液晶ディスプレイのアーム 42軸目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/02(土) 08:58:33.23ID:7Ix4U72Y
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 41軸目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1524235748/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/

■Wiki■
Monitor/モニターアーム
ttp://pc.usy.jp/wiki/158.html

あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
301不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:32:15.67ID:pB+C5yFy
曲げモーメント図描いて味噌
302不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 19:40:01.44ID:SlXrlC4l
>>297
メタルラックごと倒れたら大怪我するから地震対策しとき
2019/05/05(日) 20:10:37.81ID:uDYwK3OF
>>300
重力方向に無理な力を入れた時、天板が弱いと凹んだりするね
アーム接続部のプラが歪んで少しガバガバ感が出たりもする
2019/05/05(日) 23:53:32.35ID:9flPM/6B
>>301
そんなに頭良くないので・・・
>>303
なるほど
伸ばしきって反対側に回すとクランプの部分が少し浮き上がりますね
そのまま24インチのモニターを下に引っ張るとどこかが確実に壊れると思うんですが
どこが壊れるのか気になってしまってw
305297
垢版 |
2019/05/06(月) 00:49:36.84ID:0gLcR/9f
>>299 302
寝PC歴十数年になり、もうこの快適さは手放せないので、もはやリスクの事は度外視してますね。
一応地震対策というかカウンターウェイトとして、メタルラックには(非常用飲料水も兼ねて)大量のミネラルウォーターを積載してます。

>>304
やはり天板が割れるのではないかと(補強プレートの周囲が)
2019/05/06(月) 00:54:40.82ID:if7lNKII
太るぞ
2019/05/06(月) 01:03:23.80ID:S4RYnovK
それは心配してません
150超えてからは安定しています
2019/05/06(月) 09:58:12.17ID:gbjGxvj9
>>297
ベッドの足元と天井方向とモニタ2面にしてる意味はあるのか…距離遠くてせっかくの画面もかなり小さく見えそうだ
旧LXのエクステンション流用してるところみると結構おっさん?

>>305
>大量のミネラルウォーターを積載

それじゃ耐震効果あんまなさそう、せめて天井突っ張りにでもすればいいのに
2019/05/06(月) 12:21:29.45ID:KfcGx43n
介護スタイルだと一気に筋肉落ちそう
310297
垢版 |
2019/05/06(月) 18:53:08.79ID:0gLcR/9f
>>308
足元側のモニタは撮影用に向けてみただけで、普段はデスクスタイル側に向けてます。
ちなみにプライベートでも仕事でもほぼ全て寝PCで作業してるので、デスクを使うのは印刷する時くらいですね。

日中は普通に外で仕事してるので、特に筋力低下は無いですw
年齢は30代ですが、世界のアーム(笑)の真下向け変換金具を持ってるくらいにはアーム歴長いですな
2019/05/06(月) 20:13:23.07ID:nSXk/Xvh
メタルラックを壁や柱に固定する金具や
ラック同士を連結する金具なんかも売ってるよ
2019/05/06(月) 20:29:57.72ID:dpgRy0DZ
BT861AAや尼デュアルと同じに見えるんだが
写真の流用?レビューも怪しい

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07QQSGWWD/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07PY7N7ZJ/
2019/05/06(月) 20:42:16.94ID:LRXaWw9N
このレビュワーモニターアーム買いすぎやろww
2019/05/07(火) 09:24:17.46ID:hA3O46Lz
百々目鬼だからしょうがないね
2019/05/07(火) 12:24:07.10ID:rDuGCutZ
レビュアー逹の買い物が被りすぎな気がする
気のせい?
2019/05/07(火) 12:40:52.98ID:f9CPwHwx
木の世紀のせい
2019/05/07(火) 22:18:44.98ID:LAbYGh9s
>>310
世界のアームナツカシス!
久々にLXエクステンション買い足そうと思って探したが店名すっかり忘れてたんだよな、結局ヨドバシで注文してしまった
318297
垢版 |
2019/05/07(火) 23:55:24.33ID:ydwFy02C
>>317
懐かしいですよねw
昔、世界のアームでLXエクステンションが2,000円でセールされてたのでたくさん買いました。

ちなみに2005年頃?に世界のアームで「アームを魅力的に活用してる画像選手権」(優勝者にはLX進呈)
みたいな催事があり応募しましたが、奮戦虚しく佳作受賞(景品は世界のアームのステッカーw)だったのは黒歴史です(笑)
2019/05/08(水) 00:48:40.54ID:BF0j4h4v
世界のアームのステッカーとかマジ要らんなw
2019/05/08(水) 05:58:03.35ID:pxJOTaiz
(笑)←
321不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:17:08.37ID:72HhhizY
スレチだったらすみません
折りたたみデスクにアーム付けてる方いますか?
2019/05/08(水) 21:33:23.25ID:LW52UYMu
タブ用アームなら薄い天板の縁から伸ばしてるわ
323不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:37:47.29ID:72HhhizY
使いたいモニターは24〜27インチです
2019/05/08(水) 22:12:39.95ID:0oycCuQ+
折り畳みにも色々あるだろう?
あ?
325不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:15:22.22ID:72HhhizY
>>324
折りたたみデスクで画像検索するとすぐ出てくるようなデスクです
幅100くらいの
2019/05/08(水) 23:45:35.43ID:m3kJn0HD
その勇気だけは評価する
2019/05/09(木) 00:07:53.79ID:DcxH1f9G
捨てたらそんなしょぼいの
ついでにそおゆうの使う生活も一新したらいいよ
2019/05/09(木) 00:09:31.12ID:DYkvE+jS
しっかりしたデスク買ったほうがいい
デスクとチェアは中古の安い払下げでいいからちゃんとしたのにしたほうが人生捗るぞ
329不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 00:13:53.15ID:w95ixYNe
>>328
デスクのしっかりしたのって何が違うの
2019/05/09(木) 00:21:47.32ID:AoV8S99F
首も腰も痛くならない
2019/05/09(木) 02:17:03.84ID:CqIOzV/b
これは流石になぁ
アームだけで倒れない?
https://i.imgur.com/tiaHD0F.jpg
2019/05/09(木) 03:15:15.13ID:qwz3gOn8
もはやこれちゃぶ台といってもいいレベル
2019/05/09(木) 04:05:48.77ID:HYBYpr/o
ちゃぶ台の隣に突っ張り棒建てて、そこにアーム付けた方がマシじゃね
目的が分からんが
2019/05/09(木) 04:12:03.59ID:Uc0tlFvM
無印の折りたたみパイン材のテーブルになら使ってる
2019/05/09(木) 04:39:56.94ID:v4XaS4+0
まずアームに適した机に買い換えろ話はそれからだ
2019/05/09(木) 05:13:07.50ID:upUw+wgP
>>331のはデスクつかテーブルやアイロン台じゃね?
デスクっつったら天板高60cmとか70cmのだろう
PCラックも軽いけど変形しないしPCやCRT乗せる分剛性は確保してるがな
2019/05/09(木) 05:21:31.45ID:HYBYpr/o
こんなんでしょ?
ttps://image.rakuten.co.jp/auc-will-limited/cabinet/fd-100/fd100-p2_07-2.jpg

>>336
剛性ってよりは全体の安定性の問題(何かの拍子に机もろとも倒れそう)って話じゃないの?
2019/05/09(木) 06:52:14.01ID:v4XaS4+0
質問者本人が画像出すまで放っとけよ
2019/05/09(木) 07:40:38.62ID:lkxZ2UW7
今日の大喜利スレはここでつか?
2019/05/09(木) 09:24:43.14ID:J4tkEzux
アームをラックなり壁にネジ止めなりすればテーブルは折り畳みでもいいんじゃね?
というか学生時代それでやってた。(机はコタツ)
2019/05/09(木) 12:52:38.87ID:Fa9bzu0v
HPのアームどこも在庫なしになったな
2019/05/09(木) 14:36:50.05ID:mLAsoWt0
4月前半に買っておいてよかった
2019/05/12(日) 15:25:33.27ID:/OdGegFv
42のモニタにMXアーム取り付けたんだけど一人でやったらすんごい大変だった、死ぬかと思ったわ…
2019/05/15(水) 00:44:42.05ID:SYeibloT
>>5でいうところの初代がいい加減限界来たので買い換えようと思ったら尼もHPも品切れかよ
黒がいいのに
345不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 08:45:23.50ID:8l9MrqEj
HPの在庫切れだからLXいっとくわ
元々ひとつあったしお揃いの方が見栄え良いしな
…と負け惜しみしておく
2019/05/15(水) 17:30:45.06ID:QEwDJK9A
みんなモニターの台座って保管してる?
アーム付けて1年経ったんだけどけっこう場所とるからどうしようか迷ってる
2019/05/15(水) 17:45:38.11ID:JNYdbtyg
人に譲ったり売ったりすることを考えたら保管するしかないけど、
それしないんなら処分しようかなと思ってる

が、意外と自分運用でもサブで台座使うケースありそうでなかなか
2019/05/15(水) 18:29:50.30ID:QEwDJK9A
>>347
たぶん9割方は使わないと思うけど思い切れないよねw
349不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:38:39.24ID:z6hKYpTe
上下左右自由に動かせるタイプで、1番アームが長いやつのおすすめあったら教えて下さい。

デスクの隣に万年床があって、そこからでも眼鏡なしで画面の文字が読めるよう、顔の近くまでアームを伸ばして使いたいです。
2019/05/15(水) 18:42:38.83ID:MqMFIrRM
>>349
>上下左右自由に動かせるタイプ

この時点でLX一択なんだよなあ
長さはエクステンションを買い足す、一本につき大体4000円也

当然、アームを長くするほどデスクの重量や安定性が重要になるから注意な
351不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:50:44.33ID:DabMzIRv
アーム伸ばすとクランプ浮かない?
厚い天板にガッチリ固定してたら浮かないの?
2019/05/15(水) 18:52:43.31ID:MqMFIrRM
>>351
どっち方向へ伸ばすかにもよるし、実際やってみなきゃわからんて…
心配ならグロメットという選択肢もある
353不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:55:26.91ID:DabMzIRv
>>352
椅子と反対にMAXで伸ばすと絶対浮くよね
まぁそんな使い方普通はしないんだろうけど
2019/05/15(水) 19:01:14.66ID:m92DEimT
>>353
椅子と反対ってクランプを留めてる側にってことか?
そんなの当たり前の話だろう
355不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:10:53.18ID:DabMzIRv
>>354
そうだよ
自分は背中を壁に付けるようにデスクを配置してるから
モニターを反対に回すことがある
そっちにベッドがあるからね
伸ばさなきゃ問題ないけど手が届かないからもっと伸ばせたらいいなと思うことがある
2019/05/15(水) 19:34:09.27ID:JNYdbtyg
クランプ逆方向って大体NGなんじゃないの?
2019/05/15(水) 20:37:59.00ID:/mc2lZuu
>>351
「クランプが浮く」とあるけど、いったいどういう状態を指した表現なの?
2019/05/15(水) 20:43:59.42ID:vZtTyjO7
グロメットはええぞー
359不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:48:22.17ID:DabMzIRv
>>356
そうなんだ

>>357
すまん変表現だね
クランプで固定してる台というか
挟んでる上の部分というか
2019/05/15(水) 22:21:07.04ID:m92DEimT
>>359
机が軽すぎると机ごと倒れるし
天板が柔いと机が倒れなくても天板がもげてアームが落ちる
2019/05/15(水) 22:58:46.91ID:JNYdbtyg
コの字型クランプは通常方向には踏ん張れるけど逆方向には踏ん張れない(弱い)
362不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:18:41.87ID:DabMzIRv
>>360
補強プレートつけてても?
2019/05/15(水) 23:49:30.45ID:M0OjGOYD
補強プレートを自作するとして素材はステンレス?アルミ?
市販の補強プレートは鉄を塗装した品が多いみたいだけど
364不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:07:13.38ID:9wGFEoZl
エルゴトロンってそんなに良いの?
3000円代のガススプリングとかでも結構使えたりするでしょ?
2019/05/16(木) 09:20:09.99ID:h5+NZ4tS
俺のはOEMの尼ベーシックだけどめちゃくちゃ良いよ
こういう可動部が多いのは高くてもちゃんとしたのを買った方がいいと思う
2019/05/16(木) 09:52:37.91ID:Vgb5YsxK
使用年数と満足度を考えたら3000くらいのものとエルゴの値段差なんて無いようなもんや
367不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 10:53:10.69ID:9wGFEoZl
それって、安いのと比較して言ってるの?
ガススプリングだって10年ぐらい普通に使えると思うんだけど、耐久性のことを言ってるのではない?
2019/05/16(木) 12:23:37.37ID:a5gp0Knp
>>367
>ガススプリングだって10年ぐらい普通に使える

10年使うっていうならその基準でLXの値段も計算してみろよ、
15000円で買ったとしても1年あたりたったの1500円だぞ

あとLXは基本的にガス抜けたり爆発したりする心配がないから余裕でその倍以上保つだろうって実感
2019/05/16(木) 13:31:21.31ID:x8GCRWBl
アーム付けてiPad繋げてる人いないかな。
手持ちのiPadが余ってて困ってる。
2019/05/16(木) 13:52:36.76ID:a5gp0Knp
155でも書いたが、アーム付けてっていうかLXにiPad載せて使ってる
2019/05/16(木) 15:06:59.53ID:v2Uv4sN5
>>370
LXってそんなに軽い物に対応させられるほどバネの強さ調節できるの?
2019/05/16(木) 15:25:08.23ID:a5gp0Knp
>>371
iPadは12.9インチでケース合わせると1kgくらい+ノートブックトレイの重量かな、
ちょいゆるめのバネ調整で何の問題もなく使える
373不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:55:39.87ID:MdjC3apx
バネ最弱設定で下にぺたんと着くまで緩められるから大丈夫じゃないかな
374不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:40:18.72ID:eMfiQa7b
LXの長ポールの届いたけど、机にクランプできないのでグローメット用の穴を机にあけようと思うのだが、
マニュアル見ると穴が20mm以上とか書いてある。ボルトの径は10mmなんでその径に合えばいい
ように思うんだが、小さ目に開けたらハマる?
2019/05/17(金) 01:18:09.49ID:xvz8pRPW
0.31インチ-2インチ(8-51mm)って書いてない?
376不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/17(金) 05:27:36.85ID:eMfiQa7b
>>375
短ポールのはそうなんじゃが長ポールは20mmって書いたある。インチで0.78”以上。
書いてもらった短い方は、ボルトの直径に対してそんなにマージンないのも謎。
とりあえず12mmくらいの穴開けてから仮付けしてみようと思うけど。

マニュアルに休憩の取り方(to reduce fatigue)まで書いてあってワロタ。息は深く目はパチパチ。

ttps://www.ergotron.com/en-us/products/product-details/45-509#/?color=polished%20aluminum
ttps://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/888-45-355-g-orig.pdf
2019/05/17(金) 08:56:07.11ID:Z9I4Tsii
>>370
なるほど、アーム追加で買ってノートPC取り付けモジュールつけてみるか。
2019/05/18(土) 10:22:33.23ID:oThEoAmF
>>367
お気に入りの安いのがあって、それで十分ならご自由にどうぞ
誰も止めないし、文句も言わない
379不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:45:28.66ID:UyVnWCIW
>374です。
LXロングポールですが、ドリル買って来て先に机に6mmで仮空けして、続いて12mmの孔を穿ち、
グロメットのボルトを通し机に装着してみました。結局20mm〜というマニュアルの記述は謎のまま。

孔の垂直度合いくらいしか思い付かないのですが、10mmボルトに対して12mmくらい径があれば、
多少斜めっても大丈夫だし、止め金具もがっちり机のメタルフレームに密着してる。

ドリルチャックの都合で根元六角軸の12mm買いましたが、こいつがちょいと高かった。
10mmドリルで正確に垂直出せば安く上がるんだが、自分に技量じゃ無理。
2019/05/19(日) 14:44:09.41ID:CBRvn69d
>>379
縦デュアルマウントモデルのマニュアルには「8mm - 51mm」と書かれてる。
5年前に買ったのでマニュアルが改訂されてるのかもしれないけど。。。

ちなみにマニュアルの左下には「rev H・09/11」とある。
381不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:05:33.19ID:UyVnWCIW
長ポールだけボルト径が太くて(実測10mm)記述が違うみたい。4面までマニュアルに書いてあるから、
強度面でボルト太くしてるんだとは思うけど。
2019/05/19(日) 15:27:41.04ID:CBRvn69d
>>381
なるほどーこっちのボルトは実測8mmだった(パッケージにも8Mx95MMとあった)。
縦デュアルのポールは約34cmだけど、ロングポールモデルはそれより長いってことなのかな?
383不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:49:04.20ID:ihpBT7/8
例のHPのアレ在庫戻ってたからポチれた
384不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:57:32.26ID:EHi0LndF
>>382
正確にはLXデュアルスタッキングってやつだった。LXのロングポールもあるんだな。混乱させたかも。失礼しました。
で、ボルトが8mmのLXは孔8mmからOKなのにな〜
2019/05/20(月) 09:41:20.98ID:s1WOOv4P
まあ本来のグロメットは管径(35mm)そのままで机打ち抜いて上下固定だから、それよりマシだわな。
2019/05/21(火) 09:29:28.05ID:F3otXq/U
ガススプリング式のアームが尼でタイムセール対象になってる
387不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:06:07.65ID:Ax51Z47E
LXって下向きは5度まで調整できるけど、もう少し俯き加減にしたいときは、どうすればいいっすか?
上の方に動画確認用のサブモニター配置したんだが、32インチのさらに上で視野角も微妙なんで。

自分の検索能力だと壁掛けマウントで使えそうなのがリンク先。壁側が75x75なんで使えそう。
ttp://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=508&series=on
388不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 15:24:42.40ID:13VkUufx
机の奥の方で結構高めに、位置は固定で31.5インチのモニターを設置します
オススメとかありませんか?
2019/05/22(水) 16:02:30.54ID:gMtVf5/z
お勧めも何もまずは長ポールモデルの可動域見て条件にあてはまるもの探せば選択肢は多くないだろ
せめてどれくらいの高さになるのか書かんとアドバイスもしようがない
2019/05/22(水) 16:18:50.65ID:uv7gmQSe
https://www.youtube.com/watch?v=RDStHdDCawU
http://nippan3.com/shopdetail/022000000016/022/O/page1/order/
値段は高いけど、これがいいんじゃないかな
2019/05/22(水) 16:42:19.69ID:F+CgP9kH
>>390
この金具10,584円もしてたっけ、以前はせいぜい5,000〜6,000円くらいでそれでも高い気がしてたけど
少数生産にしても流石にこのお値段は…
2019/05/22(水) 17:07:50.42ID:uv7gmQSe
重量は増すけどサンワサプライのLA301とLA302を合体させるのも良さそうだね
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0%2FLX%A5%A2%A1%BC%A5%E0#wf31a69c
これなら5000円弱
2019/05/22(水) 22:42:51.56ID:NfMUDOgN
>390-392 ありがとうございます。
いろいろサイト情報いただいてさらに様子がわかりました。

>390の金具は受注生産って書いてあるので、1個作って1万円でも、
なかなか割が合わないんでしょうね。

>392には、アームの金属部を加工する方法もありますね。写真とは
少し形状が違って可能の難易度は高そうですが、リュータなんかで、
削っちゃう手もありそうです。

で、米アマゾンで vesa tilt で出てきた品物を注文してみました。
15度くらいまで傾くようです。合計20度も傾けば、自分の使い方
には大丈夫そうなので、到着を待つことにします。壁側の穴位置とか
わからないので、最悪ドリルで穴開けで対応します。

Mount-It! Tilt TV Wall Mount Bracket 1.7 Inch Low-Profile Design
394不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:55:27.75ID:NX314fSR
普通に世界のアームで特注金具買えやアホ
1万円で何が不満なんだ?あ?しばくぞ
2019/05/23(木) 00:36:00.46ID:2/CYGTCi
煽りレスを他所に誤爆してさらにちょっと文面変えて再投稿するバカ発見(・∀・)ニヤニヤ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/84
84 :不明なデバイスさん [] :2019/05/22(水) 22:53:57.48 ID:NX314fSR
気色わりい
普通に世界のアームで特注金具買ったらいいだけだろ
安心料も含めて1万円で何が不満なんだ

お前みたいなのは外国で暮らせアホ
2019/05/23(木) 01:01:55.74ID:ikmwmt/g
他にもスレあったのね
2019/05/23(木) 01:15:28.68ID:RSqrk7BH
そうだよ
2019/05/23(木) 06:36:41.70ID:3EWKoi84
( ˙-˙ )ニヤニヤ
2019/05/23(木) 19:36:53.20ID:cjErwOnn
質問させてください
二年くらいエルゴトロンLXを使っていて
前後に移動させたときディスプレイが傾くのですが
これはしょうがないのでしょうか?
2019/05/23(木) 20:11:00.61ID:J+WqYEF7
バネ締めれば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況