【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう36【ゲームPC】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/03/06(水) 22:59:46.22ID:0TXtWsjW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします

【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう35【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546759955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/30(火) 00:55:12.70ID:/MCyoQ2R0
>>876
どういうこと?
2019/04/30(火) 02:56:01.93ID:1lAtY7ZQ0
VR Vccの温度
扇風機で当てるだけで45℃になるので表示バグとかじゃなくてやはり設計ミスか
2019/04/30(火) 03:21:46.94ID:1lAtY7ZQ0
Ryzen 2500Uの省電力レンジ(1〜10W)の性能を試したらm3 7Y30と比較して全然振るわなかった
正規レンジ(20〜25W)でのみ華開く模様

TDP 5W制限 ※1 FireStrikeスコア --- (一方の7Y30は655)
TDP 7W制限 ※2 FireStrikeスコア 596 (一方の7Y30は829)
TDP10W制限   FireStrikeスコア 639 (一方の7Y30は907)
TDP12W制限   FireStrikeスコア 792 (一方の7Y30は917)
TDP15W制限   FireStrikeスコア 936 (一方の7Y30は921)
TDP20W制限   FireStrikeスコア1665(一方の7Y30は924)
TDP25W制限   FireStrikeスコア1990(一方の7Y30は924)
TDP30W制限   FireStrikeスコア2209

※1 TDP5W制限時はCPUが全コア400MHz完全固定なので、普段使いではあまりにも遅すぎて実用性は皆無
※2 一部Combined Scoreが9Wで動作しまっていたので、本来はもっとスコアは低い

36Whバッテリーを9時間持たせたかったら1時間当たり4Whに押さえないといけないが
2500UはSocketPower単体で10Wから消費してしまうのでレトロゲームを遊んでも2〜3時間くらいが限界か
(7Y30はCPUパッケージ単体で1Wからでも動作が可能)
TDP25W制限だとシステム全体で35W〜45W消費しているのでAAAタイトルだと50分程度が限界か
2019/04/30(火) 03:43:24.73ID:1lAtY7ZQ0
25W動作では940MXを若干超える性能まで引き出せており、その安定ヌルヌル動作には期待が高まった

TDP15W制限 FO4:720p最低画質 25fps
TDP25W制限 FO4:720p最低画質 42fps


※45W USB-C ACアダプタで動作確認
2019/04/30(火) 14:37:36.67ID:j5jvVtfz0
誰か助けてください…初代gpdです
デスクトップで数分放置してて気づいたら電源が落ちてました
電源ボタン押しても長押ししても全く起動しません
充電すると充電ランプは付きますがやはり電源ボタン押しても起動しません(泣)
これもう絶望的ですか…?
2019/04/30(火) 14:41:35.63ID:j5jvVtfz0
すいません普通に充電切れだったみたいです
昨晩充電して100%だったのに30分くらいで充電切れたので焦りました…
2019/04/30(火) 14:54:30.34ID:yqF2zDPf0
>>880
あるんだなすげー
2019/04/30(火) 14:56:34.62ID:yqF2zDPf0
>>883
Ryzenが嫌いなのはわかったから自作板でやって欲しい
2019/04/30(火) 15:01:04.07ID:ljHdozr+0
>>888
同意 ウザいわこの人
何の役に立ってんだ
2019/04/30(火) 15:43:34.40ID:xt3DQ0r9a
>>886
初代は電源つかなくなってもしつこく充電すれば復活する場合と、分解してバッテリーのコネクタを1回ぬいてまた刺すと復活する場合がありますので参考ください
2019/04/30(火) 15:54:45.74ID:VQ5q84dVM
MAXにのるCPUの話じゃないの?
2019/04/30(火) 15:59:14.61ID:j5jvVtfz0
>>890
ありがとうございますm(_ _)m
Steamでlife is strange という無料体験ゲームを起動したら爆熱になって焦って閉じたら一気に充電0になったみたいです
参考にします
2019/04/30(火) 17:29:47.53ID:J86lEBuD0
>>891
分かってるうえでウザい自己満足のゴミ
2019/04/30(火) 17:34:10.82ID:Z4VQMn6C0
話題ないしスレチでもない別に構わん噛み付いてる心が残念な人のがうざい
2019/04/30(火) 17:58:35.15ID:piVnQD7Va
Ryzenで知りたいのは2つだけ

熱は持つのか、今よりFPSがでるのか

ワット数がどうとかは実感わかないからシンプルに行こうや
2019/04/30(火) 18:26:28.47ID:1lAtY7ZQ0
2500Uだと45W制限まで開放してもまだまだfpsが伸びるからメーカーの作りこみ次第で別物の仕上がりになる
Ryzenへの評価が極端に割れているのはそのせいか
定期的に瞬停サーマルスロットダウン(プチフリ)を起こして温度を調整する仕掛けが並行で動作しており
ストXなどのネット対戦用途には向いていない(Ryzen プチフリで検索すると報告例多数)
SocketPowerの波形はのこぎりの刃のようにギザギザな形状になる(じわ上昇→ストン→じわ上昇→ストン)

この規模の冷却フィン(A285)で25W駆動を78℃未満キープ出来ている(ファン回転数5000rpm程)
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/avyMdfLexp5YDrA6.medium
実機確認のスコア結果では7Y30より2/5倍のワッパ効率が悪く電力食いだったが発熱量が多いわけではなさそう
インテルプロセッサのi7 6600Uは15W制限下でもすぐに95℃に到達した(X260)
2019/04/30(火) 18:30:06.05ID:yqF2zDPf0
>>896
だからもういいって
自分のブログでやれ
2019/04/30(火) 18:33:11.02ID:1lAtY7ZQ0
電気食いの特性からバッテリー駆動時がまた難がありそうで
42W(12V 3.5A)という大電流のバッテリーを搭載する必要があるが、現実的には無いので
24W(12V 2A)が搭載されバッテリー動作時は強制的に15W駆動になるものと思われる
2019/04/30(火) 18:37:47.56ID:70oi8ilbM
めっちゃ早口で言ってそう
2019/04/30(火) 18:48:02.42ID:J86lEBuD0
ただただ気持ち悪い
本当に気持ち悪い
2019/04/30(火) 19:05:46.35ID:1lAtY7ZQ0
ちなRyzenノートのACアダプタは45W(20V 2.25A)で25W駆動(=FireStrikeスコア2000)ならギリギリ45W枠内に入ってて動作
i5 8250(PL1:6W制限版) + MX150(12W制限版)ことZenBook 13 UX331UN(=FireStrikeスコア2500)も
45W ACアダプタで動作するのでRyzenが一歩及ばず
902不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-5QVz)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:06:15.25ID:x0VH8gpor
>>898
誰も興味無いから平成のうちに死んで
2019/04/30(火) 19:08:43.31ID:J86lEBuD0
もう引くに引けず意地になってるが
今からでも遅くないから消えて欲しい
2019/04/30(火) 19:21:35.93ID:DT38/hKL0
なんか自分大好き語り人間な奴がいるな
周りの人が迷惑してんだから消えろよな
気持ち悪い
2019/04/30(火) 19:23:00.17ID:1lAtY7ZQ0
そういやi7とRyzen 7って
Integer Benchはi7の方が1.5倍の性能を有するけど
Floating Point BenchとMMX BenchはRyzen7の方が1.5倍の性能を有していて
あまりに方向性の違いにびびるよな
2019/04/30(火) 19:27:41.38ID:mI9iQAMWM
俺はへぇそうなんだ〜みたいな感じで読ませてもらってるが
2019/04/30(火) 19:50:25.71ID:J86lEBuD0
興味あるのもいるかもしれんがスマートにまとめてなく
頭が悪いせいでダラダラ垂れ流してるからウザいんだよ
ウザいと思う人の方が圧倒的なら消えてもらった方がいい
2019/04/30(火) 20:41:28.87ID:ifkW0BZQ0
噛み付いてるの全員同一人物に見えるわ
2019/04/30(火) 21:06:56.46ID:ljWFjcfk0
自分の考えを聞いて欲しいならやり方考えることだな。
会話もせずダラダラぼくのおきもちを聞かされる身になってみろよ
2019/04/30(火) 21:11:52.60ID:1lAtY7ZQ0
偶然重心が後ろに倒れない手の位置だから手に負担が掛からないのか
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/b/a/csm_gpd_0987df59ac.jpg
2019/04/30(火) 21:33:18.78ID:TNVtoqYqH
そこそこ大きいなMax
2019/04/30(火) 21:36:12.59ID:J86lEBuD0
臭そうなデブっぽいなやっぱ
2019/04/30(火) 21:37:52.55ID:1lAtY7ZQ0
WIN2は音量変更(消音)と輝度変更とセレクトとスタートがすべて親指圏内にあったけど
MAXはFn押しだか両手共持ち直さないと押せないのでかなり人間工学的に厳しい端末に
2019/04/30(火) 21:43:44.36ID:5YPz+T62a
てかもうノートですやん
915不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/04/30(火) 21:44:14.38ID:HoYNMiyua
流石にデカすぎるなこれだと
2019/04/30(火) 21:45:51.76ID:NfqfXrFfM
ディスプレイを取り外してコード接続化すればいい
2019/04/30(火) 21:50:38.46ID:ifkW0BZQ0
これで厚みは更にあるんだろ?
正直かなり微妙だな・・・

普通に外付けパッド使うハメになりそう
2019/04/30(火) 21:53:27.23ID:HsZl4c1M0
>>910
デカいな…
2019/04/30(火) 21:55:59.69ID:UoAM6xAbH
これもうノートパソコンで良くない?
2019/04/30(火) 21:58:48.43ID:nOcKjRdT0
>>910
そのサイズなら机に置いて操作した方が良さそうだな
921不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/04/30(火) 22:04:39.33ID:HoYNMiyua
この画面サイズならやっぱこれの方がいいなぁ
タブレット部分は取り外せるようにしてさ
2019/04/30(火) 22:08:34.72ID:/j7WJEND0
FHDじゃなきゃ嫌だおじさんマジで気持ち悪いな。心ブサイクすぎ
2019/04/30(火) 22:13:00.69ID:1lAtY7ZQ0
Ryzen 5 2500U 25W駆動で
フォールアウト4 1080p:画質最低 で非情にも18〜22fps前後しか出ない
720pだと35〜45fps出て快適

今はまだ時期が悪い
2019/04/30(火) 22:15:30.35ID:5YPz+T62a
てか10万ありうるならGPU載せたi5のほうがよろしそうだな……Maxはやめとくか
2019/04/30(火) 22:15:50.10ID:t4ORqsNk0
480pならfpsなんぼ出るの
十分遊べるんじゃないの
2019/04/30(火) 22:20:03.29ID:3btex9HN0
パッド部が駄円部分から切り離して入れ替えられるユニット方式だったらなぁ
…まぁ無理だろうけど
2019/04/30(火) 23:01:23.34ID:v4/USDtc0
>>926
それこそ、小型パッド買えばよくね?
2019/04/30(火) 23:31:26.21ID:W0WTsku+0
もしかして爆死ありえるかも
こんなにでかいんじゃな
2019/04/30(火) 23:35:10.53ID:2l/ao+HTa
少なくとも俺は買う気失せた
930不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/04/30(火) 23:40:59.06ID:HoYNMiyua
じゃあ俺も
2019/04/30(火) 23:42:55.01ID:HsZl4c1M0
>>924
この意見は正しい
コストパフォーマンスを考えると悩むわな

GPDの事だからBIOS設定を弄れるようにしてくれると思うけど、MAXもMicro並みに初回ロットで頭打ちだろうね
こんなの出すくらいならGPD Q9のWindows版(7Y30)を出した方が売れると思う
2019/04/30(火) 23:47:31.28ID:R7xI9xew0
今のサイズじゃ発熱と騒音問題は解決しないから筐体大きくなるのは道理
コントローラは無線なんだし結局デスクトップからモバイルディスプレイ使うのが最適解
2019/04/30(火) 23:52:32.36ID:1lAtY7ZQ0
RyzenはフリーのユーティリティーソフトがIntelより充実しててAMD公式もオーバークロックソフトを配布してるほど
BIOSに設定項目が無くてもOK
2019/04/30(火) 23:55:34.90ID:3btex9HN0
>>927
それ言っちゃうとこのPCである必要全くないんだよね
まぁ現実にBTコン使用とか悲しい事してるわけで…
あとバッテリーも取り外せるといいかなぁと
2019/05/01(水) 00:13:19.55ID:CbcM513na
令和初カキコwinmaxやっぱデカイね
2019/05/01(水) 00:23:33.86ID:Pfd/Vzw00
まぁただのゲームノートPCとしてみれば
2012年に一世を風靡した世界最後の11.6インチサイズゲームノートPC
i310(1.8kg 90W級 マウス製)の後継位置みたいなもんかね
https://www.g-tune.jp/products/solution/nextgear-note_i310/

この7年前のGT 650MでFireStrikeスコア1400なので
Ryzenでようやく追い越せることに
2019/05/01(水) 01:06:44.44ID:fNYnnkwd0
このスレ来てる人なんでこんなパソコン詳しいんだよ世界最後とかGPDはキワモノパソコンだし情報通がいてもおかしくないか
938不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-5QVz)
垢版 |
2019/05/01(水) 01:13:49.82ID:oXrV0gphr
atomにgeforce積んだN10Jbみたいな変態ノートあったな
韓国出張中にネトゲやるのに重宝したわ
2019/05/01(水) 01:24:16.27ID:V409bX0N0
買わないアピールおじさん「MAXは買わない」
Ryzenだめおじさんみたい
2019/05/01(水) 01:42:37.46ID:rbdvddxO0
なんでもおじさんってレッテル貼りつけおじさんか
2019/05/01(水) 01:51:22.59ID:fNYnnkwd0
このおじさんばっか連呼してる奴
かなり前からいるよな。レス乞食かわからんけどボコボコにされて逃げた謝罪長文下ネタジジイかもな
2019/05/01(水) 01:51:30.10ID:V409bX0N0
痛点刺激されちゃった?
2019/05/01(水) 03:16:51.20ID:eqhDkxVM0
これ10''くらいあんじゃね
でっけえなおい
まあやりがいは出るだろうが 電池とか機器面がシビアすぎねーか
2019/05/01(水) 08:19:54.42ID:Pfd/Vzw00
後ろに映ってるのが12.5インチのThinkPad X250〜X270っぽくて
そっちとモックのサイズ比確認したら12.5:9比率になってて
逆算すると横幅21.5cm前後でカットしてるぽいから±1cm程度の誤差であってそう
奥行きの比率も4:3なので大体あってそう
WIN2の構造からすると液晶の映えている位置だけはもう1cm手前になるので
レイアウトはスッキリ収まった感じになりそう
945不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/05/01(水) 08:37:51.45ID:51pptyP+a
というか流石にこんなもん出してくるとは思えねぇ
よくてベゼルレスの6.5インチクラスじゃないの
2019/05/01(水) 08:47:29.97ID:eZfa49X70
ベセルレス7インチでお願い
7インチありゃDarkest Dungeonが出来る気がする
2019/05/01(水) 08:52:00.89ID:Pfd/Vzw00
概算でも横幅200mm超えは確定
https://dotup.org/uploda/dotup.org1835659.jpg

Pocket 2 Maxとキーボードが同一部品と判明したので横幅はP2Mと同じ206mmになる見通し
縦幅を画像の縦横アスペクト比率で逆算すると
単純計算で146mm前後となるがP2Mの縦幅が148mmであることから、縦幅もP2Mと同じく148mmになるものと思われる

このサイズの筐体に近いのが8インチ液晶のポータブック(204×154)で
それでも超広縁液晶になっていることから面積を持て余しており
さらに大型の8.4インチや8.9インチ液晶が載せられるものと思われる
https://www.kingjim.co.jp/sp/portabook/xmc10/images/img-xmc10-01.png
2019/05/01(水) 08:56:03.03ID:eZfa49X70
熱意は分かるが相変わらず気持ち悪いわ・・
2019/05/01(水) 09:03:24.37ID:fNYnnkwd0
アスペクト比も熟知して計算とか考察ガチ勢すぎる
2019/05/01(水) 09:13:43.75ID:r4Lojxcj0
もはやVAIOtypePの後継機
自分にはやっぱ小型軽量を突き詰めつつ十分レトロエミュできるwin1で十分だな
ppssppと16bit世代、PPDができれば満足
2019/05/01(水) 09:14:56.25ID:Pfd/Vzw00
P2M 680g/面積:206×148=30488
P2 465g/面積:181×113=20453

重量と面積の関係を見ると
試しに面積比で片側の重量を逆算すると
465×3/2=697gで概ね概算出来ることから
今度はW2Mの重量を概算すると

WIN2 460g/面積:162×99=16038
概算重量は460×30/16=862g
いつもの重量スペック詐欺を差し引いても
850g〜900gで出してくるものと思われる
(ポータブックは830g)
2019/05/01(水) 10:55:30.81ID:fNYnnkwd0
win2修理に送るためバックアップ中なんだけど、Windowsってゴミみたいなファイル溜め込みまくるね。
マウスも久しぶりに使ったけど内蔵コントローラーじゃファイル移動とかには少し不便だった。
2019/05/01(水) 12:59:22.62ID:encaIrg20
さっきビックカメラでWIN2買ってきたけどパッケージが小型の方だったので嫌な予感がしたが
案の定逆位相だったorz
今から交換に行ってくるわノシ
954不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/05/01(水) 13:29:12.46ID:51pptyP+a
ビッカメでそんなもん売ってるんだ
知らんかったわ
2019/05/01(水) 14:00:25.32ID:encaIrg20
交換完了
最初受付した店員が音を聞いてもハァ?だったので
オーディオ担当のオタクっぽい店員呼んできて説明したらすぐおかしいってわかってくれたw
2019/05/01(水) 17:17:07.11ID:Pfd/Vzw00
Ryzen 5 2500U
CPU使用率5%に抑えて1時間安定するまで待ったら
消費電力はSocketPowerが3.5W(システム全体5.5W)まで絞られるけど
SETEMゲームの最軽の部類のKOF2002UM起動したら
たちまちSocketPowerは8〜9W(システム全体11〜12W)まで上昇するので
やはりかなりの電気食い
36Whバッテリーだと3時間以下で尽きてしまう
GPDWIN1とWIN2の感覚でレトロゲームをたっぷり6時間以上は遊びたい人の期待値だと
半分以下はキツイか
957不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-5QVz)
垢版 |
2019/05/01(水) 17:32:03.99ID:raPsKDAnr
こいつ3Dプリンタースレにいた
長文うんちく垂れ流しおじさん臭がする
2019/05/01(水) 20:15:38.77ID:V409bX0N0
話題が少ないとやばい奴の書き込みが目立ってしまう
RyzenだめPower系おじさんとか
2019/05/01(水) 20:20:02.95ID:fNYnnkwd0
自分が浮いてると気づかない荒らしおじさんに涙が出ますよ↑
2019/05/01(水) 20:20:16.91ID:zO/zLYCu0
GPDWINだけど何か質問ある?
2019/05/01(水) 22:51:30.42ID:Pfd/Vzw00
据え置きメインで使う分にはTDPを35Wまで盛れば盛るほどfpsと発熱が上昇していく快楽チキンレースと
自分好みのチューニングを楽しめるRyzenは通好みなプロ仕様

バッテリーメインで使う分には0.5W駆動から動作可能で
WIN2とMAXの中間の性能を持ちながらCPUパッケージ消費電力枠は7〜9Wというバランスの良さの
11世代目iGPU搭載WIN3を待つのがベストチョイス
2019/05/01(水) 22:54:42.04ID:opdFOvxza
もうGPDに就職して向こうでうんちくたれて設計に関われよ
完成品も披露されてないのにここで無意味な検証をしつこくしてどうすんだよ
まあまともなコミュ力無さそうだからリアルでそういう職場選べても早口でモニョモニョ喋ってキモ怖がられそう
そしてもう黙るのが君のベストチョイス
2019/05/01(水) 22:59:48.44ID:Pfd/Vzw00
HONOR MagicBookも25-30W帯でのチューニングを推奨してて、
このゾーンが発熱とワッパのバランスが非常に良い
http://www.honor.cn/public/uploads/images/20180608/1528440316378695.jpg

冷却機構は25Wとは言わず、35Wまで搭載してもらって
あとはユーザー側でフリーソフトやら何やらで自分好みにTDPチューニングするのが理想か
2019/05/02(木) 00:33:36.45ID:kjr4D1fa0
絵に描いた餅でお腹を膨らませられるんだからある意味仙人
2019/05/02(木) 01:18:50.50ID:IEVLZ/kW0
なお実際に膨らんでるのは妄想
2019/05/02(木) 02:45:25.04ID:RuHeM9a/d
本日フラットケーブル断線しました
2019/05/02(木) 04:19:05.41ID:XUXqyaqm0
その絵に描いた餅がRyzen憎しのみ
2019/05/02(木) 05:31:15.54ID:2/kuQxRg0
iGPUでWin10でDirectX7以前のフルスクリーン表示がおかしい件で一方のRyzenでの確認結果では
Radeonドライバー上で最大化するので(intel&nvidiaとは異なる)独自アルゴリズムでの動作となっており
これはこれで別の問題を抱えている

Ryzenでは新しく覚えないといけないことが多い
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1096522.html
2019/05/02(木) 11:00:16.62ID:ndkDKPQX0
>>965
バッテリーじゃねえの?
970不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-zXa1)
垢版 |
2019/05/02(木) 11:13:12.36ID:DaXboG54a
社会人なってからゲームが心の底から楽しめないんだがこれ買ってもいいかな?
2019/05/02(木) 11:19:40.94ID:FATta5ClM
H9だかH8だか名前が一定しないやつが出てきてるな
メーカーわかんないが搭載フェイスはIQIっぽい

MT6739
400x400、Amoled
1G/16G
IP68
800mAh
カーボンファイバーケース

まぁDual Chipはまだ満足に動かないのでありっちゃありかな?
今後はバッテリー800mAhくらいが標準化するんかな
972不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-zXa1)
垢版 |
2019/05/02(木) 11:24:45.23ID:DaXboG54a
すまん規制されててスレ立てできなかった
>>980頼む
2019/05/02(木) 11:47:20.45ID:FATta5ClM
スレチごめんなさってよ…
2019/05/02(木) 13:58:19.80ID:BW+njLQM0
立てた
2019/05/02(木) 19:23:58.68ID:m9v6yM1na
初期化したらライセンス認証されなくなったからkendy@のやつにメールした
2019/05/02(木) 23:50:46.58ID:3BmweR6Qr
ちょいと質問。
これを購入して久し振りにFF11やろうと思って、インスコしてアプデしていざ始めようと思ったら、ゲーム画面になると縦に回転しちゃうんだよ。
で、ネットで調べたら回転ロックなるものをすればいいと出たんだが、その項目が見つからないんだ。
クイックアクションの追加ってとこにも項目がないし、何をどうすればいいか判る人いないかい?
2019/05/03(金) 00:39:34.46ID:u4jXphYl0
>>976
GPDwin2 gdvoodoo2 FF11
でググりなされ
2019/05/03(金) 00:57:08.42ID:uMAFEjxZr
>>977
ありがとう
取り敢えず、仮装フルスクリーンで遊んでみたけど、これの方が軽くなりそうなので導入してみます。
2019/05/03(金) 02:59:52.66ID:6FmsOsrn0
ノートでもいいっていうけどコントローラ内蔵してないからなぁ
2019/05/03(金) 03:01:27.17ID:SiXB6F5d0
これか おつおつ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう37【ゲームPC】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1556773072/

過去の重複すげーな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況