【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう36【ゲームPC】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/06(水) 22:59:46.22ID:0TXtWsjW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします

【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう35【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546759955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/06(水) 23:24:06.53ID:0TXtWsjW0
GPD WIN2対応確認済み充電機器1
○=PD12V専用初期出荷対応 △=二次出荷以降対応

ACアダプタ
・au ACアダプタ02 ○
・BOLWEO PS45B200K2250UC ○
・LVSUN LS-PAB70SC-2 ○
・Poweradd AR-TC015UR ○
・Xiaomi CDQ02ZM ○
・AUKEY PA-Y10 ○
・Cheero CHE-324 ●(初期分は電源OFF時の充電可能)
・ミヨシ IPA-C01 △
・Anker PowerPort+5 USB-C PowerDelivery △
・Anker PowerPort I PD1 & PowerIQ4 △
・Anker PowerCore 2000 PD付属ACアダプタ △
・Xiaomi Air13 Laptop付属ACアダプタ △
・HUAWEI Matebook付属ACアダプタ △
・Nintendo Switch付属ACアダプタ △
・RAVPower RP-PC017 △
・RAVPower RP-PC059 △
・ASUS ADP-45AW △ TransBook3 T305C付属品
・iMuto U4 Pro △
・Omars OMCCPDBKAC55-JP ● WIN2のTypeCと相性が悪い可能性あり
2019/03/06(水) 23:33:18.31ID:0TXtWsjW0
>>2の続き
GPD WIN2対応確認済み充電機器2
モバイルバッテリー
・RAVPOWER RP-PB059 ○
・RAVPOWER RP-PB058 ○
・MOXNICE PD1011 ○
・MATECH PB1703-UDC208BK △
・AUKEY PB-Y13 △(○の可能性ある?)
・Anker PowerCore 20000 PD △
・cheero CHE-086 △
・inateck UCC1002 Charger △
・cheero CHE-326 ○

その他
・Aukey CB-C26 △ 12V入力非対応の模様
・Omars OMTCCDKP7SSLV ○
 ACは12Vや15Vで入力すると、本体にも同じ電圧で出力するっぽい
・J-Force JF-PEACE11K

※12V2A未満の充電環境は電源OFF時でないと充電できない可能性あり
※新規情報、情報の修正があったら随時レスしてください
※おま環の場合もあり得るので、使用や購入は自己責任でどうぞ

充電環境報告テンプレ
【メーカー】
【型番・商品名】
【使用GPDWIN2】初期出荷/二次出荷以降
2019/03/06(水) 23:33:43.00ID:0TXtWsjW0
■届く前に(必要に応じて)購入すべき物
・液晶保護フィルム
・PD対応充電器
 →WIN2対応品はPD充電器まとめレス参照
 お勧め Nintendo Switch 公式ACアダプタ
・交換用SSD
 →推奨品を使おう、非推奨品は自己責任で
 お勧め トランセンド256or512GB
・16GB以上のUSBメモリ
 →ファームウェア等の更新に必要
・大容量microSDカード
 交換用SSD →予備の保存場所
・冷却用アイテム
 お手軽 100均タブレットスタンド&USB卓上扇風機
2019/03/06(水) 23:34:16.03ID:0TXtWsjW0
■届いたらネットとUSBメモリ を繋げる前にやるべき事
・充電チェック
 →純正アダプタ、用意した充電器
・WindowsDefenderでフルスキャン(約1時間)
 →クイックでは検出されない
ウィルスが検出されたら初期化 もしくはSSD交換
 →高負荷なので吸気確保に注意

■WindowsDefender中に初期不良がないか確認
・ファンの稼働確認
 →回らなかったら初期不良
・キーボードの動作確認
 →メモ帳等で各キー押下確認
・パッドの動作確認
 →コントロールパネルで各ボタン反応確認

■ウイルススキャン初期不良確認後
・microSDの挿入/認識確認
 →挿入状態固定されること、読み書き出来ること
・SSD換装方法or初期化&必要に応じてWindowsアップデート
・スピーカーの音チェック
 →以下のサイトに詳しい確認/処置方法あり
  https://blog.hiros.info/2018/05/gpd-win2.html
・パッドのファームウェア更新
 →最新V1.19、更新したら一度電源を切る事
・キーボードのファームウェア更新
 →更新したら一度電源を切る事
・問題無さそうならフィルム貼り付け
2019/03/06(水) 23:34:39.40ID:0TXtWsjW0
■SSD換装方法or初期化
・公式ファームウェアorクリーンインストール
 公式ファームウェア
 →安心お手軽簡単
 →百度は登録必須、megaはDL量制限あり、Torrentか
 ※※時間がかかるので事前DL推奨※※
 クリーンインストール
 →公式よりはDLに時間はかからない(慣れていれば)
 →趣味の領域自己責任(失敗しても交換しているなら何度でもできる)
 
・事前準備
 交換用SSD
 16GB以上のUSBメモリ
 ファームウェアorMicrosoft公式サイトのメディア作成ツールDL
 フリーソフト{ DoubleDriver }
 説明書 表紙にプロダクトキーがある

・SSD換装方法or初期化
 1.裏ブタを開けて SSD換装
 2.電源を入れてFn+F7(連打推奨)
 3.ファームウェア入りUSBメモリを選択してインストール
 4.入力装置のファームウェア更新
2019/03/06(水) 23:35:02.89ID:0TXtWsjW0
-------------------------------------------------------------------------
GPDWIN2 TDP変更方法まとめ(05/24/2018 BIOS版)[保存版]
-------------------------------------------------------------------------
@一旦BIOS設定をデフォルト設定に戻す
Save & Exit > Restore Default(実行YES)

ADPTFを解除(必須:これをやらないと設定は無効化され強制的に7W設定に戻される & 時限性でさらに3.5Wまで減らされる)
Advanced > Thermal Configuration > DPTF Configuration > DPTF (Disabledに変更) 

BTDPブートモードUPのPower Limit 1を入力
Advanced > Power & Performance > CPU - Power Managerment Control > Config TDP Configurations内にある
Custom Setting UPの項目内の
Power Limit 1(0を9000に変更)(1Wにしたい時は1000、9Wにしたい時は9000、12.5Wにしたい時は12500と入力)(デフォは7W=7000)
Power Limit 2(0を9000に変更)(デフォは15W=15000)

C保存して抜ける
Save & Exit > Save Changes and Exit(実行YES)
-------------------------------------------------------------------------
■Power Limit 1の現在の規制状態をリアルタイムモニタリングするには?

HWiNFO Portableというフリーソフトを使用(Portableはインストール不要でスタンドアロン形式で実行可能)
https://www.hwinfo.com/download.php 
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/03/07(木) 08:47:09.87ID:XQvILCPu0
たて乙
2019/03/07(木) 23:48:16.49ID:UYA7P6flM
UMPCを持ち運び用に使おうと思うんだけどこれってphotoshopは動くかな?初代のほうです
2019/03/07(木) 23:54:56.96ID:Mwxco+JF0
マルチコア対応の世代なら4倍の性能が出せるが
マルチコア非対応の世代のソフトなら1/4の性能しか出ない
ペンティアムM の600MHzより遅い
2019/03/08(金) 00:31:10.14ID:JqG65YleM
世代は初代ですが初代にも違いあるんです?
2019/03/08(金) 03:12:25.04ID:e8sU/Aw70
>>9
最底辺のスペックにスペックには目をつぶったとしてこのサイズで画像処理するの
まともなPC買わないにしろ無謀じゃない
2019/03/08(金) 12:23:45.55ID:uvGDzhw40
>>9
動く≠快適に作業できる
Photoshopは初代でも起動して最低限の作業はできるけど、ちょっと高度なことやるとWIN2でも重たいと思うよ
レイヤーとかのサブウィンド表示させるには解像度足りないし、外付けマウスないと細かい操作は難しい
1枚ずつデジカメの写真を明るさ辺りを調整する、程度ならたぶん大丈夫だが、その程度の簡単な操作ならもっと軽いソフト使った方がいいと思う
2019/03/08(金) 14:05:03.01ID:41xd6eZLM
10ドルなんかで2GB増やせるのなら、30ドル払っていいから4GBにしてくれよ
2019/03/08(金) 20:40:35.05ID:MmB5d2hp0
>>10
じゃ・・じゃあ非対応と対応じゃ16倍の差がつくってことですかあ?
ひどいじゃないですかあ
2019/03/08(金) 21:17:46.71ID:+oycASXM0
>>14
もちつけ
2019/03/08(金) 23:01:20.49ID:Gh7wXLepa
なんだって!?

実家で文鎮になっているVAIO UX よりも遅いの?
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 12a6-chNm)
垢版 |
2019/03/09(土) 18:39:45.12ID:h6dxoAV90
abxyボタンのゴムの修理してみたけどDSliteのだと少し加工いるな。
ベストなゴムってなんだろ?ダイレクトの正規品は質が悪そうなんだよね
2019/03/09(土) 19:32:51.02ID:rhKXyEOj0
正規品買って型とってシリコン樹脂で複製
2019/03/09(土) 20:46:06.78ID:Y+nVWjQl0
GPDユーザー「もぅマヂ無理。 改造しょ・・・」
2019/03/09(土) 22:12:23.75ID:IkyAR9e/0
ツイに不具合報告が連日出て来てるな
2019/03/10(日) 05:33:28.65ID:Jl51Tqaj0
win2は初代を全否定して完成したという触れ込みで発売されたが
コンパクトさを失った挙句初代より致命的な不具合を抱えて阿鼻叫喚

フレキケーブル断線で画面映らなくなる
やっぱり尿液晶個体あり
配置の悪さからくるPADの操作性悪すぎ
左ヒンジ割れ
逆相で音がおかしい
ファンの音うるさすぎ、やっぱうるさすぎ(大事なことなので二度言いました)

3D系ゲームでwin2で実用的にどうしてもやりたいっって願望なければ初代でもいい気がする
PS2エミュがそこそこできるといっても人気タイトルはたくさんPSPでも出てるし、時系列的にPSPゲームのほうが完成度は高い
PSPエミュできれば大した問題じゃないと思える人は初代でいいかも(ただしある程度設定や環境づくりにスキルが必要)
23不明なデバイスさん (ワッチョイ a335-Bk/n)
垢版 |
2019/03/10(日) 06:36:31.09ID:yk7SQfbn0
購入検討しています
・Windows7をクリーンインストールできますか?
(ドライバなどが普通に動作しますか?)
・市販のゲームパッドがゲーム上で認識できる(JoyToKeyなどでの設定が不要な)
ゲームをプレイする予定ですが、同じように認識されますか?
・Atomx7版と比べて決定的に劣化した点(というより不具合的な)があれば教えてください
・「日本仕様」と記載しているショップがいくつかありますが何が日本仕様になっていますか?
2019/03/10(日) 09:51:27.47ID:Iio6tH8LM
欲しい
物欲が
2019/03/10(日) 10:49:15.06ID:SYPbiSHU0
俺のWin2は当たりだな
何も不具合ない
2019/03/10(日) 11:39:00.40ID:iBKyypME0
M2 NVMe接続のSSDに対してWin7インスコはS級難易度
WIN2はM2 SATA接続なので普通
2019/03/10(日) 13:29:42.15ID:odYNH3bP0
昨日天空で買ったの届いた
L3R3の部品が微妙に違って
高さと押し具合が全く別物orz
2019/03/10(日) 19:39:31.48ID:CVMPF8viM
奇跡
2019/03/10(日) 20:43:01.11ID:d8BmHEc40
>26
ドライバなくて苦しむんでない?GPDWIN初代にWin8入れてみたときも困ったんだけど。
2019/03/10(日) 21:17:14.55ID:8jgyHDqM0
PD対応じゃないと充電できんのはつらいな
充電器忘れて土日バイト先でバイトしか出来なかった
2019/03/10(日) 21:28:02.73ID:NxIuC7j50
2のゲームパッドは手の大きな人でも手に余る大きさじゃないか?
2019/03/11(月) 01:52:58.42ID:aeF/SGEC0
まあなんていうか八万もする割にバランス悪いよな2は
クラムシェルを生かすため、車で充電できないのは本当に不便
12w駆動するとあっという間にバッテリーなくなるし
俺も今のところ大きな不具合ないが、明確な目的ないと割高感がある
UMPCなんだからサクサク感よりコンパクトさと手軽さ、その上で目的を最小限度以上クリアできればいいんだよ
デカいうるさい重いだけで俺的には外れマシン
でっかい不具合抱えた人はご愁傷様
2019/03/11(月) 07:56:46.41ID:JL2LcB25M
それならpocketとかmicroのがいいんじゃない
2019/03/11(月) 07:56:52.19ID:GJR302G7M
それならGPD microかGPD pocket 2 amber lakeの廉価版を使うべきかと
わざわざ色んな需要に合わせてGPDが出してくれてるんだから、買った時にはまだ出てなかったとしたら買うものを間違えたと思って買い換えるべきだね

one mix といいUMPCは一気に色々と出てきた今だからこそ、ゲームに特化したwin2はこんな変な声に惑わされずこのまま進化していって欲しい
2019/03/11(月) 08:39:29.15ID:Uh96Xpv90
前に出てた3万程度のを望んでる。
バリバリに使う人なんか少数だろうし、おもちゃとして割り切れるコスト内で
できるのが良い。
中古の超ミニサイズ人気をみると、需要は少なくないと思われる
2019/03/11(月) 09:06:30.23ID:O8Xdy+qhM
WIN初代程度の価格、ってんならGPD Microでいいんじゃないかな?
価格はメモリ増量で$10上がったが同程度、CPU性能は若干上で、M.2になったからストレージはかなり高速化
初代も3万程度だったのは特価になってからだし、ゲームやらないならパッド周りは不要だしねぇ

ゲーム用途だと価格に大幅な乖離がなければ性能が高い方が売れるし、需要が少ない低性能版は基板共通でなければコストが割に合わない
基板共通だとCPUとメモリ減少分しか価格下がらないから、いまと$100も下がらない
2019/03/11(月) 09:16:49.29ID:uPbz8BjTM
GPD micro、確かwin2並みに重いんだよな
400g超はUMPCとしては重いと思う
もう少し軽ければなぁ
38不明なデバイスさん (ワッチョイ b78f-3PTc)
垢版 |
2019/03/11(月) 09:23:48.54ID:x2wgk1wk0
ぶっちゃけキーボードいらんわな プレイ中は
サーフィン?みたいなカバーみたいにしてもよかった気がする
2019/03/11(月) 09:39:18.39ID:RMzrTV6sM
>>32
何言ってんだ車でも普通に充電出来るぞ。
Anker PowerDrive Speed+ 2-1 PD & 1 PowerIQ 2.0 https://www.amazon.co.jp/dp/B0721H7PS3/

もう十分すぎるぐらいType-C/PDのアクセサリー出てるし、
何ら問題無いだろ。
2019/03/11(月) 09:46:32.59ID:x2wgk1wk0
問題はあるぞ
彼の頭だ
2019/03/11(月) 10:09:19.97ID:da6o+veRd
低スペだとスマホでよくね?ってなりかねないからなぁ
2019/03/11(月) 10:14:48.19ID:O8Xdy+qhM
>>38
キーボード不要なら8"WINタブ辺りの方がいいんでないかな? ちょっとでかいが10"までいくとWIN2と同程度の2in1もある
ゲームパッド周りがほしいってなると、どうなるのかまったくわからんSmach Zしかないが、あれは発売されるかねぇ
存在しないものをねだったところで出てくるわけじゃないから、あるものを検討して許容できるかどうかって話になるね
5chなんだし文句を言うのも自由だけど

思えばGPDは今年、2種類のこれまでとコンセプトの違うPCを出すって話だったよね
ひとつはMicroPCだったが、もうひとつはどんなのだろう
2019/03/11(月) 10:42:35.18ID:c+59iEU5d
Chromebookだったりして(適当
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 1235-mXud)
垢版 |
2019/03/11(月) 11:30:13.79ID:L/C3aZLV0
前スレで2019年1月モデルを買ってスリープ中の電源落ち相談した者だけど
スピーカーは相変わらず逆位相でした。一応報告がてら。
2019/03/11(月) 11:33:00.86ID:x2wgk1wk0
タブレットタイプとみたね いやスイッチタイプ
2019/03/11(月) 11:37:46.02ID:7t1P//sn0
パッド有りキーボードなしモデルは十分あり得るからねぇ
冷却考えるとけっこう分厚くなりそうだけど
2019/03/11(月) 12:20:04.07ID:rQy16Pm+M
Chromebookって安いのかと思ってけど、
かなりそうでもないのがね。
あの値段ならWinを買うよね。
GPDが作っても3万とかなら、Winでいいやってなるだろうし。
2019/03/11(月) 12:30:53.87ID:rcE4yZ3hr
>>44
それ古い型番か修理版のを騙されてるんじゃないか。
流石に今年製造のやつで逆相は無いだろ。
2019/03/11(月) 18:02:16.41ID:qlT0h1R0M
>>22
阿鼻叫喚クン生きてたの?
2019/03/11(月) 19:05:17.69ID:aeF/SGEC0
>>39 それ知り合い持ってるけど充電中にAUX経由でオーディオ鳴らすとすんごいノイズ出るよ
安くてコンパクトすぎる品は大抵ノイズ出る
電源ノイズ対策もおろそかな充電器はハードに悪いから怖くて使えない
気にしない気にならない方はどうぞ
2019/03/11(月) 19:09:42.09ID:aeF/SGEC0
おれ環ではノイズ出るから運転中の動画再生や音楽流すことに使えない
2019/03/11(月) 20:25:15.50ID:7f8knk050
レンタカーの充電ポートは利用契約中に1度でも規定アンペア超えたら2度と電源が供給されなくなるからな
WIN1充電してて10分程度で強制使用停止措置になったわ
そういう意味じゃインフラはまだまだ
2019/03/11(月) 20:59:29.93ID:4VZ97n9u0
初代GPD WINでリドルジョーカーやってる人いませんか?
要求スペック見るとCPUがギリギリすぎてチビってるんですが・・・
2019/03/11(月) 21:11:08.35ID:MSTq7jmA0
>>53 サノバウィッチをwinよりスペック低いノーパソで余裕だったし。問題ないよ。
2019/03/11(月) 21:12:43.51ID:UsRabRcl0
大抵のエロゲは苦情対策にわりと高めに要求スペック買いてるから全然動くよ
2019/03/11(月) 21:12:51.06ID:4VZ97n9u0
>>54
ありがとうございます
購入前向きに検討します
2019/03/11(月) 22:14:42.64ID:OT7RYNsA0
L3 と R3 の部品ロットが左右で違うのか別物がついてる
押し心地が左右で違うわ...
2019/03/12(火) 00:53:31.26ID:fn+YMvK40
何回も同じことを書いてもあなただけの不具合だから、不良品交換してもらうなりしなよ
2019/03/12(火) 01:20:20.64ID:OKBToCdl0
GPDWIN2(7Y30)のcinebenchiR20
マルチ:584
シングル:229
だったな

ハーパースレッディングは伊達じゃないわ
2019/03/12(火) 06:29:56.40ID:WhwMV4P50
ハイパースレッディング
2019/03/12(火) 08:40:50.07ID:Q9/LfOzIM
倍出すからロークラスGPU並みの3D性能がホスィ
小型化と排熱、消費電力あたりがむずかしいのかのぅ
2019/03/12(火) 09:30:32.32ID:imuZaws5d
ロークラスってMX150とかくらいのこと?
何にせよGPUを付けるなら大型化しないと。Switchの様な形状とBTキーボードにならざるを得ないのではないかな
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 1235-mXud)
垢版 |
2019/03/12(火) 10:06:12.03ID:Fb0J3y2p0
>>48
一応正規販売店(GPD and JXD and TRONSMART STORE)からの購入で
ロット番号は201901〜、振動なし256GBメタルカバー装着済みのモデルだけど
この手の商品はある程度割り切るしかないですねぇ。。
2019/03/12(火) 10:22:46.75ID:HAixUKlK0
もう腰に巻くタイプのPCと受信機用モニタとか割り切ればいいと思うんだ
2019/03/12(火) 10:25:50.43ID:hcC9iYvU0
正位相だった物を別の不具合でgpdに修理に出したら、何故か余計な修理されてて逆位相になって帰ってきた
とかいう報告が過去スレであったし割とgpdガバガバよ。そもそも初期1000ロット位は正位相だったのに
工場変えた1000以降はかなりの数が逆位相になってたとか、割とバラつきがあるギャンブルだししゃーない
このスリルを期待してwin3も買うわ
2019/03/12(火) 11:21:25.15ID:HAixUKlK0
逆位相が問題になるのってFPSで足音が逆から聞こえる時くらい?
かなりどうでもいいから気付かなかったし、気付いた後もやはりどうでもいい・・
2019/03/12(火) 14:15:46.79ID:G47SJxeZr
そんなに神経尖らせるゲームならヘッドホンするだろうしスピーカーの逆相は気にならなくね?
2019/03/12(火) 14:51:30.99ID:/JiTqugR0
AMDの方が最近は性能がいいし、使えないんだろうか?
2019/03/12(火) 15:09:43.46ID:Ctff2HQCM
クロック比とか価格比での性能はAMDがかなり伸びてるけど、発熱比とか消費電力比で考えるとIntelとAMDはたいして変わらないみたいだからね
Ryzenを7y30レベルまで発熱や消費電力下げると、性能がたいして変わらない

ChromeBOOK向けらしいが、今年に入ってTDP6WのA6とかA4が発表されてるから、その辺なら使える可能性はある
詳細情報出てないみたいだから、価格は安いが発熱不利で7y30以下の性能かも知れないが
2019/03/12(火) 15:13:38.04ID:9O+jA0Bd0
>>69
ChromebookにつかわれてるAシリーズはBristol Ridgeで検索かければ同アーキテクチャの製品の性能がわかる

4コア4GHzてIntelの2コア3.5GHzに及ばないCPU、
6Wのは2コアだからCore iのシングルコア並みの性能

GPUも512SPを積む製品はIntelのGT3e同等以上だが6Wにのるようなのはその1/3以下の製品
2019/03/12(火) 15:27:29.77ID:9O+jA0Bd0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1160951.html
調べてみたら上位モデルで2コア1.8-2.7GHzだから、7Y30の半分未満のCPU性能だろうな

GPUはGCN 1.2系の192SPの720MHz、CPUの性能にも左右されそうだが、HD 615以下と思う
72不明なデバイスさん (ワッチョイ de79-K7b0)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:00:46.61ID:VI1mGjJ90
PowerPCおじさん
2019/03/12(火) 18:24:15.55ID:l/zW8sEua
みんなこのPCで何やってんの?w
ある程度、ゲームが動く設定決めたら満足しそう
2019/03/12(火) 18:40:36.07ID:HAixUKlK0
2Dゲームと同人ゲームのみ
ただしアクションはコントローラーがアレでやらない
2019/03/12(火) 19:19:33.19ID:nmzVH4bHx
更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻す
を選択し初期化しようと試みたところなのですが
いま現在このGPDのロゴ及びNow Loading的クルクルマークがひたすら表示されたまま向こう30分ほど動きません
初期化は30分ほど掛かるものですか?それとも壊れてしまったのでしょうか?
https://i.imgur.com/mr2Q7Tj.jpg
2019/03/12(火) 19:46:46.82ID:9O+jA0Bd0
>>72
POWERでもIntelでもAMDでもARMでも、何でも聞いてくれよ
2019/03/12(火) 19:52:55.33ID:bVe0UClgM
>>75
結構かかる
2019/03/12(火) 20:10:41.66ID:usHW5tIkM
>>50
高い安い関係なくシガーソケットから電源取ってオーディオ繋いだらグランドループが発生するから、
オルタノイズ乗るのは当たり前でしょ。
グランドループなんか簡単に解決出来るし。
オルタノイズなんかグランドループ解消したらすぐ消える。
車のオーディオ弄るなら基本中の基本。

てか知り合いが使ってるだけで中の回路見たわけでもないのにノイズ対策が疎かな充電器とか言ってるけど、
あまり詳しく無いなら変に断言しない方がいいと思うぞ。
せめて少しでも調べて知識つけような。
2019/03/12(火) 21:11:40.59ID:qfix6yqIM
>>77
ほっといたらできました(終わってました
ありがとうございました
2019/03/12(火) 21:40:24.31ID:oC+WsYcDM
そもそも充電器ってノイズ対策とかしてるの存在するのか?
2019/03/12(火) 22:18:47.29ID:YxUlPhfh0
>>73
steamゲー
PSPゲー
ツクールゲー が主かな
2019/03/12(火) 22:26:28.98ID:JwYKGcjy0
おまえらエロゲーしかやってねーだろ
2019/03/12(火) 23:21:07.22ID:oC+WsYcDM
エロゲーも字が小さいのは難しいんだよ
ツクール系はそろそろ字の大きさ調整できるようにしてくれ
2019/03/12(火) 23:32:06.45ID:rqbFbwWw0
>83
代わりに文章が画面からはみ出してもいい?
まぁ、今でもたまにはみ出すんだけど。
2019/03/12(火) 23:35:52.26ID:Qc92O9Yi0
そこでHDMIだよ。両立できる
2019/03/12(火) 23:46:38.28ID:B98FZPBK0
FF11専用機
2019/03/12(火) 23:56:18.17ID:hlVHl4Fy0
この子でサクサク動くゲームでオススメありますか?
好きなのはローグライク系です
わくぷよとか入るのかな?
2019/03/13(水) 01:11:46.50ID:cwx6YWtg0
>>87
不思議の幻想郷TODRオヌヌメ
2019/03/13(水) 01:15:44.03ID:1GOlNeg20
>>88
Vitaのは動かなくないですか?
2019/03/13(水) 01:34:58.58ID:8EznKxW60
>>87
NetHack
2019/03/13(水) 09:11:28.30ID:NjLOWRApd
Cooling Modのアップデート見たけど、
先月以降出荷分のGPD WIN2で何か変更が入ってる?
2019/03/13(水) 09:27:57.90ID:ELmO/d/ba
>>81
なんかさあ、コスパで考えたら死ねるハードだよね
2019/03/13(水) 09:40:45.03ID:q5wJFl/hp
>>91
ヒートシンクの形状かと
最近出荷されたWIN2だと形が違うので新ロット用のMODを出すまで待ってと言っている
2019/03/13(水) 09:57:15.36ID:NjLOWRApd
>>93
なるほど、ありがとう。
2018/06製造だから、旧版で送ってくれって連絡せな。
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 12a6-chNm)
垢版 |
2019/03/13(水) 13:52:26.52ID:HIPXYOKr0
>>93
えっ、形違うの?投資できなかったけど買いたかったから気になる
2019/03/13(水) 15:00:26.09ID:cwx6YWtg0
>>89
VITAでもそれなりに動くよ
自分のはsteamのだけど

>>92
そ、そだねー(あまりよくわかってない
2019/03/13(水) 15:43:35.33ID:S9Rt/yq6M
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174/332/index.html
そういえばOneMixスレとか無いね
2019/03/13(水) 15:44:50.13ID:7XTsXgCZM
>>97
【UMPC】One Netbook One Mix 2/2S/3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1551158571/
2019/03/13(水) 18:54:35.83ID:fxiCc83FM
>>98
おぉthx
OneMixで検索してたw
2019/03/13(水) 19:39:27.83ID:zkI/x6bj0
ちゃんとしたものはノイズなんて出ない
今WINで使っているものは全く出ない
安物は5VのWINでもiPhoneでも泥でも何を使ってもノイズが出る
ノイズは再生中もずっと出る
ノイズが出る商品と出ない商品がある以上出る商品はノイズ対策が十分でない証拠
出ないものは優秀である
大体にしてオーディオに金を掛けたことあればたった3000円程度では何も買えないということは周知の事実
シガレット一体型程度のサイズでノイズが取れるなんてカーステのスレで言ったらフルボッコにされるぞww
知識も何も、少々かじったところで結果が出なければ何の役にも立たない
2019/03/13(水) 19:40:46.38ID:zkI/x6bj0
アンカー忘れたww
>>78
2019/03/13(水) 20:07:24.38ID:zkI/x6bj0
>>80
一応対策品はあることにはある
ttps://usedoor.jp/howto/hobby/norimono/car-audio-aux-groundloop-noise-taishohouhou/
多分効果はあまり期待できないと思うよ
グランドループ対策なんて大げさに言ってもACCにリレーかましてバッ直にしてアーシングするくらい
やれるのはこの程度だし誰でもすぐに思いついてやってること
それでもAnker PowerDriveはサーーッてノイズが出るゴミ商品
車やカーステにも問題ある場合があるけど、大体そんな奴はすべて安物でそろえてるよ
2019/03/13(水) 21:09:57.08ID:9DaEhrs70
おじいちゃん
連投はほどほどにしようって言われてるでしょ?
2019/03/13(水) 21:35:40.25ID:psH2Yq2L0
>>103は安物誤魔化すために大音量で外に聞こえるように音鳴らしてるんですね
2019/03/13(水) 22:14:49.95ID:9DaEhrs70
>>104
僕の車にはFMラジオしかついてません・・・・
2019/03/14(木) 00:17:24.96ID:owBTKVAJa
>>82
カグラはエロゲにあらず
2019/03/14(木) 01:15:04.25ID:t3lc7fDR0
>>86
つうか、もうこれだけの為にあると言っていい機種だよ。
2019/03/14(木) 02:32:49.73ID:UX+p6gNo0
>>107
ねw
2019/03/14(木) 07:24:24.80ID:zVljHamV0
FF11やるけど、やはり初代のコントローラの配置の方が良いし、十字キーまで指が届きにくいんだよね
2019/03/14(木) 07:24:43.86ID:zVljHamV0
2のコントローラの配置のことな
2019/03/14(木) 07:41:34.54ID:mK0qalWjd
>>109
確かに配置は初代の方が良かったよな
けどまぁその他は随分良くなったわ
2019/03/14(木) 08:33:44.74ID:kKmLO1CnM
自分の押し方が悪いのかもだけど、十字キーは質が落ちたのか、内側にきて操作しにくくなったからか、初代に比べて操作しててうまく出来ないことが多いね
LRの各ボタンもFIFAやウイイレを遊ぶ時には、ボタンの小ささと重心の悪さからかかなり厳しい

次の新製品はゲームに特化したwinだからこそ、
少しくらい厚くなっても良いから、重さは増やさずに重心のバランスに気をつけた上でLR各ボタンを大きくするなどして操作性をあげて欲しいな
2019/03/14(木) 09:15:15.83ID:htOJNJ670
十字とか初代からゴミレベルだし
2019/03/14(木) 09:30:41.14ID:G1Dsi0a3p
WIN1は少し手を加えたらDS並みの使い心地にはなったよ
WIN2はポジションはどうしようもないから慣れるしかない
2019/03/14(木) 10:38:03.04ID:rRh8ZxwnM
>>100
ちょっとは調べたんだね。偉い。
で、グランドループ対策にバッ直とアーシング出したの何故?
アーシングは具体的に何したの?
対策品が意味ないと思った理由は?
ノイズの種類理解してる?オシロで調べた?
ただ調べて出てきた単語並べるだけじゃ意味ないよ?

あとちゃんとした物って何?さぞ高級品何だろうけど名前出せる?
買って計測したいから教えてよ(笑)
2019/03/14(木) 10:46:35.76ID:g73MMlh+0
>>115
役に立たない
2019/03/14(木) 13:55:14.99ID:wP9ukT2f0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174612.html
ほぼ関係ない記事なんだが、一番最後の文章
WIN3がさらに遠のく可能性……
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 232f-r+54)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:29:50.44ID:0uhxgEeP0
amdの可能性
2019/03/14(木) 18:52:25.37ID:fKW+K9X2M
CPUが無かろうが微細化が進まなかろうが新製品出さなきゃ会社潰れるんだから出すよね
2019/03/14(木) 20:20:59.41ID:CnYF/ZZnM
>>117
2コアGT3eを4.5Wに持ってこよう
CPUはベース600MHz、ブースト4GHzってとこか
2019/03/15(金) 00:30:51.26ID:TLR/UlMO0
なんかN4100とかN5000とかの次の世代のセロリンから実行ユニット64個の11世代内蔵GPUが使われるので
馬鹿みたいに性能上がるらしい
WIN3では意外と激安アトムセロリンに回帰するかもね
2019/03/15(金) 01:57:48.75ID:3wrb21qj0
結果がすべてだとなぜわからん
いつまでも知ったかしてろ
ノイズが出ない=正解
2019/03/15(金) 09:22:03.89ID:tfdTYels0
まあまあ、役立つかもしれないしこのやりとりは続けてくれよ
さあ、>>115に答えてくれ

実際ノイズの話は俺もためになったよ
124不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-r+54)
垢版 |
2019/03/15(金) 17:11:29.52ID:qBfHEZOGr
Intelおじさん
2019/03/16(土) 02:01:26.57ID:UF4Xo6or0
>>123 
ttp://www.soundpro.jp/special/power.html
バッ直が最もノイズを出しにくいなんて専門知識の欠片も知らなくてもすぐに発想することだろうに
純正の細っそい安いコード(安い配線構造だとあれにもこれにも電源をまとめて供給する始末)と太っといオキシフリーの配線に代わるだけでどれほど違うのか想像もつかないのか?
ブロックケミコンを見たことあれば乾電池サイズ程度にいろいろ詰め込んでまともなノイズ対策ができるわけないのは中を見るまでもないだろ
やっぱり新手の教えて君ですかな?

Anker PowerDrive買った→充電しながらAUX差したらノイズ出た→いろいろググって知識かじるも結局何も改善できなかった→
ほかにいい商品使っているというやつが現れた→ちょっと煽ればペラペラしゃべると考えた
ミエミエなんじゃないかな
オーディオケーブルの間に挟むノイズ対策品はハイカットフィルターの流用が多いだろうね。特にボリュームで調整するやつ
だから小音量のノイズが取れることもあるかもしれないが、引き換えに高音が小さくなるなど音質が劣化する
MP3128kbpsでCDと変わらんなどという奴には違いが判らないかもしれないけどね
送料込みのシガレットタイプ勧める奴はケーブル類からしてゴミみたいな製品買ってそうだね
2019/03/16(土) 07:09:42.92ID:3AN2EhDj0
素朴な疑問なんだけど、そこまでノイズを気にするならモバイルバッテリーから取れば良いじゃないかと思うんだけど?

>>125
質問、この手の物で対策しているヤツってあるの?
2019/03/16(土) 08:21:27.91ID:8WlQN5a10
というか車のオーディオと繋げるなんて奇特な使い方してる奴なんて極少数なんだからそろそろスレチだろ
PC自体がノイズ発生源だししかもよりにもよって中華製のブツ繋げてノイズがどうのこうの言うのアホの極みだなって感想しか出ない
2019/03/16(土) 08:41:09.85ID:sUZwPJjSM
他人と違うことやってる俺△なんて、ヲタ特有のマウンティングにしか見えん
2019/03/16(土) 09:44:17.25ID:V+qjC5z00
カーオーディオなんて、どうせ周囲は騒音だらけなんだから音質とか気にしても意味なくね?(クソ耳並感
2019/03/16(土) 10:41:34.71ID:OdqrlL+BM
何が悲しくて車の外部入力からwin2の音取り込まなならんのだ

>>32についてはそもそもtype-cのPDでシガレットから充電出来るんだから問題ねーだろ
AUXでループ出来てノイズ乗るのは別問題
カーオーディオスレあたりでやってくれ
131不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdc-S96z)
垢版 |
2019/03/16(土) 11:12:53.58ID:EkFuh6H10
ノイズの事よく分からないけど、
流れ見てたらノイズが乗るだなんだイチャモンつけて、指摘されたら製品名も出さないって、
完全に涙目敗北じゃん。
2019/03/16(土) 12:18:53.25ID:VWW7JSFW0
こういうことだぞ
https://pbs.twimg.com/media/DhD8wRrU8AAnfkQ.jpg
2019/03/17(日) 07:45:33.87ID:sla3RzCB0
>>87
今さらだけどelona
あれをDSサイズで持ち出せてキーボード操作出来るとか最強過ぎる
2019/03/17(日) 08:49:08.77ID:MJerdCDk0
>>133
あのレベルのゲームにこの値段で、、って考えると
いや贅沢とは思うけど
2019/03/17(日) 10:24:52.57ID:G0fV+A5s0
elonaなあ…操作方法がよくわからんから投げたんだよなあ
2019/03/17(日) 11:01:00.24ID:DSodsLGNd
俺もelonaよく解らなくて投げてる。調べ直してプレイしてみるかな
他にああいうので面白いのあるかね
2019/03/17(日) 11:13:48.47ID:MJerdCDk0
このハードに向いてるゲームってなんだろね
2019/03/17(日) 11:24:58.45ID:G0fV+A5s0
>>137
PPSSPPでPSPゲーは軽い
ツクール・ウディタゲーも向いてる
Steamはゲームによりけり軽いのは軽い
だがSteamのルフランは充電中は必ず落ちるな
充電中落ちない設定方法ないのだろうか
2019/03/17(日) 12:12:04.68ID:BW4Tvl5u0
デコデコ回路とSSDが背中合わせなのでSSDがより発熱する
デフォルトで使用してるSSDは緊急電源OFFが仕込んであるので
別メーカにするとSSDが死ぬ温度になっても落ち無くなるので何とか致命傷で済む
2019/03/17(日) 12:49:05.58ID:Hk2h4Jth0
よかった、別メーカーにしてるけどそれ聞いて安心したわ
2019/03/17(日) 12:53:19.67ID:Dsm3mehwd
熱で落ちたことないけどTDPドンだけあげてんの?
142不明なデバイスさん (ワッチョイ cf35-aa6Z)
垢版 |
2019/03/17(日) 14:35:58.04ID:B1VsfOX30
フルスクリーンでゲームしたら
画面の左4割ほどが真っ暗なんですけど
対処方法ありますか?
2019/03/17(日) 14:42:38.99ID:mG0qevU80
聞く前にまずググろう。そのへんの記事で解決策が出てくるから
2019/03/17(日) 14:49:01.53ID:Hk2h4Jth0
原因はフォントだろうね
答えを書くのもいいけど自分で調べてもらおう
2019/03/17(日) 15:13:02.29ID:g7gAAWJCa
>>128
俺さん?
2019/03/17(日) 19:40:28.18ID:p37fBRkor
>>134
いやまぁelonaのためにwin2買うとか言ったら正気を疑うけどすでに持っててなんか良いのない?ならフリゲでスルメで相性が合えばいつまででも遊べるしいいかなと
俺も楽しく遊べるまでに数年越しで何度かゴミ箱ダンクしたしスタートラインに立つまでがあれだけど
2019/03/18(月) 03:04:12.05ID:SIl9HxMB0
俺もelona専用機みたいになってるけどゲームパッドにキー割り振れるから設定さえちゃんとやれば風来のシレンとかやる感覚で遊べるぞ
2019/03/18(月) 09:13:19.14ID:DzVloE0X0
仁王・ダクソ3くらいをサクサクできるくらいのスペックほしいっす
PS4ポータブルとかそういうレベルで
2019/03/18(月) 09:43:30.55ID:8gMNdQlPM
欲しい欲しい
2019/03/18(月) 10:03:53.99ID:DzVloE0X0
SmachZが本当に出るなら欲しかったけどでないだろうし
まだまだ先だろうけどね
MX150 Vram6Gとか積めないもんかな 消費激しいかもしれんけど
2019/03/18(月) 10:07:43.29ID:zVZUs1M7d
Cooling Modの初回発送されたらしいけど、
誰か届いてるのかな
2019/03/18(月) 10:28:40.20ID:/Jub5NPBp
早くて週末、来週くらいには先行組に届くと思われ
金型製のシェルの人は順調に進めば来月末くらいか
2280の金型希望だから気長に待つ
2019/03/18(月) 11:05:39.77ID:tmgeJtEwM
>>150
MX150にVRAM 6GBとか何考えてんだ
何枚メモリチップ積むつもりだ?
それに6なんてAtom機にメインメモリ32GB積むようなもんだぞ
2019/03/18(月) 11:17:52.62ID:MbD6g79h0
外部GPUは消費電力もそうだし、熱処理もあるから難しいだろうねぇ
いまよりサイズがでかくなってファンもうるさくなるなら、13"ゲーミングノートとかでいい、ってことになりそうな
IntelがNUCに外部チップでIrisProだかを積んでたりしたが、発熱凄かったみたいだしなぁ
2019/03/18(月) 11:24:56.05ID:DzVloE0X0
>>153
そんな大真面目に考えるなよ
2019/03/18(月) 11:39:33.69ID:u2DLQPtnM
>>151
cooling modのアルミ版てもうないの?
2019/03/18(月) 22:31:22.37ID:E2HmRkeJ0
MX150自体はSwitchより低発熱で運用出来るけど
基板面積2倍なのでとても収まらない
2019/03/18(月) 23:24:08.06ID:a2VeKh1I0
今は8Gbit品が主流なのかな?GTX 1050 3GBとか1060 5GBが出た背景は
となると6GB版はVRAM 6個か

ところで、再起動を繰り返す初代を見限って、十字キーが届きにくく重い2に買い替えたのだが。いや2は速くて良いかったが

ふと初代を充電しながら使ってみたら一度も再起動しなくなった
なぜ買い換える前に試さなかったのかっていう
試した記憶もあるし、半年ぶりくらいの起動だからわすれたわ
FF11の2垢用だからAtomじゃカクカクだけど戻るぜ
2019/03/19(火) 01:30:06.47ID:iWOREMgd0
>>158
初代は充電しながらは危険なんじゃなかったですかね?
もし平気なら寝バザー用に・・・
2019/03/19(火) 09:36:54.06ID:oiMWK33nd
>>159
電池がパンパンに妊娠する姿が見える…
2019/03/19(火) 11:10:09.47ID:/lMXodR00
GPD触ってから3DSに触れるとおもちゃみたいに感じる
2019/03/19(火) 11:24:45.94ID:fPYG9s+S0
ゲーム機ってオモチャだろ?
2019/03/19(火) 15:47:11.58ID:al1Re4gd0
なんだぁテメエ・・
2019/03/20(水) 04:56:25.15ID:Sks6Wcnl0
switchの中身はヒートパイプ上手に使ってるしコントローラ以外全てvidiaの外注品だな
WiiUのエアフローとかただ空気取り込むだけだった笑
2019/03/20(水) 13:41:14.24ID:QQGcqyl30
>>161
けど折りたたみ機構とかかなりしっかりしててほぼ壊れないしGPDとは根本的にその辺の作りが違いそう
2019/03/20(水) 13:50:38.23ID:KvhK2OqhM
逆3ds触ると作りの良さにびびるわ
こっちのほうが重量感あるだけでチープでしょ
2019/03/20(水) 21:21:41.06ID:5hUeovgN0
ヒンジ折れる3DSのはなし?
2019/03/20(水) 22:07:49.61ID:2WhnmKw30
もう1,2ヶ月で発売されてから1年たつのね
生産終了になる前に予備でもう一個買った方がいいかも?
2019/03/20(水) 22:18:47.23ID:PHz4q4sX0
壊れたことないからなんとも
2019/03/20(水) 22:30:54.46ID:hQQQyqR40
ポン付けで即リリース可能な8100Yがあるせいで待ちなんだよなぁ
2019/03/20(水) 22:48:36.35ID:IWbN6fw70
win3が今年中とかなら待ちたいけど、cpu品薄とか言われるとなあ
2019/03/20(水) 23:38:26.37ID:hQQQyqR40
そのためのAMD説
173不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-I7hI)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:06:22.79ID:kAwcHEY+r
Intel供給不足のためノートPCメーカーはRyzen搭載モデル増やしているな
2019/03/21(木) 18:32:00.60ID:XZd8uwzIM
>>172
低電力版Ryzenは早くても来年後半に出揃うから、GPD採用は2021年かな
Ice Lakeの次が出るね
2019/03/21(木) 21:49:04.11ID:U+SYaoiL0
北森にGen 11 Graphicsの続報来てるね
IceLakeの次はアーキテクチャの変更でさらに変身を残してるとのこと
2019/03/21(木) 22:13:09.54ID:lH9RjqKj0
あと何回くらい変身を残してますか
2019/03/22(金) 01:50:40.49ID:5wKjZmsG0
>>168
壊れる要素が1番高いのはバッテリーの妊娠だから、
予備機よりも予備バッテリーを買っておきたい
2019/03/22(金) 06:57:38.12ID:P5HrpJozM
AnkerのPowerPort Atom PD1ってWIN2の充電いける?
2019/03/22(金) 09:42:23.33ID:N9eGeBok0
いろいろ充電器買ったけど同梱されてる奴が一番コンパクトだわ・・
2019/03/22(金) 12:24:54.57ID:mXg44hXXp
劇的に進化が見込めない年なのでリンク先にあるような追加チップでグラフィックの強化をして欲しい
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/750/701/html/mdosv1605_233.jpg.html
2019/03/22(金) 17:31:40.15ID:5gcusm/td
>>177
意外とヒンジ故障の報告多いからなぁ
バッテリーでとどまるかねぇ
2019/03/22(金) 20:26:42.89ID:V2bubZneM
https://japanese.engadget.com/2019/03/19/google-stadia-youtube/
こういうプラットフォームが主流になったら、ハードスペックは低くても画面とPADさえあればリッチなゲームができる
=WIN最強!になるんだけどなー。
2019/03/22(金) 22:11:34.22ID:avtB1Tbw0
遅延が60fpsで10フレームあるらしい
2019/03/22(金) 22:50:36.32ID:O+14crLT0
11世代インテル内蔵グラボ
ジャスト2倍の性能で確実か

UHD620
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/a/8/csm_tumapsiakintelgen11gpuvs620uhd_66dad24cb8.jpg

Gen11
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/d/f/csm_tumapsiakintelgen11gpu_370ed3f805.jpg
2019/03/23(土) 07:34:50.06ID:3vJJoJ340
>>184
GT2が64EUで確定らしいな、アイリスブランド冠してるから一時期はGT3だろって言われてたが
2019/03/23(土) 19:24:19.49ID:mzBkonBZ0
>iICL11LPGT2Y64 ="Intel(R) Iris(R) Plus Graphics 930"
>iICL11LPGT2U64 ="Intel(R) Iris(R) Plus Graphics 940"
>iICL11LPGT2U48 ="Intel(R) Iris(R) Plus Graphics 940"
>iICL11LPGT2U32 ="Intel(R) UHD Graphics, Gen11 LP"
>iICL11LPGT2U48LM ="Intel(R) UHD Graphics, Gen11 LP"
>iICL11LPGT2U32LM ="Intel(R) UHD Graphics 920"     ←920
>iICL11LPGT2Y48 ="Intel(R) UHD Graphics, Gen11 LP"
>iICL11LPGT2Y32 ="Intel(R) Iris(R) Plus Graphics 930"
>iICL11LPGT2Y48LM ="Intel(R) UHD Graphics, Gen11 LP"
>iICL11LPGT2Y32LM ="Intel(R) UHD Graphics 910"     ←910
>iICL11LPGT0 ="Intel(R) UHD Graphics, Gen11 LP"
>iICL11LPGT0P5 ="Intel(R) UHD Graphics, Gen11 LP"
>iICL11LPGT2U6425W ="Intel(R) Iris(R) Plus Graphics 950"

m3ことUHD915はEU数32だから結局33%程度の性能アップにしかならないのか、、、
夢が無いね
187不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 16:07:50.69
イートレで72,800円
2019/03/24(日) 16:34:40.97ID:v+20O38s0
天空で買った2018/06モデルだけど、ついにディスプレイが映らなくなった
保証期間内だからいいとして、原因はケーブル断線だと思うけど、
修理後も断線率は変わらないのかなぁ
2019/03/24(日) 19:34:25.43ID:v5mT/QVr0
また電源が入らなくなった
前回は分解してバッテリー外すだけで復活したけど
今回はなかなかうまくいかないな
さすがに修理出さないとダメかな

なんかwin2よりいいやつ出てないですか?
2019/03/24(日) 20:40:24.57ID:vlZl+1Dt0
日頃から情報収集は欠かすな
2019/03/24(日) 21:18:49.99ID:ZA2lJQRx0
俺はボタンがとれたよ・・
何が悪いか分からんがマジよく取れる
そして接着剤で取り付ける
これ絶対に接着係がサボったわ
192不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-diLB)
垢版 |
2019/03/24(日) 21:24:09.00ID:PSQmJ0VSM
ボタンは引っ掛けてるはずだけど
そこが折れたりしたのかな
2019/03/24(日) 21:40:57.16ID:v5mT/QVr0
>>189だけど、無事に分解バッテリー外しで復活したわ
このサイズでskyrimやeu4 が動く端末ないもんかな?
2019/03/24(日) 21:43:26.71ID:yCyrwL2P0
自分のは十字ボタンの上と右がヘコヘコしてて感触悪い
十字ボタンの塗装も剥げてきた
なんとかならんもんかね
2019/03/24(日) 22:18:36.06ID:KpaTVDCrM
俺のクラウドファンディングで貰ったやつはなんともなってないぞ。クラウドファンディングの方が物いいとかある?むしろ逆?
2019/03/24(日) 22:58:43.46ID:gie3GEvP0
WhatskoのXDクローン機アマゾンで買えるのか
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b5d-9VoM)
垢版 |
2019/03/25(月) 00:52:08.05ID:0o/dvEa00
>>192
ひっかけてる?
うーん、多分そのひっかけてる部分と薄いキーの間の接着剤が取れたんだと思う
だから接着剤で簡単に直る
2019/03/25(月) 10:27:49.91ID:gMQ8bQZOM
>>193
他にこんなPCつくってるとこがないからGPDが注目されてるんだよ
Pocketみたいに他に選択肢が出てくると、分散する

ボタンが取れるってどこだろ?
キーボードはシート形状だし、LRボタンは裏からのはめ込みで、電源ボタンは上から被せてるから取れるんだっけ?
取れるの電源ボタン?
2019/03/25(月) 10:51:21.25ID:Uhp45w0h0
キーボードだよ
シート形状かもしれんが、多分そのシートから剥がれてる
剥がれたボタンの裏をみると接着剤の痕がわずかに付いてる
まあ、付け直したらすむんだけどね
200不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-LCLD)
垢版 |
2019/03/26(火) 12:12:46.92ID:FlOPwLSZr
前にググった時にwin2でosx86入れてる日本語解説の記事見たんだけど
今ググったら引っかからなくなってるんだけどアドレス誰かしらん?
2019/03/26(火) 12:50:04.65ID:Ot7L04+Td
これ?
https://www.tonymacx86.com/threads/pocket-hackintosh-gpd-win-2.270673/
202不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 13:08:17.29ID:KhLUC83K0
代理店、天空とリンクスがあるけどどっちがいいの?
2019/03/26(火) 13:35:28.42ID:rVSMyVDG0
トラブル多い機種だから今なら実店舗ある販売店も選択肢としてはアリだと思うの
204不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 14:42:33.66ID:KhLUC83K0
おし、じゃあツクモか
2019/03/26(火) 15:40:15.72ID:j05i+YfGM
九十九とデポ勘違いしちゃう
206不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-zvNN)
垢版 |
2019/03/26(火) 15:48:42.59ID:wRshaZ4AM
>>6に書いてあるファームウェア更新てクリーンインストールする度に毎回やるの?
207不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-zvNN)
垢版 |
2019/03/26(火) 16:27:55.33ID:wRshaZ4AM
2にはscrolllockキーってないの?
2019/03/26(火) 16:37:54.13ID:rVSMyVDG0
>>204
自分はツクモだけどヨドバシとかの方が故障したら新品と交換してくれそうな気がする
2019/03/27(水) 02:28:35.68ID:HkQIqMVg0
Intel Game Playの最適化ドライバプラットフォームに移行したら
fps自体は対して変わらんけど操作入力系統にCPUリソースが余裕をもって割り振られてて
操作快適性がダンチだな
2019/03/27(水) 05:57:24.94ID:RcZl2FFoa
ただ、量販店はバージョン(製造期)違いが判断出来なさそうだからな。
リセットボタン付いてるか?
振動有りか?
スピーカー正相か?
とか。

最悪リセットボタンは見て判断出来るけど、後の2つは起動しないと分からないからね。
実際、ビックカメラの店員は分からなかった。
2019/03/28(木) 11:02:30.10ID:vVQZZSVJ0
そりゃそうだな
2019/03/28(木) 11:10:26.09ID:C7uLWCbi0
ここも結構過疎ってきたね
2019/03/28(木) 11:26:37.74ID:WQNliYkX0
新機種の情報とか新展開とかないからまたなんか新しい情報出てきたら活性化するでしょ
2019/03/28(木) 12:35:43.65ID:m3uwfaW8d
WIN2で、"スリープモードで充電してると勝手にシャットダウンする現象"の回避方法だそうな
https://www.reddit.com/r/gpdwin/comments/b62k2a/gpd_win_2_potential_fix_to_device_shutting_off/
215不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-f3dd)
垢版 |
2019/03/28(木) 15:09:59.89ID:wzSdAYKGM
プロダクトキーがバッチリ読めるんだが

https://used.sofmap.com/r/item/2133015361342
2019/03/28(木) 15:53:09.57ID:yZmVHo9SM
Officeもどきやからええやろ見えても
2019/03/28(木) 15:59:23.76ID:jQdjiHqMM
左の方だろ?
2019/03/28(木) 16:38:48.19ID:dCBCzs2G0
スリープ死ってwin2 でもするんだ
219不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 01:45:09.75ID:ZoOMcbmCM
振動有りか無しってどうすれば分かるの?
220不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 04:38:49.26ID:/rpPSh4n0
あ、多分自己解決
2019/03/29(金) 09:20:34.48ID:MqLB2fwv0
俺は手も震えてるからよくわからんわ
2019/03/29(金) 10:52:17.96ID:wfQHLRLKM
はー、しんど
223不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-f3dd)
垢版 |
2019/03/29(金) 15:01:47.47ID:h2Lxfn8EM
>>215
売れたな
2019/03/29(金) 19:27:52.81ID:GTuhIV9W0
2chには一切書き込まないけどお前らの書き込みを常に観察してる大勢の中の誰かが買ったんだろ
225不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:42:32.23ID:1V5CNixW0
>>3の表にはないけど、RAVPOWERのRP-PB159って使えるかな?
尼のタイムセールで安くなってるから迷ってる
2019/03/30(土) 22:50:03.93ID:E527Y8UX0
kendyにwin2の修理依頼送りました。
まだ返信はないですけど、
修理ついでに最新ロットで充電落ち問題、
逆位相、コイル鳴きが治っていればいいのですが、
2019/03/30(土) 22:52:31.23ID:YHDF+BpH0
表に載ってるのもセールになってるからそっち買え
228不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 23:07:05.77ID:1V5CNixW0
あれ?
さっき見たときは37%だったのにタイムセール終わってる
2019/03/30(土) 23:13:00.60ID:kQ2jdRN0a
GPDWIN2以降もクラウドファンディングで結構買ってるけど
ちゃんと予定通りに完成することないな
GPDは優等生だったんだな
2019/03/30(土) 23:59:42.25ID:wHtHmKrt0
GPDは初出時で既に3機市場に出してたからね
素性を隠してセコすぎる
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b2f-k9Zy)
垢版 |
2019/03/31(日) 19:18:22.74ID:FkoXD7Pj0
セコいのでは無く堅実なのでは
2019/03/31(日) 21:03:05.57ID:xg51PlYh0
修理依頼ケンディーから連絡こないなぁ。土日だからかな。
2019/04/01(月) 00:20:58.48ID:4WVbwaM8a
付属してきたwindowsライセンスキー認証できないんだけど
2019/04/01(月) 09:46:02.05ID:Ye1sMR/ZM
indiegogoから冷却modが届いたらSSDを256に変えようと思ってたら、SamsungのUSBで256GB Fitタイプってのがあって注文したけど、意外と早くて良いかも
2019/04/01(月) 09:54:05.63ID:H9wrQmtgM
そこ比較にならんだろ
もう少しマシなステマしよう?
2019/04/01(月) 10:05:22.36ID:Qpb86zpk0
俺はもうMicroSDから起動してるわ
意外と読み込んだ後は快適だし
2019/04/01(月) 13:07:36.52ID:Ye1sMR/ZM
>>235
まぁ、ステマと思うなら、買わなくて良いだけだしねw
>>236
steam系のもゲームも入れて大丈夫なら、512買ってみようかな?
gpdwin1の時にあまりにも遅いから、2ではsd全く使ってないんだよね〜
2019/04/01(月) 15:03:02.56ID:GO650m/6M
??

GPD Game Consoles @softwincn
2019/04/01 14:48:52
Should we post Win3 spec. and photo TODAY? https://t.co/iAZsBQ0ERi
Twitter Web Clientさんから
https://twitter.com/softwincn/status/1112592644838809601 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/01(月) 15:46:36.26ID:TCmUEf+Ud
エイプリルフールのジョークじゃないのたぶん
2019/04/01(月) 20:09:47.87ID:X2jPU77F0
Mix3に対抗する必要あるから
Win3は早漏8100Yでしたーという最悪の結末やろなぁ
2019/04/01(月) 20:20:12.23ID:X2jPU77F0
あいや人生一発逆転Ryzen説もあったか
2019/04/03(水) 13:05:53.55ID:bJ6WvGYga
これでAmazonのプライムビデオ見るのとかあり?
2019/04/03(水) 13:24:57.14ID:b6/9E4u0M
あり
244不明なデバイスさん (アウアウクー MM4f-r53o)
垢版 |
2019/04/03(水) 14:50:59.81ID:RwSKCrvYM
GPD Win 2 Maxきたー!!!
2019/04/03(水) 15:41:15.87ID:/UNOW5oEd
動画再生数ねぇ
Maxはさすがに様子見から
現状2で困ってないし
2019/04/03(水) 15:52:46.98ID:Pl3EFuvEM
製品名の発表だけで何も情報ないのね。WIN2あれば現状は満足かなぁ。
2019/04/03(水) 15:53:33.56ID:ByG9KGU80
具体的なスペックとかがよくわからん
細かい情報出るの待とう
2019/04/03(水) 15:54:44.88ID:ByG9KGU80
WIN2の筐体そのままで液晶の解像度高くなってるとかなら、液晶だけ買って交換ためしてみるかも
2019/04/03(水) 16:24:41.65ID:aec4kwOV0
GPDの仕様変更がムカつくから買わないよ
one mix3買う
2019/04/03(水) 16:26:48.51ID:Ym+1cXYQ0
MaxはRyzen版説あるけどどうなんだろ
Cooling Modみたいな冷却機構にするならRyzenでもたぶんギリいけるよな
2019/04/03(水) 16:33:50.21ID:ByG9KGU80
WIN2の名前がある機体だし、ベースはWIN2なんでないの?
大幅に違うならMicroPCみたいに名前変えてきそうな

m3-8100y 16GBメモリ SSD512GBで冷却強化したちょっと大きいマイナーチェンジ版と予想
筐体そのままで液晶解像度あがってて、フレキのコネクタも共通できたら、液晶だけ交換する
2019/04/03(水) 16:36:13.73ID:c4wgAK/S0
7インチになるなら買い直す
2019/04/03(水) 16:37:14.64ID:ByG9KGU80
これはフェイクだが、想像以上に変更してくる可能性あるのか?
まぁ発表待つしかない

GPD Game Consoles @softwincn
2019/04/03 16:24:52
I know it's fake... https://t.co/HEfVcx5XQl
Twitter Web Clientさんから
https://twitter.com/softwincn/status/1113341582533464064 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/03(水) 16:39:36.08ID:c4wgAK/S0
これか?
https://www.youtube.com/watch?v=Vl3xYZE1tVQ
2019/04/03(水) 18:28:56.34ID:/iXEYX/T0
まじかよ先週買ったばかりだったのに(´Д⊂ヽ
2019/04/03(水) 18:46:30.95ID:RIzhFD+V0
>>255
俺今日買いそうだったわw危なw
2019/04/03(水) 21:41:44.78ID:bi9BhLm10
>>254
それ現行機のMAX PAYNEプレイ動画でしょ
2019/04/03(水) 21:47:28.18ID:Xsy7WoQn0
>>244
それアフィブロガーの狂言っつかエイプリル
2019/04/03(水) 23:14:26.96ID:8OwYf+hB0
性能良くてもデカくて重くなるなら要らんな
2019/04/04(木) 14:23:03.75ID:S0V7KpXoM
https://s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=kaden/ctcd=2209/id=83640/

これが初期win2で使用できるか気になる
可能なら大分理想的なモバイルバッテリーではないだろうか
2019/04/04(木) 14:29:53.92ID:+5E+qLLd0
>>260
黒なだけでアマゾンで3000円くらいで売ってる怪しい奴と同じ筐体なのが怖いな
Type-CからQC出力するのは規格外な上に、QCは12V対応してるがPD2.0での12V出力は製品によってできるできないがある
QCだと12V出るけどPDだと9Vしか出ないって可能性あるので、レポート待ちかな
2019/04/04(木) 14:56:04.14ID:+vdxutSLd
> Type-C仕様はモバイルバッテリー時がPD3.0&QC4(12V/1.5A)、AC充電時はPD3.0 最大15W(5V/3A)。

バッテリーとして使用する時+WIN2の電源入れてない時の組み合わせじゃないと使えなさそう
2019/04/04(木) 15:50:49.06ID:sfB/deeX0
Win2Maxリーカー?
先月の段階でWin2Maxの存在を言い当ててる

https://www.reddit.com/u/baokeyuan
u/baokeyuan
2019/04/04(木) 16:11:03.38ID:uoi2M9Ee0
じゃあ俺は今からGPDWin3Maxを宣言しとこう
覚えとけよこのレス
2019/04/04(木) 17:13:33.81ID:zvwVZzpBp
ツイッターより
https://i.imgur.com/99xITXd.jpg
2019/04/04(木) 18:32:40.19ID:e4oTd1IQ0
gpdwin2max確定みたいね。
ryzen載ってるのか。これでだいぶ処理速度上がりそうだな。
2019/04/04(木) 18:36:26.94ID:MTybmrIvM
ryzenはファンの妄想でしょ。
スペックは公表されてないでしょ。
2019/04/04(木) 20:01:23.77ID:BqhmB8+r0
25Wまで開放したRyzenだと弱点であるシングル演算もギリギリ7Y30を上回れるだろうね
バッテリーは45分で終わるけど
269不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-TtrB)
垢版 |
2019/04/04(木) 20:57:48.00ID:NPGWkpBp0
>>258 アフィブロガー以下のカス
>>263 それGPD内部の人っぽいよ、wade本人くさいけど
2019/04/04(木) 20:59:38.46ID:BqhmB8+r0
TDP〜25WのRyzen製品だとこの2つしかないな
CU数3基の方はHD615と大して変わらんので避けてほしい

Ryzen Embedded V1605B:4コア8スレッド,2.0-3.6GHz,CU数 8基,TDP 12〜25W
Ryzen Embedded V1202B:2コア4スレッド,2.3-3.2GHz,CU数 3基,TDP 12〜25W
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180222091/SS/005.jpg
2019/04/04(木) 21:51:51.27ID:KYKCOsom0
25wって。。。
2019/04/04(木) 22:07:12.76ID:BqhmB8+r0
キーボードの大きさが
カーソルキー2個分=常用キー3個分 の大きさになっているから
Pocket1の3連結<>?キー並みの狭い配列になるのか
2019/04/04(木) 22:08:54.80ID:YbgmILcL0
Ryzen Embeddedを採用している組み込み基板の今後のラインナップにV1404IというTDP15Wの製品がリストされていたりはする
4コア4スレッドの6CUっぽい
2019/04/04(木) 22:14:48.89ID:KYKCOsom0
https://youtu.be/nrhnGqkl9DE
GPD動画の後半に出てくる設計図は3のかな?
2019/04/04(木) 22:29:49.22ID:/YJ2dyC60
i な石の生産がシブいから A な石で設計をしざるを得なかったのかな?
2019/04/04(木) 22:38:38.84ID:BqhmB8+r0
L3 R3ボタンも何気にどっかいってる
XD方式だとL3ダッシュに使えないので
頭痛の種か
2019/04/04(木) 22:48:15.71ID:Gz2OhHJf0
switchのアナログスティックみたいに押し込み実現してたら良いけど
でもデカく重くなってるならノーサンキューだな
2019/04/04(木) 22:49:00.42ID:BqhmB8+r0
一般にこんな貧弱な1気筒冷却フィンでも8550U(15W)とMX150(12W)を同時に冷やしているので
ダブルファンだと25Wを無理なく冷やせるのも眉唾ではないのだろうね
https://www.how-fixit.com/wp-content/uploads/2018/09/upgrade-m2-ssd-ASUS-ZenBook-13-UX331-min.jpg
2019/04/04(木) 22:49:17.60ID:Ytcy11sk0
そういえばすまっちってどうなったんや
2019/04/04(木) 23:08:57.75ID:EZ/8v+le0
ファン2つて
更に爆音になるのか?
2019/04/04(木) 23:37:53.55ID:KYKCOsom0
筐体自体で冷却できるからじゃね?
コンパクトなGPDWINサイズだと厳しいと思う
2019/04/04(木) 23:47:06.95ID:iuI9jD8R0
win2の性能で満足してるけど電池持ちはもっとあったら嬉しいから
デカイ分電池の多そうなmax機のcpuだけ省電力のm3に交換したいなあ…でもオンボで無理か?
しかし25Wのryzen載せるくらいならインテルの15wのUシリーズ乗っけたほうがいいんじゃないかと思うのだが…
せめてクラファンでCPU選べたら嬉しいんだが、この流れだとryzen固定で選択不可なんだろうなあ
2019/04/05(金) 00:18:17.63ID:y92rv9hZ0
Core i UシリーズはFireStrikeGraphics1100前後
Ryzen UシリーズはFireStrikeGraphics2100前後
https://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html?type=&;sort=&or=1&itemselect_8144=8144&itemselect_8098=8098&3dmark13_fire_gpu=1&gpu_fullname=1
2019/04/05(金) 00:52:43.75ID:F2nAgbtL0
インテルUでもサイズ的にバッテリーどうなんだと思うのにryzenだとバッテリーキラーとなりそうだな
性能よりバッテリー長持ちで長く使いたい派だから今の所ryzenならパスかなあ
2019/04/05(金) 00:52:47.42ID:vtc6lkZJ0
maxなんて名前だしいろいろ犠牲にしたハイスペック版になりそうな気がしないでもない
サイズはこれ以上大きくなられるとちょっとキツいんだけどな…
2019/04/05(金) 00:54:06.28ID:vtc6lkZJ0
>>284
サイズ据え置きでCPUだけ違う感じなら電池持ちそこそこの2と
バッテリー持たないけどハイスペのmaxですみ分けできるんじゃない?
2019/04/05(金) 01:14:49.72ID:LaqUUPip0
>>283
そんな低いレベルでの差はフレームレートにしていくつ変わるのって思うけど
どうせ3、4フレーム上がる程度だろう
紙芝居がスライドショーになるくらいじゃね?
ゲームをプレイするフレームレートではなさそう
2019/04/05(金) 01:31:01.63ID:y92rv9hZ0
ウィッチャー3が13〜14fpsでプレイ不可レベルだったのが24〜26fpsで遊べるようになる
ストXが45〜55fpsで回線切断されてたのが60fps維持可能になる
程度のインパクトはあるよ
2019/04/05(金) 08:50:09.58ID:RF6ChC08M
15Wが許されるなら、RyzenよりもKaby Lakeの2コアGT3eの方がフレームレートが上がるのでは?
2019/04/05(金) 11:15:15.43ID:uHBwjD260
ウィッチャー3を30fps出せるなら大きいよな
最近のゲームだいたいギリギリ遊べるラインがその辺だし
2019/04/05(金) 14:31:29.46ID:ITwpRpVka
ボケボケテクスチャーや低解像度にしないと30fpsなんて無理だろ
2019/04/05(金) 18:58:30.79ID:y92rv9hZ0
>>289
確かにIris Plus Graphics 650はFire Strike Graphics 1700行くので双璧をなす選択肢となるが
15万円から〜と高価すぎるのがネック

ゲーミング性能では腐ってもラデオン
VEGA8の方が最適化されてて高負荷ほど強い
https://dotup.org/uploda/dotup.org1814619.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1814620.jpg
2019/04/05(金) 19:13:26.13ID:y92rv9hZ0
GPD WIN 2 MAXの筐体サイズの考察だけど
GPD WIN 2 MAXの図面を見ると「USB端子(13mm)何個分か?」を相対計測したら15〜16個分になった
つまり横幅は195mm〜208mm程になる
https://i.imgur.com/99xITXd.jpg

そしてこれまで登場した筐体サイズを相対比較すると、、、
6インチ GPD WIN 2     幅157mm
7インチ GPD Pocket2   幅180mm (+23mm
8インチ GPD WIN 2 MAX 幅202mm (+22mm
逆引きで8インチ級であることが逆算出来る

しかし筐体幅202mmで8インチ液晶がどれほどのものかを他社の事例を見ると

(ポータブック :筐体幅204mmに8インチ液晶搭載)
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/742/306/01_s.jpg

このように超広縁液晶となるので無駄な余白スペースが多い
つまりガチれば9インチ(16:10 194mm×121mm)搭載も全然可能
Mix3をもう一回り超えるクソデカ筐体であることが分かる
2019/04/05(金) 19:27:27.08ID:HM7u6X5U0
そのサイズだとFHD搭載しないと粗が目立つし
FHD搭載したらグラボでも載せない限り何のゲームしてもカクカクだろ
2019/04/05(金) 19:32:49.18ID:ewaYanFy0
>>293
ないわ〜そのサイズは無いわ〜
そんなの作るなら普通のゲーミングノート作れやと言いたい
2019/04/05(金) 19:49:08.24ID:9QL3DnpsM
>>292
そんなこと言ったら7Y30だって10万円超えざらだろ
2019/04/06(土) 01:57:57.27ID:ld9zFnTs0
>>293
Redditのリーク読む限りだと
スマッチみたいな感じって言ってるしたぶん細長になるんじゃね?
2と液晶サイズ同じで横幅だけ数センチ拡張した感じ
2019/04/06(土) 08:46:39.35ID:r9ZQv9100
でかいキーボードの図面があることからも
実質的にはWin2にPocket2の要素を合体させた製品ということなので
2台持ちさせられている分には1製品に統合されるとありがたい
図面からは背面からM2ストレージ収納スペースの切りかけが無くなっているので
熱源から放してくれるという配慮なら歓迎
2019/04/06(土) 08:55:38.75ID:r9ZQv9100
同じく背面からmSDカードスロットもなくなっているがこれも熱源から放してくれるという配慮なら嬉しい
https://dotup.org/uploda/dotup.org1815062.jpg
2019/04/06(土) 09:10:59.90ID:r9ZQv9100
なお筐体厚さはUSB(TypeA)端子高さ(6mm)が
丁度5個分になっているので30mm厚前後であることが分かる
Win2が25mm厚だったのでついにお弁当箱サイズに
301不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-TtrB)
垢版 |
2019/04/06(土) 09:17:37.32ID:o+C7QLRu0
ところで、おまいらはyoutubeにうpしてるの?
自薦他薦おかまいなく、優秀な動画作者はこのスレあげて応援するというのはどうだろう?
ベータテスターに選ばれたらおしみなくここへの報告ヨロ
youtubeすれになったらマジごめん
2019/04/06(土) 10:15:56.49ID:uXgRnWrTr
すごい早口で言ってそうだな
2019/04/06(土) 11:06:06.31ID:gHQnSbpEp
>>301
有料ベータテスターになってどうするの?
何時もの外人に渡せばある程度の事はわかるんだし
自ら金払って地雷踏みに行かなくてもいいんじゃね?
2019/04/06(土) 11:55:06.05ID:i+oTG7eMM
ただ利用されるだけのベータテスターに意味あるの?
2019/04/06(土) 13:24:22.27ID:fM/3RXnq0
改良版を待つ俺にとってはある
2019/04/06(土) 14:03:25.99ID:hLLqJmNJ0
動画上げたから応援してくれ!って図々しさが無い時点で向いてないよ。協力するかは別として。
2019/04/06(土) 14:46:27.97ID:Gc5vlbrzM
買っちまおうかな
物欲我慢できない
2019/04/06(土) 14:48:41.32ID:Gc5vlbrzM
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win2-third-cooling-mod--2/x/16795601

これさ、アルミ版が見当たらないんたけど、どこから支援可能?
2019/04/06(土) 15:20:02.32ID:3Qmc9X0N0
>>308
アルミバージョンどこいったんだろうね?
作者にメールして見れば
2019/04/06(土) 17:54:24.17ID:3yAd4OoXa
バッテリーが膨らみ始めた気がする・・・@win2
2019/04/06(土) 17:58:55.84ID:UneLEPacd
第二次性徴だな、間違いない
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 4625-Yf9M)
垢版 |
2019/04/06(土) 18:06:28.58ID:7nGZDMXs0
誰かがつけてくれるなら欲しいけど、自力でやれる自信がないから見送りなんだよなぁ
2019/04/06(土) 22:43:36.98ID:U95P8ZUGF
PocketとWinの合体って最後の手段みたいなもんだけど
ここで使ってしまうということはUMPCの人気が下火で
2020年まで会社あるかわからないという判断だろうね
2019/04/06(土) 23:39:59.72ID:3Qmc9X0N0
コントローラーを左右に振ってキーボードのキーを大きくしたものかと邪推してるけど
大きさは多少大きくなる見たいだから様子見かなと思っているけどWIN2のバッテリーの事を考えるとな…
2019/04/06(土) 23:42:57.47ID:3Qmc9X0N0
あ、CAD図みたら横にスイッチが付いている感じだから違うか…
2019/04/06(土) 23:53:52.11ID:galwFiz10
手元で唸るのはもう必要ない
lowスペでさえfps維持出来ないオンボードUMPCは一台で目が覚めた
2019/04/07(日) 00:24:01.39ID:Jf60ePwU0
GPDWIN2でFO4をLv350になるまで遊んだなぁ
画質低の500p解像度だけど
ゲームの本質に目覚めたというか
2019/04/07(日) 00:31:21.37ID:8d9bGtgwa
どうせGPDwin2Maxの次にGPDwin2MaxHeart出すんでしょ
2019/04/07(日) 00:42:25.05ID:Y1xlSNeg0
>>240
MAX発表されてもどうせ出るのは半年以上あとだろ?
win2を今買ってしまうか迷う
2019/04/07(日) 15:23:26.52ID:mS56F0gm0
GPD pocket2やGPDmicroの筐体側面に、ジョイコン用ジョイントをコッソリ成形するだけで
大幅に操作性が向上しそう。
2019/04/07(日) 16:09:58.06ID:cSJbyBIOa
3Dゴリゴリのゲームは携帯機ではやらないので
パフォーマンス的にはWIN2で特に不満はないな
静音・軽量方向の追求をしてほしい
322不明なデバイスさん (アウアウエー Sa8a-Yf9M)
垢版 |
2019/04/07(日) 20:03:04.24ID:sS+4JHF/a
画面サイズが最低でも7インチは欲しいなーと思ってたけどMAXなんてでるの?
2019/04/07(日) 20:13:37.63ID:SyHEsUsPr
世界でボーイング機が問題になっている今このタイミングでMAXとかつけるネーミングセンスに草
2019/04/07(日) 20:22:25.70ID:wGaUuFMEM
あ、あいふぉん
2019/04/07(日) 20:31:39.12ID:UwOiesFcd
ぜ、ぜんふぉん
2019/04/07(日) 21:09:23.75ID:Ny1LBvi50
英語圏的にはド定番の名称やぞ
2019/04/07(日) 21:16:19.64ID:BOKxCEiJ0
>>320
ジョイコン自体の操作性というか薄いから持ちづらさで操作しづらいよ
ジョイコンにグリップ付ければかなり操作性上がるけどジャマだし
328不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:51:54.83
>>2
裏に12V/2Aって書いてあるのは初期出荷品?
329不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-Yf9M)
垢版 |
2019/04/07(日) 22:15:11.97ID:neHMfTbeM
正直もうデザインとかどうでもいいから実用性に富んだこういうのが欲しいわ
画面だけでかくしたやつ
2019/04/07(日) 22:39:10.44ID:NzqaQL6l0
でもMAXってWIN2の既存の問題すべて解決するための抜本的な対策になってて感心するわ

持つ手が熱源の真下にきてしまってた → 持つところを両サイドに3センチずつ広げたので触れないようになった
持つ手が吸気穴塞いじゃってた → 同じく持つところを両サイドに3センチずつ広げたのでもう塞がない
騒音がうるさすぎた → ファン2個にすることで風量(CFM)が2倍、よって端的に言えば回転数を半分に出来る
床置きすると吸気穴を塞ぐので熱で自壊してしまってた → スマッチ構造(逆凹)にすることで床吸気スペースを強制的に確保
キーボードでのアクションゲームプレイは実質的に不可能だった → Pocket風に変更、十字キーをゲーミング特化に
インテル内蔵グラボでのAAAゲームプレイはやっぱり無理があった → 内蔵グラボ現行最強のRyzenに鞍替え
2019/04/07(日) 22:53:35.57ID:XbYN/xMZ0
そこまで変わったら普通にWin3にするだろ
Maxってことはつまり現状で最大の改善を最強にするマキシマムってことだ
2019/04/07(日) 23:41:14.16ID:NzqaQL6l0
Microの盛り下がりことUMPCブームの沈静化と
Win2がこの5か月で1ロットしか製造してないのを見ると
2020年のIceLake登場まで呑気に何もしてなかったら
会社危ないんじゃね?っていう感じはする
ブームの火がくすぶっているうちに一番インパクトありそうなやつで
最後の一山回収しとこか〜みたいな局面かと
2019/04/08(月) 06:48:18.44ID:cmYCneFda
>>330
ファン2個ってことは
個体差とかで微妙な回転数差が有った時
唸りが発生するってことやん
2019/04/08(月) 08:49:29.40ID:jp1//ptkd
>>330
逆凹って、凸じゃ駄目なの?
335不明なデバイスさん (ワッチョイ ee8f-iE/E)
垢版 |
2019/04/08(月) 11:26:10.33ID:2HKcDClQ0
いや、コの90度左ってことだろ
2019/04/08(月) 11:46:45.82ID:k7fYFo4jM
うん?
2019/04/08(月) 11:52:21.35ID:2HKcDClQ0
すいません、つまりコを左へ270度回転させたものを逆にしたという形です
2019/04/08(月) 12:08:50.97ID:/N3qhMjUa
底を窪ませても周りが塞がってたらあまり意味無いような気がするけどどうなんだ?
あと底窪ませるスペース無いし、今より分厚くしないと出来ないんじゃないの?
2019/04/08(月) 14:13:07.05ID:1KgZRZ970
なんかONE MIXの会社もハンドヘルトゲーム機開発始めてて
なりふり構ってられんくなってる状況みたいね
ソースは糞アフィ
2019/04/08(月) 14:28:14.06ID:2HKcDClQ0
どこだよクソアフィ
341不明なデバイスさん (ワッチョイ ee2f-7skV)
垢版 |
2019/04/08(月) 15:27:40.20ID:HbpaiSct0
ソースが無いアフィ
2019/04/08(月) 15:38:34.05ID:k7fYFo4jM
ブルドッグ
2019/04/08(月) 16:09:46.42ID:vN7pvbfZM
糞アフィならソースいらないわ
2019/04/08(月) 16:44:57.65ID:ptzzpEr4d
onemixスレでやれ
345不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-/w4X)
垢版 |
2019/04/08(月) 17:02:34.16ID:QCPEBcwCr
99で税込49999円
346不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-/w4X)
垢版 |
2019/04/08(月) 17:04:20.04ID:QtVhiheUr
99完売
4分で売り切れたわ
2019/04/08(月) 17:10:00.98ID:YVWXbUqv0
負けた
348不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-TtrB)
垢版 |
2019/04/08(月) 19:59:28.72ID:CstgHxs30
くそアフィ野郎はナカの人と繋がってるからな、dは最近みないね。
QQで売ってたのってmax?49999円?人民元それ?高すぎない?日本円なら安すぎだけども。
349不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:15:47.76
強者共の夢の跡
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/6970787920003/
2019/04/08(月) 20:52:52.39ID:S0pdHF3fM
ぐわー欲しかった
351不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-/w4X)
垢版 |
2019/04/08(月) 20:57:18.41ID:QtVhiheUr
impressで紹介されてたから買えた
俺が見た時は10台あったけどリロードする度に減って
在庫4台から完売御礼になってた
2019/04/08(月) 22:36:39.82ID:QBp3Va4ad
新生活応援セール
2019/04/08(月) 23:00:41.09ID:ytklebzlM
>>352
51240円
354不明なデバイスさん (ワンミングク MMd2-+cXQ)
垢版 |
2019/04/08(月) 23:25:54.80ID:ef06bRNDM
MAX?
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0408/300745
2019/04/09(火) 00:39:55.46ID:XjRnjofE0
5万でも利益出る仕入れ値か..
耳障りなファン音改善しろよ
356不明なデバイスさん (ワッチョイ ee2f-7skV)
垢版 |
2019/04/09(火) 01:09:59.58ID:5ScH07Ni0
>>354
PowerPCおじさんが登場してアンチ長文投下思想
2019/04/09(火) 03:45:02.57ID:djB8bHkV0
フルHDやろこれー
もうそうやろこれわー
2019/04/09(火) 07:30:19.39ID:fieI91dx0
15w 食い過ぎ
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 827d-/w4X)
垢版 |
2019/04/09(火) 08:48:45.33ID:nXgNHCxX0
>>355
ツクモは他より高かったのもあるが
下手したら赤字に近い在庫処分なんじゃね?
CPUの単価3万位だしなコレ
360不明なデバイスさん (アウアウエー Sa8a-Yf9M)
垢版 |
2019/04/09(火) 12:08:09.61ID:E19hwBAEa
こういうのでいいんだよ
2019/04/09(火) 12:26:13.56ID:Mp/K6asB0
そんなのやだ。
2019/04/09(火) 12:53:32.58ID:umvC+UhXr
ボンバーマン
363不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-/w4X)
垢版 |
2019/04/09(火) 13:01:20.94ID:oQrrm19Yr
スマホにコントローラーつければ同じの出来るぞ
2019/04/09(火) 13:19:30.74ID:LsZGV8LJM
執拗な15W Ryzenマンは筐体を爆発させるのが目的か?
2019/04/09(火) 13:39:57.02ID:Lg3K/8GJ0
これがいい
2019/04/09(火) 13:46:02.07ID:/To3t86O0
そこまで来たら一番良いのはコレよ
2019/04/09(火) 14:31:30.36ID:SOzdNGK1p
頼むからちゃんとURL書いてくれ
2019/04/09(火) 16:26:11.79ID:Lg3K/8GJ0
これだ
2019/04/09(火) 18:07:37.00ID:xU2/SW7L0
JUNKER本部の受付かよ!
2019/04/09(火) 21:11:33.64ID:88lZ1dad0
2500Uは25Wがアンロックされてるけど
3500Uは15Wまでに封印されてる
つまり第一世代で確定
371不明なデバイスさん (ワッチョイ ee2f-7skV)
垢版 |
2019/04/09(火) 21:48:40.28ID:5ScH07Ni0
>>364
PowerPCおじさん!?
2019/04/10(水) 00:33:06.59ID:deG0Xzxp0
steamのwitcher3は重くて遊ぶの厳しいでしょうか?

youtube動画を見るとfps15程度しか出てなくて厳しそうですが、gpd win2 発売前の遊べるソフト一覧にwitcher3も入っていた記憶があるので、設定次第では遊べるレベルまで出来るものなのでしょうか??
2019/04/10(水) 00:39:51.71ID:Z1MowmtE0
>>367
書いてるよアスペか?
>>360
>>365
>>366
>>368
すべて見えるよ
見えないのはお前の専ブラがゴミムシだから
2019/04/10(水) 01:36:10.79ID:gwNJIjxe0
壊れたgpdwin2をgpdに送ろうと思うのですが、翻訳のとおり日本郵便で送ればいいでしょうか?費用は着払いで私がお金負担するわけではないですよね?この文章だと。

気をつける点としてはバックアップと初期化、SDカード取り外して、日本郵便でもしバッテリー取り外すように言われたらバッテリーを外して送る以外にきをつけることはないですか?


https://i.imgur.com/E0WjlIZ.jpg
https://i.imgur.com/RqRjWmf.jpg

https://i.imgur.com/MldIa9G.png
https://i.imgur.com/Jt6eI6D.png
2019/04/10(水) 01:37:29.88ID:gwNJIjxe0
あとは、品名を電子辞書にして、40ドル以下の製品と記載するのと

gpdにgpdwin2を送る際ダンボールに緩衝材いれて、indie gogoのidと自分のメールアドレスを書いた紙を入れるぐらいですかね?

翻訳前の文章ですが、翻訳アプリが間違っていたら教えていただけると助かります。
2019/04/10(水) 01:38:11.39ID:gwNJIjxe0
電話番号を記載と送ったら追跡番号と国際郵便でどこを使うのか伝えるのも忘れちゃだめでした。

日本郵便で国際郵便を使う場合、EMSをつかえばいいですか?他にもLパケットライトがあります。税関に申告しなくてもいいのを教えてくれると助かります。

ゆうパックExpressは拒否するって文章見る限り使えないみたいですけど
2019/04/10(水) 02:53:08.82ID:Wir66qWk0
>>374
発送は日本郵便でOK
記事は電子辞書で$40の記載で間違いない

ただ、海外への発送は原則として元払い
日本郵便のEMSだと着払いでは送れなかったと思ったし、着払いで発送しろとも書いてない
Fedexだと着払いできるらしいが、海外から購入したものはたとえ初期不良でも元払いじゃないと受け取ってもらえないことが多いよ
その辺のサービス精神は日本独特に近いものじゃないかな

ちなみにEMSで小型の箱で送れば送料は1600〜1800円程度になるはず
2019/04/10(水) 02:57:00.33ID:Wir66qWk0
追記
EMSで送る際は商品の返送でもギフトにチェックを入れる
不良品の返送ではあるが、その通りに書くとあちら側で税金かかることになって面倒なことになる
指定された通り電子辞書だけ書いて、不良品という記載は書かない

あと、EMSだと中国宛の発送にはInvoiceが必要
郵便局に行ったときに手書きで書いてもいいが、事前の作成したものを持って行った方が楽だよ
2019/04/10(水) 11:13:06.12ID:gwNJIjxe0
>>378
詳細情報ありがとうございます!
重ね重ね申し訳ないのですが、
invoiceの種類がカスタムズ、コマーシャル、プロフォーマ、ショッピング、とありますが、どれを選べばいいのでしょうか?

内容物記載のところで単価のところは日本円記載のほうがいいでしょうか?合計金額のところも日本円で3800 円くらいで記載すればいいですか?それとも40USD以下でいいですか?

よろしければ教えてもらえないでしょうか?
380不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-/w4X)
垢版 |
2019/04/10(水) 11:23:13.26ID:s3jcfpjVr
何が壊れたのか知らんが
送料とか考えたら日本の代理店に問い合わせみたら?
他社購入品でも受け付けてくれるぞ。
2019/04/10(水) 11:39:41.95ID:y8kZQNwc0
>>379
Invoiceについてはここを参考に
https://www.post.japanpost.jp/int/use/writing/invoice.html
郵便局で渡されるフォーマットもこれなんで、届け先住所とか記入しないといけないから、その場で書くのが若干面倒
金額の記載はあっちで税金がかかるかかからないかの問題だと思うんで、$40以下であんまり安くしてなければ大丈夫と思われる
日本円換算も高額物品でないこと確認程度っぽいからその日の為替レートで計算して記載すればたぶん問題ない
Invoiceへの記載はUSD、送り状に確かUSDと日本円を書く欄が両方あったはず

送り状も郵便局で物品用のを2〜3通もらってきて家で書いた方が落ち着いて書けるんでないかな

おそらく出すときに「内容物に電池は入っているか?」と聞かれるから、そこは「いいえ」と答えればOK
内蔵バッテリーの取り外しを指示されることもあるみたいだが、本体から取り外し可能な電池(バッテリー)は一緒に発送はNGらしい
内蔵バッテリーも扱い面倒らしいんだが、商業取引ではないからEMSだと口頭確認だけで終わるんで、よけいなこと言わなければ通る
2019/04/10(水) 14:33:06.86ID:jPz6z/ofd
>>381
バレたら犯罪だから
そんなの推奨すんなよ
2019/04/10(水) 14:44:38.99ID:7yojE5fG0
年初にebayで買った携帯PC(pandora)
予備バッテリーも付いてたが、ケースには入ってたがむき出しって事で輸入アウト
本体装着の方ならおkだったな

その後EDの店で注文したむき出しのバッテリーはなぜか何事も無く届いたけどw
2019/04/10(水) 14:49:09.31ID:16Bwn7XHM
嘘ついてて、もし航空便でバッテリーが爆発したらテロ容疑と賠償でヤバくなるかもね
2019/04/10(水) 15:12:13.85ID:gwNJIjxe0
>>381
ありがとうございます!本当に助かります!
郵便局でinvoice4枚もらって家で書こうと思います。メールアドレスとindie gogoのid書いた紙を入れるみたいなんですが。

不具合箇所書いた紙もダンボールの中に入れようと思うんですが、修理依頼になってしまうからやめたほうがいいですかね?

本体はgpdwin2の箱に入れたほうがいいですか?
gpdwin2そのままに緩衝材ぐるぐる巻いて
いれたほうがいいですか?

仮なんですけど不具合箇所書いた紙です↓
https://i.imgur.com/L0aviWz.jpg
2019/04/10(水) 15:13:17.77ID:y8kZQNwc0
>>382
いま航空貨物で規制されてるのは単体バッテリーパックとモバイルバッテリーで、機器に内蔵されてる取り外しできないバッテリー規制対象じゃなかったはずだよ
取り外せるものは念のため取り外すようにしてる航空会社が多いけどね
乗客持ち込みと違って容量関係ない規制だから、単品だとマンガン電池すら回収対象だけどね

バッテリー内蔵の機器です、って言うと一律で取り外してきてください、って言われることはあるだけな感じ
リチウムイオンバッテリーの発火の可能性はGPD製品でなくてもあるから、日常生活そのものに危険がいっぱいだね
2019/04/10(水) 15:21:05.78ID:y8kZQNwc0
>>385
フレキ切れたときにメールアドレス書いた紙入れ忘れたけど修理されてきたな
故障内容は書いててもたぶんそこまでチェックされないだろう、たぶん
入れてても入れてなくても、誰の持ち物かわかれば問題ないっぽい

GPDの説明に書いてあったと思うけど、化粧箱は使わずに別の小型箱に入れて送る
ぷちぷちに包んだ形で送るのは発送自体を拒否されることもあるしNG
本体をぷちぷちで包んで動かないよう緩衝材詰めて箱に入れて送ること
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 82da-+cXQ)
垢版 |
2019/04/10(水) 15:47:17.95ID:lXClFERl0
>>360
こんなのか?
https://pbs.twimg.com/media/D3xXLpYWkAEJsNU.jpg
2019/04/10(水) 15:53:37.06ID:dPUVNHqpd
GPDWIN2の今の最安値ってどこなんだろ
価格が下がるまで初代で粘ろうと思ってたが全然値段が下がらずに下がっても数量限定セールばっかで全然買えん
2019/04/10(水) 15:54:38.67ID:jPz6z/ofd
>>386
素でバカかよ
ちゃんと調べてから書けよ
2019/04/10(水) 16:01:55.89ID:y8kZQNwc0
残念ながらいま売ってないようだが、ある意味理想の物体か?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V2TUXBY
392不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-/w4X)
垢版 |
2019/04/10(水) 16:07:15.35ID:s3jcfpjVr
>>389
中古ならオク
中古で割高でも多少の保証つけたいならイオシスじゃんぱら
新品なら価格コムの最安値
俺も値下がり待ってたけど
ツクモのタイムセールでやっと安価で買えたわ

アリも海外アマでも7万切ることはないしなぁ
2019/04/10(水) 16:08:54.96ID:y8kZQNwc0
>>390
輸送はできるが表記が必要だな、リチウム電池
https://www.post.japanpost.jp/int/UGX/lithium.pdf
2019/04/10(水) 16:13:05.16ID:jPz6z/ofd
>>393
あと国際郵便約款別記16も読んどけ
https://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/3-1.pdf
2019/04/10(水) 16:15:35.53ID:hpvpB6RPd
>>392
だよねえやっぱ
ツクモで買いそこねたのがめっちゃ痛いわ
2019/04/10(水) 16:25:49.13ID:y8kZQNwc0
>>394
リチウムの含有量?
GPD WIN2だと4900×2だから1個当たりのリチウム含有量は2g越えないの、かな?
2019/04/10(水) 18:09:39.83ID:o23FUxp30
>>395
次(win3)からは諦めてさっさと早めに買ったほうが次世代出るまで長く使えるし精神的に楽なんじゃね
最初期クラファンなら割引価格で出資して新品&一年保障で入手できるし
2019/04/10(水) 18:39:35.45ID:ZC3cTLq10
電源回路がヘタってきてTDP8→6.5Wにしても突然死するようになってきたな
セーブデータが破壊されたから再起動しまくりながら常用するわけにもいかんし
2MAXが8100Yのダブルファン運用だったとしても支持するわ
2019/04/10(水) 19:35:59.63ID:EJD9l2iad
>>397
初代では最初期に買ったけど後からCPU変更されたり本体がアルミシェル化されたり価格が下がったりしてなんか損した気分だったからなあ
win2では価格がこなれたりグレードアップバージョンが出たら買おうと思ったら価格は大して下がらないしグレードアップも自分で換装可能なSSD容量が増えただけというショボい感じで買う機会を逃してしまった…orz
なんか初代みたいに投げ売りされんかなあ
400不明なデバイスさん (アウアウエー Sae3-sr0j)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:22:56.98ID:xS8A6sxza
>>388
ぶっちゃけこれにキーボードさえついてればそれでいいんだよな
持ち運んだりしないからとにかくごろ寝で使えればいいんや
2019/04/11(木) 10:09:08.68ID:3Bg9QpBNM
one mix3+小さめのコントローラーでゲーム用途からタブレット用途まで全部間に合わせるというやり方もあるんだよな
選択肢がある事はありがたいがGPDも大変だよ
2019/04/11(木) 10:40:55.49ID:AlDLKQBKM
カメラの電池たくさん持って飛行機乗ってもいいの?
2019/04/11(木) 10:44:58.68ID:lQXIEd6F0
>>402
航空会社によって規定が若干ずつ異なったりするので、各航空会社の持ち込み規定を要確認
2019/04/11(木) 11:10:56.74ID:AlDLKQBKM
調べるのめんどい
2019/04/11(木) 11:15:53.09ID:lQXIEd6F0
>>404
個数と1個辺りの制限がある
越えた場合は没収されて返却されない(廃棄処理)
飛行機乗ることになったその航空会社の規定をチェックしれ
2019/04/11(木) 11:16:26.26ID:lQXIEd6F0
1個辺りの制限→1個当たりの容量制限
407不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-TVT1)
垢版 |
2019/04/11(木) 11:17:22.56ID:0FCA3KAer
>>404
スレチだしそんなに面倒なら生きてるのも面倒だろ?
さっさと死ねカス
2019/04/11(木) 12:27:48.15ID:lQXIEd6F0
GPDがアンケート取ってる

GPD Game Consoles @softwincn
2019/04/11 12:25:29
What’s your opinion about whether keyboard necessary on PC console?
Twitter Web Clientさんから
https://twitter.com/softwincn/status/1116180439541014528
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/11(木) 12:29:29.25ID:UUQKrB5+a
GPDwin2のクーラーのクラウドファンディングは成功したのかな?
アルミほしい
2019/04/11(木) 12:36:27.85ID:AlDLKQBKM
>>407
お前餓死ねゴミ
411不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-TVT1)
垢版 |
2019/04/11(木) 12:49:02.65ID:0FCA3KAer
>>410
顔真っ赤で誤字ってて草wwww
2019/04/11(木) 12:49:12.40ID:N0VVT5WwM
俺大学生だけど君、社会に出ると苦労するタイプだね
2019/04/11(木) 12:49:37.10ID:4txbHe67a
>>409
アルミ見えないよね
欲しいのに
銅は重すぎて嫌だ
2019/04/11(木) 13:20:28.71ID:mZPkCwmLd
振動機能有無の確認って、システム上からできたっけ?
2019/04/11(木) 15:11:00.38ID:UUQKrB5+a
GPDwin2用にini設定まとめてるサイトとかほしいな

ブルームとアンビエントオクルージョンとアンチエイリアシングとポイントライティングなんかいらんのじゃ
2019/04/11(木) 16:07:13.03ID:efoorSmn0
左完全にヒンジが壊れました。バックアップ今日までにやらないと完全に手遅れになってしまう。今すぐやらなきゃ。GPDに早く送らないと
2019/04/11(木) 18:28:45.98ID:N1CHTEj30
>>415
これはほんとにそうだな
光源処理やぼかし処理切って解像度下げたら大抵動く
2019/04/11(木) 19:50:48.94ID:Y7vLt0ZP0
TDP15Wのウルトラブックの排気口の風だけでお湯を80℃まで沸かせるから
25Wが出たとしても安全上短期間で回収になりそう
2019/04/11(木) 19:55:55.57ID:lkk/YCUna
それでよく動くな、CPU耐熱温度超えてないか
2019/04/11(木) 20:01:21.16ID:Y1+5x+JxM
>>419
Core i 1世代だと100度までいくがまだ壊れてない
2019/04/11(木) 20:03:45.44ID:lkk/YCUna
GPDwin2はTDP9000でもサクサク動くの割とすごいことだな
2019/04/11(木) 20:06:00.35ID:9J2rlHvja
>>330
なるほど
静音化してるなら欲しいなぁ
2019/04/11(木) 20:08:06.71ID:Y7vLt0ZP0
GPD WIN 2 MAXが
CPUポン付けコンパチが効く最上位i7 8500Yのことを指してたとしたら
OneMixに先を越されてインパク死するな
2019/04/11(木) 20:09:20.14ID:N1CHTEj30
メインサブでほしい
2019/04/11(木) 20:11:41.22ID:KO0vNszv0
>>421
ミリワットかな?
2019/04/11(木) 20:30:56.48ID:9cFi5wVKM
とんちきの言ってた第三のメーカーのUMPCってなんやったん?
2019/04/11(木) 22:38:15.12ID:Txu5edEl0
ヒーローブックの製造が先行されてポシャったんじゃなかった。
2019/04/11(木) 22:51:19.23ID:gB9GuAuua
UMPCが普段使いでも普通に機能するの結構感動もの
429不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-TVT1)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:43:01.51ID:0FCA3KAer
ツクモ5万で買ったのがようやく届いた
初代GPDWINどうすっかな…
2019/04/12(金) 07:14:32.04ID:nO05+VQra
>>404
てきとーに持ち込んで
オーバー分は没収してもらう事で解決
簡単♪簡単♪
2019/04/12(金) 08:04:31.96ID:PiNdsK4Wd
>>429
前に中古屋に持ってたら5k買取だった
ヤフオク・メルカリで売るのも面倒だし、
2あるから使い道ないしね
2019/04/12(金) 09:00:37.34ID:26X2xqicM
cooling mod全然来ないな
2019/04/12(金) 09:18:46.43ID:Zqkka0+sM
>>432
まだ、出荷されてないんじゃなかった?
2019/04/12(金) 10:00:04.95ID:X+1p+n7e0
近所のガキに新型3DSって言って1万で売った
435不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-TVT1)
垢版 |
2019/04/12(金) 10:50:37.81ID:WHuFNvlcr
>>431
まぁそんなもんだよな
職場のガジェヲタにでもあげるかな

>>434
ガキ次第だけど大物になりそう
2019/04/12(金) 11:06:32.30ID:26X2xqicM
>>433
先月くらいから出荷スタートしてなかったっけ?
もともと2月だか1月だかだったような
まあ、実際使ってないからまてるけどさー
2019/04/12(金) 12:01:01.16ID:Z9BdjR59p
>>432
3Dプリンターシェル有りor無し銅なら出荷始まっている
金型シェルはまだ
アルミはなんのアナウンスも無いから分からない
2019/04/12(金) 12:01:52.79ID:RXSuVZDb0
WIN2処分祭り待ってるから
なんでもいいからさっさと新しいの出して
2019/04/12(金) 12:16:38.86ID:j/ckqk5xa
待ちきれず買っちゃったけど、文字が小さ過ぎて読めなーい(`ε´)!謙
2019/04/12(金) 12:22:14.79ID:Ux9124YTa
解像度変えるバッチファイル作って使ってるわ
2019/04/12(金) 12:57:30.88ID:SoNbHJMvM
DPIを好きな値に弄れ
2019/04/12(金) 13:09:09.96ID:DN0UDGjWd
200%くらいに文字のサイズをいじるとか
2019/04/12(金) 13:39:27.06ID:MpdQstI/M
>>434
ガキ「やったぜ!これでエロゲーやり放題だぜ!」
444不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-TVT1)
垢版 |
2019/04/12(金) 14:07:21.95ID:WHuFNvlcr
>>443
光学ドライブ用意したり大変そうだな

今時のエロゲーってUSBだったりDL販売だったりするの?
2019/04/12(金) 14:58:16.61ID:wTBgXkmOa
ないけど、出力先は用意しとかにゃすぐドライブパンパンになるで
2019/04/12(金) 16:18:39.75ID:eVv4qyaHa
>>440-442
そんなのできるのね
文字サイズは100%(推奨)でグレーアウトされてたし

あと、電源キーのみでスリープ解除のパッチ当てたんだけど、効かないのは何が原因なのだろう
2019/04/12(金) 18:00:49.35ID:wTBgXkmOa
>>446
それ旧GPD向けでは
2は普通に動く
448不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-TVT1)
垢版 |
2019/04/12(金) 18:43:06.76ID:Y7oT7w6dr
そういえば上部の取り外せる所のフェイスプレート?ってどこかに売ってたりしないかな
いいの無いなら自作しようかと思ってるんだけど
2019/04/12(金) 18:45:52.71ID:eVv4qyaHa
>>447
>普通に動く

2用のパッチはなく、どんなキー押しても動いてしまう?
2019/04/12(金) 18:49:31.93ID:GVRbGvsxa
>>449
いや、当ててなくてWindowsの設定だけで動いてるぞ

時々復帰しないけどWindowsの問題だし
2019/04/12(金) 18:59:19.64ID:eVv4qyaHa
あー、電源オプションで
2019/04/12(金) 19:10:24.24ID:Zqkka0+sM
>>448
結局発売されてないよ
453不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-TVT1)
垢版 |
2019/04/12(金) 19:22:33.13ID:Y7oT7w6dr
>>452
そうなのか
幸いなことに3Dモデル公開してくれてる人いるから
試しに適当に印刷して試してくる。
昔のガラケーみたいに透明板で中に紙でも挟めるようにしてみるかな
2019/04/12(金) 20:09:48.42ID:4jggSgqvd
>>429
裏山
俺も欲しいわ
2019/04/12(金) 21:42:35.46ID:4OdeW9WOM
>>450
そんな設定見つからんです
どこよ
2019/04/12(金) 22:09:34.56ID:DLAeGcgv0
最新HDドライバー来てるな
6W制限でもFireStrikeスコア780行く電力効率
2019/04/12(金) 22:14:57.16ID:P8wZ9ko0a
>>456
Intelのやつか?
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 137d-TVT1)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:52:12.65ID:L7uZ6ty80
>>454
実際欲しいと思う人どれくらいいるんだろう
まぁ個人間だと個人情報知られたく無いとかあるし
DMMのクリエイターマーケットに出すと
クオリティは高そうだけど多分値段高くなるんだよなぁ
個人の3Dプリンタなら材料費に送料込みで1000円もしないんだけどさ
2019/04/13(土) 12:42:40.97ID:bMY6CkawM
初代のさらに光沢の初期ロット
緑屋からの並行輸入品だけどある程度は希少なんかな?
2019/04/13(土) 12:50:51.57ID:BNnvHwTlM
初代に希少も何もないよ。
2019/04/13(土) 15:16:10.68ID:15t1ZbeK0
初代くらい軽量なヤツが欲しい
2019/04/13(土) 15:21:19.39ID:PZHz7a6QM
win2でやりやすくてちょうど良い感じのゲームって何だろう
life is strangeはキーが効かなくてアウチ
2019/04/13(土) 15:27:55.06ID:Zbz5/uSRa
結構あるだろ
グリドンとかダークサイダーズとかギルティギアとかシャンティとかヴァルハラとかスターバウンドとかテラリアとか
2019/04/13(土) 16:13:44.17ID:2bOm3DNK0
理屈はわからんがGPUクロックを180まで下げたほうがFPSが出る
2019/04/13(土) 18:03:01.46ID:UcZ0SMKhM
>>463
グリドンてパッドでいける?


何でlisはキー効かねえんだよ
2019/04/13(土) 18:12:44.75ID:FA30DBwf0
>>462
ふしげんTODR
ずっと遊べる
2019/04/13(土) 18:46:56.14ID:TkVYp1Boa
>>465
グリドンはパッド対応になってるからいける
2019/04/13(土) 20:27:44.21ID:HQf7PQ1fM
>>430
それ、ナイスな
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 13a6-aeu2)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:28:18.02ID:zrkVWD8T0
gpdwin2でグラフィックボード弄っている人っていますか?
NVIDIA GeForce とかどうなのでしょうか
2019/04/13(土) 21:28:49.98ID:Ikp2cCQBa
出来るわきゃねぇ
2019/04/13(土) 21:54:48.92ID:NkqZa6K80
そうどす
2019/04/13(土) 22:00:33.88ID:2bOm3DNK0
理解できてないなら本気で言ってるのだろうけど


そんなんできるならこんな苦労してないわ!!サンダーボルトの項目あるんだから外付けボードつけれるようにしてくれ
2019/04/13(土) 22:18:07.60ID:nK746lXJ0
Macにだけ載ってたIntel CPU対応チップセットにGeForce 320Mっていう内蔵GPUがあったが、もうIntelはやらせないだろうしな
2019/04/13(土) 22:18:51.00ID:DrRzZ5iO0
え、何言ってるか分からないんだけどw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156/527/index.html
こういうの?
2019/04/13(土) 23:23:48.75ID:Ym+oBDn30
グラフィックドライバーの最適化が進んで
6W制限指定なら7DTD遊んでてもバッテリー消費平均11Wだから3時間遊べてファンもほどよく回る程度でバランスがいい
2019/04/13(土) 23:26:01.81ID:2bOm3DNK0
最近気がついたんだけど、あえて最小ウィンドウモードでゲーム起動して、BorderLesgamingで擬似的にフルスクリーンにしたほうがFPS安定するんだな

まぁそもそも光源処理と影処理は全部切るけど
2019/04/14(日) 00:23:16.63ID:p/fhHRSZa
俺が知らないだけかと一応探してみた
こういうのの事か?
グラボ載っけてUSB接続出来んのこれ
出来ても邪魔でしょうがないからネタ用だな
https://i.imgur.com/AuJSEq1.jpg
2019/04/14(日) 02:48:00.93ID:04ZJlYtF0
なおこのデバイスは自動的に消滅する。プシュワワワー!
2019/04/14(日) 22:13:40.33ID:oPpRUO+K0
1TB mSDカードまだか
2019/04/14(日) 22:16:54.13ID:EaNwgm7ga
そもそも認識しなくね?400GBが最大認識だったと思う
2019/04/14(日) 22:19:04.27ID:oPpRUO+K0
今はサムスンの512GB使ってる
規格上は2TBまでらしいので動くものと考えてる
2019/04/14(日) 22:40:12.49ID:bsfcErF+0
俺はMicroSD怖いから外付けSSDにデータ退避してるわ
一度にやれるゲームなんてたくさんないしな、やりたくなったら逐一入れ替える
2019/04/14(日) 23:08:37.17ID:gSj/sPQ2M
電源キー以外のキーでスリープ解除無効パッチ、当てても効かないじゃんよ!
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 137d-TVT1)
垢版 |
2019/04/14(日) 23:23:09.37ID:Mn/zaHhk0
とりあえず上蓋完成
海外だとUSBハブ埋め込んだり色々やってる人いるけど
下手にエンブレムとか作るとパチモノ臭がひどいし
結局シンプルに黒にしたらなんか地味だわ
レゴのパターンでも印刷してブロック付けるかな…
2019/04/14(日) 23:39:34.89ID:IIknr70uM
>>483
OSシャットダウンから再立ち上げしないと読み込まないぞ
再起動では更新されない
2019/04/15(月) 03:46:19.24ID:0NT63zD+0
VCC周りが100度越えるなぁ
バッテリーがすぐに妊娠しそう
2019/04/15(月) 07:54:25.05ID:qn/fEDQz0
電源回路100℃運用なら1000時間未満でコンデンサ抜けきる定説だからシスボも短命か
https://www.apiste.co.jp/files/user/technology/enc/img/tech25_img03.gif
https://www.apiste.co.jp/files/user/technology/enc/img/tech25_img02.gif

7か月使ってトータルゲーミングプレイ500時間まで来たけど
TDP7Wでも落ちるようになってきたのでどんどん設定下げてる
2000時間は持たせたい人はDPTF切っちゃ駄目だろうな
2019/04/15(月) 08:15:04.75ID:qn/fEDQz0
ちなみにPoclet2黒ならTDP15Wでベンチ回すとVCC回路は最大116℃に達する
https://dotup.org/uploda/dotup.org1822502.jpg
2019/04/15(月) 09:54:36.24ID:2REGJGn4M
じゃあクーリングMODつけて、やっと普通に使えるくらいになるのかな?
2019/04/15(月) 10:00:00.32ID:dQqh45dOa
>>485
シャットダウンは何回もしてるけど、反映されないんだよね
2019/04/15(月) 11:33:47.83ID:4Ir2HBzQ0
win10アプデしてるならシステムいじられておかしくなっててパッチ受け付けなくなってんじゃね?
その場合なら1709に戻してみては
492不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-TVT1)
垢版 |
2019/04/15(月) 12:00:20.70ID:bokNyge2r
上蓋をdmmに出そうかと思ったけど
100mm超えると色指定出来なくなるなら微妙だよな…
2つに分割すればいけるがそれはそれで微妙だし
2019/04/15(月) 12:16:13.09ID:dQqh45dOa
>>491
きっとそれですね
アプデ戻すのもめんどいし、パッチ側対応を待つよ
2019/04/15(月) 12:45:10.75ID:XF8YFdZc0
有能すぎるケンディーに連絡したら20分で返ってきたわ。さすが一番偉いやつは違うな
2019/04/15(月) 19:06:24.61ID:8UouIpSl0
うわまじで9W設定でVCC100度超えてるわ
2019/04/15(月) 19:53:01.18ID:8UouIpSl0
8.5Wでもこれか
どうしたもんかな

https://i.imgur.com/QSVa8Ms.png
2019/04/15(月) 21:48:32.98ID:qn/fEDQz0
裏蓋がGPD マイクロ方式になっててM2 SSD換装用の蓋無いんか〜〜〜〜〜〜〜い!
https://pbs.twimg.com/media/D4KimYvUEAEprcN.jpg
2019/04/15(月) 21:58:12.48ID:lij4hWvqd
下のガワ自体を外したら、剥き出しのスロットが見えるんじゃないか(適当
2019/04/15(月) 21:59:11.94ID:4Ir2HBzQ0
gpdの製品を買って何が良かったって、製品のコンセプトはまあ面白いんだけど不安定な部分があること。
これのおかげで何も知らなくても使えてた普通のpcとは違いむっちゃ調べまくって知識が色々ついた
Windows Me使ってた人らもきっとこうして鍛えられたんやろなあ
2019/04/15(月) 22:13:20.04ID:8UouIpSl0
サンダーボルトついたらいいなぁ
そうすりゃ外付けグラボユニットが使える
2019/04/15(月) 22:21:11.96ID:qn/fEDQz0
GPD MIX3と化したWIN2 MAX
https://dotup.org/uploda/dotup.org1822976.png
2019/04/15(月) 22:24:48.28ID:+Bpbd+BT0
ごめん。こんなMAXいらんわ
2019/04/15(月) 22:47:54.15ID:qn/fEDQz0
Pocket2よりさらに2〜3cm大きいので
フルサイズ配列のままで圧縮サイズのキーボードを待ってた人は
真正Pocket3としてワンチャンあるで
2019/04/15(月) 23:14:35.92ID:XF8YFdZc0
ここまでするならふるHDじゃないと画質粗い
2019/04/15(月) 23:37:28.39ID:qn/fEDQz0
マイクロついでに
超強化プラスチック流用すれば5mから落としても壊れ無さそう
底面の緑の場所はM2端子が内蔵されてるアピールか
mSDカード端子が側面にあると汗で壊れるので前面にあって欲しい
2019/04/15(月) 23:41:18.14ID:XF8YFdZc0
というか図面出てきたということはさ
今年中にはwin2maxでるということで
確定?
2019/04/15(月) 23:46:47.60ID:qn/fEDQz0
そういえはイヤホンジャックもないので前面のレイアウトに期待が高まる…
2019/04/15(月) 23:50:54.15ID:kQBcN+Nd0
MAXはこのサイズならいい性能出せるだろうからアリっちゃありじゃないか
ノーマルとMAXで使い分けできそう
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 137d-TVT1)
垢版 |
2019/04/15(月) 23:51:14.90ID:sRU2SCuz0
>>499
OSインストール中にインストーラーコケて
最初からクリーンインストールし直したOSは
あれが最初で最期だわ
2019/04/16(火) 00:10:28.26ID:MphlXImk0
充電しながら使うとアチアチになることで話題の電源回路は
写真の冷却ファンの左側にあるコンデンサ群で
M2 SSDと背面板1枚で隣接する位置関係にあるので
M2 SSDの熱対策をすると同時に電源回路の排熱も若干成立するという奇跡の位置関係
逆を言うとM2 SSDの排熱対策をしていないと窒息ケース内で共倒れの関係に
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/SaNbvdaCEIrvECmp.huge
https://jp.ifixit.com/Teardown/GPD+WIN2+Teardown/110712
2019/04/16(火) 00:24:10.60ID:FFjrRCvm0
控えめに言って、省電力・低発熱のatomやcore m3ですらアチアチにさせていたGPDの冷却手腕で
一般製品に搭載されていても爆熱と名高いryzenを上手く乗りこなせるかと言うと…正直不安しかないが
こんなオモシロ変態PC作ってるのなんてもうここ位しかないから不安マックスでも多分買うんだろうなあ…とも思ってつらい
2019/04/16(火) 00:24:34.00ID:M++Q3J3u0
onemix2premiumがでるみたいね12万とか
趣味で買う人ならほしいとは思うけど。この値はなぁ
2019/04/16(火) 00:42:26.61ID:BdYNz7dna
>>512
値段より何よりi7yの性能が大して高くないってのがなんとも…。
2019/04/16(火) 00:49:20.48ID:M++Q3J3u0
>>513 調べてみたら評価最悪のゴミで費用対効果が低いってさなんだこれryzen2500uの足元にも及ばないじゃん。

maxに載るの3500uじゃない?15w制限だし
2019/04/16(火) 01:01:41.35ID:8xcC8f0UM
そろそろフルHDじゃないだけで買ってもらえない要因になるからな
フルHDに合う性能のCPUも早く作ってくれないと
2019/04/16(火) 01:02:50.34ID:MphlXImk0
DPTFをONにしたらVR VCC温度が危険ゾーンになったら
PL1を3.5Wまで急激に下げて80℃台がキープされるようにリアルタイム保護制御してくれますね…
別にゲームをしていない軽量な普段使いでも何の前触れもなく突然110℃以上マークすることがあるので
この保護プロテクトは切らない方が賢明ですね
2019/04/16(火) 07:33:17.57ID:QxeNddCh0
>>514
2700X以外の、TDP維持のRyzen 2000シリーズも実消費電力が上がってるから
Ryzen 3700Uも消費電力高そうだよね
2019/04/16(火) 08:55:05.11ID:z1LNtD0K0
でもFHDにしちゃったらいくらCPU載せ替えてもまともにゲームできないと思うんだよな
2019/04/16(火) 10:01:42.66ID:G3z1zeV2d
>>516
デフォルトのDPTFのenableの話だよね?
2019/04/16(火) 10:04:24.39ID:yz+UQt/aa
>>518
確かに処理から見れば解像度下げてプレイしたいなぁ
521不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-TVT1)
垢版 |
2019/04/16(火) 10:40:33.91ID:Dd/idCP7r
2560×1440の液晶なら
今の解像度のちょうど2倍だから
重いゲームの時に解像度を半分に落とすという手もあるんだけどね
2019/04/16(火) 10:43:10.78ID:QUSo3LKhM
>>518
来年になったらRyzenの7nmAPUや本体の大型化という力技でフルHDいけるでしょ
Intelが10nmプロセスをもっと早く成功させてくれてたら見通しが良かったんだけど
2019/04/16(火) 11:36:37.68ID:M++Q3J3u0
navi搭載もまだまだ先だからmax買うの確定だけど、6月までたぶん詳細教えてくれないと思うからつらい。静音化されてfullHD ryzen3500uで出てほしいね。バイオリメイク25くらいしかでないし。
2019/04/16(火) 11:52:02.79ID:z1LNtD0K0
>>522
MAX出るの来年なのかよw
2019/04/16(火) 15:35:32.57ID:0TflH9aUM
どこをどう読めばそうなるんだよ。
2019/04/16(火) 15:54:53.44ID:M++Q3J3u0
>>525
相手にするなただのレス乞食
2019/04/16(火) 16:04:12.03ID:z1LNtD0K0
前提がMAXのサイズならってとこから話始まってんだからそうなるやろ
2019/04/16(火) 16:08:07.70ID:Eq+OJcIqM
4倍じゃなくて?
2019/04/16(火) 18:32:41.36ID:6wdOFXU60
DPTF切ってなくても、影処理、光源処理アンビエントオクルージョンとか円型のぼかし切ると割と動くな

ソウルキャリバー6がFPS60で安定するからこれで良いか
2019/04/16(火) 20:06:25.24ID:2mVvjUADa
FPSがガクガクする最大の理由って可変TDPじゃないか?
2019/04/16(火) 20:47:44.25ID:Jb7K10BQ0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1180472.html
最終的には8GBになったのか。お買い得だったのかな
2019/04/16(火) 20:52:55.59ID:6wdOFXU60
どうもGPDwin2の時点で外部供給だと過充電せずマザボ供給でバッテリー動いてないらしいけど、これならある程度Vcc温度無視してもバッテリー膨らまないかも
2019/04/16(火) 21:41:26.28ID:M++Q3J3u0
にしても6月の発表までなにも発表しないのかな。3500uほんとに積んでくれるのだろうか。
2019/04/16(火) 21:42:37.45ID:fOLUPr/dM
イースターセールみたいだけど安いのかな

https://www.geekbuying.com/item/GPD-Pocket-2-Gamepad-Tablet-PC-8GB-128GB-Black-414009.html
2019/04/16(火) 21:42:48.99ID:V4dl3gULM
>>531
ゲームパッドついてないから、どうでもいい
2019/04/16(火) 21:44:00.52ID:EgIuJk8uM
>>534
専用スレでどうぞ
2019/04/16(火) 21:47:55.43ID:4vlw74MH0
win2買ったんですが、Windowsのプロダクトキーってどこにあるんてすか?
説明書にも貼ってないし、他に何もない。入れ忘れとかありえるんですかね?
2019/04/16(火) 21:52:53.92ID:fOLUPr/dM
>>536
素で間違えたスマン
2019/04/16(火) 21:57:41.87ID:FFjrRCvm0
>>537
あーたまに貼り忘れあるみたいね。前にもいたよそういう人。手作業で貼ってるぽいから抜けがあるんじゃね
gpdに説明書の写真添付して連絡するか、既に入力されてるライセンスキーをソフト使ってチェックしてメモしておくか
でいいんじゃないかね
2019/04/16(火) 22:02:34.33ID:4vlw74MH0
>>539
即答顔射!
gpdに連絡してみます!
2019/04/16(火) 22:10:33.61ID:ES4AauZGa
ファン部分にエアブローしたらブワッてホコリ出て冷却復活したwww
542不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-TVT1)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:09:06.71ID:QHF66P4Lr
>>534
これeMMCじゃなければ
これにswitchコントローラのアタッチメントつければ
それなりにいいゲームマシンになったのになぁ
2019/04/17(水) 00:29:47.73ID:l8t7eEd60
>>541
それwin2?ならやってみようかな?
544不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-TVT1)
垢版 |
2019/04/17(水) 01:18:00.41ID:we465ctor
>>543
壊したく無いならやめた方がいいよ
均一に力をかけないと軸歪みやファンの破損の原因になったり
ダイオード入ってないと逆電流で回路壊す事がある
昔それでノートのファンぶっ壊した経験あるわw

ファンをエアーで回す=モータで発電するのと同じだからね
2019/04/17(水) 02:34:21.39ID:B9O9O6F90
給気口に吹き付ければいいんでね?
2019/04/17(水) 05:30:00.59ID:l8t7eEd60
>>544
そうなんだ今困ってないしやめるよ
2019/04/17(水) 07:26:27.14ID:yVIsTb2R0
VR Vcc温度で検索したらデスクトップでもアイドル80℃行っててHwinfoへの問い合わせチラホラあるね
オフセットがかかった誤情報の可能性も
2019/04/17(水) 07:38:52.00ID:FeZ0vvu70
やっぱりゲーム側のcfgファイルをウルトラロー設定にしたほうが根本的な解決になるんだろうな
7.5Wでも可変TDPやめたら安定するわ
2019/04/17(水) 08:08:18.78ID:nURZ7THo0
モバイルRyzenは
搭載モデルによっては
まだ内蔵GPUが60℃にしか到達していないのに
過保護にPL1=5Wまで制限をかける地雷個体があって
PL1=25Wで動作するまともな上位製品と比べると
FireStrikeスコアが1200〜3500とあまりにも性能個体差がありすぎるのが不安要素
(Win1が300 Win2が900)
2019/04/17(水) 17:21:08.04ID:w9/WmcOAM
>>531
初代gpdwinと比べたらゲーム性能はどうなの?
2019/04/17(水) 18:05:50.86ID:Zz8KzvnAp
WIN2>Micro>WIN1
Pocketはシラネ
2019/04/17(水) 19:14:57.55ID:5TkZp/KQ0
WIN2>>>>>>Win1>>MIcro=Pocket・・かな
2019/04/17(水) 19:52:41.60ID:O20CsT0qM
microは事務用だから
2019/04/17(水) 21:49:21.73ID:WdttVRgJ0
PS5の仕様をみて、あのスペックを2020年にだすならAPUでもTDP 300Wは下らないだろうなぁ、と思うけど
ふと前スレあたりにMaxwellアーキテクチャ384機のSwitchが同アーキテクチャ第2世代1024基のGTX 960並だとか抜かすアホがいたのを思い出した

SSDも120GBなら2000円切ってるのにな

WIN2には2.5インチが乗らんから高くつくけど
2019/04/17(水) 21:50:34.50ID:9CHv9toha
クールMod買うか、Win2Max買うか、それが悩みどころだわ
2019/04/17(水) 23:24:15.13ID:vgDWL9xp0
両方買えばいいじゃない
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 927d-yhGh)
垢版 |
2019/04/18(木) 00:15:55.51ID:lvc1U8Vx0
海外で2280乗せてる人いたな
簡単に出来るけどやろうとは思わんわ
2019/04/18(木) 00:45:55.96ID:XJ2fwdVK0
>>550
FireStrikeScore換算で
WIN2  875
P2   725
Micro  400
WIN1  300
P1    275
2019/04/18(木) 01:50:26.03ID:XJ2fwdVK0
AMD Ryzen Embedded R1606G
AMD Ryzen Embedded R1505G
https://www.amd.com/en/products/embedded-ryzen-r1000-series

3D Mark11Pがそれぞれ2285 1985しかなくてイカンですね、、、これが載らないことを祈るしかない
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/3dmark_11_embedded.png
(GPDWIN2は1500)
(2500Uは3500)
2019/04/18(木) 02:51:07.49ID:sLgB1RYJ0
>>559
2500uそんなスコア高いの?驚いた。
発表されたばかりの3500uのほうが省エネなってるしこっち搭載すると思う。時期的に載せれる段階だし
上の2つってパソコンに採用実績ほぼないし、そんなアホなことしないはず。
561不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-MKU9)
垢版 |
2019/04/18(木) 05:10:58.57ID:Xw3B0v2Jd
>>249
それはゲームパッド内蔵なのか?
2019/04/18(木) 08:11:42.50ID:IxusHaA20
>>558
あらマイクロ低いのね
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 7609-yhGh)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:42:20.04ID:M7iVXVja0
Switchのコントローラーレーン付きのPocket出ないかな
普段はキーボードのみでゲームやる時だけ付けたい
2019/04/18(木) 15:04:32.50ID:sfAIxtKla
挟み込みパッドの幅が届けば使えるんじゃね?
2019/04/18(木) 17:16:10.17ID:vUGo6gI90
それだったらXboxOneのワイヤレスコントローラー使えば最強
格ゲーもコンボ余裕でできる
2019/04/18(木) 18:39:42.73ID:aVLcFpNG0
このシリーズではさむ…windows対応してるのか不明
https://www.amazon.co.jp/dp/B075FF4XZP
2019/04/18(木) 18:48:51.48ID:W1eYJ6T80
はさむシリーズも荒野行動とかのおかげで進化してるんだなぁ
決定版みたいなやつが出たらXDは爆発四散だな
2019/04/18(木) 18:49:16.29ID:/1LrI1/EM
たっか
Pocketを挟みたいならIPEGA PG9083とかでよくね
2019/04/18(木) 18:58:12.11ID:W1eYJ6T80
はさむシリーズ何個か買ったけどオモチャみてえなやつしかねえんだ
2019/04/18(木) 19:40:29.43ID:UBB3BSbUM
>>560
12nmは性能あげた分だけ実際の消費電力が上がってるよ
2019/04/18(木) 20:51:13.35ID:W1IHlB3mM
青歯は遅延がひどい
挟むやつで有線は無いしあっても取り回しが悪くなる
それでいい人はどうぞ
2019/04/18(木) 20:54:51.09ID:p8HuXKWgM
これ、SDカードにはゲームインストールできない?
大神インストールしようとして、ディスク領域の割り当てから進まないんだけど
2019/04/18(木) 20:59:39.38ID:Ww5bzxq4a
ソフトウェアでゲーム改善しようと思ってHiAlgoBoostとCpuCores入れたけど、これは良いぞ
2019/04/18(木) 21:10:28.99ID:p8HuXKWgM
>>572
自決
死ぬほど遅いだけでした
2019/04/18(木) 22:08:05.78ID:MAorTnG10
どうしてすぐに命を散らしてしまうのか
2019/04/18(木) 22:08:18.54ID:o4r/6Qin0
>>570
2600Xと1600Xの消費電力、誤差じゃない?
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180419012/SS/044.png
2019/04/18(木) 22:44:43.13ID:W3ndEMJjM
>>574
更に
解決と書いたけど、SDにデータコピーしたら書き込み速度が500kB/秒くらいだったから、大神(35GB)なんて丸1日掛かる計算だな
厳しいな
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 927d-yhGh)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:53:11.51ID:lvc1U8Vx0
>>564
挟み込み系はデザイン的に邪魔くさいのばっかだからさ
https://i.imgur.com/1ecPEAA.jpg
イメージとしてはこんな感じでレールだけ本体につけて
本体はPocketみたいにキーボードだけ
それにコントローラーだけつけられたらなーって思っただけよ
Pocket2のM.2バージョンがあれば自分で作るんだけどね
2019/04/18(木) 22:59:11.70ID:KhCCvFVQ0
HiAlgoBoostはAMD買収らしいな
いらんことしやがって
2019/04/18(木) 23:41:18.30ID:OFrXShAp0
まさかと思うがポータブルGPUの時代か?
2019/04/19(金) 00:23:52.97ID:7cjLnid5M
冬は暖房代わり
2019/04/19(金) 00:25:19.42ID:7cjLnid5M
>>578
素直にキーボードPCと取り外しできるパッド付ディスプレイでいいのではないかね
2019/04/19(金) 08:34:33.09ID:uXIizbeqM
>>578
とりあえず作ってみれば
中華でやらないってことは費用対効果で割に合わないからって判るよ
2019/04/19(金) 09:13:45.36ID:6UUrQ30ma
>>578
企業でやるには、特許とかの話とかあるんじゃない?
あと、分離式にすると充電とか色々課題が出てきそうだね
585不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-yhGh)
垢版 |
2019/04/19(金) 11:26:34.04ID:hr+GbjSXr
578だけどWIN2が割高に感じたから本当はラテパンダベースにして
リチウムバッテリーとコントローラーつけたゲーム機作ろうと思ってたんだよね
ただツクモで5万で買えたから結果的に計画諦めたんだけどさ
2019/04/19(金) 11:34:04.33ID:MWPyPGgir
>>579
intelなら喜ぶんだろw
2019/04/19(金) 11:46:08.55ID:s+5xtFPna
>>585
作るつもりならそれこそ3Dプリンタでケースにレールつけたもの作ればJoycon付けてそれっぽく仕上がるんじゃ?
接続は無線だろうけど
2019/04/19(金) 12:05:15.88ID:s+5xtFPna
>>586
どこにしたって専用アプリになるのは嫌でござる
589不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-yhGh)
垢版 |
2019/04/19(金) 12:28:36.74ID:hr+GbjSXr
>>587
そのつもりだったんだよ
ただWINベースならコントローラーいらないから
PocketベースにしたかったんだけどeMMCはちょっとなぁ…って事ね
コントローラー側がI2C接続だったら比較的簡単に
有線接続出来たんだけどね
充電だけなら5VだからUSBあたりから引っ張ってくればいけるけどね
2019/04/19(金) 12:31:16.99ID:s+5xtFPna
>>589
ケース作り直すならSata変換して3.5インチSSD乗っけるとかもやれるんじゃね?
変換アダプターあるか知らないけど
2019/04/19(金) 17:20:20.59ID:6UUrQ30ma
やっぱり容量は512くらい欲しいね
でも256でアルミカバーがめちゃくちゃ熱くなるから、512でも大丈夫か自信がないな
あと3万は高すぎ
2019/04/19(金) 18:10:24.39ID:uXIizbeqM
3Dプリンターの成形物って結構脆いんだけど重さに耐えられるの…
PCの両端にパッドつけて支えるんでしょ?
593不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-yhGh)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:21:07.63ID:hr+GbjSXr
>>592
昔流行った時に家電屋にあるサンプルみたいなのは
とりあえず出しました的な感じでボロボロなのが多いけど
infillの密度あげたりハニカムで作れば十分な強度出るよ
ガラス棚のダボ無くなって代わりに作ったけど
特に問題なく止まってるし
あとはPETG(ペットボトルの素材)なら割れにくい
2019/04/19(金) 20:18:51.19ID:LSfhFoFXM
なにか来るらしいが、シルエットだけ見るとWIN2 MAXじゃないよね
なんだろ?

GPD Game Consoles @softwincn
2019/04/19 18:33:31
Want to know more?
Let's chat in Moscow SVIAZ
23-26 Apr. 2019
Booth 24D19 https://t.co/kwZq62NuYR
Twitter Web Clientさんから
https://twitter.com/softwincn/status/1119172163464916993 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/19(金) 20:46:28.82ID:Uqce8Wvg0
なんかしょーもない会社になったなGPD
2019/04/19(金) 20:48:10.80ID:6UUrQ30ma
>>594
シルエットだけ見るならPocket2に見えるけど
まさかPocket2の筐体にパット付けたとか?
まあ、あるわけないか
2019/04/19(金) 21:22:49.36ID:/0qPFm9p0
どうせone mix意識したカラバリでお茶を濁す感じだと思います
2019/04/19(金) 21:33:53.78ID:akO8pBiHM
わかった。
PocketにSwitchのガイドレール付けたやつじゃない!?
2019/04/19(金) 21:46:18.76ID:emL0qVFoM
SDって認識するのが普通だよねw
最初は認識するんだけど、アクセスしようとするとすぐ見えなくなったり、調子悪い
2019/04/19(金) 21:52:29.87ID:SCHKM6F60
>>594
この前のダブルファンの写真から推測すると
VAIO U 101風なPCなんじゃね?
2019/04/19(金) 21:55:11.50ID:CJuWdU5S0
usb端子が三個あるしこれでハブいらない人も結構増えるんじゃないかな。
2019/04/19(金) 22:08:48.82ID:LSfhFoFXM
>>599
本体は初代? WIN2?
後者なら速度遅すぎもあるし本体の不良の可能性があるね
初代はSDの読み書きかなり遅いけど、数MB/秒は出てたような? 決して早くはなかったけど

WIN2はUSB3.0より少し遅い60〜100MB/秒くらいだっけ? 初代が10〜30MB/秒くらいだったかな
ベンチは滅多に計らないから憶えてないけど、どれくらいだったっけ?
2019/04/19(金) 22:16:21.65ID:2iOnZ3Dgr
>>588
AMDはオープンシステム志向だからnVidiaより遥かに期待できる
2019/04/20(土) 00:09:56.62ID:kAv65iym0
https://youtu.be/obBLpfRPPrA
https://youtu.be/_2Wimn8pzMo
Ryzenだねぇ
まだちゃんと見てなくて、気づいたのはショルダーボタン位だけど
…でかそうだね
2019/04/20(土) 00:12:10.36ID:ePvTNUYG0
まぁ3DSサイズに押されたら今度はダッチパネル操作がしづらいってことになったしな
2019/04/20(土) 00:25:01.31ID:NEj9V6QJ0
えぇryzen1606とか3500uじゃないのかよ!!スコア700しかあがらないのか。
Microsdは相変わらず挿せるみたいね。バッテリーが巨大化してるってさ。
2019/04/20(土) 00:28:04.32ID:LEslDQcI0
基板番号がVer100だから実質的にもう完成してるのか
今度は問題のVR Vcc回路上に2個目のファンが位置してるから吸気風が当たれば改善が期待できそう
今度のスティック配置は糞箱基準みたいね
◎+  ◎※
2019/04/20(土) 00:39:58.92ID:NEj9V6QJ0
間違えたryzen1605bだってさ
Microsdは左側に変更メモリデュアルチャネル確定ぐらいか。どうなのこれ?どれくらいfps上がるのか誰か教えてほしい。
2019/04/20(土) 00:46:49.75ID:NEj9V6QJ0
1605b12~25wがTDPだけど無事冷やせるか不安だなぁ7wからかなり上がるからなぁ
2019/04/20(土) 00:47:24.51ID:kAv65iym0
スマッチと同じかw
2019/04/20(土) 00:59:07.19ID:LEslDQcI0
ポータブックより奥幅だけが1cm小さい程度の巨大サイズなので確実にポッケに入らない
https://dotup.org/uploda/dotup.org1826111.jpg
2019/04/20(土) 01:04:52.34ID:LEslDQcI0
GPD Pocket1を横に2cm 縦に4cm大きくしたような感じ
一般のノーパソのサイズ感に比べると縦に異様に大きいのでキーボード改善にワンチャンあるか
2019/04/20(土) 01:12:49.78ID:LEslDQcI0
GPUWIN2を縦向きに持って画面を開ききった状態とほぼ同じサイズ
2019/04/20(土) 01:13:45.50ID:I708sDJY0
PowerPCおじさん息してる?
2019/04/20(土) 01:17:56.41ID:NEj9V6QJ0
全然サイズ変わらないじゃんよかった。
画面は7インチかな。フルHDならもう言うことないな。いいぞGPDよくやった
2019/04/20(土) 01:24:58.84ID:LEslDQcI0
もし1605bだとしたらVEGA8なので
市場平均能力値はこんな感じ
720p液晶の画質最低でようやくまともに遊べる第一歩目に来たといった感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1826126.jpg
2019/04/20(土) 01:27:31.60ID:LEslDQcI0
体積あたりのパフォーマンスで言えばWIN3再評価の流れ来るで
2019/04/20(土) 01:30:43.89ID:NEj9V6QJ0
>>616
詳細ありがとうすごいなこれ!
4コア8スレッドはとてつもないな。メモリddr4デュアルチャネル確定だから8だろうなたぶん価格的に16はありえないはず。

これで世の中の大半のゲームはできるスペックになったね。購入確定だな
2019/04/20(土) 01:32:33.52ID:kAv65iym0
IceLakeが楽しみ
2019/04/20(土) 05:53:04.73ID:cW+CzSP/0
メモリーの上にSSDがくるのか…
また熱に悩まされる仕様だな
621不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-+1ox)
垢版 |
2019/04/20(土) 07:56:27.40ID:6roIplYpM
>>614
生きとるよ
2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!

2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?

2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT

同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6

2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)

2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?

1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場

811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
2019/04/20(土) 07:59:31.71ID:6roIplYpM
ちなみにBull時代のAPUも発売日に買ったしRyzen 5 1600ユーザーでもあるしAMDファンボーイですぞ
GPD WINも2も大好きだぞ
2019/04/20(土) 08:30:35.53ID:LEslDQcI0
Ryzen 5 2500U搭載ノートPCの上位スコア品はゲーム中はシステム全体平均45.7W消費するレビューがあるので
36Whバッテリーのままだと45分でバッテリー切れになる計算に
最大消費電力もピークで57.1Wに達することから
ACアダプタは65W品でなければ充電しながらゲームが出来ない見込み
2019/04/20(土) 08:41:48.35ID:RRl+ST7j0
流石に2200G,2500U,よりは下がるだろうなぁ
2019/04/20(土) 08:46:14.10ID:qaJbQHfvM
>>602
SDカードスロットの異常かと思ったけど、Gigastoneの256GBが認識されなかった
東芝の64GBは普通に認識されたよ
2019/04/20(土) 08:59:45.37ID:ePvTNUYG0
microSDは信用できるとこじゃないと怖くて使えんわ
当たり外れのブレがでかすぎる
2019/04/20(土) 09:08:12.25ID:b2CAh62g0
>>625
最近中古で買っていじってるけど、レキサーの512GB(青/黒の最安)普通に使えてるよ
2019/04/20(土) 11:42:37.78ID:lumGWvDNM
SDカードは相性問題ありすぎて最近はsandiskかlexarしか怖くて使えない
2019/04/20(土) 11:44:47.95ID:NEj9V6QJ0
そもそもその2つ以外に選択肢ほぼなくない?価格的にも
2019/04/20(土) 13:34:16.99ID:Y0vPs1der
サンディスクはソニーと相性問題起こしてデータが消える騒ぎ起こしてるし
レキサーに至ってはSDじゃなくXQDだけどニコンのカメラと相性問題起こした挙句
XQD撤退の事態を引き起こしてるのでその二つも盤石じゃねえよなあ
2019/04/20(土) 13:51:44.27ID:8DnvUslq0
それでも他のメーカよりは100倍マシっていう
2019/04/20(土) 14:52:25.93ID:b3QCrlf50
>>621
やっぱり自作板のアンチAMDキチガイだったかPowerPCおじさん
いきなり発狂していてワラタw
2019/04/20(土) 15:22:17.05ID:ePvTNUYG0
GPDwin2普段使いに使ってみようとしていろいろやったけど前のノートより便利になったわ

モニタ広げてキーボードつけてスピーカーつけてマウスつけたらスティックPCみたいに使えるな
2019/04/20(土) 15:51:21.89ID:xVP9J3fZ0
>>625
怪しいメーカーのだから、カード自体がおかしいっぽいね
買ったところに相談してみるのがいいだろう
速度考えても不良か、さもなくばまともな製品じゃないかも知れない

GPD WIN2 MAXは縦解像度あがってるっぽいのか
性能は不要だから価格と重量と、キーボードの具合次第かなぁ
2019/04/20(土) 16:12:55.22ID:uPblCRMYa
あとSanDiskはSanDiskで偽物出回ってるからな
中には燃えるものもある
SDカードはちゃんと保証ついてるとこでないと買っちゃダメ
2019/04/20(土) 21:50:08.88ID:pb3+QOwvr
エロゲーしかせんから今のままでもいいんだが・・
でも画面大きくなるなら欲しいな
2019/04/20(土) 22:39:48.88ID:QSyhmuud0
最近買ったんだけど、振動機能て無くなったの?
全く機能してない
2019/04/20(土) 22:42:01.07ID:giyN3qxK0
SDカードは偽物がなさそうな虎買ってる
2019/04/20(土) 22:45:37.57ID:ePvTNUYG0
>>637
そういえばそんな機能あったな
2019/04/20(土) 23:16:20.53ID:CUJXT9TFr
>>637
innerspaceってゲームでは派手に振動している
2019/04/20(土) 23:41:02.27ID:LEslDQcI0
直販分だけ振動機能有のまま売り続けてるから
卸売(代理)販売だけ振動機能無しという商法かね
2019/04/21(日) 00:08:09.46ID:zVnZHbsu0
sateじゃなくてpcleになったから速度またあがるね。インストールがストレスフリーになる
2019/04/21(日) 00:10:28.42ID:ftFcf1cV0
>>641
修理もやってる代理店の方で購入したからなかったのか
でもホームページには振動ありとか書いてあったような…
まあ動かなくても大して問題ないか
2019/04/21(日) 00:57:41.71ID:b1bMJeHx0
WIN2とほとんど同じ筐体にRyzen投入ってマジでやるのかな
WIN2のショボいシロッコファンを二つ並べた写真もあったけど、あんなので40Wも50Wも冷やせないだろ…
2019/04/21(日) 01:24:50.88ID:SuWUd8n/0
Ryzen1605BはTDP12-25Wだし、高負荷と低負荷の平均でTDP出してるIntelと違って、AMDは高負荷時でTDP出してるようなので、発熱は少し高いくらいだろう
CPU性能は差が微妙だけど、GPU性能はけっこう高くなるっぽいし、ゲームするにはよいかもねぇ
2019/04/21(日) 01:27:01.47ID:tA6XVTe00
12-25wだから不可能ではないと思うよ。
前より設計うまくなってるしね。画像見る限りは
2019/04/21(日) 01:31:41.29ID:Yzlsf/shM
10万コースか?
ちょっと躊躇するかも
2019/04/21(日) 01:47:05.70ID:dNf9kQzF0
8万だと思う。さすがに去年のチップだし値段そこまで上がらないはず。
2019/04/21(日) 03:09:48.91ID:OZYYuBGRa
変態仕様でCPUだけ液晶の裏に配置して風通しよく上蓋に穴空けとこうぜw
2019/04/21(日) 09:12:30.11ID:OycispgC0
>>645
Ryzenプロセッサのレビューを読むときの注意点として
「Hwinfoで表示されるCPUパッケージ消費電力」表示にバグがあって
本来の数値の1/2.2倍低く表示されているという点に要注意

AMDプロファイルとHwinfoでCPUパッケージ消費電力が1/2.2倍異なるソース
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Lenovo/ThinkPad_A485-20MU000CGE/Screenshot_4.png
-------------------------------------------------------------------------------
RyzenプロセッサがPowerLimit(電力制限)を受けるどれだけ性能が下がるかを
代表的なレビュースコアの3サンプル分を見ていくと、、、

例1.Lenovo IdeaPad 330 15 (Ryzen 5 2500U)  FireStrikeスコア:1066
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Lenovo/IdeaPad_330-15ARR/stressmax.png

「CPUパッケージ消費電力表示:6.81W」×補正倍率:x2.2=14.98W
この制限下での最大負荷時は、CPUクロックが400MHz、GPUクロックが200MHzに強制固定

メーカー公称値の15W枠制限内でやっとこれだけの性能(FireStrikeスコア:1066)しか出せない
(GPDWIN2は9W制限でFireStrikeスコア900)
2019/04/21(日) 09:14:01.16ID:OycispgC0
例2.HP ProBook 645 G4 (Ryzen 5 Pro 2500U) FireStrikeスコア:1606
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/HP/ProBook_645_G4_3UP62EA/HP_Probook_645_G4_Stress.jpg

「CPUパッケージ消費電力表示:8.47W」×補正倍率:x2.2=18.6W
この制限下での最大負荷時は、CPUクロックが1.6GHz、GPUクロックが224MHzに固定

メーカー公称値の15W枠制限→20W制限枠まで増やすことで性能は1.6倍に上昇
-------------------------------------------------

例3.HP Envy x360 15z (Ryzen 5 2500U,)  FireStrikeスコア:2123
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/HP/Envy_x360_15-bq101ng/HP_Envy_x360_15_bq102ng_Stress.jpg

「CPUパッケージ消費電力表示:11.5W」×補正倍率:x2.2=25.3W
この制限下での最大負荷時は、CPUクロックが1.8GHz、GPUクロックが326MHzに固定

メーカー公称値の15W枠制限→25W制限枠まで増やすことで性能は2.1倍に上昇
-------------------------------------------------
GPD WIN 2 MAXで仮に
メーカー公称値の15W枠制限→25W制限枠まで増やしたとしても
この制限下での最大負荷時は、GPUクロックが326MHz(仕様上の上限は1100MHz)
までしか出せないのがRyzenの実情

(モバイルRyzenの能力を100%出し切るのは35〜45W枠まで開放する必要があるとされている)
2019/04/21(日) 09:20:48.86ID:cQp57eKl0
このスレもはや妄想ばっかで終わってる
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e35-ctQZ)
垢版 |
2019/04/21(日) 12:08:21.49ID:TfVMpz7W0
最近ACアダプターにつないで放置してるといつの間にか電源が落ちてることがよくある
SSDを変えたのが最近で同時期だからそれが原因かもしれない?
明らかに不具合っぽくて
ACアダプターつないだままだと再度電源入れようとしても入らず
一度抜くと電源ボタン押せば普通に電源が入る

同じような症状だったり原因わかる方いますか?
(もちろんOS上で何時間か放置でスリープに入る機能は無効にしてます)
2019/04/21(日) 13:04:59.07ID:OycispgC0
高熱源であるSSDとVR Vcc回路は近接していて
SSDを金属蓋化していないとすぐにVR Vcc温度がまきぞえでクリティカルプロテクトになる
またSSDを金属蓋化していても床置き窒息状態だと2つの熱源は排熱されないので同じく落ちる
2019/04/21(日) 13:26:07.66ID:5fI2IvVna
まあ性能は今のwin2と同定で位のでも別にいいGPDは足が軽いからちゃんと発売はしてくれるでしょ
どっかのなんちゃらZとか5年以上開発してやっと今年の秋予定らしいじゃん(ちゃんと発売するとは俺は言ってない)
2019/04/21(日) 14:19:20.57ID:g3AWJi4jr
あれ、去年12月に大量生産してもう販売してると思ってたわ
2019/04/21(日) 14:26:53.04ID:/+JWvqJw0
>>652
ここは自作板アンチAMDの癒やしスレだぞ
2019/04/21(日) 14:35:46.29ID:g3AWJi4jr
本当に8インチならうれしい
文字が小さくて見えないゲームあるんだよ・・
2019/04/21(日) 15:41:39.31ID:cbBacI56a
そこで、ハズキルーペ使ってみるとか。
2019/04/21(日) 17:10:23.91ID:GwTfynrBa
割とまじで近眼メガネ100円ショップで買ったら捗る
2019/04/21(日) 17:44:02.68ID:tS0pN8A4M
今は時期が悪いおじさん
「今は時期が悪い。来年のWIN3(フルHD+7nmAPU)を待て」
2019/04/21(日) 17:45:10.92ID:f/aN5OKid
いざその時期が来るとまた同じこと言って、結局買わないおじさん
2019/04/22(月) 09:37:46.95ID:9Fx9iM6t0
自分にとって時期が悪い、だぞ
2019/04/22(月) 10:31:06.20ID:R7AlXlrXd
ツクモでGPD製品現金10パー引き&10パーポイントやってたからlinepayで買った
665不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-yhGh)
垢版 |
2019/04/22(月) 14:13:03.57ID:xWPYSdatr
>>664
それ実質おいくら?
2019/04/22(月) 19:05:14.08ID:mwoVquDb0
MAX出たら買おうかな
WIN2ひどすぎた
2019/04/22(月) 19:08:40.33ID:ow8h9EVha
MAXの熱問題はもっとひどいぞ
2019/04/22(月) 19:28:53.79ID:qzJqSWVH0
ryzen1605bはかなりスペック高いから
ノートパソコンと呼べる
2019/04/22(月) 19:39:26.05ID:6OmgfmOV0
>>665
大体ツクモの日セールより1万高いくらいかな
2019/04/22(月) 20:27:40.26ID:FInP6/3e0
そう考えるとツクモの日のセール異常過ぎるw
2019/04/22(月) 23:32:49.65ID:bhe4qIQa0
Ryzenの内蔵グラフィック部は60℃からサーマルスロットダウンに入るほど熱に弱く
設計がかなり難しい模様
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Lenovo/Ideapad_720S-13ARR/Ryzen_2700U/Lenovo_Ideapad_720s_13ARR_Stress.jpg

こんな立派なダブル冷却ファン搭載の720sでも
CPUクロック750MHz、GPUクロックを200MHzに強制固定されてしまうほど扱いが難しい
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Lenovo/Ideapad_720S-13IKB/720s_open47.jpg
2019/04/22(月) 23:36:37.91ID:bhe4qIQa0
かといって省電力に優れているわけでもない
https://dotup.org/uploda/dotup.org1828660.jpg
2019/04/22(月) 23:40:54.27ID:qzJqSWVH0
レノボのRyzenパソコンは地雷ってレビュー見たけど。レノボの設計が悪いだけかもね
2019/04/23(火) 00:24:13.19ID:KagLfQYkM
>>671
ヒートパイプ長すぎでせっかく気体になった水が途中で冷却されて損失多そう
2019/04/23(火) 00:36:27.24ID:fKyTOzI/M
2500U積んだhp envy 13 x360 使ってるけど。
これと同等性能のGPU積んだGPD出るなら凄い楽しみだわ。
当たり前だけどIntelHDと比較にならんぐらいパフォーマンス良いし。

けど、envyのバッテリーの持ちとファンの音から考えて、
流石に厳しいんじゃないのと思う。
CoreMなんかファンレスタブレット腐るほど出てるから頷けるけど。
AMDのAPUではそういうのまだ無いしなぁ。
2019/04/23(火) 02:38:14.20ID:IqmpFOvi0
WIN2 TDP9W設定でストX遊んだらVR Vcc温度平均122℃で危険が危ない
今までCPUが85℃前後だから油断してたな
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e8f-8I1V)
垢版 |
2019/04/23(火) 08:27:19.85ID:CFv5MQW60
高熱のほうが埃とかが焼却されて逆にCPUにとっていい気がする
2019/04/23(火) 08:30:08.41ID:1oxgr6Np0
win2はろくに発熱対策してなかったから今回は本気で取り組んでほしいね。
2019/04/23(火) 08:49:06.61ID:LExlvGBwd
https://m.srad.jp/story/19/04/22/0533231
このバッテリー搭載してくれないかな。
2019/04/23(火) 08:59:32.81ID:CAscPTU40
アンチRyzenおじさんはブログかツイッターでやってよ…
681不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-yhGh)
垢版 |
2019/04/23(火) 09:19:09.51ID:apxrS//ar
>>677
半導体自身も熱に強くないし
半田クラックの原因にもなるからいい事ないよ

そもそも埃の燃焼温度が200度超えてる時点で
その前に他が死んでるわw
2019/04/23(火) 09:41:32.34ID:ZCELTs5PM
雷禅なら今週死んだとこ
2019/04/23(火) 10:26:04.63ID:CFv5MQW60
耐熱手袋つけるとかしっかり熱対策して欲しいわ
2019/04/23(火) 10:53:32.21ID:LExlvGBwd
>>621
64bitは95年のSPARCの方が先だし
2019/04/23(火) 11:14:38.95ID:59Duet0dM
>>684
あれRISCで単体だとほとんどなにも出来ないような
2019/04/23(火) 13:03:45.89ID:l/OgfLbo0
基盤の画像から逆算するとほぼほぼA5用紙サイズなのかMax
意外と悪くないサイズだな
2019/04/23(火) 15:05:03.56ID:BaCm6jEYa
クーリングmod乗せるのとどっちが安定するかなぁ
2019/04/23(火) 18:12:17.17ID:rfuOJ/Cf0
WIN2信者もMAX出たら言うこと変わるんだろうな
今までGPDがいろいろ作ってきて今更実質的な性能が変わらないとか
欠陥で使い物にならないとかそんなことにはならないよ
初期の不具合祭りは恒例だろうけどww
少なくともWIN2より完成度上げてくるだろ
欲を言えばpadを逆にしてほしい
2019/04/23(火) 18:13:52.29ID:BaCm6jEYa
予想の段階だし、MAXが完成度高いというのは信用しきれないだけだよ
人柱が寝つまで見てくれるなら信用できるんだけどな
2019/04/23(火) 18:26:56.52ID:CFv5MQW60
SmachZのほうがまだ信用できるわ!!
2019/04/23(火) 18:35:27.15ID:EEXJMKFX0
多分買うと思うけど、ここまで大きいと普通のペン4ノート買っても変わんねー様な気もしてるんだよなあ
2019/04/23(火) 20:13:02.89ID:Qw5mp0sh0
眠剤飲んで寝てたら枕元のWIN1にペットボトルの水をぶちまけてしまった
何でそんなことしたんだか全然わからん
慌てて逆さにして乾かしたけど電源入れたらどこも壊れてない、堅牢だ
2019/04/23(火) 20:25:16.05ID:Ma8TAP3pM
水で良かったな
2019/04/23(火) 20:44:02.04ID:P+bzISez0
タルタルソースかかってタイプcケーブルが壊れたことあるし壊れてなくてよかったね
2019/04/23(火) 20:45:07.67ID:IqmpFOvi0
>>688
左スティック 十字   右スティック ボタン
配置で確定だぞ
696不明なデバイスさん (アウアウエー Sada-5jdP)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:47:29.28ID:FgLpRrfsa
初代GPDのボタンは半年くらいでいったからすぐ交換出来るような構造にしてくれんやろか
2019/04/23(火) 20:54:38.82ID:FN1I96bzM
Switchみたいな感じ?
2019/04/23(火) 21:12:06.19ID:IqmpFOvi0
512GB mSDカードもう9000円台なのね
2019/04/23(火) 22:04:15.65ID:rQ6e6rFfa
400GBのSD Cardにゲーム入れてみたけど2Dのアクションだとマップのロードがリアルタイムではいるからラグってダメだね。入れるゲームを選べばゲームストレージとして使えそうではあるね
2019/04/23(火) 22:14:08.38ID:EEXJMKFX0
>>699
メモリに貯めるタイプは大丈夫。格ゲーとか
SSDに入れるのはロード挟むタイプにしとき
2019/04/23(火) 22:32:49.59ID:1oxgr6Np0
GPDwinmaxはnvmeに対応してるから今の速度より早いのは確実だね。
2019/04/23(火) 22:37:36.17ID:IqmpFOvi0
GPD Pocket 2 MAXも来たか
重さ:680g
サイズ:206mm x 148mm x 5.4〜18mm

乱造ショックでブームも終わりかね
2019/04/23(火) 22:39:55.42ID:IqmpFOvi0
これのコンパチキーボードを最下段に寄せてに
上部にジョイスティックつけたのがWIN 2 MAXかね
https://lh3.googleusercontent.com/-gAfF-nhhmFQ/XL8DA2eV4NI/AAAAAAAAQmE/SWFGIBhZD1c93oUOaLh2KbYaeCE2xw24QCE0YBhgL/s1200/190423_gpd_pocket2_max_leaked%2B%25281%2529.jpg
2019/04/23(火) 22:46:32.87ID:IqmpFOvi0
キーボードのキーの位置関係が完全に一致(のまま最下段に寄せてあるWIN 2 MAX図面)
https://img.purch.com/d3r4bztuiaa6idv-jpg/o/aHR0cDovL21lZGlhLmJlc3RvZm1pY3JvLmNvbS9ML1gvODMxNTI1L29yaWdpbmFsL0QzUjRCenRVSUFBNmlkVi5qcGc=
2019/04/23(火) 23:27:06.74ID:EEXJMKFX0
あー、ネットブックサイズか
2019/04/23(火) 23:30:33.38ID:IqmpFOvi0
もしこのキーボードとコンパチ設計なら
WIN2で定評だった音量変更と輝度変更のワンタッチなお手軽さが一気に消失かね
その代わりセレクトボタンとスタートボタンが専用ボタンに昇格かね
2019/04/23(火) 23:49:08.15ID:IqmpFOvi0
ヒェッ、、、新着ドラ焼き画像怖すぎる
https://pbs.twimg.com/media/D41-59gU4AALgAL.jpg
2019/04/23(火) 23:52:09.38ID:t0UCby4Ja
どうやったらこんなんなるの……運ゲー?
2019/04/24(水) 00:37:24.04ID:0MD0vcuR0
>>707
Pocket2maxのスペックどこに書いてあるの?
2019/04/24(水) 01:00:18.06ID:/hMVyolV0
Maxも妊娠すんのかなぁ

1の時に常時電源繋いでたら妊娠したので
2は利用時のみ電源接続してるけど、
やっぱり充電の熱で妊娠しそうなんだよな
2019/04/24(水) 01:11:15.44ID:1fPhonsl0
バックスペースとデリートキーがFn切り替えという最悪の結末か
https://imgur.com/a/ilWScYr
2019/04/24(水) 01:20:27.89ID:1fPhonsl0
やっぱマイクロ方式になっちゃってたか
https://dotup.org/uploda/dotup.org1829607.jpg
2019/04/24(水) 01:38:23.62ID:1fPhonsl0
Ctrl + Alt + Delを押したかったら
Fn + 左Ctr + 右Alt + BackSpaceとかいう鬼畜難易度に
2019/04/24(水) 01:50:01.28ID:0MD0vcuR0
Pocket2スペックやる気なさすぎる。
win2max買うからいいけど
2019/04/24(水) 01:54:21.66ID:94XWDO+x0
Pocket2Maxのスペックは出たけど、WIN2Maxはスペックまだか
Pocket2Maxの680gは重すぎだな
持って使うには500gくらいが限界だなぁ
2019/04/24(水) 02:01:14.82ID:1fPhonsl0
10インチの高級軽量マグネシウム筐体のLet's RZが750gなので インチ比率で言えばそれなりには妥当な範囲 750×0.9=675
と見せかけて公称値を大幅オーバーしてくるのがGPDクオリティ
2019/04/24(水) 02:08:06.65ID:0MD0vcuR0
いやRyzen1605bでほぼ確定
2019/04/24(水) 02:12:38.86ID:1fPhonsl0
とんちき氏は開発コストで8100Yと読んでたから冷静な判断力だと思いました
2019/04/24(水) 04:47:11.87ID:5jeVPHj40
13.3インチで698gノートがあるわけで、Pocket2Maxはただの出来損ないミニノートだな。
2019/04/24(水) 06:34:41.50ID:jXhUTRsD0
MAXシリーズ、ぶっちゃけこのサイズならGPDにこだわらず他のPC選ぶわな
ギリDSサイズで遊べるからウケたのに…
これじゃただの安物ノートPC屋に成り下がっただけ
721不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-mgHW)
垢版 |
2019/04/24(水) 06:43:03.77ID:J8qht3xK0
>>718
本人乙
2019/04/24(水) 07:56:05.77ID:B6FfU1WOM
>>720
じゃあそうすれば
ゲームパッド一体型はGPDが唯一だからこのスレの住民は他の選択肢はないけどね
2019/04/24(水) 08:00:11.57ID:1fPhonsl0
マイクロこと6インチ帯がジリ貧で将来性も残りパイも見込みないからね
2019/04/24(水) 08:10:36.22ID:rKGLzlUsd
Ryzenウンコでしょ
AMDはアカンな
2019/04/24(水) 08:36:49.10ID:0l7uGSbrp
WIN MAXの実物みたら案外いけるやん?とか思える日が来るのかは置いといて
スティックはSwitchのやつ使うのかな?
2019/04/24(水) 09:14:23.47ID:tiorYPRV0
キーボードとバッテリーは共通で分厚くして現行Win2くらいの厚みで
角が丸い分はディスプレイサイズ縮小で8インチフルHDってところか
重さだけが気になるな
2019/04/24(水) 10:25:40.08ID:nw3naGsfM
思えば初代gpdwinが一番良かった
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 0901-JNgg)
垢版 |
2019/04/24(水) 10:59:27.19ID:QpFe3xXZ0
でも資金繰りの関係で発売までかなり待たされたのは
よくなかったな初代は

今は信用されてるからクラウドやっても困らないだろうけど
2019/04/24(水) 11:33:23.32ID:gtdmk8uz0
信用というかユーザー目線の改善とフットワークの軽さが評価されてて中華な欠点には目を瞑ってただけで
最近は斜め下に進化して行ってるから段々と微妙になってきた感じ
WIN3がどれだけユーザーの要望叶えられるかだな
2019/04/24(水) 12:12:25.28ID:kcaJK1nw0
パッド込みってのがいいんだよな
今より重くていいからGTX1080とか積んで欲しい
2019/04/24(水) 12:13:15.85ID:BsIaKaT9a
悩むとこだなぁ
このサイズでノートPC比較で上に立てるかどうかだしなぁ
2019/04/24(水) 12:15:57.72ID:0MD0vcuR0
7インチになるだろうからこれで問題ないかな。他にこんなパソコンないからね。絶対買う。
2019/04/24(水) 12:20:27.50ID:cbY0ojq40
>>728
初代が2ヶ月だか3ヶ月遅れたのは、急遽ファンが必要だとわかって、それの開発やテストに時間かかってたのが大きいと思うが
もちろん当初想定してなかった冷却回りの増強で資金も厳しかったかも知れないが
2019/04/24(水) 12:22:06.22ID:WZP0DRxtM
どのタイミングで買うのが一番不良率が低くなるんだろう
2019/04/24(水) 12:24:51.32ID:BsIaKaT9a
>>734
まぁ、二次出荷
その後は下がっていく
2019/04/24(水) 12:25:53.74ID:0MD0vcuR0
不具合引いても送れば治ってくるし問題ない
2019/04/24(水) 12:33:48.29ID:cbY0ojq40
正直、運気がいいときに買うのが一番、しか言えないな
工場生産品だし、決して品質が高いとは言えないGPD製品だから、どのロット買おうと不具合食らうときは食らうだろうからね
2019/04/24(水) 12:35:10.17ID:BsIaKaT9a
俺のなんか右Altキーが上下反転で貼っ付いてたから剥がして瞬着で直したぞ

それ以外は良品だったけど
739不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-yhGh)
垢版 |
2019/04/24(水) 12:35:52.60ID:ndUIxOEIr
>>730
1080とかのせたらバッテリー数分で空になるな
Thunderboltで外付けするならもう普通のPCでいいけどさ
2019/04/24(水) 13:08:22.57ID:cbY0ojq40
GTX1080なんて積もうと思ったら、バッテリーや冷却機構で重量は2kgを越え、付随してサイズもでかくなるだろう
ふつうにゲーミングノートPC買った方がよくなる
モバイルの外部GPUですら、いまのサイズに詰め込むのは熱や冷却的に厳しいだろうし
2019/04/24(水) 13:11:03.72ID:0MD0vcuR0
GPDwinmaxでかなりのゲームができるだろうからこれでようやく完成と呼べるかもね。
2019/04/24(水) 14:28:13.94ID:gtdmk8uz0
期待してるとこ悪いけどFHDになったら負荷ガッツリ上がるからキツくなると思うぞ
CPU何積むか知らないけど体感的にはWIN2と大差ない感じだと思うよ
ちょっとでも良くなったら御の字で、下手したら悪くなるまであるからな
だからWIN3じゃなくてWIN2MAXて名前にしてんだと思うよ
2019/04/24(水) 14:43:33.85ID:AxFxqv0A0
WIN3も前にgpdが開発スペック仮を某動画最後でチラ見せしてたけどFHDって書いてたから、
そうするとice lakeのせてもwin2とあんま変わらん感あるかもしれん
win1・win2で散々、解像度あげたら処理重くなって性能下がるの知らないままFHD連呼してる連中おったし、その圧力に負けたのかもしれんな
2019/04/24(水) 14:50:17.47ID:tiorYPRV0
CPUはRyzenだし筐体サイズ大きくなるんだからディスプレイは大きくなるだろうし
そうするとフルHDじゃないとパネルが無いし
何の話をしている?
2019/04/24(水) 14:50:36.54ID:BecBDVLf0
そしたら解像度下げればいいだけ
2019/04/24(水) 14:51:17.78ID:BecBDVLf0
スマホにすらフルHD当たり前なのにおじいさんかな
2019/04/24(水) 14:54:30.65ID:TvNF2A2MM
解像度上がることで性能向上分が食われるゲームもあるだろうけど、その辺はゲームによっても違うしね
そもそもFHDなり、縦800ないと起動すらできないゲームも少なくなってたしね
解像度は上がっていくだろうよ
2019/04/24(水) 14:55:38.91ID:AxFxqv0A0
スマホはそもそもpcと違いsteamの高負荷ゲーム動かそうとか目指してないのにスマホで〜とかいってる奴的外れ通り越してガイジすぎて草
749不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-yhGh)
垢版 |
2019/04/24(水) 14:56:39.07ID:ndUIxOEIr
6インチの2560×1440のパネル手に入れたけど
125%まで拡大したらwindowsはこれくらいが使いやすいな
ゲームの時だけちょうど半分の1280×720にすれば今と変わらないから重くならんし
ジャンクのWIN2あれば液晶だけ交換するのもアリだな
2019/04/24(水) 15:07:07.07ID:BsIaKaT9a
ゲームなんかウィンド表示640を擬似フルクスでいい
2019/04/24(水) 15:42:57.52ID:gtdmk8uz0
まぁ期待するのは勝手だから好きにしたら良いけど
モノ出た時にガッカリしても掌返しでスレ荒らしてくれるなよ、頼むから

>>743
変わらんだろうね
非力なCPUなのにある程度3Dゲー動いてバッテリーも持つって手品のタネがほぼここの潔い切捨てに集中してるんだから、そこ捨てちゃったら凡百に埋もれちゃうよな
2019/04/24(水) 15:45:56.86ID:0MD0vcuR0
>>751
誘発するようなこと書き込んで荒らしすんなとか頭悪いな
2019/04/24(水) 15:47:36.30ID:tiorYPRV0
>>751
CPU何使うのか知らんレベルなのにドヤ顔で妄想dis書き込まれても困るんですけど
2019/04/24(水) 15:51:18.60ID:loRRdZ5nM
CPU何載せるか知ってる未来人が来たぞ!
2019/04/24(水) 16:19:34.24ID:hfCzKbFBd
>>754
未来人どころか過去人すら知ってるだろ
2019/04/24(水) 17:19:33.63ID:uN9UGGvf0
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GZG5F7S/
2000円
2019/04/24(水) 18:28:10.49ID:CK02fQzu0
>>718
開発コスト??
2019/04/24(水) 18:43:22.39ID:1fPhonsl0
GPD WIN 2 MAXの厚みはUSB Type-Aコネクタの厚みから30mm前後だと逆算出来るので
WIN2よりさらに5mm厚いね
2019/04/24(水) 18:54:06.99ID:2DnMqST/0
厚さは構わん
熱くなるのだけどうにかして
2019/04/24(水) 19:49:01.43ID:Xaf3ENReM
MAXがWIN2から買い換えるほどの出来であってほしい
2019/04/24(水) 20:02:51.01ID:fwiHkojT0
OneMix3にぶつけてきたのか
GPDはこんなの作ってないで立ち位置を考えろよ
2019/04/24(水) 20:04:24.17ID:1fPhonsl0
ハンドヘルドの方はマジで売れてないみたいじゃない
今や4か月に1ロットしか製造していないペース
2019/04/24(水) 20:31:21.92ID:uN9UGGvf0
あんな低解像度の安っぽくて野暮ったいPC売れるわけないじゃん
誰得な余計なレガシー端子なんか積んで分厚いし
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 7625-5jdP)
垢版 |
2019/04/24(水) 20:37:32.45ID:hxbY6s6c0
なんか最近告知始めた革のバッグ、あんな構造にするならスリムなACアダプタもセットにしたらいいのに
2019/04/24(水) 20:41:29.75ID:1fPhonsl0
20〜25W使ってFireStrikeスコア1800程度のPCと
7〜9W使ってFireStrikeスコア1400程度のPCなら
後者の方が遥かにインパクチあるので
やっぱりひと時の王者感の後に一瞬で寂れる運命か
2019/04/24(水) 20:55:18.22ID:2DnMqST/0
まぁ、ゲームしたいならまず解像度さげて光源と影けすだけでもFPS60いけるからな
画質3DSになるけど
2019/04/24(水) 21:07:49.87ID:CK02fQzu0
>>765
それは無い
2019/04/24(水) 21:54:05.42ID:6Clwy0KAM
Poketは他にパクられまくったけどWin系はマネしないのなんで?
Xdのクローンは爆死してたけど
2019/04/24(水) 21:57:50.92ID:2DnMqST/0
ゲームパッド付ける意味があまりないから
2019/04/24(水) 22:01:36.06ID:SG44Wf8C0
あっちは露天で500円程度で100gサイズのフルコンプエミュ形態ゲーム機が転がっている無法地帯なので
ほぼほぼ商機がない
2019/04/24(水) 22:03:43.16ID:ybx2YLqYa
あと単純に、使いまわしできない機構は嫌われるしな、生産側から
2019/04/24(水) 22:51:28.24ID:fwiHkojT0
革バッグって何のことかと思ったら…
新しく作らせたにしては寸法がおかしいし何がいいたいんだよ
2019/04/25(木) 08:38:31.26ID:wQaIRhpXa
ボタンの耐久もあるしもうwin3はキーボード部分はそのままコントローラはSwitchの流用できるように本体の左右にジョイント用のレール着ける溝だけ着いてればいいよ
少しは中に余裕できて熱対策も出来るんじゃない?
売る時に適当なゴムでも着けとけばニンテンドーも目を瞑ってくれるよw
774不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-5QVz)
垢版 |
2019/04/25(木) 09:22:00.87ID:53aS6syHr
>>773
それが一番いいよな
コントローラー部だけジョイント式とかも思ったけど
それだとLRはカバー出来んし
2019/04/25(木) 10:37:57.01ID:3uKFLQdQp
コントローラー脱着式は荷物になるから要らない
バッテリーを脱着式にしてくれた方がいい
2019/04/25(木) 10:41:43.80ID:dOzif85d0
脱着式は何にせよ事故の元だから要らないわ
モナカ構造で蓋開けたら簡単に交換できるだけで十分
給電しながら使えるようになってればそれでいい
2019/04/25(木) 10:49:03.84ID:yV/N+x8Ta
GPDwin2からは満充電後はバッテリーに送らずマザボに給電に切り替わってるようだよ
2019/04/25(木) 10:52:52.07ID:bgfBrAZX0
着脱式は任天堂だからいいのであって
ここがやったらどうなると思ってるんだ
2019/04/25(木) 11:22:21.25ID:4umNJHAd0
ボディガ(黒)装着して全開するとLR押せんのな…
さすがに1の時みたいにカード取り出し禁止は改善されてたけど
今はさらさらで触り心地いいが、ベト付きが先か底面溶解が先か…
2019/04/25(木) 13:37:58.77ID:xjlRIPNC0
脱着式にするくらいなら、市販品のUSBコントローラ使うな
どうせ消耗品だし
2019/04/25(木) 13:39:02.40ID:O2A8gxZud
GW前に届いて欲しかったが、
まだクーリングMODが発送されないな。
2019/04/25(木) 13:52:38.60ID:3uKFLQdQp
>>781
テカテカのガワになったから修正するとかまた言ってたしw
2019/04/25(木) 13:54:13.83ID:Pi97a94C0
詐欺だったりしてな
2019/04/25(木) 16:10:38.04ID:H6bBtoQB0
>>756
情報ありがとう、買った。
2019/04/25(木) 16:31:31.48ID:3uKFLQdQp
>>783
詐欺じゃ無いと思うけど、作者がこだわり過ぎている感じだよね
日本のユーザー的にはGWまでには欲しかったのは確かだもんね
2019/04/25(木) 17:15:38.28ID:mo+ADBLI0
詐欺はフィンランドとか北欧のやつのほうが多いイメージ
中国人は技術力あるから白人より信用できる
一部の口先だけの minipcみたいなバレバレのやつは論外だけど
工場写真とか製造してるところ見せてる中国人は信用できる
787不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-5QVz)
垢版 |
2019/04/25(木) 17:31:39.73ID:t84fXjJDr
昔と違って深センあたりだと何でも作れるようになったからなぁ
ふらふら見てるだけで楽しいわ
2019/04/25(木) 18:24:12.49ID:rroFUl78d
https://twitter.com/softwincn/status/1121313606891601922?s=21

右端に写ってるパーティションに貼ってあるのは新機種かな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/25(木) 21:02:42.31ID:adUXKNe1d
max はA5サイズだな。親指タッチパッド派の俺は、会議の資料半分におって、ワクテカし過ぎたわ
2019/04/25(木) 21:42:21.44ID:DocT02HU0
>>788
それXD+
2019/04/25(木) 22:59:27.76ID:/miWiUfgM
>>788
左から順に、Pocket2、WIN2、MicroPCで、その次は見えにくいが「GPD Product?」って書いてあるように見える
あとXD+とPocket2Max
右パーテーション奥のは↓のPocket2Max発表の際に公開された写真の背景違いだろう
https://tabkul.com/?p=203271
2019/04/26(金) 01:26:31.78ID:Fi84Ks//0
何かIceLakeがさらに1年延期(?)でUMPC界の未来が悲惨すぎるみたいね
Ryzenプラットフォームへの脱出の読みが的確すぎる
https://tweakers.net/nieuws/151984/roadmap-toont-dat-intel-in-2021-nog-desktop-cpus-op-14nm-maakt.html
2019/04/26(金) 01:38:38.44ID:cGSuF+kV0
しばらくはRyzen使うことになるだろうね。まさかスカイレイクこんなに派生するとはね。ライバルなのに怠慢してたら追い越されたと
2019/04/26(金) 07:44:03.20ID:szNvLmDl0
>>792
お得意先のGPDにもそれとなしに現状は伝えるだろうからね
注文や契約の都合もあるだろうし
2019/04/26(金) 08:01:01.66ID:necz84Cud
右端のやつはこれだったか。つまり、Pocket2 Maxはブラックとシルバーの2種類が出るってこと?

https://gajepan.com/entry/gpd_win2_max_unveiled_in_moscow
2019/04/26(金) 09:23:09.47ID:rescKrVA0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1181655.html
Ryzen1605Bで確定っぽい
液晶はPocket2MaxともWIN2とも違う液晶になるみたいだけど
横表示がネイティブってことはタブレット向けの1920×1080か?
2019/04/26(金) 11:22:17.90ID:HV9zDNOX0
つまり8インチで重さは4kgくらいかな
2019/04/26(金) 12:02:15.40ID:PC9LLmDM0
そんなデカいのいらんわ笑
2019/04/26(金) 12:03:07.24ID:HWJ6dGh30
win2ですら片手じゃ重いのに
2019/04/26(金) 12:18:35.44ID:QIv1/GqMr
俺みたいな13歳JCの細腕には重いですね
2019/04/26(金) 12:20:48.35ID:fKDW2R1La
もはやノート……ウーン……
かと言ってパッド付他にないしなぁ
車内で遊ぶとか考えるとこれしかないのかなぁ
2019/04/26(金) 14:05:10.83ID:qpude/Bed
>>796
「GPD WIN MaxもGPD Pocket 2 Maxも大型化していますが、方向性が異なります。GPD WIN Maxは“高性能化のために大型化せざる得なかった”製品であるのに対し、GPD Pocket 2 Maxは“大型化したかった”製品です。」

WINMaxは大型するのはいいけど、
やっぱりバッテリー周りがきになるな
2019/04/26(金) 14:29:37.49ID:Dw6ziugy0
マウスモードの実用性を上げてくれないかな
カスタマイズできるようにしてくれるだけでも良いんだけど
2019/04/26(金) 15:20:24.95ID:LCc/u4++r
Ryzen確定してPowerPCおじさんの主張は妄想という結論になったか
2019/04/26(金) 15:35:23.16ID:jgE2Dlp0M
フルHDいやいやおじさんが前からいるけど
CPU・GPU性能が十分に上がるならベゼルレス7〜8インチのフルHD液晶にすれば快適、という話をしているに過ぎない

いやいや言ったところで来年には7nmのRyzenAPUとかが出てきちゃうんだから
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 23a6-qYff)
垢版 |
2019/04/26(金) 18:09:36.04ID:yPPHZHUi0
gpdwin2でバッテリーがそろそろ寿命なんで、交換するんだが、注意するべきことややっておくべき事ってある?
2019/04/26(金) 19:11:47.00ID:PWNWgfH/0
>>804
十分に上がってないから言われてるんでしょ

HDとFHDの面積比2.3倍くらいだっけか?
二倍程度の性能アップじゃ効果ないってことだから
無理して良いCPU積んだとこで今度はバッテリーに皺寄せが行くしなぁ
2019/04/26(金) 19:14:00.09ID:PWNWgfH/0
>>805だったわ
2019/04/26(金) 19:19:39.71ID:17Ek92Aba
まず何をおいても熱問題を解決してほしい
2019/04/26(金) 19:46:09.94ID:ynQTSbVp0
>>807
レスそっちか?
2019/04/26(金) 21:35:39.07ID:cGSuF+kV0
フルHDいやいやおじいさんキモいよな。重かったら解像度下げればそんなに負荷変わらないのに老害の自覚ないんだろうな。
2019/04/26(金) 21:48:50.81ID:PWNWgfH/0
それ本末転倒だから
それにドットバイドットじゃないと汚くなるから嫌なんだよな
2019/04/26(金) 21:51:31.65ID:r/sdJrudM
スピーカー逆位相って手軽に直せない?
2019/04/26(金) 21:59:26.42ID:Fi84Ks//0
Ctr + Alt + F11押したらネイティブドット方式に変更出来るから
ある程度諦めがつくよね
2019/04/26(金) 22:14:10.08ID:oCcD0erI0
8インチそこらのFHD液晶でDbyDとかこだわる気は無いな
古いPCゲーム用に縦768pixはあると良い
816不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-5QVz)
垢版 |
2019/04/26(金) 22:49:51.24ID:vXwDZKnwr
>>819
2560×1440の液晶ならVR用途で安く出回ってるからこの辺使ってほしいな
2019/04/26(金) 23:11:49.66ID:D5NGjp550
フルHD嫌だって言っても今はもう8インチ以上でフルHD未満のパネルなんて無いんじゃね?
818不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-5QVz)
垢版 |
2019/04/26(金) 23:29:28.14ID:vXwDZKnwr
>>817
その辺だと世代の低い液晶ステッパーでも
問題なく焼けるから頼めば簡単に作ってくれるよ
ライン寝かせてるよりはマシだしな
2019/04/27(土) 00:21:58.24ID:crhrQQuc0
>>806
発売一年程度の製品なのに、どんな使い方するとバッテリーいかれるんだよw
2019/04/27(土) 02:56:31.71ID:FXabchglM
1日2回充電くらいか
2019/04/27(土) 06:04:46.81ID:3GNAZe0A0
携帯用のパネル流用した方が自然で速いだろ。。
822不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/04/27(土) 09:14:20.04ID:0bi+1tsua
GPD win MAXってネタかと思ってたけど本当にでるの?
なら嬉しい
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 23a6-qYff)
垢版 |
2019/04/27(土) 10:05:52.66ID:g8+qv+rM0
>>819
だんだんと充電できなくなって、バッテリーが膨らみ始めた
充電しながらゲームはダメだったか
2019/04/27(土) 10:36:33.73ID:crhrQQuc0
>>823
充電しながらはアカンわなぁ
俺も気をつけよう
2019/04/27(土) 11:03:36.53ID:CEI48Y3id
>>822
10万超えかな
2019/04/27(土) 14:08:03.02ID:wiHa+my70
ゲーミングノートも10万くらいするしな、どーしよ
827不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/04/27(土) 17:09:19.44ID:0bi+1tsua
個人的にスペックにはそれほどこだわりが無くて、画面サイズやボタンさえなんとかしてくれればOK
どーせエロゲーしかやらないし
2019/04/27(土) 18:26:53.27ID:bHg7zDgOM
中華ガジェットは手に入る時に買わないと何時の間にか生産終わってたりするから油断できない。
2019/04/27(土) 20:47:04.28ID:DeyWJU4hM
Amazonで7万切ってたが、あっという間になくなったな
2019/04/27(土) 21:01:52.97ID:1H30XRo3M
まだあったw
2019/04/27(土) 21:45:45.71ID:7vN8dVMp0
2019年5月のWindows10のアップデート、32GBの空き容量居るって?
2019/04/27(土) 23:35:47.40ID:+XALKLGv0
GPDWIN1 で新しくChargeBoardSensorの温度見れるようになったけど
CPU温度45℃の冷え冷えの状態で既に107℃をウロウロしてて完膚なきまでの設計ミスじゃねぇかw
どんな丁寧に冷え冷えに使ってもバッテリーが膨らんで当たり前すぎる
2019/04/27(土) 23:37:19.64ID:+XALKLGv0
思えばPocket1で電源OFF時に充電するだけでファンを回す変な仕様だったけど
絶対に実態把握してただろこれ
2019/04/28(日) 06:56:18.09ID:vzAdkSiY0
GPDWINはバッテリーを交換しやすいようにと液晶裏に移設したら全く温かくならなくなった
マザボの熱をもらってるみたい
以降バッテリーは膨らまなくなった
セルと制御基板はプラスとマイナス二本の線でつながっているだけなんだが
一体どうやって温度を計測しているんだろう??
2019/04/28(日) 08:33:22.20ID:ijedbefT0
windowsのライセンスキーが使えないからGPDに問い合わせ送りたいんだけど
アドレスってkendyz@gpd.hkで合ってる?
2019/04/28(日) 09:08:02.94ID:XMPRdFiEa
DPTFを解除して7.5Wで動かすとVCCが110度とか行くけど、
DPTFを解除せずに9Wで動かすとVCCは90から100度ギリギリで踏みとどまってFPSにも影響しない

9WDPTFがベストかな
2019/04/28(日) 09:23:53.26ID:Humm9NCa0
DPTFを解除したら
数分かけて0.25Wずつ制限が重くなって3.5Wまで制限かけたあと
また数分かけて0.25Wずつ制限が回復して7Wに戻る動的なサインカーブ制御方式になる
3.5Wの制限ゾーンではFireStrikeスコアが450前後しか出せない(fpsでは半分に落ち込む)
一般にゲームプレイ中に性能をコロコロ変えられたら遊べたものではないので一律5〜6Wに固定などが現実的

あとドスパラCoreMファンレスタブレットでVR Vcc温度見てもせいぜいCPUの+10℃程度にしかなっておらず70〜90℃程度が一般的なようで
WIN2のように何の冷却もなされていないと+30℃も開きが出来てしまう模様
2019/04/28(日) 10:16:19.75ID:txOE8Rg1a
>>834
ノートPCでバッテリーの位置を液晶パネルの裏に設置するかもしくはCPU、GPUを液晶パネルの裏に設置するかすれば、かなり冷却効果も高くなると思うのにどの企業もやらないのは何故なのか?
特に最近のゲーミングノートに多いマックスQとか言う劣化GPUを用いなくても良いのに
2019/04/28(日) 10:27:46.33ID:Humm9NCa0
Surfaceタブレットみたいに比重がモニター側(後ろ)に重くてバッタンバッタン倒れるようになる

吸気穴から水が入ったらそこがプロセッサーなので火花を散らして即死するので
人間工学的に必ず底面やヒンジ裏などの隠れた場所に設ける必要がある
2019/04/28(日) 11:07:32.09ID:ShXapd7Ba
充電しながら使ったら駄目っていうけど
普通のノートPCは、家で使う時は電源に繋ぎっぱなしで使うやん
なんでこのマシンはそういう使い方かたら駄目なの?
2019/04/28(日) 11:15:49.16ID:pjIMgctDa
>>840
GPDwin2は繋ぎっぱなしがむしろ推奨まであるよ
満充電後はPDの規格上マザーボードに給電に切り替わる
電流計測の聞き使うとわかるけど、満充電後は流れるのは0Aになる
充電の認識は昔とは違うんだよ
2019/04/28(日) 11:22:40.28ID:CUIw3M5tM
>>838
液晶が熱に弱いからだと思う
2019/04/28(日) 11:25:57.40ID:ZHJtZAAW0
液晶裏にアレコレ設置とかどう考えてもトップヘビーになるだろw

ながら充電は普通のノートPCでは入ってる制御回路が無いとか
その辺じゃない?
2019/04/28(日) 13:35:42.81ID:Humm9NCa0
>>840
GPDWIN2では「CPUのレギュレーターのコンデンサ2個のみ」はヒートシンクで直に吸熱しているが
それ以外のすべてのコンデンサ(USB-C 12V給電からの電圧変換部)は一切冷却していないので
他の一般PCとは比べ物にならないほど高温に達する
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/SaNbvdaCEIrvECmp.large
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/yuM5nTDqcSTXhpB6.large
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/FhOtlYiOf3eXW3Zl.large
2019/04/28(日) 14:21:17.10ID:OZZ+nLht0
2080MaxQ使ってるけど1070程度の性能しかないと知って絶望してるわ
まあ不満はないけど
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-MRXB)
垢版 |
2019/04/28(日) 17:03:21.04ID:xtB8YaAV0
Windows10の5月アプデ、32GB超えの模様
2019/04/28(日) 17:58:00.82ID:e/CnZtC70
>>846
マジですか
2019/04/28(日) 18:07:34.07ID:pAsR0DS7M
USBメモリーが64GBいるのか
849不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/04/28(日) 18:25:18.11ID:s0HM3x88a
しかしこれエロゲやってシコリやすい端末だな
ヤフオクとかで売ってるの全部精液の微粒子がついてそう
2019/04/28(日) 18:29:15.38ID:WCzoX7qb0
>>849
申し訳ないがシコブタはキモいのでNG
2019/04/28(日) 20:32:36.50ID:8Reh3m430
ですね
2019/04/28(日) 20:54:14.42ID:mphzRtdwa
シコリやすい
シコリやすい
2019/04/28(日) 20:58:42.16ID:/8jaAzp70
シコりやすいわけがないだろ
エンター押せない片手うまってる
覗き込まなきゃならない

やるなら横スクロールアクションゲームだ。エロゲーやるならタブレットでやれ
2019/04/28(日) 22:04:33.65ID:8Reh3m430
両手でしっかりGPD保持しつつ尺取り虫みたいな運動で床にこすりつけてるんだぞ
一度全員並べてエロゲーやらせてみればわかるがほぼ全員このスタイル
2019/04/28(日) 22:13:09.77ID:pAsR0DS7M
>>854
HDMI出力あるだろ
2019/04/28(日) 23:40:15.80ID:Humm9NCa0
Ryzen 2500U買ってその塩梅を試してみたけど
15W制限だとGPUクロックが200〜300MHzの範囲でしか動作しないので
FireStrikeスコアが1000相当まで落ち込むね(なおGPDWIN2が9W制限でFireStrikeスコアが900)
200〜300MHz間の変動中は性能が1.5倍コロコロ変わるのでかなり不安定で不快な印象
25W対応は絶対に外せない模様

その他Ryzenの興味深い特長として7.5WがCPU側、もう半分の7.5WがGPU側に割り振られるので
インテルとは違って十分な電力がCPU側に供給されていて
ゲーム中も4コア共1.6GHz以上で動作している
またターボブーストは3.6GHzとはなっているが
2時間で1分くらいしか3.6GHzにはなってくれず、実質的には3.2GHzくらいまでしか
上がってくれないのでシングル演算が7Y30の15%増程度のアップに留まってた
CPU温度は意外にも発熱しないようで
15W制限下では62℃を超えることはなくインテルUシリーズに比べると発熱は控えめ
ハンドヘルド用途にもうってつけのプロセッサーだと思った
2019/04/28(日) 23:46:26.41ID:Humm9NCa0
ちな上記環境はデュアルチャネル8GB環境
あとVRAMが1GBまでしかない説があったが4GB以上も自動的にガンガン割り当てられてた
2019/04/29(月) 00:01:17.36ID:5q7TaHkC0
なんでそんな無駄な作業するの?
2019/04/29(月) 00:16:33.55ID:zjacuKR20
>>854 嘘だろ?なんで俺と同じポーズでエロゲやってる人いるんだよ。やっぱり考えること同じなんだな
2019/04/29(月) 00:22:33.30ID:zjacuKR20
>>856
3500uだと15wしかでないらしいけど、 2500uよりスペック上だったよ比較動画見たけど。25w出せないのに2500uよりスコア上なんておかしくない?1世代しか変わらないのに3500uって時期的にいけそうだけど、コスト面で見送りかね?バッテリーも改善されて実用的らしいけどね。
2019/04/29(月) 01:17:50.52ID:RLi8Jxnh0
発売後2605Bが発表されて後追いモデル出すまでがお約束
2019/04/29(月) 05:13:10.40ID:t+oat7ND0
床オナって。。。おまっ
863不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/04/29(月) 06:39:08.69ID:EmHfx8lFa
>>854
これ
その為にわざわざ業務用コンドーム買ったわ
2019/04/29(月) 10:06:11.32ID:77WE8K0p0
このスタイル、知らないうちに前に進んで壁に頭ぶつける
ヘルメット被る派と円移動派の二つがあるらしいけど皆さんどちら?
2019/04/29(月) 12:11:07.15ID:sVax2yHvM
>>853
床オナニスト説
2019/04/29(月) 12:22:51.61ID:U8qCiLaQa
こんなに床オナ派が多かったのか
2019/04/29(月) 14:01:30.58ID:zjacuKR20
ゴールデンウィークなのにこのスレクサスギィ
2019/04/29(月) 15:55:49.52ID:y/SQMWqC0
床オナ最高に気持ちイイの知らなかったのか
情弱すぎるだろw
2019/04/29(月) 15:59:24.63ID:GvU2V+RH0
床スタイルはやめた方がいい。取り返しがつかなくなる前に普通に戻す事を勧めるよ。
2019/04/29(月) 16:11:34.39ID:rb8tKm5Xa
VR使え世界が変わるw
2019/04/29(月) 16:15:28.37ID:zjacuKR20
VRコロプラフェスでやったけどきれいだけど、コンテンツ少ないなぁと思った。あときれいにやるにはハイスペックパソコンないとできないから普及には時間かかっても難しいと感じる
2019/04/29(月) 17:14:22.43ID:149BA4nvM
>>835
これ分かる人いませんかね...
他のそれらしきとこにも送ってみたけど返信来ない
2019/04/29(月) 17:32:29.45ID:zjacuKR20
>>872
それであってるけど、今は休みじゃん
2019/04/29(月) 18:33:31.03ID:pzxPBIlu0
>>873
中国にもGWがあったとは
2019/04/29(月) 18:48:21.17ID:o6unotLRM
2月に休みで5月に休みか
8月も?
2019/04/29(月) 21:08:22.06ID:c0fz/AeV0
使えてるならライセンスキーを読み出すソフト使って保存が一番早いと思う
877不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-5QVz)
垢版 |
2019/04/29(月) 21:16:43.31ID:+AQAIvetr
そもそもホームのライセンスいらなくね?
ホームだと制限ありすぎてプロに入れ替えたわ
2019/04/29(月) 22:32:15.46ID:ud63fWaM0
最初に貼られてたキーが無効だったからメールした
すぐに新しいのを送ってくれたけど、これもダメだった
二つ目もダメだったよってメールしたけど無視されたからヤフオクでキーを買った
どうせ出所は同じだし無効になる前にWIN2が死ぬだろうから満足してる
2019/04/29(月) 23:09:50.31ID:zjacuKR20
>>875
そうね基本的には
880不明なデバイスさん (アウアウウー Sae9-zd//)
垢版 |
2019/04/30(火) 00:51:05.76ID:+18VhvPXa
>>874
>中国にもGWがあったとは

メーデー(労働節)前後だね
https://allabout.co.jp/gm/gc/57402/
2019/04/30(火) 00:55:12.70ID:/MCyoQ2R0
>>876
どういうこと?
2019/04/30(火) 02:56:01.93ID:1lAtY7ZQ0
VR Vccの温度
扇風機で当てるだけで45℃になるので表示バグとかじゃなくてやはり設計ミスか
2019/04/30(火) 03:21:46.94ID:1lAtY7ZQ0
Ryzen 2500Uの省電力レンジ(1〜10W)の性能を試したらm3 7Y30と比較して全然振るわなかった
正規レンジ(20〜25W)でのみ華開く模様

TDP 5W制限 ※1 FireStrikeスコア --- (一方の7Y30は655)
TDP 7W制限 ※2 FireStrikeスコア 596 (一方の7Y30は829)
TDP10W制限   FireStrikeスコア 639 (一方の7Y30は907)
TDP12W制限   FireStrikeスコア 792 (一方の7Y30は917)
TDP15W制限   FireStrikeスコア 936 (一方の7Y30は921)
TDP20W制限   FireStrikeスコア1665(一方の7Y30は924)
TDP25W制限   FireStrikeスコア1990(一方の7Y30は924)
TDP30W制限   FireStrikeスコア2209

※1 TDP5W制限時はCPUが全コア400MHz完全固定なので、普段使いではあまりにも遅すぎて実用性は皆無
※2 一部Combined Scoreが9Wで動作しまっていたので、本来はもっとスコアは低い

36Whバッテリーを9時間持たせたかったら1時間当たり4Whに押さえないといけないが
2500UはSocketPower単体で10Wから消費してしまうのでレトロゲームを遊んでも2〜3時間くらいが限界か
(7Y30はCPUパッケージ単体で1Wからでも動作が可能)
TDP25W制限だとシステム全体で35W〜45W消費しているのでAAAタイトルだと50分程度が限界か
2019/04/30(火) 03:43:24.73ID:1lAtY7ZQ0
25W動作では940MXを若干超える性能まで引き出せており、その安定ヌルヌル動作には期待が高まった

TDP15W制限 FO4:720p最低画質 25fps
TDP25W制限 FO4:720p最低画質 42fps


※45W USB-C ACアダプタで動作確認
2019/04/30(火) 14:37:36.67ID:j5jvVtfz0
誰か助けてください…初代gpdです
デスクトップで数分放置してて気づいたら電源が落ちてました
電源ボタン押しても長押ししても全く起動しません
充電すると充電ランプは付きますがやはり電源ボタン押しても起動しません(泣)
これもう絶望的ですか…?
2019/04/30(火) 14:41:35.63ID:j5jvVtfz0
すいません普通に充電切れだったみたいです
昨晩充電して100%だったのに30分くらいで充電切れたので焦りました…
2019/04/30(火) 14:54:30.34ID:yqF2zDPf0
>>880
あるんだなすげー
2019/04/30(火) 14:56:34.62ID:yqF2zDPf0
>>883
Ryzenが嫌いなのはわかったから自作板でやって欲しい
2019/04/30(火) 15:01:04.07ID:ljHdozr+0
>>888
同意 ウザいわこの人
何の役に立ってんだ
2019/04/30(火) 15:43:34.40ID:xt3DQ0r9a
>>886
初代は電源つかなくなってもしつこく充電すれば復活する場合と、分解してバッテリーのコネクタを1回ぬいてまた刺すと復活する場合がありますので参考ください
2019/04/30(火) 15:54:45.74ID:VQ5q84dVM
MAXにのるCPUの話じゃないの?
2019/04/30(火) 15:59:14.61ID:j5jvVtfz0
>>890
ありがとうございますm(_ _)m
Steamでlife is strange という無料体験ゲームを起動したら爆熱になって焦って閉じたら一気に充電0になったみたいです
参考にします
2019/04/30(火) 17:29:47.53ID:J86lEBuD0
>>891
分かってるうえでウザい自己満足のゴミ
2019/04/30(火) 17:34:10.82ID:Z4VQMn6C0
話題ないしスレチでもない別に構わん噛み付いてる心が残念な人のがうざい
2019/04/30(火) 17:58:35.15ID:piVnQD7Va
Ryzenで知りたいのは2つだけ

熱は持つのか、今よりFPSがでるのか

ワット数がどうとかは実感わかないからシンプルに行こうや
2019/04/30(火) 18:26:28.47ID:1lAtY7ZQ0
2500Uだと45W制限まで開放してもまだまだfpsが伸びるからメーカーの作りこみ次第で別物の仕上がりになる
Ryzenへの評価が極端に割れているのはそのせいか
定期的に瞬停サーマルスロットダウン(プチフリ)を起こして温度を調整する仕掛けが並行で動作しており
ストXなどのネット対戦用途には向いていない(Ryzen プチフリで検索すると報告例多数)
SocketPowerの波形はのこぎりの刃のようにギザギザな形状になる(じわ上昇→ストン→じわ上昇→ストン)

この規模の冷却フィン(A285)で25W駆動を78℃未満キープ出来ている(ファン回転数5000rpm程)
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/avyMdfLexp5YDrA6.medium
実機確認のスコア結果では7Y30より2/5倍のワッパ効率が悪く電力食いだったが発熱量が多いわけではなさそう
インテルプロセッサのi7 6600Uは15W制限下でもすぐに95℃に到達した(X260)
2019/04/30(火) 18:30:06.05ID:yqF2zDPf0
>>896
だからもういいって
自分のブログでやれ
2019/04/30(火) 18:33:11.02ID:1lAtY7ZQ0
電気食いの特性からバッテリー駆動時がまた難がありそうで
42W(12V 3.5A)という大電流のバッテリーを搭載する必要があるが、現実的には無いので
24W(12V 2A)が搭載されバッテリー動作時は強制的に15W駆動になるものと思われる
2019/04/30(火) 18:37:47.56ID:70oi8ilbM
めっちゃ早口で言ってそう
2019/04/30(火) 18:48:02.42ID:J86lEBuD0
ただただ気持ち悪い
本当に気持ち悪い
2019/04/30(火) 19:05:46.35ID:1lAtY7ZQ0
ちなRyzenノートのACアダプタは45W(20V 2.25A)で25W駆動(=FireStrikeスコア2000)ならギリギリ45W枠内に入ってて動作
i5 8250(PL1:6W制限版) + MX150(12W制限版)ことZenBook 13 UX331UN(=FireStrikeスコア2500)も
45W ACアダプタで動作するのでRyzenが一歩及ばず
902不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-5QVz)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:06:15.25ID:x0VH8gpor
>>898
誰も興味無いから平成のうちに死んで
2019/04/30(火) 19:08:43.31ID:J86lEBuD0
もう引くに引けず意地になってるが
今からでも遅くないから消えて欲しい
2019/04/30(火) 19:21:35.93ID:DT38/hKL0
なんか自分大好き語り人間な奴がいるな
周りの人が迷惑してんだから消えろよな
気持ち悪い
2019/04/30(火) 19:23:00.17ID:1lAtY7ZQ0
そういやi7とRyzen 7って
Integer Benchはi7の方が1.5倍の性能を有するけど
Floating Point BenchとMMX BenchはRyzen7の方が1.5倍の性能を有していて
あまりに方向性の違いにびびるよな
2019/04/30(火) 19:27:41.38ID:mI9iQAMWM
俺はへぇそうなんだ〜みたいな感じで読ませてもらってるが
2019/04/30(火) 19:50:25.71ID:J86lEBuD0
興味あるのもいるかもしれんがスマートにまとめてなく
頭が悪いせいでダラダラ垂れ流してるからウザいんだよ
ウザいと思う人の方が圧倒的なら消えてもらった方がいい
2019/04/30(火) 20:41:28.87ID:ifkW0BZQ0
噛み付いてるの全員同一人物に見えるわ
2019/04/30(火) 21:06:56.46ID:ljWFjcfk0
自分の考えを聞いて欲しいならやり方考えることだな。
会話もせずダラダラぼくのおきもちを聞かされる身になってみろよ
2019/04/30(火) 21:11:52.60ID:1lAtY7ZQ0
偶然重心が後ろに倒れない手の位置だから手に負担が掛からないのか
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/b/a/csm_gpd_0987df59ac.jpg
2019/04/30(火) 21:33:18.78ID:TNVtoqYqH
そこそこ大きいなMax
2019/04/30(火) 21:36:12.59ID:J86lEBuD0
臭そうなデブっぽいなやっぱ
2019/04/30(火) 21:37:52.55ID:1lAtY7ZQ0
WIN2は音量変更(消音)と輝度変更とセレクトとスタートがすべて親指圏内にあったけど
MAXはFn押しだか両手共持ち直さないと押せないのでかなり人間工学的に厳しい端末に
2019/04/30(火) 21:43:44.36ID:5YPz+T62a
てかもうノートですやん
915不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/04/30(火) 21:44:14.38ID:HoYNMiyua
流石にデカすぎるなこれだと
2019/04/30(火) 21:45:51.76ID:NfqfXrFfM
ディスプレイを取り外してコード接続化すればいい
2019/04/30(火) 21:50:38.46ID:ifkW0BZQ0
これで厚みは更にあるんだろ?
正直かなり微妙だな・・・

普通に外付けパッド使うハメになりそう
2019/04/30(火) 21:53:27.23ID:HsZl4c1M0
>>910
デカいな…
2019/04/30(火) 21:55:59.69ID:UoAM6xAbH
これもうノートパソコンで良くない?
2019/04/30(火) 21:58:48.43ID:nOcKjRdT0
>>910
そのサイズなら机に置いて操作した方が良さそうだな
921不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/04/30(火) 22:04:39.33ID:HoYNMiyua
この画面サイズならやっぱこれの方がいいなぁ
タブレット部分は取り外せるようにしてさ
2019/04/30(火) 22:08:34.72ID:/j7WJEND0
FHDじゃなきゃ嫌だおじさんマジで気持ち悪いな。心ブサイクすぎ
2019/04/30(火) 22:13:00.69ID:1lAtY7ZQ0
Ryzen 5 2500U 25W駆動で
フォールアウト4 1080p:画質最低 で非情にも18〜22fps前後しか出ない
720pだと35〜45fps出て快適

今はまだ時期が悪い
2019/04/30(火) 22:15:30.35ID:5YPz+T62a
てか10万ありうるならGPU載せたi5のほうがよろしそうだな……Maxはやめとくか
2019/04/30(火) 22:15:50.10ID:t4ORqsNk0
480pならfpsなんぼ出るの
十分遊べるんじゃないの
2019/04/30(火) 22:20:03.29ID:3btex9HN0
パッド部が駄円部分から切り離して入れ替えられるユニット方式だったらなぁ
…まぁ無理だろうけど
2019/04/30(火) 23:01:23.34ID:v4/USDtc0
>>926
それこそ、小型パッド買えばよくね?
2019/04/30(火) 23:31:26.21ID:W0WTsku+0
もしかして爆死ありえるかも
こんなにでかいんじゃな
2019/04/30(火) 23:35:10.53ID:2l/ao+HTa
少なくとも俺は買う気失せた
930不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/04/30(火) 23:40:59.06ID:HoYNMiyua
じゃあ俺も
2019/04/30(火) 23:42:55.01ID:HsZl4c1M0
>>924
この意見は正しい
コストパフォーマンスを考えると悩むわな

GPDの事だからBIOS設定を弄れるようにしてくれると思うけど、MAXもMicro並みに初回ロットで頭打ちだろうね
こんなの出すくらいならGPD Q9のWindows版(7Y30)を出した方が売れると思う
2019/04/30(火) 23:47:31.28ID:R7xI9xew0
今のサイズじゃ発熱と騒音問題は解決しないから筐体大きくなるのは道理
コントローラは無線なんだし結局デスクトップからモバイルディスプレイ使うのが最適解
2019/04/30(火) 23:52:32.36ID:1lAtY7ZQ0
RyzenはフリーのユーティリティーソフトがIntelより充実しててAMD公式もオーバークロックソフトを配布してるほど
BIOSに設定項目が無くてもOK
2019/04/30(火) 23:55:34.90ID:3btex9HN0
>>927
それ言っちゃうとこのPCである必要全くないんだよね
まぁ現実にBTコン使用とか悲しい事してるわけで…
あとバッテリーも取り外せるといいかなぁと
2019/05/01(水) 00:13:19.55ID:CbcM513na
令和初カキコwinmaxやっぱデカイね
2019/05/01(水) 00:23:33.86ID:Pfd/Vzw00
まぁただのゲームノートPCとしてみれば
2012年に一世を風靡した世界最後の11.6インチサイズゲームノートPC
i310(1.8kg 90W級 マウス製)の後継位置みたいなもんかね
https://www.g-tune.jp/products/solution/nextgear-note_i310/

この7年前のGT 650MでFireStrikeスコア1400なので
Ryzenでようやく追い越せることに
2019/05/01(水) 01:06:44.44ID:fNYnnkwd0
このスレ来てる人なんでこんなパソコン詳しいんだよ世界最後とかGPDはキワモノパソコンだし情報通がいてもおかしくないか
938不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-5QVz)
垢版 |
2019/05/01(水) 01:13:49.82ID:oXrV0gphr
atomにgeforce積んだN10Jbみたいな変態ノートあったな
韓国出張中にネトゲやるのに重宝したわ
2019/05/01(水) 01:24:16.27ID:V409bX0N0
買わないアピールおじさん「MAXは買わない」
Ryzenだめおじさんみたい
2019/05/01(水) 01:42:37.46ID:rbdvddxO0
なんでもおじさんってレッテル貼りつけおじさんか
2019/05/01(水) 01:51:22.59ID:fNYnnkwd0
このおじさんばっか連呼してる奴
かなり前からいるよな。レス乞食かわからんけどボコボコにされて逃げた謝罪長文下ネタジジイかもな
2019/05/01(水) 01:51:30.10ID:V409bX0N0
痛点刺激されちゃった?
2019/05/01(水) 03:16:51.20ID:eqhDkxVM0
これ10''くらいあんじゃね
でっけえなおい
まあやりがいは出るだろうが 電池とか機器面がシビアすぎねーか
2019/05/01(水) 08:19:54.42ID:Pfd/Vzw00
後ろに映ってるのが12.5インチのThinkPad X250〜X270っぽくて
そっちとモックのサイズ比確認したら12.5:9比率になってて
逆算すると横幅21.5cm前後でカットしてるぽいから±1cm程度の誤差であってそう
奥行きの比率も4:3なので大体あってそう
WIN2の構造からすると液晶の映えている位置だけはもう1cm手前になるので
レイアウトはスッキリ収まった感じになりそう
945不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/05/01(水) 08:37:51.45ID:51pptyP+a
というか流石にこんなもん出してくるとは思えねぇ
よくてベゼルレスの6.5インチクラスじゃないの
2019/05/01(水) 08:47:29.97ID:eZfa49X70
ベセルレス7インチでお願い
7インチありゃDarkest Dungeonが出来る気がする
2019/05/01(水) 08:52:00.89ID:Pfd/Vzw00
概算でも横幅200mm超えは確定
https://dotup.org/uploda/dotup.org1835659.jpg

Pocket 2 Maxとキーボードが同一部品と判明したので横幅はP2Mと同じ206mmになる見通し
縦幅を画像の縦横アスペクト比率で逆算すると
単純計算で146mm前後となるがP2Mの縦幅が148mmであることから、縦幅もP2Mと同じく148mmになるものと思われる

このサイズの筐体に近いのが8インチ液晶のポータブック(204×154)で
それでも超広縁液晶になっていることから面積を持て余しており
さらに大型の8.4インチや8.9インチ液晶が載せられるものと思われる
https://www.kingjim.co.jp/sp/portabook/xmc10/images/img-xmc10-01.png
2019/05/01(水) 08:56:03.03ID:eZfa49X70
熱意は分かるが相変わらず気持ち悪いわ・・
2019/05/01(水) 09:03:24.37ID:fNYnnkwd0
アスペクト比も熟知して計算とか考察ガチ勢すぎる
2019/05/01(水) 09:13:43.75ID:r4Lojxcj0
もはやVAIOtypePの後継機
自分にはやっぱ小型軽量を突き詰めつつ十分レトロエミュできるwin1で十分だな
ppssppと16bit世代、PPDができれば満足
2019/05/01(水) 09:14:56.25ID:Pfd/Vzw00
P2M 680g/面積:206×148=30488
P2 465g/面積:181×113=20453

重量と面積の関係を見ると
試しに面積比で片側の重量を逆算すると
465×3/2=697gで概ね概算出来ることから
今度はW2Mの重量を概算すると

WIN2 460g/面積:162×99=16038
概算重量は460×30/16=862g
いつもの重量スペック詐欺を差し引いても
850g〜900gで出してくるものと思われる
(ポータブックは830g)
2019/05/01(水) 10:55:30.81ID:fNYnnkwd0
win2修理に送るためバックアップ中なんだけど、Windowsってゴミみたいなファイル溜め込みまくるね。
マウスも久しぶりに使ったけど内蔵コントローラーじゃファイル移動とかには少し不便だった。
2019/05/01(水) 12:59:22.62ID:encaIrg20
さっきビックカメラでWIN2買ってきたけどパッケージが小型の方だったので嫌な予感がしたが
案の定逆位相だったorz
今から交換に行ってくるわノシ
954不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/05/01(水) 13:29:12.46ID:51pptyP+a
ビッカメでそんなもん売ってるんだ
知らんかったわ
2019/05/01(水) 14:00:25.32ID:encaIrg20
交換完了
最初受付した店員が音を聞いてもハァ?だったので
オーディオ担当のオタクっぽい店員呼んできて説明したらすぐおかしいってわかってくれたw
2019/05/01(水) 17:17:07.11ID:Pfd/Vzw00
Ryzen 5 2500U
CPU使用率5%に抑えて1時間安定するまで待ったら
消費電力はSocketPowerが3.5W(システム全体5.5W)まで絞られるけど
SETEMゲームの最軽の部類のKOF2002UM起動したら
たちまちSocketPowerは8〜9W(システム全体11〜12W)まで上昇するので
やはりかなりの電気食い
36Whバッテリーだと3時間以下で尽きてしまう
GPDWIN1とWIN2の感覚でレトロゲームをたっぷり6時間以上は遊びたい人の期待値だと
半分以下はキツイか
957不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-5QVz)
垢版 |
2019/05/01(水) 17:32:03.99ID:raPsKDAnr
こいつ3Dプリンタースレにいた
長文うんちく垂れ流しおじさん臭がする
2019/05/01(水) 20:15:38.77ID:V409bX0N0
話題が少ないとやばい奴の書き込みが目立ってしまう
RyzenだめPower系おじさんとか
2019/05/01(水) 20:20:02.95ID:fNYnnkwd0
自分が浮いてると気づかない荒らしおじさんに涙が出ますよ↑
2019/05/01(水) 20:20:16.91ID:zO/zLYCu0
GPDWINだけど何か質問ある?
2019/05/01(水) 22:51:30.42ID:Pfd/Vzw00
据え置きメインで使う分にはTDPを35Wまで盛れば盛るほどfpsと発熱が上昇していく快楽チキンレースと
自分好みのチューニングを楽しめるRyzenは通好みなプロ仕様

バッテリーメインで使う分には0.5W駆動から動作可能で
WIN2とMAXの中間の性能を持ちながらCPUパッケージ消費電力枠は7〜9Wというバランスの良さの
11世代目iGPU搭載WIN3を待つのがベストチョイス
2019/05/01(水) 22:54:42.04ID:opdFOvxza
もうGPDに就職して向こうでうんちくたれて設計に関われよ
完成品も披露されてないのにここで無意味な検証をしつこくしてどうすんだよ
まあまともなコミュ力無さそうだからリアルでそういう職場選べても早口でモニョモニョ喋ってキモ怖がられそう
そしてもう黙るのが君のベストチョイス
2019/05/01(水) 22:59:48.44ID:Pfd/Vzw00
HONOR MagicBookも25-30W帯でのチューニングを推奨してて、
このゾーンが発熱とワッパのバランスが非常に良い
http://www.honor.cn/public/uploads/images/20180608/1528440316378695.jpg

冷却機構は25Wとは言わず、35Wまで搭載してもらって
あとはユーザー側でフリーソフトやら何やらで自分好みにTDPチューニングするのが理想か
2019/05/02(木) 00:33:36.45ID:kjr4D1fa0
絵に描いた餅でお腹を膨らませられるんだからある意味仙人
2019/05/02(木) 01:18:50.50ID:IEVLZ/kW0
なお実際に膨らんでるのは妄想
2019/05/02(木) 02:45:25.04ID:RuHeM9a/d
本日フラットケーブル断線しました
2019/05/02(木) 04:19:05.41ID:XUXqyaqm0
その絵に描いた餅がRyzen憎しのみ
2019/05/02(木) 05:31:15.54ID:2/kuQxRg0
iGPUでWin10でDirectX7以前のフルスクリーン表示がおかしい件で一方のRyzenでの確認結果では
Radeonドライバー上で最大化するので(intel&nvidiaとは異なる)独自アルゴリズムでの動作となっており
これはこれで別の問題を抱えている

Ryzenでは新しく覚えないといけないことが多い
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1096522.html
2019/05/02(木) 11:00:16.62ID:ndkDKPQX0
>>965
バッテリーじゃねえの?
970不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-zXa1)
垢版 |
2019/05/02(木) 11:13:12.36ID:DaXboG54a
社会人なってからゲームが心の底から楽しめないんだがこれ買ってもいいかな?
2019/05/02(木) 11:19:40.94ID:FATta5ClM
H9だかH8だか名前が一定しないやつが出てきてるな
メーカーわかんないが搭載フェイスはIQIっぽい

MT6739
400x400、Amoled
1G/16G
IP68
800mAh
カーボンファイバーケース

まぁDual Chipはまだ満足に動かないのでありっちゃありかな?
今後はバッテリー800mAhくらいが標準化するんかな
972不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-zXa1)
垢版 |
2019/05/02(木) 11:24:45.23ID:DaXboG54a
すまん規制されててスレ立てできなかった
>>980頼む
2019/05/02(木) 11:47:20.45ID:FATta5ClM
スレチごめんなさってよ…
2019/05/02(木) 13:58:19.80ID:BW+njLQM0
立てた
2019/05/02(木) 19:23:58.68ID:m9v6yM1na
初期化したらライセンス認証されなくなったからkendy@のやつにメールした
2019/05/02(木) 23:50:46.58ID:3BmweR6Qr
ちょいと質問。
これを購入して久し振りにFF11やろうと思って、インスコしてアプデしていざ始めようと思ったら、ゲーム画面になると縦に回転しちゃうんだよ。
で、ネットで調べたら回転ロックなるものをすればいいと出たんだが、その項目が見つからないんだ。
クイックアクションの追加ってとこにも項目がないし、何をどうすればいいか判る人いないかい?
2019/05/03(金) 00:39:34.46ID:u4jXphYl0
>>976
GPDwin2 gdvoodoo2 FF11
でググりなされ
2019/05/03(金) 00:57:08.42ID:uMAFEjxZr
>>977
ありがとう
取り敢えず、仮装フルスクリーンで遊んでみたけど、これの方が軽くなりそうなので導入してみます。
2019/05/03(金) 02:59:52.66ID:6FmsOsrn0
ノートでもいいっていうけどコントローラ内蔵してないからなぁ
2019/05/03(金) 03:01:27.17ID:SiXB6F5d0
これか おつおつ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう37【ゲームPC】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1556773072/

過去の重複すげーな
2019/05/03(金) 20:51:08.48ID:+kIPPqmIK
GpDシリーズの区別が付かないから、わかりやすい例えない?使いやすさ性能を数値化して
2019/05/03(金) 20:52:52.94ID:+kIPPqmIK
レス953 逆イソウって何のこっちゃ?
2019/05/03(金) 21:07:22.04ID:LW9vIQqMd
>>982
このページが参考になるよ
https://blog.hiros.info/2018/05/gpd-win2.html
2019/05/03(金) 22:19:58.03ID:QV75QaZ0a
>>981
GPDwin2がシリーズ中最強
ってだけ覚えとけばいい。ほかは使用に耐えない
2019/05/03(金) 22:44:10.18ID:4K0lO2WH0
初期の128GBで足りなくなってきたから、思い切ってTranscendの512GBにしようと値段調べてみたら、安いとこだと13000円からあってアマゾンだと25000円とかで、何処で買えばいいのか判らなくなってきたよ。
安いにこした事はないけど、偽物掴まされるのも悲しいし、ここの人は何処で買ったか教えてほしい。

後、買うなら推奨されてるTranscendでいいんだよね?
2019/05/03(金) 22:47:16.79ID:gdxPq/1Ma
>>985
俺はビックカメラ
2019/05/03(金) 23:03:52.65ID:aOObu/6L0
こんばんわ
ビックカメラさん
2019/05/03(金) 23:39:03.18ID:oFRn7TLK0
ビックカメラが自己紹介してる
2019/05/04(土) 02:11:13.83ID:udrqQInjr
前から思っていたんだがゲーム専用
パソコンと銘打っているなら
いっそのこと、キーボード取っ払って
Psコントローラーみたいな形にしてusb 端子を
つける感じでも良かったのに

個体は少し大きくなり、ポケットinは
キツいけど空間が広くなり冷却性は
上がりそう

キーボードマウスは小型のを
別途オプションでつけるとか
2019/05/04(土) 02:14:54.79ID:EcYvLVJb0
MMOやネット対戦あるゲームだとチャットするだろ
そういう意味ではキーボードもオプションでなく必須パーツだからね
2019/05/04(土) 04:31:49.65ID:txAtRT220
それでどうやってPCエミュ系をやるのか聞きたいわw
2019/05/04(土) 06:34:23.48ID:7A6FWDPG0
俺も外付けでいい気がする
それかモニター裏にBTタイプ収納するとか
2019/05/04(土) 08:09:19.58ID:yEnFKB5c0
自分で作った方が早いぞ
2019/05/04(土) 09:45:54.89ID:eTF8LxtP0
DSのギガヒット神話とシールドの大爆死から鑑みても
市場がDS形状しか要求していないんだよなぁ
2019/05/04(土) 11:04:00.17ID:cXyBr+8fa
むしろUMPCとしか使ってないぞ
たまにゲームするけど出先でのアマプラ鑑賞とか、エクセルに使ったお金記帳するとか
2019/05/04(土) 11:52:16.02ID:X5FetFm70
俺もほぼUMPCとして使ってるな
Pocket2も持ってるけど、親指タイプしやすくてキー配列が素直なWIN2を使ってしまう
997不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-zXa1)
垢版 |
2019/05/04(土) 12:34:44.42ID:Y7D9pXjLa
スマホでよくね?
2019/05/04(土) 12:37:30.42ID:VY+2UYKra
良くないなぁ
スマホだとPC画面サイトとか見にくいし、表計算とかちょっとした調べものとかだと圧倒的にUMPCが便利

スマホのアプリは共有使って関連付を手動でやらなきゃならんかったりデータのやり取りはやっぱりUSB-TypeAないと困る
2019/05/04(土) 12:53:16.80ID:Pd49FoWmM
でも画面サイズはスマホ以下だし、PCサイトだとしても、Web見るだけなら圧倒的にスマホ
2019/05/04(土) 13:05:02.17ID:KlwP7Rbma
キーボードとマウスついてるのはでかいよ
スマホはちょっと見るなら良いけど、ガッツリスタバキメるならこっちだわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 14時間 5分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況