申し訳ない
机はttps://www.amazon.co.jp/dp/B0053W8PRU/これを使ってる
パイプというより、フレーム?と言ったほうが正しかった申し訳ない
フレームの高さ、幅とも2cmほどだな
クランプの背面プレートからクランプまで2cmを超える製品があったら、教えて頂けると助かる
ちなみに厚い板をかます場合は、ホムセンとかにある木材でいいのだろうか
質問ばかりで、申し訳ない
机はttps://www.amazon.co.jp/dp/B0053W8PRU/これを使ってる
パイプというより、フレーム?と言ったほうが正しかった申し訳ない
フレームの高さ、幅とも2cmほどだな
クランプの背面プレートからクランプまで2cmを超える製品があったら、教えて頂けると助かる
ちなみに厚い板をかます場合は、ホムセンとかにある木材でいいのだろうか
質問ばかりで、申し訳ない
2019/03/18(月) 05:55:15.32ID:3QuTIqQc
穴開けちゃおうぜ
2019/03/18(月) 08:58:05.57ID:D+S38MDQ
>>11
https://i.imgur.com/cDBoWI3.jpg
木材は同じか少し(1,2mmほど)厚くした方がいいと思う
天板側は天板の材質、力のかかり方によっては穴が開いたりすることがあるので
モニタアーム補強プレートを使って、かかる力を分散させた方がいいかもしれません
https://i.imgur.com/cDBoWI3.jpg
木材は同じか少し(1,2mmほど)厚くした方がいいと思う
天板側は天板の材質、力のかかり方によっては穴が開いたりすることがあるので
モニタアーム補強プレートを使って、かかる力を分散させた方がいいかもしれません
2019/03/18(月) 16:08:47.07ID:ZEG2Lbs7
老眼だと見分け付かなくて大変そうだな
2019/03/18(月) 16:43:10.40ID:Wes2gVKc
ああ.じゃなくて,かーいw
2019/03/18(月) 18:57:10.59ID:D+S38MDQ
ホームセンターなどに売っている角材は大体SPF材か杉で柔らかく
締めればすこし凹むので、ほんの少し厚めがいいかなーと思った次第で
薄くてスカスカよりは良いと思う。
締めればすこし凹むので、ほんの少し厚めがいいかなーと思った次第で
薄くてスカスカよりは良いと思う。
2019/03/18(月) 20:16:18.95ID:BTVO6K1N
やっぱ栗の木とかのほうがいいんですかね?
2019/03/20(水) 01:39:36.39ID:2xJVqc8g
強度ならアルミ角パイプだな
ガムテープでも巻いとけば傷防止と滑り止めにもなる
ガムテープでも巻いとけば傷防止と滑り止めにもなる
2019/03/20(水) 17:56:40.22ID:Pr7NzTyt
取り付け部分のパイプを長くしたいからサイズは?みたいなのAmazonだかに質問あったな。
市販のパイプで径が合うのを教えてもらっていた。
市販のパイプで径が合うのを教えてもらっていた。
2019/03/20(水) 21:10:57.42ID:beiw4XR0
一度設置したらそんなに動かさないので高機能ではなくていいですが
画面の角度は自由に傾けたりしたいです
XL2411P つかっていますが画面の高さが高すぎて首が痛くなります
画面の角度は自由に傾けたりしたいです
XL2411P つかっていますが画面の高さが高すぎて首が痛くなります
2019/03/20(水) 22:48:58.45ID:Pr7NzTyt
モニターアームは下方向にはほとんど角度調整出来なかったような?
どこかで自分で部品加工して寝ながら見れるように追加工作した人いたけど。
高過ぎならロータイプのPCデスクにするとか設置の高さ下げる方が良いんじゃないかな。
どういう環境で高すぎるのかわからないから何とも言えないけど。
どこかで自分で部品加工して寝ながら見れるように追加工作した人いたけど。
高過ぎならロータイプのPCデスクにするとか設置の高さ下げる方が良いんじゃないかな。
どういう環境で高すぎるのかわからないから何とも言えないけど。
2019/03/21(木) 03:24:02.86ID:bWa94AcY
2019/03/21(木) 17:08:27.63ID:rXdBpqkF
アーム本体の可動域じゃなくてモニター取り付け部分の可動域を調べてごらん。
そんなに下には下げられないから。
そんなに下には下げられないから。
2019/03/21(木) 18:35:34.24ID:fGe3ffO7
古いモニターで24インチだけどパネル部の厚さ9cm、重さ8kg弱あるモニターを吊るしたいんですけど
位置は固定でたぶんほぼ動かすことはないのでシンプルな構造のもので、この厚さ・重さでも垂れたりせずできるだけ安いものが欲しいんですが何かいいのありませんかね
位置は固定でたぶんほぼ動かすことはないのでシンプルな構造のもので、この厚さ・重さでも垂れたりせずできるだけ安いものが欲しいんですが何かいいのありませんかね
2019/03/21(木) 19:58:44.04ID:bWa94AcY
アームではこんな具合にはできないってこと?
https://i.imgur.com/hLYbxCQ.jpg
https://i.imgur.com/hLYbxCQ.jpg
41不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 21:05:19.12ID:HJeL8BKt エルゴはできる、余裕です。
2019/03/21(木) 21:08:02.53ID:rXdBpqkF
モニター取り付け部分のLXの可動域は下に5度だっけ。
アームの可動域と合わせてどう下向きに画面を下げられか。
アームの可動域と合わせてどう下向きに画面を下げられか。
43不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 21:45:47.50ID:HJeL8BKt >>40
コレでいくと、LXは机の下十数cmまで下げられます。
ただ重さで稼動域が狭まる様です。
画面の角度は下向き5度、上向き70度です。
部品を組み替えれば下70度いけそうな気がしないでもないけど、
今まで試したことは無い。
コレでいくと、LXは机の下十数cmまで下げられます。
ただ重さで稼動域が狭まる様です。
画面の角度は下向き5度、上向き70度です。
部品を組み替えれば下70度いけそうな気がしないでもないけど、
今まで試したことは無い。
44不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 22:22:49.31ID:HJeL8BKt パーツで下向き90度を実現するためには、
・サンワサプライ CR-LA301
・サンワサプライ CR-LA302
を組み合わせるといいようです。
・サンワサプライ CR-LA301
・サンワサプライ CR-LA302
を組み合わせるといいようです。
2019/03/23(土) 16:53:15.63ID:tz+3ShUY
2019/03/23(土) 20:56:57.55ID:zXonoCOn
エルゴトロンのオプション?クイックリリースLCDアダプター使用前提だから
>>44みたいなのを使うのは厳しいかな。
>>44みたいなのを使うのは厳しいかな。
2019/03/23(土) 21:01:23.16ID:zXonoCOn
クイックリリースLCDブラケット60-589-050だった。
2019/03/23(土) 21:46:16.42ID:Z0IZohvv
エルゴトロンLX付けれる突っ張り棒ないかな
2019/03/23(土) 23:06:36.68ID:56XSHn5m
突っ張り棒に固定とかタダで貰ってもやりたくないわw
2019/03/23(土) 23:18:27.73ID:TThRSapF
>>48
ディアウォールとか2x4材を突っ張りにするやつ使って、壁掛けLXってのはスレでもよく出てるじゃん
ディアウォールとか2x4材を突っ張りにするやつ使って、壁掛けLXってのはスレでもよく出てるじゃん
2019/03/27(水) 10:54:27.34ID:GZqETth2
先輩方
アームがどこまで伸びるって表記が商品に書いていないことが多いのですが
50cm伸ばせるクラスだと平均いくらくらいなものでしょうか
アマゾンベーシックだと
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MIBN16O/
画面を64 cmまで伸ばすことができ と丁寧に説明があるのでこれは合致するんですが
ちょっと高くて買えません( ´・ω・) 寸法検索は地道にひとつずつ見るしかない感じでしょうか。。
アームがどこまで伸びるって表記が商品に書いていないことが多いのですが
50cm伸ばせるクラスだと平均いくらくらいなものでしょうか
アマゾンベーシックだと
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MIBN16O/
画面を64 cmまで伸ばすことができ と丁寧に説明があるのでこれは合致するんですが
ちょっと高くて買えません( ´・ω・) 寸法検索は地道にひとつずつ見るしかない感じでしょうか。。
2019/03/27(水) 15:58:08.25ID:FG4WgNo9
長く使うものにケチると安物買いの銭失いコースター
2019/03/27(水) 16:21:35.99ID:MFw3iFRw
AmazonベーシックのならLXの延長アームが使えるが。
2019/03/27(水) 17:04:12.86ID:dyT8PQzd
延長アームc⌒っ ゚△゚)φメモメモ
値段の開きが大きくて何の違いかよくわからないところですヽ( ´・ω・)ノ
値段の開きが大きくて何の違いかよくわからないところですヽ( ´・ω・)ノ
2019/03/27(水) 18:17:15.09ID:6GoFo1+g
モニタを低い位置に自由に角度つけておきたいときにアームは不適当ですか?
一度任意の高さにしたら基本変えません
角度は自由がきくほうがいいです
一度任意の高さにしたら基本変えません
角度は自由がきくほうがいいです
2019/03/27(水) 23:32:14.86ID:0wGkZQhA
角度の自由が利くアームを選ぶと良いでしょう
2019/03/28(木) 00:33:42.41ID:gBBtWmh7
安易に他人に聞くのではなく、まず自分で調べて検討して候補を上げてここで意見を聞く位の努力はしなさい。
2019/03/28(木) 02:11:53.41ID:c1SA6iv4
2019/03/28(木) 02:38:02.83ID:7E3PZZ5H
机が狭くてディスプレイが二枚置けません
作業用とゲーミングモニタなので同時には使いません
両方にアームつけて都度動かして一方を真ん中にもってくれば置けると思うのですが
やはり面倒になるものですか?
アームか二枚並ぶ机(ニトリならアームより安い)どちらにしようか思案しています
作業用とゲーミングモニタなので同時には使いません
両方にアームつけて都度動かして一方を真ん中にもってくれば置けると思うのですが
やはり面倒になるものですか?
アームか二枚並ぶ机(ニトリならアームより安い)どちらにしようか思案しています
65不明なデバイスさん
2019/03/28(木) 04:52:32.02ID:KZDBQw+2 その用件なら机変えた方が満足度高そう
2019/03/28(木) 06:42:06.84ID:eEhrB1kB
アーム先はモニタの中央になるわけで水平見下ろししたいとかじゃないのなら…わからんかね
2019/03/28(木) 08:05:50.85ID:rfWF6vwd
昔はモニターは低い方が疲れないので良いと言われてたけど
最近はある程度高い方がストレートネック防止に良いと変わってきているようだね
最近はある程度高い方がストレートネック防止に良いと変わってきているようだね
2019/03/28(木) 08:20:39.28ID:bJzv3L0P
普通に使ってる分には下げようにもデスクがあるんだしストレートネックになる様な低さにはならんよw
スマホ見る時の角度と比べると全然違うから
スマホ見る時の角度と比べると全然違うから
2019/03/28(木) 09:06:55.18ID:o+LbPgVy
上下に動かせて、その時の自分の快適な位置にセットするのって大事だよね
2019/03/28(木) 10:51:12.39ID:SNn0oxvl
もうテーブル筐体に液晶組み込もう
2019/03/28(木) 11:06:52.61ID:OOrRYOD3
>>64
机を壁寄せして作業用メインモニタを壁に「立て掛け」て天板最奥部に設置。
アームに取り付けたゲーム用サブモニタは基本メインモニタの横に配置しておくが
ゲームプレイ時にグッと動かしてメインモニタ手前の正面に持ってくる。
(ゲーム時のモニタが顔に近くなりすぎるかもしれんが...)
アームはエルゴトロンのLX(尼やHPのOEMでもOK)がオススメ。
机を壁寄せして作業用メインモニタを壁に「立て掛け」て天板最奥部に設置。
アームに取り付けたゲーム用サブモニタは基本メインモニタの横に配置しておくが
ゲームプレイ時にグッと動かしてメインモニタ手前の正面に持ってくる。
(ゲーム時のモニタが顔に近くなりすぎるかもしれんが...)
アームはエルゴトロンのLX(尼やHPのOEMでもOK)がオススメ。
2019/03/28(木) 15:41:53.72ID:NIKydzwL
ディスプレイがブラウン管の時代はPCラックのディスプレイ置くところが斜めにくぼんでいてディスプレイが埋没してる配置とかあったなぁ
2019/03/28(木) 15:43:19.84ID:NIKydzwL
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/23/news037.html
こういうやつw
こういうやつw
2019/03/29(金) 17:55:18.56ID:eBB6zJ26
今持っているBenQ EW3270U(32インチ)に
初めてモニターアームを購入しようと思っています
将来的にデュアルにする可能性があるので
ZJ20-02 ACCURTEK を検討しているのですが、
1つアームを設置しないでシングルとして使うのは問題ありますか?
初めてモニターアームを購入しようと思っています
将来的にデュアルにする可能性があるので
ZJ20-02 ACCURTEK を検討しているのですが、
1つアームを設置しないでシングルとして使うのは問題ありますか?
2019/03/29(金) 18:14:47.87ID:ZG+KY4sD
エルゴトロンLXにオプションで追加アームがあるからそういうのを探せば良いんじゃないかな?
78不明なデバイスさん
2019/03/29(金) 19:00:43.16ID:f6n7e4v4 デュアルアームでもシングルだけ使用は問題ない。ただ、32インチ縛りがでてくるから、将来のことを考えるとシングル2本がおススメではある
79不明なデバイスさん
2019/03/29(金) 23:27:50.06ID:BsrIxmxa エルゴトロンの追加アームはシングルより高いっていう。
2019/03/31(日) 21:05:07.03ID:8WhcWCkU
https://www.ergotron.com/Portals/0/Reserved/Parts/45-268-026_d-560x500.jpg
エルゴトロンのこういう壁に付ける縦長のレールって、手でアーム付け根をスムーズに上下に動かせるの?
動かしたら固定のためネジ回すとか必要?
エルゴトロンのこういう壁に付ける縦長のレールって、手でアーム付け根をスムーズに上下に動かせるの?
動かしたら固定のためネジ回すとか必要?
2019/03/31(日) 22:51:35.20ID:UkoQQgwM
>>81
レールに台座を取り付ける為のブラケットをネジで固定してから
アームの台座を取り付けてアームを差し込むって感じだから
土台の位置は固定されたままだよ
メーカーによってはレバーが付いていてそれを引っ張ったりするだけで簡単にリリースしたり出来るんだけどね
レールに台座を取り付ける為のブラケットをネジで固定してから
アームの台座を取り付けてアームを差し込むって感じだから
土台の位置は固定されたままだよ
メーカーによってはレバーが付いていてそれを引っ張ったりするだけで簡単にリリースしたり出来るんだけどね
2019/03/31(日) 22:53:06.00ID:UkoQQgwM
最後、土台って書いたけど台座ねw
2019/04/01(月) 00:14:36.49ID:ibZUB0WK
気の利かない仕様だな
2019/04/01(月) 02:11:25.21ID:yeI0b1e1
落下が一番困るからしょうがないね
87不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 13:23:16.13ID:wh4NaSWD LX デスクマウントアーム ホワイト買ったらグロメットマウントベースが付属してないので困った。。
ブラックやアルミには付属しているのに。。
仕方ないのでグロメットマウント注文したら納期に1〜2ヶ月かかるというし。
明日vaseモデルのimacが届くのに困った。。
アンダーマウントCクランプでもいけそうなんだけど、これまた納期かかりそうだし。
誰か余ってるグロメットマウント売ってください。。
最悪、机をサンダーで一部切断して改造するしかない。。
ブラックやアルミには付属しているのに。。
仕方ないのでグロメットマウント注文したら納期に1〜2ヶ月かかるというし。
明日vaseモデルのimacが届くのに困った。。
アンダーマウントCクランプでもいけそうなんだけど、これまた納期かかりそうだし。
誰か余ってるグロメットマウント売ってください。。
最悪、机をサンダーで一部切断して改造するしかない。。
8987
2019/04/03(水) 09:06:42.92ID:XQgp16nA >>88
そうなんです。
ホワイトモデルだけグロメットマウント付属してない仕様なのです。。
エルゴのサポートにも確認済み。
非常に分かりづらい。
しかもそのグロメットマウント国内では品切れで
海外からの取り寄せになるとのこと。
そうなんです。
ホワイトモデルだけグロメットマウント付属してない仕様なのです。。
エルゴのサポートにも確認済み。
非常に分かりづらい。
しかもそのグロメットマウント国内では品切れで
海外からの取り寄せになるとのこと。
2019/04/03(水) 19:35:56.29ID:K85DAkh1
vaseモデルのimacって足付いてないのか?
2019/04/03(水) 22:06:26.81ID:s/jrn4oY
付いてないよ
2019/04/04(木) 09:26:27.46ID:PbbtZsZg
ヴァセ
2019/04/04(木) 15:17:35.47ID:VGk6ZzPN
LX使ってる方に聞きたいんですけど支柱の位置よりモニターを後ろにすることはできますか?
2019/04/04(木) 15:21:26.03ID:dziuHIb5
360°可能
2019/04/05(金) 03:54:11.56ID:9LS0jqR1
出品者宣伝おーつ
まぁこの場合はお互いWin-Winかw
まぁこの場合はお互いWin-Winかw
2019/04/05(金) 08:18:00.00ID:gk2pccpm
LXの延長タイプの長身ポールはオプションで買えないの?
買ったのは普通の長さのポールの奴なんですが。
買ったのは普通の長さのポールの奴なんですが。
100不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 13:17:01.29ID:5rpLJvPS オプションとして買えたという報告は見たことはないな
業者に依頼して作って貰ったという話なら以前過去スレで見たけど
業者に依頼して作って貰ったという話なら以前過去スレで見たけど
102不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 15:57:10.39ID:rxB8AXsJ103不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 02:41:29.02ID:4xcdW98W ブレードランナー2049でもエルゴトロンのLXが大活躍だったな
気がついた人いる?
気がついた人いる?
104不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 04:31:47.60ID:dvvPKuKl105不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 11:44:08.74ID:LFxQ3e0i106不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 12:49:18.91ID:hl82a7hd 確かパイプ径が34.8mmで実質35mmが使えると聞いたが。
107不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 12:54:30.50ID:8UazE0ks ハメられたりハメられなかったりバラつきあるんだよね
どっちが悪いのか分からんけど
どっちが悪いのか分からんけど
108不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 16:16:46.91ID:OvONtGsp ここチラ見しながら幾年月、HPのOEM版買ったった
当初高さを調整したいのと机周りを整理したいのがポチる決め手になったが
色々試した結果、モニターを一番低くし角度を付け目線を斜め下に持ってきたほうが楽なポジションとなった
いわゆるスマホ目線w
当初高さを調整したいのと机周りを整理したいのがポチる決め手になったが
色々試した結果、モニターを一番低くし角度を付け目線を斜め下に持ってきたほうが楽なポジションとなった
いわゆるスマホ目線w
110不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 17:41:14.81ID:v2P4xfAe 7.3kgの27インチを持ち上げたいんですがおすすめありますか?
111不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 17:44:34.10ID:nPum/hP0 LXなら11.3kgまで安心
112不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 17:48:56.88ID:tK9dlJ/d グリーンハウス
113不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 17:57:09.54ID:VqhbNXt7 >>110
中華
中華
114不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 09:44:13.86ID:pugpZuH+ エルゴのLXと`HPのBT861AAて色違いだけ?
なんでこんなに値段と保証期間違うの?
耐荷重もかなり違うように見えるけど
エルゴ買ったやつカワイソス
なんでこんなに値段と保証期間違うの?
耐荷重もかなり違うように見えるけど
エルゴ買ったやつカワイソス
115不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 09:52:44.88ID:bO921FFa エルゴ買ってる人は値段とかは承知済みで買ってると思うで
ワイはamazonベーシック買ったけど
ワイはamazonベーシック買ったけど
116不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 10:24:35.76ID:pugpZuH+ 承知済みで買うメリットて何?
117不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 10:46:11.35ID:X1LXVwDL 従兄弟が働いとるから
118不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 10:55:28.93ID:3GUOStEQ >>116
SNSなどでOEMとか知らない奴に絡まれる度に面倒が起きるから
その都度「OEMで中身は同じ〜」「コスパ敵に〜」と説明してるとアカウントに貧乏臭さが纏わりつく
ちなみにエルゴ使ってる人を情弱扱いするのも同じぐらい迷惑だから気を付けて
SNSなどでOEMとか知らない奴に絡まれる度に面倒が起きるから
その都度「OEMで中身は同じ〜」「コスパ敵に〜」と説明してるとアカウントに貧乏臭さが纏わりつく
ちなみにエルゴ使ってる人を情弱扱いするのも同じぐらい迷惑だから気を付けて
119不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 10:57:16.95ID:fHa9rwkJ わからんなら買わんでええし口出しもしなくてええ
121不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 12:16:27.30ID:u2pZpTcA 色の好みでLX選んだわ
まぁ、自分が買った時はHPよりも安かったけど
まぁ、自分が買った時はHPよりも安かったけど
122不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 14:49:54.91ID:pugpZuH+ 色を重視するなら理解できるかな
ただ、
ブランドイメージからしても
エルゴ <<<< 越えられない壁 <<<< HP
だからな。エルゴなんてHPと比べたら埃レベルに過ぎん
むしろHPに吸収してもらった方がありがたいぐらいだろ。
>>118 そのぐらい知ってるよなwww
エルゴブランドだからこそ販路確保できずこの価格設定せざるを得ないんじゃねーのかい?
ただ、
ブランドイメージからしても
エルゴ <<<< 越えられない壁 <<<< HP
だからな。エルゴなんてHPと比べたら埃レベルに過ぎん
むしろHPに吸収してもらった方がありがたいぐらいだろ。
>>118 そのぐらい知ってるよなwww
エルゴブランドだからこそ販路確保できずこの価格設定せざるを得ないんじゃねーのかい?
123不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:17:39.01ID:9Crwu8g8 なに言ってんだこいつ
ニワカ過ぎるだろ
ニワカ過ぎるだろ
124不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:42:02.31ID:xkwM4g0q 意味わかんなくて草
125不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:52:32.33ID:ZjRZwiTc 俺の想定するシナリオ以外は許さん感が出ててすごいね
126不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 17:52:53.44ID:X1LXVwDL 湖池屋とイオンのポテトチップス
どっちを買うかって話
にわかはイオンを買う
どっちを買うかって話
にわかはイオンを買う
127不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 18:19:00.58ID:YZ4mJcNy LXも5年くらい前までは1万しなかったんだけどな
このスレもその頃買った人が多いんじゃないかな
このスレもその頃買った人が多いんじゃないかな
128不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 18:23:54.17ID:9Crwu8g8 超円高の頃は多少安かったけど基本昔から高かっただろ
思い出補正じゃないか
思い出補正じゃないか
129不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 19:54:45.47ID:+IrnYUaZ OEMで中身が同じなら安い方が良いな。
シルバーやホワイト欲しいとかエルゴトロンと言うブランドに拘るならそっち買うけどね。
シルバーやホワイト欲しいとかエルゴトロンと言うブランドに拘るならそっち買うけどね。
130不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 20:44:14.34ID:4v8xEYdX 反射が邪魔そうだからマットなHPにした
131不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 21:54:51.54ID:lK81Zacr モニタに隠れて見えないからなんでもいい
132不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 00:01:49.43ID:zMj3I/Xe >>128
多少どころか、2013年にLX買った時は9817円だった
多少どころか、2013年にLX買った時は9817円だった
133不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 00:44:54.62ID:pFEzVztL 確かに一番安いときで9600円くらいだな
https://i.imgur.com/5zUG7Wy.png
https://i.imgur.com/5zUG7Wy.png
134不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 02:40:38.55ID:cfmyx6TF 気分的にも1万超えるか超えないかって大きいよね
買いやすさが違う
買いやすさが違う
135不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 06:08:28.23ID:WDhCW3+v 一本くらいはLX持っとくのがいいと思うなあ
136不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 19:50:36.75ID:XTCrETmg137不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 21:04:59.81ID:a2kavt0U 値段で決めるか、ブランドで決めるかは人それぞれ
一々批判することではない
一々批判することではない
138不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 22:36:27.25ID:eh8eMYcV 値段差は塗装の処理では?
HP買ったけど塗装は安っぽい。
モニターの後ろで見えないのでOKだけど。
HP買ったけど塗装は安っぽい。
モニターの後ろで見えないのでOKだけど。
139不明なデバイスさん
2019/04/16(火) 09:41:48.83ID:2IcPKFdW エルゴの台座のロゴマーク部分はずすと隠しネジ穴があって、
上からネジ止めにも一応対応してるんだけど、HPってそうなってないんじゃ?
上からネジ止めにも一応対応してるんだけど、HPってそうなってないんじゃ?
140不明なデバイスさん
2019/04/16(火) 14:30:14.70ID:oNcns9c0 HPだと他製品でも利益だせるしブーム下降後でも薄利でいけるだろう
141不明なデバイスさん
2019/04/16(火) 20:26:37.35ID:8COZWRu5 OEM版も色々あってコストカットして安くしたモノや付加価値つけて高く売る場合もある
・無印のDC扇風機なんかOEM元より高いのがその例
・無印のDC扇風機なんかOEM元より高いのがその例
142不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 10:18:21.69ID:ALO2thJZ アマゾンベーシックのデュアルモニターアーム購入検討してるんだけど、
壁に寄せたくて奥行きを最小限にした場合左右のモニターをくっつけるのは関節的に無理なの?
別の製品レビュー動画で上記のこと言ってたからシングル2つのがいいのか迷ってる
壁に寄せたくて奥行きを最小限にした場合左右のモニターをくっつけるのは関節的に無理なの?
別の製品レビュー動画で上記のこと言ってたからシングル2つのがいいのか迷ってる
144不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 10:54:59.58ID:MeUgmFN6 以前27インチ二枚で壁ピッタリやってたけど両側ともエクステンション使ってた
結局その後シングル二本に戻してデュアルもエクステンションも押入れ行き
結局その後シングル二本に戻してデュアルもエクステンションも押入れ行き
145不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 10:58:41.06ID:ALO2thJZ146不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 02:31:36.72ID:1jxJGQ0v ハーマンミラーが最近発売したオーリンっていうモニターアーム範囲が0-9kgで可動域もかなり広い
エルゴトロン以外の選択肢がついに増えたか
エルゴトロン以外の選択肢がついに増えたか
147不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 03:27:23.04ID:tghP00lo でもお高いんでしょ?
148不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 03:45:49.38ID:ngQnu0JV149不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 08:17:28.95ID:BbItpZQe 流石にこの金額はなあ。
150不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 09:11:01.31ID:5Y2xNH1w151不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 10:40:38.18ID:x1pCQ2Yd いやエルゴがそのOEMでよくないか
安いならまだしも
安いならまだしも
152不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 10:59:35.60ID:5Y2xNH1w155不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 17:20:32.75ID:5Y2xNH1w156不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 17:59:42.50ID:xrz8JCWW エルゴトロンのOEM、
Amazonベーシック モニターアーム シングルが
毎年7月にあるamazonプライムデーで
いつもかなり値段が下がると聞いてそれまで我慢しているのですが、
HPの同OEMよりも安くなるんですか?
Amazonベーシック モニターアーム シングルが
毎年7月にあるamazonプライムデーで
いつもかなり値段が下がると聞いてそれまで我慢しているのですが、
HPの同OEMよりも安くなるんですか?
157不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 18:43:20.27ID:CbMd8Dsj 最近はならないからアキラメロン
158不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 19:07:57.18ID:F04f3uE6 モニタとの接続はクイックリリースなんだな
エルゴも標準仕様にして欲しいわ
エルゴも標準仕様にして欲しいわ
160不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 19:41:43.16ID:hxXBmP/D 値段上がるで
161不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 19:53:11.98ID:zf5akCWm 158じゃないけど
標準仕様にして欲しい、と書いてるのに対して標準装備にしろと?ってレスするのは何なんw
そこまで念押ししないと相手の意図が読み取れないのですかー
標準仕様にして欲しい、と書いてるのに対して標準装備にしろと?ってレスするのは何なんw
そこまで念押ししないと相手の意図が読み取れないのですかー
163不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 23:18:57.60ID:xlqe/zJE Amazonベーシックのシングルなら
ちょうど去年の4月19日の深夜2時頃に謎のタイムセールやってて
10%オフの13,739円で買ったよ
ちょうど去年の4月19日の深夜2時頃に謎のタイムセールやってて
10%オフの13,739円で買ったよ
164不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 00:14:20.75ID:z7MPnPoE 今年の1〜3月は毎月1〜3日の何処かで11000円台まで下げてたけど
4月は無かったね
4月は無かったね
165不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 00:15:01.16ID:+pGIFz9S 壁なのが机なのか、それが問題だ
166不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 12:56:58.68ID:JxkYOhn7 クイックリリース、オプションでもいいけどせめて売価で1,980円ぐらいにしてほしいかな。
167不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 14:50:52.24ID:fDWMtd5w >>163
そうなんだ!今日の深夜に様子みてみる
http://blog.livedoor.jp/cat_nyan/archives/1885383.html
ここを読んだら、AmazonベーシックとHPではクランプの台座に違いがあって、
HPでは裏面の奥行き8cm合った方がいいってあるんだけど、
Amazonベーシックもそうなんだろうか
うちのデスクはスチールのオフィスデスクで、天板の奥の厚みがあるところが
6cmしかないんだけど、Amazonベーシックつけれるかな?
そうなんだ!今日の深夜に様子みてみる
http://blog.livedoor.jp/cat_nyan/archives/1885383.html
ここを読んだら、AmazonベーシックとHPではクランプの台座に違いがあって、
HPでは裏面の奥行き8cm合った方がいいってあるんだけど、
Amazonベーシックもそうなんだろうか
うちのデスクはスチールのオフィスデスクで、天板の奥の厚みがあるところが
6cmしかないんだけど、Amazonベーシックつけれるかな?
168不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 18:30:26.66ID:/0qPFm9p HPの通常価格よりも安い8000円とかになってた頃の話だろ?
170不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 22:15:35.77ID:Z5sbieoa Dellアームエルゴトロン系の2/3以下の値段なのになんであんまり人気無いん
171不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 22:54:21.86ID:lkW7WeAe Dellのロゴが嫌って人とそもそも認知度も低いんだろう
172不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 05:59:57.06ID:RssL8F29 >>169
しっかりしたトレイに載せられるならほんと安定していいよ
ただ今回はモニタ用と違って机の手前の方にクランプしたんで、LX台座がちょい邪魔だけどね
サンコーあたりの薄いシンプルな台座で15〜20cmくらいの短いポールのやつってないもんかな
しっかりしたトレイに載せられるならほんと安定していいよ
ただ今回はモニタ用と違って机の手前の方にクランプしたんで、LX台座がちょい邪魔だけどね
サンコーあたりの薄いシンプルな台座で15〜20cmくらいの短いポールのやつってないもんかな
173不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 08:24:15.99ID:8DnvUslq DELLの買うくらいならHPのでいいやって価格差だな
174不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 10:38:24.01ID:iSeVqmGM OEMでもエルゴトロンとわかっているならDELLよりはと思った。
175不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 12:18:01.56ID:e0elbiFp iPad Air用のアームいくつか試してたがどれもカバー付きだと下がってくるようだ
ネジで締めるタイプは止まったとしても結局は緩んで下がるんだな
自由度と固定を両立するならエルゴタイプしか無いと結論
タブレット用のVESAホルダーセットすると高いけどしょうがない
ネジで締めるタイプは止まったとしても結局は緩んで下がるんだな
自由度と固定を両立するならエルゴタイプしか無いと結論
タブレット用のVESAホルダーセットすると高いけどしょうがない
176不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 12:18:33.20ID:iSeVqmGM >>172
机の前に台座クランプして後ろにデカいスーパーウーハー置こうと思ったが下にキーボード置くスライド棚あるから無理かな?まだ設置前で間隔確認してないが。
机の前に台座クランプして後ろにデカいスーパーウーハー置こうと思ったが下にキーボード置くスライド棚あるから無理かな?まだ設置前で間隔確認してないが。
177不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 15:57:04.80ID:AG91pVrO 上下27インチでデュアルしたいんだが
一本ずつ買った方がいいのかな
一本ずつ買った方がいいのかな
178不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 16:26:35.41ID:Fk76Merq >>118
バカっぽい
バカっぽい
179不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 16:44:03.49ID:7OmAdgCe180不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 20:35:50.82ID:AG91pVrO181不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 23:36:27.37ID:6ZrPh00r182不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 10:47:33.46ID:5AAoW0Bh LXのOEMのHPのを仮組して具合を見ているのですがアームとアームを接続して横に回転させて動かす部分はそのままだとユルユルなんですがネジ締めて調整するのでしょうか?
183不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 10:52:54.25ID:YSpq20dc ゆるゆるでいいよ
184不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 11:22:18.60ID:ElXzfGxj186不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 15:41:36.65ID:ThVTwZOO グリーンハウスの買ったけどねじ穴がつぶれててレンチ入れても全然動かねえの
いくら安いのだからって酷過ぎね
いくら安いのだからって酷過ぎね
187不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 17:17:14.71ID:Hj5BFRnk レンチ嵌まるだけでも当たりだよ
188不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 18:54:21.54ID:qdUiftwj 1mくらい高さを稼働させれるモニタアームってないかな?
ポールの固定部分を変えれるだけでもよいのだが
デスクで使う場合とごろ寝で見る場合と同じモニタ使いたいのよね
ポールの固定部分を変えれるだけでもよいのだが
デスクで使う場合とごろ寝で見る場合と同じモニタ使いたいのよね
189不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 19:18:22.72ID:ipt1/02f エルゴトロンLXウォールマウントにレール式で上下にスライドできるのがあるね
190不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 19:21:35.50ID:yCRSk+69 デスク自体を昇降タイプに変える
これは結構良い
流行りのスタンディングデスクにも出来る
これは結構良い
流行りのスタンディングデスクにも出来る
191不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 19:22:14.38ID:Mbw9Voux LXのシングル使ってるんだけど、横にスピーカー吊りたくなった
サンコーのポールに普通に嵌まる?
サンコーのポールに普通に嵌まる?
192不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 20:03:35.75ID:YSpq20dc >>188
最大1mほどケーブルに余裕を持たせておく必要があるってことでしょ?アーム下がダラーンしてカッコ悪そう
最大1mほどケーブルに余裕を持たせておく必要があるってことでしょ?アーム下がダラーンしてカッコ悪そう
194不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 21:59:54.42ID:RNMI4cFj195不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 11:44:58.38ID:XRJ7p2HJ アマゾンベーシックシングルの、
クランプのデスク天板の上にのっかる長方形の幅奥のサイズを
教えてくれまいか
オフィスデスクで、天板の断面がこんな感じでね
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190422114249_4134373070.png
奥から6cmまでが有効な厚みなので、
Amazonに載ってるクランプ部分の画像から
大きさをアタリをつけたいんだ
クランプのデスク天板の上にのっかる長方形の幅奥のサイズを
教えてくれまいか
オフィスデスクで、天板の断面がこんな感じでね
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190422114249_4134373070.png
奥から6cmまでが有効な厚みなので、
Amazonに載ってるクランプ部分の画像から
大きさをアタリをつけたいんだ
196不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 12:15:46.60ID:QRZj64TT198不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 21:10:44.62ID:XRJ7p2HJ ありがとう
想像していたより大きい!
天板の台が奥行きで111mmもあるのか
下のクランプの押さえが78mmまであるから、
18mm足りないよ
なにか、かまして補強プレートも必要そうだね
想像していたより大きい!
天板の台が奥行きで111mmもあるのか
下のクランプの押さえが78mmまであるから、
18mm足りないよ
なにか、かまして補強プレートも必要そうだね
199不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 21:32:41.77ID:839wwB2k ワイも奥行き足りなかったから穴開けてグロメットでつけた
見た目もスッキリするしクランプより安定感あるから結構オススメ
あんまりやってる人いないけど
見た目もスッキリするしクランプより安定感あるから結構オススメ
あんまりやってる人いないけど
200不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 21:37:59.61ID:I6roeo/O 天板が薄くて心許ないやつは、裏に適当な板を貼り付けて補強してのもある
203不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 23:15:24.22ID:XRJ7p2HJ 図面とデスクの断面を合わせてみると、
約3cm足せばいけるっぽい
コーナンに行って木材見てくる
約3cm足せばいけるっぽい
コーナンに行って木材見てくる
204不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 23:55:17.91ID:FInP6/3e 木材もいいけどゴムもいい、ゴムもw
205不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 23:57:53.24ID:XRJ7p2HJ ありがとう
ゴムも見てくる!
ゴムも見てくる!
206不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 00:00:50.11ID:ODk0ZYIe 直接締め付けるのは裏側のプレートの分だから
奥行きは実際5センチほどだよ
少し引き出す形になるけど
奥行きは実際5センチほどだよ
少し引き出す形になるけど
207不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 00:16:41.10ID:pTdmBwd5 100均にある押印用シートを天板との間に挟んで使ってる
比較的硬くて薄いのでグニグニしすぎないし嵩張らない
比較的硬くて薄いのでグニグニしすぎないし嵩張らない
208不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 01:49:09.90ID:FpyjguZO 天板側はゴム足付いてんのに何でそんな事してんの?
何年も使ってるけど傷1つ付かないぞ
HPとかは付いてないん?
何年も使ってるけど傷1つ付かないぞ
HPとかは付いてないん?
210不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 07:25:10.04ID:vZrn/ZOa なんかワロタ
212不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 08:24:15.87ID:7/Bw/rEq213不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 19:21:49.00ID:NOiA9HfT 100均のゴムもいいけど、木材系が具合がいいよ
俺はMDFって合板の10cm角の板使ってる
108円で6枚入っていた
俺はMDFって合板の10cm角の板使ってる
108円で6枚入っていた
214不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 22:11:13.23ID:7/Bw/rEq MDFなら100均にもあるがホームセンターならゴム板や木材やゴムブロックとか色んな素材あるから用途に合わせて選べるね。
215不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 22:41:01.60ID:8n3drygE いやー、早速コーナンに行って、かませそうなの見てきたよ
20mm厚のゴムと、5mm厚のゴム、3mm厚のウレタンゴムシート買った
全部、100mm×100mm幅だから、3つくらいに切り分けてみるよ
そして、モニターアームを買うぞー
20mm厚のゴムと、5mm厚のゴム、3mm厚のウレタンゴムシート買った
全部、100mm×100mm幅だから、3つくらいに切り分けてみるよ
そして、モニターアームを買うぞー
216不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 23:01:13.17ID:7/Bw/rEq217不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 00:11:43.22ID:1kzfnBef >>216
いやいや〜
オフィスデスクで奥の方の構造が複雑でして
ほんとうに設置できるかどうか、精査しようとね
図面のありかを教えてもらえて、助かった
補強プレートも使えげなの見つけたし、
これで、完璧に設置できるわ
みなさんありがとう
いやいや〜
オフィスデスクで奥の方の構造が複雑でして
ほんとうに設置できるかどうか、精査しようとね
図面のありかを教えてもらえて、助かった
補強プレートも使えげなの見つけたし、
これで、完璧に設置できるわ
みなさんありがとう
218不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 00:22:53.81ID:rYrjsE/p まあ事前リサーチは重要だわな
219不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 01:31:53.23ID:1kzfnBef と、思ったら、
Amazonベーシックシングルは在庫切れという
Amazonベーシックシングルは在庫切れという
220不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 02:16:00.24ID:gtdmk8uz 買える時に買わないから・・・
221不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 02:22:49.11ID:f6DE/aWQ HP(\13,068)でいいじゃん、尼版だともっと安かったか?
222不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 02:47:50.47ID:tgP0aTvN HPのこの前買った時は1マンちょいだったけどな
223不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 04:05:08.92ID:f6DE/aWQ まぁ今すぐ必要でないなら待てばまた在庫も復活するし値段も下がるんじゃね
224不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 08:28:54.96ID:SeO6GBUb225不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 08:29:12.45ID:YI1HVshn >>219
2年前に買ったやつがまだ押し入れに眠ってるわ…
2年前に買ったやつがまだ押し入れに眠ってるわ…
226不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 08:37:33.21ID:Aaq14dZT ウォールマウントは7000円で買ったやつが4本押し入れにある
引っ越すまで使う予定がない…
引っ越すまで使う予定がない…
228不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 08:52:38.96ID:gY+5o4+n229不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 11:04:32.41ID:1PH+zZd5 Amazonベーシックの方がかっちょいいぞ
230不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 11:32:28.02ID:+qsmu7Am HPでいいなら楽天ブックスに在庫ね?
231219
2019/04/24(水) 14:27:18.94ID:1kzfnBef HPはこないだまで1万円くらいだったのでそれも候補だったのだけど、
台座の違いや、対応重量の関係で、ほぼ値段が変わらないなら、
Amazonベーシックにしようと思うんだ
>225 さん、安価で譲ってw
台座の違いや、対応重量の関係で、ほぼ値段が変わらないなら、
Amazonベーシックにしようと思うんだ
>225 さん、安価で譲ってw
232不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 14:32:47.20ID:gtdmk8uz 対応重量は企業毎の表記揺れの差で台座が多少ちがっても大差ないと思うぞ
233219
2019/04/24(水) 14:41:36.00ID:1kzfnBef Amazonの方がかっこいいしw
234不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 15:04:18.79ID:CLlfUCem HPのクランプの下側と言うか机の裏側になる部分は円形じゃなくて小判形なんだよな。
補強プレートの裏側の板は長方形だが少し長さが短いんだけど別に問題無いよね?
オリジナルやAmazonのはどうなんだろうか。
補強プレートの裏側の板は長方形だが少し長さが短いんだけど別に問題無いよね?
オリジナルやAmazonのはどうなんだろうか。
235不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 16:02:24.23ID:wGqylkVM LXとHPは持ってるけどまったく同じ
尼のは持ってないけど同じじゃないかな
尼のは持ってないけど同じじゃないかな
236不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 16:51:09.78ID:1kzfnBef237不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 23:34:52.46ID:YI1HVshn >>231
千代田区に取りに来てちょ
千代田区に取りに来てちょ
238不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 00:22:07.06ID:I04ltbBu Lenovoのモニターアームもエルゴトロン製かな?
エルゴトロンの中でデザインはこれが一番好み
エルゴトロンの中でデザインはこれが一番好み
239不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 00:36:30.63ID:ViUUCqW6 LXの長身ポールはOEMはないか.,
240不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 00:49:10.52ID:sHS5cFdg >>238
ttps://i.imgur.com/m1afNvL.jpg
ttps://www.lenovo.com/jp/ja/landingpage/accessories/thinkaccessories/thinkcentre-thinkvision/02/03/
> 人間工学に基づいた調節機能で、モニターを見る時の快適さを提供し、体への負担を軽減します。
> エルゴトロン社が特許を持つコンスタント・フォース技術によりわずかな操作で簡単にモニターの調節ができます。
これか、初めて知った
LXの派生バージョンて感じかね
>>239
サンコーの単品売りポールでおk
クランプ部も薄く小さくスッキリだし固定ネジ2本あるしLX純正よりむしろ良かったりする
ttps://i.imgur.com/m1afNvL.jpg
ttps://www.lenovo.com/jp/ja/landingpage/accessories/thinkaccessories/thinkcentre-thinkvision/02/03/
> 人間工学に基づいた調節機能で、モニターを見る時の快適さを提供し、体への負担を軽減します。
> エルゴトロン社が特許を持つコンスタント・フォース技術によりわずかな操作で簡単にモニターの調節ができます。
これか、初めて知った
LXの派生バージョンて感じかね
>>239
サンコーの単品売りポールでおk
クランプ部も薄く小さくスッキリだし固定ネジ2本あるしLX純正よりむしろ良かったりする
241219
2019/04/25(木) 02:18:56.92ID:VMbucDIy >>237
交通費だけで新品2本買えちゃうw
Amazonベーシックシングルで、未使用ですか?
捨てメールアカウントを作ったので、
良かったら、ご連絡ください。
akarishidang@gmail.com
交通費だけで新品2本買えちゃうw
Amazonベーシックシングルで、未使用ですか?
捨てメールアカウントを作ったので、
良かったら、ご連絡ください。
akarishidang@gmail.com
242不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 05:28:26.02ID:RZvlxwYl 新品買うなら寝下がるまで待つが吉
メルカリで1万以下備品あるでしょ探しなよ
メルカリで1万以下備品あるでしょ探しなよ
243不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 10:06:50.55ID:SDsxdiZN 俺アマアームが1万円切ったら買うんだ
244不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 13:11:01.92ID:iv4wSa5v 尼アームよりHPアームのほうが安くなるイメージ
245不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 14:07:10.94ID:a++5G3++ そこで俺アームですよ
246不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 14:20:49.24ID:VMbucDIy247不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 14:22:19.92ID:dOzif85d そして5年の歳月が過ぎた・・・
248不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 14:43:45.17ID:4qsRlWLq 待つ時間って値下げ額以上のコストだと思うんだけどなぁ
249不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 15:11:20.86ID:MpZakO8/ ある程度の価格見ての待ちならわかるけど必要なら買わないと何時まで立っても買えないからどこで踏ん切りつけるかだな。
250不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 16:26:44.61ID:PO5lIps9 俺にとってはHDDからSSDに変えた時よりモニターアーム使い始めた時のほうが劇的変化だったよね
251不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 17:27:46.60ID:3L5mK+ka 2006年にLXをAmazonで買った
22,000円
22,000円
252不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 18:59:12.70ID:g83t4Mre コンスタントフォースが特許って事はOEM以外は角度維持しないのか
デルの買ったけど失敗したかな
デルの買ったけど失敗したかな
254不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 04:28:40.65ID:hHnLPIm1 lxスタッキング買っちゃおうかな〜
27インチ上下つかえるかな?24までとは書いてあるが
27インチ上下つかえるかな?24までとは書いてあるが
256不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 19:50:24.52ID:lKFbDlsf >>255
LXだと本体は付けられるがリング状の高さストッパーが入らなくて付けられないと書き込み見たが大丈夫なの?
LXだと本体は付けられるがリング状の高さストッパーが入らなくて付けられないと書き込み見たが大丈夫なの?
259不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 02:40:11.56ID:5bn8FjtX とりあえずスタッキングポチっちゃったん
260不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 13:31:25.39ID:JxRk+0Tt エルゴで3つのディスプレイをつなげて見たけど、なんかバランス悪いな。
やっぱり4つめいったほうがいいのか。
やっぱり4つめいったほうがいいのか。
261不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 13:51:08.17ID:kTDdqMUG262不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 14:45:37.89ID:T8so/hSu 机の横につけるモニターアームでおすすめありますか?できるだけ奥行きをとらないものがいいです
シングルのモニターアームには何円くらい出すもんなんですかね
シングルのモニターアームには何円くらい出すもんなんですかね
263不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 15:35:15.41ID:lnCd9u65 頻繁に動かすか位置決まったら固定かでも違うだろうしなんとも言えん
264不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 15:53:17.19ID:T8so/hSu 回転は結構すると思います
下に傾けたりもしたいです
右左上下に動かしたりはしません
スレを見てる限り一万円台のものが良いんですかね
下に傾けたりもしたいです
右左上下に動かしたりはしません
スレを見てる限り一万円台のものが良いんですかね
265不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 16:36:13.86ID:HeO+1Atl グリーンハウスの2000円位の安価なやつ持ってる人います?
もしくはBESTEKのBTSS01BKいたら教えてもらえると助かります
机の挟み込む奥行き部分何cmくらいあれば行けそうですかね?
背部に板があるんで挟み込める部分が5cmくらいしか無くて…
これだと厳しいですかね?
もしくはBESTEKのBTSS01BKいたら教えてもらえると助かります
机の挟み込む奥行き部分何cmくらいあれば行けそうですかね?
背部に板があるんで挟み込める部分が5cmくらいしか無くて…
これだと厳しいですかね?
267不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 17:20:18.84ID:HeO+1Atl268不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 17:24:55.06ID:bLL2mgcC >>267
FAITHで買ったPC工房のアームは5cmでも行けそうだけどそれは可動域狭いし実質固定で重いモニターは止めておいたほうがよさそう(DELL23インチで使用は問題なし)
FAITHで買ったPC工房のアームは5cmでも行けそうだけどそれは可動域狭いし実質固定で重いモニターは止めておいたほうがよさそう(DELL23インチで使用は問題なし)
269不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 17:39:55.89ID:T8so/hSu BTSS01BKは10cm使いますね
安物だし少し不満もあります
安物だし少し不満もあります
270不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 21:07:03.50ID:nrf3LC3w アマゾンアームって壁掛けとかシングル以外のデュアルタイプもセールになったりする?
271不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 23:17:27.77ID:7zjwTG6L セールになってたよ
272不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 14:20:03.00ID:wRH/dnOu そっか
ありがとう!
ありがとう!
273不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 14:50:36.96ID:7TzD6vZg エルゴトロンのようなスタンドでもこの画像みたいに奥行きとらずに、アームの台の近くにモニター置けますかね
https://i.imgur.com/YRGvUuD.jpg
https://i.imgur.com/YRGvUuD.jpg
274不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 16:03:21.75ID:eeNNrk2t276不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 16:57:32.36ID:eeNNrk2t 拾い物なので知らんがな
277不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 19:50:11.99ID:6pOMy1n9 エルゴトロンLXって下のアームが180度しか回らないようにできる?
壁際に机を寄せて置いてるから壁にあたらないようにしたい
壁際に机を寄せて置いてるから壁にあたらないようにしたい
278不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 19:52:07.13ID:Lof40WRp 出来ない
279不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:19:46.25ID:VJ3V0aCP ありがとう
280不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:40:13.43ID:PIaS9Lg+ よほど粗雑に動かさなければ壁が傷付いたり汚れたりってことはないだろうけど
気になるならゴムマットかウレタンスポンジでも貼り付けておくといいかもね
あと関節部にあるイモネジはちょっと飛び出してるから、完全に外しておいた方が安心か
気になるならゴムマットかウレタンスポンジでも貼り付けておくといいかもね
あと関節部にあるイモネジはちょっと飛び出してるから、完全に外しておいた方が安心か
282不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 21:50:23.62ID:bq/ir1Cb 今使っているディスプレイの上にもう一枚ディスプレイを
並べたいんですけど、エルゴトロンのアーム買えばできますか?
デスクから今使っているディスプレイの一番上まで約48cmあります。
並べたいんですけど、エルゴトロンのアーム買えばできますか?
デスクから今使っているディスプレイの一番上まで約48cmあります。
285不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 22:40:55.59ID:Bph56w/I >>284
そもそも上下動とかの必要が無いなら、LX買わずにもっと安いサンコーのアームでいいんだけどね
両方ともポールの直径35mmなんだけどLXのリングがそのままだとハマらなくて削る手間が発生することもあるから
そもそも上下動とかの必要が無いなら、LX買わずにもっと安いサンコーのアームでいいんだけどね
両方ともポールの直径35mmなんだけどLXのリングがそのままだとハマらなくて削る手間が発生することもあるから
287不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 18:52:11.30ID:7qVH34IH 普段定位置の利用でもケーブル差し替えとか掃除とか便利だったりする
欠点も無くはないが
欠点も無くはないが
288不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 02:19:50.16ID:nB8y7d+a 今、Amazonのぞいてみたら、
エルゴトロン LX デスクマウント モニターアームが\16,143で売ってるんだけど、
Amazonシングルが\14,529、HPのが\13,068なので、このくらいの差なら買いかな?
Ama、HPのOEMといっしょよね?
エルゴトロン LX デスクマウント モニターアームが\16,143で売ってるんだけど、
Amazonシングルが\14,529、HPのが\13,068なので、このくらいの差なら買いかな?
Ama、HPのOEMといっしょよね?
291不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 12:04:46.30ID:nB8y7d+a HPは、表記間違いかもしれないけど、耐荷重が低く、
スタンドの形が違うので、
安くてもやめとこうと思ってるんですよね…
スタンドの形が違うので、
安くてもやめとこうと思ってるんですよね…
292不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 18:13:25.27ID:i+Bk7bzM どうぞ、ご自由に
293不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 23:13:04.12ID:vSikxKrK294不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 23:50:52.73ID:i+Bk7bzM 表記間違いなんてのじゃなくて測定方法や基準が販売元によって違うだけだといったいなんどいえば
295不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 00:30:21.23ID:hIDgMeso こないだから見てる限り難癖付けたいだけっぽいから
相手しないが吉
相手しないが吉
296不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 04:25:51.56ID:6lFPD2BR HPのOEMのは自社モニタ用のアクセだし
297不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 16:25:21.82ID:DVcyD/rn 引っ越して寝PC環境を再構築したので貼ってみます
https://imgur.com/a/y4NHEG4
根本はメタルラックから生やす形にしました
https://imgur.com/a/ELE2v7Z
https://imgur.com/a/y4NHEG4
根本はメタルラックから生やす形にしました
https://imgur.com/a/ELE2v7Z
298不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 17:34:27.83ID:kkUhA7yD 集中治療室みたいやな
299不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 17:39:17.42ID:Mbl830ea 万が一落ちてきたらと思うと怖い
300不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 17:51:18.37ID:9flPM/6B エルゴトロンの定番アームと補強プレートを買いました
単純な疑問ですが、アームを伸ばしきって下に強く引っ張った場合どうなりますか?
アームのどこかが曲がりますか?
それとも補強プレートがあっても天板が割れるのでしょうか?
固定しているデスクは倒れないように固定してるとして教えていただきたいです
もう一つ全く関係ない質問です
デスクを新調するつもりなのですが
アームがあれば奥行き60でも足りますか?
今まではアームなしで75でした
単純な疑問ですが、アームを伸ばしきって下に強く引っ張った場合どうなりますか?
アームのどこかが曲がりますか?
それとも補強プレートがあっても天板が割れるのでしょうか?
固定しているデスクは倒れないように固定してるとして教えていただきたいです
もう一つ全く関係ない質問です
デスクを新調するつもりなのですが
アームがあれば奥行き60でも足りますか?
今まではアームなしで75でした
301不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 18:32:15.67ID:pB+C5yFy 曲げモーメント図描いて味噌
302不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 19:40:01.44ID:SlXrlC4l >>297
メタルラックごと倒れたら大怪我するから地震対策しとき
メタルラックごと倒れたら大怪我するから地震対策しとき
303不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 20:10:37.81ID:uDYwK3OF304不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 23:53:32.35ID:9flPM/6B305297
2019/05/06(月) 00:49:36.84ID:0gLcR/9f306不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 00:54:40.82ID:if7lNKII 太るぞ
307不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 01:03:23.80ID:S4RYnovK それは心配してません
150超えてからは安定しています
150超えてからは安定しています
308不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 09:58:12.17ID:gbjGxvj9309不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 12:21:29.45ID:KfcGx43n 介護スタイルだと一気に筋肉落ちそう
310297
2019/05/06(月) 18:53:08.79ID:0gLcR/9f >>308
足元側のモニタは撮影用に向けてみただけで、普段はデスクスタイル側に向けてます。
ちなみにプライベートでも仕事でもほぼ全て寝PCで作業してるので、デスクを使うのは印刷する時くらいですね。
日中は普通に外で仕事してるので、特に筋力低下は無いですw
年齢は30代ですが、世界のアーム(笑)の真下向け変換金具を持ってるくらいにはアーム歴長いですな
足元側のモニタは撮影用に向けてみただけで、普段はデスクスタイル側に向けてます。
ちなみにプライベートでも仕事でもほぼ全て寝PCで作業してるので、デスクを使うのは印刷する時くらいですね。
日中は普通に外で仕事してるので、特に筋力低下は無いですw
年齢は30代ですが、世界のアーム(笑)の真下向け変換金具を持ってるくらいにはアーム歴長いですな
311不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 20:13:23.07ID:nSXk/Xvh メタルラックを壁や柱に固定する金具や
ラック同士を連結する金具なんかも売ってるよ
ラック同士を連結する金具なんかも売ってるよ
312不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 20:29:57.72ID:dpgRy0DZ BT861AAや尼デュアルと同じに見えるんだが
写真の流用?レビューも怪しい
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07QQSGWWD/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07PY7N7ZJ/
写真の流用?レビューも怪しい
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07QQSGWWD/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07PY7N7ZJ/
313不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 20:42:16.94ID:LRXaWw9N このレビュワーモニターアーム買いすぎやろww
314不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 09:24:17.46ID:hA3O46Lz 百々目鬼だからしょうがないね
315不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 12:24:07.10ID:rDuGCutZ レビュアー逹の買い物が被りすぎな気がする
気のせい?
気のせい?
316不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 12:40:52.98ID:f9CPwHwx 木の世紀のせい
317不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 22:18:44.98ID:LAbYGh9s318297
2019/05/07(火) 23:55:24.33ID:ydwFy02C >>317
懐かしいですよねw
昔、世界のアームでLXエクステンションが2,000円でセールされてたのでたくさん買いました。
ちなみに2005年頃?に世界のアームで「アームを魅力的に活用してる画像選手権」(優勝者にはLX進呈)
みたいな催事があり応募しましたが、奮戦虚しく佳作受賞(景品は世界のアームのステッカーw)だったのは黒歴史です(笑)
懐かしいですよねw
昔、世界のアームでLXエクステンションが2,000円でセールされてたのでたくさん買いました。
ちなみに2005年頃?に世界のアームで「アームを魅力的に活用してる画像選手権」(優勝者にはLX進呈)
みたいな催事があり応募しましたが、奮戦虚しく佳作受賞(景品は世界のアームのステッカーw)だったのは黒歴史です(笑)
319不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 00:48:40.54ID:BF0j4h4v 世界のアームのステッカーとかマジ要らんなw
320不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 05:58:03.35ID:pxJOTaiz (笑)←
321不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 21:17:08.37ID:72HhhizY スレチだったらすみません
折りたたみデスクにアーム付けてる方いますか?
折りたたみデスクにアーム付けてる方いますか?
322不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 21:33:23.25ID:LW52UYMu タブ用アームなら薄い天板の縁から伸ばしてるわ
323不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 21:37:47.29ID:72HhhizY 使いたいモニターは24〜27インチです
324不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 22:12:39.95ID:0oycCuQ+ 折り畳みにも色々あるだろう?
あ?
あ?
325不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 22:15:22.22ID:72HhhizY326不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 23:45:35.43ID:m3kJn0HD その勇気だけは評価する
327不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 00:07:53.79ID:DcxH1f9G 捨てたらそんなしょぼいの
ついでにそおゆうの使う生活も一新したらいいよ
ついでにそおゆうの使う生活も一新したらいいよ
328不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 00:09:31.12ID:DYkvE+jS しっかりしたデスク買ったほうがいい
デスクとチェアは中古の安い払下げでいいからちゃんとしたのにしたほうが人生捗るぞ
デスクとチェアは中古の安い払下げでいいからちゃんとしたのにしたほうが人生捗るぞ
329不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 00:13:53.15ID:w95ixYNe >>328
デスクのしっかりしたのって何が違うの
デスクのしっかりしたのって何が違うの
330不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 00:21:47.32ID:AoV8S99F 首も腰も痛くならない
331不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 02:17:03.84ID:CqIOzV/b332不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 03:15:15.13ID:qwz3gOn8 もはやこれちゃぶ台といってもいいレベル
333不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 04:05:48.77ID:HYBYpr/o ちゃぶ台の隣に突っ張り棒建てて、そこにアーム付けた方がマシじゃね
目的が分からんが
目的が分からんが
334不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 04:12:03.59ID:Uc0tlFvM 無印の折りたたみパイン材のテーブルになら使ってる
335不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 04:39:56.94ID:v4XaS4+0 まずアームに適した机に買い換えろ話はそれからだ
336不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 05:13:07.50ID:upUw+wgP337不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 05:21:31.45ID:HYBYpr/o こんなんでしょ?
ttps://image.rakuten.co.jp/auc-will-limited/cabinet/fd-100/fd100-p2_07-2.jpg
>>336
剛性ってよりは全体の安定性の問題(何かの拍子に机もろとも倒れそう)って話じゃないの?
ttps://image.rakuten.co.jp/auc-will-limited/cabinet/fd-100/fd100-p2_07-2.jpg
>>336
剛性ってよりは全体の安定性の問題(何かの拍子に机もろとも倒れそう)って話じゃないの?
338不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 06:52:14.01ID:v4XaS4+0 質問者本人が画像出すまで放っとけよ
339不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 07:40:38.62ID:lkxZ2UW7 今日の大喜利スレはここでつか?
340不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 09:24:43.14ID:J4tkEzux アームをラックなり壁にネジ止めなりすればテーブルは折り畳みでもいいんじゃね?
というか学生時代それでやってた。(机はコタツ)
というか学生時代それでやってた。(机はコタツ)
341不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 12:52:38.87ID:Fa9bzu0v HPのアームどこも在庫なしになったな
342不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 14:36:50.05ID:mLAsoWt0 4月前半に買っておいてよかった
343不明なデバイスさん
2019/05/12(日) 15:25:33.27ID:/OdGegFv 42のモニタにMXアーム取り付けたんだけど一人でやったらすんごい大変だった、死ぬかと思ったわ…
344不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 00:44:42.05ID:SYeibloT >>5でいうところの初代がいい加減限界来たので買い換えようと思ったら尼もHPも品切れかよ
黒がいいのに
黒がいいのに
345不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 08:45:23.50ID:8l9MrqEj HPの在庫切れだからLXいっとくわ
元々ひとつあったしお揃いの方が見栄え良いしな
…と負け惜しみしておく
元々ひとつあったしお揃いの方が見栄え良いしな
…と負け惜しみしておく
346不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 17:30:45.06ID:QEwDJK9A みんなモニターの台座って保管してる?
アーム付けて1年経ったんだけどけっこう場所とるからどうしようか迷ってる
アーム付けて1年経ったんだけどけっこう場所とるからどうしようか迷ってる
347不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 17:45:38.11ID:JNYdbtyg 人に譲ったり売ったりすることを考えたら保管するしかないけど、
それしないんなら処分しようかなと思ってる
が、意外と自分運用でもサブで台座使うケースありそうでなかなか
それしないんなら処分しようかなと思ってる
が、意外と自分運用でもサブで台座使うケースありそうでなかなか
349不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 18:38:39.24ID:z6hKYpTe 上下左右自由に動かせるタイプで、1番アームが長いやつのおすすめあったら教えて下さい。
デスクの隣に万年床があって、そこからでも眼鏡なしで画面の文字が読めるよう、顔の近くまでアームを伸ばして使いたいです。
デスクの隣に万年床があって、そこからでも眼鏡なしで画面の文字が読めるよう、顔の近くまでアームを伸ばして使いたいです。
350不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 18:42:38.83ID:MqMFIrRM >>349
>上下左右自由に動かせるタイプ
この時点でLX一択なんだよなあ
長さはエクステンションを買い足す、一本につき大体4000円也
当然、アームを長くするほどデスクの重量や安定性が重要になるから注意な
>上下左右自由に動かせるタイプ
この時点でLX一択なんだよなあ
長さはエクステンションを買い足す、一本につき大体4000円也
当然、アームを長くするほどデスクの重量や安定性が重要になるから注意な
351不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 18:50:44.33ID:DabMzIRv アーム伸ばすとクランプ浮かない?
厚い天板にガッチリ固定してたら浮かないの?
厚い天板にガッチリ固定してたら浮かないの?
352不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 18:52:43.31ID:MqMFIrRM353不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 18:55:26.91ID:DabMzIRv355不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 19:10:53.18ID:DabMzIRv >>354
そうだよ
自分は背中を壁に付けるようにデスクを配置してるから
モニターを反対に回すことがある
そっちにベッドがあるからね
伸ばさなきゃ問題ないけど手が届かないからもっと伸ばせたらいいなと思うことがある
そうだよ
自分は背中を壁に付けるようにデスクを配置してるから
モニターを反対に回すことがある
そっちにベッドがあるからね
伸ばさなきゃ問題ないけど手が届かないからもっと伸ばせたらいいなと思うことがある
356不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 19:34:09.27ID:JNYdbtyg クランプ逆方向って大体NGなんじゃないの?
358不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 20:43:59.42ID:vZtTyjO7 グロメットはええぞー
359不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 20:48:22.17ID:DabMzIRv361不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 22:58:46.91ID:JNYdbtyg コの字型クランプは通常方向には踏ん張れるけど逆方向には踏ん張れない(弱い)
362不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 23:18:41.87ID:DabMzIRv >>360
補強プレートつけてても?
補強プレートつけてても?
363LXを延長しようと企み中
2019/05/15(水) 23:49:30.45ID:M0OjGOYD 補強プレートを自作するとして素材はステンレス?アルミ?
市販の補強プレートは鉄を塗装した品が多いみたいだけど
市販の補強プレートは鉄を塗装した品が多いみたいだけど
364不明なデバイスさん
2019/05/16(木) 09:07:13.38ID:9wGFEoZl エルゴトロンってそんなに良いの?
3000円代のガススプリングとかでも結構使えたりするでしょ?
3000円代のガススプリングとかでも結構使えたりするでしょ?
365不明なデバイスさん
2019/05/16(木) 09:20:09.99ID:h5+NZ4tS 俺のはOEMの尼ベーシックだけどめちゃくちゃ良いよ
こういう可動部が多いのは高くてもちゃんとしたのを買った方がいいと思う
こういう可動部が多いのは高くてもちゃんとしたのを買った方がいいと思う
366不明なデバイスさん
2019/05/16(木) 09:52:37.91ID:Vgb5YsxK 使用年数と満足度を考えたら3000くらいのものとエルゴの値段差なんて無いようなもんや
367不明なデバイスさん
2019/05/16(木) 10:53:10.69ID:9wGFEoZl それって、安いのと比較して言ってるの?
ガススプリングだって10年ぐらい普通に使えると思うんだけど、耐久性のことを言ってるのではない?
ガススプリングだって10年ぐらい普通に使えると思うんだけど、耐久性のことを言ってるのではない?
368不明なデバイスさん
2019/05/16(木) 12:23:37.37ID:a5gp0Knp >>367
>ガススプリングだって10年ぐらい普通に使える
10年使うっていうならその基準でLXの値段も計算してみろよ、
15000円で買ったとしても1年あたりたったの1500円だぞ
あとLXは基本的にガス抜けたり爆発したりする心配がないから余裕でその倍以上保つだろうって実感
>ガススプリングだって10年ぐらい普通に使える
10年使うっていうならその基準でLXの値段も計算してみろよ、
15000円で買ったとしても1年あたりたったの1500円だぞ
あとLXは基本的にガス抜けたり爆発したりする心配がないから余裕でその倍以上保つだろうって実感
369不明なデバイスさん
2019/05/16(木) 13:31:21.31ID:x8GCRWBl アーム付けてiPad繋げてる人いないかな。
手持ちのiPadが余ってて困ってる。
手持ちのiPadが余ってて困ってる。
370不明なデバイスさん
2019/05/16(木) 13:52:36.76ID:a5gp0Knp 155でも書いたが、アーム付けてっていうかLXにiPad載せて使ってる
372不明なデバイスさん
2019/05/16(木) 15:25:08.23ID:a5gp0Knp373不明なデバイスさん
2019/05/16(木) 17:55:39.87ID:MdjC3apx バネ最弱設定で下にぺたんと着くまで緩められるから大丈夫じゃないかな
374不明なデバイスさん
2019/05/17(金) 00:40:18.72ID:eMfiQa7b LXの長ポールの届いたけど、机にクランプできないのでグローメット用の穴を机にあけようと思うのだが、
マニュアル見ると穴が20mm以上とか書いてある。ボルトの径は10mmなんでその径に合えばいい
ように思うんだが、小さ目に開けたらハマる?
マニュアル見ると穴が20mm以上とか書いてある。ボルトの径は10mmなんでその径に合えばいい
ように思うんだが、小さ目に開けたらハマる?
375不明なデバイスさん
2019/05/17(金) 01:18:09.49ID:xvz8pRPW 0.31インチ-2インチ(8-51mm)って書いてない?
376不明なデバイスさん
2019/05/17(金) 05:27:36.85ID:eMfiQa7b >>375
短ポールのはそうなんじゃが長ポールは20mmって書いたある。インチで0.78”以上。
書いてもらった短い方は、ボルトの直径に対してそんなにマージンないのも謎。
とりあえず12mmくらいの穴開けてから仮付けしてみようと思うけど。
マニュアルに休憩の取り方(to reduce fatigue)まで書いてあってワロタ。息は深く目はパチパチ。
ttps://www.ergotron.com/en-us/products/product-details/45-509#/?color=polished%20aluminum
ttps://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/888-45-355-g-orig.pdf
短ポールのはそうなんじゃが長ポールは20mmって書いたある。インチで0.78”以上。
書いてもらった短い方は、ボルトの直径に対してそんなにマージンないのも謎。
とりあえず12mmくらいの穴開けてから仮付けしてみようと思うけど。
マニュアルに休憩の取り方(to reduce fatigue)まで書いてあってワロタ。息は深く目はパチパチ。
ttps://www.ergotron.com/en-us/products/product-details/45-509#/?color=polished%20aluminum
ttps://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/888-45-355-g-orig.pdf
379不明なデバイスさん
2019/05/19(日) 13:45:28.66ID:UyVnWCIW >374です。
LXロングポールですが、ドリル買って来て先に机に6mmで仮空けして、続いて12mmの孔を穿ち、
グロメットのボルトを通し机に装着してみました。結局20mm〜というマニュアルの記述は謎のまま。
孔の垂直度合いくらいしか思い付かないのですが、10mmボルトに対して12mmくらい径があれば、
多少斜めっても大丈夫だし、止め金具もがっちり机のメタルフレームに密着してる。
ドリルチャックの都合で根元六角軸の12mm買いましたが、こいつがちょいと高かった。
10mmドリルで正確に垂直出せば安く上がるんだが、自分に技量じゃ無理。
LXロングポールですが、ドリル買って来て先に机に6mmで仮空けして、続いて12mmの孔を穿ち、
グロメットのボルトを通し机に装着してみました。結局20mm〜というマニュアルの記述は謎のまま。
孔の垂直度合いくらいしか思い付かないのですが、10mmボルトに対して12mmくらい径があれば、
多少斜めっても大丈夫だし、止め金具もがっちり机のメタルフレームに密着してる。
ドリルチャックの都合で根元六角軸の12mm買いましたが、こいつがちょいと高かった。
10mmドリルで正確に垂直出せば安く上がるんだが、自分に技量じゃ無理。
380不明なデバイスさん
2019/05/19(日) 14:44:09.41ID:CBRvn69d >>379
縦デュアルマウントモデルのマニュアルには「8mm - 51mm」と書かれてる。
5年前に買ったのでマニュアルが改訂されてるのかもしれないけど。。。
ちなみにマニュアルの左下には「rev H・09/11」とある。
縦デュアルマウントモデルのマニュアルには「8mm - 51mm」と書かれてる。
5年前に買ったのでマニュアルが改訂されてるのかもしれないけど。。。
ちなみにマニュアルの左下には「rev H・09/11」とある。
381不明なデバイスさん
2019/05/19(日) 15:05:33.19ID:UyVnWCIW 長ポールだけボルト径が太くて(実測10mm)記述が違うみたい。4面までマニュアルに書いてあるから、
強度面でボルト太くしてるんだとは思うけど。
強度面でボルト太くしてるんだとは思うけど。
382不明なデバイスさん
2019/05/19(日) 15:27:41.04ID:CBRvn69d383不明なデバイスさん
2019/05/19(日) 15:49:04.20ID:ihpBT7/8 例のHPのアレ在庫戻ってたからポチれた
384不明なデバイスさん
2019/05/19(日) 20:57:32.26ID:EHi0LndF385不明なデバイスさん
2019/05/20(月) 09:41:20.98ID:s1WOOv4P まあ本来のグロメットは管径(35mm)そのままで机打ち抜いて上下固定だから、それよりマシだわな。
386不明なデバイスさん
2019/05/21(火) 09:29:28.05ID:F3otXq/U ガススプリング式のアームが尼でタイムセール対象になってる
387不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 09:06:07.65ID:Ax51Z47E LXって下向きは5度まで調整できるけど、もう少し俯き加減にしたいときは、どうすればいいっすか?
上の方に動画確認用のサブモニター配置したんだが、32インチのさらに上で視野角も微妙なんで。
自分の検索能力だと壁掛けマウントで使えそうなのがリンク先。壁側が75x75なんで使えそう。
ttp://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=508&series=on
上の方に動画確認用のサブモニター配置したんだが、32インチのさらに上で視野角も微妙なんで。
自分の検索能力だと壁掛けマウントで使えそうなのがリンク先。壁側が75x75なんで使えそう。
ttp://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=508&series=on
388不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 15:24:42.40ID:13VkUufx 机の奥の方で結構高めに、位置は固定で31.5インチのモニターを設置します
オススメとかありませんか?
オススメとかありませんか?
389不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 16:02:30.54ID:gMtVf5/z お勧めも何もまずは長ポールモデルの可動域見て条件にあてはまるもの探せば選択肢は多くないだろ
せめてどれくらいの高さになるのか書かんとアドバイスもしようがない
せめてどれくらいの高さになるのか書かんとアドバイスもしようがない
390不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 16:18:50.65ID:uv7gmQSe391不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 16:42:19.69ID:F+CgP9kH392不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 17:07:50.42ID:uv7gmQSe 重量は増すけどサンワサプライのLA301とLA302を合体させるのも良さそうだね
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0%2FLX%A5%A2%A1%BC%A5%E0#wf31a69c
これなら5000円弱
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0%2FLX%A5%A2%A1%BC%A5%E0#wf31a69c
これなら5000円弱
393不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 22:42:51.56ID:NfMUDOgN >390-392 ありがとうございます。
いろいろサイト情報いただいてさらに様子がわかりました。
>390の金具は受注生産って書いてあるので、1個作って1万円でも、
なかなか割が合わないんでしょうね。
>392には、アームの金属部を加工する方法もありますね。写真とは
少し形状が違って可能の難易度は高そうですが、リュータなんかで、
削っちゃう手もありそうです。
で、米アマゾンで vesa tilt で出てきた品物を注文してみました。
15度くらいまで傾くようです。合計20度も傾けば、自分の使い方
には大丈夫そうなので、到着を待つことにします。壁側の穴位置とか
わからないので、最悪ドリルで穴開けで対応します。
Mount-It! Tilt TV Wall Mount Bracket 1.7 Inch Low-Profile Design
いろいろサイト情報いただいてさらに様子がわかりました。
>390の金具は受注生産って書いてあるので、1個作って1万円でも、
なかなか割が合わないんでしょうね。
>392には、アームの金属部を加工する方法もありますね。写真とは
少し形状が違って可能の難易度は高そうですが、リュータなんかで、
削っちゃう手もありそうです。
で、米アマゾンで vesa tilt で出てきた品物を注文してみました。
15度くらいまで傾くようです。合計20度も傾けば、自分の使い方
には大丈夫そうなので、到着を待つことにします。壁側の穴位置とか
わからないので、最悪ドリルで穴開けで対応します。
Mount-It! Tilt TV Wall Mount Bracket 1.7 Inch Low-Profile Design
394不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 22:55:27.75ID:NX314fSR 普通に世界のアームで特注金具買えやアホ
1万円で何が不満なんだ?あ?しばくぞ
1万円で何が不満なんだ?あ?しばくぞ
395不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 00:36:00.46ID:2/CYGTCi 煽りレスを他所に誤爆してさらにちょっと文面変えて再投稿するバカ発見(・∀・)ニヤニヤ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/84
84 :不明なデバイスさん [] :2019/05/22(水) 22:53:57.48 ID:NX314fSR
気色わりい
普通に世界のアームで特注金具買ったらいいだけだろ
安心料も含めて1万円で何が不満なんだ
お前みたいなのは外国で暮らせアホ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/84
84 :不明なデバイスさん [] :2019/05/22(水) 22:53:57.48 ID:NX314fSR
気色わりい
普通に世界のアームで特注金具買ったらいいだけだろ
安心料も含めて1万円で何が不満なんだ
お前みたいなのは外国で暮らせアホ
396不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 01:01:55.74ID:ikmwmt/g 他にもスレあったのね
397不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 01:15:28.68ID:RSqrk7BH そうだよ
398不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 06:36:41.70ID:3EWKoi84 ( ˙-˙ )ニヤニヤ
399不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 19:36:53.20ID:cjErwOnn 質問させてください
二年くらいエルゴトロンLXを使っていて
前後に移動させたときディスプレイが傾くのですが
これはしょうがないのでしょうか?
二年くらいエルゴトロンLXを使っていて
前後に移動させたときディスプレイが傾くのですが
これはしょうがないのでしょうか?
400不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 20:11:00.61ID:J+WqYEF7 バネ締めれば?
401不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 20:53:21.09ID:cjErwOnn バネとかの問題じゃないと思うんですが・・・
見にくいかもしれませんが動画を撮ってみました
ディスプレイの上端と後ろの窓枠を見ていただければわかっていただけるかと思います
https://www.axfc.net/u/view.pl?dr=416713198121506&file=3981453.mp4
見にくいかもしれませんが動画を撮ってみました
ディスプレイの上端と後ろの窓枠を見ていただければわかっていただけるかと思います
https://www.axfc.net/u/view.pl?dr=416713198121506&file=3981453.mp4
402不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 21:02:22.22ID:ikmwmt/g 土台が水平でないから首辺りの水平軸も水平になってないんでない?
403不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 21:03:52.95ID:XohoIFov 動画見れたの?
Not Found
The requested URL /u/so/3981453.mp4 was not found on this server.
だったけどおま環かな
Not Found
The requested URL /u/so/3981453.mp4 was not found on this server.
だったけどおま環かな
404不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 21:47:42.77ID:cjErwOnn あれ?
違うところにあげなおしました
http://whitecats.dip.jp/up/download/1558615070/attach/1558615070.mp4
パスワードは0000です
>>402
水平、垂直は目視する限り問題ないと思います
もし、LXでこんなことはないという方がいらしゃったら買いなおそうかと思ってます
違うところにあげなおしました
http://whitecats.dip.jp/up/download/1558615070/attach/1558615070.mp4
パスワードは0000です
>>402
水平、垂直は目視する限り問題ないと思います
もし、LXでこんなことはないという方がいらしゃったら買いなおそうかと思ってます
405不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 22:06:11.13ID:XohoIFov 傾くってそっちかよ
両手で持てば良いだけやん
両手で持てば良いだけやん
406297
2019/05/24(金) 20:35:33.01ID:XgYGBNz4 >>393
Mount-It! Tilt TV Wall Mount Bracket 1.7 Inch Low-Profile Design
へぇ〜、海外通販のハードルがありますが手頃な値段でこういうパーツもあるのですね!
あ、ストッパーを削る下方チルト加工について補足ですが、wikiの画像だとチルト制限している金具部分を削ってますが
仮に加工するなら外側に曲げた方が楽ですよ(かなり昔ですが、ラジオペンチで摘んで強引に曲げた記憶が)
下方チルトが不用になったら初期位置にも曲げ戻す事も出来るので
私の加工済み画像です
https://imgur.com/a/qEbP2nx
Mount-It! Tilt TV Wall Mount Bracket 1.7 Inch Low-Profile Design
へぇ〜、海外通販のハードルがありますが手頃な値段でこういうパーツもあるのですね!
あ、ストッパーを削る下方チルト加工について補足ですが、wikiの画像だとチルト制限している金具部分を削ってますが
仮に加工するなら外側に曲げた方が楽ですよ(かなり昔ですが、ラジオペンチで摘んで強引に曲げた記憶が)
下方チルトが不用になったら初期位置にも曲げ戻す事も出来るので
私の加工済み画像です
https://imgur.com/a/qEbP2nx
408不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 02:51:49.58ID:/Ad+U9uD へー、そいつって曲げること出来るんだ
自分も真似してみよ
自分も真似してみよ
409不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 02:56:36.50ID:EO/wI3IH410不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 03:08:28.47ID:EO/wI3IH ていうか今あらためて試してみたけど普通のペンチで力いっぱいやってもぜんぜんビクともしない >ttps://i.imgur.com/GbIrgHk.jpg
もともと突出部が短くて力かけづらいのもあるけど「仮に加工するなら外側に曲げた方が楽ですよ」ってどんなマッチョパワー基準なの…
もともと突出部が短くて力かけづらいのもあるけど「仮に加工するなら外側に曲げた方が楽ですよ」ってどんなマッチョパワー基準なの…
411297
2019/05/25(土) 19:37:44.94ID:AyULLAhH そうでした、摘みやすさ的にまずラジオペンチで試して、最終的に普通のペンチでやったかも
アームを床に置いて、良い具合の角度で捉えられれば、並の成人男性の筋力なら曲がるはず
最初は硬いけど、少しでも動けば後は一気にいける感じだったかと
このパターンだと一気にストッパーが無くなるので、60度くらい?下方チルト出来るようになります
(モニタ重量等により、手を離すとある程度戻ってしまいますが)
アームを床に置いて、良い具合の角度で捉えられれば、並の成人男性の筋力なら曲がるはず
最初は硬いけど、少しでも動けば後は一気にいける感じだったかと
このパターンだと一気にストッパーが無くなるので、60度くらい?下方チルト出来るようになります
(モニタ重量等により、手を離すとある程度戻ってしまいますが)
412不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 23:13:25.37ID:it5O9Emg ノウハウ共用しちゃうとしれっと黙ってオクで捌くのが沸いて処分価格が下がりそう
413不明なデバイスさん
2019/05/26(日) 00:11:27.95ID:IT7eOpdN アホだろ
414不明なデバイスさん
2019/05/26(日) 00:52:40.41ID:59lHYRQg415不明なデバイスさん
2019/05/26(日) 12:52:52.80ID:LFZPCzgo 尼壁lxが在庫復活してる
欲しいのはデスクマウントなんだよなぁ1万切ってちょ
欲しいのはデスクマウントなんだよなぁ1万切ってちょ
416不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 17:38:25.73ID:3//HdfK0 アマゾン壁LXの安いときって7千円くらいだったよね
417不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 19:15:54.69ID:Y14qiYBQ 今それを言ってもなんにもならん
418不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 20:21:23.37ID:+DbHvsxb その時でさえもっと安くなったら買うって言ってた奴が居たけどどうしてるかなw
419不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 01:10:07.30ID:4GNaprUs 安く壁LX買ったとして実際どう使うの
420不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 02:13:29.73ID:JGxTb896 そりゃ壁に取り付けて使うのよ
421不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 05:55:47.49ID:ryWipL31 うちの壁からはアームとPCトレイが5本生えてるよ
猫がジャンプして乗って遊んでる(大嘘)
猫がジャンプして乗って遊んでる(大嘘)
422不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 06:22:15.75ID:4GNaprUs 実際そんな気軽にホイホイ壁に穴開けらんないじゃん?
ディアウォールとか突っ張り立てまくるのも手間だしさ
ディアウォールとか突っ張り立てまくるのも手間だしさ
424不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 07:35:39.90ID:ryWipL31 デスクマウントのが設置や変更が楽だよねぇ
425不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 08:22:41.07ID:4GNaprUs せやろ
426不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 19:05:49.34ID:UIrtUjBY 例えば引き戸に壁アーム付けると可動範囲が飛躍的に広がる
427不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 19:09:45.92ID:nqfpIJ2e あたまいいけど家の引き戸が耐えられる気がしねえ
428不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 21:42:34.72ID:TPfIL+XN 引き戸塞ぐ形で机があるのか・・・
430不明なデバイスさん
2019/06/05(水) 21:07:34.14ID:uN51p0J2 机から独立してるから引き戸蹴り飛ばさない限りデスクマウントより揺れないだろ
やらないけど
やらないけど
431不明なデバイスさん
2019/06/05(水) 22:37:23.24ID:sa7RpBjP 机も蹴り飛ばさない限り揺れないと思うぞ
荷重に絶えられない机なら揺れる前に机ごとひっくり返るし
そして横に稼働範囲広げても上下の稼働範囲は変わらないからそれが利便性に繋がる状況ってかなり特殊な気が・・・
荷重に絶えられない机なら揺れる前に机ごとひっくり返るし
そして横に稼働範囲広げても上下の稼働範囲は変わらないからそれが利便性に繋がる状況ってかなり特殊な気が・・・
432不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 02:05:59.61ID:sQ395d8i そもそも壁でさえ固定出来る位置限られるのに、ウォールマウント支えられる引き戸ってどんなんよ
ガッチリ中身詰まった一枚板の引き戸??
ガッチリ中身詰まった一枚板の引き戸??
433不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 02:23:22.97ID:OWZdk9hZ434不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 02:34:42.12ID:K8TOkPRl 逆に考えるんだ
モニターをふすまに改造する
モニターをふすまに改造する
435不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 04:56:20.12ID:LxXnw0Et ネタで言ってんだろうけどそっちのがまだ可能性あるわな
引き戸に取り付けるとか正気の沙汰ではない
引き戸に取り付けるとか正気の沙汰ではない
436不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 07:26:53.37ID:BXcZ8y76437不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 09:34:09.05ID:FEv8Vddd438不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 21:37:04.87ID:tS1KFr/6 左右方向なら延長アームでなんとかなるさ
引き戸マウントは、実行した人に見せてもらいたいね!
引き戸マウントは、実行した人に見せてもらいたいね!
439不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 22:23:20.35ID:BO92j6EK ワークスペースが2ヶ所以上有る場合もモニタを共有できる
エクステでそこまで伸ばすのは現実的ではない
エクステでそこまで伸ばすのは現実的ではない
440不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 07:58:33.27ID:aFFSEdCC すぐ横が二箇所目ってか?
441不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 19:51:22.52ID:o1P/KXb+442不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 21:28:12.71ID:aFFSEdCC 引き戸の目の前に横長机ドーン!
443不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 21:32:31.07ID:Fyzs9MgB 母「裕太〜ご飯よ〜」
ガラッ
裕太「もぉ〜!お母さん!モニターずらさんでよ!!」
ガラッ
裕太「もぉ〜!お母さん!モニターずらさんでよ!!」
444不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 22:31:57.76ID:32JnZ+qy モニターに発射しようとしていたのがママの顔にぶっかけられてしまう訳ですね有難うございました
445不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 08:22:55.90ID:RsDpjhib 呑気な人たちだなあ
446不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 13:51:47.74ID:kQwBzpGx HPのエルゴOEMやたらと値段上がったな
安いとき買って正解だったわ
モニターって電源外付け(ACアダプタ)が軽くていいな。
32インチ使ってる軽いんでLXでも余裕
安いとき買って正解だったわ
モニターって電源外付け(ACアダプタ)が軽くていいな。
32インチ使ってる軽いんでLXでも余裕
447不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 15:11:58.77ID:wW0t84Rk 幾らが幾らになったん?
449不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 20:51:13.66ID:aYZOg8iC どっかの最安店が力尽きただけじゃね?
450不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 09:10:15.35ID:c6gtmMlK 販売元を無視する奴多すぎ
451不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 12:40:49.37ID:duIoxam/ 固定場所からなるべく遠くにモニタ伸ばしたいんだけど、オススメある?
452不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 12:54:46.82ID:qtpO5mg/ 質問するにしても適当過ぎるだろ
453不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 13:29:40.03ID:FObF1UXv 草
455不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 14:57:44.22ID:F7PmI3Ie 延長アームでも買えば
456不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 16:25:56.77ID:rg2rXdyt 引き戸利用するってことやろ
言わせんな恥ずかしい
言わせんな恥ずかしい
458不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 18:59:41.91ID:6GUwjwnF 俺は長いケーブルで隣の部屋に設置してるけど、そういう話じゃなくて?
459不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 19:42:12.45ID:8TRCiY4f インコムみたいなもんか
461不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 22:24:00.98ID:yWgZZ9Mo >>451
ライブクリエーターでそこそこ長い奴があったな高いど
延長アーム450mm単体だと13000円ぐらい
http://www.livecreator.co.jp/store/products/list.php?category_id=51
ライブクリエーターでそこそこ長い奴があったな高いど
延長アーム450mm単体だと13000円ぐらい
http://www.livecreator.co.jp/store/products/list.php?category_id=51
463不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 22:36:24.45ID:yWgZZ9Mo464不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 22:51:58.67ID:StB5kjg6 高いけど最長1820mmを見つけた
http://www.wintechno.co.jp/shopping/?pid=1320742834-388719&sca=1446430879-358145
http://www.wintechno.co.jp/shopping/?pid=1320742834-388719&sca=1446430879-358145
465不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 22:55:47.04ID:yWgZZ9Mo >>462
たしかにLXにエクステ2本追加でよさそう(ただ2本追加だと地震の時最大に伸ばしていたら折れる可能性があるかも?)
たしかにLXにエクステ2本追加でよさそう(ただ2本追加だと地震の時最大に伸ばしていたら折れる可能性があるかも?)
467不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 23:00:28.54ID:Eb8YNrft 歯医者さんでプリキュア見るのに良さそうだね
468不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 23:08:59.77ID:StB5kjg6 まぁそこまで出すならモニタもう一枚買ったほうが安いがw
469不明なデバイスさん
2019/06/11(火) 10:05:14.77ID:McEioBci ルンバにポールつけるとか
470不明なデバイスさん
2019/06/11(火) 21:26:43.71ID:6oK9QfaL サンコーMARM1120に31.5インチは流石に無謀だったわw
水平が保てず自動ピボット機能発動困っちゃう
水平が保てず自動ピボット機能発動困っちゃう
471不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 01:37:44.62ID:YjKtm/hr 尼壁がクーポンで8200円くらいになってるよん
472不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 13:46:32.90ID:axWPfs8Z 壁掛けの方か
うーん
うーん
473不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 14:04:46.66ID:2VQt7jj5 部屋の壁に単管パイプとジャッキで横方向に突っ張って板を貼り付けるクランプと厚目の板を買ってきてそれに壁用を取り付ければ部屋の端から端まで動かせる
何に使うかは分からんがw
何に使うかは分からんがw
474不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 21:43:34.33ID:u4Xc0bmW 鉄工所みたいにホイストで吊ってタテヨコ自由に移動する
475不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 22:50:33.70ID:OCywj+MK もう車輪付きの台座にポール取り付けてPC本体とディスプレイアームとキーボードマウスアーム取り付けてどこででも使えるようにしよう
477不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 12:59:16.07ID:Z6wwz/hn US Amazonの方は、 Amazonベーシックで安アームが出とるんやな
まじいらんけど
まじいらんけど
478不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 16:26:24.72ID:nCts1iM0 初めてアーム買って使ってみたら思ったよりいい感じでもう一個欲しくなったんだけど
幅取らないように一個目のポールから二本目のアーム生やすのって有り?
エルゴトロンのLXで荷重については多分大丈夫だからやっちゃってもいいのかな
幅取らないように一個目のポールから二本目のアーム生やすのって有り?
エルゴトロンのLXで荷重については多分大丈夫だからやっちゃってもいいのかな
479不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 17:14:45.20ID:qT3dNoyy >478
ありだけど当然アーム同士がぶつかって稼働できない範囲ができる。
ありだけど当然アーム同士がぶつかって稼働できない範囲ができる。
481不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 21:04:32.91ID:qT3dNoyy >480
もちろん普通の横配置なら問題ないよ。
もちろん普通の横配置なら問題ないよ。
482不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 21:55:23.84ID:vAWvKrK1 固定位置に2枚隣に置きたいだけなら同ポールでいい希ガス
2枚とも前後に動かしがちなら2ポールのが自由度が高くていいね
あとはディスプレイ幅との相談。同ポールでは縦に使ってるならそんなに干渉しないけど横だと伸ばすときにぶつかる
2枚とも前後に動かしがちなら2ポールのが自由度が高くていいね
あとはディスプレイ幅との相談。同ポールでは縦に使ってるならそんなに干渉しないけど横だと伸ばすときにぶつかる
483不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 21:50:56.62ID:Vy+9XGUu 急にアームが気になりだしたんだけど、うちコタツなんだよな(´・ω・`)
484不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 21:54:26.93ID:ERNFCNlL 天板にグロメット!!!
485不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 21:59:05.98ID:LBuEDOk4 冬もコタツ!
486不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 22:17:00.40ID:HrI2DHZs それいいな
487不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 02:18:07.31ID:MUOFhF4F こたつの中で冷房かかってるのか
488不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 02:47:53.13ID:cNhE4qis コタツの天板と足の間にもう一枚グロメット挟む用の痛み付けりゃ良いんじゃね?
489不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 07:37:50.17ID:U8OFLLRm コンクリートブロック2個と板を買ってきてコンクリートビスで板を固定すれば何処にでもアーム設置出来る
見た目は気にするなw
見た目は気にするなw
490不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 08:07:05.01ID:uOPv+F1L 下に厚めのフェルト貼り付けて引きずって移動できるな!
491不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 08:30:28.10ID:vkv6G4FX うちもコタツだけどアーム使いたくて調べたらこんなの出てきたけど、コタツの天板これでいけないかなぁ
http://www.lumen.co.jp/products/arm/ma-gs102bk/ma-gs102bk.html
http://www.lumen.co.jp/products/arm/ma-gs102bk/ma-gs102bk.html
492不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 09:23:01.09ID:/AYPeRki ラックなり突っ張り柱なり立ててそこにつけるのが正解。
493不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 10:23:24.68ID:TAcf3JGZ494不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 12:06:33.46ID:US3rRoRq >>493
低評価押しとくわ
低評価押しとくわ
495不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 12:24:25.36ID:WYwfcGco なんでかコタツにキャスター付けてみたくなった
496不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 12:39:05.71ID:/AYPeRki え、コタツ板そのものをアームにマウント?
497不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 09:01:06.59ID:XjcQuRRi こうしてVASA規格のコタツが世に普及することとなったとさ。
498不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 10:42:29.21ID:Uu4bx4ga コタツにVESA穴が空いてるならアーム逆につけてクランプで液晶はさめばOK
499不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 12:46:07.12ID:9Om1D5uO 斬新やな
500不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 12:57:08.17ID:VOO0Csij いや、コタツしまえよw
501不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 13:23:55.60ID:74YjJUIv コタツ机はオールシーズンや
冬にしまうのは布団だけ
冬にしまうのは布団だけ
502不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 17:35:05.91ID:TCMVzhn3 冬はどこて寝るの?
503不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 18:22:01.41ID:8X1GqRKx こたつにモニターを埋め込むって?
インベーダーやりたい
インベーダーやりたい
504不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 20:15:19.18ID:74YjJUIv505不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 20:19:05.58ID:0WB2nFhb 冬に布団のない裸のコタツを使うのも妙だな
506不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 20:52:31.63ID:74YjJUIv おうしっと
そこ誤字ってたのに指摘されるまで気づかないとかまじすまん
そこ誤字ってたのに指摘されるまで気づかないとかまじすまん
508不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 21:49:21.41ID:SCKHgn8X ワロタw
このグダグダ具合w
このグダグダ具合w
509不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 21:50:24.66ID:SCKHgn8X …誤爆(´・ω・`)
510不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 10:08:15.35ID:Oc/yEXgI 尼壁がまた安くなってるね
511不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 11:14:00.65ID:8U0nSB6h 壁用って通常のみたいに土台から筒状の部分外してラックのポールに取り付けられますか
https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/s/y/v/syvalion/13061002.jpg
https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/s/y/v/syvalion/13061002.jpg
512不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 17:05:02.00ID:SmbmdcL6 よっしゃーーーーーーー
尼壁買うたでーーーーー
7451円
尼壁買うたでーーーーー
7451円
515不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 17:47:23.49ID:wK0bIqhy 壁LXもポール径自体は同じではないの?
台座から外せるポールとか固定リングが無いだけで
台座から外せるポールとか固定リングが無いだけで
516不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 18:45:51.58ID:costrxeg アマのアームで液タブ使うとか可能?
517不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 18:56:42.34ID:wK0bIqhy518不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 21:05:39.31ID:vgIKUa0H 昔買ったこれは同じアームだった
エルゴトロン LX キーボードアーム シルバー 45-186-194
https://www.ergodirect.com/product_info.php?products_id=14369
エルゴトロン LX キーボードアーム シルバー 45-186-194
https://www.ergodirect.com/product_info.php?products_id=14369
519不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 22:56:16.54ID:wK0bIqhy ああ、液タブ側にVESA穴開いてるとかでなければ当然トレーは必要だよな
俺のはLXデュアル何とかだかに付属してきたノートブックトレイ
俺のはLXデュアル何とかだかに付属してきたノートブックトレイ
520不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 23:43:23.68ID:S+qHn3bz トレイ使ってAmazonの安いアームに液タブ置いてるよ。多少のぐらつきを許容できるならありだと思う。
521不明なデバイスさん
2019/06/24(月) 08:29:18.11ID:X2w5Nkqg522不明なデバイスさん
2019/06/24(月) 08:29:44.82ID:X2w5Nkqg VESAは開いてる
523不明なデバイスさん
2019/06/24(月) 13:12:16.28ID:pBH7A3VG >520
ぐらつきはトレイのせいでなくアームだからだわ。どうしても手を乗せた瞬間とかに多少動く。
エルゴトロンのMXとかなら違うかもしれんけど、Amazonで数千円のGreenHouse等のアームだと揺れる。
全くかけないほどではないし、アームを低い位置におろして先端近くのどこかが机に触れてりゃ揺れない。
ぐらつきはトレイのせいでなくアームだからだわ。どうしても手を乗せた瞬間とかに多少動く。
エルゴトロンのMXとかなら違うかもしれんけど、Amazonで数千円のGreenHouse等のアームだと揺れる。
全くかけないほどではないし、アームを低い位置におろして先端近くのどこかが机に触れてりゃ揺れない。
524不明なデバイスさん
2019/06/24(月) 20:31:30.87ID:OfQjtjo1 「アマのアーム」ってのは尼ベーシックのLVのことなのではjk
525不明なデバイスさん
2019/06/24(月) 23:27:09.42ID:i+qk6TFZ 完全に勘違いしとったわ。Amazonのいくつものブランドで同一製品や派生品を売ってる、安くて黒いアームだと思ってた。
{以下、いいわけ}
ロングポールやダブルアームもあるし便利だぞ。
過去に使ってたエルゴトロンのLXとそんなに遜色ない感じ。
なんせ安いからいっぱい買える。液晶ディスプレイとか液タブとかキーボードとかMIDIキーボードとかいろいろくっつけられる。机の上に置くものが多くて、自由に位置を3次元に動かしたい人には超おすすめ。ケーブルの整理もしながらすっきりした机の上が作れるぜ。
{以下、いいわけ}
ロングポールやダブルアームもあるし便利だぞ。
過去に使ってたエルゴトロンのLXとそんなに遜色ない感じ。
なんせ安いからいっぱい買える。液晶ディスプレイとか液タブとかキーボードとかMIDIキーボードとかいろいろくっつけられる。机の上に置くものが多くて、自由に位置を3次元に動かしたい人には超おすすめ。ケーブルの整理もしながらすっきりした机の上が作れるぜ。
526不明なデバイスさん
2019/06/25(火) 00:25:56.53ID:9km/uh6U ほげ
527不明なデバイスさん
2019/06/25(火) 00:28:31.42ID:9km/uh6U アームに液タブつけてみた。
うん、描く程度ならビクともしないな
ちょっと机が狭いのでベストではないけど描くときはあまり猫背にならないような位置に動かせるし良いかも
うん、描く程度ならビクともしないな
ちょっと机が狭いのでベストではないけど描くときはあまり猫背にならないような位置に動かせるし良いかも
528不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 10:04:22.87ID:DPLVok84 プロの漫画家ってすごいよな
液タブだけ(マウスなし)で普通にMMOを廃人プレイしてるからね
液タブだけ(マウスなし)で普通にMMOを廃人プレイしてるからね
529不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 17:08:26.39ID:+dnleMEi それ感動するところ間違ってるw
530不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 17:53:23.13ID:EjNmTQgZ fpsのエイミングとか液タブの方が速そうな気もする
普通にゲーマー向けの左手デバイスとか使ってるやつも多いし
普通にゲーマー向けの左手デバイスとか使ってるやつも多いし
531不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 18:00:05.37ID:ReUQ1pCV 想像が付かないから液タブでMMOやってる動画さがしたけど見付けられんかった(´・ω・`)
532不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 09:56:12.54ID:axz+9qyX 誰だよw
533不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 15:45:00.09ID:oicyL9zo 29UM69G-Bという横長のモニターを買ったのですが、今まで使っていた23.8インチのモニターと一緒に並べて使えるデュアルのアームありますか?
横長なので1台用を2つ買うしかないのでしょうか…
わかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです
横長なので1台用を2つ買うしかないのでしょうか…
わかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです
536不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 04:32:12.99ID:YQkPmkVt >>535
棒状の鉄工ヤスリの方が速いだろうけどちょっとガタガタになりやすいかもね
綺麗に仕上げたいなら紙やすりやスポンジやすりがいいんじゃないかな、
俺は電動ドライバーに適当な粗目のスポンジやすり巻き付けてリングの内側に突っ込んで削ったよ
棒状の鉄工ヤスリの方が速いだろうけどちょっとガタガタになりやすいかもね
綺麗に仕上げたいなら紙やすりやスポンジやすりがいいんじゃないかな、
俺は電動ドライバーに適当な粗目のスポンジやすり巻き付けてリングの内側に突っ込んで削ったよ
538不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 15:47:14.15ID:99GI6eWb ディスプレイアーム購入したいんだけどクランプ型で110mm掴めて4軸で動かせる物ありませんか?
探した所「StarTech.com シングル液晶ディスプレイ・モニターアーム 多関節型 スリムタイプ ARMSLIM」なら行けるか
と思ったら根本のアームが下に動かないのでモニタを下に持ってこれなさそうなので断念
壁も机も穴を開けられないのでクランプ限定で何か無いでしょうか
探した所「StarTech.com シングル液晶ディスプレイ・モニターアーム 多関節型 スリムタイプ ARMSLIM」なら行けるか
と思ったら根本のアームが下に動かないのでモニタを下に持ってこれなさそうなので断念
壁も机も穴を開けられないのでクランプ限定で何か無いでしょうか
540不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 00:40:10.64ID:NShL7yLa >>539
http://get.secret.jp/pt/file/1562254650.JPG
を見る限り机より10cm以上上にアームが来るのが限界に見えますが画像より下げられる感じでしょうか?
欲を言えば
http://get.secret.jp/pt/file/1562254287.JPG
のように高さ調節が効けばいいのですが
http://get.secret.jp/pt/file/1562254650.JPG
を見る限り机より10cm以上上にアームが来るのが限界に見えますが画像より下げられる感じでしょうか?
欲を言えば
http://get.secret.jp/pt/file/1562254287.JPG
のように高さ調節が効けばいいのですが
541不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 00:55:30.50ID:v5rlSyro LXのクランプ部品、ネジ基部のL字金具を逆に付けたら110mm挟めないかな?
あと基本的に机の天板より下げて使うような想定のアームって無いと思うんだが
あと基本的に机の天板より下げて使うような想定のアームって無いと思うんだが
542不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 06:54:33.14ID:bPyIz3Z9 歯医者さん用のアームを買わなきゃね
543不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 12:03:47.00ID:8f7XCsJZ544不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 20:23:44.68ID:NShL7yLa モニタ自体が2kg程度の小さな物を付ける予定なので昔の給湯器みたいにグイングイン動く奴とか無いものかと思いましたが無さそうですね・・・・
一度PCショップにでも言って実物見比べてみます
ありがとうございました
一度PCショップにでも言って実物見比べてみます
ありがとうございました
545不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 22:28:55.89ID:dvYBWA3D タブレットアームの話はここでもいいのでしょうか?
寝ながら使えるのが欲しいのと
12.9インチ対応してるからこれ買おうと思うがレビュー見かけなくて感想が知りたい。
エレコム製だから変な中華の買うよりは信頼出来るとは思うが...
https://www.biccamera.com/bc/item/6753850/
寝ながら使えるのが欲しいのと
12.9インチ対応してるからこれ買おうと思うがレビュー見かけなくて感想が知りたい。
エレコム製だから変な中華の買うよりは信頼出来るとは思うが...
https://www.biccamera.com/bc/item/6753850/
546不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 00:00:14.15ID:ZNUGV1aZ >>545
このサイズだとグラグラしまくって強度もすごく不安なレベルよ。寝ながら動画見るぐらいならいけるけど、操作はするな。
このサイズだとグラグラしまくって強度もすごく不安なレベルよ。寝ながら動画見るぐらいならいけるけど、操作はするな。
547不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 00:45:32.93ID:0lHt0HC+ >>544
>昔の給湯器みたいにグイングイン動く奴
うっわ分かりづらい例え…古〜〜い給湯器の蛇腹のホース部分てことか??
そういうのはモニタアームじゃなくてスマホやタブレット用の「フレキシブルアーム」の部類になるが
構造的にヤワなんで当然あまりしっかりした支えにはならないぞ
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B06XY3XYZ8/
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B07HQHDN8G/
>>545
まずエレコムだから信頼性が云々てのは見当違いだな
クランプ部からして見るからに適当な作りだしちょっと引っ張ったらスッポ抜けそう
つか尼でも「タブレット 寝ながら」のキーワードで色々商品出てくるからそっちのレビュー見てみれよ
PCモニタ用のスレよりよほど情報たくさん出てくる
>昔の給湯器みたいにグイングイン動く奴
うっわ分かりづらい例え…古〜〜い給湯器の蛇腹のホース部分てことか??
そういうのはモニタアームじゃなくてスマホやタブレット用の「フレキシブルアーム」の部類になるが
構造的にヤワなんで当然あまりしっかりした支えにはならないぞ
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B06XY3XYZ8/
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B07HQHDN8G/
>>545
まずエレコムだから信頼性が云々てのは見当違いだな
クランプ部からして見るからに適当な作りだしちょっと引っ張ったらスッポ抜けそう
つか尼でも「タブレット 寝ながら」のキーワードで色々商品出てくるからそっちのレビュー見てみれよ
PCモニタ用のスレよりよほど情報たくさん出てくる
549不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 22:12:54.43ID:CzaXunF+ >393です。
mount it の壁掛け金具がようやく届いて取り付けました。結局ドリル加工が必要です。
片側がもちろんVESAの75,100mmの穴が空いてて、反対側は壁側用の穴が空いてます。
壁側金具にφ4.2の穴をボール盤で空けて、アーム側の75mm穴のところにボルトとナットで固定。
アングルは最大位置で27インチモニターの上に置いたとき、大体丁度いい感じになりました。
ttps://imgur.com/a/1cWOXze
mount it の壁掛け金具がようやく届いて取り付けました。結局ドリル加工が必要です。
片側がもちろんVESAの75,100mmの穴が空いてて、反対側は壁側用の穴が空いてます。
壁側金具にφ4.2の穴をボール盤で空けて、アーム側の75mm穴のところにボルトとナットで固定。
アングルは最大位置で27インチモニターの上に置いたとき、大体丁度いい感じになりました。
ttps://imgur.com/a/1cWOXze
550不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 22:43:47.92ID:AbCmRIZs ボール盤とかハードル高いな
551不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 23:00:00.73ID:+Hgvvdng プライムデーでデスクマウントが安くなったらいいな
9000円切ってくれ
9000円切ってくれ
552不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 00:27:11.20ID:dDLzK62H エルゴトロンLXに11kgのモニタ付ける予定なのだけど >>5 を見る限りだとギリギリなのかな?
似た環境の人が居ればどんな感じか教えて欲しい
似た環境の人が居ればどんな感じか教えて欲しい
553不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 00:37:44.46ID:rwKCR54F 単純な重さだけでなくモニタの厚みも影響するよ
554不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 01:14:56.72ID:1hCD3cRp ついでにうちのアームの写真も乗せよう
3500円程度掛かった
ttps://i.imgur.com/r9OxWfu.jpg
3500円程度掛かった
ttps://i.imgur.com/r9OxWfu.jpg
555不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 01:18:45.82ID:rwKCR54F 寝ながらえろげやる廃人が多いスレ
559不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 08:40:53.84ID:oFnwrr/H >>558
面積、内部の重さの偏りにもよるので一概に何cmまでといえるわけではない。てこの原理をイメージしてくれ。シーソーの先端に物を乗せるとして、乗せるものがばかでかいと実質てこの長さが伸びたのと同じ。
面積、内部の重さの偏りにもよるので一概に何cmまでといえるわけではない。てこの原理をイメージしてくれ。シーソーの先端に物を乗せるとして、乗せるものがばかでかいと実質てこの長さが伸びたのと同じ。
561不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 09:07:33.27ID:SEwx5f+U562不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 09:18:44.10ID:qPW85mBw >>554
灰色の部分?これすると何が嬉しいの
灰色の部分?これすると何が嬉しいの
564不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 10:06:45.21ID:SEwx5f+U スタンド未使用時で11kgってなってるからMXの方が無難か
568不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 13:31:59.12ID:qPW85mBw >>565,567
ほほう
ほほう
569不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 15:09:43.48ID:iuEYA8Xd ポールに固定するorポールをデスクに固定するタイプの耐荷重10kg超くらいで、アームが長い製品を探してるんだけどうまく検索できなくて困ってる
(そもそも、耐荷重がそこそこあるけど長いってのが矛盾してるのもわかってるんですが)
だいたいの製品が40-45cmってところだけど、それを超えてくるのってバウヒュッテのBMA-100Nくらいしかないかな
(そもそも、耐荷重がそこそこあるけど長いってのが矛盾してるのもわかってるんですが)
だいたいの製品が40-45cmってところだけど、それを超えてくるのってバウヒュッテのBMA-100Nくらいしかないかな
570不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 18:47:38.08ID:1UQ8WmTO571不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 00:52:47.77ID:jt6XurLd 尼のタイムセール見てて気付いたんだけど
尼やHP版じゃなくLXのマットブラックなんて出てたんだな
尼やHP版じゃなくLXのマットブラックなんて出てたんだな
572不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 10:23:21.86ID:8bzZOBgA 黒も白と一緒でグロメットマウントついてないっぽい?
危うく買う所だったわ
危うく買う所だったわ
573不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 12:59:24.88ID:+3ChONoM エルゴトロン LX、プライムセールしなかったねー
574不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 13:33:36.70ID:j4LgazmP お、おう
575不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 14:02:25.53ID:yKDzFIgb 黒迷ってたら無くなってたぁ
576不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 16:31:02.19ID:hxMyfSX2 アームというか、スタンドっぽいもので自立させたい場合の選択肢って何かありますか?
テレビ用のスタンドだとさすがに大型過ぎるので、
もう少し小型で、アーム取り付けて使えるようなスタンドないですかね
テレビ用のスタンドだとさすがに大型過ぎるので、
もう少し小型で、アーム取り付けて使えるようなスタンドないですかね
577不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 16:37:15.84ID:vJi5hLdC >>576
どんな液晶サイズで使うかわからないけどamazonベーシックのモニタースタンドじゃ駄目なの
どんな液晶サイズで使うかわからないけどamazonベーシックのモニタースタンドじゃ駄目なの
578不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 16:50:54.96ID:hxMyfSX2 >>577
Amazonの良いですね
グリーンハウスのも出てきたけど、高さ調節できる点でこちらもありかな…
当面は24インチくらいのです
変えるとしたら42インチだけどさすがにスタンド自体共用する発想が無理かもですね
Amazonの良いですね
グリーンハウスのも出てきたけど、高さ調節できる点でこちらもありかな…
当面は24インチくらいのです
変えるとしたら42インチだけどさすがにスタンド自体共用する発想が無理かもですね
579不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 15:23:57.46ID:MHks6y61 エルゴトロン LX評判がいいし、動画で見てもすごいいいんですが
僕の目的は上下に40cmくらい楽に移動させたいだけなんです。
回転させたりしないので、安価で上下だけガスで楽に移動できる
モニターアームありませんか?
僕の目的は上下に40cmくらい楽に移動させたいだけなんです。
回転させたりしないので、安価で上下だけガスで楽に移動できる
モニターアームありませんか?
580不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 15:50:14.41ID:Hlqxk8Rm 安いのは固定するタイプだけで上下に自由に動かすとなると高いのしかないよ
581不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 16:01:02.34ID:LrA4Q9R+ HPのアームに2キロくらいのモニターをつなげたいのですが
重量下限より軽いとなにか不具合は起きるでしょうか?
重量下限より軽いとなにか不具合は起きるでしょうか?
582不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 16:10:54.02ID:ztoaeR9u 軽過ぎる場合は反重力で浮いちゃって困るくらいかな
実際バネ弱めれば軽い分には何の問題も無い
実際バネ弱めれば軽い分には何の問題も無い
585不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 12:22:09.08ID:2Fw9wKxP Accurtekのデュアル用ガス式 QTH-02 が8千円弱と安い上に超強気の5年保証で評価も悪くなさそうなのですが、
過去スレ見てもほとんど名前挙がってなくてyoutubeにもレビュー動画1件しかみつからなかったので
そこだけなんとなく気になっています。
それ買うならこっち買ったほうが良いよとか、保証期間長いし買っても良さそうとか、なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。
過去スレ見てもほとんど名前挙がってなくてyoutubeにもレビュー動画1件しかみつからなかったので
そこだけなんとなく気になっています。
それ買うならこっち買ったほうが良いよとか、保証期間長いし買っても良さそうとか、なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。
586不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 15:24:52.87ID:fFlIP1ql 中古でエルゴトロンLXをポチりました。届くのが楽しみです。
587不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 22:34:17.86ID:ioxwDHBV >>579
俺もその用途で探してる。
LXだと32インチクラスくらいまでが実用限界だと思うがそれも定位置使用だけだよな。
ピボットとか縦にしちゃうともう机に当たっちゃうレベルだと思う。
少なくとも支柱またげないならアーム使う便利さや自由度が半減というか使う意義ないしな。
だから上下昇降のみでいいから可動範囲が大きいスタンド(足でスペース取りたくないからデスクに固定できるタイプが良い)が欲しいんだが
オーバースペック(50インチ以上のTV用とかでバカ高い奴とか)しかない。
32インチとかだと左右移動いらないんだし価格のアワードでも2年連続32インチのモニタがアワード受賞してるくらいなんだから
俺らみたいな需要多いと思うんだけどね。
俺もその用途で探してる。
LXだと32インチクラスくらいまでが実用限界だと思うがそれも定位置使用だけだよな。
ピボットとか縦にしちゃうともう机に当たっちゃうレベルだと思う。
少なくとも支柱またげないならアーム使う便利さや自由度が半減というか使う意義ないしな。
だから上下昇降のみでいいから可動範囲が大きいスタンド(足でスペース取りたくないからデスクに固定できるタイプが良い)が欲しいんだが
オーバースペック(50インチ以上のTV用とかでバカ高い奴とか)しかない。
32インチとかだと左右移動いらないんだし価格のアワードでも2年連続32インチのモニタがアワード受賞してるくらいなんだから
俺らみたいな需要多いと思うんだけどね。
588不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 22:39:02.54ID:ioxwDHBV あとLXのロングポールってもうアームと抱き売りでしか買えないの?
アームはもうあるから単品で売ってほしい。
アームはもうあるから単品で売ってほしい。
589不明なデバイスさん
2019/07/23(火) 01:54:15.27ID:OO+TPf17 ポールの単品売りはしてないんじゃないかな
自分も欲しくて探したけど、LXのは見つからなかった
結局、サンコーのポールで代用したよ
自分も欲しくて探したけど、LXのは見つからなかった
結局、サンコーのポールで代用したよ
590不明なデバイスさん
2019/07/23(火) 10:40:28.62ID:Hc+wl9hc 理想的だな。と思うのは歯医者さんが使ってる道具を載せるテーブルですね。
油圧だかガス圧だかわからないけど、まあまあ重いものを載せて
かなり自由に移動させられる。
ただかなり大きいから値段的にはすごいお高いだろうなあと思います。
ああいう用途ってそれなりにありそうですけど、安くならないもんですかね。
油圧だかガス圧だかわからないけど、まあまあ重いものを載せて
かなり自由に移動させられる。
ただかなり大きいから値段的にはすごいお高いだろうなあと思います。
ああいう用途ってそれなりにありそうですけど、安くならないもんですかね。
591不明なデバイスさん
2019/07/23(火) 13:36:59.70ID:bTO3ziQw 業務用の什器はバカ高いけど
廃業やリース上がりがリサイクルショップに捨値であったりする
廃業やリース上がりがリサイクルショップに捨値であったりする
592不明なデバイスさん
2019/07/23(火) 17:50:19.59ID:P2b1pBDj 歯医者のテーブルとかあの鏡付きのライトとかすごい自由度高くて良いなぁと思う
593不明なデバイスさん
2019/07/23(火) 21:51:17.11ID:ZFQB2Jur 歯医者さんが開業難しいのがあの手の機材がものすごく高いからだったような
594不明なデバイスさん
2019/07/23(火) 21:55:13.67ID:bTO3ziQw 定価で買うのは税金で払う公共機関くらいで
大体は定価5割くらいで買う
それ見込んで定価が高いとも言える
大体は定価5割くらいで買う
それ見込んで定価が高いとも言える
595不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 21:27:02.68ID:zf1uc+nM エルゴトロンLX届きました。これ真ん中のバーは必要なければダイレクトに
机に取り付けるポールにつけてもいいんですね。
ちょっと迷いましたけど、無事に上下に楽に移動できるようになりました
すごい便利です。もっと早く買うべきだった。
机に取り付けるポールにつけてもいいんですね。
ちょっと迷いましたけど、無事に上下に楽に移動できるようになりました
すごい便利です。もっと早く買うべきだった。
596不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 22:00:22.09ID:GwKJovxO だからいつもLX買っとけば間違いないんだとあれほど
597不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 22:02:43.08ID:zf1uc+nM はい…
598不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 22:54:52.91ID:PNc25Jac グロメットってパソコン机に最初から開いてるケーブル通す用の直径5cmくらいの穴を利用しても大丈夫なんでしょうか?
穴大きすぎますか?
穴大きすぎますか?
599不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 23:48:15.59ID:YSsMjj0A 板挟まずに済ますつもりなら5mmの穴でいい
600不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 00:20:42.87ID:MLpZ66w4 >>599ありがとうございます。 「直径5cmの穴では大きすぎるので板が必要」という解釈であってますか?
601不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 01:50:47.82ID:QQCflVAR602不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 08:17:50.88ID:MLpZ66w4 >>601 すみません自分が買ったのLXではなく他の安いやつで、裏の小判型のパーツのサイズも3cm×9cmです。
穴のサイズも正確には55mmでした。
穴のサイズも正確には55mmでした。
603不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 13:26:44.39ID:Zzrzmo5+ パイプ本体通しちゃえ!
昔のergoはそれ(貫通穴方式)がグロメットマウントと呼ばれてたんだけどなー。
昔のergoはそれ(貫通穴方式)がグロメットマウントと呼ばれてたんだけどなー。
604不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 15:38:29.07ID:K5pGJfmV605不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 20:59:53.71ID:MLpZ66w4 >>604微妙にグラついていたのでおとなしくホムセンで補強板4枚買ってきて、
上下二枚ずつ挟んで固定したら安定しました。
モニターより机が歪むのが怖いですね。。穴が大きいと接地面積が小さくなるのでそこがきになっていました。
ありがとうございました。
上下二枚ずつ挟んで固定したら安定しました。
モニターより机が歪むのが怖いですね。。穴が大きいと接地面積が小さくなるのでそこがきになっていました。
ありがとうございました。
606不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 23:13:54.72ID:NJ1bdnzu607不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 23:57:03.69ID:9cyjMNsA 蒲鉾でよかったのにw
608不明なデバイスさん
2019/07/26(金) 00:06:58.94ID:ef2jo6EX ブヨブヨ
610不明なデバイスさん
2019/07/26(金) 13:01:12.53ID:wjBM+RCF611不明なデバイスさん
2019/07/26(金) 13:04:44.71ID:7vQIPgAl 自作するにしても木は論外だろ。
湿度とか気温とか環境で径が変化しちゃうし。それにこすれたり荷重かかったら
すぐ表面が傷ついて(つーか凹んで)結局ポールの径が変わってしまう。
何でエルゴって頑なにロングポール単体で売らないんだろうな。
湿度とか気温とか環境で径が変化しちゃうし。それにこすれたり荷重かかったら
すぐ表面が傷ついて(つーか凹んで)結局ポールの径が変わってしまう。
何でエルゴって頑なにロングポール単体で売らないんだろうな。
612不明なデバイスさん
2019/07/27(土) 00:38:57.62ID:u8RtL857 木ってもいろいろあるだろ
背の低いMXをちょっとでも嵩上げしようということで厚さ7〜8cmくらいの木のブロックを挟んでるけど
もう10年近く経過してるのに全然ユルまない
それどころか10歳若いころの俺が強く締め過ぎたらしくむしろ外そうとしても外せなくなってしまってるわ
背の低いMXをちょっとでも嵩上げしようということで厚さ7〜8cmくらいの木のブロックを挟んでるけど
もう10年近く経過してるのに全然ユルまない
それどころか10歳若いころの俺が強く締め過ぎたらしくむしろ外そうとしても外せなくなってしまってるわ
613不明なデバイスさん
2019/07/27(土) 01:01:04.74ID:wBqLntS/ 木の強度で検索ぅ!
614不明なデバイスさん
2019/07/27(土) 07:21:05.12ID:SBb3xdYX 僕は三交代で常にポールを手で保持してくれる奴隷を雇ってる
人件費が月に100万円かかるのが大変
人件費が月に100万円かかるのが大変
616不明なデバイスさん
2019/07/27(土) 07:48:15.03ID:9iZk89ts 俺のポールも三交代でしごいてくれないかな
617不明なデバイスさん
2019/07/27(土) 13:08:33.47ID:AP1GZDRq いくら奴隷をしごいてもモニターが揺れて止まらなくて酔いそう
ポールの人柱にすべき
ポールの人柱にすべき
619不明なデバイスさん
2019/07/28(日) 14:17:10.34ID:F8J6NBDB ポールをしごくのか奴隷をしごくのかハッキリしてください!
620不明なデバイスさん
2019/07/28(日) 15:52:04.85ID:dlmVpHYp 奴隷のくせに人件費高すぎ
621不明なデバイスさん
2019/07/28(日) 21:05:25.18ID:4VA+DNaf 俺もその奴隷したいわ
622不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 08:07:06.63ID:a3L3qJlY 流行りはレンタル奴隷か
623不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 12:29:18.81ID:BLfugyuh 4直3交代ならひとり25万、年収300万
現代社会のストレスから解放されるならまぁ悪くない
ただし、トイレをどうするか。が問題だな
現代社会のストレスから解放されるならまぁ悪くない
ただし、トイレをどうするか。が問題だな
624不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 15:57:17.07ID:1P2tQ/a0 人柱ってそういう
625不明なデバイスさん
2019/08/01(木) 11:26:11.62ID:RM+MgSAE 安いのと迷ったけど尼で実質1.3万だからLX買っちゃった
初アーム楽しみだ
初アーム楽しみだ
626不明なデバイスさん
2019/08/01(木) 12:30:50.28ID:db3/DiVH629不明なデバイスさん
2019/08/02(金) 21:27:26.56ID:9o8v7uTQ 少し頑張ってエルゴかエルゴOEM買うのが1番って結論は出てるのにやはり価格には抗えないんだね…
かくいう自分も結局全部エルゴに買い換えた
かくいう自分も結局全部エルゴに買い換えた
630不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 02:03:56.29ID:rXJlxZyn HPの奴なら10kで買えるのに何を迷う必要あるのかね。
本家は同じ作りの物が10年保証でOEM品も同じ作りをしているつまり
モニターより長く使えるのは確かなんだから高くはないだろうに。
本家は同じ作りの物が10年保証でOEM品も同じ作りをしているつまり
モニターより長く使えるのは確かなんだから高くはないだろうに。
632不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 02:19:13.73ID:rXJlxZyn633不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 02:21:18.21ID:CRXaZrxD634不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 04:22:15.53ID:rXJlxZyn HPの奴は一応ヤフショならばプレ会員の場合ポイント還元で底値になる。
尼ベーシックはセールでも安くならないみたいだからHPが一番安いて事になるね。
フレキシブル系の奴で安いのは色々あるがなんとか使えそうなレベルで5〜7kする事考えると
HPの奴はコスパが際立つねもう避ける理由が見当たらない。
尼ベーシックはセールでも安くならないみたいだからHPが一番安いて事になるね。
フレキシブル系の奴で安いのは色々あるがなんとか使えそうなレベルで5〜7kする事考えると
HPの奴はコスパが際立つねもう避ける理由が見当たらない。
635不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 05:00:05.51ID:TEYO7Q+x HPの問題点はエクステンションと色が合わない事だけ
俺は気にならないのでHP+エクステ3組使ってる
俺は気にならないのでHP+エクステ3組使ってる
636不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 08:01:04.38ID:7OHR6ZK5 HPのは若干重量が少ないんだけど、本当に耐荷重が弱いのかな?
念の為に少なめに表記してるだけかな。本家エルゴを買ったんで関係ないんだけど。
念の為に少なめに表記してるだけかな。本家エルゴを買ったんで関係ないんだけど。
638不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 15:55:02.63ID:Wmjfyfhu 確か安いとき尼ベーシック壁が7.5くらいになってたはず
ポール持ってるとか、ディアウォールとか使うならいいかも
ポール持ってるとか、ディアウォールとか使うならいいかも
639不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 19:03:50.20ID:rXJlxZyn 尼ベーシックの奴はセール時底値の8k前後だったっけ?
こないだのセールでは出てなかったし仕切り値上がったのかね。
こないだのセールでは出てなかったし仕切り値上がったのかね。
640不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 22:17:11.70ID:D6QS4yof 8000円て何年前の話よ
いまその値段になるのは壁LXだけじゃね
いまその値段になるのは壁LXだけじゃね
641不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 17:21:56.99ID:tTufB4be よく読め壁って書いてある
642不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 19:08:08.70ID:A0eAvKIQ 壁になりたい
643不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 20:00:03.02ID:Iihp0SZu かべのなかにいる
644不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 20:05:34.17ID:X53CGiHl 壁にでも話してろよ(一度言ってみたかっただけです)
645不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 22:09:50.21ID:9GEblJnF ちょっと前に大型モニターで画面回転って話題が出てたのを思い出して
アマゾンとかで「回転盤」で検索したらそれっぽい部品が出てきた
VESAサイズ変換の金属板をこういう回転盤に付けて、支柱も自作すればなんとなく作れそうな気がしたが
アームみたいに決まった回転角度でピタッって止める手段を思いつかなかった
自作は難しいね (´・ω・`)
アマゾンとかで「回転盤」で検索したらそれっぽい部品が出てきた
VESAサイズ変換の金属板をこういう回転盤に付けて、支柱も自作すればなんとなく作れそうな気がしたが
アームみたいに決まった回転角度でピタッって止める手段を思いつかなかった
自作は難しいね (´・ω・`)
646不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 22:21:27.89ID:A0eAvKIQ 自作するVesaの回転部に90°ごとに磁石を仕込めば?
ディスプレイが回転できても接続しているケーブルがぐるぐるねじれるから、エンドレス時計周りとかは流石に無理っす
ディスプレイが回転できても接続しているケーブルがぐるぐるねじれるから、エンドレス時計周りとかは流石に無理っす
647不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 23:22:40.13ID:9GEblJnF なるほど磁力でストッパー効かせるのは面白そう
648不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 12:25:23.78ID:ohWVJ1BQ CR-LA301で普通にぐりぐり回転するけど駄目なんか
649不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 17:18:03.04ID:oPjLprTg VESA非対応のモニターをVESA規格化するために下駄かます人がいるけど
こういう下駄に回転機能つければ良いわけだがコストが合わないわな。
こういう下駄に回転機能つければ良いわけだがコストが合わないわな。
650不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 17:55:42.66ID:yxsk99SO まず、モニタも机もアームに合わせて買い換えろ…それがこのスレのジャスティス
651不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 18:09:08.03ID:3xB697u/ 住む場所もだ
652不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 22:18:27.21ID:r77kWqos654不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 17:27:39.27ID:Ax5RvxM8 VESAマウントのネジを1本なくしたアホだけどM4の10mmか12mmで代用いけますかね?
https://www.aliexpress.com/item/32965979997.html?spm=a2g1y.12024536.productList_2921953.subject_23
これ買おうと思ってるんですが
https://www.aliexpress.com/item/32965979997.html?spm=a2g1y.12024536.productList_2921953.subject_23
これ買おうと思ってるんですが
655不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 17:48:31.85ID:1jsdIZJa エルゴLX本物を中古で1万で買ったんだけど、
その前に使ってた、頑丈だけどネジをしめたりゆるめたりして上下するかなり
面倒くさいのも4000円くらいしたから、たかが何千円か違うくらいで
こんなに別世界とは…バカだったよ 当時の俺は
その前に使ってた、頑丈だけどネジをしめたりゆるめたりして上下するかなり
面倒くさいのも4000円くらいしたから、たかが何千円か違うくらいで
こんなに別世界とは…バカだったよ 当時の俺は
656不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 19:52:20.13ID:RbQg9O4H 机の正面に固定とかで動かさないなら安アームでもいいんだけどな
動かすならLXとかは別次元の快適さ
動かすならLXとかは別次元の快適さ
657不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 20:26:53.04ID:Eyqzx17H 全く動かさないけどLX使ってるw
658不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 20:52:35.03ID:GWBrdBNs そういうもん
659不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 21:15:44.92ID:1jsdIZJa 座りっぱなし防止に一日に何回も上げたりおろしたりしてる
今までこれを買わなかった自分のバカさ…
今までこれを買わなかった自分のバカさ…
660不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 21:18:23.73ID:GWBrdBNs 座りっぱなし防止に一日に何回も立ったり座ったりしてる
663不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 22:44:36.58ID:GWBrdBNs なんJっぽくてそういう書き込み嫌い
668不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 16:47:59.39ID:FPFFL+Rv669不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 19:16:58.95ID:V8kj/Ele エルゴトロンそのものじゃなくてHPとか買ってるのって結局はケチケチしてる貧乏人だからHP買ってるという情けない連中w
誰か論破してみろよwww
誰か論破してみろよwww
671不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 21:05:40.86ID:HnkXhM3a >>669
んじゃお前は800円のランチに毎回3000円払えよw
んじゃお前は800円のランチに毎回3000円払えよw
674不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 22:13:36.67ID:e1vpjOeR 飢え死にしかけていたところをHPに救われて…
675不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 23:13:56.02ID:ZqijdnjL HPのやつ買う人は単純にオールブラック環境ってだけたと思うが。
オリジナルの方見て2トーンがダサいと感じた人もHPに流れる。
オリジナルの方見て2トーンがダサいと感じた人もHPに流れる。
676不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 23:28:37.92ID:FVvlKMw6 配色とか気にせず性能同じなら安い方を買う っていうごく普通に当たり前の選択してる人が一番多いんじゃね
677不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 23:36:03.12ID:6dQQYP6n 基本見えないところだしな
679不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 08:21:09.22ID:mjx9QUMT680不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 14:40:40.71ID:Eiapcl7F 医者に見放されたガンをHPに治してもらって…
681不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 14:51:48.01ID:8mhsUXzn Amazon「許された」
682不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 15:01:51.62ID:7pRbPtuT HPLXは企業内でもよく使われてるのかな
683不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 12:25:25.76ID:RdAHzRGA 久しぶりにこのスレ来たけど、
エルゴトロンLXが未だに現行商品で驚いた!
俺は8,9年前に買った記憶あるけど、
マイナーチェンジもしてないの?w
LX
エルゴトロンLXが未だに現行商品で驚いた!
俺は8,9年前に買った記憶あるけど、
マイナーチェンジもしてないの?w
LX
684不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 12:27:53.39ID:PZwZ7Cdq それより前の旧LXてのはあったんだぜ
686不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 12:42:35.42ID:PZwZ7Cdq 一部外装がプラのやつね
性能は変わらないんだけどあれは正直ダサかった…
性能は変わらないんだけどあれは正直ダサかった…
687不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 13:39:38.63ID:qV0uQVW1 そんなバンバン新製品出すジャンルじゃないし
688不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 13:57:37.38ID:W0wz0QiU 船が難破して無人島で57年暮らしていたけどHPに救出してもらって…
689不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 14:01:04.02ID:nZ5pseZ7 今見るとダサいけど当時はカッコイイと思ってたけどなー
692不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 14:38:56.72ID:avU+sNQr ネジの締め具合で調整するわけだが24インチクラスだと最弱設定だな。
そろそろモデルチェンジしても良いがやる気ないんだろうね。
そろそろモデルチェンジしても良いがやる気ないんだろうね。
693不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 19:13:36.20ID:CDIGst/M 新しいの出たからと言って買い換えるようなものじゃないからな
モデルチェンジしたからって買い換えるようなアームの猛者はほとんど居ないんじゃね?
モデルチェンジしたからって買い換えるようなアームの猛者はほとんど居ないんじゃね?
694不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 19:15:44.33ID:CDIGst/M 設置も面倒だし特段不満が無ければ新しいの買って入れ替えようって人は極少数だと思うぞ
695不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 22:24:57.91ID:ycnMLwkv ごめん質問なんだけど、エルゴトロンアームに32インチディスプレイを付けて、アームポールより奥側にディスプレイ持ってかれるかな?
やはり引っかかって無理?
部屋のレイアウト的に迷ってる…
やはり引っかかって無理?
部屋のレイアウト的に迷ってる…
696不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 22:44:02.60ID:YE2NI6tK アームポールより奥は無理だね。もっと小さいディスプレイでも無理だと思うよ。
697不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 22:54:45.16ID:0rMAQuCt ポールの真正面じゃ当然ダメだけど、横方向へ伸ばすならモニタサイズ次第で行けるんじゃね?
698不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 22:56:50.51ID:YE2NI6tK 24インチだけど、裏をみた感じではいけそうもないな
699不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 23:43:42.88ID:DEckxkOV 自分の使ってる24インチ(FS2434)で3cmくらい台座の後ろに持って行けるかなって程度
27とかになると無理だと思う
27とかになると無理だと思う
700不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 23:47:23.39ID:k3JA6dHn ちょうどLXと27インチで横から伸ばして使ってるから見てみた
32インチだと横いっぱいに伸ばして画面をポールくらいまでなら下げれると思う
その場合アームは机から奥のほうへはみ出る、机と壁のスペースが200mmくらい必要になる
32インチだと横いっぱいに伸ばして画面をポールくらいまでなら下げれると思う
その場合アームは机から奥のほうへはみ出る、机と壁のスペースが200mmくらい必要になる
701不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 23:52:24.78ID:k3JA6dHn 追記、27インチで頑張って台座マイナス70mmくらい行ける
モニタの厚みの前にVESAマウントの首振りに限界がくると思う
モニタの厚みの前にVESAマウントの首振りに限界がくると思う
702不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 00:23:03.78ID:0cTG1vfb おそらくエクステンション足したらもっと下げられるんじゃないか
703不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 00:40:15.35ID:ZixDWf6E エクステ使用で20cmくらいまで行くよ
704不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 01:19:51.78ID:7Lrje8DZ 普通のLX+延長からLX座位・立位に移行したけど
支柱の太さ、アームの分厚さと揺れなさが段違いだぜ。
まあお値段が非常にお高いですが…
支柱の太さ、アームの分厚さと揺れなさが段違いだぜ。
まあお値段が非常にお高いですが…
705不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 10:10:39.92ID:CH55hLxc >>696-703
みんなマジありがとう!
アームを横から伸ばす感じだと結構なんとかなりそうなんですね!
すみませんもう一点だけ良いでしょうか…?
アーム使って32インチだと、おおよそディスプレイの下縁と机の間ってどれくらいの距離になりますかね…?
流石に30cmは開かないか…?
最悪こういう形に近づけても良いのだけど、パソコン作業はやりにくいか…
https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/reclining-position/
どうしてもパソコン近くにスピーカーを置きたいんだよね…
スペースが三方に囲まれて狭いもので、ならば上空を使えないかと
みんなマジありがとう!
アームを横から伸ばす感じだと結構なんとかなりそうなんですね!
すみませんもう一点だけ良いでしょうか…?
アーム使って32インチだと、おおよそディスプレイの下縁と机の間ってどれくらいの距離になりますかね…?
流石に30cmは開かないか…?
最悪こういう形に近づけても良いのだけど、パソコン作業はやりにくいか…
https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/reclining-position/
どうしてもパソコン近くにスピーカーを置きたいんだよね…
スペースが三方に囲まれて狭いもので、ならば上空を使えないかと
706不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 10:24:15.39ID:pICxjUCB Bauhutteか、そこの机とサイドPCラック持ってるけどキーボード、マウス使用前提だとかなり辛いよ
一見理想に見えてしまうけど現実は違う
エルゴLXはモニタの下向きの角度調整はほぼ不可能と思って良いかと
参考までに27インチで限界まで上げて230mmくらい
個々のモニタの縁の高さでここから更に下がると思って
一見理想に見えてしまうけど現実は違う
エルゴLXはモニタの下向きの角度調整はほぼ不可能と思って良いかと
参考までに27インチで限界まで上げて230mmくらい
個々のモニタの縁の高さでここから更に下がると思って
707不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 15:02:09.62ID:AJXm4GXB 製造中止が痛いな
708不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 15:22:09.36ID:4muqtOez 寝ながらだと一方向だけ向き続けるから、首とか身体が痛くならないか
座ってる状態ならそれなりに首とか身体を動かせるけど
寝ながらタブレットアームで動画見てたら寝返りうちたくて全然だめだった
そこまで都合のいいタブレットアームないし。
座ってる状態ならそれなりに首とか身体を動かせるけど
寝ながらタブレットアームで動画見てたら寝返りうちたくて全然だめだった
そこまで都合のいいタブレットアームないし。
710不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 18:05:21.56ID:0cTG1vfb バウヒュッテみたいな後傾姿勢でガチ作業やると肩の可動域が制限されるから、腕の負担が増えて腱鞘炎になりやすい
やっぱアーロンチェアみたいに背筋伸ばしたいい姿勢で、肩甲骨や肩・肘をフリーにして腕全体を使った方がいいよ
やっぱアーロンチェアみたいに背筋伸ばしたいい姿勢で、肩甲骨や肩・肘をフリーにして腕全体を使った方がいいよ
711不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 22:13:36.29ID:kyIxKJmh712不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 00:16:39.45ID:qmpGQvTT 賃貸じゃなかったらモニタかスピーカーどちらかを壁から吊ってみては?
どちらか先に決めてホームセンター漁るのも楽しいかも知れない
どちらか先に決めてホームセンター漁るのも楽しいかも知れない
713不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 00:16:53.39ID:12wpuoEP 天井から吊るんだ!
714不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 00:25:45.19ID:qmpGQvTT モニタだとボードに下地か柱がないと怖いね
ボード用のネジ穴金具とかあるけど、モニタだとボードそのものを壊す可能性もあるかな
ボード用のネジ穴金具とかあるけど、モニタだとボードそのものを壊す可能性もあるかな
715不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 01:05:06.40ID:Fk3BsWpd デスク奥側を壁付してるなら、そもそもアーム使わずに「モニタ立掛け」でイケるのでは?
その上でニトリや無印で「壁に付ける家具(棚タイプ)」を買ってきて取り付ければ、スピーカーを乗せるなり吊るなり自由自在
コストも最小限で済む
その上でニトリや無印で「壁に付ける家具(棚タイプ)」を買ってきて取り付ければ、スピーカーを乗せるなり吊るなり自由自在
コストも最小限で済む
716不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 01:36:45.37ID:RoqToj4w717不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 07:03:53.80ID:SkCcqGFw718不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 07:06:14.94ID:SkCcqGFw >>716
そもそもさ、机の奥側にモニタアームで伸ばすとそっち側に机ごと転倒するけどその辺は大丈夫なの?
そもそもさ、机の奥側にモニタアームで伸ばすとそっち側に机ごと転倒するけどその辺は大丈夫なの?
719不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 08:26:24.17ID:KiNtIWP6 机の反対側に伸ばすほど机の重量が必要だよな
モニター+アームの2〜3倍くらいあればとりあえず安全なのかな?
モニター+アームの2〜3倍くらいあればとりあえず安全なのかな?
720不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 09:33:34.11ID:GVHGke8w 物理的に計算しみたら3.8倍の重さがあればひとまず安心 まあ、4倍だね
721不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 10:42:08.01ID:uQJ68mzQ 以下のような3モニタを固定できる丈夫なアームを探しているのですがありますでしょうか
それとも素直にアームを2個にしてしまった方がよろしいでしょうか
FHD 24inch 5.5kg 縦向 サブ右
4K 32inch 6.4kg 横向 メイン
4K 28inch 5.4kg 横向 サブ左
よろしくおねがいします
それとも素直にアームを2個にしてしまった方がよろしいでしょうか
FHD 24inch 5.5kg 縦向 サブ右
4K 32inch 6.4kg 横向 メイン
4K 28inch 5.4kg 横向 サブ左
よろしくおねがいします
722不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 10:45:03.36ID:MvSxHDct 素直にLXアーム3本でもいいのよ
724不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 11:49:56.18ID:KbhMOpEa >>717
スペースの問題上奥行き40cmは確保できないんだ…
>>718-720
言われてみれば確かに…
マジ知恵貸してくれてありがとう。本当いろんなこと考えないといけないんだね
こういったタイプの方が良いのかな
https://item.rakuten.co.jp/esupply/eex-tvs014w/?gclid=CjwKCAjw-vjqBRA6EiwAe8TCk_ItrxrMe5CaTM3y7KibThuofpqsebP_VjCmY5JVUBFx_53dtGDQCRoCdWUQAvD_BwE&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
スペースの問題上奥行き40cmは確保できないんだ…
>>718-720
言われてみれば確かに…
マジ知恵貸してくれてありがとう。本当いろんなこと考えないといけないんだね
こういったタイプの方が良いのかな
https://item.rakuten.co.jp/esupply/eex-tvs014w/?gclid=CjwKCAjw-vjqBRA6EiwAe8TCk_ItrxrMe5CaTM3y7KibThuofpqsebP_VjCmY5JVUBFx_53dtGDQCRoCdWUQAvD_BwE&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
725不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 11:59:20.73ID:wH5FTpuF 仮想空間にモニター何枚も並べてHMDで運用できるような仕組みないかな
726不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 12:10:20.11ID:rE12lK1a729不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 13:34:15.52ID:SkCcqGFw730不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 13:45:27.84ID:wH5FTpuF 仮想空間と言ってもVRというよりは仮想画面に近いイメージで、
現状あるWQHD並のHMDを使って首を振れば隣の仮想画面がリニアに
スクロールして見れるって程度の空想ネタっすよ
全モニターを全景で詳細まで見たいって意味じゃない
現状あるWQHD並のHMDを使って首を振れば隣の仮想画面がリニアに
スクロールして見れるって程度の空想ネタっすよ
全モニターを全景で詳細まで見たいって意味じゃない
731不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 14:48:28.44ID:Fk3BsWpd 仮想モニタを 環境座標基準/自己座標基準 で 設置/移動/拡大/不可視化 できるようなメガネARデバイスは15年以内に一般販売されるだろうね
侵襲型の視覚デバイスとなるとずっと先になるかな
侵襲型の視覚デバイスとなるとずっと先になるかな
732不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 18:36:45.64ID:WbQSnr/H733不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 19:46:09.44ID:bqlF+E9V 色々制約ある環境のようだね
考えてる時間が一番楽しかったりして
考えてる時間が一番楽しかったりして
734不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 20:01:17.15ID:XYypQ3/b たしかに
モニターをもっと奥にするためにアームを買うか、デスク奥行20cmほど延長の工作をするか悩んでるが楽しい
モニターをもっと奥にするためにアームを買うか、デスク奥行20cmほど延長の工作をするか悩んでるが楽しい
735不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 20:02:07.33ID:TOLVe5J1 トニー・スタークの家なら問題ないんだけどね
736不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 20:05:07.29ID:RoqToj4w737不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 20:52:44.09ID:bqlF+E9V こりゃ完成したら部屋写真UPだね
738不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 20:56:07.69ID:SkCcqGFw739不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 21:08:40.04ID:bqlF+E9V >>738
キーボードスライダーってことかな。自作できるね
金さえ払えばこれが現状最強だと思う
http://www.okamura.co.jp/product/desk_table/cruise_atlas/
キーボードスライダーってことかな。自作できるね
金さえ払えばこれが現状最強だと思う
http://www.okamura.co.jp/product/desk_table/cruise_atlas/
740不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 01:47:50.15ID:IKT4VGxE エルゴLXの純正黒なんて出てたんだな
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07Q8TJ2KL
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07Q8TJ2KL
741不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 02:19:12.36ID:PDYpQQxQ742不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 02:40:44.32ID:rQUkMhwA エルゴトロンのLXを一つ買ってその後もう一つ買ったら同じポールにつけられる?
2つマウント机に付けるより1つのほうがすっきりして良さそうなんだけど
2つマウント机に付けるより1つのほうがすっきりして良さそうなんだけど
745不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 17:10:52.43ID:BFIRaQlR エルゴトロンのアームって上向きにどれくらいの高さを出せるでしょうか?
公式仕様書見てもよく分かりません…
スピーカーをディスプレイの上に位置させたいというので、取り回しの良さから台座はモニターアームを使うことに決めました。
ただディスプレイは今のところ縦置きするつもりなので、結構高さが必要になると思います。
スピーカーの転落などを起こさないよう堅牢なアームを用いたいため、スピーカー用アームはエルゴトロンにしようかと思っていますが、高さ的にどれくらい出るのでしょう…?もちろん長身ポールを考えています。
左右必要なので高さの調節が難しくもなりそうですが。
本当は両側から腕が伸びるようなもので、高さが十分に出せて、なおかつ作りのしっかりしたもの(とりわけVESAの首の部分)があれば良いのですが…エルゴトロン以外にオススメなんかあれば教えてもらっちゃったりできれば嬉しいです…。
公式仕様書見てもよく分かりません…
スピーカーをディスプレイの上に位置させたいというので、取り回しの良さから台座はモニターアームを使うことに決めました。
ただディスプレイは今のところ縦置きするつもりなので、結構高さが必要になると思います。
スピーカーの転落などを起こさないよう堅牢なアームを用いたいため、スピーカー用アームはエルゴトロンにしようかと思っていますが、高さ的にどれくらい出るのでしょう…?もちろん長身ポールを考えています。
左右必要なので高さの調節が難しくもなりそうですが。
本当は両側から腕が伸びるようなもので、高さが十分に出せて、なおかつ作りのしっかりしたもの(とりわけVESAの首の部分)があれば良いのですが…エルゴトロン以外にオススメなんかあれば教えてもらっちゃったりできれば嬉しいです…。
746不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 18:31:35.74ID:IGggUZ9R747不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 18:35:23.10ID:IGggUZ9R 27インチ、ベゼル厚が約7mm、下のみ12mmくらい
サイズ違ったら三角関数の出番ですな
サイズ違ったら三角関数の出番ですな
748不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 18:56:16.72ID:xZdXo8Id BOSEとかヤマハのモニタースピーカー、規格の2つのネジ穴が開いてて、アームとかスタンドとか付けられるようになってたな
749不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 19:15:08.94ID:IGggUZ9R あれ15000円くらいするよね
BOSEのやつアナログTVの近くで吊っててTVダメになった記憶がある
BOSEのやつアナログTVの近くで吊っててTVダメになった記憶がある
751不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 20:17:51.29ID:BFIRaQlR753不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 22:51:50.77ID:BFIRaQlR >>752
そうですね、机の奥行きにさらに奥行きを設けることができない点(部屋の中央を向いて座るイメージです)、それから賃貸であり天井や壁の強度がわからないので、できれば突っ張りは避けたいです。
思い切り張らずに崩壊させたくはない…
そうですね、机の奥行きにさらに奥行きを設けることができない点(部屋の中央を向いて座るイメージです)、それから賃貸であり天井や壁の強度がわからないので、できれば突っ張りは避けたいです。
思い切り張らずに崩壊させたくはない…
755不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 23:36:58.72ID:BFIRaQlR >>754
その通りです。
高さ150cmくらいあるスピーカースタンドも考えましたが、それくらいの高さともなると台座がかなりゴツくなってしまうようで、避ける方向にしました。
モニターアームのVESAマウントを皿のように上に向け、木板を取り付けその上にスピーカーを乗せる算段です。
マウントを少し下に傾けるのか、傾斜のあるスタンドをまた上に置くのかは未定ですが、いずれにせよ安定性や音質のため、堅牢さや剛性、強度が欲しいところなのです…。
その通りです。
高さ150cmくらいあるスピーカースタンドも考えましたが、それくらいの高さともなると台座がかなりゴツくなってしまうようで、避ける方向にしました。
モニターアームのVESAマウントを皿のように上に向け、木板を取り付けその上にスピーカーを乗せる算段です。
マウントを少し下に傾けるのか、傾斜のあるスタンドをまた上に置くのかは未定ですが、いずれにせよ安定性や音質のため、堅牢さや剛性、強度が欲しいところなのです…。
756不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 23:46:18.26ID:IGggUZ9R バー型のスピーカーに変えてモニタはその上にアームで設置
低予算で例えるならエルゴOEMのHPのアームとRazerのバー型スピーカーRZ05-01260100-R3A1で33000円
手持ちのスピーカーに拘りあるようなら無理な選択だけど
低予算で例えるならエルゴOEMのHPのアームとRazerのバー型スピーカーRZ05-01260100-R3A1で33000円
手持ちのスピーカーに拘りあるようなら無理な選択だけど
757不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 07:01:29.65ID:I0srvMG1 >>753
ああ、>>736と同じ人?
名乗らないと話が堂々巡りになるよ
あと机のサイズとか設置場所のスペースとかの情報は一回で出したほうがアドバイスしやすいよ
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8791277s/
これの棚の高さを調整して机をこの棚の中に埋め込む感じにするのが一番安いと思う
スピーカー
─ ラックの棚
モニタ
─ ラックの棚
──── 机天版
│ │ 机足
│ │ 机足
│ ─│ 机足 ラックの棚
ああ、>>736と同じ人?
名乗らないと話が堂々巡りになるよ
あと机のサイズとか設置場所のスペースとかの情報は一回で出したほうがアドバイスしやすいよ
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8791277s/
これの棚の高さを調整して机をこの棚の中に埋め込む感じにするのが一番安いと思う
スピーカー
─ ラックの棚
モニタ
─ ラックの棚
──── 机天版
│ │ 机足
│ │ 机足
│ ─│ 机足 ラックの棚
758不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 07:25:31.36ID:7oPxVetX まずは買ってから考えれ
759不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 00:17:09.17ID:I358bUzp Amazonベーシックの壁掛けだけ
安なっとる
6,980
mazon.co.jp/dp/B010QZCT5W/
安なっとる
6,980
mazon.co.jp/dp/B010QZCT5W/
760不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 17:54:24.44ID:cQoB4tfx これって壁掛け部品外せば、ロングポールに付けるための2本目のアームとして使えるかな
762不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 19:11:20.65ID:hYf6tjXm 尼壁安いな、最安値か?
763不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 22:49:55.50ID:lh4JG6qC 過去最安値だね
以前に割引あわせて7000円台前半があったくらい
以前に割引あわせて7000円台前半があったくらい
764不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 23:01:27.22ID:kK9iCF+O 一番壁に寄せられるアームを教えてください
766不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 07:39:50.32ID:/FYtXgGG いやいや、壁埋め込みで
767不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 08:20:27.34ID:NSpX/vti 2x4の木材を組み合わせて四角い枠組みを作り、それを机にCクランプで固定して
壁じゃないLXを取り付けて、50cmくらい嵩上げしてようやく立って目線くらいになる
こんなことなら最初から安い壁にしとけばよかった。
どうせ嵩上げしないと低すぎるんだから。
壁じゃないLXを取り付けて、50cmくらい嵩上げしてようやく立って目線くらいになる
こんなことなら最初から安い壁にしとけばよかった。
どうせ嵩上げしないと低すぎるんだから。
768不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 08:58:23.70ID:zyqQ5rfw >>765
いや、動かしたいので直付けはなるべく避けたいんすよ
いや、動かしたいので直付けはなるべく避けたいんすよ
772不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 12:12:56.64ID:2hmvqOZ3773不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 12:55:52.16ID:wUTY01IG Amazonで売ってる黒いやつでいいから3つ買おう。ただしガス式な。
デュアルタイプはアーム同士が干渉するから嫌いだ。
デュアルタイプはアーム同士が干渉するから嫌いだ。
774不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 13:24:33.18ID:26d+ycxT エルゴトロンLXの支柱の長身ポールのみってどこかで購入出来ないのかな?
777不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 15:25:15.19ID:eSIo/k5W 32インチなんだけどどれでも平気?
778不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 18:09:04.95ID:3rS1hc6B >>735
GreenHouseとかFLEXIMOUNTSとかが売ってる(どう見てもロゴ以外は同じなのでOEMなんだろう)やつ。高さも角度もちゃんと調整できて、安い。
GreenHouseとかFLEXIMOUNTSとかが売ってる(どう見てもロゴ以外は同じなのでOEMなんだろう)やつ。高さも角度もちゃんと調整できて、安い。
779不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 19:36:39.65ID:rsjj0r9L780不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 20:07:27.15ID:NSpX/vti モニターを三台使いたいなら素直にアームも三台用意した方が融通がきくぞ。
今は一本でやりたい。と思っても将来、引っ越したり、部屋のレイアウトを変えたりした時に
三本あればどういうレイアウトにも対応できるけど、一本じゃ制限がある。
今は一本でやりたい。と思っても将来、引っ越したり、部屋のレイアウトを変えたりした時に
三本あればどういうレイアウトにも対応できるけど、一本じゃ制限がある。
781不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 21:09:24.04ID:yquYztg/782不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 21:17:44.13ID:NSpX/vti ヨドバシカメラでもLXを見たこと無いから秋葉原とか行かないと厳しいんじゃないかな
783不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 23:24:46.52ID:cSdl8WPP LXはヨドバシアキバとツクモにあると思う。
Amazonの黒いのはいちかばちかで買ったらふつうに良い物だった。
Amazonの黒いのはいちかばちかで買ったらふつうに良い物だった。
784不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 23:37:24.87ID:1WZqRN6N キマカバとブチクシから違うもの勧められて困るなあ
785不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 01:10:18.13ID:nphLqThU 実店舗だとアームをデモ展示してるところ自体がめったに無いね
LXなら尚更無いと思う。日本全国で10店あるかないかじゃない?
LXなら尚更無いと思う。日本全国で10店あるかないかじゃない?
786不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 01:49:12.99ID:vnym/lLZ 新宿のよどにはLXなかったから一般展にはおいてないかもね。
あとちょっと足すとモニタ買えちゃうような価格の製品は売れないだろう。
あとちょっと足すとモニタ買えちゃうような価格の製品は売れないだろう。
787不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 02:05:52.32ID:4EyS9Oet ttps://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001212029/
ヨドバシでもLX自体は扱ってるぞ
東京のアキバ&錦糸町、大阪の梅田には店頭在庫もあるようだ
ヨドバシでもLX自体は扱ってるぞ
東京のアキバ&錦糸町、大阪の梅田には店頭在庫もあるようだ
788不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 06:52:36.42ID:vlPykKys そうそう売れる商品じゃないからね。場所も取るしあんまり客に動かされてつけてるモニターやら
ケーブルが傷んでも嫌だろうし。お店としては展示したくない商品だよね。
ケーブルが傷んでも嫌だろうし。お店としては展示したくない商品だよね。
789不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 13:08:43.57ID:4EyS9Oet え、アームの展示で本物のモニター吊ってるのなんて見たこと無いぞ
付いてて厚手のアクリル板とかだろう
付いてて厚手のアクリル板とかだろう
790不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 19:07:45.31ID:M6g8GshC 田舎でも価格の安めのやつなら展示品はあったね
最近はまったく見かけないな
最近はまったく見かけないな
791不明なデバイスさん
2019/08/30(金) 16:44:18.70ID:JzY6+omH アーム長が60センチ以上で、ポールに取付タイプのディスプレイアームないですか?
使うディスプレイは8キロです。
使うディスプレイは8キロです。
793不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 01:07:16.12ID:/Wm+8yUd まあエクステ使って伸ばすと当然土台に相応の力かかるから気をつけてね
794不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 12:49:12.64ID:oBGImF+f 最近60kgのディスプレイ設置を考えてたせいで8kgなんて紙みたいに思える。
795不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 18:48:34.81ID:WaUzPe7k 80キロいけるアーム買ったけどそれ自体重すぎて使ってない
796不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 19:02:26.51ID:WQdcNuIe 去年末引っ越しで80kg近い36D2000処分したけど
最近6.5kgのパネル+アーム部をポールに通すのに重くてイライラした
最近6.5kgのパネル+アーム部をポールに通すのに重くてイライラした
797不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 19:29:47.29ID:Hw6Rht9w 生体アームはよ
800不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 08:24:58.07ID:Pb0eeTE/ エルゴトロンよ、
そろそろ新製品を!
そろそろ新製品を!
801不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 12:28:56.49ID:zGXtYS4L これ以上何を望むのか
802不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 12:33:06.45ID:Pb0eeTE/ 超フレキシブルアーム希望!
803不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 13:07:54.29ID:h+SulmVG 前はアマゾンアームよくセールしてたのに近頃はまったくやらなくなったな
804不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 13:16:37.60ID:zD/czslz 垂直上下できるアームいつになったらでてくんの?
805不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 13:29:46.58ID:uxWlVpvS プロジェクタースクリーンみたいな?
807不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 14:00:33.60ID:Sj7RlFL7 >>799
販売終わってるけど
SANUS XF228-B1
HDproシリーズフルモーション型ウォールマウント
耐荷重:79.3Kg、 ディスプレイサイズは 42〜90 V型が目安です。
http://sanus.jp/products/visionmount/full-motion/XF228.html
販売終わってるけど
SANUS XF228-B1
HDproシリーズフルモーション型ウォールマウント
耐荷重:79.3Kg、 ディスプレイサイズは 42〜90 V型が目安です。
http://sanus.jp/products/visionmount/full-motion/XF228.html
808不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 14:12:07.19ID:gdnzpsuB 一部柱止め+ボードアンカーじゃ無理だね
剥がしてがっちり補強入れないと
剥がしてがっちり補強入れないと
810不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 16:30:37.78ID:Sj7RlFL7 デスクに固定で70センチ伸ばせて本体合計100キロって無理だと思う
811不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 18:20:18.12ID:/wmDp+rC >>807
d
なるほどこういうのもあるのか
ttps://youtu.be/ikc8qoC_CCk?t=399
モニタ1枚を2本のアームで支えるのは、天板にクランプするタイプでも何か応用が利きそうな感じ
d
なるほどこういうのもあるのか
ttps://youtu.be/ikc8qoC_CCk?t=399
モニタ1枚を2本のアームで支えるのは、天板にクランプするタイプでも何か応用が利きそうな感じ
812不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 19:13:49.51ID:iXaTjBg2 >>811
このケーブルマネジメントはいいな
LXはそこだけ弱点なんだよな
そしてデスク用マウント2本使ってVESA用のマウント穴二つ開けたプレートに一枚のモニタを取り付ければ理論上は二倍の耐荷重になる
このケーブルマネジメントはいいな
LXはそこだけ弱点なんだよな
そしてデスク用マウント2本使ってVESA用のマウント穴二つ開けたプレートに一枚のモニタを取り付ければ理論上は二倍の耐荷重になる
813不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 19:52:23.05ID:Sj7RlFL7 シングルアームでも細いワイヤーで斜め上方に吊れば
対加重は稼げるよね
ロングポールやウォールマウントならほとんど加工なしでいける
多段エクステの補強とかにも
見た目はアレだけど細いワイヤーなら目立たない
対加重は稼げるよね
ロングポールやウォールマウントならほとんど加工なしでいける
多段エクステの補強とかにも
見た目はアレだけど細いワイヤーなら目立たない
814不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 20:19:39.34ID:eFdpEo0b 尼でサンコーのポールマウンター MARM126CS が投げ売り価格になってるよ。今4,500円くらいで @3 (´・ω・`)
815不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 20:22:53.54ID:75tmsK9G 上下に動かさないなら
817不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 22:13:21.46ID:eFdpEo0b 一緒に買われてるポールは上の方に重心偏らせなければ27インチx2も大丈夫とか書かれてるね
耐荷重20kgのクランプ式ポールだけど、自重とサンコーのマウントで6kg程度空から理論値で14kgしか余裕がないけど
耐荷重20kgのクランプ式ポールだけど、自重とサンコーのマウントで6kg程度空から理論値で14kgしか余裕がないけど
818不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 22:30:04.22ID:PkXEfvM2 への字に縦稼働するアームがほしい
819不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 23:32:55.48ID:bOwxLoQU820不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 23:55:34.56ID:gdnzpsuB 普通に考えて金具が持たないだろ
どの程度で大丈夫かの判断は個人差があるからなあ
どの程度で大丈夫かの判断は個人差があるからなあ
821不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 00:23:56.03ID:7i+aMbsA 補強プレートが2,000円くらいであるらしいが、ただの平たい金属板2枚なんだよな
ホームセンターでもっと安く買えるだろうってレベルのさ
ホームセンターでもっと安く買えるだろうってレベルのさ
822不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 00:40:15.33ID:3tElcOxf 店舗とかによくある吊り下げモニタとかは必ず鉄骨に固定してよね
金具とモニタの価格が逆転してそうなところさえある
金具とモニタの価格が逆転してそうなところさえある
823不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 00:43:17.01ID:DkOl7H2B824不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 00:57:47.52ID:3tElcOxf テレビもモニタと一緒に吊ってて需要なのかね
今買えるかわからないけど、例えばPT3刺してPCモニタの方が安くつくと思うけど
4kやHDRが欲しいからってなるとわからないけどね
今買えるかわからないけど、例えばPT3刺してPCモニタの方が安くつくと思うけど
4kやHDRが欲しいからってなるとわからないけどね
825不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 02:10:44.31ID:7i+aMbsA 上の方に出てるサンコーのポールレベルのものをホームセンターでより安くできないか見てきたことあるけど
ポール代わりのパイプで直径28mmは一杯あるのに、35mm〜50mm程度のパイプ自体がメチャクチャ少ないんだよね。
直径35mmのやつあった!と見てみると長さが1,200mmで1,500円という非常に中途半端だったり。
おまけにパイプを垂直に固定するベース?ってやつかな。これもサイズや種類が少なく1,000円くらいする、
結局、自作すると既製品と千円程度しか違わないから、既製品買った方が良いなっていう
ポール代わりのパイプで直径28mmは一杯あるのに、35mm〜50mm程度のパイプ自体がメチャクチャ少ないんだよね。
直径35mmのやつあった!と見てみると長さが1,200mmで1,500円という非常に中途半端だったり。
おまけにパイプを垂直に固定するベース?ってやつかな。これもサイズや種類が少なく1,000円くらいする、
結局、自作すると既製品と千円程度しか違わないから、既製品買った方が良いなっていう
826不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 03:01:33.21ID:DkOl7H2B そりゃ35mmのパイプにネジ切ってLX標準のポールと付け替える程度ならまだ分かるけど、クランプ部まで自作って普通無理じゃね…
827不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 10:58:59.83ID:NS882q7n 最近ポール立ててそこに縦にディスプレイマウントしてるからアームいらなくなった
828不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 11:01:52.13ID:NS882q7n ポール6つ立てて50インチのディスプレイ上下に並べてるけど快適
829不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 11:08:01.46ID:qw/5FBYv ポール牧
830不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 12:04:40.06ID:QUeqxVdJ 動かさないor位置決めにこだわりがないのであればそれが手っ取り早い
831不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 20:37:19.94ID:WQpwqC0z >>825
アーム全景
https://i.imgur.com/ujg2hup.jpg
アーム基部アップ
https://i.imgur.com/CR5XDdk.jpg
これで回転中心からアーム端までちょうど1m
なんだかんだ言ってアームもう一本分位お金掛けてるかな
まぁ自己満足の世界だ
アーム全景
https://i.imgur.com/ujg2hup.jpg
アーム基部アップ
https://i.imgur.com/CR5XDdk.jpg
これで回転中心からアーム端までちょうど1m
なんだかんだ言ってアームもう一本分位お金掛けてるかな
まぁ自己満足の世界だ
834不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 21:40:58.71ID:3tElcOxf 個人経営の事務所感がある
835不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 21:47:21.56ID:hcgPtWf+836不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 21:54:20.76ID:DkOl7H2B LXの黒と銀をまだらにしたりゴテゴテな設置でまぁ何というか細かいことに頓着しない人という印象(*´ェ`*)
837不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 22:04:12.75ID:YxbUSSV4838不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 22:09:45.52ID:WQpwqC0z 時計は5k〜200k
逆に取り付けたのは上のベゼルが狭いから、フォントは気にならない
O型だから細かい事は気にしないw
モニタの下のは未沙さん
逆に取り付けたのは上のベゼルが狭いから、フォントは気にならない
O型だから細かい事は気にしないw
モニタの下のは未沙さん
840不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 22:15:34.33ID:3tElcOxf 主と同じこと書いてしまったようだ
アームとしての機能は果たせてるから良しってことね
アームとしての機能は果たせてるから良しってことね
842不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 23:18:46.16ID:nc15Szp4 無骨だけど簡易ステージ用のセットとかパーツ類
大画面何枚も吊るなら一考
これなんか単管でDIYするよりしっかりしてて安い
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/90135/
大画面何枚も吊るなら一考
これなんか単管でDIYするよりしっかりしてて安い
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/90135/
845不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 23:46:27.83ID:DkOl7H2B847不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 12:11:53.78ID:RHES5dOe クランプ式のアームとかポールを固定する際に別途、金属板と一緒にゴムシートをかませる人いるけど
あのゴムシートってスポンジゴムで良いの?
あのゴムシートってスポンジゴムで良いの?
848不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 17:53:20.97ID:n0ZJ6Jce はい
849不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 18:20:28.34ID:RHES5dOe そっかぁ。ありがとうね
850不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 20:03:59.95ID:cLpC4M0m ♪ズボンは四角〜
852不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 18:19:22.57ID:N9HFDCq5 普段は正面にしといて家庭用ゲームするときは横にずらすみたいな場合は水平移動型?でいいんだよね?
853不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 21:54:31.34ID:bqwC0Dqt OEMにしたわありがとう
854不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 04:41:03.02ID:vJTs3wLS いいってことよ
855不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 00:08:56.62ID:OQLbjxwe 近年のモニターって薄いけど、対応サイズを超えてても耐荷重が範囲内なら
使えると考えていいのかな?
使えると考えていいのかな?
856不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 00:13:45.37ID:ub9Q5xV6 まず大丈夫
857不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 00:14:15.72ID:ub9Q5xV6 ああ、でも可動域は考えてね
858不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 00:20:52.13ID:kApFtY/Q860不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 01:36:41.20ID:baRHvQ71 壁際までピッタリ寄せられるモニターアームでおすすめありませんか?
奥行きが狭い机なので探して入るのですがなかなか良さそうなのがありません
宜しくお願い申し上げ
奥行きが狭い机なので探して入るのですがなかなか良さそうなのがありません
宜しくお願い申し上げ
861不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 11:07:04.97ID:cn3+erZ3 いいってことよ
862不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 11:38:37.35ID:s0SXZEEx863不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 11:42:54.49ID:95V86oQU 挟むとこがないんだけど吸盤で強力にくっついてくれるのとか無いんかな
865不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 12:05:15.94ID:mvPwCDKT 買い換えで、
10年前の21.3インチアームから外したが、
重すぎて死ぬかと思ったよ。
10年前の21.3インチアームから外したが、
重すぎて死ぬかと思ったよ。
866不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 12:08:39.17ID:i8JfN4+t 吸盤とか落ちそうで怖い
867不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 12:23:13.23ID:PNVdQXyf 吸盤なんか死ねるわ
868不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 12:28:33.42ID:95V86oQU そうか
両面テープしかないか
両面テープしかないか
870不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 14:32:06.13ID:kApFtY/Q マジックテープでおk
871不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 15:40:20.51ID:uP+GO9L7 工事現場とかで巨大な窓ガラス持ち運ぶときに使うような吸盤なら或いは・・・?
872不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 16:27:33.56ID:QPxNjWvN そんなデカい吸盤、デフォのモニタースタンドより場所取るんじゃね
873不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 16:33:14.07ID:Cb4Y9AIC ラブリコorディアウォール立てて壁用LX使うのがよかろう。
874不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 17:14:07.68ID:OMhsVTHJ 吸盤は不安だな。風呂場で石けんを置く台をタイルに吸盤でつけていて、
何年も保持し続けたのに、ゴムが劣化したかな。ある日気づいたら落ちてたもんな。
まあ石けんだから落ちても被害なかったけどさ。モニターが落ちたらヤバイだろ?
下に人が寝てたら死ぬかもしんないぜ。
何年も保持し続けたのに、ゴムが劣化したかな。ある日気づいたら落ちてたもんな。
まあ石けんだから落ちても被害なかったけどさ。モニターが落ちたらヤバイだろ?
下に人が寝てたら死ぬかもしんないぜ。
875不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 17:17:52.12ID:s0SXZEEx 真空コンプレッサーを使えば行けるんじゃね?
省エネとか騒音とか振動は気にしない方向で
省エネとか騒音とか振動は気にしない方向で
876不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 17:26:10.30ID:OMhsVTHJ いやぁ停電とかあったらやばいじゃん。
やっぱ部屋の外からクレーン車で吊り下げるのが確実だよ
リースなら一日5万くらいからあるしさ
やっぱ部屋の外からクレーン車で吊り下げるのが確実だよ
リースなら一日5万くらいからあるしさ
877不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 19:06:39.72ID:PNVdQXyf そこまで費用かけるなら奴隷でよくね
878不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 20:17:36.14ID:OMhsVTHJ 突き詰めたら奴隷が一番だよな
879不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 20:31:30.73ID:tOMkbYb1 溶接しろ
880不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 20:50:39.45ID:OMhsVTHJ 一回しか使わないのに溶接の機械高いんだよな。
講習も受けないといけないでしょ。
ドリルで穴開けて鉄板ビスでいいんじゃない?
講習も受けないといけないでしょ。
ドリルで穴開けて鉄板ビスでいいんじゃない?
881不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 21:20:43.75ID:NzxZ3O4R882不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 23:02:17.74ID:uP+GO9L7 奴隷コスパ悪すぎだろw
883不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 00:38:28.02ID:Nsa+IHzk どうせ、昼間はモニタのポールを支えさせつつ夜には股間のポールを咥えさせたりまで贅沢三昧やってるからお高くつくんだろう?
884不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 08:04:48.61ID:E5luZmr4 三交代ってことは最低でも三人が8時間勤務で一人頭30万円。
ポール持ってるだけで30万円もらえるなら俺がやるわ。
ポール持ってるだけで30万円もらえるなら俺がやるわ。
885不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 09:36:20.31ID:AOFbWrtM ただしちょっとでも揺らしたり動かすのは厳禁な
887不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 00:27:08.50ID:8iM+G9Bn 23インチと31.5インチ横置きでモニターアームを使おうと思っているのですが、
デュアル型を1つか、1画面用2つかどっちかで悩んでいます。
デュアル型のメリットって何かあります?
デュアル型を1つか、1画面用2つかどっちかで悩んでいます。
デュアル型のメリットって何かあります?
888不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 01:36:10.20ID:Zm6cHGlc >>880
無資格でもいいけど団子溶接でただくっついてたらいいだけの溶接でしかも個人で使うならなんの問題もない
ただど素人だとアームとか薄い金属溶接すらまともに出来ないだろうけどな
どうせ溶接しても穴明けるだけだ
TIG溶接とかなら半だ付け感覚でただくっつけるだけならできるだろうけどよ
無資格でもいいけど団子溶接でただくっついてたらいいだけの溶接でしかも個人で使うならなんの問題もない
ただど素人だとアームとか薄い金属溶接すらまともに出来ないだろうけどな
どうせ溶接しても穴明けるだけだ
TIG溶接とかなら半だ付け感覚でただくっつけるだけならできるだろうけどよ
889不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 08:41:31.09ID:nYG0b6eD >>888
そこは練習すればいいと思うんですけど、溶接機が高いじゃないですか
日常的に溶接するような人はいいでしょうけど(DIYでもそんな人いる?)
一回使うだけなのにあんなもん買えないでしょう。銀ロウ付けでも材料結構高いし
検索して見た限りじゃコツもあるようなんで練習してから望まないと本番の材料無駄になっちゃいそうで
やはり素人ができるのはドリルで穴開けて鉄板ビスで揉み込むくらいじゃないかと。
そこは練習すればいいと思うんですけど、溶接機が高いじゃないですか
日常的に溶接するような人はいいでしょうけど(DIYでもそんな人いる?)
一回使うだけなのにあんなもん買えないでしょう。銀ロウ付けでも材料結構高いし
検索して見た限りじゃコツもあるようなんで練習してから望まないと本番の材料無駄になっちゃいそうで
やはり素人ができるのはドリルで穴開けて鉄板ビスで揉み込むくらいじゃないかと。
890不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 08:49:16.81ID:mMDie3cp いきなり溶接とか飛躍し過ぎなんだよ
現実的に言って、可動しないでいいならボルト止めのアングル材組めば十分だろう
現実的に言って、可動しないでいいならボルト止めのアングル材組めば十分だろう
891不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 10:28:03.72ID:/amUcXoc やる気のない奴がやらない理由探してるだけだろ
892不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 10:32:37.54ID:nYG0b6eD 買える値段なら溶接の勉強もしてみたいけどね。ちょっと無理
893不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 10:43:53.39ID:l714hri+ 出来もしない溶接まで話しが進んでるのかい
894不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 11:57:43.06ID:HjkWL2Ej 鉄鋼場のおじちゃんに図面見せてどういう用途で使うとか相談すれば親切に教えてくれるぞ
895不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 12:00:29.09ID:HjkWL2Ej そもそも一回溶接しちゃうと普通の人はばらせないから必ずネジ止めする部分は出てくる
部屋の中で溶接するバカは居ないしなw
だったら最初から全箇所ボルトで問題ない
部屋の中で溶接するバカは居ないしなw
だったら最初から全箇所ボルトで問題ない
896不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 12:02:04.25ID:v5Esj9G4 構造用の両面テープか強力瞬間接着剤で十分だろ
素人の薄物溶接より信頼できるぞ
素人の薄物溶接より信頼できるぞ
897不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 13:44:12.67ID:ByH8CGGf 溶接→できるわけがない
板金屋→金が惜しい
言い出したやつの行き着くところこれだろうな
板金屋→金が惜しい
言い出したやつの行き着くところこれだろうな
898不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 14:47:50.13ID:hO26qHMq 奴隷を溶接する拷問です?
899不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 15:04:32.39ID:nYG0b6eD901不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 19:54:51.68ID:IjpRT8mq 普通に人柱という風習がありましてな
902不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 20:17:25.27ID:nYG0b6eD ぼかあLXを固定するにあたり、2x4の木材を四角く組み立てて
木ネジで適当に止めただけ。それで高さとか位置とかちょうどいい感じにした
木も結構丈夫だぜ 一年以上使ってるけど全く歪んだりとかしてない
木ネジで適当に止めただけ。それで高さとか位置とかちょうどいい感じにした
木も結構丈夫だぜ 一年以上使ってるけど全く歪んだりとかしてない
903不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 13:29:17.36ID:RLx/BsHG ダッサい説明
904不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 16:16:28.01ID:i6hPF8Yy 獺祭回収
905不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 22:46:07.85ID:oymoU7Pn 一時期流行ったエレクタ一派は絶滅したのか?
906不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 23:22:09.84ID:YsAkS/wd なんか、十四代より獺祭の方が高くなってるんだけどなんでだろう
907不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 23:50:22.29ID:0cPhKvGX 板違い
908不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 00:30:51.80ID:Dnsrc2VK いいってことよ
909不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 08:11:46.04ID:pyTj0TX7 トリオで変身、トリプルアーム〜♪
912不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 04:49:11.03ID:xa3FfR6K エレクター派ってなんすか?
913不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 11:06:11.79ID:HljzutI5914不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 11:08:46.61ID:+KZTbRUS915不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 11:15:25.51ID:ybmWEdiP GigaCrystaシリーズにモニターアーム登場!さらに、アームがセットになった父ノ背中モデルも発売予定! | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/news/2019/newprod/da-arm.htm
https://www.iodata.jp/news/2019/newprod/da-arm.htm
916不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 11:19:12.25ID:HljzutI5 マキーノはまあ画像検索すればすぐわかるかと。マザーボードケースに入れるのマンドクセ派や
ネットワーク機器多すぎだぜだけどインチラックは高いよー、な逸般の誤家庭にメタルラックが導入。
エレクターはメタルラックのメーカ名。
ラブリコ・ディアウォールは2x4の木柱を部屋に立てて、それを収納に使うという賃貸向けのアイデア。
一般名称はなんていうのだろうか?
ネットワーク機器多すぎだぜだけどインチラックは高いよー、な逸般の誤家庭にメタルラックが導入。
エレクターはメタルラックのメーカ名。
ラブリコ・ディアウォールは2x4の木柱を部屋に立てて、それを収納に使うという賃貸向けのアイデア。
一般名称はなんていうのだろうか?
917不明なデバイスさん
2019/09/15(日) 16:04:13.86ID:Yp9brqcr エルゴトロンのアーム買ったんだけどシングル2つ買って使うのって変かな
918不明なデバイスさん
2019/09/15(日) 16:14:59.71ID:UJ1QJ1h+ 良いんじゃないの
1台に戻したくなることもあるかもしれないし
1台に戻したくなることもあるかもしれないし
919不明なデバイスさん
2019/09/15(日) 16:34:27.42ID:nwLDC1Or 2枚くらいならそっちのが自由度上がっていいと思うよ
6枚とかなると自由もなにもない運用になるし
6枚とかなると自由もなにもない運用になるし
922不明なデバイスさん
2019/09/18(水) 14:56:39.55ID:7gPnMPK0 いいってことよ
923不明なデバイスさん
2019/09/18(水) 15:38:25.23ID:lyij6rW7 いえいえこちらこそどういたしまして
924不明なデバイスさん
2019/09/18(水) 19:52:38.36 ところがどっこい
925不明なデバイスさん
2019/09/18(水) 22:42:29.87ID:+pevQVdu ありがとうございました!
926不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 11:51:04.70ID:50NedT6R ところがばっこーん
927不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 12:10:11.71ID:2Of1EglT 助かりました
928不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 12:27:21.20ID:gdWZ1oO5 どういたしまして
929不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 16:02:48.35ID:a8yh4/Nj 礼には及ばんよ
930不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 17:08:32.59ID:2Of1EglT いえいえ
931不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 19:45:04.53ID:H494Tpa9 だがしかし
932不明なデバイスさん
2019/09/22(日) 01:44:06.77ID:doZKN683 逆向きに設置して吊るすような形にししたいと考えているのですが
エルゴトロンのアームは逆向きの負荷に耐えられる仕様になっているのでしょうか?
エルゴトロンのアームは逆向きの負荷に耐えられる仕様になっているのでしょうか?
933不明なデバイスさん
2019/09/22(日) 03:57:41.29ID:UcARBR1J なっていません
すっぽ抜けてしまいます
すっぽ抜けてしまいます
934不明なデバイスさん
2019/09/22(日) 04:25:18.31ID:qMXVlr3m アームそのものは逆さに出来ないが、クランプとポールは逆さに出来る
935不明なデバイスさん
2019/09/22(日) 12:58:18.26ID:6Cb+mqZC ポール逆さまでホースを留めるやつで抜け止めしたら落ちはしないと思うが
天板にかかる負荷はどんなもんなんだろうな
天板にかかる負荷はどんなもんなんだろうな
937不明なデバイスさん
2019/09/22(日) 13:45:30.99ID:aU3JoRjZ この場合、天板とは机じゃなくて天井じゃないの?
吊すって具体的にどうしたいのか知らないけど
吊すって具体的にどうしたいのか知らないけど
938不明なデバイスさん
2019/09/22(日) 15:44:56.30ID:eEzShYrK 2〜3階建てのアパートとか戸建てはだいたい軽天なので取り付け位置を注意しないと危険
コンクリートのマンションとかならどこでもいいけど素人で固定するのは無理かも
コンクリートのマンションとかならどこでもいいけど素人で固定するのは無理かも
939不明なデバイスさん
2019/09/22(日) 16:20:13.86ID:pGaCdxSN そもそも天井にモニターアームってどんな変態間取りだよw
940不明なデバイスさん
2019/09/22(日) 16:46:38.46ID:qMXVlr3m941不明なデバイスさん
2019/09/22(日) 17:20:36.81ID:AmE7E6MY よくあるメタルラックに吊る死体って感じだと思ってる
943不明なデバイスさん
2019/09/22(日) 18:14:12.05ID:4tMhguX4 15キロ↑の50インチをモニターアームでつるそうかと思ったが使えるアームってエルゴトロンのHXしかないんだな……
944不明なデバイスさん
2019/09/25(水) 21:05:43.18ID:cmzzy27V fantoni GX-188HJオークで27-inch iMacにエルゴトロンLXホワイトつけようと思ってるんだけど
27-inch iMacってVESAマウントアダプタ付きモデルでLX使った方がスタンドにするよりいいよね?
スタンドって不安定だし背面ポートアクセスし辛かったり天板から高すぎたりでメリットない気がするんだけど
27-inch iMacってVESAマウントアダプタ付きモデルでLX使った方がスタンドにするよりいいよね?
スタンドって不安定だし背面ポートアクセスし辛かったり天板から高すぎたりでメリットない気がするんだけど
945不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 01:14:36.54ID:rjxXQ+yh えっ
天井にスピーカーやモニターアーム設置するのって普通やろ?
天井にスピーカーやモニターアーム設置するのって普通やろ?
946不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 01:15:27.85ID:rjxXQ+yh リビングにモノおいてあったら邪魔やん
947不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 01:15:38.74ID:8SkapJMc スピーカーはあるけどモニタアームは普通じゃない
948不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 12:43:07.86ID:F1Hiqyk2 そして運行情報を表示するのですねわかります
949不明なデバイスさん
2019/09/27(金) 20:24:14.79ID:ANQQBq4D 天吊り式のプロジェクターはよく見かけるな
950不明なデバイスさん
2019/09/30(月) 17:05:45.27ID:yDBoh0It プロジェクタは光路がじゃまになるから天吊りが好まれる
951不明なデバイスさん
2019/10/01(火) 17:09:08.72ID:7TOGjpIS 尼シングル
久しぶりに1万切って
9733円
久しぶりに1万切って
9733円
952不明なデバイスさん
2019/10/01(火) 17:20:42.28ID:37cVI9Yp みつを
953不明なデバイスさん
2019/10/01(火) 18:13:24.94ID:AEggm4nD 9733円ってセールになってないけど品質改悪で値下げか?
954不明なデバイスさん
2019/10/02(水) 01:24:01.63ID:lYATfZac なにいってんだろうこのひとは
955不明なデバイスさん
2019/10/02(水) 02:02:33.11ID:Z62BJDpg 自分の希望の値段にならないとセールとは認めないんだろう
956不明なデバイスさん
2019/10/02(水) 02:43:46.54ID:rtEju4uP セール時って定価に対して何%OFFって表記されてなかったか?
わたしはおかしいひとだったようだ・・
わたしはおかしいひとだったようだ・・
957不明なデバイスさん
2019/10/02(水) 07:59:20.52ID:VB5chDBH 値段の変動はしょっちゅうあるけどOFF表記はそれこそプライムやタイムセールの時だけ
ポチったわ
ポチったわ
959不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 20:41:05.61ID:j4Sr19IS 使ってる液晶の重さ 14s
MXの限界範囲 13.6
これはギリギリでいけるか……?
MXの限界範囲 13.6
これはギリギリでいけるか……?
961不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 21:00:44.93ID:j4Sr19IS うん
962不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 21:05:08.16ID:Vt9BFDr4 MXって高さもあまりないから寸法もちゃんと測って確認した方がいいかも
963不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 21:50:50.26ID:72C+/WNa モニタの厚みも影響するから注意な
964不明なデバイスさん
2019/10/04(金) 23:03:52.13ID:McBIsJbD デスクも吊って床はルンバ天国
965不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 08:26:23.45ID:RNXlBOZz 42でMX使ってるけど稼動範囲狭くてすごい使いにくいね、ケチらないでLXHDにすりゃよかったと後悔してるw
967不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 23:21:34.72ID:2lCC7+jn 意識高そう
968不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 00:42:16.46ID:MoGGg5PJ 茶碗や皿とついでに人間も吊って食事ですよね
969不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 03:04:33.40ID:+KxhkrWt 首吊り?
970不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 10:01:10.91ID:aSBkhAu5 壁や天井の強度が気になって天吊りできないなあ。2x4だし。コンクリならええのかも。
971不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 13:56:22.76ID:n/jUGQzJ 普通の古い民家の天井でも長めの角材(2〜3m)買ってきてスパン短くネジ止め(30pピッチとか)して
さらにそれに合板を張り付けて天吊り金具を付ければプロジェクター程度ならまず問題ない
さらにそれに合板を張り付けて天吊り金具を付ければプロジェクター程度ならまず問題ない
972不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 16:52:21.37ID:GF9H9kx0 north bayou f300ってどうですか?壁掛けエルゴみたいな外観で
スペック的には似たような感じなんですが。
スペック的には似たような感じなんですが。
973不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 06:54:20.94ID:zzpnl8D1 安物ポール式モニターアームで土台を挟み込む際に鉄板挟むとかなり強度が増す
3.2mm厚の100mm正方形2枚あればいい
3.2mm厚の100mm正方形2枚あればいい
974不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 18:20:42.10ID:Afcwjgu9 アーム自体の強度が増す訳じゃないけどな
975不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 20:43:12.29ID:QYwM9aNy マジっすか!?
976不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 21:11:00.58ID:5uvkuYNT あの、north bayou f300ってどうでしょう?
977不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 23:30:32.69ID:YVm/pNCS クズ鉄
978不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 23:37:58.48ID:Afcwjgu9 使うモニタも設置場所の詳細も無いのにどうしろと
979不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 07:20:13.62ID:Jvxje4MX981不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 10:33:56.57ID:Jvxje4MX エルゴトロンはガスじゃないんですか?
982不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 10:50:00.41ID:zhVthtcM うちのエルゴトロンはガス
983不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 10:51:16.33ID:vpqhEsL3 そんな微妙そうなアームここの誰も買ったこと無さそう
984不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 11:04:13.30ID:Jvxje4MX じゃあどっちもガスだけどエルゴトロンの方が品質がいいってことですね。
これだけ高評価で、僕もエルゴトロンを何ヶ月か使ってるんですけど、すごい良いので
二代目に安物はどうか?と思ったんですけどやっぱり安物はだめですね
これだけ高評価で、僕もエルゴトロンを何ヶ月か使ってるんですけど、すごい良いので
二代目に安物はどうか?と思ったんですけどやっぱり安物はだめですね
985不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 11:21:34.84ID:WCHih6Ql 用途によるとしか
986不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 11:43:02.01ID:Jvxje4MX 左右にはあんまり動かしませんが上下には結構動かします
987不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 14:10:45.90ID:PuT13BTf LXはバネ
ガスじゃないから長もちする
ガスじゃないから長もちする
988不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 14:35:13.68ID:rW7OIVfU パキパキパキ
ギョンギョン
ギョンギョン
989不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 20:55:19.46ID:vpqhEsL3 ガスが抜けるくらいならまだいいけどデスクチェアのガス式のやつが爆発して尻にポールが刺さって氏んだ人のニュース見てから怖くて買えなくなった
中華製なら尚更怖い
中華製なら尚更怖い
993不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 15:53:27.74ID:6R+bEdUo 忍者が畳の下から刀を突き立ててくる
994不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 16:42:11.15ID:EOc3aPO7 エルゴトロンって中華工場製だったりしないか?
中華製品だったら別にガスなくてもバネでも爆発する危険が危いぞ
中華製品だったら別にガスなくてもバネでも爆発する危険が危いぞ
995不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 18:13:49.34ID:Tmv/kHIf バネが爆発ってどうやるんだよw
モニタ不用意に外してアームのアッパー食らった話は前に聞いた気がするけどw
モニタ不用意に外してアームのアッパー食らった話は前に聞いた気がするけどw
996不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 19:27:06.02ID:zw/EzeQT 爆発で草
997不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 19:28:48.40ID:sq0Z+9dS 危険が危ない
998不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 19:41:45.38 サムスンならやってくれる
999不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 20:32:39.74ID:d9R5qOHC 液晶は爆発せんの?
1000不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 21:25:30.39ID:h7rDSlrd 1000ゲットでございます
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 222日 12時間 26分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 222日 12時間 26分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 「台湾有事」発言の高市早苗氏が首相である限り日本経済はボロボロになる 一刻も早く「ポスト高市」を真剣に議論すべきだ 古賀茂明氏 [少考さん★]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 小林よしのり「ネトウヨ全体主義と戦うぞ!」 [616817505]
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
