時代を追い越し続けているBluetoothについて語り合うスレ。
(いつまで待っても立たないので立てました)
■Bluetoothについて
・Bluetooth - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth
・Bluetooth Maniax
ttp://bluetoothmaniax.net/
・Bluetooth Maniax Wikiデータベース
ttp://bluetoothmaniax.net/wiki.cgi
■主なプロトコルスタックの種類
・Microsoft Bluetooth Stack(VistaSP2/Windows7以降はA2DP等にも対応)
・WIDCOMM Bluetooth Software
・IVT Corporation BlueSoleil
・Bluetooth Stack for Windows by Toshiba
・モトローラBluetooth (BT3.0での採用が多い)
・CSR Bluetooth (BT4.0 apt-X)
前スレ
Bluetooth総合 Ver.13 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1451052053/
Bluetooth総合 Ver.14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/09(土) 21:06:46.63ID:46MVEWv5
2019/03/09(土) 21:08:52.17ID:46MVEWv5
■過去スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1451052053/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344428168/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1305967732/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271042526/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247483320/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227439956/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217296024/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209316048/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196408322/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180242100/
■関連スレ
Bluetoothスピーカースレッド Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1497687606/
Bluetooth ヘッドセット #4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1340690850/
時代がBluetoothマウス 7個目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1402371497/
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!43 【Bluetooth】 <ポータブルAV板>
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1548754645/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1451052053/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344428168/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1305967732/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271042526/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247483320/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227439956/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217296024/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209316048/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196408322/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180242100/
■関連スレ
Bluetoothスピーカースレッド Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1497687606/
Bluetooth ヘッドセット #4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1340690850/
時代がBluetoothマウス 7個目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1402371497/
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!43 【Bluetooth】 <ポータブルAV板>
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1548754645/
2019/03/09(土) 21:12:22.93ID:46MVEWv5
Amazon | 【aptX-LL低遅延 光デジタル接続可 送信受信両用】TaoTronics Bluetooth トランスミッター & レシーバー (15時間連続運転 二台同時接続可
Bluetooth5.0) AUX、光デジタル接続対応 高音質 TT-BA09 | TaoTronics | 受信機・レシーバー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01KT2KMWE/
質問です
これを購入したのですが
光デジタル入力でトランスミッターとして使っています
ヘッドフォンとペアリングして聴けるのですが光デジタル出力にケーブルを挿しても赤く光りません
入力端子から出力端子にパススルーはしない仕様なのでしょうか
また、レシーバ機能は他のデバイスがないので試していません
Bluetooth5.0) AUX、光デジタル接続対応 高音質 TT-BA09 | TaoTronics | 受信機・レシーバー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01KT2KMWE/
質問です
これを購入したのですが
光デジタル入力でトランスミッターとして使っています
ヘッドフォンとペアリングして聴けるのですが光デジタル出力にケーブルを挿しても赤く光りません
入力端子から出力端子にパススルーはしない仕様なのでしょうか
また、レシーバ機能は他のデバイスがないので試していません
2019/03/11(月) 14:11:34.62ID:Jzev0zdG
すみません
btアダプタはどれが一番ですか?
win10でusbタイプを買いたい
btアダプタはどれが一番ですか?
win10でusbタイプを買いたい
2019/03/12(火) 23:04:14.21ID:nG+2UJ51
許しません
8不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 19:59:15.89ID:sE/Tx4P8 2019年03月08日 18時58分 公開
Bluetooth 5.1新機能に対応した新ソフトウェア
https://ednjapan.com/edn/articles/1903/08/news115.html
信号方向の検出精度は5度以下、位置精度は1m未満
Bluetoothコア仕様のバージョン5.1には、Bluetooth対応機器がBluetooth信号の方向を判断できる方向探知機能を追加。
到達角度(AoA)や発信角度(AoD)など、信号方向を判断する方法を複数サポートした。
これにより、屋内ナビゲーション、アセットトラッキング、空間利用、POI(Point-of-Interest)エンゲージメントなどの
位置情報サービスを強化できる。
Bluetooth 5.1新機能に対応した新ソフトウェア
https://ednjapan.com/edn/articles/1903/08/news115.html
信号方向の検出精度は5度以下、位置精度は1m未満
Bluetoothコア仕様のバージョン5.1には、Bluetooth対応機器がBluetooth信号の方向を判断できる方向探知機能を追加。
到達角度(AoA)や発信角度(AoD)など、信号方向を判断する方法を複数サポートした。
これにより、屋内ナビゲーション、アセットトラッキング、空間利用、POI(Point-of-Interest)エンゲージメントなどの
位置情報サービスを強化できる。
9リンク+ ◆BotWjDdBWA
2019/03/15(金) 21:10:06.79ID:/U/k6R9x 次世代のBluetoothね…。
Bluetooth 6.4 新機能に対応した新ソフトウェアね…。
スピーカーでは、音量ボタンはOSのボリュームコントロールと連動する。
アナログの音量つまみのやつは、従来どおりの音量調整となる。
Bluetooth 6.4 新機能に対応した新ソフトウェアね…。
スピーカーでは、音量ボタンはOSのボリュームコントロールと連動する。
アナログの音量つまみのやつは、従来どおりの音量調整となる。
2019/03/15(金) 22:05:25.58ID:Ypy0XWjK
6.4とか未来人がおる
2019/03/22(金) 23:42:21.25ID:JfJ2Gily
このスレは初めてなんですが、BTキーボードを2つ程試したのですが、文字が連続入力される現象が出て使い物になりません。
多分、key offのイベントがうまく伝わらずに押しっぱなしと誤認されるのだと思いますが、それにしても酷いです。
正直言って、なぜ堂々とBTキーボードが販売されているのかが理解できません。
本当に使われているのでしょうか。
多分、key offのイベントがうまく伝わらずに押しっぱなしと誤認されるのだと思いますが、それにしても酷いです。
正直言って、なぜ堂々とBTキーボードが販売されているのかが理解できません。
本当に使われているのでしょうか。
2019/03/23(土) 00:00:53.39ID:iGf/FqEQ
BTキーボード2種類で同じ症状ならホスト側の問題でしょ。PCかスマホかわからんけど
2019/03/23(土) 01:32:54.28ID:XDgcaZam
2019/03/23(土) 06:55:13.31ID:lvbGQI3T
>>11
その症状になるケースが少ないから販売されてるんでしょ
私はWindowsだと数ヶ月〜1年に1回位の頻度かな
Androidは記憶にない
Windowsだと有線(USBやPS2)でも経験あるよ
その症状になるケースが少ないから販売されてるんでしょ
私はWindowsだと数ヶ月〜1年に1回位の頻度かな
Androidは記憶にない
Windowsだと有線(USBやPS2)でも経験あるよ
15不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 20:15:54.18ID:l2pw/7Ql https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10568/windows-10-supported-bluetooth-profiles
サポートされる Bluetooth プロファイル
適用対象: Windows 10
サポートされる Bluetooth プロファイル
適用対象: Windows 10
16不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 08:14:59.83ID:KkiR7YAZ 命令の「令」に日本を意味する「和」
日本のために従えという意味
安倍の軍国主義欲が全面に押し出された元号になった
戦争へと突き進んだ昭和の始まりが思い起こされるのは私だけだろうか?
https://i.imgur.com/QtiCxOy.jpg
日本のために従えという意味
安倍の軍国主義欲が全面に押し出された元号になった
戦争へと突き進んだ昭和の始まりが思い起こされるのは私だけだろうか?
https://i.imgur.com/QtiCxOy.jpg
2019/04/15(月) 19:03:19.92ID:OwwsbZL5
ELECOMのブルートゥースイヤホン保証期間内に2回壊れる
2回目ですよね?と札幌のお姉さんに厭味をいわれる
次壊れたらとるべき行動は?
2回目ですよね?と札幌のお姉さんに厭味をいわれる
次壊れたらとるべき行動は?
2019/04/15(月) 19:57:49.32ID:GbwAJzZ8
お姉さんを押し倒す
2019/04/16(火) 18:48:45.08ID:VzygSgxG
400円の中華BTオーディオレシーバー買ったらWinのドライバおかしくしたり
テザリングを再起不能にしてくれたりメッチャクチャ・・・
やっぱ技適は偉大だはーw
テザリングを再起不能にしてくれたりメッチャクチャ・・・
やっぱ技適は偉大だはーw
21不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 03:41:23.22ID:fmtZqi8J ちょっと古い話だが、かつてネットの各所で最強のBluetoothUSBアダプタと称されたLBT-PCSCU01DWH(のおまけのLBT-PCSCU01D)
東芝製スタック対応、BT4.0対応、Class1ということで密かに人気だったようだ
5年以上前の製品なのでさすがに今手に入れるのは難しいかと思っていたが、ひょんなとこでその名前を見つけることが出来た
エレコムで取り扱っているLBT-UAN05C2、一見上の製品とは何の関係も無さそうだが、この製品の裏側にはある秘密が隠されている…
https://youtu.be/stlp9TF9xpo?t=82 (裏側の画像が殆ど見つからなかったので動画で失礼)
動画を見て頂ければわかるが、このLBT-UAN05C2の裏側には、なんとあのLBT-PCSCU01Dの名前があるのだ。
しかし、LBT-UAN05C2の仕様を見てみると、Qualcomm(CSR)社製チップ採用、スタックはBlueSoleil、Classは1ではなく2とLBT-PCSCU01Dとは仕様が何から何まで異なる。
東芝製スタックが他社製品でも使えるのは有名な話なのでそれはいいとして、Classまで違うのは一体どういう事なんだろうか?
何らかの理由があって出力を抑えられているのか、LBT-PCSCU01Dの仕様が誤記だったのか…
どこか別のclass1製品のレビューで、Windows標準スタックではなくBlueSoleilを使用すると通信距離が著しく低下するというレビューを見かけたが、そのせいなのだろうか?
LBT-PCSCU01DがCSRチップ搭載で、東芝製スタックをバンドルしていただけという可能性もあるが…(私の知る限りLBT-PCSCU01Dのチップについて記載している所は知らない)
東芝製スタック対応、BT4.0対応、Class1ということで密かに人気だったようだ
5年以上前の製品なのでさすがに今手に入れるのは難しいかと思っていたが、ひょんなとこでその名前を見つけることが出来た
エレコムで取り扱っているLBT-UAN05C2、一見上の製品とは何の関係も無さそうだが、この製品の裏側にはある秘密が隠されている…
https://youtu.be/stlp9TF9xpo?t=82 (裏側の画像が殆ど見つからなかったので動画で失礼)
動画を見て頂ければわかるが、このLBT-UAN05C2の裏側には、なんとあのLBT-PCSCU01Dの名前があるのだ。
しかし、LBT-UAN05C2の仕様を見てみると、Qualcomm(CSR)社製チップ採用、スタックはBlueSoleil、Classは1ではなく2とLBT-PCSCU01Dとは仕様が何から何まで異なる。
東芝製スタックが他社製品でも使えるのは有名な話なのでそれはいいとして、Classまで違うのは一体どういう事なんだろうか?
何らかの理由があって出力を抑えられているのか、LBT-PCSCU01Dの仕様が誤記だったのか…
どこか別のclass1製品のレビューで、Windows標準スタックではなくBlueSoleilを使用すると通信距離が著しく低下するというレビューを見かけたが、そのせいなのだろうか?
LBT-PCSCU01DがCSRチップ搭載で、東芝製スタックをバンドルしていただけという可能性もあるが…(私の知る限りLBT-PCSCU01Dのチップについて記載している所は知らない)
22不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 03:44:06.03ID:fmtZqi8J 文才が無いせいで無駄に長文になって申し訳ない、とりあえず聞きたかったのは
LBT-PCSCU01D、あるいはLBT-UAN05C2を持っている方、実際に使用してみて有効通信距離はどんな感じだろうか?
こちらでもさっきLBT-UAN05C2をポチったので、勿論こっちでも届き次第実際に使用してみるつもりだが、LBT-PCSCU01Dは手に入れるのが難しそうなので、持っている方がいらしたら是非使用感を教えて頂きたい…
LBT-PCSCU01D、あるいはLBT-UAN05C2を持っている方、実際に使用してみて有効通信距離はどんな感じだろうか?
こちらでもさっきLBT-UAN05C2をポチったので、勿論こっちでも届き次第実際に使用してみるつもりだが、LBT-PCSCU01Dは手に入れるのが難しそうなので、持っている方がいらしたら是非使用感を教えて頂きたい…
2019/04/27(土) 22:09:00.17ID:G+Bzcem4
class2のゴミはいらん
2019/04/28(日) 22:53:38.52ID:eT/9SsoX
Win10ならMS製(どうせCSRのOEMだろうけど署名はMS)のスタック半強制みたいなもんだし
東芝スタックとか今更拘るのはWin8以前?
まだWin7にしがみついてるような老害おじさんは大変だねえ…
東芝スタックとか今更拘るのはWin8以前?
まだWin7にしがみついてるような老害おじさんは大変だねえ…
2019/04/29(月) 00:45:07.43ID:H/gwsZZa
ネットでBluetoothの情報探してもどこも5年前で情報止まってるからな
2019/04/29(月) 00:54:30.23ID:FMh3kgOr
Win10のTH1か2あたりでMS製スタック半強制になって
元のアダプタがどうであれA2DP対応ならaptX対応になったのも
もしかして知らないのかそういう連中
元のアダプタがどうであれA2DP対応ならaptX対応になったのも
もしかして知らないのかそういう連中
2019/04/29(月) 00:58:57.41ID:FMh3kgOr
「5年前で止まっている」は大袈裟にしても、最近のブログ記事はWin10にbluesoleil突っ込んだりして不安定でゴミゴミ喚いてるようなのしか無いな…これ真似ちゃあかんやつ
2019/04/29(月) 02:04:17.33ID:LA0SxXmY
MSのスタックがゴミとか昔の話だな
10のはかなりマトモ
サードパーティのとかもう要らない
10のはかなりマトモ
サードパーティのとかもう要らない
2019/04/29(月) 02:49:22.57ID:tdqwkC50
いつまでたってもsyncモード付けないMSは無能だろ
2019/04/29(月) 16:17:56.98ID:FQ5oaIFE
33不明なデバイスさん
2019/05/10(金) 23:01:01.48ID:SzT6oitu apt-x low latencyについて教えてください。
送受信両方とも対応していないと効果がないのでしょうか。
送信側がapt-xのみ、受信はapt-x low latency
送受信両方とも対応していないと効果がないのでしょうか。
送信側がapt-xのみ、受信はapt-x low latency
2019/05/11(土) 01:38:43.08ID:okNPYkjz
うん、両方対応してないと無理
2019/05/11(土) 02:33:59.30ID:BtxGFz+H
BluetoothもUSB PDやQC 5Vに12V 2A 2.4Aとかケーブルも対応とかなんとかと
ややこしいアルな
ややこしいアルな
2019/05/11(土) 08:02:28.56ID:8vjUz/eF
class2のBTレシーバはptpt切れる
class1のシビレるようなゆんゆん強電波をデフォにして欲しい
class1のシビレるようなゆんゆん強電波をデフォにして欲しい
40不明なデバイスさん
2019/05/12(日) 00:00:39.90ID:w0pBZdMR2019/05/12(日) 00:05:11.68ID:F3taE/i/
国内尼でも数百円で売ってるぞ
同じ中華発送だけどな
同じ中華発送だけどな
2019/05/12(日) 15:25:31.98ID:dKbQUuRR
中華だと何仕込まれてるかわからんし
安心料だと思って国内ベンダー扱いの製品を1000円で買うわ
安心料だと思って国内ベンダー扱いの製品を1000円で買うわ
2019/05/12(日) 15:54:21.84ID:F3taE/i/
アスペ
2019/05/15(水) 09:15:07.52ID:G2kHJdnI
国内メーカーのロゴ貼り付けるだけなんでしょこういうの
2019/05/15(水) 12:03:49.26ID:RPHwYwCM
しかも相当深刻なレベルで
2019/05/15(水) 17:10:40.04ID:QWMlwhsx
でも4.0系と5.0じゃあ結構違うぞ、バスルームで切れまくるのが5.0だと全然リンク切れないし
Class 1と2の表記ないからverでしか判断できないが
Class 1と2の表記ないからverでしか判断できないが
2019/05/15(水) 18:43:35.58ID:cTxcMOJK
>>48
その書き込みよく見るけど、技適あってもclass1ならclass2の4倍まで出力あげられるから全然違うよ
その書き込みよく見るけど、技適あってもclass1ならclass2の4倍まで出力あげられるから全然違うよ
2019/05/15(水) 18:46:38.05ID:cTxcMOJK
>>49
そりゃ5.0謳ってる方のチップが新しくて性能上がってるだけで規格の違いじゃないと思うぞ。規格上は4.0と5.0で差違ないから
そりゃ5.0謳ってる方のチップが新しくて性能上がってるだけで規格の違いじゃないと思うぞ。規格上は4.0と5.0で差違ないから
2019/05/15(水) 18:54:06.68ID:QzrkC41F
class1のPC用ドングルなら持ってるけどイヤホンやスピーカーがclass2しかない
2019/05/15(水) 18:55:37.88ID:2J0s5kN+
子機側にclass1を謳うもんがないんだよな
それでも両class2よりは片方class1のが圧倒的に安定するけど
それでも両class2よりは片方class1のが圧倒的に安定するけど
2019/05/15(水) 18:59:13.22ID:3B9xHvKS
ZERO Audio の TWZ-1000 は class 1 でしたよ
2019/05/16(木) 16:31:46.03ID:HBDvWWzx
クラスに左右されない大人になろうぜ
2019/05/20(月) 08:10:41.60ID:88INz4Rm
2019/05/20(月) 21:59:59.38ID:LKEpDUot
切れやすさの話だろ?
2019/05/24(金) 07:08:38.96ID:9E0e2nPP
東芝製スタックと最近のBluetoothイヤホン環境で
SCMS-Tのエラーが表示されて、ペアリングができません。
ごにょして、問題を回避できないでしょうか?
検索したら、レジストリを2つ登録すれば、
可能という情報を見つけたのですが、
回避できませんでした。
SCMS-Tのエラーが表示されて、ペアリングができません。
ごにょして、問題を回避できないでしょうか?
検索したら、レジストリを2つ登録すれば、
可能という情報を見つけたのですが、
回避できませんでした。
2019/05/27(月) 11:24:04.10ID:hycavv0o
BT送信機で入力に光とミニプラグを備えTV用に使われてるものが多いけど
USBオーディオデバイスとしても使えるのがあったら教えてください
USBオーディオデバイスとしても使えるのがあったら教えてください
2019/05/27(月) 17:53:49.60ID:K8489fOM
サンワのBTAD004N
2019/05/28(火) 12:05:23.43ID:hKeh3bcF
ありがとうございます
かなり理想に近いのですが光入力がないのが残念でした
かなり理想に近いのですが光入力がないのが残念でした
2019/05/31(金) 14:44:52.85ID:S78F/KWI
お知恵を拝借
・デスクトップPC Windows 10 x64 Pro
・中華製の USBアダプタ「CSR 4.0」デバイス名:JL AC69 A10
・Bluetoothイヤホンは中華製の「U8」とSCMS-T対応の国産品(エレコム)使用
イヤホン2種類共に同じ現象です。
設定時のペアリングは可能で普通に使用出来ますが、一度PCの本体BluetoothをOFFにしたり、
PCをシャットダウンし、時間経過後起動すると、イヤホンは「ペアリング済み」を
接続にすると必ず失敗します。
一度イヤホンを削除して再度ペアリングするば使用出来ますが、毎回面倒で困ってます。
国産品の「USBアダプタ」ならこんな事は無いのでしょうか?
・デスクトップPC Windows 10 x64 Pro
・中華製の USBアダプタ「CSR 4.0」デバイス名:JL AC69 A10
・Bluetoothイヤホンは中華製の「U8」とSCMS-T対応の国産品(エレコム)使用
イヤホン2種類共に同じ現象です。
設定時のペアリングは可能で普通に使用出来ますが、一度PCの本体BluetoothをOFFにしたり、
PCをシャットダウンし、時間経過後起動すると、イヤホンは「ペアリング済み」を
接続にすると必ず失敗します。
一度イヤホンを削除して再度ペアリングするば使用出来ますが、毎回面倒で困ってます。
国産品の「USBアダプタ」ならこんな事は無いのでしょうか?
2019/06/01(土) 00:50:51.59ID:JCFpynuo
ドングル大して高くないんだから
日本の会社が売ってるやつ買えば?
まあこの際中華5.0で遊んでみるという手もw
日本の会社が売ってるやつ買えば?
まあこの際中華5.0で遊んでみるという手もw
2019/06/01(土) 12:55:16.52ID:QWfg6gIS
ドライバがwindows標準だとそんな感じの動作だった気がする
提供されてるのがあるはずだから入れてたら
提供されてるのがあるはずだから入れてたら
6562
2019/06/01(土) 13:59:02.84ID:uTuS9CTC2019/06/02(日) 10:20:19.82ID:bXVpJY3C
>>63
>まあこの際中華5.0で遊んでみるという手もw
https://ja.aliexpress.com/item//32993367725.html
↑
このURLのフィードバック(130)見てみ
流石が中華製AliExspressのセラーは詐欺かw
>まあこの際中華5.0で遊んでみるという手もw
https://ja.aliexpress.com/item//32993367725.html
↑
このURLのフィードバック(130)見てみ
流石が中華製AliExspressのセラーは詐欺かw
2019/06/06(木) 02:13:22.17ID:Y21uoAIi
中ゴミ製なんか買うから
2019/06/21(金) 19:48:33.84ID:PBD6Ehss
「在日の皆さんへ、祖国で兵役を」
韓国大使館が正式通知
在大阪韓国総領事館から「在日韓国人に兵役のおねがい」
TITLE 永住権者等の入隊希望願い制度案内 Date 2013.06.26
http://jpn-osaka.mofa.go.kr/worldlanguage/asia/osa/visa/military/index.jsp
【韓国】「在日の徴兵法案」7親等以下の親類にも適用
過去に遡って罰金課税 -- 朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/04/31/201504318007209.html
在日男性の多くが徴兵義務を果たしていないことに対し、韓国政府は、過去に遡って罰金課税を行うことを
法案に盛り込む見通し。罰金課税の対象も、対象となる男性だけではなく近縁の家族・親戚にも及ぶ事に。
具体的には、過去に遡って7親等以下の親類すべてにおいて徴兵義務を果たしていない親類に
1人頭当たり総資産の3〜5%を毎年課税する。
韓国民としての義務として「祖国へ徴兵の義務」を説得しなかった事を理由に、資産の差押えもあります。
在日親類の仕送りで得た財産に関しても、課税される仕組みです。
<朝鮮日報 2015/04/31>
韓国大使館が正式通知
在大阪韓国総領事館から「在日韓国人に兵役のおねがい」
TITLE 永住権者等の入隊希望願い制度案内 Date 2013.06.26
http://jpn-osaka.mofa.go.kr/worldlanguage/asia/osa/visa/military/index.jsp
【韓国】「在日の徴兵法案」7親等以下の親類にも適用
過去に遡って罰金課税 -- 朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/04/31/201504318007209.html
在日男性の多くが徴兵義務を果たしていないことに対し、韓国政府は、過去に遡って罰金課税を行うことを
法案に盛り込む見通し。罰金課税の対象も、対象となる男性だけではなく近縁の家族・親戚にも及ぶ事に。
具体的には、過去に遡って7親等以下の親類すべてにおいて徴兵義務を果たしていない親類に
1人頭当たり総資産の3〜5%を毎年課税する。
韓国民としての義務として「祖国へ徴兵の義務」を説得しなかった事を理由に、資産の差押えもあります。
在日親類の仕送りで得た財産に関しても、課税される仕組みです。
<朝鮮日報 2015/04/31>
2019/06/24(月) 13:14:19.68ID:uyv7mxyr
Bluetoothアンプって便利だなと毎朝聴いてたけど、音源も曲もスピーカーも同じまま、
たまたまRCA入力(光デジタル変換)に切り替えたら音質差にBluetoothほぼ使わなくなった。
機器とか組合せだとしても直結に超したことはないのか費用・価格帯なのか。
たまたまRCA入力(光デジタル変換)に切り替えたら音質差にBluetoothほぼ使わなくなった。
機器とか組合せだとしても直結に超したことはないのか費用・価格帯なのか。
2019/06/24(月) 22:58:04.07ID:NmFuZzMq
SONYのNEWSワークステーションは90年代半ばにはすっかりゴミと化していたけど、
manが日本語で読めるので、職場のLANの片隅でman専用機として電源入ってたな。
もっとも、NEWSはBSD系で、Solaris以降やGNU(Linux)はSVR系だったので
オプションやパラメータの書式違ってて、まあポンコツだし…って感じだった。
manが日本語で読めるので、職場のLANの片隅でman専用機として電源入ってたな。
もっとも、NEWSはBSD系で、Solaris以降やGNU(Linux)はSVR系だったので
オプションやパラメータの書式違ってて、まあポンコツだし…って感じだった。
2019/06/25(火) 22:30:40.24ID:wSPAtL0a
ちょっとお尋ねです。
現在、アイ・オー・データのUSB-BT40LEというアダプタを使っているのですが、
Bluetooth Low Energy Peripheral Roleが、true になりません。
接続しているのは、ZenFoneMAXです。
trueにする方法を教えていただけませんか?
現在、アイ・オー・データのUSB-BT40LEというアダプタを使っているのですが、
Bluetooth Low Energy Peripheral Roleが、true になりません。
接続しているのは、ZenFoneMAXです。
trueにする方法を教えていただけませんか?
2019/06/26(水) 18:16:41.85ID:AdbcxKU8
今まで中華の「CSR 4.0」使ってましたが、Bluetoothイヤホンが起動の
度にペアリングしないと使えないので、Broadcom社製チップ採用の
USB-BT40LEに変えました。
Bluetoothイヤホンは、普通に再起動しても繋がるようになりましたが、
CSRチップと同じく、PC ⇔ スマホ(ZenFoneMAX)間のBluetooth接続で
ペアリングは出来るんですが、ファイル転送で必ず失敗します。
ZenFoneMAXに問題があるのか?
スレチだったらゴメン
度にペアリングしないと使えないので、Broadcom社製チップ採用の
USB-BT40LEに変えました。
Bluetoothイヤホンは、普通に再起動しても繋がるようになりましたが、
CSRチップと同じく、PC ⇔ スマホ(ZenFoneMAX)間のBluetooth接続で
ペアリングは出来るんですが、ファイル転送で必ず失敗します。
ZenFoneMAXに問題があるのか?
スレチだったらゴメン
76不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 03:24:27.51ID:p3yzHBo5 【速報】BluetoothのUSBドングルが原因で倒産してしまった企業が発見される
https://www.%61mazon.co.jp/gp/customer-reviews/R39Y9HCTJF2XB4/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B016EZ3BL4&coliid=I37J6X36R5M7WU&colid=35TJZLEXV1STI
カスタマーレビュー
みのわ
5つ星のうち1.0私の会社が、この製品で潰れてしまいました。。。
2019年6月24日
色: 普通
わたくしの今までコツコツと顧客様をふやしてきましたが30年位です。。。
この製品のせいで、全てを失ってしまいました。。。
現在私は、入院中です。 お父さんお母さんごめんなさい。。。。。
https://www.%61mazon.co.jp/gp/customer-reviews/R39Y9HCTJF2XB4/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B016EZ3BL4&coliid=I37J6X36R5M7WU&colid=35TJZLEXV1STI
カスタマーレビュー
みのわ
5つ星のうち1.0私の会社が、この製品で潰れてしまいました。。。
2019年6月24日
色: 普通
わたくしの今までコツコツと顧客様をふやしてきましたが30年位です。。。
この製品のせいで、全てを失ってしまいました。。。
現在私は、入院中です。 お父さんお母さんごめんなさい。。。。。
7774
2019/06/27(木) 20:46:58.13ID:MhwCLNsC2019/06/27(木) 23:31:28.93ID:7BmhWuJa
aliのステマするクズ国人死ねばいいのに
79不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 01:56:35.64ID:yzWYA1Z4 Q. Bluetooth製品のSIG認証費用は概算でどれくらいかかりますか?
認証費用はおよそ百数十万円から数百万円程度かかると予想されます。
ライセンス料高杉ワラタ
認証費用はおよそ百数十万円から数百万円程度かかると予想されます。
ライセンス料高杉ワラタ
2019/06/30(日) 04:22:01.48ID:yzWYA1Z4
81不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 04:32:57.51ID:yzWYA1Z4 SBC(SubBand Codec 遅延220ms前後)
AAC 128kbps(Advanced Audio Coding 遅延120ms前後)
AAC VBR 256kbps(Advanced Audio Coding 遅延800ms前後)
aptX(遅延 70ms前後)
aptX Low Latency(遅延 40ms未満
AAC 128kbps(Advanced Audio Coding 遅延120ms前後)
AAC VBR 256kbps(Advanced Audio Coding 遅延800ms前後)
aptX(遅延 70ms前後)
aptX Low Latency(遅延 40ms未満
2019/07/21(日) 11:25:51.92ID:iD6R98N7
DUALSHOCK4をAndroidスマホに繋ぐと最初は快適に動くけど数十秒後にすぐ遅延がひどくなるんだけど原因わかりますか?
2019/08/01(木) 01:00:26.54ID:1XA5z1MB
2019/08/02(金) 01:18:10.63ID:uj9Mv0SH
うちにあるスマホで見ると、内向きの三角が出てるのはBluetooth機器に接続できてるとき
中押しすると今繋がってる機器名が見れる
中押しすると今繋がってる機器名が見れる
85不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 05:38:29.84ID:wKLoGB/S 今となっては中華当たり前CSRかBroadcomかみたいな状況だけど
蟹のBluetoothってどうなのよ
一応今も現存するけど
蟹のBluetoothってどうなのよ
一応今も現存するけど
2019/08/03(土) 14:17:23.66ID:OYHez9vs
2019/08/04(日) 01:07:10.27ID:TSM3OSkP
質問させてください
CSR8510を使っているアダプタを使っています
これが、何故か「dongle」という表記になってしまうのですが、ちゃんと認識されているのでしょうか?
イヤホンなどはつながるのですが、aptxなどがきちんと働いているのか気になっています
UGREENやELECOMなど試しましたが、8510系は全部このdongle表記になってしまいます
https://i.imgur.com/TFfgVO9.jpg
CSR8510を使っているアダプタを使っています
これが、何故か「dongle」という表記になってしまうのですが、ちゃんと認識されているのでしょうか?
イヤホンなどはつながるのですが、aptxなどがきちんと働いているのか気になっています
UGREENやELECOMなど試しましたが、8510系は全部このdongle表記になってしまいます
https://i.imgur.com/TFfgVO9.jpg
2019/08/04(日) 13:40:36.90ID:ViVx18d7
>>87
想像ですが、CSR社製チップは、OSの更新プログラムで変化しているようです。
CSR8510 A10 -> JL AC69 A10 -> dongle
詳しくは解らんが、私も「CSR 4.0」を最近まで使ってましたが
最後は、dongleでした。
余りに不安定なので、自宅のPC全てBroadcom BCM20702A0チップの
Bluetoothアダプターに変えました。
・I-O DATA USB-BT40LE
・中華製 Rocketek BT4T
CSRのアダプターは地雷ですから、BCM20702A0チップ製に買い換えを
お勧めします。
想像ですが、CSR社製チップは、OSの更新プログラムで変化しているようです。
CSR8510 A10 -> JL AC69 A10 -> dongle
詳しくは解らんが、私も「CSR 4.0」を最近まで使ってましたが
最後は、dongleでした。
余りに不安定なので、自宅のPC全てBroadcom BCM20702A0チップの
Bluetoothアダプターに変えました。
・I-O DATA USB-BT40LE
・中華製 Rocketek BT4T
CSRのアダプターは地雷ですから、BCM20702A0チップ製に買い換えを
お勧めします。
2019/08/04(日) 18:24:53.02ID:TSM3OSkP
2019/08/07(水) 05:02:24.41ID:sYJZMyb6
どなたか分かる人いたらアドバイス下さい
BTレシーバー経由でアンプに接続してるのだけど
接続元のPCをスリープしていると
無信号状態で一定時間経過するとBTレシーバーが自動停止になって
ちょっと離れた場所にアンプが設置してあるので
わざわざ電源を入れに行かないといけなくて不便してます
で、据え置きでもバッテリー式でもどっちでもいいのだけど
通電してる内は自動スリープ、自動電源オフに入らない機種って無いですか?
音質は別に気にしません
BTのバージョンも2.1以降であればいいです
価格は実売価格で5千円程度までであれば
BTレシーバー経由でアンプに接続してるのだけど
接続元のPCをスリープしていると
無信号状態で一定時間経過するとBTレシーバーが自動停止になって
ちょっと離れた場所にアンプが設置してあるので
わざわざ電源を入れに行かないといけなくて不便してます
で、据え置きでもバッテリー式でもどっちでもいいのだけど
通電してる内は自動スリープ、自動電源オフに入らない機種って無いですか?
音質は別に気にしません
BTのバージョンも2.1以降であればいいです
価格は実売価格で5千円程度までであれば
2019/08/07(水) 11:44:26.53ID:4a6ze88X
>>90
情報が少ないと事と、当方の理解力に問題がある為、間違っていたらゴメン
試しに自宅のPCからBTレシーバー経由でミニコンポへPC内の音源を
ストリーミングしてみた。
プレーヤーで音源をストリーミング中にPCで下記動作しました。
Win10 -> シャットダウンまたはサインアウト -> スリープ -> 復帰
復帰の状態
・PCのBTレシーバーは「音声、音楽に接続済み」です。
・プレーヤーは停止
・ミニコンポはONのまま
プレーヤーを起動すると音源がストリーミングしました。
>一定時間経過するとBTレシーバーが自動停止
当方のBTレシーバーは中華製のUSB電源のレシーバーなので、
一定時間経過すると自動停止するかどうかは不明です。
情報が少ないと事と、当方の理解力に問題がある為、間違っていたらゴメン
試しに自宅のPCからBTレシーバー経由でミニコンポへPC内の音源を
ストリーミングしてみた。
プレーヤーで音源をストリーミング中にPCで下記動作しました。
Win10 -> シャットダウンまたはサインアウト -> スリープ -> 復帰
復帰の状態
・PCのBTレシーバーは「音声、音楽に接続済み」です。
・プレーヤーは停止
・ミニコンポはONのまま
プレーヤーを起動すると音源がストリーミングしました。
>一定時間経過するとBTレシーバーが自動停止
当方のBTレシーバーは中華製のUSB電源のレシーバーなので、
一定時間経過すると自動停止するかどうかは不明です。
93不明なデバイスさん
2019/08/07(水) 14:00:52.32ID:K8ybn7WF2019/08/07(水) 18:56:13.63ID:kfdKHZUI
USBの周辺機器ってデバイスの種類は何よ
音周り?
キーボードとか?
音なら光入力をBTで飛ばすとかならあるけど
USB AudioをダイレクトにBT変換とか
HIDとかを変換なんてのは聞いたことない
音周り?
キーボードとか?
音なら光入力をBTで飛ばすとかならあるけど
USB AudioをダイレクトにBT変換とか
HIDとかを変換なんてのは聞いたことない
2019/08/07(水) 21:46:57.32ID:ayJd4GL4
2019/08/08(木) 17:18:12.75ID:kZB/aJM2
97不明なデバイスさん
2019/08/08(木) 18:53:00.18ID:kN93FmBA98不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 03:50:37.26ID:l6Y6FzOf USB 2.0 Bluetooth バージョン 4.0 アダプターワイヤレスドングル EDR アダプタ 1-100 メートルレート 3 Mbps のノートブックタブレット PC コンピュータ
¥ 167 無料配送
https://ja.aliexpress.com/item/32811827666.html
自分が買った時より\30も安くなってやがる
¥ 167 無料配送
https://ja.aliexpress.com/item/32811827666.html
自分が買った時より\30も安くなってやがる
2019/08/17(土) 13:14:55.92ID:iUa9XcAE
うまい棒3本買えるやん
101不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 19:49:59.00ID:ZCl7q7aW バッファローだかエレコムだかが配ってるBluetoothドライバ入れれば旧OSもおk
102不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 12:21:49.46ID:QdyzIa/h CSR Harmonyとか言うウィルスの事か
103不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 19:46:15.39ID:STNrLJEl オレオレ証明書使ってるやつねw
結局ちゃんとしたの出なかったのかな
結局ちゃんとしたの出なかったのかな
104不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 09:12:22.97ID:s6ojJguT 動的ロックっての試してみたいと思ってUSBドングル探してたらついでにBTイヤホンも導入してみたくなり、
BT5でaptx-llのを探しても全然ないな。どれもオーディオ系プロファイルしか使えないし。
BT4でaptxなら安く普通にあるのに。動的ロックは別個で中華のUSBドングルを導入して、
音楽は光端子接続のBTトランスミッターでBT5とaptx-llに対応のを導入するのが無難かねぇ。
でも同じPCに2つもBT系のを接続するとなると、電波干渉したりせんのかな。Qiの干渉も気になる。
BT5でaptx-llのを探しても全然ないな。どれもオーディオ系プロファイルしか使えないし。
BT4でaptxなら安く普通にあるのに。動的ロックは別個で中華のUSBドングルを導入して、
音楽は光端子接続のBTトランスミッターでBT5とaptx-llに対応のを導入するのが無難かねぇ。
でも同じPCに2つもBT系のを接続するとなると、電波干渉したりせんのかな。Qiの干渉も気になる。
105不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 12:43:59.56ID:fJlRku0D aptx-IIって何?
apt-x HDの事?
apt-x HDの事?
106不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 14:06:59.33ID:nFrjSG39 aptX Low Latency ですね
107不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 14:10:33.49ID:fJlRku0D あぁLLの小文字か 失礼
2って何って思ってたw
2って何って思ってたw
108不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 18:16:33.18ID:s6ojJguT USB3もノイズ発生してBluetoothと干渉するんだな。
USB2.0ポートがあるマザーボードはケチってるんじゃなく一応意味があったのか。
USB2.0ポートがあるマザーボードはケチってるんじゃなく一応意味があったのか。
109不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 19:04:51.81ID:/HrRtNCK 最近7つほど持ってるBt、Wifi、無線マウス用ドングルの中で持てないくらい
むちゃくちゃ熱くなるものが複数見つかったわ
不良品かなんか分からないけどちうい
むちゃくちゃ熱くなるものが複数見つかったわ
不良品かなんか分からないけどちうい
110不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 09:17:17.55ID:CNsLPuLm むしろUSB3は、輻射ノイズが2.4GHz帯になるようにベースバンド(≒伝送速度)を選択・設計されてる
ISMバンドはノイズ出していい周波数帯だからね
人呼んで電波の掃き溜め
ISMバンドはノイズ出していい周波数帯だからね
人呼んで電波の掃き溜め
111不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 14:16:54.24ID:o4g0/4UU USB3ノイズ対策は本体よりもケーブルのシールド処理をケチらずきちんとしてる商品なのかが重要だそうな。
AnkerのUSB3ケーブルを剥いでみたらシールド処理しょぼかったなんて例もあるようだし、
シールド処理をきちんとしてることを主張してるブランドにした方がいいんだろうな。
AnkerのUSB3ケーブルを剥いでみたらシールド処理しょぼかったなんて例もあるようだし、
シールド処理をきちんとしてることを主張してるブランドにした方がいいんだろうな。
112不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 18:41:48.08ID:iNFavunc つい先日知ったんだけど旧バージョンのBTって順次廃止してくんだね
113不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 03:56:56.80ID:yKFaUlO/ BT4.0って2009年に出た規格で10年も前の物なんだな
たまげたなあ
たまげたなあ
114不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 16:09:04.96ID:7LPkoF+Q BT5のトランスミッターのレビューとか見てたら、常にUSBケーブルでトランスミッターを充電しながら
繋いだPCやテレビの音声をBTで飛ばす使い方は推奨されてない。
充電しながらの使用はノイズが発生するそうで、これは多分グランドループが発生してるんだよな。
AUXで繋いでグランドループするのはアイソレーターが1000円であったが、
光デジタルSPDIFの接続にはアイソレーターが売ってないのは光通信だからグランドループにならないってことなんかね。
繋いだPCやテレビの音声をBTで飛ばす使い方は推奨されてない。
充電しながらの使用はノイズが発生するそうで、これは多分グランドループが発生してるんだよな。
AUXで繋いでグランドループするのはアイソレーターが1000円であったが、
光デジタルSPDIFの接続にはアイソレーターが売ってないのは光通信だからグランドループにならないってことなんかね。
115不明なデバイスさん
2019/08/30(金) 15:16:07.02ID:Awg7sG6n116不明なデバイスさん
2019/08/30(金) 17:22:32.49ID:YNzMC49b 1981年なんで約40年前
TCPとIPv4ね
TCPとIPv4ね
117不明なデバイスさん
2019/09/16(月) 15:02:09.58ID:AZhvZAj9 CSRのヤツ二つ買ったんだが、デバイスのアドレスがどっちも同じで通信できないぞ。
どうやってアドレス変えればいいんだ?
どうやってアドレス変えればいいんだ?
118不明なデバイスさん
2019/09/16(月) 22:27:17.73ID:tVPcWuOA ggrれば出てくるでしょうにwww
>Bluetoothアダプタを複数つけてもドライバ(スタック)がバッティングして正常に機能しない。
>Bluetoothは汎用だから同じ機能のものでない限り1個のアダプタに複数の機器を同時接続することは可能。
>Bluetoothアダプタを複数つけてもドライバ(スタック)がバッティングして正常に機能しない。
>Bluetoothは汎用だから同じ機能のものでない限り1個のアダプタに複数の機器を同時接続することは可能。
119不明なデバイスさん
2019/09/16(月) 23:15:17.66ID:AZhvZAj9 いやいやPCは2台なんだ。
それぞれに同時に買ったアダプタつけたら面白い事になる。
PCそれぞれをAとBとすると、接続するデバイスがAもBも分からなくて
Aに繋がってるのにB!ってなるし、AとBは繋がらないし。
もちろんAかBの片方の電源が切れてれば問題ない。
このアダプタ何千万台も作ってるだろうけど全部同じアドレスなんだと思う。
Bluetoothだし近場にそう何台も居ないよねwwwみたいな。
それぞれに同時に買ったアダプタつけたら面白い事になる。
PCそれぞれをAとBとすると、接続するデバイスがAもBも分からなくて
Aに繋がってるのにB!ってなるし、AとBは繋がらないし。
もちろんAかBの片方の電源が切れてれば問題ない。
このアダプタ何千万台も作ってるだろうけど全部同じアドレスなんだと思う。
Bluetoothだし近場にそう何台も居ないよねwwwみたいな。
120不明なデバイスさん
2019/09/17(火) 00:53:15.79ID:yKXSTm2d メーカーに返品要求したら?
BTのアドレス変更なんて聞いたことない
(LANカードじゃあるまいし)
BTのアドレス変更なんて聞いたことない
(LANカードじゃあるまいし)
121不明なデバイスさん
2019/09/17(火) 09:22:28.85ID:0I4BzYq1 BluetoothにもMACあるけど
MAC固定なんてさすがにすぐコリジョン発生して問題が露見するだろ…
LANですら、MAC固定のパチモンNICがすぐに正体割れたしな…
MAC固定なんてさすがにすぐコリジョン発生して問題が露見するだろ…
LANですら、MAC固定のパチモンNICがすぐに正体割れたしな…
122不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 05:48:35.14ID:J436JMKF123不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 14:00:35.45ID:piaBz4oE こんなん見てブヒブヒ言ってる連中がいるのかと思うと気持ち悪い
死ぬほどおぞましい
https://news.nifty.com/cms_image/news/entame/12184-51397/thumb-12184-51397-entame.jpg
死ぬほどおぞましい
https://news.nifty.com/cms_image/news/entame/12184-51397/thumb-12184-51397-entame.jpg
124不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 14:14:35.87ID:57H0uisM 全然スレと関係ないんで、twitterとかはてな辺りでやってくれる?
125不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 17:26:34.80ID:vJyh8D0N Bluetooth5.0のアダプタを購入しようと検討しています
現在はサンワサプライ4.0(MM-BTUD43)を使っておりSwitchのPROコントローラとオーディオ機器を同時に使っています
Switchの通信プロファイルがHIDというのですがこのプロファイルに対応していればどのアダプタでも通信可能なのでしょうか?
また検索していてもBluetooth5.0対応アダプタが中華だらけでサンワサプライやエレコムバッファローといった定番メーカーが見つかりません
おすすめの物とかありませんでしょうか?
現在はサンワサプライ4.0(MM-BTUD43)を使っておりSwitchのPROコントローラとオーディオ機器を同時に使っています
Switchの通信プロファイルがHIDというのですがこのプロファイルに対応していればどのアダプタでも通信可能なのでしょうか?
また検索していてもBluetooth5.0対応アダプタが中華だらけでサンワサプライやエレコムバッファローといった定番メーカーが見つかりません
おすすめの物とかありませんでしょうか?
126不明なデバイスさん
2019/10/24(木) 09:25:02.01ID:lPD2irQ/ 単体ドングルの類出てるの?
BT5.0に繋がるって宣伝しているデバイス以外知らないわ
BT5.0に繋がるって宣伝しているデバイス以外知らないわ
127不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 14:29:36.03ID:8td8AWob 2019年現在地球上にPCのUSB接続向けチップセットは4.0の物までしか存在していない
https://www.qualcomm.com/products/csr8510
https://www.qualcomm.com/products/csr8510
128不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 15:01:20.07ID:NtCU2AHn 中華風にいうと5.0相当ってやつだなw
129不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 16:52:14.32ID:ON01tWZt 久松郁実
http://livedoor.blogimg.jp/adult_pics/imgs/f/f/ff22b7bc.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/adult_pics/imgs/6/d/6dbac105-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/adult_pics/imgs/9/2/92c800c6-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/adult_pics/imgs/4/3/436e0c18-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/adult_pics/imgs/3/8/383946e2-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/adult_pics/imgs/1/f/1fe2f6c3-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/adult_pics/imgs/e/f/efc81a76.jpg
時代は愛煙へ
むうぅ、いいっ そう
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
http://livedoor.blogimg.jp/adult_pics/imgs/f/f/ff22b7bc.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/adult_pics/imgs/6/d/6dbac105-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/adult_pics/imgs/9/2/92c800c6-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/adult_pics/imgs/4/3/436e0c18-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/adult_pics/imgs/3/8/383946e2-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/adult_pics/imgs/1/f/1fe2f6c3-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/adult_pics/imgs/e/f/efc81a76.jpg
時代は愛煙へ
むうぅ、いいっ そう
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
131不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 17:22:29.82ID:hvKIH2J2 蟻にBt5.0のUSB3.0が多数出てるけど
その内の1つに日本から4.xだろボケって突っ込み入っとるなw
その内の1つに日本から4.xだろボケって突っ込み入っとるなw
132不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 18:08:20.25ID:AHEjKmJn pc用のbt5はwifi付属のしか無いよね
133不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 18:18:59.29ID:hp6DteT6 wifiのってUSB接続なんじゃないの?
じゃ、存在するって事?
じゃ、存在するって事?
134不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 19:06:07.45ID:MTmyOSvj intelのAX200の話とかじゃない
135不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 19:50:34.11ID:AHEjKmJn そそ、M2とかPCI-E接続の話
USBは無いでしょ
USBは無いでしょ
136不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 20:06:11.07ID:nACMdv7P137不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 02:38:15.59ID:bjP+QSj9 LEDのついてないUSBドングルでなにかおすすめありますか?
138不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 09:35:04.43ID:8UTbmTwd PCでヘッドセットを使用したいんだけどレシーバーをどうやって選んだらいいのかわからない
PCの音声を送信して、マイクの音声を受信するから送受信が必要なものを探さなきゃいけないのか
それとも対応プロファイルがHSPだったら問題なくて後はコーデックで選べばいいの?
PCの音声を送信して、マイクの音声を受信するから送受信が必要なものを探さなきゃいけないのか
それとも対応プロファイルがHSPだったら問題なくて後はコーデックで選べばいいの?
140不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 10:28:40.10ID:8UTbmTwd >>139
ありがとう。助かる
ありがとう。助かる
141不明なデバイスさん
2019/11/17(日) 12:13:56.43ID:sUYlEYXD BT-W2って独立型イヤホンの左右同時ペアリング出来ない?
142不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 00:16:25.59ID:MWK2fBX8 PCをWindows 10に上げたら、ヘッドホン側の音量ボタンで、
PCのマスターボリュームを調整するようになったんだけど、こういうもん?
Win7だとマスターボリュームとは別に、ヘッドホン側の音量を調整できたんだけど、できなくなった。
設定で戻せたりするかな?ちなヘッドホンはWH-CH700N
PCのマスターボリュームを調整するようになったんだけど、こういうもん?
Win7だとマスターボリュームとは別に、ヘッドホン側の音量を調整できたんだけど、できなくなった。
設定で戻せたりするかな?ちなヘッドホンはWH-CH700N
143不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 13:24:57.38ID:bCrVHOlQ 接続履歴にouiが9A:F1:99というのがあったんだが、どこのベンダーだ?
144不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 20:08:22.25ID:p9//ZeGm このスレ的にはお勧めドングルって今どうなってるの
145不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 20:27:14.28ID:I2OcgPMS CSRチップの100円中華でおk
146不明なデバイスさん
2019/11/21(木) 11:55:37.70ID:GkXpVCiZ 自作機の音を低遅延で聞きたい場合、こんなの買えばいい?
ushドングルでaptx LL対応って評価がめちゃくちゃで怪しい中華しか見つからない
https://i.imgur.com/BnH957P.jpg
ushドングルでaptx LL対応って評価がめちゃくちゃで怪しい中華しか見つからない
https://i.imgur.com/BnH957P.jpg
147不明なデバイスさん
2019/11/21(木) 12:10:04.65ID:pgh6eJ4O トランスミッターは光ケーブルで繋げるやつ買ったほうが良いよ
149不明なデバイスさん
2019/11/21(木) 20:08:55.55ID:BSP62qXT CSRはapt-X Low Latency対応が期待できるから?
中華でいいのは消耗品だから、あるいはタイミング的にbt5が控えてるから?
と勝手に推測してみたけど何か根拠があるのでしょうか
中華でいいのは消耗品だから、あるいはタイミング的にbt5が控えてるから?
と勝手に推測してみたけど何か根拠があるのでしょうか
150不明なデバイスさん
2019/11/21(木) 20:14:06.78ID:WeseKNMf 安いから
151不明なデバイスさん
2019/11/21(木) 20:21:09.32ID:C7HDkLXm152不明なデバイスさん
2019/11/21(木) 21:54:03.03ID:WxsN0R+b153不明なデバイスさん
2019/11/21(木) 23:13:42.79ID:802qGfGI >>151 俺の場合だけど
Windows10 で「CSR 4.0」-> Bluetoothイヤホンをペアリングすると
一番初めだけ使えるけど、一度でも接続を止めると通信出来なくなってしまい、
ペアリングの継続性が無い状態になってしまいます。
Broadcom社製チップのドングルだと、一度ペアリングすれば、止めても、後日起動しても
ペアリング不要で使える。
普通にスマホ+Bluetoothイヤホンと同じ状態
Windows10 で「CSR 4.0」-> Bluetoothイヤホンをペアリングすると
一番初めだけ使えるけど、一度でも接続を止めると通信出来なくなってしまい、
ペアリングの継続性が無い状態になってしまいます。
Broadcom社製チップのドングルだと、一度ペアリングすれば、止めても、後日起動しても
ペアリング不要で使える。
普通にスマホ+Bluetoothイヤホンと同じ状態
154不明なデバイスさん
2019/11/22(金) 15:47:03.65ID:h6sgXbqb155不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 18:22:11.38ID:0p5esjmf CSR4.0は俺も使ってる
Amazonマーケットプレースの国内発送でも届かない、送ったはずで揉めたけど
Amazonマーケットプレースの国内発送でも届かない、送ったはずで揉めたけど
156不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 13:56:15.75ID:c5eXVCcb CSR4.0とi12使ってるけど、前は問題なく聞こえてた距離でも途切れるようになってきた
劣化なんてしないよな…なんでだろ
劣化なんてしないよな…なんでだろ
157不明なデバイスさん
2019/12/13(金) 19:15:10.38ID:0O5oeAHN なかっちにとっては普段のオナニーでも人類にとっては大いなるオナニーだ
http://2.bp.blogspot.com/-ydkymbxYTwA/UMTJhWi81yI/AAAAAAAAFBg/0xTkkfBGNMo/s1600/120621_nico.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-ydkymbxYTwA/UMTJhWi81yI/AAAAAAAAFBg/0xTkkfBGNMo/s1600/120621_nico.jpg
158不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 20:17:11.28ID:vJWFDOZV スマホに使えるBluetoothの子機を探してます。
小さ過ぎず、軽過ぎず、格好よくて、機能が程よく便利で、
手が届きそうな値段であればありがたいですが。
まだそうした物は出てきてませんか?
小さ過ぎず、軽過ぎず、格好よくて、機能が程よく便利で、
手が届きそうな値段であればありがたいですが。
まだそうした物は出てきてませんか?
159不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 21:30:55.52ID:JH0slZaR 求めるものを外してるかもしれないが、子機的な扱いだとマイクつきイヤホン(ヘッドセット)とかではなく
ダイヤリングも出来るものって事だよね?例えばこう言うのかな?
「MINI Phone 1.8」 機能は知らないけど、うでがあるなら数百円ww
クレーンゲーム景品の「Bluetooth子機」が実はケータイだった!香港でSIMを入れて使ってみる
https://japanese.engadget.com/2019/05/14/bluetooth-sim/
ダイヤリングも出来るものって事だよね?例えばこう言うのかな?
「MINI Phone 1.8」 機能は知らないけど、うでがあるなら数百円ww
クレーンゲーム景品の「Bluetooth子機」が実はケータイだった!香港でSIMを入れて使ってみる
https://japanese.engadget.com/2019/05/14/bluetooth-sim/
160不明なデバイスさん
2019/12/27(金) 22:46:34.18ID:o5JdNNZw BT5.0のドングルを買おうと色々見たんだけど
送受信機用に3.5mm I/Oとか要らんのだけど
そんなのない奴は見るからに怪しげだったり
何かこれを買っとけってのがあれば教えてくださいませ
送受信機用に3.5mm I/Oとか要らんのだけど
そんなのない奴は見るからに怪しげだったり
何かこれを買っとけってのがあれば教えてくださいませ
161不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 13:05:09.46ID:7XwthYDK すぐ上に書いてあるだろ馬鹿かよ
162不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 16:23:23.64ID:cT1mLY30 中華で買ったUSBドングルのMACアドレス引いたらCyber Blue (HK) Limitedって会社の物だった
https://fccid.io/UFD
https://fccid.io/UFD
163不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 00:20:42.94ID:mJL8j+fg Bluetooth5.0 のドングルってホントはまだないの?
アマゾンのミニプラグ刺さるヤツはインチキなん?
あとWindows10でTWSってつかえないの?
アマゾンのミニプラグ刺さるヤツはインチキなん?
あとWindows10でTWSってつかえないの?
164不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 01:52:20.80ID:6VNeq4pB 見た事ありません
知りません
使えますよ
知りません
使えますよ
165不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 02:04:20.59ID:mJL8j+fg そうなんですね
BluetoothでVRのコントローラーとイヤホンを併用すると音が途切れるので
5.0だと帯域2倍で良くなるかなと思ってインチキ商品買っちゃうとこでした
Windows10のTWSはググってみます
おしえてくれてありがとう
BluetoothでVRのコントローラーとイヤホンを併用すると音が途切れるので
5.0だと帯域2倍で良くなるかなと思ってインチキ商品買っちゃうとこでした
Windows10のTWSはググってみます
おしえてくれてありがとう
166不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 16:24:42.05ID:mee7LH1U 5.0でも帯域は2倍にならないよ
168不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 20:21:52.23ID:mJL8j+fg169不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 20:33:21.46ID:y4bSLtou ミニプラグやTWSって話だから音楽用だと思うけど、それなら5.0で4倍とか2倍とか関係ないよ
関係あるのはBLEってのを使ってるデバイス
スマートウォッチとか
WindowsやそのデバイスメーカーがBLEに積極的でない理由は想像できるよね?
関係あるのはBLEってのを使ってるデバイス
スマートウォッチとか
WindowsやそのデバイスメーカーがBLEに積極的でない理由は想像できるよね?
170不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 20:54:54.90ID:mJL8j+fg >>169
VRのコントローラーがBluetoothなんだけど、
BTイヤホンと併用すると音が途切れるのを解消したいのです。
クラス1のドングル(BTUD43)使ってるので家中途切れなくクリアに音は出てるんだけど、
VRコントローラーを両手ともONにするとブツブツ…。
片手だけだと問題ないので通信帯域幅の問題かなと思い、
4.0だと1Mbpsの速度が、5.0だと2倍の2Mbpsらしいので、
その分VRコントローラーの通信帯域が確保されるんじゃないかと思った次第です。
Bluetooth Low Energyはググってみたけど業界の事情はわかりませんでした。
VRのコントローラーがBluetoothなんだけど、
BTイヤホンと併用すると音が途切れるのを解消したいのです。
クラス1のドングル(BTUD43)使ってるので家中途切れなくクリアに音は出てるんだけど、
VRコントローラーを両手ともONにするとブツブツ…。
片手だけだと問題ないので通信帯域幅の問題かなと思い、
4.0だと1Mbpsの速度が、5.0だと2倍の2Mbpsらしいので、
その分VRコントローラーの通信帯域が確保されるんじゃないかと思った次第です。
Bluetooth Low Energyはググってみたけど業界の事情はわかりませんでした。
171不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 22:48:47.47ID:E40gHlQS ドングルがBT5に対応していてもそのドングルで音楽を伝送するのにつかわれるプロトコルA2DPはBT2.0のもので伝送帯域も1Mbps
よくアホが勘違いしているけど、個々のデバイス毎に最大1Mbpsではなく、全部が共有する帯域が最大で1Mbpsしかないし、
ドングルを新規格のものに変更しても、古いプロトコルのパケットは古いデータレートで伝送される。
それでA2DPでオーディオクオリティ()の伝送なんかしたら、それだけでBT2.xの帯域はほぼ埋まる
遅延の問題を別としても、BTイヤホンで音楽聴く奴なんてアホだ
よくアホが勘違いしているけど、個々のデバイス毎に最大1Mbpsではなく、全部が共有する帯域が最大で1Mbpsしかないし、
ドングルを新規格のものに変更しても、古いプロトコルのパケットは古いデータレートで伝送される。
それでA2DPでオーディオクオリティ()の伝送なんかしたら、それだけでBT2.xの帯域はほぼ埋まる
遅延の問題を別としても、BTイヤホンで音楽聴く奴なんてアホだ
172不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 22:58:31.40ID:mJL8j+fg ってことはBT5だったら、イヤホン(A2DP)で1Mbps、VRトラッキングコントローラーでその他の帯域を使えるってことだよね?
173不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 23:53:59.88ID:E40gHlQS だからドングルがBT5でもそこでA2DPで音楽を聴いている限りその音楽で実効1Mbpsしか無い帯域がほぼ埋まる
BT4どころか3や2のホスト(ドングル)でも変わらんよ
BT4どころか3や2のホスト(ドングル)でも変わらんよ
174不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 23:58:06.27ID:ovc/CHMJ ドングル二枚挿しすればいいじゃん!
175不明なデバイスさん
2020/01/16(木) 00:02:30.41ID:qZaTMpdP >>173
通常のA2DPで使うのはせいぜい350kbps程度なのに1Mbpsの帯域がほぼ埋まるわけないだろ
通常のA2DPで使うのはせいぜい350kbps程度なのに1Mbpsの帯域がほぼ埋まるわけないだろ
176不明なデバイスさん
2020/01/16(木) 00:36:37.34ID:wOL8TLZM178不明なデバイスさん
2020/01/16(木) 00:51:42.00ID:aXrnWhHS LDAC使ったらあふれちゃうね
179不明なデバイスさん
2020/01/16(木) 01:09:41.30ID:qZaTMpdP180不明なデバイスさん
2020/01/16(木) 19:43:33.34ID:uRKkn2b7 情弱多いから繰り返すが
「USB接続タイプのBluetooth5.0ドングル」はチップセットが開発されてないから”現時点では”世の中に存在しない
売ってるとすればそれは詐欺の表記
「USB接続タイプのBluetooth5.0ドングル」はチップセットが開発されてないから”現時点では”世の中に存在しない
売ってるとすればそれは詐欺の表記
181不明なデバイスさん
2020/01/16(木) 20:51:51.89ID:5gKWbCvo 中華の独自規格名として定着してしまったんだよ
その方がなんか売れ行きがいいから
まれによくある事w
その方がなんか売れ行きがいいから
まれによくある事w
182不明なデバイスさん
2020/01/16(木) 22:09:29.97ID:NLvLtbWe183不明なデバイスさん
2020/01/17(金) 00:30:05.79ID:d+2TqIiC 売ってる?
186不明なデバイスさん
2020/01/17(金) 19:33:25.36ID:Obi22MhP 売ってるとすればそれは詐欺
187不明なデバイスさん
2020/01/17(金) 20:43:57.71ID:pMsiwGz8 >>184
FCCの電波認証も取得済みだからもうすぐ発売されるよ。スペックならこっちで見れば?
https://fccid.io/MSQ-USBBTJB00
情強の >>180 によればBluetooth5.0ドングルのチップセットが開発されていなのに
どうして製品で電波測定するFCC認証が取得できたのかなぁ? いやはや不思議
FCCの電波認証も取得済みだからもうすぐ発売されるよ。スペックならこっちで見れば?
https://fccid.io/MSQ-USBBTJB00
情強の >>180 によればBluetooth5.0ドングルのチップセットが開発されていなのに
どうして製品で電波測定するFCC認証が取得できたのかなぁ? いやはや不思議
188不明なデバイスさん
2020/01/17(金) 20:52:28.90ID:E7r7cBWn >>183 >>185
売ってるヤツが欲しいならPlantronicsのBT600買えば? ちゃんと5.0で登録されてるから。機能的には4.xと変わらんけどね
https://i.imgur.com/GGMMeWA.png
売ってるヤツが欲しいならPlantronicsのBT600買えば? ちゃんと5.0で登録されてるから。機能的には4.xと変わらんけどね
https://i.imgur.com/GGMMeWA.png
191不明なデバイスさん
2020/01/20(月) 09:44:25.67ID:D10orW9i いまメーカーサイト見たけどファームウェアまでアップデートしてる
案外ゴミじゃないかもよ?
ドングルのアップデートなんかしてるの珍しい
案外ゴミじゃないかもよ?
ドングルのアップデートなんかしてるの珍しい
193不明なデバイスさん
2020/01/23(木) 16:57:09.80ID:16OrwG4K ノートをAX200にして追い出されたAC9260を
デスクトップで使えるpci-eカードに入れてみた
もしAX200や9260の余りがあるならドングルより確実
デスクトップで使えるpci-eカードに入れてみた
もしAX200や9260の余りがあるならドングルより確実
194不明なデバイスさん
2020/01/23(木) 17:00:02.65ID:16OrwG4K 無線LANカード併せて買っても良いんだけど
3800円とかになっちゃうからお勧めはできない
BT感度は悪くなかったよ
3800円とかになっちゃうからお勧めはできない
BT感度は悪くなかったよ
195不明なデバイスさん
2020/01/23(木) 17:02:35.87ID:16OrwG4K 専用m.2スロットのあるマザボなら2000円で
Wifi 6 + BT5.0だよね
Wifi 6 + BT5.0だよね
196不明なデバイスさん
2020/01/30(木) 18:41:10.78ID:DSinL8gS 説明分かりづらくてすみません
同じ部屋にWin10のPCが2台有り、
同時期に買った2つのTP-LinkのUB400をそれぞれPCに挿して
1台目のPCでXbox Oneコントローラ(1)をペアリングした後に
2台目のPCで別のXbox Oneコントローラ(2)をペアリングすると
1台目のPCとXbox Oneコントローラ(1)のペアリングが外れるんですが
やはり同時期に買ったUB400に原因があるんでしょうか
同じ部屋にWin10のPCが2台有り、
同時期に買った2つのTP-LinkのUB400をそれぞれPCに挿して
1台目のPCでXbox Oneコントローラ(1)をペアリングした後に
2台目のPCで別のXbox Oneコントローラ(2)をペアリングすると
1台目のPCとXbox Oneコントローラ(1)のペアリングが外れるんですが
やはり同時期に買ったUB400に原因があるんでしょうか
197不明なデバイスさん
2020/01/30(木) 18:47:52.94ID:6iRpuNZT 2台目のPCのデバイスが何時の間にか1台目のPCになってて
俺は2台目なのになんで1台目なんだ〜訳がワカラン!ってやつ?
俺は2台目なのになんで1台目なんだ〜訳がワカラン!ってやつ?
198不明なデバイスさん
2020/01/31(金) 04:14:27.89ID:mTO6HKs7 2つのUB400のMACアドレスを調べてみたのですが全く同じでしたので
どうやらこれが原因だったようです
ありがとうございました
どうやらこれが原因だったようです
ありがとうございました
199不明なデバイスさん
2020/02/05(水) 01:29:34.94ID:0EgjP4rd earpodをPCで使いたくてbluetoothUSBアダプタ買ったけど二つ買ってどっちもブツブツ途切れてダメだった
トランスミッターとかいうやつの方がいい?
トランスミッターとかいうやつの方がいい?
201不明なデバイスさん
2020/02/05(水) 09:36:39.53ID:ct0b1CEy イヤホン端子からBTトランスミッターで飛ばしたいんですが、遅延が少ないかどうかは買ってみないとわかりませんか?
202不明なデバイスさん
2020/02/05(水) 15:44:09.81ID:0EgjP4rd >>200
それで試したけどE社もB社もダメだったから諦めた方がいいのかなと
それで試したけどE社もB社もダメだったから諦めた方がいいのかなと
206不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 16:21:25.07ID:5/SmXf4x マルチで恐縮です
「5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ」回答が無いんで
イヤーフック付きTWS 下記画像のタイプで
お勧めあったら紹介してして下さい。
http://iup.2ch-library.com/i/i2046520-1581578354.jpg
Aliexpressで発注したが2ヶ月待っても届かず返金処理済
「5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ」回答が無いんで
イヤーフック付きTWS 下記画像のタイプで
お勧めあったら紹介してして下さい。
http://iup.2ch-library.com/i/i2046520-1581578354.jpg
Aliexpressで発注したが2ヶ月待っても届かず返金処理済
207不明なデバイスさん
2020/02/20(木) 05:42:51.86ID:hbqQ/Tug C101PAとSBH50つないで使ってるんだけどWi-Fiの両方の帯域に干渉して困ってる
しかも2.4より5の方が干渉の具合がキツくて謎
C101PAが悪いのか
しかも2.4より5の方が干渉の具合がキツくて謎
C101PAが悪いのか
208不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 20:49:30.66ID:/DnlAGm7 Bluetooth usbアダプタをpcに挿して
デバイスの追加で検索したら
マウスが出てこない
別のマウスで試しても出てこない
スマホは出てくる
そんなのアリ?
デバイスの追加で検索したら
マウスが出てこない
別のマウスで試しても出てこない
スマホは出てくる
そんなのアリ?
209不明なデバイスさん
2020/03/10(火) 23:39:18.12ID:0Xjd4DRr マウスのペアリングボタンを押してないつーのに一票
211不明なデバイスさん
2020/03/11(水) 08:23:43.67ID:fg4Vrcnt まさかのHIDプロファイル非対応www
212不明なデバイスさん
2020/03/11(水) 17:00:58.87ID:b/7qHVSl >>208
Bluetooth 4.0かLEで「+EDR」って表記のない、あるいは対応していますって書かれていない
USBドングルでない?
+EDRに対応していないLEのドングルはHID(キーボード/マウス等)は使えないし、Windows7は
LEに対応してなくてWidows10はUWPアプリでしか使えない、AndroidとIPhoneは対応している
みたいな状態のはずだけどなぁ
Bluetooth 4.0かLEで「+EDR」って表記のない、あるいは対応していますって書かれていない
USBドングルでない?
+EDRに対応していないLEのドングルはHID(キーボード/マウス等)は使えないし、Windows7は
LEに対応してなくてWidows10はUWPアプリでしか使えない、AndroidとIPhoneは対応している
みたいな状態のはずだけどなぁ
213208
2020/03/12(木) 22:43:07.19ID:3jH6vyDd マウスはプロトコルhogp必須で
ドングルは対応してたけど
win7は例外
俺のpcはwin7だった
10にうpするか
7+hogp対応ドングル買うか
ドングルは対応してたけど
win7は例外
俺のpcはwin7だった
10にうpするか
7+hogp対応ドングル買うか
214不明なデバイスさん
2020/03/12(木) 22:46:55.27ID:TficiSId 7ってESUなの?
もう10にしちゃいなよ。
もう10にしちゃいなよ。
215不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 15:43:28.74ID:fJkYtlFY Win7が例外な訳ではない
標準スタックがBLE非対応なWin7向けにBLE対応だけどHOGP非対応なモトローラスタックをバンドルして売ってるドングルが例外なのだ
標準スタックがBLE非対応なWin7向けにBLE対応だけどHOGP非対応なモトローラスタックをバンドルして売ってるドングルが例外なのだ
217不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 02:26:54.93ID:KxIREslX 今時windows7(笑)使ってる人間って宗教上の理由がほとんどだろう
218不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 08:10:40.81ID:TvwxF1uy 経済上の理由、あるいは無頓着無関心がほとんどです
219不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 09:15:07.17ID:WAgbIAFj 高額なアプリ使っててwin10に対応してない
アプリverupする金ない
アプリverupする金ない
220不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 09:58:26.69ID:PCcTB8w+ やっぱ金目か…
221不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 11:36:24.54ID:WAgbIAFj 約160万円
222不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 16:18:53.06ID:gjeDyUCx CSRチップなら東芝スタックを永久テストモードで使用という手があるじゃん
ゲス手だけど
ゲス手だけど
223不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 22:01:06.69ID:2sLiSg48 早いとこPC用BT5のドングル出せよ!無能メーカーども
ドライバーもAAC、apt-X HDの二つのコーデック対応もな
ドライバーもAAC、apt-X HDの二つのコーデック対応もな
224不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 22:54:51.08ID:wTQYI8Cl BT5になったところで意味ないだろ
225不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 16:59:33.09ID:l+fmg9qG 無知で申し訳ないんだけど
SPP接続がしたいスマホを探してて、
少し前のスマホとかは仕様書にSPPのことも書いてるんだけど
最近の例えばGoogle Pixe4とかはそういうの書かれてないんだけど
これはもう含まれてるって意味なのか、もうできないのかどっちなんやろか
SPP接続がしたいスマホを探してて、
少し前のスマホとかは仕様書にSPPのことも書いてるんだけど
最近の例えばGoogle Pixe4とかはそういうの書かれてないんだけど
これはもう含まれてるって意味なのか、もうできないのかどっちなんやろか
227不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 18:43:35.20ID:rGnzZ+/E 光デジタル出力で送信でAACで飛ばせるトランスミッターありますか?
受信でAACはあったのですが送信は見つからなくて
受信でAACはあったのですが送信は見つからなくて
229不明なデバイスさん
2020/04/09(木) 14:43:15.46ID:0oqsi/2b お湯も沸かせる無線給電新技術、自動車や家電から大人気の理由 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03877/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03877/
230不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 17:53:46.54ID:yX8jmads わからないことだらけで申し訳ないのですが、
デスクトップpcで無線イヤホンを使いたいのです。用途はデスクトップpcのみです。
調べたところ私のpcにはBluetoothのデバイスは入っていませんでした。
この場合はBluetoothレシーバーと無線イヤホンの両方を買わないと
いけないということなのでしょうか?
それともBluetoothレシーバー付き無線イヤホンとかが売られているのでしょうか?
そもそもBluetoothレシーバーがなければpcで無線イヤホンは使えないのでしょうか?
質問ばかりでたいへん申し訳ないです。
デスクトップpcで無線イヤホンを使いたいのです。用途はデスクトップpcのみです。
調べたところ私のpcにはBluetoothのデバイスは入っていませんでした。
この場合はBluetoothレシーバーと無線イヤホンの両方を買わないと
いけないということなのでしょうか?
それともBluetoothレシーバー付き無線イヤホンとかが売られているのでしょうか?
そもそもBluetoothレシーバーがなければpcで無線イヤホンは使えないのでしょうか?
質問ばかりでたいへん申し訳ないです。
231不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 18:26:51.06ID:UHNQotLG >>230
Bluetoothドングルを使ってUSBからBluetoothを飛ばすか、
Bluetoothトランスミッターを使って音声出力/光出力からBluetoothを飛ばすか
前者の場合、500円〜5000円くらい。PCに不慣れだとトラブったとき難しいかも
後者の場合、3000~5000円くらい。本来TV用途だけど、音声または光出力から飛ばせる。
初期費用が安いからとりあえずドングル。ダメだったらトランスミッターを試すという感じかな
Bluetoothドングルを使ってUSBからBluetoothを飛ばすか、
Bluetoothトランスミッターを使って音声出力/光出力からBluetoothを飛ばすか
前者の場合、500円〜5000円くらい。PCに不慣れだとトラブったとき難しいかも
後者の場合、3000~5000円くらい。本来TV用途だけど、音声または光出力から飛ばせる。
初期費用が安いからとりあえずドングル。ダメだったらトランスミッターを試すという感じかな
232不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 14:07:53.54ID:FllF4z1t233不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 18:50:29.63ID:hvbZEceD TWS?
234不明なデバイスさん
2020/04/19(日) 23:07:27.37ID:wxCp85H3235不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 04:36:12.00ID:7UznXhgX 音源←→bluetoothトランスミッター←→bluetoothヘッドホン、という使い方をしたのですが、
接続プロファイルがおそらくHSPになってて音声がモノラルになってしまいます
トランスミッターもヘッドホンもA2DPに対応してるのでA2DPで繋がって欲しいのですが、切り替えるスイッチのようなものはどちらにもありません
HSPで繋がるのを防ぐにはどうしたらいいんですか?
接続プロファイルがおそらくHSPになってて音声がモノラルになってしまいます
トランスミッターもヘッドホンもA2DPに対応してるのでA2DPで繋がって欲しいのですが、切り替えるスイッチのようなものはどちらにもありません
HSPで繋がるのを防ぐにはどうしたらいいんですか?
236不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 13:13:36.99ID:ks9XY39V HSP優先するような作りになってるんだろうね
多分無理
他のトランスミッター試すぐらい?
多分無理
他のトランスミッター試すぐらい?
237不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 13:51:02.91ID:b99NDte0 トランスミッターのペアリングのさせ方で切り替わったりしないのかね
試しにヘッドホンとスマホをつないで、A2DP で再生したら それがトリガーになってその後も A 2 DP で繋がったりして
試しにヘッドホンとスマホをつないで、A2DP で再生したら それがトリガーになってその後も A 2 DP で繋がったりして
238不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 18:00:18.07ID:7UznXhgX239不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 19:25:51.40ID:ks9XY39V トランスミッター作ってるところに問い合わせる方はいいと思う
こんなところで聞いてどうにかできると思えない
トランスミッターに光入力でも付いてて
刺してるデバイスにも光出力あればそれ使うぐらいしか思いつかない
こんなところで聞いてどうにかできると思えない
トランスミッターに光入力でも付いてて
刺してるデバイスにも光出力あればそれ使うぐらいしか思いつかない
240不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 22:22:23.09ID:b99NDte0 >>238
トリガーというのはきっかけという意味で機能の名前ではありません。 直前にしたペアリング情報や音量が保持されるのであればモノラルかステレオか( 直前に使用したプロファイル)も保持される仕様かもしれないなと思ったので。
でも普通に考えたらまず A 2 DP でつなぎに行ってダメなら HSPかHFP だよな…
使う機器の型番を示してみてはどうでしょう
トリガーというのはきっかけという意味で機能の名前ではありません。 直前にしたペアリング情報や音量が保持されるのであればモノラルかステレオか( 直前に使用したプロファイル)も保持される仕様かもしれないなと思ったので。
でも普通に考えたらまず A 2 DP でつなぎに行ってダメなら HSPかHFP だよな…
使う機器の型番を示してみてはどうでしょう
241不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 20:31:59.72ID:91DX2UJd242不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 20:18:42.39ID:NNlOEEDn 東芝
243不明なデバイスさん
2020/05/18(月) 06:25:26.55ID:mRhy2Zyn244不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 10:57:23.38ID:1q64qTPK ワイヤレスイヤホン買おうと思ってるんだけどBT5.0のやつを使うならPC側のアダプターもBT5.0のやつ買わないと使えない?
245不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 15:04:01.46ID:rrPZvgEk イヤホンの機能自体はBT5.0で動いていないからEDRに対応したものならば
何買っても基本同じ
逆にEDRに対応していないPC用ドングルを買ってしまうとイヤホンが使えないので
こっちの方が要注意
何買っても基本同じ
逆にEDRに対応していないPC用ドングルを買ってしまうとイヤホンが使えないので
こっちの方が要注意
246不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 15:25:20.51ID:mJlgEfQj イヤホンにEDRはいらないしバージョンを気にする必要もない
247不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 16:13:56.03ID:bLx4sgDC twsもらったんでwin10で使ってみた
イヤホン側からの音量調節ができたりできなかったりなんだけどこういう物?
ブラウザでyoutubeとかradikoだとミニプレーヤーみたいのが出て調節できる
wmpみたいな個別のプレーヤを立ち上げると再生と停止しかできないし
ミニプレーヤみたいのも表示されない
イヤホン側からの音量調節ができたりできなかったりなんだけどこういう物?
ブラウザでyoutubeとかradikoだとミニプレーヤーみたいのが出て調節できる
wmpみたいな個別のプレーヤを立ち上げると再生と停止しかできないし
ミニプレーヤみたいのも表示されない
248不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 19:38:56.27ID:1n241unp それはソフト(アプリ)の作りの問題だからBT関係ない
249247
2020/05/30(土) 20:36:05.38ID:bLx4sgDC 俺がもらったtwsのせいじゃなくて
win10でwmp操作時は音量調節はできないということかー
音量調節できるプレーヤってある?
win10でwmp操作時は音量調節はできないということかー
音量調節できるプレーヤってある?
250不明なデバイスさん
2020/06/02(火) 15:43:39.73ID:JqkeAxpk そのプレーヤーがWasapi排他モードとかASIOを使ってない限り
Windowsの音声ミキサーで音量コントロールできるでしょ
Windowsの音声ミキサーで音量コントロールできるでしょ
251不明なデバイスさん
2020/06/02(火) 19:59:08.91ID:tN7RIC48 1199円のBT5買ったけど駄目だわw
YouTube見ながら聴いてると明らかに遅れて聞こえる
bluetoothイヤホンが駄目?と思ってスマホ接続でYouTube見たけどちゃんと合ってる
返品面倒だわ
YouTube見ながら聴いてると明らかに遅れて聞こえる
bluetoothイヤホンが駄目?と思ってスマホ接続でYouTube見たけどちゃんと合ってる
返品面倒だわ
252不明なデバイスさん
2020/06/02(火) 22:33:35.65ID:NX+HuH7k254不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 05:10:54.73ID:c3Ryp9QC >>253
BTの規格上、映像に対して音声の遅延は最大で0.5秒まで許容されてるからね。
その遅れを遅れと認識させない様に頑張ってるのが、低レイテンシー(低遅延)って呼んでる技術。
Windowsの場合、プレーヤー側で音声遅延の設定をしてあげれば、口パクと音声がズレないで見られるよ。
BTの規格上、映像に対して音声の遅延は最大で0.5秒まで許容されてるからね。
その遅れを遅れと認識させない様に頑張ってるのが、低レイテンシー(低遅延)って呼んでる技術。
Windowsの場合、プレーヤー側で音声遅延の設定をしてあげれば、口パクと音声がズレないで見られるよ。
255不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 12:31:24.44ID:EUzrIFji class1のドングル欲しいのだけど
サンワ、エレコム、バッファローしかなさそう
どれがいいかな?
いま刺さってるのは10年くらい使ってるプラネックスのclass1
離れると再生機器によっては音が途切れるのと遅延が不満
変えても何も良くならないから買うなってのもありです
サンワ、エレコム、バッファローしかなさそう
どれがいいかな?
いま刺さってるのは10年くらい使ってるプラネックスのclass1
離れると再生機器によっては音が途切れるのと遅延が不満
変えても何も良くならないから買うなってのもありです
256不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 12:35:42.83ID:qWaF5beP aptx規格から選びな
プレーヤーもaptx対応
プレーヤーもaptx対応
257不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 13:28:49.80ID:Dd2VJ3AG Windows 10ならOSがAptX対応してるから
ドングルがしてようがしてまいが関係ない
ドングルがしてようがしてまいが関係ない
258不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 15:30:08.93ID:wDHPWpLa >>255
イヤホンもclass1なら以下無視で
多くのイヤホンやスピーカーはclass2で、この場合ドングルがclass1でも2よりはマシかも程度かと(イヤホンからの応答が弱い)
ドングルが受信しやすいようにUSB延長ケーブルでアンテナ位置を変えると途切れ難くなる可能性があります
遅延はコーデック変えるかいっそWi-Fiにでもしないと
イヤホンもclass1なら以下無視で
多くのイヤホンやスピーカーはclass2で、この場合ドングルがclass1でも2よりはマシかも程度かと(イヤホンからの応答が弱い)
ドングルが受信しやすいようにUSB延長ケーブルでアンテナ位置を変えると途切れ難くなる可能性があります
遅延はコーデック変えるかいっそWi-Fiにでもしないと
259不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 20:20:20.57ID:t5qS2HsN Windows10でusbのbluetoothアダプタでbluetoothイヤホンでYouTubeとかAmazonMusic聞きたいんですけど
bluetoothイヤホンがaptx対応なら
対応プロファイルに書いてなくても大丈夫なのですか?
https://i.imgur.com/vE1Frln.jpg
bluetoothイヤホンがaptx対応なら
対応プロファイルに書いてなくても大丈夫なのですか?
https://i.imgur.com/vE1Frln.jpg
260不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 21:59:58.24ID:Dd2VJ3AG261不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 22:20:36.53ID:2AYpCmND 蟹チップだと対応してないとかないの?
CSRチップがaptXじゃ有名だけど、あれaptX作ってるQualcomm傘下だからでしょ
CSRチップがaptXじゃ有名だけど、あれaptX作ってるQualcomm傘下だからでしょ
262不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 23:01:32.10ID:20ibFalQ >>261
Win10のスタックにaptXが組み込まれているからドングルのチップはなんでもいい。あと aptX はCSRが開発したもので、Qualcommはそれを会社ごと買収しただけ
Win10のスタックにaptXが組み込まれているからドングルのチップはなんでもいい。あと aptX はCSRが開発したもので、Qualcommはそれを会社ごと買収しただけ
263不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 17:02:29.95ID:OPCFriti えっQualcomm系じゃないチップでaptxって使えるの?
264不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 18:03:39.54ID:Ewn8Ceug 面倒だからWindows10向けのUSB-bluetoothアダプタ教えてくれ
目的はaptx
予算は2000円以下
目的はaptx
予算は2000円以下
265不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 19:36:24.69ID:BoDUofzp どれでも使えるって何度も書いてるだろうが!
267不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 22:27:36.84ID:9vVISPoc でも俺の蟹チップ搭載ノートはaptXとは言ってくれない……
Win10じゃコーデックわからないんだっけ?
Win10じゃコーデックわからないんだっけ?
268不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 22:35:43.23ID:bFQUnxjf 2012年製のCSRスタックならapt-Xだとせり出すんだけどね。標準スタックにはそういうのはないんだよね
確認したいのならレシーバー側に表示機能があるものを選ぶしかないかな
確認したいのならレシーバー側に表示機能があるものを選ぶしかないかな
269不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 23:02:57.67ID:9vVISPoc あれ?無線接続のオーディオデバイスって何bit/kHzで再生できるみたいなプロパティ画面ないんだっけ?
ただaptX HD対応イヤホン持ってないからbitで判定出来ないな……
ただaptX HD対応イヤホン持ってないからbitで判定出来ないな……
270不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 23:23:18.39ID:4Y2nk0vm 何も考えず、自分のWin10PCには7の時代からのCSRドライバー入れてAPT-X対応を謳ったドングル使ってるから
接続形式はポップアップ通知で確認できるけど、旧ドライバー(とツール)入れない人多いのは
やっぱりMS標準の方がWin10には相応しいのかな
接続形式はポップアップ通知で確認できるけど、旧ドライバー(とツール)入れない人多いのは
やっぱりMS標準の方がWin10には相応しいのかな
271不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 23:27:23.41ID:U+2yj7dD CSR Harmony はうまくインストールできない人が多くて評判悪いし
いい加減古いしWindows10に対応していないしあてる理由がないじゃん
いい加減古いしWindows10に対応していないしあてる理由がないじゃん
272不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 23:51:17.52ID:BoDUofzp ここのページで
Bluetooth オーディオの機能強化– aptX®オーディオコーデック
を検索
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/component-guidelines/bluetooth
Bluetooth オーディオの機能強化– aptX®オーディオコーデック
を検索
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/component-guidelines/bluetooth
273不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 00:00:12.66ID:SqG2Udc2 >>267
Win10に判別機能はないが、aptXにはコーデック特有の歪みがあるからそれで判別可能。BTイヤホンと接続してリンク先のテストトーンを再生すると、SBCなら「ブー」という単音だが、aptXだとエコーがかったセミのような音になる
https://www.szynalski.com/tone-generator/#200,saw,v0.4
Win10に判別機能はないが、aptXにはコーデック特有の歪みがあるからそれで判別可能。BTイヤホンと接続してリンク先のテストトーンを再生すると、SBCなら「ブー」という単音だが、aptXだとエコーがかったセミのような音になる
https://www.szynalski.com/tone-generator/#200,saw,v0.4
274不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 05:48:10.46ID:RvEmHENR Win10ってapt x llには対応してない?
OS側の問題なのかBTモジュールのドライバ側なのか気になるわ
OS側の問題なのかBTモジュールのドライバ側なのか気になるわ
275不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 07:08:11.98ID:c1bhkrpQ 対応チップ使ってスタック作ればいけるんだろうけど、売れない物を作る人がいないだけかと
276不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 09:09:10.43ID:xWEcJBGQ PC2台、Switch、の計3デバイスから、
デジタルで音声を取り出し、
リモコンで切り替え可能にし、
音量を手元でボリューム回転にて調整できるようにし、
Bluetoothヘッドホンで、aptx LLで聴く。
という簡単なことをやりたいだけなのに、相当いろんな機器が必要だった。
疲れた。
デジタルで音声を取り出し、
リモコンで切り替え可能にし、
音量を手元でボリューム回転にて調整できるようにし、
Bluetoothヘッドホンで、aptx LLで聴く。
という簡単なことをやりたいだけなのに、相当いろんな機器が必要だった。
疲れた。
277不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 20:54:47.73ID:GBTuaksD 昔セールで買ったバッファロのBTアダプター、掃除してたら
引き出しの奥から本体だけでてきたので、使い道はないかと
BTついてない自作PCにつなげたんだが、標準のドライバーでもバッファローの
サイトから落としたCSRドライバーでも動かない
バッファローだからCSRだろうと思い込んで、よくよく調べたらモトローラだった
どうりで動かないはず
モトローラのドライバインスコして、今はA2DPでPCのスピーカーで順調稼働
しかしいざ動いてくれると音質いい先端のアダプターにも興味がでてきた笑
引き出しの奥から本体だけでてきたので、使い道はないかと
BTついてない自作PCにつなげたんだが、標準のドライバーでもバッファローの
サイトから落としたCSRドライバーでも動かない
バッファローだからCSRだろうと思い込んで、よくよく調べたらモトローラだった
どうりで動かないはず
モトローラのドライバインスコして、今はA2DPでPCのスピーカーで順調稼働
しかしいざ動いてくれると音質いい先端のアダプターにも興味がでてきた笑
278不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 17:41:54.28ID:/gB1GODA >>274-275
aptX LLはWiFiとの共存問題があって、BTアンテナとWiFiアンテナを物理的に離す必要があるから、BTスタックに組み込めば動作するってわけじゃないよ
aptX LLはWiFiとの共存問題があって、BTアンテナとWiFiアンテナを物理的に離す必要があるから、BTスタックに組み込めば動作するってわけじゃないよ
279不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 19:28:36.16ID:FLvYSRLy すみませんがどなたかお願いします。
1台のPCから同じ音を複数のBluetoothスピーカーへ同時に出力したいと考えているのですが
これはBluetoothの仕様上可能でしょうか?
ググってみても、1台のBluetoothスピーカーやイヤホンに対して複数のソースから、というのは出てくるのですが、なかなか逆が見つからなくて。
1台のPCから同じ音を複数のBluetoothスピーカーへ同時に出力したいと考えているのですが
これはBluetoothの仕様上可能でしょうか?
ググってみても、1台のBluetoothスピーカーやイヤホンに対して複数のソースから、というのは出てくるのですが、なかなか逆が見つからなくて。
280不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 19:50:00.25ID:o2nT6agG それはBluetooth 5.2から標準になった仕様
市場にはまだ5.1のものまでしか出回ってない
対応機器が出回るのは早くて来年じゃないかね
一部の機器でできるものはあるが
大半の機器では現状できないものだと思っておいた方がいい
新しい仕様だから当初はマトモに動かないことが予想される
今でもAndroidなら一部できる機器もあったと記憶してるが
対応機器持ってないので覚えとらんわ
市場にはまだ5.1のものまでしか出回ってない
対応機器が出回るのは早くて来年じゃないかね
一部の機器でできるものはあるが
大半の機器では現状できないものだと思っておいた方がいい
新しい仕様だから当初はマトモに動かないことが予想される
今でもAndroidなら一部できる機器もあったと記憶してるが
対応機器持ってないので覚えとらんわ
281不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 20:11:13.96ID:G2gvzitq >>279
外付けのBTトランスミッターなら対応してるものもある。アマゾンでトランスミッター、同時出力で検索
外付けのBTトランスミッターなら対応してるものもある。アマゾンでトランスミッター、同時出力で検索
282不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 21:03:45.44ID:FLvYSRLy283不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 00:29:52.80ID:yr+Y4qRp 中華トランスミッターは内部で2分岐してトランスミッター2つ動かしてるだけじゃない?
イヤホンだと問題ないけどスピーカーだと遅延の違いで音がずれそう
それでいいならPCでアナログか光で出して必要分分岐でそれぞれトランスミッターへ
また、大量に使うと電波の帯域が足りなくなってぶつ切り音声になるかと
ブロードキャスト対応を待つか、現状だとSONY JBL BOSE辺りの複数同時機能を持つスピーカーを使うかかな
イヤホンだと問題ないけどスピーカーだと遅延の違いで音がずれそう
それでいいならPCでアナログか光で出して必要分分岐でそれぞれトランスミッターへ
また、大量に使うと電波の帯域が足りなくなってぶつ切り音声になるかと
ブロードキャスト対応を待つか、現状だとSONY JBL BOSE辺りの複数同時機能を持つスピーカーを使うかかな
284不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 01:30:46.15ID:3z3x2Ium >>282
前半部分への返信
そう。ひとつのソースから複数端末への話
仕様として盛り込まれたから今後は増えると思う
美術館のガイド翻訳とか例に出されてるから、何十台も繋がるんじゃないかな
たしかブロードキャストする
前半部分への返信
そう。ひとつのソースから複数端末への話
仕様として盛り込まれたから今後は増えると思う
美術館のガイド翻訳とか例に出されてるから、何十台も繋がるんじゃないかな
たしかブロードキャストする
286不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 06:51:34.54ID:a6ljQGf1 LE AudioはまだProfile仕様も公開されてないから、対応製品が出てくるのは早くて2022以降になる見込みですよ
288不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 11:56:04.17ID:dTcufzpA なんかよくわからんこといってる奴いるけど
普通にBT2の頃から、PCの音をBTイヤホンで音聞きながら
同じPCにBTキーボードで入力してたぞwww
1つのBTチップで同時に複数のペアリングは可能なはず
同じA2DPスタックだとどうなるかわからないが
普通にBT2の頃から、PCの音をBTイヤホンで音聞きながら
同じPCにBTキーボードで入力してたぞwww
1つのBTチップで同時に複数のペアリングは可能なはず
同じA2DPスタックだとどうなるかわからないが
289不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 13:04:28.60ID:u0XMpNkT >>288
ペアリングは複数可能だがA2DPが1対1接続前提なので通常オーディオデバイスは一つしか使えない。ただCSRチップの一部には2ストリーム張れる独自拡張が入っていて、それを使っているトランスミッターでは複数同時接続が可能という話
ペアリングは複数可能だがA2DPが1対1接続前提なので通常オーディオデバイスは一つしか使えない。ただCSRチップの一部には2ストリーム張れる独自拡張が入っていて、それを使っているトランスミッターでは複数同時接続が可能という話
290不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 14:07:30.81ID:N4WzMZ9J 関係ないが5からはメッシュに対応だな。
ZigBeeの様な感じ。
ZigBeeの様な感じ。
292不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 21:26:30.11ID:dTcufzpA293不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 23:49:53.53ID:igc0tz77 馬鹿のふりしてるとほんとに馬鹿になっちゃいますよ
294不明なデバイスさん
2020/06/18(木) 08:27:05.65ID:mhu6y0NL RN42のSPPで遊んでいるけど4台作ってPCとペアリングすると4個のCOMポートが現れて、全部オープンして通信できる。
何台まで認識するんだろう?
何台まで認識するんだろう?
295不明なデバイスさん
2020/06/18(木) 08:52:20.52ID:YlosLomi 規格上は7台
297不明なデバイスさん
2020/06/18(木) 08:57:42.44ID:mhu6y0NL298不明なデバイスさん
2020/06/19(金) 20:59:13.41ID:pRj/NXPP HID proxyに対応してるドングルおすすめ教えて!
299不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 01:12:20.79ID:Rei2jG8j BT4.1までobsoluteってホント?
300不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 04:30:57.44ID:LG0a/1RO301不明なデバイスさん
2020/06/22(月) 11:17:42.63ID:UGOjab0F 9
302不明なデバイスさん
2020/06/22(月) 18:56:13.44ID:luhASwfB303不明なデバイスさん
2020/06/22(月) 19:15:31.72ID:UGOjab0F bluetooth 5.0のUSBドングル中華で販売され始めた
https://ja.aliexpress.com/item/4000615613730.html
ロシア人のデバイスマネージャを撮影した画像付き報告もあるので本物だと思われる
https://ae01.alicdn.com/kf/U23ce3dae740a40359faf0e69acc9d9e7M.jpg
https://ja.aliexpress.com/item/4000615613730.html
ロシア人のデバイスマネージャを撮影した画像付き報告もあるので本物だと思われる
https://ae01.alicdn.com/kf/U23ce3dae740a40359faf0e69acc9d9e7M.jpg
305不明なデバイスさん
2020/06/22(月) 19:57:37.86ID:MyYMbWi+ ちなみにeasy ideaの5.0はこの前の3.28のときに買ったのが届いてるが、
Win10でもなんも使えないゴミだったから買わないように
Win10でもなんも使えないゴミだったから買わないように
306不明なデバイスさん
2020/06/22(月) 20:12:51.39ID:qqU3g+9I >>304
LMP 9 以上が 5.0 以上
LMP 10 は BT5.1
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4524769/windows-10-what-bluetooth-version-is-on-my-device
LMP 9 以上が 5.0 以上
LMP 10 は BT5.1
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4524769/windows-10-what-bluetooth-version-is-on-my-device
307不明なデバイスさん
2020/06/22(月) 21:39:36.62ID:MyYMbWi+ >>306
そもそもデバイスの検出が出来ないゴミ晒し上げ
http://imgur.com/aUmSiOm.jpg
こちらに至ってはv4.0らしい
http://imgur.com/LV7E6Dz.jpg
たしかにeasy ideaのはLMP10.34657だった
まぁ、最早LMPの数字すら怪しいが。中華だし
そもそもデバイスの検出が出来ないゴミ晒し上げ
http://imgur.com/aUmSiOm.jpg
こちらに至ってはv4.0らしい
http://imgur.com/LV7E6Dz.jpg
たしかにeasy ideaのはLMP10.34657だった
まぁ、最早LMPの数字すら怪しいが。中華だし
308不明なデバイスさん
2020/06/22(月) 21:57:03.39ID:4ed0YIad 確かに中華はファーム偽装とかふつうにありそうだね
intel AX200のBTはLMP10だったから5.1
intel AX200のBTはLMP10だったから5.1
309不明なデバイスさん
2020/06/22(月) 22:00:21.56ID:b59ZJv32 仮に Bluetooth 5.1 としても別に意味ないけどね
310不明なデバイスさん
2020/06/22(月) 22:04:42.02ID:4ed0YIad 対応機器だと瞬間接続とかではないのだっけ?BT5.1は
311不明なデバイスさん
2020/06/22(月) 22:07:17.67ID:b59ZJv32 んなわけない
312不明なデバイスさん
2020/06/22(月) 22:19:37.59ID:4ed0YIad 調べてみたら5.1は方向探知機能が追加されたみたいだね
LTEやWi-Fiのビームフォーミングのようなものなのかな?
LTEやWi-Fiのビームフォーミングのようなものなのかな?
313不明なデバイスさん
2020/06/22(月) 22:56:43.94ID:b59ZJv32 >>312
AoA, AoDのことだと思うけど要は三角測量なんで Array Antenna が必要。
それとAoA/AoDは 5.1 のオプションだから、5.1でも実際に対応している機器はごくわずか
AoA, AoDのことだと思うけど要は三角測量なんで Array Antenna が必要。
それとAoA/AoDは 5.1 のオプションだから、5.1でも実際に対応している機器はごくわずか
314不明なデバイスさん
2020/06/23(火) 02:44:28.29ID:u+8ieZ20 今まで中華とバァッ○ァローのUSBドングルで
メチャクチャ熱くなる製品引いてるから気を付けないと
メチャクチャ熱くなる製品引いてるから気を付けないと
315不明なデバイスさん
2020/06/23(火) 06:35:03.82ID:slKWWMpJ >>303
レビューの写真には見てるとCSR 4.0のドライバーついてるのと
Realtek8176B用ってのが付いてるのと両方あるっぽい
後者はネットで検索するとADSLどーのというのがRealtekのサイトから出てくる
混在してるんじゃね
https://datasheetspdf.com/mobile-datasheet/RTL8671B.html
まあ36円だし、ちょっとしたくじ引き的なお遊びということでw
レビューの写真には見てるとCSR 4.0のドライバーついてるのと
Realtek8176B用ってのが付いてるのと両方あるっぽい
後者はネットで検索するとADSLどーのというのがRealtekのサイトから出てくる
混在してるんじゃね
https://datasheetspdf.com/mobile-datasheet/RTL8671B.html
まあ36円だし、ちょっとしたくじ引き的なお遊びということでw
316不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 08:49:58.12ID:p+8oCVS/ 「LE Audio」ってネーミングセンス酷くない?
なんで多くの進化の中省電力アピールしてんだよw
なんで多くの進化の中省電力アピールしてんだよw
317不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 10:23:16.12ID:DNUTuAkP LE PHY だから
318不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 15:06:52.82ID:N5x0tIqB Low Energy こそ外出する人類の夢だからじゃん
319不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 22:36:51.56ID:WKh+WRHP ttps://wowma.jp/item/453103090
Bluetoothアダプタ ブルートゥースアダプタ ミニブルートゥース無線アダプター Bluetooth5.0対応
これ購入してwin10に接続(win7も)したけどbluetoothとアイコンにも表示されるけど、スマホからだとデバイス検索できない
これって?不良じゃなくて使用?
Bluetoothアダプタ ブルートゥースアダプタ ミニブルートゥース無線アダプター Bluetooth5.0対応
これ購入してwin10に接続(win7も)したけどbluetoothとアイコンにも表示されるけど、スマホからだとデバイス検索できない
これって?不良じゃなくて使用?
320不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 22:46:16.70ID:SY+2nVkZ 何をしようとしてるの?
ファイル転送?
ファイル転送?
321不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 22:56:57.69ID:WKh+WRHP PCとスマホをBluetoothでつないでファイル転送してみようかと
いずれはイヤホンも使う予定ですが、とりあえず初期不良はないか確認のために
スマホはGalaxy A30でやってみましたがデバイスが検出されません
いずれはイヤホンも使う予定ですが、とりあえず初期不良はないか確認のために
スマホはGalaxy A30でやってみましたがデバイスが検出されません
322不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 22:59:57.15ID:WKh+WRHP 「スマホからだとデバイス検索できない」はPCからも検出されません
文がおかしかったです。PCはBluetooth機器と認識しているけど、PCからも他の機器からもデバイスは検出ができません
文がおかしかったです。PCはBluetooth機器と認識しているけど、PCからも他の機器からもデバイスは検出ができません
324319
2020/07/05(日) 23:05:16.23ID:/VS7bn9U >>323
PC側はBluetoothをONにしたらペアリングモードですよね。調べた通りやって
スマホ側はスマホ2台でBluetooth接続できたのでペアリングモードはなっているはずです
PC側とアダプタの相性もあるのか、他のクチコミでみた外れ(ペアリングできない)か分からないです
PC詳しくない人にはもしかして難易度が高い事なのかと思えてきましたが、メーカー品も買って試してみようかなと思います
価格コム
TP-Link UB400 ←中華製ですが一応メーカー品?
エレコム LBT-UAN05C2 ←一度つけたら取り外しがやりづらいのであんまり・・・
バッファロー BSBT4D200BK ←あまり評価なし
値段は似たものなのですがwin10接続でオススメあれば教えてほしいです
PC側はBluetoothをONにしたらペアリングモードですよね。調べた通りやって
スマホ側はスマホ2台でBluetooth接続できたのでペアリングモードはなっているはずです
PC側とアダプタの相性もあるのか、他のクチコミでみた外れ(ペアリングできない)か分からないです
PC詳しくない人にはもしかして難易度が高い事なのかと思えてきましたが、メーカー品も買って試してみようかなと思います
価格コム
TP-Link UB400 ←中華製ですが一応メーカー品?
エレコム LBT-UAN05C2 ←一度つけたら取り外しがやりづらいのであんまり・・・
バッファロー BSBT4D200BK ←あまり評価なし
値段は似たものなのですがwin10接続でオススメあれば教えてほしいです
325不明なデバイスさん
2020/07/07(火) 01:55:22.22ID:yuo+NEi5 日本のアマゾンにもbt5対応の商品が増えてきたね
買った人いる?使い勝手はどう?
標準ドライバーで使えないのはこのご時世ちょっと気になるところかな
買った人いる?使い勝手はどう?
標準ドライバーで使えないのはこのご時世ちょっと気になるところかな
326不明なデバイスさん
2020/07/07(火) 08:37:52.76ID:pxwG2Bd+ 現状のPCではBT5のメリットは無い
売りたい奴の宣伝用だろ
売りたい奴の宣伝用だろ
327不明なデバイスさん
2020/07/07(火) 10:54:27.76ID:QXmFD4dq BT5.0はどーでもいいけど遠くに届くやつが欲しい
iphone8だとドア挟んで10m以上届くけど、
これやっぱクラス1相当なんかね
M.2に挿すタイプとか外部アンテナつけるから
強度も高いのかな?
iphone8だとドア挟んで10m以上届くけど、
これやっぱクラス1相当なんかね
M.2に挿すタイプとか外部アンテナつけるから
強度も高いのかな?
328不明なデバイスさん
2020/07/07(火) 16:40:52.53ID:vMDdcy+F >>325
ドライバっていうのがUSBドングルのドライバならば標準ドライバで動いてくれた
方がうれしいけど、Bluetoothスタックが入るならばちゃんとできているのが
条件にはなるけど、問題だらけでまったく更新されない標準スタックより
ありがたいかなぁ
ドライバっていうのがUSBドングルのドライバならば標準ドライバで動いてくれた
方がうれしいけど、Bluetoothスタックが入るならばちゃんとできているのが
条件にはなるけど、問題だらけでまったく更新されない標準スタックより
ありがたいかなぁ
329不明なデバイスさん
2020/07/07(火) 18:23:57.95ID:V/vgfPgC BT5はスタックあってもアプリなければ意味なくない?
330不明なデバイスさん
2020/07/07(火) 22:48:01.80ID:j9Pk2i4L331不明なデバイスさん
2020/07/08(水) 07:14:42.02ID:pukUUxii332不明なデバイスさん
2020/07/09(木) 04:14:00.66ID:2zKXW1JJ エレコムのドングル使用でオーディオ以外のBluetooth機器が
繋がらなくなってしまったんだけど。
デバイス削除してしようとすると「削除できません」ってなる。
なんなんだこれ…。
繋がらなくなってしまったんだけど。
デバイス削除してしようとすると「削除できません」ってなる。
なんなんだこれ…。
333不明なデバイスさん
2020/07/09(木) 09:09:44.28ID:9VXRYJX9 前のドングルに戻して削除
その後あたらしいドングルをつけて再ペアリングすれば良いんじゃないか?
その後あたらしいドングルをつけて再ペアリングすれば良いんじゃないか?
335不明なデバイスさん
2020/07/09(木) 15:53:28.65ID:ELAtK719 技適警察に通報してガサ入れやな
336不明なデバイスさん
2020/07/09(木) 17:51:43.27ID:GVNlPBVK >>329
スタックとスタックにアクセスするAPIが先にないとアプリを作ることができない
そして、Windows7はBLE対応しないまま終わったしWindows10ではUWPアプリに
しかAPIが提供されていないないのでBLEを使用するデバイスでWindows10用の
アプリが提供されているものは少ないみたい
>>330
5.0も5.1も4.0(BLE)の拡張なので「Microsoft Bluetooth LE Enumerator」で
つながるだけでスタックとしては更新されていないようだけど
>>331
Windows7よりはマシみたいだけど、特に顕著なのはHID系デバイスでデバイスが
スリープ状態になって再接続するとまともに動かないものが多い
デバイスが休止状態にならないものや常時接続で使用されないBLEデバイスでは
あまり問題が出ないのでキーボード/マウス以外ではあまり苦情が出ないとかかな
スタックとスタックにアクセスするAPIが先にないとアプリを作ることができない
そして、Windows7はBLE対応しないまま終わったしWindows10ではUWPアプリに
しかAPIが提供されていないないのでBLEを使用するデバイスでWindows10用の
アプリが提供されているものは少ないみたい
>>330
5.0も5.1も4.0(BLE)の拡張なので「Microsoft Bluetooth LE Enumerator」で
つながるだけでスタックとしては更新されていないようだけど
>>331
Windows7よりはマシみたいだけど、特に顕著なのはHID系デバイスでデバイスが
スリープ状態になって再接続するとまともに動かないものが多い
デバイスが休止状態にならないものや常時接続で使用されないBLEデバイスでは
あまり問題が出ないのでキーボード/マウス以外ではあまり苦情が出ないとかかな
337不明なデバイスさん
2020/07/09(木) 20:17:38.72ID:5jzoJO/w Windows10のBT周りのドライバは割と更新されてるじゃん
サービス周りはメジャーアップデートしないとそのままみたいだけれど
サービス周りはメジャーアップデートしないとそのままみたいだけれど
338不明なデバイスさん
2020/07/10(金) 07:21:25.35ID:SMePbLsu そりゃドライバの名前は変わらんだろ...
339不明なデバイスさん
2020/07/11(土) 20:33:14.12ID:P7QPo4KA どこで質問させてもらえばよいのかわからなかったのでひとまずこちらに書き込ませて下さい
下記環境でBTキーボードを使用していますが、スリープ復帰後にキーボードが認識されなくなります
電源設定のUSBセレクティブサスペンドはオフ
BT設定の「デバイスによるこのPCへの接続を許可する」はチェック入れています
キーボードのメーカーに問い合わせたところ、
「スマホと接続してスマホのロック後キーボードが利用できるならPC側の問題」と
回答が返ってきており、
色々設定をいじっているのですがまだ解決できておりません。
再起動しないと再接続できないのですが、どなかたアドバイスいただけると助かります。
再接続しようとペアリングモードに入ってもおそらく添付画像の通り認識しているような感じになっているのでうまく再接続できない状態です
OS:Windows7 64bit
キーボード:Keychron K2
BTアダプター:IO-DATA USB-BT40LE
https://mazon.co.jp/dp/B00COU5RP2
添付画像はスリープ後のデバイスの表示です
https://i.imgur.com/asxEEBL.jpg
下記環境でBTキーボードを使用していますが、スリープ復帰後にキーボードが認識されなくなります
電源設定のUSBセレクティブサスペンドはオフ
BT設定の「デバイスによるこのPCへの接続を許可する」はチェック入れています
キーボードのメーカーに問い合わせたところ、
「スマホと接続してスマホのロック後キーボードが利用できるならPC側の問題」と
回答が返ってきており、
色々設定をいじっているのですがまだ解決できておりません。
再起動しないと再接続できないのですが、どなかたアドバイスいただけると助かります。
再接続しようとペアリングモードに入ってもおそらく添付画像の通り認識しているような感じになっているのでうまく再接続できない状態です
OS:Windows7 64bit
キーボード:Keychron K2
BTアダプター:IO-DATA USB-BT40LE
https://mazon.co.jp/dp/B00COU5RP2
添付画像はスリープ後のデバイスの表示です
https://i.imgur.com/asxEEBL.jpg
340不明なデバイスさん
2020/07/11(土) 23:46:41.84ID:J+d/MLdJ 他のスタック試すぐらいしかできないんじゃ?
あとはOSを10にするか
BTじゃない無線使うか
あとはOSを10にするか
BTじゃない無線使うか
341不明なデバイスさん
2020/07/12(日) 16:30:25.34ID:W0o/Iejp 窓7、BT、HID、スリープは解決不能だってさ
342不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 11:45:34.95ID:wf5Ez+5N343不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 13:27:06.76ID:J7LskowC 東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
344不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 14:27:32.53ID:xUbqEZsS >>339
アダプタ変えたら直ることもあるから違うやつ買ってみたら。
もう不具合の原因探るのめんどいからアダプタ新しいの買って
OSクリーンインストしたらBluetoothまわりの問題直ったよ。
tp-linkってとこのアダプタ買った。
アダプタ変えたら直ることもあるから違うやつ買ってみたら。
もう不具合の原因探るのめんどいからアダプタ新しいの買って
OSクリーンインストしたらBluetoothまわりの問題直ったよ。
tp-linkってとこのアダプタ買った。
345不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 18:35:05.53ID:BJPqYPNr もう10にしちゃったんだろうから
わざわざ戻さないんじゃ?
わざわざ戻さないんじゃ?
346不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 19:31:17.29ID:7ezX9W3x >>344
ありがとうございます
買っても良かったのですが複数あっても要らないのでOSアップデートを試した次第です
結果的に解決したので良かったですが
また不具合でたらそちらのアダプター検討してみます
ありがとうございます
買っても良かったのですが複数あっても要らないのでOSアップデートを試した次第です
結果的に解決したので良かったですが
また不具合でたらそちらのアダプター検討してみます
347不明なデバイスさん
2020/07/17(金) 12:07:41.67ID:0FzvJlb8 Wi-FiカードにBluetooth搭載してるタイプをPCに積んでるんだけど青歯コントローラーやマウスやイヤホン使ってるとどうしてもたま〜に通信切れてしまう
これって繋げ過ぎだったりアンテナの位置が悪いとかってあったりするかな?
特に気になるのが、外部機器でわざわざ延長アンテナ買ったんだけど青歯の電波って上に広がり易いとか下に強いとかってある?
これって繋げ過ぎだったりアンテナの位置が悪いとかってあったりするかな?
特に気になるのが、外部機器でわざわざ延長アンテナ買ったんだけど青歯の電波って上に広がり易いとか下に強いとかってある?
348不明なデバイスさん
2020/07/17(金) 12:10:48.68ID:7P3dK7HO そりゃあるでしょ
349不明なデバイスさん
2020/07/17(金) 12:12:08.72ID:kJFAWxbf そこまで意識して改善するものなのかな。
USBのBluetoothで5m離れた家のトイレ閉め切っても通信続くし
機器の相性とかそっちの方が疑わしい気が。
ちなみに家はルーターとポケットWi-Fiの電波も飛んでる。
USBのBluetoothで5m離れた家のトイレ閉め切っても通信続くし
機器の相性とかそっちの方が疑わしい気が。
ちなみに家はルーターとポケットWi-Fiの電波も飛んでる。
350不明なデバイスさん
2020/07/17(金) 19:14:45.53ID:bPPg7pGC >>347 が使ってるのは Wi-Fi と BTのコンボチップでしょ。コンボは設計がショボいと両方有効にしたときに通信が不安定になったりパフォーマンスが落ちるとか問題が起きやすい
351不明なデバイスさん
2020/07/17(金) 21:09:53.18ID:urNKC+yo PCI-E MiniやM.2のWi-Fiコンボカードに載ってるBluetoothは経験上アンテナを強化すると格段に飛ぶ
途切れるのは他の2.4GHz帯の電波の影響もあるのでWi-Fiを5GHzに変更するかなどして確認してみた方がいいと思う
intel の新し目のはドライバの更新頻度も高いので確認してみるとか
スマホやタブを何台も持っていてすべてのBTがオンになっている場合などもドラブルが出やすい感じ
途切れるのは他の2.4GHz帯の電波の影響もあるのでWi-Fiを5GHzに変更するかなどして確認してみた方がいいと思う
intel の新し目のはドライバの更新頻度も高いので確認してみるとか
スマホやタブを何台も持っていてすべてのBTがオンになっている場合などもドラブルが出やすい感じ
352不明なデバイスさん
2020/07/18(土) 14:45:27.41ID:ZvGrmw35 Bluetoothのドングル使うときは
・WiFiは5GHz帯にする
・ドングルはUSB2.0のハブ・ケーブルの先に挿す(USB3.xのノイズと干渉するので)
・WiFi並みに視界を確保できる位置にドングルを置く(PCの背面ポートに挿しっぱとかが最悪)
内蔵でWiFiと同居してるやつはIntel以外だとクソみたいなモジュールだったりするので
変な内蔵WiFi/BTを使うくらいならカードごと差し替えるか、USB2.0にドングルを挿すのがオヌヌメ
アンテナもWiFiと共用になっているので、WiFi側で2.4GHz帯を使うのやめるだけでかなり変わる
BTドングルを使うときはUSBの延長ケーブルとか使って、接続デバイス(のアンテナ)との見通しを確保できる位置に設置するといい
あとはまあ使わなくていい所は有線にするのが心の平安には有効。無線に夢見るのは中学生までにしておけ…
・WiFiは5GHz帯にする
・ドングルはUSB2.0のハブ・ケーブルの先に挿す(USB3.xのノイズと干渉するので)
・WiFi並みに視界を確保できる位置にドングルを置く(PCの背面ポートに挿しっぱとかが最悪)
内蔵でWiFiと同居してるやつはIntel以外だとクソみたいなモジュールだったりするので
変な内蔵WiFi/BTを使うくらいならカードごと差し替えるか、USB2.0にドングルを挿すのがオヌヌメ
アンテナもWiFiと共用になっているので、WiFi側で2.4GHz帯を使うのやめるだけでかなり変わる
BTドングルを使うときはUSBの延長ケーブルとか使って、接続デバイス(のアンテナ)との見通しを確保できる位置に設置するといい
あとはまあ使わなくていい所は有線にするのが心の平安には有効。無線に夢見るのは中学生までにしておけ…
354不明なデバイスさん
2020/07/18(土) 16:40:05.17ID:z95iu1ft >無線に夢見るのは中学生までにしておけ…
やっぱり固定電話っすよね
やっぱり固定電話っすよね
355不明なデバイスさん
2020/07/18(土) 16:52:07.54ID:ZrPi+1q/ スカジーオジサンの生き残りかな?
356不明なデバイスさん
2020/07/18(土) 17:35:12.87ID:Ua29Typn 5chはオジサンの巣窟ですよ
子供は他所で遊んだ方が良いですよ
子供は他所で遊んだ方が良いですよ
357不明なデバイスさん
2020/07/19(日) 05:55:10.99ID:SKC7Ogj0 夢精?
358不明なデバイスさん
2020/07/27(月) 02:22:19.75ID:U9BfVdp0 >>356
平均年齢50〜60らしいね
平均年齢50〜60らしいね
359不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 21:16:11.24ID:gRC+Gpkc ブルートゥース接続の無線イヤホンがトイレに行った時だけ音飛びしたり無音になったりでマトモに聞こえません
他の部屋では正常に聞こえて、トイレが家の中で一番遠いので距離の問題で電波が届き難いのだと思います
wifiだと中継器というものを挟めば距離が遠くても使えるようになったりするようですが、
wifiの中継器を間に置けばブルートゥースにも効果があるのでしょうか?
もしくはブルートゥース用の中継器が別にあったりするのでしょうか?
何か解決方法をご存知の方がいましたら教えてください
よろしくお願いします
他の部屋では正常に聞こえて、トイレが家の中で一番遠いので距離の問題で電波が届き難いのだと思います
wifiだと中継器というものを挟めば距離が遠くても使えるようになったりするようですが、
wifiの中継器を間に置けばブルートゥースにも効果があるのでしょうか?
もしくはブルートゥース用の中継器が別にあったりするのでしょうか?
何か解決方法をご存知の方がいましたら教えてください
よろしくお願いします
360不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 22:00:27.98ID:wg5yKv8j スマホとかを音源にして持ち歩くしかないでしょ
361不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 22:03:30.66ID:S35hEtAS >>359
Wi-Fi中継は使えません
[送信機]bt-bt[イヤホン] 現状
[送信機]bt-bt[レシーバー]aux-aux[トランスミッター]bt-bt[イヤホン] btレシーバー、トランスミッターを間にはさむ
これで中継出来ます
但し接続し直しが必要なのでトイレに行く時にやってられないかと
イヤホンが2入力出来るなら(マルチポイント対応)元送信機から分岐して元送信機側とトイレまでの途中にトランスミッターを置く事が出来るかもしれません
ケーブルがあっても良くて送信機にauxや光出力があるなら長いケーブルでトイレまでの途中にトランスミッターを置く、
PCでUSBドングル使用ならUSB延長という手もあるかと
Wi-Fi中継は使えません
[送信機]bt-bt[イヤホン] 現状
[送信機]bt-bt[レシーバー]aux-aux[トランスミッター]bt-bt[イヤホン] btレシーバー、トランスミッターを間にはさむ
これで中継出来ます
但し接続し直しが必要なのでトイレに行く時にやってられないかと
イヤホンが2入力出来るなら(マルチポイント対応)元送信機から分岐して元送信機側とトイレまでの途中にトランスミッターを置く事が出来るかもしれません
ケーブルがあっても良くて送信機にauxや光出力があるなら長いケーブルでトイレまでの途中にトランスミッターを置く、
PCでUSBドングル使用ならUSB延長という手もあるかと
362不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 22:17:35.68ID:FE2FHQXJ 私はお風呂スピーカーで聴く時用に中華安スマホを中継器みたいにして使ってます
LAN内にDLNAサーバーがあって、スマホにDNLAプレーヤー
要はスマホにWi-Fi受信とBluetooth送信やらせればいいかと
LAN内にDLNAサーバーがあって、スマホにDNLAプレーヤー
要はスマホにWi-Fi受信とBluetooth送信やらせればいいかと
363不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 22:44:10.65ID:MJ5NTokT 夏休みの自由研究として送信側に100均の金属ボールやザル、トレイなどをトイレの方向に向けて置いてみるとかw
(これも電波法的にはまずいんだっけ?)
(これも電波法的にはまずいんだっけ?)
364不明なデバイスさん
2020/08/08(土) 00:06:02.99ID:zcGWUTP0 >>363
確か何メートル離れた場所で電界強度がいくつ以下みたいな規定だと思ったので、アンテナ改造は不味いです
確か何メートル離れた場所で電界強度がいくつ以下みたいな規定だと思ったので、アンテナ改造は不味いです
365不明なデバイスさん
2020/08/08(土) 06:15:06.47ID:SYbb7YD8 >>359
何から電波とばしてるか知らんが
このページでクラスの部分読んだらいいよ
https://musenka.com/knowledge/bluetooth-faq/#Q_BluetoothClass
PCなんだったらドングルをクラス1に変えればいい
アンプとか飛ばしてる機器に内蔵されてるものなら出力高いものに買い替える以外対処なし
何から電波とばしてるか知らんが
このページでクラスの部分読んだらいいよ
https://musenka.com/knowledge/bluetooth-faq/#Q_BluetoothClass
PCなんだったらドングルをクラス1に変えればいい
アンプとか飛ばしてる機器に内蔵されてるものなら出力高いものに買い替える以外対処なし
366不明なデバイスさん
2020/08/08(土) 13:42:24.07ID:wfYlaW50 片側だけ出力上げてもイヤホン側の出力は上げられないので意味ないよ
367不明なデバイスさん
2020/08/08(土) 14:11:30.24ID:SYbb7YD8 普通の家なら飛ばす側が100mもありゃ十分だろ
よほど広い家に住んでんだなw
よほど広い家に住んでんだなw
368不明なデバイスさん
2020/08/08(土) 14:27:43.09ID:SYbb7YD8 A2DPは確か双方向じゃないはず
言ってみりゃソースから見ればUDPみたいな垂れ流し
ファイルのやりとりみたいなものなら仰る通りだけど
言ってみりゃソースから見ればUDPみたいな垂れ流し
ファイルのやりとりみたいなものなら仰る通りだけど
369不明なデバイスさん
2020/08/08(土) 16:56:50.01ID:Mt5Qr8Qn BTイヤホンの電源切ったらスマホの音がスピーカーに切り変わる
垂れ流しでどうやって検出してるんだ?感か?
垂れ流しでどうやって検出してるんだ?感か?
370不明なデバイスさん
2020/08/08(土) 18:31:03.41ID:7ibkSFwW クラス1にしてもイヤホン側がクラス2だと意味がないから、
こういうトランスミッター使うのが一番早そう
B07WP1Z39G
ただしプレイヤーの操作はできなくなっちゃうね
こういうトランスミッター使うのが一番早そう
B07WP1Z39G
ただしプレイヤーの操作はできなくなっちゃうね
371不明なデバイスさん
2020/08/15(土) 23:28:13.34ID:Jv4M1ztJ すいません、質問させてください
earfun UBOOMという2台使うとステレオになるTWS対応のスピーカーを、PCに接続すると、ちょうど30分で電源が落ちてしまいます
前提として、1台の接続では再現しません。iPhoneに2台接続しても再現しません
また、別のPCで2台接続した場合も再現しないようです
ですので、今使っているPCのBluetoothに問題があると考えてます
earfun UBOOMの方には「何も通信が無いと30分で電源が切れる」という機能がついているので、これが作用しているのかと思います
TWSは左チャンネルが機器と接続し、右チャンネルは左チャンネルと接続することでステレオが再現される仕組みですが、それが影響しているのかもしれません
デバイスマネージャーで、ヒューマンインターフェースデバイスからBluetooth HIDデバイスを探し、電源の管理のプロパティから「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外してみましたが変わらずです(そもそも問題ないPCの方ではチェックは入ったままです)
今使っているPlanexのBT-Micro3E1XというBluetooth ver3.0対応Class 1のアダプタを変更することで改善するでしょうか?
また他にチェックするべき箇所はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします
earfun UBOOMという2台使うとステレオになるTWS対応のスピーカーを、PCに接続すると、ちょうど30分で電源が落ちてしまいます
前提として、1台の接続では再現しません。iPhoneに2台接続しても再現しません
また、別のPCで2台接続した場合も再現しないようです
ですので、今使っているPCのBluetoothに問題があると考えてます
earfun UBOOMの方には「何も通信が無いと30分で電源が切れる」という機能がついているので、これが作用しているのかと思います
TWSは左チャンネルが機器と接続し、右チャンネルは左チャンネルと接続することでステレオが再現される仕組みですが、それが影響しているのかもしれません
デバイスマネージャーで、ヒューマンインターフェースデバイスからBluetooth HIDデバイスを探し、電源の管理のプロパティから「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外してみましたが変わらずです(そもそも問題ないPCの方ではチェックは入ったままです)
今使っているPlanexのBT-Micro3E1XというBluetooth ver3.0対応Class 1のアダプタを変更することで改善するでしょうか?
また他にチェックするべき箇所はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします
372不明なデバイスさん
2020/08/15(土) 23:41:48.33ID:6ffBhlv6373不明なデバイスさん
2020/08/15(土) 23:49:01.55ID:Jv4M1ztJ >>372
そうなんです。でもステレオで繋いでるってことは無信号じゃないと思うんですよね…
iPhoneや他のPCでステレオ接続した時は30分で落ちないですし、そもそもそれで落ちてたらステレオにするたび30分で切れちゃうわけで
そうなんです。でもステレオで繋いでるってことは無信号じゃないと思うんですよね…
iPhoneや他のPCでステレオ接続した時は30分で落ちないですし、そもそもそれで落ちてたらステレオにするたび30分で切れちゃうわけで
374不明なデバイスさん
2020/08/16(日) 01:06:19.64ID:XdnaIP38 bluetooth3は古すぎじゃないか?
今のアダプターなら大抵4.0だし、
5対応のものも見かけるぞ。
今のアダプターなら大抵4.0だし、
5対応のものも見かけるぞ。
375不明なデバイスさん
2020/08/17(月) 16:54:57.08ID:pFaQWeOZ 玄人は3を使ってるだろ
4からは省電力機能が悪さして不具合おこすからな
4からは省電力機能が悪さして不具合おこすからな
377不明なデバイスさん
2020/08/17(月) 21:06:09.71ID:jR9s3MAS BluetoothのUSBアダプタ買おうと思ってAmazon見てたら
「本製品はAppleのAir pods、MicrosoftのMouse と交換性が無いです」
ってのが大量に出てきたんだけど…これってどういう意味?
「本製品はAppleのAir pods、MicrosoftのMouse と交換性が無いです」
ってのが大量に出てきたんだけど…これってどういう意味?
378不明なデバイスさん
2020/08/17(月) 23:13:47.55ID:71Hg7dke そういうのはショップに聞くと詳しく教えてくれるよ
379不明なデバイスさん
2020/08/18(火) 17:03:19.03ID:d5my3NIz BT4系とBT5はアップデートされた規格で互換性があるけど、BT2系とBT3系、
BT4系はそれぞれまったく違う規格で互換性もないからBT3だと古いとか
BT4が悪さをするとかないよ
ただ古いBTアダプタでドライバが古いとWindows10で正しく動かないとか
Windows7の場合にはそもそもBTがまともに動作しないとかいう問題はあるけど
BT4系はそれぞれまったく違う規格で互換性もないからBT3だと古いとか
BT4が悪さをするとかないよ
ただ古いBTアダプタでドライバが古いとWindows10で正しく動かないとか
Windows7の場合にはそもそもBTがまともに動作しないとかいう問題はあるけど
380不明なデバイスさん
2020/08/18(火) 17:23:29.32ID:9GzD4pAz オイラはこの中にBluetooth スピーカー移植してるわ
https://i.imgur.com/oO4avdw.jpg
スピーカーユニットもBOSEの101用のユニット移植
ネットラジオのJAZZやクラシックをスマホから飛ばして聴いてるけど
https://i.imgur.com/oO4avdw.jpg
スピーカーユニットもBOSEの101用のユニット移植
ネットラジオのJAZZやクラシックをスマホから飛ばして聴いてるけど
381不明なデバイスさん
2020/08/18(火) 21:19:59.90ID:6QMyDvkF >>379
BTバージョンとLE, Classic を混同しているね。アダプタが3.0以前だとLEで接続できないから、それが影響しているかもしれない
BTバージョンとLE, Classic を混同しているね。アダプタが3.0以前だとLEで接続できないから、それが影響しているかもしれない
382不明なデバイスさん
2020/08/18(火) 23:05:21.08ID:5VeYhTv6 BTスピーカーで使う新し目の機能ってバッテリー残量くらいじゃないの?
Windows10標準は残量対応してないよね
Windows10標準は残量対応してないよね
383不明なデバイスさん
2020/08/18(火) 23:10:40.66ID:1G/G2OVE A2DPも2.0と4.0LEで違ってくるんですね
すごく勉強になります
すごく勉強になります
384不明なデバイスさん
2020/08/18(火) 23:28:50.08ID:N9iKeDHq >>383
アホだな、分かってて言ってるんだろうけど。LE のBattery Profileを接続確認に使ってる場合があって、そういう製品ではLE非対応だとオートオフが動作することがあるって話
アホだな、分かってて言ってるんだろうけど。LE のBattery Profileを接続確認に使ってる場合があって、そういう製品ではLE非対応だとオートオフが動作することがあるって話
385不明なデバイスさん
2020/08/18(火) 23:34:22.99ID:ln5vtt/c >>380
インテリアとしても最強ジャマイカw
インテリアとしても最強ジャマイカw
386不明なデバイスさん
2020/08/18(火) 23:49:08.16ID:1G/G2OVE バッテリー残量表示しないのに、LE のBattery Profileを接続確認に使ってるのか
なるほどわかりやすいです
なるほどわかりやすいです
387不明なデバイスさん
2020/08/19(水) 10:02:43.08ID:oGHZCO85 >>380
かっこいい
かっこいい
388不明なデバイスさん
2020/08/19(水) 11:05:17.47ID:djOZmO8B ACアダプターのコピペ
↓
寝室用にとデジタルアンプ買ったんだが、付属のACアダプターが12Vだった
19V〜24Vに変更すると、出力が大きくなって、音質も良くなる
ってコトなので、ハードオフでPC用のACアダプターをいくつか買ってきて
試聴したんだが、なかなか良かったので書いておくわ
アンプは手のひらサイズのこれで
https://i.imgur.com/fIpRFmz.jpg
スピーカーはJBLの4312でのインプレッション
・NEC社製ACアダプター
ドンシャリ型の傾向にあるが、中域のメリハリもしっかりとある
ボーカル主体なら NEC社製だろう
・富士通社製ACアダプター
アコースティックの再生に関しては、全社製の中でもトップクラス
弦楽器の再現性、高域の透明感は特に良い
・DELL社製ACアダプター
クラシックな音楽に特化、ノイズも殆ど無い
細かな音の息づかいが聞こえるほどの再現性はイチオシ
・ASUS社製ACアダプター
広い音域が特色で、パイプオルガン、ピアノといった帯域が広い音楽向け
意外なトコロでは、アニメ音楽などにも高音質
・Lenovo社製ACアダプター
クラシックや民族音楽、あるいは懐メロ、POPS、ポピュラー向け
汎用性は非常に良い
また、打楽器などのレスポンスのヌケの良さも評価したい
↓
寝室用にとデジタルアンプ買ったんだが、付属のACアダプターが12Vだった
19V〜24Vに変更すると、出力が大きくなって、音質も良くなる
ってコトなので、ハードオフでPC用のACアダプターをいくつか買ってきて
試聴したんだが、なかなか良かったので書いておくわ
アンプは手のひらサイズのこれで
https://i.imgur.com/fIpRFmz.jpg
スピーカーはJBLの4312でのインプレッション
・NEC社製ACアダプター
ドンシャリ型の傾向にあるが、中域のメリハリもしっかりとある
ボーカル主体なら NEC社製だろう
・富士通社製ACアダプター
アコースティックの再生に関しては、全社製の中でもトップクラス
弦楽器の再現性、高域の透明感は特に良い
・DELL社製ACアダプター
クラシックな音楽に特化、ノイズも殆ど無い
細かな音の息づかいが聞こえるほどの再現性はイチオシ
・ASUS社製ACアダプター
広い音域が特色で、パイプオルガン、ピアノといった帯域が広い音楽向け
意外なトコロでは、アニメ音楽などにも高音質
・Lenovo社製ACアダプター
クラシックや民族音楽、あるいは懐メロ、POPS、ポピュラー向け
汎用性は非常に良い
また、打楽器などのレスポンスのヌケの良さも評価したい
391不明なデバイスさん
2020/08/19(水) 12:09:08.31ID:ZyB/a3Vj >>380
週末ヒマなんで、リサイクルショップで
500円程度でジャンクのラジカセ買ってきて
こんなのとか
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0102/users/565b89865130b3a18cf1381e5c3382a51a308359/i-img600x600-1581595357bbwxfw129037.jpg
こんなのとか
https://base-ec2if.akamaized.net/w=640,a=0,q=90,u=1/images/item/origin/50b77fc6efafb4054ee5968130e2671f.jpg
んで、ハードオフやドンキやダイソーで安っすいBluetoothスピーカー買ってきて
こんなのとか
https://tetsupara.net/wp-content/uploads/2019/12/DSC_0572.jpg
こんなのとか
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/1401/2a5118f0139c10b6a428c8e555c29cb1_db6ec044a60dde82d9398da563ef4e61.jpg
上記ラジカセに、基盤取り出して移植改造して、
懐かしい昭和風ラジカセ型Bluetoothスピーカー
作ろうか計画中、予算1000円〜2000円くらいで
週末ヒマなんで、リサイクルショップで
500円程度でジャンクのラジカセ買ってきて
こんなのとか
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0102/users/565b89865130b3a18cf1381e5c3382a51a308359/i-img600x600-1581595357bbwxfw129037.jpg
こんなのとか
https://base-ec2if.akamaized.net/w=640,a=0,q=90,u=1/images/item/origin/50b77fc6efafb4054ee5968130e2671f.jpg
んで、ハードオフやドンキやダイソーで安っすいBluetoothスピーカー買ってきて
こんなのとか
https://tetsupara.net/wp-content/uploads/2019/12/DSC_0572.jpg
こんなのとか
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/1401/2a5118f0139c10b6a428c8e555c29cb1_db6ec044a60dde82d9398da563ef4e61.jpg
上記ラジカセに、基盤取り出して移植改造して、
懐かしい昭和風ラジカセ型Bluetoothスピーカー
作ろうか計画中、予算1000円〜2000円くらいで
392不明なデバイスさん
2020/08/19(水) 12:16:22.23ID:cmYXqw/2394不明なデバイスさん
2020/08/19(水) 12:58:54.85ID:AW96n5v2 これ落札したのかな。
https://aucfree.com/items/k410408517
https://aucfree.com/items/k410408517
395不明なデバイスさん
2020/08/19(水) 14:41:42.10ID:OIuvKrSx396不明なデバイスさん
2020/08/19(水) 14:57:17.64ID:IH6ZJSwP >>395
中華のデジタルアンプ全般にいえるコトなんだが
Vは、12〜24、ってな具合になってんだわ、中華はだいたい
12Vで25W+25W、24Vだと50W+50Wってな具合な作り方なんだわ
なんなら、テキトーにアマゾンのページ開いて、中華のデジタルアンプ
数台の仕様を覗いてみると分かる
中華のデジタルアンプ全般にいえるコトなんだが
Vは、12〜24、ってな具合になってんだわ、中華はだいたい
12Vで25W+25W、24Vだと50W+50Wってな具合な作り方なんだわ
なんなら、テキトーにアマゾンのページ開いて、中華のデジタルアンプ
数台の仕様を覗いてみると分かる
397不明なデバイスさん
2020/08/19(水) 19:02:24.20ID:pRSaniu9 >>380
うちは、この中にANKERのBluetoothスピーカーのデジタルアンプ部と
BOSEの101用のスピーカーユニットを移植してるが
https://i.imgur.com/GgJ66eu.jpg
正直、こういった改造はネット上に結構な人がやってるのを見掛けるが
マジにガッツリと音が良くなるもんな
数千円の材料費で数万クラスの音質な自作Bluetoothスピーカーが出来てしまう
うちは、この中にANKERのBluetoothスピーカーのデジタルアンプ部と
BOSEの101用のスピーカーユニットを移植してるが
https://i.imgur.com/GgJ66eu.jpg
正直、こういった改造はネット上に結構な人がやってるのを見掛けるが
マジにガッツリと音が良くなるもんな
数千円の材料費で数万クラスの音質な自作Bluetoothスピーカーが出来てしまう
398不明なデバイスさん
2020/08/19(水) 19:38:52.16ID:nCGoaXjS >>397
101ってあのバスレフあってこその音だし小口径用デジアンはf得弄りまくりだと思うけどどうやってチューニングしたんだ?
101ってあのバスレフあってこその音だし小口径用デジアンはf得弄りまくりだと思うけどどうやってチューニングしたんだ?
399不明なデバイスさん
2020/08/19(水) 19:46:39.46ID:gxxTjhsX モノラルをステレオにしてる人がいたわ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1335757/blog/43881203/
https://minkara.carview.co.jp/userid/1335757/blog/43881203/
401不明なデバイスさん
2020/08/19(水) 21:53:55.49ID:T4NZE6tX402不明なデバイスさん
2020/08/20(木) 10:45:49.79ID:b6otXxFM Bluetoothスピーカーの口径って2cmとか3cmとかでしょ
そりゃ一気に10cm以上になれば音は良くなるっしょ
体感的にも
そりゃ一気に10cm以上になれば音は良くなるっしょ
体感的にも
403不明なデバイスさん
2020/08/20(木) 12:29:46.49ID:LTJg5Q2q BOSE 101MMより最近の小型スピーカー(SONY SRS-HG10等)のほうが音いいと思うぞ
404不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/08/21(金) 08:31:40.85ID:+0pFj9XQ0 てすと
405ken:1
2020/08/21(金) 08:33:08.74ID:+0pFj9XQ tesuto2
406不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 11:45:42.39ID:raklGL0D 最近は自宅自粛が多いので、大分前にセカンドストリートで200円くらいでジャンクで買ってきてた
中華Bluetoothスピーカーをバラして、中身のデジタルアンプ部でBluetoothアンプ作ってみた
https://xxup.org/0lHC7.jpg
https://xxup.org/Uf33A.jpg
https://xxup.org/OS4ya.jpg
https://xxup.org/yUgcc.jpg
※部屋使用なので、バッテリーは外して給電仕様
ちょw、やべぇ、・・・音ええやん
(´・ω・`) ま、モノラルだけどな
こんな小さな3cm×3cmくらいの大きさのデジタルアンプでも、5Wくらいは出力があるんだよな
部屋で音楽聴く分には十分だわさ
※生け贄となってバラされたブツの元ネタ
https://i1.wp.com/www.kurasinositen.com/wp-content/uploads/2016/07/P1050589.jpg
オイラもラジオか何かの中に移植しようかどうか、考え中
中華Bluetoothスピーカーをバラして、中身のデジタルアンプ部でBluetoothアンプ作ってみた
https://xxup.org/0lHC7.jpg
https://xxup.org/Uf33A.jpg
https://xxup.org/OS4ya.jpg
https://xxup.org/yUgcc.jpg
※部屋使用なので、バッテリーは外して給電仕様
ちょw、やべぇ、・・・音ええやん
(´・ω・`) ま、モノラルだけどな
こんな小さな3cm×3cmくらいの大きさのデジタルアンプでも、5Wくらいは出力があるんだよな
部屋で音楽聴く分には十分だわさ
※生け贄となってバラされたブツの元ネタ
https://i1.wp.com/www.kurasinositen.com/wp-content/uploads/2016/07/P1050589.jpg
オイラもラジオか何かの中に移植しようかどうか、考え中
407不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 17:02:58.65ID:laFLhrAe よくある中華だな
408不明なデバイスさん
2020/08/23(日) 03:38:47.60ID:WXjYKjMF すまないが教えてほしい
今、ソニーのヘッドフォン(WH-CH700N)をパソコンとペアリングさせて音楽を聴いている
アダプターはよくあるcsr8510のもの
OSはWindows10
改めてサウンド設定を見てみたら、44.1khzになっていてそこから動かせない
せっかくAPT-Xで接続されているのだから、48khzにしたい気もする
48khzにする方法はある?あったら教えてほしい
今、ソニーのヘッドフォン(WH-CH700N)をパソコンとペアリングさせて音楽を聴いている
アダプターはよくあるcsr8510のもの
OSはWindows10
改めてサウンド設定を見てみたら、44.1khzになっていてそこから動かせない
せっかくAPT-Xで接続されているのだから、48khzにしたい気もする
48khzにする方法はある?あったら教えてほしい
409不明なデバイスさん
2020/08/24(月) 15:22:35.09ID:BGypprkV Bluetoothのことそんなに詳しくないけど
箱の中とか机の下に置いてるPCからのBluetoothペアリングはうまく送受信出来ないとかあるの?
ペアリングしてるのに操作不能になって急遽使ってなかったUSB接続のワイアレスキーボードマウスの方で操作したんだけど
箱の中とか机の下に置いてるPCからのBluetoothペアリングはうまく送受信出来ないとかあるの?
ペアリングしてるのに操作不能になって急遽使ってなかったUSB接続のワイアレスキーボードマウスの方で操作したんだけど
410不明なデバイスさん
2020/08/25(火) 01:30:17.25ID:67wVhUhr >>408
東芝スタックなら48kHzが選べるよ。apt-Xは使えないけれどね
CSR8510採用品ならモノによっては東芝スタックがライセンスされてるし
されてないのでも永久テストモードで使えばいいし
でも音楽なんて大半はCD音源で44.1kHzなのだからそのままでいいんじゃないかな?
ハイレゾ音源をBTで聴くというのでも特に気にする必要なんてないじゃん
どーせいろいろ変えられてしまうのだから
東芝スタックなら48kHzが選べるよ。apt-Xは使えないけれどね
CSR8510採用品ならモノによっては東芝スタックがライセンスされてるし
されてないのでも永久テストモードで使えばいいし
でも音楽なんて大半はCD音源で44.1kHzなのだからそのままでいいんじゃないかな?
ハイレゾ音源をBTで聴くというのでも特に気にする必要なんてないじゃん
どーせいろいろ変えられてしまうのだから
411不明なデバイスさん
2020/08/25(火) 04:44:15.30ID:yBEnI8nd412不明なデバイスさん
2020/08/26(水) 06:36:09.17ID:40pQl2rl 複数−複数で接続できるの?
413不明なデバイスさん
2020/09/02(水) 03:08:36.29ID:mFSQuSgd Intelのドライバを入れるとBTアイコンの右クリメニューから
・ファイルの送信
・ファイルの受信
が消える現象があったんだけど
約3年がかりで解決ページを見つけた
https://www.kapilarya.com/bluetooth-missing-options-for-send-recieve
メモ代わりにかいておく
・ファイルの送信
・ファイルの受信
が消える現象があったんだけど
約3年がかりで解決ページを見つけた
https://www.kapilarya.com/bluetooth-missing-options-for-send-recieve
メモ代わりにかいておく
414不明なデバイスさん
2020/09/02(水) 08:14:41.26ID:OJC6SFRc 多くの場合、古いドライバー使い続けてるのが原因とあるやんか
オレは新しいのでる度、更新してるからそんなのなったことないけど、皆さんはあまり更新しない?
オレは新しいのでる度、更新してるからそんなのなったことないけど、皆さんはあまり更新しない?
415不明なデバイスさん
2020/09/02(水) 11:04:00.80ID:mFSQuSgd >>414
数年前になんかの拍子にこの症状が出てから
どんだけ新しいバージョン入れても解決しなかったんだわ
Generic Access Profile
Generic Attribute Profile
の2つのどっちかのドライバが入ったときに表示が消えてたので
インストーラーか何かが悪さしてるんだと思う
(ドライバのアンインストールすると送受信が復活する)
数年前になんかの拍子にこの症状が出てから
どんだけ新しいバージョン入れても解決しなかったんだわ
Generic Access Profile
Generic Attribute Profile
の2つのどっちかのドライバが入ったときに表示が消えてたので
インストーラーか何かが悪さしてるんだと思う
(ドライバのアンインストールすると送受信が復活する)
416不明なデバイスさん
2020/09/02(水) 11:37:13.88ID:OJC6SFRc WiFiのドライバーと同時にアップデートしてる?
ほぼ同時期に同じようなバージョンが出る
内部で連携してるとは考えるづらいんだけど
同じようなバージョンを前提としてる節はある
(ごくまれに青画面出るとか)
ほぼ同時期に同じようなバージョンが出る
内部で連携してるとは考えるづらいんだけど
同じようなバージョンを前提としてる節はある
(ごくまれに青画面出るとか)
417不明なデバイスさん
2020/09/02(水) 14:23:51.81ID:mFSQuSgd >>416
Wifiだけは続けてたんだけど
Intel7260からIntel8260に変えても同じ症状が出たので
おそらく何か変なトリガーになる物が入ったのではないかと
ちなみにIntelのBTとMSのKBがバッティングして動作しないってのも2016年頃にあった
https://support.lenovo.com/sk/ja/solutions/ht502108
Wifiだけは続けてたんだけど
Intel7260からIntel8260に変えても同じ症状が出たので
おそらく何か変なトリガーになる物が入ったのではないかと
ちなみにIntelのBTとMSのKBがバッティングして動作しないってのも2016年頃にあった
https://support.lenovo.com/sk/ja/solutions/ht502108
418不明なデバイスさん
2020/09/04(金) 12:59:46.39ID:Wa5WQg62 安価なBT 5.0ドングルが結構出回ってきたので1個買ってみた
選んだ商品は5.0で使うにはRealtekドライバーが必要なので
5.0の必要性がないのなら汎用ドライバーで使っても良いかもね
Intelチップのドングルとかでないかな
選んだ商品は5.0で使うにはRealtekドライバーが必要なので
5.0の必要性がないのなら汎用ドライバーで使っても良いかもね
Intelチップのドングルとかでないかな
419不明なデバイスさん
2020/09/04(金) 14:48:15.50ID:gGylceNO usbドングル5mも届かないし
スリープから復帰できないしてゴミだったけど
Intelのax200+外付けアンテナにしたらドア閉めても家の端まで届くしスリープの復帰も問題なくなった
スリープから復帰できないしてゴミだったけど
Intelのax200+外付けアンテナにしたらドア閉めても家の端まで届くしスリープの復帰も問題なくなった
420不明なデバイスさん
2020/09/04(金) 18:33:13.80ID:lXFY+1EO421不明なデバイスさん
2020/09/06(日) 22:40:44.57ID:Xholhc09 PC側をBTスピーカーとして動作させる方法が無いかを探してるんだけど、そんな物はあります?
今は、Bluetooth トランスミッター から、オーディオインターフェース経由で音出してるんだけど、直接受信できるのがあっても良いのでは?と思ってるんだけど見つからない。
今は、Bluetooth トランスミッター から、オーディオインターフェース経由で音出してるんだけど、直接受信できるのがあっても良いのでは?と思ってるんだけど見つからない。
424不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 18:28:25.41ID:aBuTtDKh Windowsの標準スタックは10のアプデで途中からa2dp sinkに非対応になったけどそれまでは出来てた
今度のアプデでスタック側ではなくアプリで対応できるようになるらしい
今度のアプデでスタック側ではなくアプリで対応できるようになるらしい
426不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 13:34:28.12ID:zbhELIjW Windows10 2004の標準スタックはストアからBluetooth Audio Receiverを入れて設定すればsinkで動作しますね
但し再起動したら設定忘れるみたいでアプリで再設定なのでちょっと面倒
DAP Bluetooth出力→Windows→Bluetoothレシーバーなんて変な事もできますw
但し再起動したら設定忘れるみたいでアプリで再設定なのでちょっと面倒
DAP Bluetooth出力→Windows→Bluetoothレシーバーなんて変な事もできますw
427不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 13:43:57.57ID:zbhELIjW 2つのデバイスから同時受信もできます(音が混ざる)
428不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 20:17:13.81ID:jHSWqoR9 macだと厳しいんですかね
429不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 21:39:24.06ID:SPrKP76h Windows7の話なので解る人少なくなってるかもしれないんだが
ESUで延長サポート受けてるマシンでIntelAC8260を使ってるんだけど
デバイスマネージャの非表示のところに出てくる
Bluetooth Server
というドライバを無効にしないとスマホ相手にPCがファイルを受信しない(PCから送信は出来る)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2250191.png
Intelのサポートに聞こうにもページがどうやらバグってサポートページがループする
他の人のWin7のマシンはどうなってるのかplz
ESUで延長サポート受けてるマシンでIntelAC8260を使ってるんだけど
デバイスマネージャの非表示のところに出てくる
Bluetooth Server
というドライバを無効にしないとスマホ相手にPCがファイルを受信しない(PCから送信は出来る)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2250191.png
Intelのサポートに聞こうにもページがどうやらバグってサポートページがループする
他の人のWin7のマシンはどうなってるのかplz
430不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 10:34:54.53ID:RCKPX2/e PC用にWH-1000XM4を買おうと思うのだけど
PC側がBluetoothに対応していない
対応させる方法としてアダプタかPCIスロットに拡張かなど考えているんだけど
正直Bluetooth機器をまじめに扱ったことがないので選択肢が分かりません
音質など考慮した選択肢がどのようなものがあるんでしょう
PC側がBluetoothに対応していない
対応させる方法としてアダプタかPCIスロットに拡張かなど考えているんだけど
正直Bluetooth機器をまじめに扱ったことがないので選択肢が分かりません
音質など考慮した選択肢がどのようなものがあるんでしょう
431不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 13:35:36.80ID:V6vnfL9+ 音質はなんでも同じ
デジタルデータが化けたら大惨事
接続安定性がかなり違う
M.2カード=PCIボードタイプ>usbタイプ
最強M.2でアンテナ延長してひらけたとこに置く
次点pciのアンテナもセットになってるやつ
usbタイプはどれも2〜3mくらいしか届かないし
一度スリープすると復帰できなかったり
デジタルデータが化けたら大惨事
接続安定性がかなり違う
M.2カード=PCIボードタイプ>usbタイプ
最強M.2でアンテナ延長してひらけたとこに置く
次点pciのアンテナもセットになってるやつ
usbタイプはどれも2〜3mくらいしか届かないし
一度スリープすると復帰できなかったり
432不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 14:24:44.06ID:/Sxoj5gJ 高音質なら有線
お手軽無線で耳元で一時停止やスキップしたい、Bluetoothをキーボードやリモコン等別用途でも使うかもなら、取り敢えず数百円のドングルでお試し
無線でも出来るだけ高音質なら、デジタル入力LDAC送信できるDAPをトランスミッター利用
お手軽無線で耳元で一時停止やスキップしたい、Bluetoothをキーボードやリモコン等別用途でも使うかもなら、取り敢えず数百円のドングルでお試し
無線でも出来るだけ高音質なら、デジタル入力LDAC送信できるDAPをトランスミッター利用
433不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 14:29:18.69ID:feBvqemN >>711
俺の会社同僚は、解体屋から古いラジオ買ってきてBluetooth改造してデジタルアンプも移植して
マイカーに取り付けて、スマホから音楽飛ばして堪能してる
https://i.imgur.com/Vz6ZIcG.jpeg
俺の会社同僚は、解体屋から古いラジオ買ってきてBluetooth改造してデジタルアンプも移植して
マイカーに取り付けて、スマホから音楽飛ばして堪能してる
https://i.imgur.com/Vz6ZIcG.jpeg
434不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 14:36:39.15ID:RCKPX2/e >>431
こんな初心者に丁寧にありがとう勉強になる
M.2カードタイプってのもあるんですね
今回はPCIボードタイプでやってみようと思います
https://www.asus.com/jp/Networking/PCE-AC58BT/
こういう奴だろうか。wifiはコンバータ経由で接続しているので不要ですが・・・
こんな初心者に丁寧にありがとう勉強になる
M.2カードタイプってのもあるんですね
今回はPCIボードタイプでやってみようと思います
https://www.asus.com/jp/Networking/PCE-AC58BT/
こういう奴だろうか。wifiはコンバータ経由で接続しているので不要ですが・・・
435不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 14:49:25.35ID:V6vnfL9+ そういうやつだね
それみたいにアンテナ分離のが場所はとるけど安定する
WiFiもusbだと電子レンジで切れるけど
アンテナ外付けだとまぁそこそこ繋がってくれる
それみたいにアンテナ分離のが場所はとるけど安定する
WiFiもusbだと電子レンジで切れるけど
アンテナ外付けだとまぁそこそこ繋がってくれる
437不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 16:47:16.22ID:RCKPX2/e438不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 17:30:44.47ID:hiiMpiJa キーボードでおすすめってある?
キーは深めじゃなくてもおk
キーは深めじゃなくてもおk
441不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 18:40:29.15ID:2OZn1vJo443不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 14:22:24.57ID:wotFgkj2 Bt-Micro4を使っているのですが
モトローラスタックというのはどこでダウンロードできるのでしょうか?
モトローラスタックというのはどこでダウンロードできるのでしょうか?
444不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 18:32:55.14ID:tvhmU4T9 TPのBluetooth4.0のUSBアダプター使ってて、蟹チップの5.0のアダプターに変えたら接続出来ない
デバマネでアダプターは認識しているけど、Bluetoothの設定画面で機器と接続しようとしても接続出来ないとなる
OSはWin10pro 2004、どなたか原因判りますか?
デバマネでアダプターは認識しているけど、Bluetoothの設定画面で機器と接続しようとしても接続出来ないとなる
OSはWin10pro 2004、どなたか原因判りますか?
446不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 19:45:29.91ID:vyfaZBZb Realtek Bluetooth 8761Bなんかだと添付CDなどからドライバー入れないと認識はしてもリンクできず
なんて話も有る(WIN10)けど、その逆でマイクロソフトのスタックで動くやつだったり?
なんて話も有る(WIN10)けど、その逆でマイクロソフトのスタックで動くやつだったり?
447不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 20:05:42.00ID:J2ERZab7 ヒマだったから、ハンダ、テスター片手にBluetoothデジタルアンプ、2台作ったわ
出力3W程度のショボイやつだけどな
(´・ω・`)
https://i.imgur.com/umL6SDT.jpeg
https://i.imgur.com/8SjopjA.jpeg
https://i.imgur.com/8bX33sw.jpeg
https://i.imgur.com/OdyimNM.jpeg
寝室に置いてBOSEの古いスピーカー繋げて、夜のネットラジオ用やな
(主にJAZZ など)
出力3W程度のショボイやつだけどな
(´・ω・`)
https://i.imgur.com/umL6SDT.jpeg
https://i.imgur.com/8SjopjA.jpeg
https://i.imgur.com/8bX33sw.jpeg
https://i.imgur.com/OdyimNM.jpeg
寝室に置いてBOSEの古いスピーカー繋げて、夜のネットラジオ用やな
(主にJAZZ など)
448不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 21:12:38.46ID:eS/NZkWH 最新ドライバーというのが怪しいとエスパーしてみる
450不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 11:22:15.95ID:ivPBwbr7 セカンドストリートに、パイオニアのBluetoothスピーカーが
1680円であったから買ってみた
https://xxup.org/GM8xA.jpg
やっぱ中華のモノよりも全然いいな!
寝室のネットラジオ(JAZZ やヒーリング音楽)で使用
(´・ω・`)b
1680円であったから買ってみた
https://xxup.org/GM8xA.jpg
やっぱ中華のモノよりも全然いいな!
寝室のネットラジオ(JAZZ やヒーリング音楽)で使用
(´・ω・`)b
451不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 21:41:38.00ID:hrcoBjxa ゲーム用にAPTX-ll対応トランスミッターのTaoTronicsのBA09を買った
PCのUSBから電源取ったらノイズが酷かったけどAnkerのUSBコンセントにしたら気にならなくなった
APTX-llのイヤホンが高かったのレシーバーのAugustのMR230Bを2500円くらいでアマから買った
ペアリングしてあるけど接続は毎回少し怪しい
レシーバーだから好みのイヤホンを付けれて良い
もちろん遅延もほとんど感じない
液晶モニタのイヤホン端子にBA09をつないでるけど音量が小さいと通信が途切れてしまう
液晶のボリュームを上げると通信は途切れない
PCのUSBから電源取ったらノイズが酷かったけどAnkerのUSBコンセントにしたら気にならなくなった
APTX-llのイヤホンが高かったのレシーバーのAugustのMR230Bを2500円くらいでアマから買った
ペアリングしてあるけど接続は毎回少し怪しい
レシーバーだから好みのイヤホンを付けれて良い
もちろん遅延もほとんど感じない
液晶モニタのイヤホン端子にBA09をつないでるけど音量が小さいと通信が途切れてしまう
液晶のボリュームを上げると通信は途切れない
452不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 22:14:50.14ID:UnJ/AcfS >>451
ボリューム上げて対応できるならそれだけでいいと思うが、
場合によってはこんなものを自作
「ST-32使用ヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧トランスキット」
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-12341/
ボリューム上げて対応できるならそれだけでいいと思うが、
場合によってはこんなものを自作
「ST-32使用ヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧トランスキット」
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-12341/
453不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 22:26:17.74ID:e+5OVuVl 古い製品は接続怪しいよね
454不明なデバイスさん
2020/09/27(日) 15:44:28.37ID:tbDNpz9F ruizuのD51というmp3プレーヤーを買ってカロッツェリアのナビmrz07にBluetoothで繋ごうとしたのですが繋がりません。
ナビ側はペアリング出来ましたと出ます。
mp3プレーヤー側は何をやっても接続出来ませんでしたと出ます。
スマホ等の干渉問題などあらゆる事は試してみましたがダメでした。
Bluetoothについて調べると相性についてよく書かれてますが相性の問題として諦めた方がいいのでしょうか?
ナビ側はペアリング出来ましたと出ます。
mp3プレーヤー側は何をやっても接続出来ませんでしたと出ます。
スマホ等の干渉問題などあらゆる事は試してみましたがダメでした。
Bluetoothについて調べると相性についてよく書かれてますが相性の問題として諦めた方がいいのでしょうか?
455不明なデバイスさん
2020/09/27(日) 16:03:14.94ID:Yh17dQ9M 「RUIZU」 http://www.ruizutek.com/support.html のファームなりマニュアルなりをあらためて見るとか?
456不明なデバイスさん
2020/09/27(日) 18:53:00.72ID:tbDNpz9F >>455
何度も読み返しましたがやはり糸口は見つからずです
何度も読み返しましたがやはり糸口は見つからずです
457不明なデバイスさん
2020/09/28(月) 01:23:39.06ID:U3JeXGFL >>456
ナビでBluetoothのシングル/マルチ切替や設定のリセットはできないのかな?
そのMP3プレーヤーがスマホやPCとペアリングできて問題なく使えているのなら
あきらめるしかないんじゃない
ナビでBluetoothのシングル/マルチ切替や設定のリセットはできないのかな?
そのMP3プレーヤーがスマホやPCとペアリングできて問題なく使えているのなら
あきらめるしかないんじゃない
458不明なデバイスさん
2020/09/28(月) 04:24:35.78ID:otvCuKI6 一番早いのはメーカーに聞くことだ
459不明なデバイスさん
2020/09/28(月) 04:30:15.29ID:E5MmP4H2 プレイヤーがPIN入力できていない可能性(相手は2.0)
カーナビが携帯電話接続前提で、A2DPのみを相手にしない可能性
カーナビが携帯電話接続前提で、A2DPのみを相手にしない可能性
460不明なデバイスさん
2020/09/28(月) 19:07:06.15ID:GnzQB1hS ペアリングというか認識にえらく時間がかかるのもあるんだよね
PS3の初代BDリモコンとか1分くらいかかる。2代目のもけっこう長い
前の情報を消してーとかやっているのかもしれないけれど
PS3の初代BDリモコンとか1分くらいかかる。2代目のもけっこう長い
前の情報を消してーとかやっているのかもしれないけれど
461不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 01:01:17.13ID:Mzh7h5/U 省電力を重視して自分の存在アピールをたまにしかやらないんじゃ
462不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 14:15:16.06ID:EhESUh8j463不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 14:34:47.13ID:hkA87cUT 「AVIC-MRZ99」でも価格コムの口コミで、スマホはOKでも
ソニーwalkmanとのBT接続で音出すのを諦めている人居るから
カーナビ側の制限なのかもね?
ソニーwalkmanとのBT接続で音出すのを諦めている人居るから
カーナビ側の制限なのかもね?
464不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 14:53:17.86ID:9WfbiENy 自作スピーカー発表スレやなW
465不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 18:49:31.10ID:EhESUh8j466不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 19:05:39.99ID:hkA87cUT 制限したと言うより、上でどなたかが言っていたようにハンズフリー通話とBT音楽、
両方のプロトコルある場合のみきちんと認識できるみたいな感じ?(該当機持って無いからなんとも)
両方のプロトコルある場合のみきちんと認識できるみたいな感じ?(該当機持って無いからなんとも)
467不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 21:03:47.06ID:EhESUh8j468不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 00:59:53.10ID:PcnIzHab >>465
やってるかどうかは知らないけど、携帯電話やスマホが持ってるプロファイルで接続してみて出来なかったら無視はできる
カーナビ出た頃は音楽送れるBluetooth送信機は携帯電話だけ想定してれば良かったのかも
やってるかどうかは知らないけど、携帯電話やスマホが持ってるプロファイルで接続してみて出来なかったら無視はできる
カーナビ出た頃は音楽送れるBluetooth送信機は携帯電話だけ想定してれば良かったのかも
469不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 02:46:51.05ID:SypgFTUU Wi-fiいらんけどBT欲しい時ってUSBのドングルとpcieのカードどっちが安定する?
470不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 02:54:22.94ID:VOMpV3sB >>459の人も触れてるけど bluetooth 2.0まではペアリング時に4桁の数値を入れる必要があった
MRZ99はbluetooth2.0だからそれが原因なのでは?
MRZ99はbluetooth2.0だからそれが原因なのでは?
472不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 14:17:41.45ID:r1qcrvvn >>471
センキュー
センキュー
473不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 15:20:49.17ID:742l4Gb4 内蔵型はBluetoothカードというこものが存在しなくて無線LANカードにbluetoothがついてるから割高で
不要なら無線LANをOFFに設定しないと消費電力や常時熱を結構もつのが気になるし
PCIe x1はもちろん内部USB2.0コネクタが空いてないと使えない場合もあるからそのあたりはドングルがいいと思う
おすすめはUSB2.0のコネクタに1.5m程の延長ケーブルをつなぎ
PCや外付けドライブ・キャプチャーデバイス等のUSB3.0の速度が出る機器から離してUSBドングルを使う
そろそろ有名メーカーからBluetooth5.1対応ドングルが出ないかなと思っているんだがなかなか出てこないね
無名の中華製品は万一品質に問題がない個体を引いたとしても長期のサポートとドライバの入手に問題がある
不要なら無線LANをOFFに設定しないと消費電力や常時熱を結構もつのが気になるし
PCIe x1はもちろん内部USB2.0コネクタが空いてないと使えない場合もあるからそのあたりはドングルがいいと思う
おすすめはUSB2.0のコネクタに1.5m程の延長ケーブルをつなぎ
PCや外付けドライブ・キャプチャーデバイス等のUSB3.0の速度が出る機器から離してUSBドングルを使う
そろそろ有名メーカーからBluetooth5.1対応ドングルが出ないかなと思っているんだがなかなか出てこないね
無名の中華製品は万一品質に問題がない個体を引いたとしても長期のサポートとドライバの入手に問題がある
474不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 00:36:31.24ID:DguRbluX475不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 02:00:38.51ID:xGjVN3Zh VISTAの頃のUSBドングルはひどかったな
特にキーボードを繋ぐとチャタリングしまくった
あの頃はCSRのチップが殆どでそれが駄目だった
IO DATAだけがBroadcomのチップでほぼ正常に動いてた
特にキーボードを繋ぐとチャタリングしまくった
あの頃はCSRのチップが殆どでそれが駄目だった
IO DATAだけがBroadcomのチップでほぼ正常に動いてた
476不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 03:21:05.93ID:zfuyQ29n もしWi-Fi用M.2コネクタ(SSD用のUltra M.2ではない)が付いててるなら
IntelのAX200カードと別売りのアンテナ線買って付けて適当にはみ出せばいい気もする
IntelのAX200カードと別売りのアンテナ線買って付けて適当にはみ出せばいい気もする
477不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 05:04:31.71ID:HGNkMrrn blueなんとかってやつは使い物にならなかったな
479不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 06:27:49.31ID:FufVReWy CSRのチップの奴だけど当初はUSB2.0のポートだとトラブりまくってたけどUSB3.0に挿したら全くのノートラブル
なんか相性でも有るのかな?
今はWin10で快調に動いてて不思議やね
なんか相性でも有るのかな?
今はWin10で快調に動いてて不思議やね
480不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 06:34:47.15ID:HGNkMrrn 専用ドライバがあるよ
481不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 13:42:48.10ID:cx6k6mx/ CSRスタックは1012年で停まっているWin7用だから古い
Windows10標準ので十分使える
USBのでもClass1のを選びUSB2.0延長ケーブルで条件のいいところに設置すると電波は少し強い
Wi-Fiモジュールのはアンテナを強化できるのでもっと強い
Windows10標準ので十分使える
USBのでもClass1のを選びUSB2.0延長ケーブルで条件のいいところに設置すると電波は少し強い
Wi-Fiモジュールのはアンテナを強化できるのでもっと強い
482不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 13:43:22.81ID:cx6k6mx/ ×1012
○2012
タイポ失礼
○2012
タイポ失礼
483不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 22:47:01.43ID:8bPm/okR >>478
こないだ一瞬純正があった
10/4までに届くといいつつ出荷されねーわ
キャンセルされるんじゃないかと思ってるw
INTEL WiFiモジュール(802.11)Wi-Fi 6(Gig +)デスクトップキット AX200.NGWG.DTK 【 日本正規流通品 】
https://www.@mazon.co.jp/dp/B085M7VPDP/
こないだ一瞬純正があった
10/4までに届くといいつつ出荷されねーわ
キャンセルされるんじゃないかと思ってるw
INTEL WiFiモジュール(802.11)Wi-Fi 6(Gig +)デスクトップキット AX200.NGWG.DTK 【 日本正規流通品 】
https://www.@mazon.co.jp/dp/B085M7VPDP/
484不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 01:45:23.55ID:D867s6du485不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 02:45:11.45ID:t3/fd1MG これデスクトップ用だからPCIeの変換込みだよ
ほかに比べてかなり安いと思う
出荷されればだけどw
ほかに比べてかなり安いと思う
出荷されればだけどw
486不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 04:34:26.16ID:LVkVzKzB ADVANCED Accessport Airとradius RK-BT100AK+PC:簡単に途切れ切断されやすい(ボタンに触れる、1m以上離す、30cm位のところで手をかざすと途切れる)
ADVANCED Accessport Airとradius RK-BT100AK+PS4:同上
ADVANCED Accessport AirとBT-MicroEDR2X:同上
ADVANCED Accessport AirとiPhone:非常に快適
ADVANCED Accessport Airと泥スマホ(SBC):非常に快適
ADVANCED Accessport Airとradius RK-BT100AK+USBカメラアダプタ+iPhone:ホワイトノイズが強めで無音時以外は快適
ADVANCED Accessport Airとradius RK-BT100AK+USB変換コネクタ+SWicth Lite:接続的には快適だがワイヤレスの意味は無さげ
同じ組み合わせでも母機が違うとこれだけ差が出た
どうしてなんでしょう?
ちなみにADVANCED Accessport Airとradius RK-BT100AK+USBカメラアダプタ+iPhoneの組み合わせで
FGOワルツでSランクは余裕で行けた
ADVANCED Accessport Airとradius RK-BT100AK+PS4:同上
ADVANCED Accessport AirとBT-MicroEDR2X:同上
ADVANCED Accessport AirとiPhone:非常に快適
ADVANCED Accessport Airと泥スマホ(SBC):非常に快適
ADVANCED Accessport Airとradius RK-BT100AK+USBカメラアダプタ+iPhone:ホワイトノイズが強めで無音時以外は快適
ADVANCED Accessport Airとradius RK-BT100AK+USB変換コネクタ+SWicth Lite:接続的には快適だがワイヤレスの意味は無さげ
同じ組み合わせでも母機が違うとこれだけ差が出た
どうしてなんでしょう?
ちなみにADVANCED Accessport Airとradius RK-BT100AK+USBカメラアダプタ+iPhoneの組み合わせで
FGOワルツでSランクは余裕で行けた
487不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 04:49:59.68ID:QU9jaCsY お前のいう快適、非常に快適とは何か
それを書かないと長文も意味がないことが分からないのか?
それを書かないと長文も意味がないことが分からないのか?
488不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 05:05:12.77ID:A3AgtcKA パナソニックのノートPCのCF-MX3なんですが、自宅でBTのマウスでは全く問題ないが、職場とか客先だと突然切れて数分後に再認識して使えるが、また切れる。
インテルの7260のM.2の奴です。
混信するからでしょうか?
インテルの7260のM.2の奴です。
混信するからでしょうか?
489不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 07:05:31.78ID:LVkVzKzB よっぽどのことが無い限り、途切れたりはするが混信はしない
客先などでテザリングしてるなら、bluetooth Collaborationでググると良いかも
>>487
質問に答えることもできず、話の流れで推察することすらできず
いちゃもんだけつけてくるアスペな君のレスも意味がないことが分からないのか?
客先などでテザリングしてるなら、bluetooth Collaborationでググると良いかも
>>487
質問に答えることもできず、話の流れで推察することすらできず
いちゃもんだけつけてくるアスペな君のレスも意味がないことが分からないのか?
490不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 10:05:04.01ID:n7Kmz3tn アスペがアスペ言ってるw
混信の誤用くらい察しろ
混信の誤用くらい察しろ
491不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 01:05:11.21ID:9zi4hoW0 なんかドツボにはまってしまったので、ここで質問しても良いでしょうか
AfterShokz Aeropexってワイヤレスイヤホンをしばらくパソコンで使ってるのですが、先週にパソコンを新調してから挙動がおかしくなりました
Omen obeliskの875-1126jpでBluetooth 4.2が内蔵されており、最初のペアリングと接続は問題ありませんでした
しかし、次に接続したらどうも音質が悪く、確認してみたらステレオではなくハンズフリーの方に繋がっているようでした
接続を削除して何度もペアリングし直しても2回目は必ずハンズフリーに繋がってしまうので、次はハンズフリー自体を無効にしました
デバイスマネージャーやサウンドの設定などで無効化しましたが、そうするとAfterShokz Aeropex自体がペアリングはするものの音声に自動接続されなくなりました
サウンドの設定で有効化すれば音声に接続されますが、毎回手動でこれをやるのは面倒です
マイクを使う常駐アプリがあると勝手にハンズフリーに繋がるという記事を見て、とりあえずマイクを全てオフにしてみたり、ドライバーの更新、AfterShokz Aeropexの初期化も試してみましたが、いよいよ打つ手がなくなりました
iphoneとAfterShokz Aeropexの組み合わせは問題ないので、イヤホンというよりかはパソコン側の問題かと思ってます
どなたか対処方法をご存知でしたら教えて下さい
AfterShokz Aeropexってワイヤレスイヤホンをしばらくパソコンで使ってるのですが、先週にパソコンを新調してから挙動がおかしくなりました
Omen obeliskの875-1126jpでBluetooth 4.2が内蔵されており、最初のペアリングと接続は問題ありませんでした
しかし、次に接続したらどうも音質が悪く、確認してみたらステレオではなくハンズフリーの方に繋がっているようでした
接続を削除して何度もペアリングし直しても2回目は必ずハンズフリーに繋がってしまうので、次はハンズフリー自体を無効にしました
デバイスマネージャーやサウンドの設定などで無効化しましたが、そうするとAfterShokz Aeropex自体がペアリングはするものの音声に自動接続されなくなりました
サウンドの設定で有効化すれば音声に接続されますが、毎回手動でこれをやるのは面倒です
マイクを使う常駐アプリがあると勝手にハンズフリーに繋がるという記事を見て、とりあえずマイクを全てオフにしてみたり、ドライバーの更新、AfterShokz Aeropexの初期化も試してみましたが、いよいよ打つ手がなくなりました
iphoneとAfterShokz Aeropexの組み合わせは問題ないので、イヤホンというよりかはパソコン側の問題かと思ってます
どなたか対処方法をご存知でしたら教えて下さい
492不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 10:00:32.28ID:vu+MgG9G 解決にはならないけどMS StoreからEar Trumpetをインスコして
タスクバーの通知領域に表示しておくと右クリで出力デバイスを選択できるよ
タスクバーの通知領域に表示しておくと右クリで出力デバイスを選択できるよ
493不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 15:14:03.87ID:9zi4hoW0 >>492
ありがとうございます、入れてみました
普通に出力デバイスを選択するよりもだいぶ楽になったのでしばらくこれでいこうと思います
結構イヤホンの種類問わずHFPとA2DPの接続問題があるようなので、どこかしらのフォーラムで対策が出るまでは我慢するしかなさそうです
ありがとうございます、入れてみました
普通に出力デバイスを選択するよりもだいぶ楽になったのでしばらくこれでいこうと思います
結構イヤホンの種類問わずHFPとA2DPの接続問題があるようなので、どこかしらのフォーラムで対策が出るまでは我慢するしかなさそうです
494不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 15:38:40.20ID:/sgJVqg2 >>493
↓でその機種のドライバーが落とせるのでBT周りをアップデート
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/omen-by-hp-875-0000-obelisk-desktop-pc-series/23302709
↓でその機種のドライバーが落とせるのでBT周りをアップデート
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/omen-by-hp-875-0000-obelisk-desktop-pc-series/23302709
495不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 18:06:03.00ID:9zi4hoW0496不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 17:48:49.79ID:bptuDjcz 台風
497不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 06:23:22.09ID:TfH/hVER >>495
realtek_bluetooth_1.8.1030.3000 でネット検索すると
2020-07リリースの最新ドライバがヒットするから落としてデバイスマネージャーから更新してみる
この間、うちに家族が買ってきた高いBTイヤホンはペアリングできても片側だけとか
変な動きをしていて結局初期不良だったというオチ
そちらはスマホで問題がないようだから相性のようなものなのかもね
Windows10を2004に上げたらよくなったりする可能性も少しはありそうじゃん
realtek_bluetooth_1.8.1030.3000 でネット検索すると
2020-07リリースの最新ドライバがヒットするから落としてデバイスマネージャーから更新してみる
この間、うちに家族が買ってきた高いBTイヤホンはペアリングできても片側だけとか
変な動きをしていて結局初期不良だったというオチ
そちらはスマホで問題がないようだから相性のようなものなのかもね
Windows10を2004に上げたらよくなったりする可能性も少しはありそうじゃん
498不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 07:00:16.76ID:kRsVMKrw 対応スロットがあるならAX200/201に乗り換えちゃうと言う手も
無ければボードもいるから少しコストが掛かるけど長い目で見れば蟹さんで
ストレス溜めるより良いんでない?
最近のカードはCore i第十世代専用とかあるので買うときに注意しませう
無ければボードもいるから少しコストが掛かるけど長い目で見れば蟹さんで
ストレス溜めるより良いんでない?
最近のカードはCore i第十世代専用とかあるので買うときに注意しませう
499不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 07:06:16.36ID:kRsVMKrw 機種名でググったら第9世代でWifiはM.2スロットに付いてるみたいだから
大体2000円程度のAX200買って差し替えちゃいなよ
一応中を確認してからポチりませう
大体2000円程度のAX200買って差し替えちゃいなよ
一応中を確認してからポチりませう
500不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 08:01:06.29ID:d5LWahqk 500
501不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 08:27:40.77ID:xGPtAX9B 今は特に使ってなかったけど後付で差してたBluetoothのアダプタがある日すごい点滅してたんだけど何なの?
502不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 10:21:26.70ID:kRsVMKrw YEBISUプレミアムエール
いくら醤油漬け ブルボンプチえびせん
いくら醤油漬け ブルボンプチえびせん
503不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 15:27:26.01ID:UtyrzAKC LEオーディオはINTELでも使えんのかな
はよ標準化して欲しいわ
はよ標準化して欲しいわ
504不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 16:05:48.07ID:I++8s7zK ファームというかチップの対応がいるんじゃ
505不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 17:06:30.22ID:X1f5YckE プロファイル部分(オーディオ用のプロトコルとか)の実装は機器のドライバではなく
Bluetoothスタックの方で、スタックは原則的にWindowsではMicrosoftが出すOSの
ものを使用するのでMSが更新してくれないと使えない
Windows7で2.1EDRのころは別売りスタックとか自社機器専用スタックとか出してる
ところもあったけど4.0以降で独自スタックを入れているのはIntelくらい
そのIntelでもWindows10ではスタックの更新していない感じなのでMSの対応待ちかな
LinuxならOSSのBlueZが有志の努力で使えるようになったりすることもあるけど
Bluetoothスタックの方で、スタックは原則的にWindowsではMicrosoftが出すOSの
ものを使用するのでMSが更新してくれないと使えない
Windows7で2.1EDRのころは別売りスタックとか自社機器専用スタックとか出してる
ところもあったけど4.0以降で独自スタックを入れているのはIntelくらい
そのIntelでもWindows10ではスタックの更新していない感じなのでMSの対応待ちかな
LinuxならOSSのBlueZが有志の努力で使えるようになったりすることもあるけど
506不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 18:04:12.33ID:l2dyCq12 LE PHYのレベルで対応が必要だからスタックだけじゃ無理でしょ
507不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 23:08:03.90ID:5Md2KP3x509不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 15:48:46.54ID:0gmFFOKz LE Audioって遅延に関してはなんも気にしてない感じ?
510不明なデバイスさん
2020/10/16(金) 18:27:17.79ID:US8rN4qq Bluetooth USBアダプタって中国製の怪しいドライバ入れさせられる怪しい機器多すぎ・・・
日本製ってIOくらいしかないの?
IOさん新製品出してくれよ
日本製ってIOくらいしかないの?
IOさん新製品出してくれよ
512不明なデバイスさん
2020/10/16(金) 20:32:58.51ID:dgbqqcGL AmazonならエレコムのLBT-UAN05C2かTP-LinkのUB400が人気でサポート面も多少安心だがBluetooth4.0までなんだよね
Bluetooth5.1か5.2までの対応のやつ大手から出てこないかな
Bluetooth5.1か5.2までの対応のやつ大手から出てこないかな
514不明なデバイスさん
2020/10/16(金) 22:28:05.26ID:hsfacQQ5 条件次第ではAX200搭載のpci-eボード付けちゃう手もあるわ
高いけど Intelドライバーなら拒否反応ないでしょ?
高いけど Intelドライバーなら拒否反応ないでしょ?
515不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 01:13:13.03ID:qwcMeIaq >>512
今販売されてる機器を接続するなら4.0で充分
逆に将来発売されるだろう機器(BLE使ったスピーカーとか)を見越してって事なら今販売されてるアダプタでは5.0以上でも無理だと思うので買い替えのつもりで安いのでいい
今販売されてる機器を接続するなら4.0で充分
逆に将来発売されるだろう機器(BLE使ったスピーカーとか)を見越してって事なら今販売されてるアダプタでは5.0以上でも無理だと思うので買い替えのつもりで安いのでいい
516不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 09:47:13.30ID:RZ6KGg2R517不明なデバイスさん
2020/10/22(木) 14:33:42.78ID:6HRjSb9C >>497
そのverのドライバも試してみてましたが変わりなかったですね
あとWindows10は既に2004です
それで結局のところ、自決しました
色々とみなさんにアドバイス頂きありがとうございます
前のパソコンがbluetoothアダプタがなかったのでI-O DATAのUSBアダプターを使ってたのですが、その時はオーディオ関連のトラブルがなかったのを思い出しました
今のPCのrealtekのアダプターをデバイスマネージャーから無効にして、USBのアダプターを差し込んでペアリングしてみたところ問題なくステレオの方の音声に繋がりました
何回かペアリング解除→再接続と再起動をしましたが、勝手にハンズフリーの方に振り分けられることもなく、ようやく解決した次第です
PC内蔵の方が4.2でUSBアダプターの方が4.0だったので、そこら辺も関係してるのかもしれませんね
bluetoothの難しさを実感しました
そのverのドライバも試してみてましたが変わりなかったですね
あとWindows10は既に2004です
それで結局のところ、自決しました
色々とみなさんにアドバイス頂きありがとうございます
前のパソコンがbluetoothアダプタがなかったのでI-O DATAのUSBアダプターを使ってたのですが、その時はオーディオ関連のトラブルがなかったのを思い出しました
今のPCのrealtekのアダプターをデバイスマネージャーから無効にして、USBのアダプターを差し込んでペアリングしてみたところ問題なくステレオの方の音声に繋がりました
何回かペアリング解除→再接続と再起動をしましたが、勝手にハンズフリーの方に振り分けられることもなく、ようやく解決した次第です
PC内蔵の方が4.2でUSBアダプターの方が4.0だったので、そこら辺も関係してるのかもしれませんね
bluetoothの難しさを実感しました
518不明なデバイスさん
2020/10/22(木) 14:49:59.90ID:oCIdjNWW 自決したやつの亡骸から何か呪詛?のような言葉が流れて来る……
519不明なデバイスさん
2020/10/27(火) 11:13:13.97ID:cgkJqthw Bluetoothイヤホン自体はaptxとかの低遅延コーデックには対応してなくて、aptx対応のスマホとかに繋いでも遅延するけど
BluetoothドングルでPCに繋いだ場合は無遅延で聴こえるのはどういう理屈なの?ゲーム機とかでも使えるBluetooth送信機では同じ事はできない?
BluetoothドングルでPCに繋いだ場合は無遅延で聴こえるのはどういう理屈なの?ゲーム機とかでも使えるBluetooth送信機では同じ事はできない?
520不明なデバイスさん
2020/10/27(火) 13:29:10.75ID:wyTIpwtY Delay Reporting対応で動画再生なら、遅延に合わせて動画遅らすことで自然な再生になる。
ゲームは無理。
ゲームは無理。
521不明なデバイスさん
2020/10/27(火) 16:43:16.27ID:MUE5Q6sJ aptx(-LL)対応のイヤホンを使えばいい
522不明なデバイスさん
2020/10/27(火) 18:45:44.13ID:TgobpReg LLは母艦側が極めて限定的だから無理
523不明なデバイスさん
2020/10/27(火) 19:41:13.01ID:MUE5Q6sJ 「ゲーム機とかでも使えるBluetooth送信機」であるBT-W2とかを使えばいいだろ
そもそもLL云々以前にaptx対応の話してんだが
そもそもLL云々以前にaptx対応の話してんだが
524不明なデバイスさん
2020/10/30(金) 00:23:21.91ID:VnPC8Qp5 BT-W2はBluetoothの遅延は少ないが今度はUSB Audio Class1の遅延が問題になるんだ
525不明なデバイスさん
2020/10/30(金) 01:20:29.79ID:QBRs9lUw >>524
具体的に実測でどの程度遅延するの?
具体的に実測でどの程度遅延するの?
526不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 03:03:26.01ID:/qMqp8+G527不明なデバイスさん
2020/11/09(月) 06:23:36.86ID:5cK0RB41 https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-4.jpeg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-1.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-2.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-3.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-4.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-8.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-6.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-9.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-10.jpg
いいぞ〜これ
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-1.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-2.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-3.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-4.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-8.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-6.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-9.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-10.jpg
いいぞ〜これ
528不明なデバイスさん
2020/11/09(月) 10:06:22.59ID:nN2McGgY そいつ蟻で買うより安いし良いよな
529不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 10:42:09.18ID:LYOHBlvz BT5.2のAX210がeBayで出回り始めたね
総務省のページによると技適も通ってる
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NUM=&NAM=&FOM=AX210&PC=&YAR_FROM=&MON_FROM=&DAY_FROM=&YAR_TO=&MON_TO=&DAY_TO=&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1#searchlist
来春にはこれがデフォルトになるかな
総務省のページによると技適も通ってる
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NUM=&NAM=&FOM=AX210&PC=&YAR_FROM=&MON_FROM=&DAY_FROM=&YAR_TO=&MON_TO=&DAY_TO=&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1#searchlist
来春にはこれがデフォルトになるかな
530不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 10:43:37.98ID:LYOHBlvz 技適じゃねーや
設計認証だた
設計認証だた
531不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 12:36:47.35ID:gu7xmh9u 5.2でもLE Audio非対応だしなー
532不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 13:53:08.00ID:rHprZ362 windows10でBTコントローラー使ってるけど
頻繁じゃないものの完全に意味不明なタイミングで切断食らうから困る。
省エネ設定関係は怪しいとこ全部切ってるし
距離は間近で電波の妨害もない。
本体内のAC3168がダメなのかosのBT制御がアレなのか。
頻繁じゃないものの完全に意味不明なタイミングで切断食らうから困る。
省エネ設定関係は怪しいとこ全部切ってるし
距離は間近で電波の妨害もない。
本体内のAC3168がダメなのかosのBT制御がアレなのか。
533不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 14:58:09.77ID:NG2bIfGx534不明なデバイスさん
2020/11/20(金) 17:54:28.56ID:rkwryOnC 標準ドライバになってる?
536不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 01:54:31.96ID:NXnNNMCZ Bluetoothのヘッドセット(イヤホンマイク)をアナログに変換したいんですが、
送信用か受信用しか見つかりません何か良い方法はないでしょうか?
送信用か受信用しか見つかりません何か良い方法はないでしょうか?
537不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 19:49:04.83ID:nhnBI21l Bluetoothに疎い素人ですが相談させて下さい。
テレビにBluetoothレシーバーを取り付けてワイヤレスヘッドフォンを利用したいです。
この様なUSBタイプを考えているのですが、テレビの背面にしか差し込み口がありません。
この様な環境で正常にBluetoothは機能するでしょうか?
テレビが障害物にならないか心配です。
https://imgur.com/TY3IaHt.jpg
よろしくお願いします。
※もしスレ違いなら誘導願いたいです。
テレビにBluetoothレシーバーを取り付けてワイヤレスヘッドフォンを利用したいです。
この様なUSBタイプを考えているのですが、テレビの背面にしか差し込み口がありません。
この様な環境で正常にBluetoothは機能するでしょうか?
テレビが障害物にならないか心配です。
https://imgur.com/TY3IaHt.jpg
よろしくお願いします。
※もしスレ違いなら誘導願いたいです。
538不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 20:05:32.73ID:zMmKo/49 使えません
539不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 21:50:28.24ID:QlA0UxTW 延長ケーブルか何かで見通しの良いところに設置すればいいだけの話では
そもそもTVにBTドングル付けてTVがそれを認識してくれるのか知らんけどな
普通は使えないと思うが
そもそもTVにBTドングル付けてTVがそれを認識してくれるのか知らんけどな
普通は使えないと思うが
540不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 22:17:14.28ID:g3ZegksQ Windows搭載TVなら或いは……
541不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 23:45:48.80ID:JYR5/HhG542不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 23:58:18.91ID:PSe+meRx そーしゃるですたんす
544不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 17:05:02.65ID:972n7Aq3 >>537
TVはAndroidTVみたいな一部特殊なものを除いて、USBに接続して音声を伝送できる
ものは存在しないです
探すのであればイヤホン端子から音声を取り出したり、HDMIから音声を取り出せる
Bluetoothトランスミッターですよ
TVはAndroidTVみたいな一部特殊なものを除いて、USBに接続して音声を伝送できる
ものは存在しないです
探すのであればイヤホン端子から音声を取り出したり、HDMIから音声を取り出せる
Bluetoothトランスミッターですよ
545不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 05:27:24.38ID:jy7C5iuQ 少し前のwin10バージョンアップからオーディオ機器の
再接続で失敗しやがるようになった。
デバイスの削除はできて、そこから再ペアリングで繋がるけど
PC再起動したりするとまたデバイスの削除から再ペアリングやり直し。
スマホだと問題ないからwin10のバグだろこれ…。
USBのドングル使ってる。
再接続で失敗しやがるようになった。
デバイスの削除はできて、そこから再ペアリングで繋がるけど
PC再起動したりするとまたデバイスの削除から再ペアリングやり直し。
スマホだと問題ないからwin10のバグだろこれ…。
USBのドングル使ってる。
546不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 20:28:31.14ID:jy7C5iuQ >>545だけど解決した。
デバイスの削除、再ペアリングして聴けるようになったら
そのまま接続を解除、もう一回同じ機器を接続。
これでPC再起動してもBluetooth設定から接続で普通に接続するようになった。
デバイスの削除、再ペアリングして聴けるようになったら
そのまま接続を解除、もう一回同じ機器を接続。
これでPC再起動してもBluetooth設定から接続で普通に接続するようになった。
547不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 09:25:07.10ID:Gr3hhdpI SwitchのプロコンをPCにBluetooth接続できなくて設定見直してたら
サービスのNetwork Connection Brokerが無効だと繋がらないということが発覚した
これ説明みたらWindows ストア アプリがインターネットから通知を受信できるようにするブローカー接続。でBluetooth何も関係ないんだけど
無線管理サービスとかWi-Fi Direct サービスの接続マネージャー サービスとかいかにもなのは無効でも問題ないんだが
サービスいじくりまわりてBluetooth繋がらなくなったらこれ試してみるといいぞ
他のBluetooth機器は持ってないから他のものでどうなるかはしらんけど
サービスのNetwork Connection Brokerが無効だと繋がらないということが発覚した
これ説明みたらWindows ストア アプリがインターネットから通知を受信できるようにするブローカー接続。でBluetooth何も関係ないんだけど
無線管理サービスとかWi-Fi Direct サービスの接続マネージャー サービスとかいかにもなのは無効でも問題ないんだが
サービスいじくりまわりてBluetooth繋がらなくなったらこれ試してみるといいぞ
他のBluetooth機器は持ってないから他のものでどうなるかはしらんけど
548不明なデバイスさん
2020/12/08(火) 15:05:45.13ID:QfgNDnIW bluetooth片耳イヤホンで、右に付けると問題ないんだけど
左だと頭の中で「ポツポツポツポツ」なります。
何なのでしょうか?爆音で聞いてるわけではないんですが。
左だと頭の中で「ポツポツポツポツ」なります。
何なのでしょうか?爆音で聞いてるわけではないんですが。
549不明なデバイスさん
2020/12/08(火) 20:23:25.57ID:0z3k6Tk1 左の頭の中に小人さんがいるのかと
551不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 12:36:36.09ID:m3rKuJMJ dynabook内蔵BTでワイヤレスイヤホン使ってるんだけど、2m離れると接続切れて困ってます。1kで玄関くらいまで届いて欲しい場合、余裕みてClass1のBTアダプタ買うしかないですよね?例えばこんなのとか。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTUD45
一応デバイスの省電力はOFFにして出力100%にしてるんですがPCの前から離れると接続が切れてしまって…
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTUD45
一応デバイスの省電力はOFFにして出力100%にしてるんですがPCの前から離れると接続が切れてしまって…
552不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 13:53:12.31ID:UmX2zAQq >>551
それ刺して届くかはギャンブルですね
1 アンテナがノート筐体の外に出るだけで状況が良くなる可能性はある
2 USB3の周波数が干渉して受信し難くなるかもしれない
3 イヤホンもClass1でないとClass1の恩恵はちょっとだけ
私なら、まず安いドングル+変換ケーブルで試してみるかな
それ刺して届くかはギャンブルですね
1 アンテナがノート筐体の外に出るだけで状況が良くなる可能性はある
2 USB3の周波数が干渉して受信し難くなるかもしれない
3 イヤホンもClass1でないとClass1の恩恵はちょっとだけ
私なら、まず安いドングル+変換ケーブルで試してみるかな
553551
2020/12/13(日) 11:03:33.14ID:KQ1yA2g1 >>552
結局サンワサプライのやつは購入を見送りました。
なんかレビューでエレコムのclass2のやつより距離が出ないって書き込みがあったんで。
iPhoneだと玄関から外に出ても10m以内なら切れないので、iPhone内蔵のはいろいろ
工夫されてるのかな。Airpods系だけじゃなく、SonyのBTイヤホンでも接続が安定してる。
結局サンワサプライのやつは購入を見送りました。
なんかレビューでエレコムのclass2のやつより距離が出ないって書き込みがあったんで。
iPhoneだと玄関から外に出ても10m以内なら切れないので、iPhone内蔵のはいろいろ
工夫されてるのかな。Airpods系だけじゃなく、SonyのBTイヤホンでも接続が安定してる。
554不明なデバイスさん
2020/12/13(日) 17:22:32.27ID:asrP+uaE 古いカーナビってバージョンが低いからBT使ったら危ない?
555不明なデバイスさん
2020/12/14(月) 16:31:50.20ID:wzLyq6Pm 何を懸念してるの?
カーナビが乗っ取られること?
カーナビ経由でスマホが攻撃されること?
どっちもほとんど現実的じゃないよ
カーナビが乗っ取られること?
カーナビ経由でスマホが攻撃されること?
どっちもほとんど現実的じゃないよ
556不明なデバイスさん
2020/12/14(月) 18:54:22.41ID:GXrKgXKm そうなの?
それじゃ古いカーナビに電話番号登録してBTでスマホ接続するわ
それじゃ古いカーナビに電話番号登録してBTでスマホ接続するわ
557不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 21:09:45.13ID:2ZKCxh+k チャンポンぬるぽ
558不明なデバイスさん
2020/12/27(日) 16:19:04.32ID:oEyZbMho Bluetooth非搭載のシンクラにBluetoothキーボード接続したいんだけど、
ドングルとキーボードをBluetoothで接続できて、PCとは通常のUSBドライバで接続できるみたいなのあったりする?
ドングルとキーボードをBluetoothで接続できて、PCとは通常のUSBドライバで接続できるみたいなのあったりする?
559不明なデバイスさん
2020/12/27(日) 16:33:18.89ID:IQlqWakb C-UV35 USBが有名では
562不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 02:24:44.52ID:ttuDulXq どっちも使えるキーボードとドングルじゃだめなんだよね?
563不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 21:09:53.67ID:Q9FQUKyG566不明なデバイスさん
2020/12/30(水) 03:15:53.30ID:XGp//ycy >>58
忘備録で書いておくわ
東芝製 bluetooth stack
東芝サイトにある同アプリだとSCMS-T対応機器専用のタブをオプションでOFFにできないが
ロジテックに提供しているものはキャンセルできるタブがある
NECへ提供のも同じだと思われます。
バージョンはほぼおなじ v9.10
レジストリいじっても完全動作しない報告があるのでこちらを使ったほうがいい
https://dl.logitec.co.jp/software.php?pn=LST-D-412
忘備録で書いておくわ
東芝製 bluetooth stack
東芝サイトにある同アプリだとSCMS-T対応機器専用のタブをオプションでOFFにできないが
ロジテックに提供しているものはキャンセルできるタブがある
NECへ提供のも同じだと思われます。
バージョンはほぼおなじ v9.10
レジストリいじっても完全動作しない報告があるのでこちらを使ったほうがいい
https://dl.logitec.co.jp/software.php?pn=LST-D-412
567不明なデバイスさん
2020/12/30(水) 12:12:50.27ID:R261ApBq568不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 22:21:24.59ID:j1mJJX3W ぬるぽ
569不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 01:47:49.08ID:KNi+LT8O ガッ
570不明なデバイスさん
2021/01/13(水) 20:03:37.48ID:JKMG0lg0571不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 01:07:11.50ID:ptG6sTY5 USBアダプター、繋がらなくなったので、
ランキング上位の、UB400にしたけど、マイ環境では、だめだった。
なので、別のPCにつかってる、BSBT4D200BKを買い足す
ことにした。
こんなことも、あるんだな〜いいべんきょうになった。
ランキング上位の、UB400にしたけど、マイ環境では、だめだった。
なので、別のPCにつかってる、BSBT4D200BKを買い足す
ことにした。
こんなことも、あるんだな〜いいべんきょうになった。
572不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 19:58:46.86ID:+tQTJpqt 昨晩のWin10アプデのせいか今日突然bluetoothが消失したわ
USBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)になるやつ
ブログやらなんやら散々読んで全部やったけどダメで、AC電源ブッチで復活した
USBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)になるやつ
ブログやらなんやら散々読んで全部やったけどダメで、AC電源ブッチで復活した
574不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 16:06:15.23ID:swoZoqEj CMOSクリアで直るんか
575不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 09:28:18.21ID:HUxuPKS9 質問いいですか?
UB400を背面に刺したPCをデスクの右下に設置してチェアに腰掛けた状態で
デスク上のBTキーボード(2.0 Class2)、頭にかけたヘッドホン(3.0 Class2)ともに通信できません
Bluetoothの信号ってこんなに弱かったっけ?障害物に強いと聞いたのですが
UB400を背面に刺したPCをデスクの右下に設置してチェアに腰掛けた状態で
デスク上のBTキーボード(2.0 Class2)、頭にかけたヘッドホン(3.0 Class2)ともに通信できません
Bluetoothの信号ってこんなに弱かったっけ?障害物に強いと聞いたのですが
576不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 09:55:57.00ID:IwZ89Ajk >>575
紙布等電波が通過できる物が障害物にならないだけで、金属は障害物です
光よりは障害物に強いという程度かと
金属のPC筐体と金属のテーブルだと厳しいかも
USB延長ケーブルでUB400を上の方に引き出してみるとか
USB3ポートに刺してるなら、USB2ポートを使うほうが良い場合もあります
紙布等電波が通過できる物が障害物にならないだけで、金属は障害物です
光よりは障害物に強いという程度かと
金属のPC筐体と金属のテーブルだと厳しいかも
USB延長ケーブルでUB400を上の方に引き出してみるとか
USB3ポートに刺してるなら、USB2ポートを使うほうが良い場合もあります
577不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 23:48:51.60ID:9J2Q4/2X iphoneのBTで距離を縮める方法ない?
578不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 00:50:23.11ID:Qfwd2sHZ 現状と何をしたいか書いた方がいいと思う
その書き方だと何したいか読み取れないよ
その書き方だと何したいか読み取れないよ
579不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 03:02:45.95ID:2adCfB7/ iPhoneは近付ければ距離は縮むだろ
581不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 17:55:42.09ID:Qfwd2sHZ 579はかなり相当のエスパーw
583不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 19:57:32.27ID:UNLy6Lpb ビビビッ電波攻撃だぞ
584不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 12:49:07.68ID:nOfCR+qo iPhoneのBTが飛びすぎるから範囲を狭くしたいってこと?
585不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 13:22:17.29ID:GtAQcZaj586不明なデバイスさん
2021/01/25(月) 16:06:25.13ID:FrsHQc2Y iPhoneてハンズフリーイヤホンの音楽と通話機能を選べないのでしょうか?
(Androidはペアリング時にチェックで選べました)
btイヤホン(通話+音楽)
btレシーバー(音楽)→車載オーディオのaux端子
二つ接続してると
接続の順番や着信があると
音楽再生が、btイヤホンになってしまうので
とてもストレスです
(Androidはペアリング時にチェックで選べました)
btイヤホン(通話+音楽)
btレシーバー(音楽)→車載オーディオのaux端子
二つ接続してると
接続の順番や着信があると
音楽再生が、btイヤホンになってしまうので
とてもストレスです
587不明なデバイスさん
2021/01/25(月) 22:43:07.87ID:gW6W1GCx 選べない
588不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 06:42:50.60ID:jQYxVsAw iPhoneは機能遅れてるからね…
589不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 23:07:28.01ID:CEMSLNHB 5.0のドングル買おうとしたら中華で専用ドライバ入れないといけないのか…
エレコムのだと4.0なんだよな
エレコムのだと4.0なんだよな
590不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 23:52:12.79ID:iKZyyfVR 内蔵カードで増設
591不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 00:19:31.53ID:gD0pSHXz Windowsだったら5.0は4.0と比べてあまり意味がないから今買うなら安いのでいいよ
592不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 02:05:05.28ID:nEr4EK4r593不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 10:27:18.27ID:VeqJlIWR 台湾おkならASUSという選択肢も
594不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 11:32:38.10ID:JhNd1v/9 アリババで買った\170のUSBドングルがXBOXコントローラーで使えた
\1100するXBOXコントローラ用受信機買わなくて済んだわ
\1100するXBOXコントローラ用受信機買わなくて済んだわ
595不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 16:50:31.25ID:qamxW9sD 周囲のBt接続を全切断するヤベーBtドングルも掴んだぞ俺
ある意味別の使い道があるかもだがw
ある意味別の使い道があるかもだがw
596不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 19:48:54.42ID:phaIkzIn 何それ怖い
598595
2021/01/29(金) 01:44:11.75ID:TdbLQ8sb https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B01MYQG34A/
これ使ったらそうなるのよ 不良品かもしれんけど
技適マークとか見当たらないし下手すると捕まるかもw
これ使ったらそうなるのよ 不良品かもしれんけど
技適マークとか見当たらないし下手すると捕まるかもw
599不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 11:00:09.68ID:FM16V1kw > 10Mbpsの最大distance.theデータ転送速度を作業最大10メートル
Class 1で強電波出しまくりと思ったが、10メートルだからClass 2か。
でも、10Mbpsが意味不明。
まさか+HS仕様?
どこにも書いてないし、対応してるの見たこと無いけど。
Class 1で強電波出しまくりと思ったが、10メートルだからClass 2か。
でも、10Mbpsが意味不明。
まさか+HS仕様?
どこにも書いてないし、対応してるの見たこと無いけど。
600不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 12:19:34.82ID:oWthT5fA BT-Micro3H2Xなら持ってたけど筐体が熱でやられて壊れたわ
601不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 14:15:51.12ID:eou0a1qJ602不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 21:42:45.52ID:ugUGzHc+ 質問です
・PCにBTアダプタ(UB4A)をさして、XInput Wrapper for DS3というツールでDUALSHOCK3を繋いでいる
・上記ツールを使ってDUALSHOCK3を接続すると接続したBTアダプタを占有する
・この状態でBTイヤホンも接続したいのでUB4Aをもう一つ買ってPCにさしてもBTアダプタとして認識しない
PS3コンとBTイヤホンを同時使用する方法はないですか
別のメーカーのBTアダプタを買う?
他の
・PCにBTアダプタ(UB4A)をさして、XInput Wrapper for DS3というツールでDUALSHOCK3を繋いでいる
・上記ツールを使ってDUALSHOCK3を接続すると接続したBTアダプタを占有する
・この状態でBTイヤホンも接続したいのでUB4Aをもう一つ買ってPCにさしてもBTアダプタとして認識しない
PS3コンとBTイヤホンを同時使用する方法はないですか
別のメーカーのBTアダプタを買う?
他の
603不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 22:56:38.27ID:9/KNC5j3 >>602
今のWin10環境で複数のBluetoothドングルを共存させるのは難しいんじゃないかな
だからUSBオーディオとして認識されるBluetooth送信機(BT-W2、BT-W3)や
Bluetooth対応USBオーディオインターフェイス(Sound BlasterX G6等)を使うとか、
オーディオのS/PDIF出力やグラボのHDMI出力からS/PDIFを分岐させたのを
S/PDIF入力対応のBluetooth送信機(BT T100、Anker Soundsync等)に繋ぐといいよ
簡単で安上がりなのは型落ちしたBT-W2をUSBポートに挿すこと
今のWin10環境で複数のBluetoothドングルを共存させるのは難しいんじゃないかな
だからUSBオーディオとして認識されるBluetooth送信機(BT-W2、BT-W3)や
Bluetooth対応USBオーディオインターフェイス(Sound BlasterX G6等)を使うとか、
オーディオのS/PDIF出力やグラボのHDMI出力からS/PDIFを分岐させたのを
S/PDIF入力対応のBluetooth送信機(BT T100、Anker Soundsync等)に繋ぐといいよ
簡単で安上がりなのは型落ちしたBT-W2をUSBポートに挿すこと
604不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 22:59:06.14ID:/MHRVYRo >>602
↓みたいなアダプターを使ってDS3とPCを接続すればPCのBTが空くからイヤホンが使えるよね
https://www.google.com/search?q=B08F5CNTW3
安い方は接続先がPC/Switchのみで高い方はPS4でも使えるみたい
よくレビューを読んだ方がいいとは思うけれど
↓みたいなアダプターを使ってDS3とPCを接続すればPCのBTが空くからイヤホンが使えるよね
https://www.google.com/search?q=B08F5CNTW3
安い方は接続先がPC/Switchのみで高い方はPS4でも使えるみたい
よくレビューを読んだ方がいいとは思うけれど
606不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 04:30:44.55ID:o987VC4f BT-W2、尼とかで結構評判いいんだな
BTイヤホン用に買ったけどMM-BTUD43と比べて電波ヨワヨワでかなり近くにいないと音飛びでまともに使えなかったから地雷だと思ってた
初期不良だったのかな
BTイヤホン用に買ったけどMM-BTUD43と比べて電波ヨワヨワでかなり近くにいないと音飛びでまともに使えなかったから地雷だと思ってた
初期不良だったのかな
607不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 19:43:55.10ID:RCyDPC59 俺のBT-W2は特に問題なく使えてるな
608不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 18:04:07.25ID:z4ZqboJv BT-W3の通話モードで明示的にHFP使うようにしないとなぜかヘッドセットからちゃんと音が出ないわ
普通のBTアダプタとの接続だと何回か切断再接続してるとそのうちhands-freeから音がでるようになる
普通のBTアダプタとの接続だと何回か切断再接続してるとそのうちhands-freeから音がでるようになる
609不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 07:17:54.61ID:tkP+p50Y Bluetooth送受信機3.0ってBluetoothイヤホン5.0とは繋がらないんですか?
Bluetooth3.0イヤホンには繋がりますが新しくかった5.0イヤホンにつながりません
Bluetooth3.0イヤホンには繋がりますが新しくかった5.0イヤホンにつながりません
610不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 08:36:39.38ID:vPzKJJy5 普通は繫がりますよ
古いイヤホンの接続を解除して試してみては
古いイヤホンの接続を解除して試してみては
611不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 08:37:56.86ID:vPzKJJy5 つながるが文字化けしました
612不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 12:36:06.27ID:8e8klu2I Androidで電話がくるとHFPプロファイルに切り替わってすべての音声がゴミカスレベルになるんだが、電話がきても電話の音声を引き続きA2DPで使えるようにすることってできる?
その場合イヤフォンのマイクは使えなくなるけど通話に使うマイクはスマホ本体のマイクでいい
WindowsPCだとこれができるんだけどAndroidだと電話がきたら勝手にHFPに切り替わるしBluetoohの設定でHFPを無効にすると電話がスピーカーからなるようになる
ようは電話がきてもあらゆる音声をA2DPで再生してマイクはスマホ本体のマイクを使いたい
マイク付きBluetoohイヤホンだけどマイク機能は無効にしてスピーカー機能だけ使うって感じ
これがやりたいんだけどこれができるアプリとかある?
その場合イヤフォンのマイクは使えなくなるけど通話に使うマイクはスマホ本体のマイクでいい
WindowsPCだとこれができるんだけどAndroidだと電話がきたら勝手にHFPに切り替わるしBluetoohの設定でHFPを無効にすると電話がスピーカーからなるようになる
ようは電話がきてもあらゆる音声をA2DPで再生してマイクはスマホ本体のマイクを使いたい
マイク付きBluetoohイヤホンだけどマイク機能は無効にしてスピーカー機能だけ使うって感じ
これがやりたいんだけどこれができるアプリとかある?
613不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 12:42:48.46ID:8e8klu2I 通話中だと勝手にHFPに切り替わるんだけどスマホ本体のマイク使用+BluetoothはA2DPってのが
できないのがマジで終わってると思う
たとえば通話しながら音楽聞くとたまったもんじゃない
もちろんBlueToothトランスミッターとか使えばできると思うけど
スマホ+Bluetoothイヤホンだけでやりたいんだよね
できないのがマジで終わってると思う
たとえば通話しながら音楽聞くとたまったもんじゃない
もちろんBlueToothトランスミッターとか使えばできると思うけど
スマホ+Bluetoothイヤホンだけでやりたいんだよね
614不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 13:15:17.00ID:xHM6SMd0 HFP1.6 以降対応機種で HD Voice で満足できない?
相手方も対応してないと駄目だけど
相手方も対応してないと駄目だけど
615不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 13:34:49.22ID:ngcPyG4q A2DPはレイテンシの保証がないからしゃーない
616不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 13:35:23.57ID:t9U2aUVH 零天使
617不明なデバイスさん
2021/02/08(月) 18:32:30.56ID:u6p5/tBj (´3ω3`)
618不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 19:56:51.50ID:A8clip1y bluetooth4.0から5.0に変えても音の遅延って殆ど変わらないのか
先にここで聞けばよかった
TP-Linkの安いやつからBT5.0に買えたけど何も変わらない…
むしろ遅延が増えたような気もしてガッカリだわ
遅延減らしたいけどヘッドホンがAACとSBCしか対応してないのがなぁ
AACで送信できるUSBドングルとかないですかね?
先にここで聞けばよかった
TP-Linkの安いやつからBT5.0に買えたけど何も変わらない…
むしろ遅延が増えたような気もしてガッカリだわ
遅延減らしたいけどヘッドホンがAACとSBCしか対応してないのがなぁ
AACで送信できるUSBドングルとかないですかね?
619不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 21:00:42.05ID:HeU8B+4V 遅延気にするなら有線にしろよ
620不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 21:11:40.41ID:LvOL0RX9 ワイヤードに戻したら全ての悩みがなくなったでやんす(^^)v
621不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 21:34:45.26ID:KI44ENjb622不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 22:43:51.42ID:A8clip1y623不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 22:56:15.78ID:+HQNpik3 aptX HDは遅延がハイグレード!
624不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 23:38:39.40ID:PTLbDZLJ aptXに対応してると高音質かと思ってたら低音がスカスカだった
625不明なデバイスさん
2021/02/22(月) 15:09:29.00ID:iTPlv+qK 仕様上bluetooth介して音を出す限りどうやっても劣化エンコードして出力されるから諦めろ
626不明なデバイスさん
2021/02/22(月) 20:46:47.95ID:HVCxyLGv 結局アナログ回帰で精神の安定が保てるわ。
リビングのBluetoothも全部止めて10メートルケーブル這わしたらホントにスッキリした。
リビングのBluetoothも全部止めて10メートルケーブル這わしたらホントにスッキリした。
627不明なデバイスさん
2021/02/22(月) 23:37:26.65ID:buOPOMR+ ラーメンはよ
628不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 22:54:11.08ID:K4D+s118 脆弱
明日の朝に電話するけど
デスクトップに消えないアイコン現れたよ
明日の朝に電話するけど
デスクトップに消えないアイコン現れたよ
629不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 22:02:54.45ID:Gj2xNvnK どうしていつも右手も左手も届かないトコロが痒くなんの
(´;ω;`)ブワッ
(※だいたい肩甲骨界隈)
(´;ω;`)ブワッ
(※だいたい肩甲骨界隈)
630不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 22:19:37.61ID:KcuJoBvV apt-Xが使いたくてQualcomm製チップのLBT-UAN05C1を買ったが、このスレを見てWin10ならA2DPに対応していればそれで良しだと知った
>>196
TP-LinkのアダプタはMACアドレスを共有してるからだよ
変更できるツールがあるらしいよ…と亀レス
>>196
TP-LinkのアダプタはMACアドレスを共有してるからだよ
変更できるツールがあるらしいよ…と亀レス
631不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 19:51:34.70ID:ZJYBJfl4 Win10はTH1だったか2だったか
その辺からApt-X対応したんだよね
Androidスマホは泥8か9かその辺だったか
OSは対応していても製品で使えるかどうか確実ではないらしいが
手持ちの泥9以降の製品は全て対応している
レシーバーの方がApt-X対応が相変わらず弱くて困る
Appleの意向とか忖度とかしてるんだろうなクソが
その辺からApt-X対応したんだよね
Androidスマホは泥8か9かその辺だったか
OSは対応していても製品で使えるかどうか確実ではないらしいが
手持ちの泥9以降の製品は全て対応している
レシーバーの方がApt-X対応が相変わらず弱くて困る
Appleの意向とか忖度とかしてるんだろうなクソが
632不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 21:57:37.93ID:t3YIojzD >>631
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1245846.html
>aptXは特許の保有者でもあるクアルコム製チップにしかライセンスされておらず、
>ユーザーはコーデックの対応状況をイヤフォンとスマートフォン、
>両方で確認しなければ安心して選べない。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1245846.html
>aptXは特許の保有者でもあるクアルコム製チップにしかライセンスされておらず、
>ユーザーはコーデックの対応状況をイヤフォンとスマートフォン、
>両方で確認しなければ安心して選べない。
633不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 00:16:54.36ID:55q2G4cD PCのyoutubeの音とテレビのゲームの音を「同時」に聞きたくて、ヘッドホンを探して
いるのですが、なかなか見つかりません。実在はするけどニッチな用途なので数
がすくないとのことですが、もしご存じでしたら教えて頂きたいです。音質などより
値段重視です。
また、現在持っているのがSE-S3BTでマルチポイントは対応できるのですが、
プロファイルが違えば同時利用可能というのもよくぐぐると出てくるのですが、PC側
をヘッドセット、テレビ側をヘッドホンというようなプロファイルで同時に聞くことは可能
なのでしょうか?
windows10とパナソニックのテレビです。
いるのですが、なかなか見つかりません。実在はするけどニッチな用途なので数
がすくないとのことですが、もしご存じでしたら教えて頂きたいです。音質などより
値段重視です。
また、現在持っているのがSE-S3BTでマルチポイントは対応できるのですが、
プロファイルが違えば同時利用可能というのもよくぐぐると出てくるのですが、PC側
をヘッドセット、テレビ側をヘッドホンというようなプロファイルで同時に聞くことは可能
なのでしょうか?
windows10とパナソニックのテレビです。
634不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 00:51:12.68ID:4SspFGgt 値段重視なら
PCのアナログ音声入力とテレビのアナログ音声出力を有線でつなげて
PCでPC上の音声とテレビの音声をミキシングしてBluetoothで出力
じゃいかんの?
PCのアナログ音声入力とテレビのアナログ音声出力を有線でつなげて
PCでPC上の音声とテレビの音声をミキシングしてBluetoothで出力
じゃいかんの?
635不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 01:01:47.56ID:55q2G4cD636不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 01:11:39.04ID:4SspFGgt >>635
それで繋げたらできるよ、試してみたらできた
既定の再生デバイスはBluetoothヘッドホンにして
ライン入力のプロパティで
「このデバイスを聴く」をオンにして
「このデバイスを使用して再生する」を既定の再生デバイスにする
それで繋げたらできるよ、試してみたらできた
既定の再生デバイスはBluetoothヘッドホンにして
ライン入力のプロパティで
「このデバイスを聴く」をオンにして
「このデバイスを使用して再生する」を既定の再生デバイスにする
637不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 13:18:20.03ID:n/sNRwkE638不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 14:55:01.68ID:iKR/kG+3 抵抗分割の二股ケーブルじゃダメなの?
これだとPC OFFでもテレビの音声聞ける
これだとPC OFFでもテレビの音声聞ける
640不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 19:01:55.53ID:pN9V1WMS rapooの9000Mってキーボード+マウスなBTセット買おうかと思ってるんだけど、
誰かrapooのBT機器使ったことあるひといる?
誰かrapooのBT機器使ったことあるひといる?
641不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 23:23:45.14ID:WaTXbq6N HFPプロトコルでの通信と、A2DPでの通信を同時に受信できる方法はないでしょうか?
BlueToothヘッドフォンでディスコードで通話しながら、ゲームがしたいのですが。
ディスコードでチャットすると、ゲーム音声流れなくなるし、
既定のデバイスをHFPにすると、立体音響効かなくなるし・・。
困っています。
BlueToothヘッドフォンでディスコードで通話しながら、ゲームがしたいのですが。
ディスコードでチャットすると、ゲーム音声流れなくなるし、
既定のデバイスをHFPにすると、立体音響効かなくなるし・・。
困っています。
642不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 19:12:58.26ID:MSljibpz PC音楽をAudioengineのA5+ワイヤレスで聴く予定なんだけど、aptx HDだと音質全然違う?
HDのトランスミッターはAmazonにある3000円くらいのでいいのかな
HDのトランスミッターはAmazonにある3000円くらいのでいいのかな
643不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 19:34:35.44ID:NLvIWsCX 気になるなら有線にすれば?
644不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 20:25:24.66ID:MSljibpz 言葉足らずだったな
aptxで使う予定だけどHDにすると明らかに良くなる?
aptxで使う予定だけどHDにすると明らかに良くなる?
645不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 21:46:42.21ID:vZGfckJu >>641
同じデバイスの組み合わせでHFPとA2DPを同時に使用することはBluetoothの仕様上無理
同じデバイスの組み合わせでHFPとA2DPを同時に使用することはBluetoothの仕様上無理
646不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 10:19:14.32ID:vsyNtm7g ¥ 359で変えるるBlootooth5.1のUSBドングル置いとく
https://ja.ali
express.com/item/32686102148.html
レビューに日本人の画像付き報告あるから確実に5.1の物だと思われる
https://ja.ali
express.com/item/32686102148.html
レビューに日本人の画像付き報告あるから確実に5.1の物だと思われる
647不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 12:26:13.43ID:96wrkzlb >>644
Bluetoothの圧縮の比較音源を聞き比べた方が良い
電源ケーブルを変えただけで明らかに良くなるとかいう(変)人もいるので
「明らか」を定義しないと意味がない質問
気になるなら有線が一番
スピーカーで無線にする意味あるの?
Bluetoothの圧縮の比較音源を聞き比べた方が良い
電源ケーブルを変えただけで明らかに良くなるとかいう(変)人もいるので
「明らか」を定義しないと意味がない質問
気になるなら有線が一番
スピーカーで無線にする意味あるの?
648不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 13:54:23.67ID:O6tnFB7R Switchの音をBluetoothで飛ばすトランスミッタ。aptX LL対応 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1316775.html
サンワサプライの十八番、劣化コピー商品
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1316775.html
サンワサプライの十八番、劣化コピー商品
649不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 16:02:09.42ID:n6ZNXICC650不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 19:48:09.03ID:rJFXQ106 Creative BT-W3じゃね?
652不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 08:09:08.97ID:394u81Z1 Bluetoothを飛ばすためのPCに付けるドングルが欲しいのですが、激安中華系を避けて、かつ青色LEDが常時点滅するような視界の端に映って気になることがないようなものを使っている方おられたら教えていただけるとありがたいです
653不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 20:11:33.43ID:+AJEDDjz BT5とwi-fi両方ついてるUSBにさすやつってあまりよくない?
別々で買った方がいいとか、PCIレーンにさすやつがいいとか
おすすめとかあったら教えて下さい。
別々で買った方がいいとか、PCIレーンにさすやつがいいとか
おすすめとかあったら教えて下さい。
654不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 08:49:23.14ID:Bf4SDkOq PCでBTイヤホン使うときってケースから出したとき閉まったときで
出力先がスピーカーとイヤホンで勝手に切り替わるけど
ヘッドホンだとどうなる?
出力先がスピーカーとイヤホンで勝手に切り替わるけど
ヘッドホンだとどうなる?
655不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 09:04:28.93ID:pmpBn/jC 機種にもよるだろうけど基本的には
電源切ったら切断されてスピーカーに切り替わる
電源入れたら再接続されて、前の切断時にヘッドホンがアクティブだったら自動でヘッドホンがアクティブになる
電源切ったら切断されてスピーカーに切り替わる
電源入れたら再接続されて、前の切断時にヘッドホンがアクティブだったら自動でヘッドホンがアクティブになる
656不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 10:53:49.79ID:Bf4SDkOq なるほど、耳の中がカユカユになってきたんでヘッドホンに替えてみる
ありがとう
ありがとう
657不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 16:31:45.58ID:NObCfF+n 助平な動画を視聴していて、BTが切れると恥ずかしい状況になる。
イヤホンのジャックが抜けたのと同じ。
イヤホンのジャックが抜けたのと同じ。
658656
2021/04/13(火) 16:20:09.75ID:y80YPqCd めちゃくちゃ蒸れて治療にならんw
耳の後ろまでかゆくなってきた
でも音質サイコーで5000円以下なのに予期せぬaptXだった、イイ!
耳の後ろまでかゆくなってきた
でも音質サイコーで5000円以下なのに予期せぬaptXだった、イイ!
659不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 13:57:49.89ID:EPZg3gla 密閉型のヘッドフォンかな?商品名は?
660不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 16:11:57.76ID:p0hBeNn2 ぬるぽおおおおお
664不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 00:32:53.19ID:SER/kaZk つまんねえんだよクズ
665不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 18:08:51.20ID:ExTQs5kh PCからaptx対応スピーカーに飛ばそうと思っているのですが、使用する時が限定的なので
コスパのいい値段帯で安定しているものはないでしょうか?
コスパのいい値段帯で安定しているものはないでしょうか?
666不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 18:29:20.12ID:er9cdLKf 安定に近道なし
667不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 00:29:22.68ID:lVobO9gZ 安いのが良ければ中華で良いぞ
5.0を謳うRealtekのチップのモデルは不安定だから辞めたほうが良い
国産品で無難なのはエレコム
5.0を謳うRealtekのチップのモデルは不安定だから辞めたほうが良い
国産品で無難なのはエレコム
668不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 13:33:27.16ID:9dSSBo1E PCって、いつの間にaptX対応してたの?
670不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 14:07:13.24ID:weZuCFfh >>668
Windos10 1511(TH2)からだから5年半くらい前だね
Windows10の標準ドライバで動くCSRチップ(現Qualcomm)以外のIntelでもRealtekでもBroadcomでもOK
Windos10 1511(TH2)からだから5年半くらい前だね
Windows10の標準ドライバで動くCSRチップ(現Qualcomm)以外のIntelでもRealtekでもBroadcomでもOK
671不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 15:28:52.59ID:9dSSBo1E672不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 18:56:20.31ID:9zhTAce+ macはAACも使えるから最強なんだ
AACはAndroidでも使えるから縛りが厳しいって事は無さそう
という訳でMicrosoft製のスタックでも対応してくれないかなぁ
AACはAndroidでも使えるから縛りが厳しいって事は無さそう
という訳でMicrosoft製のスタックでも対応してくれないかなぁ
673不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 20:30:29.91ID:/AMEDZjP Windows10側でAptxで接続するかSBCで接続するか選ぶ設定ってできる?
標準だとSBC/Aptx対応子機に対してはAptxで接続して、SBCのみ対応の子機に対してはSBCで接続してると思うんだけど
SBC/Aptx対応子機に対してSBCで接続って無理かな
標準だとSBC/Aptx対応子機に対してはAptxで接続して、SBCのみ対応の子機に対してはSBCで接続してると思うんだけど
SBC/Aptx対応子機に対してSBCで接続って無理かな
674不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 20:50:57.02ID:rR1zzy9z 接続方式確認する術もない
675不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 20:55:04.19ID:bxx+jtn2 >>673
選ぶ設定はないよ
SBCとAptx両対応だったら自動的にAptxになるはず
どうしてもSBCで接続したいならコーデックを選べるトランスミッター(またはSBC以外対応していないトランスミッター)を買うしかない
選ぶ設定はないよ
SBCとAptx両対応だったら自動的にAptxになるはず
どうしてもSBCで接続したいならコーデックを選べるトランスミッター(またはSBC以外対応していないトランスミッター)を買うしかない
676不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 20:55:51.85ID:weZuCFfh レシーバーによってはLEDの点滅でapt-XかAACかSBCか判別できるものがあるから
macOSはメニューバーのBTアイコンをOptionキーを押しながらマウスクリックすると詳細情報が出てそこで確認できる
Windowsにもこの機能ほしいんだよね・・・
macOSはメニューバーのBTアイコンをOptionキーを押しながらマウスクリックすると詳細情報が出てそこで確認できる
Windowsにもこの機能ほしいんだよね・・・
678不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 17:19:48.32ID:cqOZ3hxh Linux、MacOS、Android、iOSはBlueZっていうLinuxBluetoothスタックを
ベースに日々更新さているので、新しい規格にも割りと早く対応するし、
細かい設定も行えて以外と安定してるけど、Windowsは機器のドライバは
更新されてもBluetoothのスタックS/Wは更新されないのでできないことの
方が多いよ
ベースに日々更新さているので、新しい規格にも割りと早く対応するし、
細かい設定も行えて以外と安定してるけど、Windowsは機器のドライバは
更新されてもBluetoothのスタックS/Wは更新されないのでできないことの
方が多いよ
679不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 17:09:01.10ID:w+tE6IhZ680不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 01:18:17.35ID:SHMXg+De 東芝スタックって16bit /48kHzが選べるんだよね
今も更新続いているのかな?
今も更新続いているのかな?
681不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 01:56:49.92ID:PR2rTEVb682不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 12:26:51.42ID:/9Ny2mNv Bluetoothの接続先変更だけで再起動しないとどうしようもなくなる事があるWindowsに無茶言うなって
683不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 23:12:38.95ID:9HN6+le7 誰かすごい人がスタック作ってくれたりしないかな
684不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 07:47:04.47ID:LMET6fKR685不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 08:16:55.21ID:zerjGy7G 音質気にするならBluetoothなんか使うなよ
686不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 09:47:37.19ID:5frxyBjB 文盲かって
688不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 12:12:22.05ID:IpbSwbpV SBCってサーっていうノイズフロアがデカい機種とそうでない機種がある
689不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 13:51:26.13ID:/5JpWlD2 それはコーデックと関係ない話では?
690不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 14:30:58.32ID:2TUIHKBn サーッ!(迫真)
691不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 20:27:45.93ID:9Ykakrit 手持ちので試したら、JVCのは無音時のノイズが結構あってSONYのは感じなかったな
どちらもapt-Xで繋ぐとノイズは無いから、SONYはフィルタか何かを掛けてるのかもしれない
どちらもapt-Xで繋ぐとノイズは無いから、SONYはフィルタか何かを掛けてるのかもしれない
692不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 09:20:07.27ID:6gTGukNg Bluetoothスピーカー機能付きのモニタ使ってるんだけどここ数日Bluetoothオーディオの電波を拾って
接続しますか→切断しましたってのが定期的に表示されるようになって邪魔なんで
どうにか発生源を見つけて停止させたいのですが全く見に覚えがなく検討がつかなくて困ってます
それで近くでBluetooth接続しようとしてる機器一覧みたいなのを確認できるような方法ってないですかね
スマホのBluetooth設定では候補に出てこないんですがアプリとかでデバイス名を確認できれば対処できると思うのですが
接続しますか→切断しましたってのが定期的に表示されるようになって邪魔なんで
どうにか発生源を見つけて停止させたいのですが全く見に覚えがなく検討がつかなくて困ってます
それで近くでBluetooth接続しようとしてる機器一覧みたいなのを確認できるような方法ってないですかね
スマホのBluetooth設定では候補に出てこないんですがアプリとかでデバイス名を確認できれば対処できると思うのですが
693不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 14:12:02.42ID:sRc9Q68l SBCは音質優先モードと接続優先モードがあって音質自体はAACなんかよりいいという評価もあるみたい
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1131796.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1131796.html
694不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 14:40:55.14ID:pFeykOEr 藤本健かw
695不明なデバイスさん
2021/05/07(金) 16:18:11.80ID:c9gGL3nJ aptx対応ヘッドホンとtp-link UB400を買って
UB400にドライバーのCSR harmonyを入れるとデバイスを検出できず
windows10標準のドライバーで動かしています
aptxのロゴが出ないのでaptxで接続されてないのでしょうか?
UB400にドライバーのCSR harmonyを入れるとデバイスを検出できず
windows10標準のドライバーで動かしています
aptxのロゴが出ないのでaptxで接続されてないのでしょうか?
696不明なデバイスさん
2021/05/07(金) 16:20:32.79ID:c9gGL3nJ CSR harmonyはアンインストールしました
697不明なデバイスさん
2021/05/07(金) 18:11:57.64ID:bB+aPKrH 何も問題がなければapt-Xで接続されているはずだよ
apt-Xで接続されているかどうかを調べるのは結構面倒
apt-Xで接続されているかどうかを調べるのは結構面倒
699不明なデバイスさん
2021/05/08(土) 17:28:58.59ID:we+XDQOt Bluetoothとその他デバイス
というところから
Bluetoothまたはその他デバイスを追加する
からBluetoothキーボード(ELECOM TK-FBP030)を追加すると
ペアリングは成功するものの
その他のデバイスに
ELECOM TK-FBP030
ドライバーは使用できません
と表示され動作しません
デバイスマネージャーを見てもドライバが当たっていないようです。
どうしたらよいでしょう?
標準のドライバがありそうな気がしたので
キーボードの標準ドライバをいくつか当ててみましたが
通りませんでした
Bluetoothのドライバは
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/30326/Intel-Wireless-Bluetooth-for-Windows-10
にある22.40に更新しました。
OSはwindows server 2019です
解決方法わかる方いましたら教えてください
よろしくお願いします
というところから
Bluetoothまたはその他デバイスを追加する
からBluetoothキーボード(ELECOM TK-FBP030)を追加すると
ペアリングは成功するものの
その他のデバイスに
ELECOM TK-FBP030
ドライバーは使用できません
と表示され動作しません
デバイスマネージャーを見てもドライバが当たっていないようです。
どうしたらよいでしょう?
標準のドライバがありそうな気がしたので
キーボードの標準ドライバをいくつか当ててみましたが
通りませんでした
Bluetoothのドライバは
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/30326/Intel-Wireless-Bluetooth-for-Windows-10
にある22.40に更新しました。
OSはwindows server 2019です
解決方法わかる方いましたら教えてください
よろしくお願いします
700不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 02:38:03.83ID:r6cfBHrE う〜ん…標準ドライバで動くって書いてあるから、足りないって事は無いはず
自分だったらデバイスマネージャーでBluetoothのドライバを削除して再起動してみるかな(必要なドライバは勝手に降ってきて当てられるはず
自分だったらデバイスマネージャーでBluetoothのドライバを削除して再起動してみるかな(必要なドライバは勝手に降ってきて当てられるはず
701不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 09:32:45.34ID:6FGlDR4x USBレシーバーがdongleと表示されて
elecom xxxxとかtplink xxxxと出ない件は
勝利10がリリース直後はチップ名の
「CSR8510 A10」→2015年のTH2から「dongle」に変わっただけでapt-x対応含めてメーカースタック入れる必要無くなったみたい
実際はCSRがOEMで組んだんだろうけどね
elecom xxxxとかtplink xxxxと出ない件は
勝利10がリリース直後はチップ名の
「CSR8510 A10」→2015年のTH2から「dongle」に変わっただけでapt-x対応含めてメーカースタック入れる必要無くなったみたい
実際はCSRがOEMで組んだんだろうけどね
702不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 14:29:18.55ID:PxP/WsR9 >>700
レスありがとうございます
どうやら本当にドライバが入っていないようです・・
Windows Server 2019 で Bluetooth HID Device を使う方法 - ブログ/こばさんの wakwak 山歩き
http://wakwak-koba.hatenadiary.jp/entry/20181217/p1
レスありがとうございます
どうやら本当にドライバが入っていないようです・・
Windows Server 2019 で Bluetooth HID Device を使う方法 - ブログ/こばさんの wakwak 山歩き
http://wakwak-koba.hatenadiary.jp/entry/20181217/p1
704不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 16:10:09.86ID:E1oP32iD 自分の使ってるCSRドングルはUSB3.0に刺さないと使えない
USB2.0だと専用ドライバ入れないと無理だったので諦めて使ってなかったのだけど
試しに3.0に刺したら自動的にオーディオデバイスが認識してた
USB2.0だと専用ドライバ入れないと無理だったので諦めて使ってなかったのだけど
試しに3.0に刺したら自動的にオーディオデバイスが認識してた
705不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 00:30:00.31ID:uciMN4YI 疑問があるんだが
BTは同じClass同士で接続するからClass2同士なら1に対応してても意味ないと、と考えてたんだが
この記事によると
https://www.nanigoto.com/400-btad008/
Class2(通信距離10m)のスピーカーに繋ぐとき、Class2のトランスミッターからClass1のトランスミッターに買い変えたら通信距離、安定性が明らかに良くなったらしい
これってClass1は関係なくて、通信はClass2だけど質の違いがあるっていうことなのかな?
BTは同じClass同士で接続するからClass2同士なら1に対応してても意味ないと、と考えてたんだが
この記事によると
https://www.nanigoto.com/400-btad008/
Class2(通信距離10m)のスピーカーに繋ぐとき、Class2のトランスミッターからClass1のトランスミッターに買い変えたら通信距離、安定性が明らかに良くなったらしい
これってClass1は関係なくて、通信はClass2だけど質の違いがあるっていうことなのかな?
706不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 11:44:14.65ID:SQ4ocgeQ707不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 12:02:33.44ID:tRtuUdJA >>705
Class 1、Class 2は出力の違い
この場合トランスミッターは10mW未満で送信して、スピーカーは2.5mW未満で送信するってこと
同じClass同士で接続する、という認識は間違い
A2DPでは一定時間スピーカーから受信できなくてもトランスミッターは送信し続けるから、トランスミッターが接続切れと判断して送信を停止するまでの間は通達距離は伸びる
Class 1、Class 2は出力の違い
この場合トランスミッターは10mW未満で送信して、スピーカーは2.5mW未満で送信するってこと
同じClass同士で接続する、という認識は間違い
A2DPでは一定時間スピーカーから受信できなくてもトランスミッターは送信し続けるから、トランスミッターが接続切れと判断して送信を停止するまでの間は通達距離は伸びる
708不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 18:04:45.51ID:uciMN4YI709不明なデバイスさん
2021/05/18(火) 03:26:17.98ID:zYdiEUDd 組み込み開発で東芝スタック4.0を検証しないとならないので手ごろな品を探しておったのだが、
中古市場みても該当のアダプタが出回ってなくて困ってる
予算1万まで出すのでどなたか問題なく動作するLBT-PCSCU01DWHを持ってたらオクに流してもらえぬか
中古市場みても該当のアダプタが出回ってなくて困ってる
予算1万まで出すのでどなたか問題なく動作するLBT-PCSCU01DWHを持ってたらオクに流してもらえぬか
710不明なデバイスさん
2021/05/18(火) 05:01:30.13ID:Dl8x0vtQ 他の人が落札したりしてw
712不明なデバイスさん
2021/05/18(火) 07:26:48.58ID:QGsORk/4 >>711
ありふれた CSR 8510 A10 チップを使った日本製ドングルだと
東芝スタックもライセンスされている場合があるのでいくつか買って試してみたらどうかな?
PlanexのBT-Micro4とかがそうだったような気がするけれど
レジストリをいじればライセンスされていない1000円くらいの中華ドングルでも評価モードから永久テストモードに変更することも可能だけど
業務だとややこしいでしょうし
ありふれた CSR 8510 A10 チップを使った日本製ドングルだと
東芝スタックもライセンスされている場合があるのでいくつか買って試してみたらどうかな?
PlanexのBT-Micro4とかがそうだったような気がするけれど
レジストリをいじればライセンスされていない1000円くらいの中華ドングルでも評価モードから永久テストモードに変更することも可能だけど
業務だとややこしいでしょうし
713不明なデバイスさん
2021/05/18(火) 07:58:42.34ID:u9mhL1Pg Realtek 8761Bのドライバ入れたくないから時期大型アップデートのWindows10デフォルトのドライバで対応しねーかな
714不明なデバイスさん
2021/05/18(火) 21:11:45.96ID:zYdiEUDd >>712
情報ありがとうございます
BT-Micro4は型番に-Hのつくものが東芝スタックのようで既に廃番でしたが、
無印でもハードウェア的には同じだと思い買ってみました
ただデバイスIDが区別されてると中華ドングルと変わらず評価モードで動くことになる気もしてます
もしそうであるならこれを回避できるスタックのバージョンなど、
既知の情報としてご存知の方おられましたら何卒ご教示よろしくお願いします
情報ありがとうございます
BT-Micro4は型番に-Hのつくものが東芝スタックのようで既に廃番でしたが、
無印でもハードウェア的には同じだと思い買ってみました
ただデバイスIDが区別されてると中華ドングルと変わらず評価モードで動くことになる気もしてます
もしそうであるならこれを回避できるスタックのバージョンなど、
既知の情報としてご存知の方おられましたら何卒ご教示よろしくお願いします
715不明なデバイスさん
2021/05/18(火) 23:38:21.32ID:63w05IH7 >>714
スタックで回避するのではなくレジストリで回避するしかないんだよね
toshiba bluetooth testversion registry でネット検索すると理解できるかもしれないしできないかもしれない
これで十分だと思うのであとは自己責任で
スタックで回避するのではなくレジストリで回避するしかないんだよね
toshiba bluetooth testversion registry でネット検索すると理解できるかもしれないしできないかもしれない
これで十分だと思うのであとは自己責任で
716不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 19:14:31.80ID:qTYfEX0I 送受信機のサンワサプライ400-BTAD008
5分間不使用だと自動的に電源オフになる仕様だったんだけど、不評の嵐だったからかその仕様無くなったんだが
仕様変更したのに型番同じって紛らわしいし判別できないからやめてくれって思った
5分間不使用だと自動的に電源オフになる仕様だったんだけど、不評の嵐だったからかその仕様無くなったんだが
仕様変更したのに型番同じって紛らわしいし判別できないからやめてくれって思った
717不明なデバイスさん
2021/05/22(土) 12:53:39.26ID:8mhD/q4o イヤホン繋いで一度切断すると再起動するまで繋がらなくなる。
同じイヤホンとiPhoneだと何の問題もない。
同じイヤホンとiPhoneだと何の問題もない。
719不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 06:39:11.86ID:YfrY9cTz >>718
JVCケンウッドとAnker Soundcore。
書き忘れたけどエレコムのキーボードも。
一晩放置とかすると再起動しないと反応しなくなる。
どう考えてもPC側なんだけど解決案が見付からんのですよ。
JVCケンウッドとAnker Soundcore。
書き忘れたけどエレコムのキーボードも。
一晩放置とかすると再起動しないと反応しなくなる。
どう考えてもPC側なんだけど解決案が見付からんのですよ。
720不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 09:21:51.77ID:Hk3aXSBU 機種もやった事もわからないのでWindows PCにUSBドングルとエスパー
繋いでるUSBポートの省電力を外して解決
繋いでるUSBポートの省電力を外して解決
722不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 11:17:59.66ID:Hk3aXSBU 私の透視能力ではUSB使用までで不足だったようだ
次のエスパー求む
次のエスパー求む
723不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 13:27:24.56ID:yNA1qKsv >>719
PCのBTモジュールの規格が古いとスリープ周りでバグるのかもしれない
↓で今PCについてるBTの規格が判るので確認してみたらいいし
https://support.microsoft.com/en-us/windows/what-bluetooth-version-is-on-my-pc-f5d4cff7-c00d-337b-a642-d2d23b082793
PCのBTモジュールの規格が古いとスリープ周りでバグるのかもしれない
↓で今PCについてるBTの規格が判るので確認してみたらいいし
https://support.microsoft.com/en-us/windows/what-bluetooth-version-is-on-my-pc-f5d4cff7-c00d-337b-a642-d2d23b082793
724不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 16:43:10.21ID:yu0++ehY デバイスマネージャ
⇒ユニバーサルシリアルバスコントローラ
⇒電源の管理
⇒電力の節約のために〜
のチェックが付いているなら、外してみたら改善しないかな
⇒ユニバーサルシリアルバスコントローラ
⇒電源の管理
⇒電力の節約のために〜
のチェックが付いているなら、外してみたら改善しないかな
725717
2021/05/23(日) 17:11:14.66ID:YfrY9cTz ありがとうございます。一旦解決しましたのでご報告。
■事象
接続・切断すると再接続できない。
「Bluetooth とその他のデバイス」で接続すると「失敗しました〜」と出る。
■対策
ドライバをGenericに変更したら再接続可能に。
前…Realtek Bluetooth 4.2 Adapter(LMP 9.25115)
後…Generic Bluetooth Adapter(LMP 8.34849)
PS.
・Realtekのバージョン確認辺りでようやく「HPのRealtekに不具合あり」の
個人ブログがひっかかったのでGeneric導入してみた。
・ドライバ更新したらRealtekに戻ったのでGenericは現Verのまま様子見。
■事象
接続・切断すると再接続できない。
「Bluetooth とその他のデバイス」で接続すると「失敗しました〜」と出る。
■対策
ドライバをGenericに変更したら再接続可能に。
前…Realtek Bluetooth 4.2 Adapter(LMP 9.25115)
後…Generic Bluetooth Adapter(LMP 8.34849)
PS.
・Realtekのバージョン確認辺りでようやく「HPのRealtekに不具合あり」の
個人ブログがひっかかったのでGeneric導入してみた。
・ドライバ更新したらRealtekに戻ったのでGenericは現Verのまま様子見。
726不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 18:01:47.51ID:jRRwmtLt 大手メーカー(TP-Linkやbuffalo)がいまだにBT5 USBアダプタを発売してないってことは、安定して動作するUSB-BT5変換チップが存在しないって事なのかね
727不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 18:50:49.72ID:nkRfqNty 現状だと何繋ぐの?って感じだからじゃ
728不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 00:33:28.00ID:uXXeT8V+ デバイスマネージャーでbluetoothキーボードのプロパティを見ても「電源の管理」タブがないんだけど
bluetoothキーボードってキー入力でPCのスリープ状態の解除できないの?
bluetoothキーボードってキー入力でPCのスリープ状態の解除できないの?
729不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 17:59:56.43ID:3wFdLsyT 内蔵かUSBトングルか知らないけど、まずはスリープ中もそいつが起きてるか?からのスタートじゃないかな
731不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 21:12:48.11ID:DI4A7Hdx733不明なデバイスさん
2021/06/27(日) 16:15:49.97ID:fXm+s9Ka oricoのbt5.0ドングルを400円で買った
ノート内蔵BTが50センチの距離で途切れる
ノート内蔵BTが50センチの距離で途切れる
734不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 15:41:21.41ID:rxfUoWdW RTL8761B、Windows Updateでドライバ取得できるようになってたんだな
2021/04/01, Ver. 1.6.1015.3018, LMP 9.25805
2021/04/01, Ver. 1.6.1015.3018, LMP 9.25805
735不明なデバイスさん
2021/06/29(火) 03:21:00.91ID:szuMWI3v エスパーの人助けて欲しい
レノボのWin10機をWin7機にしてIntel8260を接続して使ってるんだが
BTを一度でも切断(無効)にするとスマホ→WIndowsへのBTファイルの受信が出来なくなる
(WIndows→スマホへの送信は出来る)
Bluetooth OBEX Serviceのサービスは生きていてサービス再起動してもファイル受信が復活しないので
何か別の受信系のサービスかプロセスが止っているんじゃ無いかと思う
ググっても海外で同じ問題を抱えている人は見つかるんだが
解決したというレポートが見つからない
とりあえずやったこと
・ドライバをGenericにしてみたがダメ
・ドライバはインテル最終のものとレノボで出された最終のものを使ってダメ
このマシンの一つ前の世代のマシンでは同じ構成(Win7+Intel8260)で問題なく動いていて
CPUだけ違うほぼ同じこのマシンでトラブルが発生している状態
ちなみに問題のPCがWin10の時は問題なく送受信出来る
レノボのWin10機をWin7機にしてIntel8260を接続して使ってるんだが
BTを一度でも切断(無効)にするとスマホ→WIndowsへのBTファイルの受信が出来なくなる
(WIndows→スマホへの送信は出来る)
Bluetooth OBEX Serviceのサービスは生きていてサービス再起動してもファイル受信が復活しないので
何か別の受信系のサービスかプロセスが止っているんじゃ無いかと思う
ググっても海外で同じ問題を抱えている人は見つかるんだが
解決したというレポートが見つからない
とりあえずやったこと
・ドライバをGenericにしてみたがダメ
・ドライバはインテル最終のものとレノボで出された最終のものを使ってダメ
このマシンの一つ前の世代のマシンでは同じ構成(Win7+Intel8260)で問題なく動いていて
CPUだけ違うほぼ同じこのマシンでトラブルが発生している状態
ちなみに問題のPCがWin10の時は問題なく送受信出来る
736不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 07:29:05.15ID:WBmL8cB8 bluetoothアダプタの隣にUSBメモリ刺してるとパッドの接続がめっちゃ不安定になるのは何故なんだ
737不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 08:30:49.70ID:+6l1viFg 738 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/07/17(土) 08:02:58.25 ID:DdqmRrLG
しらんがな
しらんがな
738不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 23:08:54.89ID:fUy7jLdY USB3が2.4GHzと干渉
739不明なデバイスさん
2021/07/20(火) 22:34:07.09ID:qdUqrpRC USB2のメモリに変える
740不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 17:26:11.02ID:HwNpSGJ4 https://pbs.twimg.com/media/EhdUuRZUMAAYujZ.jpg
RTL8761B搭載のORICO BTA-508をAliで買ってWindows10のマシンに挿したら
普通に認識して自動でRaltekのドライバが入ってOS再起動なしにそのまま使えるやんけ
「手動でドライバを入れる必要がある」と記載してる糞サイトが山のようにあるが騙されたわ
RTL8761B搭載のORICO BTA-508をAliで買ってWindows10のマシンに挿したら
普通に認識して自動でRaltekのドライバが入ってOS再起動なしにそのまま使えるやんけ
「手動でドライバを入れる必要がある」と記載してる糞サイトが山のようにあるが騙されたわ
741不明なデバイスさん
2021/07/22(木) 04:22:50.24ID:pWctYGvy 中華に載ってるのはこれやな
https://www.iottech-corp.com/en/itd_8761buv.php
https://www.iottech-corp.com/en/itd_8761buv.php
742不明なデバイスさん
2021/07/22(木) 19:47:10.38ID:JQ/XZB1I デスクトップPCのマザボにBluetooth付いてないから買い足したいんですが
いわゆる送受信できるBluetoothアダプタと
送信のみ?のBluetoothオーディオトランスミッターでは
セキュリティリスクは後者のほうが低いですか?
いわゆる送受信できるBluetoothアダプタと
送信のみ?のBluetoothオーディオトランスミッターでは
セキュリティリスクは後者のほうが低いですか?
743不明なデバイスさん
2021/07/23(金) 02:01:29.24ID:+wPWxtRQ CSR4.0のbluetoothアダプタを使ってた時は音楽再生すると
曲の出だしが必ず2秒くらい無音になって途中から再生されてたのが
ORICOの5.0対応の奴に変えてからはその症状が出なくなってちゃんと曲の開始から再生されるようになった
曲の出だしが必ず2秒くらい無音になって途中から再生されてたのが
ORICOの5.0対応の奴に変えてからはその症状が出なくなってちゃんと曲の開始から再生されるようになった
745不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 05:25:39.96ID:1ikGkjD+ SwitchとかPS4とか現代のゲーム機のパッドってBluetoothで動いてんだな知らなかったわ
746不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 20:37:33.71ID:bRlQeyd1 Amazonで売ってる中華BT5.0ドングル(RealteK RTL8761B)を買ってみた
結果、5900X /X570で問題なく使えているけれど少しややこしい
取り付けるとWindows10 21H1(19043.1151)の標準ドライバでGeneric Bluetooth radio(LMP10 /BT5.1)と認識され
デバイスマネージャー上は問題ないのにペアリングできないBT機器があるから結局Realtekドライバが必要に
私はGiftHubにあった野良ドライバ2021-Feb(1.6.1015.3014 2021-01-12)を使ってみてる
こっちなら問題なし。LMPは巻き戻って9(BT5.0)に
RTL8761BはRealtekの公式ページにも表記されていなくてドライバもなくて変な存在だね
結果、5900X /X570で問題なく使えているけれど少しややこしい
取り付けるとWindows10 21H1(19043.1151)の標準ドライバでGeneric Bluetooth radio(LMP10 /BT5.1)と認識され
デバイスマネージャー上は問題ないのにペアリングできないBT機器があるから結局Realtekドライバが必要に
私はGiftHubにあった野良ドライバ2021-Feb(1.6.1015.3014 2021-01-12)を使ってみてる
こっちなら問題なし。LMPは巻き戻って9(BT5.0)に
RTL8761BはRealtekの公式ページにも表記されていなくてドライバもなくて変な存在だね
747746
2021/08/10(火) 19:08:49.02ID:gWV2CXh3 WindowsUpdateを実行したら Realtek の 1.6.1015.3018 2021-04-01 が落ちてきた
Windows10なら現時点でわざわざ野良ドライバを探さなくともよかったみたい
ドングルつける → 標準ドライバで認識 → WindowsUpdate → 最新ドライバ降ってくる
LEDの点滅で接続方式がわかるBTレシーバーをペアリングしてみたら
apt-Xで接続されてた
Windows10なら現時点でわざわざ野良ドライバを探さなくともよかったみたい
ドングルつける → 標準ドライバで認識 → WindowsUpdate → 最新ドライバ降ってくる
LEDの点滅で接続方式がわかるBTレシーバーをペアリングしてみたら
apt-Xで接続されてた
748746
2021/08/10(火) 19:17:35.88ID:gWV2CXh3 追加
ASUS USB-BT500 の中身は RTL8761B なのでドライバを流用できる
Win8.1/10の32bit、64bit用。ドライバ日付は2019年と古い
https://www.asus.com/Networking-IoT-Servers/Adapters/All-series/USB-BT500/HelpDesk_Download/
ASUS USB-BT500 の中身は RTL8761B なのでドライバを流用できる
Win8.1/10の32bit、64bit用。ドライバ日付は2019年と古い
https://www.asus.com/Networking-IoT-Servers/Adapters/All-series/USB-BT500/HelpDesk_Download/
749不明なデバイスさん
2021/08/11(水) 07:56:23.86ID:TS08iqa5 既出情報何度もいらんよ
751不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 22:16:33.82ID:lYAkslmq752不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 05:05:00.25ID:4qTQr+UM 現在USBで定番のBluetoothレシーバーってどれなの?
753不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 20:33:58.21ID:Rcy8oX1S ORICOの5.0で\180のやつ
754不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 22:33:18.21ID:vzXCFd/Y Bluetooth内蔵のTV、BraviaをPCやらゲームやらに使ってるんだけど
コーデックSBCのみなのに、遅延を感じないのはどういう事なんだろう?
ただし、TV視聴、androidTV内蔵アプリ(youtubeやhulu)の動画に限りだけど
一応TVにはBluetooth接続時に、音声と映像のズレを補正する機能があるんだけど、オフにしてる
HDMIケーブルで接続してるゲーム機やPCからの音声は普通に遅延するんだが
コーデックSBCのみなのに、遅延を感じないのはどういう事なんだろう?
ただし、TV視聴、androidTV内蔵アプリ(youtubeやhulu)の動画に限りだけど
一応TVにはBluetooth接続時に、音声と映像のズレを補正する機能があるんだけど、オフにしてる
HDMIケーブルで接続してるゲーム機やPCからの音声は普通に遅延するんだが
755不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 00:00:18.27ID:H6dmm+VX ゲームやPC入力はテレビ側でゲームモードなどの低遅延モードにしてたら
遅延に気がつきやすいからでは
一方テレビ視聴は遅延の大きい高画質モードだから音声遅延が感じにくいとか
遅延に気がつきやすいからでは
一方テレビ視聴は遅延の大きい高画質モードだから音声遅延が感じにくいとか
756不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 02:14:09.37ID:ipj5u74j757不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 09:21:46.39ID:mmzmPv/l SBCも進化しているので送受信機器とも新しければ遅延は少ない
758不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 14:22:00.62ID:2JIB8z7J 完全ワイヤレスイヤホンの「ゲームモード」、低遅延を実現できるのはなぜ?
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202105/14/1278.html
> 40ミリ秒という低遅延設計のaptX-LLはともかく、SBCなど一般的なコーデックでも低遅延
>SBCなどのコーデックでも60ミリ秒前後
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202105/14/1278.html
> 40ミリ秒という低遅延設計のaptX-LLはともかく、SBCなど一般的なコーデックでも低遅延
>SBCなどのコーデックでも60ミリ秒前後
759不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 22:54:47.36ID:E8nf5UUh760不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 07:41:53.11ID:qNGUcP1S この件、BLEスキャナで見ると本当に不明なデバイスが大量に検出されます。
詳しい人、解析に協力して下さい。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1633225740/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633148360/
詳しい人、解析に協力して下さい。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1633225740/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633148360/
761不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 08:47:49.85ID:AuM4JE0z コロナワクチン接種で注入されるBTナノデバイスが人体から電気を得て人体をアンテナ代わりにして
BT規格の制限を守り通信するという荒唐無稽なデマをガチに信じる人間に協力者など現れないと思う
ワクチンは政府調達の接種者負担ゼロなのだからそんなオーパーツのような技術が投下されていたら
ありえないコストになるし
BT規格の制限を守り通信するという荒唐無稽なデマをガチに信じる人間に協力者など現れないと思う
ワクチンは政府調達の接種者負担ゼロなのだからそんなオーパーツのような技術が投下されていたら
ありえないコストになるし
762不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 17:29:48.10ID:AO18FpqF コロナとかワクチンはどうでもよくて
要は身の回りにうじゃうじゃいるアドバタイズパケット出してる全てのデバイスについて正体を知る方法ないか?ってことかと
wiresharkで全部ダンプできる説も出てたけどどうなんでしょ
要は身の回りにうじゃうじゃいるアドバタイズパケット出してる全てのデバイスについて正体を知る方法ないか?ってことかと
wiresharkで全部ダンプできる説も出てたけどどうなんでしょ
763不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 17:21:56.59ID:4lCV7oOD お手上げです・・・
AliExpressで買ったドングルのドライバーってREALTECのでいいんですか?
https://aliexpress.com/item/1005001779807327.html
https://ae01.alicdn.com/kf/H0efe28cf0d7b44bdbc5f2f4dae0c3c15p/True-5-0-Bluetooth-Adapter-Usb-Bluetooth-Transmitter-for-Pc-Computer-Receptor-Laptop-Earphone-Audio-Printer.jpg_640x640.jpg
REALTECドライバを入れても黄色マーク、
Win標準だと2つの周辺デバイスに黄色マークがついてます。
Windows7なんですが、BRLINKっていうドライバーを(怪しいサイトから)インストールしたら完全に動いたんですが、
これにウィルスがついててOS再インストールするハメに・・・
分解してチップの型番を見たら、「BARROT BR8661A01 EG1770 211003」と書いてました。
Win7でこいつのドライバーってあるんでしょうか?
AliExpressで買ったドングルのドライバーってREALTECのでいいんですか?
https://aliexpress.com/item/1005001779807327.html
https://ae01.alicdn.com/kf/H0efe28cf0d7b44bdbc5f2f4dae0c3c15p/True-5-0-Bluetooth-Adapter-Usb-Bluetooth-Transmitter-for-Pc-Computer-Receptor-Laptop-Earphone-Audio-Printer.jpg_640x640.jpg
REALTECドライバを入れても黄色マーク、
Win標準だと2つの周辺デバイスに黄色マークがついてます。
Windows7なんですが、BRLINKっていうドライバーを(怪しいサイトから)インストールしたら完全に動いたんですが、
これにウィルスがついててOS再インストールするハメに・・・
分解してチップの型番を見たら、「BARROT BR8661A01 EG1770 211003」と書いてました。
Win7でこいつのドライバーってあるんでしょうか?
764不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 18:37:09.95ID:VYL5q0ku >>763
旧社名の IVT Wireless bluetooth 5.0 driver で検索するといくつかでてくるね
旧社名の IVT Wireless bluetooth 5.0 driver で検索するといくつかでてくるね
765不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 23:36:36.03ID:OXsnJdw0 エレコムのレシーバー使ってるんですけど
PS5コントローラーとイヤホンを同時に繋ぐとイヤホンが接続と解除を繰り返します
これはレシーバーがポンコツですか?
それともそういうものですか?
PS5コントローラーとイヤホンを同時に繋ぐとイヤホンが接続と解除を繰り返します
これはレシーバーがポンコツですか?
それともそういうものですか?
766不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 06:26:49.12ID:txehnd4h この前AliExpressでzexmte bluetooth 5.0の2dBiのアンテナが付いたアダプタを900円くらいで買ってみたけど
障害物がなければ40mくらい電波が届いた。試しに使用してみたヘッドセットはかなり古いんだけど
PlantronicsのM70ってやつ、これはClass2だしバージョンも3.0だしどうなのかなって思ってたから
40mくらい電波届いた時はびっくりした、でも家の中だと壁やドアなんかの障害物があるから
せいぜい6〜7mくらいにはなっちゃうんだけどね・・・。
それでもトイレに入ってドア閉めても途切れたりしなくなったから不満は特になしかな。
障害物がなければ40mくらい電波が届いた。試しに使用してみたヘッドセットはかなり古いんだけど
PlantronicsのM70ってやつ、これはClass2だしバージョンも3.0だしどうなのかなって思ってたから
40mくらい電波届いた時はびっくりした、でも家の中だと壁やドアなんかの障害物があるから
せいぜい6〜7mくらいにはなっちゃうんだけどね・・・。
それでもトイレに入ってドア閉めても途切れたりしなくなったから不満は特になしかな。
767不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 14:22:19.86ID:a5kzkf8A769不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 00:59:45.02ID:YokZTB7p >>768
まーキーボード・マウス、サウンド、ゲームコントローラーくらいは併用できるとは思うけれど
ELECOMのCSRチップのBTドングルだったらWindows10の標準ドライバで超安定するはずなのに・・・
IVTチップのやつなのかもね
まーキーボード・マウス、サウンド、ゲームコントローラーくらいは併用できるとは思うけれど
ELECOMのCSRチップのBTドングルだったらWindows10の標準ドライバで超安定するはずなのに・・・
IVTチップのやつなのかもね
770不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 13:52:30.84ID:1NWWTM5d771不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 17:22:38.32ID:POnwy56W UB500フラゲした
UB400から気になるレベルの音声遅延とかマウスと干渉とかいろいろ問題解決したからおすすめ
UB400から気になるレベルの音声遅延とかマウスと干渉とかいろいろ問題解決したからおすすめ
772不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 16:20:33.83ID:OcYMjnZP >>763
Windows UpdateカタログでPnP IDで検索してみ
違うメーカーのやつ複数出てくるかもしれんが
どこのメーカーのチップ使ってるか当たりがつくことが多い
カスタマイズされてなければ、見つかったやつが、そのまま使えることもある
Windows UpdateカタログでPnP IDで検索してみ
違うメーカーのやつ複数出てくるかもしれんが
どこのメーカーのチップ使ってるか当たりがつくことが多い
カスタマイズされてなければ、見つかったやつが、そのまま使えることもある
773不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 06:37:05.22ID:Zg/a32RR UB500使ってみたけど、なぜかSwitchのプロコンとジョイコンだけペアリング後の再接続ができない症状が出ている
ドライバ入れたり消したり色々やってみてもダメ、先代のアダプタは正常に再接続する
おま環なのかな・・・
ドライバ入れたり消したり色々やってみてもダメ、先代のアダプタは正常に再接続する
おま環なのかな・・・
774不明なデバイスさん
2021/11/06(土) 20:13:49.63ID:ys/23toj apt-x LL で2台同時に接続できるトランスミッターを探しているのですが探し方が悪いのか見つけられず。。。
出来れば光デジタル入力があるデバイスでご存じの方、おられたら教えていただけないでしょうか。。。
出来れば光デジタル入力があるデバイスでご存じの方、おられたら教えていただけないでしょうか。。。
775不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 14:24:26.75ID:HCT8/4mR ちなみに、1つの送信機では難しそうであれば、光デジタルを分岐して2つの送信機を繋ぐことを考えていますが、よりスマートな方法などご存じでしたらお教えください。
m(_ _)m
m(_ _)m
776不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 17:14:51.29ID:xpiDlldz BT5.2でブロードキャストできるようになるのを待つw
あと1年ぐらい出なさそう
あと1年ぐらい出なさそう
777不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 18:01:11.05ID:FMVkoAqR 同じプロファイルを複数同時使用は出来ないので
A2DP同時接続するにはチップを複数載せないとできないんだよね
LE Audioで改善されるけど
Bluetoothは複数接続できる? 『マルチペアリング』『マルチポイント』など違いを解説
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20200527/2913
A2DP同時接続するにはチップを複数載せないとできないんだよね
LE Audioで改善されるけど
Bluetoothは複数接続できる? 『マルチペアリング』『マルチポイント』など違いを解説
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20200527/2913
778不明なデバイスさん
2021/11/08(月) 01:01:41.08ID:B5Mdac+b >776, 777
情報ありがとうございました。
SBCなら同時接続可能なデバイスがあるので、apt-x系のもできるものが出てきてないかな。と期待したのですが、用途も限られてるでしょうし、もう少しかかりそうですね。
情報ありがとうございました。
SBCなら同時接続可能なデバイスがあるので、apt-x系のもできるものが出てきてないかな。と期待したのですが、用途も限られてるでしょうし、もう少しかかりそうですね。
779不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 21:20:01.15ID:dGVA/PRj780不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 17:30:08.69ID:S3RqMzhU781不明なデバイスさん
2021/11/22(月) 14:05:06.96ID:j0fKGanV ケンウッドのK-515ってミニコンポがSBCにしか対応してないんだけど、普通にLDACとかaptXに対応してる他のコンポより良かった。
SBCって案外馬鹿にできないな
SBCって案外馬鹿にできないな
782不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 03:04:00.43ID:xJQscM9m TP-LinkのUB400買ったんだが
Windows7のパソコン使ってるからまずはBluetoothドライバをインストール
再起動してペアリングしようとしたらどういうわけかメニューバーにBluetoothアイコンが見つからない
取扱説明書によくある質問の事例はクリアしてるがやはり表示されない
こういう場合どうすればいいの?
Windows7のパソコン使ってるからまずはBluetoothドライバをインストール
再起動してペアリングしようとしたらどういうわけかメニューバーにBluetoothアイコンが見つからない
取扱説明書によくある質問の事例はクリアしてるがやはり表示されない
こういう場合どうすればいいの?
783不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 04:13:51.31ID:xJQscM9m 自己解決
もう1回インストールして再起動しなかったら表示されるようになった
再起動しろってメッセージが出たんだけどなぁ
もう1回インストールして再起動しなかったら表示されるようになった
再起動しろってメッセージが出たんだけどなぁ
784不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 06:01:20.13ID:xJQscM9m 今度はヘッドフォンから聞こえてくる歌にノイズのりまくりで聞くに耐えない
この製品がクソなのか俺の10年以上毎日使ってるパソコンがクソなのか、別製品を買って検証するとしよう
この製品がクソなのか俺の10年以上毎日使ってるパソコンがクソなのか、別製品を買って検証するとしよう
786不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 11:55:29.08ID:eaaY6U+h 最近は全部USB3.0のコネクタばっかだからこういう情弱が増える一方
788不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 18:07:50.87ID:xJQscM9m >>785
俺のパソコンにUSB3.0なんて上等なものは1個もないよ
USB2.0が左側面に2個、右側面に1個、背面に2個あるだけ
左側面にUB400刺したけどダメだった
アマゾンの評価1のレビュー読むと俺と同じような事例なのがある
次はBluetoothアダプタ 5.0 【TELEC認証済(認証番号:217-204183)】 買って試してみる
俺のパソコンにUSB3.0なんて上等なものは1個もないよ
USB2.0が左側面に2個、右側面に1個、背面に2個あるだけ
左側面にUB400刺したけどダメだった
アマゾンの評価1のレビュー読むと俺と同じような事例なのがある
次はBluetoothアダプタ 5.0 【TELEC認証済(認証番号:217-204183)】 買って試してみる
789不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 18:37:27.83ID:dmco6tKK790不明なデバイスさん
2021/11/24(水) 19:23:39.28ID:JOU4jzR0 5.0で試してもダメだった
もともとパソコンのスピーカーからノイズありの音が出てたからこれが原因かもしれんな
とはいえ、ヘッドフォンを有線でパソコンにつなぐと、ノイズなしの音が出るんだがね
ということは、ヘッドフォンを無線でパソコンにつなぐと、パソコンのスピーカーから出るノイズありの音がヘッドフォンを通して出るということか!?
よくわからんな
Bluetoothアダプタに問題があるからノイズありの音が出ると思ったんだが
もともとパソコンのスピーカーからノイズありの音が出てたからこれが原因かもしれんな
とはいえ、ヘッドフォンを有線でパソコンにつなぐと、ノイズなしの音が出るんだがね
ということは、ヘッドフォンを無線でパソコンにつなぐと、パソコンのスピーカーから出るノイズありの音がヘッドフォンを通して出るということか!?
よくわからんな
Bluetoothアダプタに問題があるからノイズありの音が出ると思ったんだが
791不明なデバイスさん
2021/11/25(木) 04:18:03.18ID:LzpL8aFV Amazonで買ったわけわからん個人ショップの\300のBluetoothアダプタ(CSR4.0)はSBCしか対応してないBluetoothスピーカーで再生した時に先頭の0.5秒が欠ける問題があったが
Aliで買ったBluetoothアダプタ(Realtek Bluetooth 5.0)から再生したらそういうこともなく正常に再生された
要は新しい方がいい
Aliで買ったBluetoothアダプタ(Realtek Bluetooth 5.0)から再生したらそういうこともなく正常に再生された
要は新しい方がいい
792不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 18:21:54.82ID:cRd2w/RE RTL8761B搭載のORICO BTA-608をAliで買った
https://aliexpress.com/item/1005002433204077.html
ブラックフライデーのクーポンで282円で買えた
https://aliexpress.com/item/1005002433204077.html
ブラックフライデーのクーポンで282円で買えた
793不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 19:06:22.92ID:yWLu+hII あーしもちょうどBTA-508買ったんだけど思考盗聴か?
794不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 21:33:47.90ID:cRd2w/RE795不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 00:58:44.78ID:E/m/AFve RTL8761Bってapt-x対応してないですけど音楽メイン使用ならCSR4.0の方がいいのかな?
799不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 11:52:51.35ID:KbiPkpK4800不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 15:17:08.33ID:E/m/AFve CSR(Qualcomm)製チップしか対応してないって理解してたんだけど>>747によると
win10でドライバー当てれば対応するようになるってことなのかな?
win10でドライバー当てれば対応するようになるってことなのかな?
801不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 15:43:55.98ID:KbiPkpK4 >>747は2つの事実を提示している
1つはWindowsUpdateで最新のRealtekドライバが適用されるのでWindows10ではドライバーを探す必要はないという事実
もう一つはap-x対応機器をWindows10に接続してペアリングしたらapt-xで接続されていたという当然の事実
Windows10やLinuxの最新PipeWireがapt-xに対応しているのは間違いのない事実なので
apt-x対応機器をペアリングすればapt-xで接続される
1つはWindowsUpdateで最新のRealtekドライバが適用されるのでWindows10ではドライバーを探す必要はないという事実
もう一つはap-x対応機器をWindows10に接続してペアリングしたらapt-xで接続されていたという当然の事実
Windows10やLinuxの最新PipeWireがapt-xに対応しているのは間違いのない事実なので
apt-x対応機器をペアリングすればapt-xで接続される
804不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 19:09:39.67ID:hOwsVv/7 あーしのBTA-508が送料追加請求されたからキャンセルしてBTA-608買っちゃったんだけど運命か?
BTA-608をこのスレ公認にしよう
BTA-608をこのスレ公認にしよう
805不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 20:35:59.56ID:syj+60+l806不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 21:20:44.88ID:62Xa09jO RealtekドングルとWindows10標準ドライバでaptXが使えるという前提だと
Realtekチップ上でCSR製ドライバーが動くという構図になるけど責任持てる?
Realtekチップ上でCSR製ドライバーが動くという構図になるけど責任持てる?
807不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 21:32:15.36ID:62Xa09jO808不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 15:08:47.30ID:wpb7128Q809不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 16:23:21.39ID:GraQRDZV >>808
DirectXを通してWindows10上のスピーカーで音楽聞くのとは訳が違うんだけど
aptXに対応していないBluetooth機器をソフトウェアでどうやってaptX対応にできるのか一晩中考えてね
DirectXを通してWindows10上のスピーカーで音楽聞くのとは訳が違うんだけど
aptXに対応していないBluetooth機器をソフトウェアでどうやってaptX対応にできるのか一晩中考えてね
810不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 17:09:31.08ID:efFXMHUe ホント頭のかたいやつだな
そんなもん10が出た頃に話題になってたわ
もう6年も前の話題に今さらかみつくとか
浦島通りこして呆れるね
このページの中でaptXと探してみな
808の書いてる通り、ソフトウェアレベルでやってんの
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/component-guidelines/bluetooth
この記事(5年前)にもIntelのBTでもaptX繋がると書いてある
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1013865.html
そんなもん10が出た頃に話題になってたわ
もう6年も前の話題に今さらかみつくとか
浦島通りこして呆れるね
このページの中でaptXと探してみな
808の書いてる通り、ソフトウェアレベルでやってんの
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/component-guidelines/bluetooth
この記事(5年前)にもIntelのBTでもaptX繋がると書いてある
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1013865.html
811不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 17:12:46.34ID:efFXMHUe また話が噛み合ってない気がしたので補足しとくと
データ飛ばす側(PC)のチップが対応してなくても、だからな
受ける側(ヘッドホンとか)は対応してないとダメ
データ飛ばす側(PC)のチップが対応してなくても、だからな
受ける側(ヘッドホンとか)は対応してないとダメ
812不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 18:11:38.03ID:pxgYio5U ここまで来てやっとBluetooth機器がaptXに対応してないとダメなことに気が付いたな
やれやれだわw
やれやれだわw
813不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 18:20:07.82ID:ud1c779w 馬鹿も休み休み家!
814不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 21:23:13.69ID:V9Oy52Pe815不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 21:45:16.83ID:pxgYio5U >>814
BTA-608に取り付けるBluetooth機器がソフトウェアエンコード方式ならaptXを使えるだろうけど
今現在市販されているBluetoothスピーカーやイヤホンは例外なくすべてハードウェアエンコード方式であって
機器内にaptXをエンコードするハードウェアとそれを制御するファームウエアが搭載されている
この場合、スタックドライバーはaptxに関わる処理は一切しないので、Windows10がaptXに対応しようがしまいが
一切の影響を受けないことは頭に入れておいた方がいいよ
BTA-608に取り付けるBluetooth機器がソフトウェアエンコード方式ならaptXを使えるだろうけど
今現在市販されているBluetoothスピーカーやイヤホンは例外なくすべてハードウェアエンコード方式であって
機器内にaptXをエンコードするハードウェアとそれを制御するファームウエアが搭載されている
この場合、スタックドライバーはaptxに関わる処理は一切しないので、Windows10がaptXに対応しようがしまいが
一切の影響を受けないことは頭に入れておいた方がいいよ
816不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 22:18:01.64ID:4AdKfpyt Bluetooth付いてないテレビにトランスミッター付けてワイヤレスイヤホン使おうとしたんだけど、
TV側にUSBポートが一つしかない問題を解決するためにUSB3.0ハブを使ったんだ
3つ3.0のポートがあって一つは録画用HDD、もう一つにトランスミッター付けて
それをワイヤレスイヤホンにつないだんだけど、音が小さくなるにつれて「ビピピピ」ってノイズができるんだ
テレビのUSBポートに直にトランスミッター差せばノイズはなくなるから間違いなくUSB3.0ハブが悪さしてるんだけどHDDも使いたい
そこで目を付けたのが2.0と3.0両方のポートがあるコンボハブなんだけど、これの3.0にHDDを、2.0にトランスミッター付けてノイズ直るかな?
TV側にUSBポートが一つしかない問題を解決するためにUSB3.0ハブを使ったんだ
3つ3.0のポートがあって一つは録画用HDD、もう一つにトランスミッター付けて
それをワイヤレスイヤホンにつないだんだけど、音が小さくなるにつれて「ビピピピ」ってノイズができるんだ
テレビのUSBポートに直にトランスミッター差せばノイズはなくなるから間違いなくUSB3.0ハブが悪さしてるんだけどHDDも使いたい
そこで目を付けたのが2.0と3.0両方のポートがあるコンボハブなんだけど、これの3.0にHDDを、2.0にトランスミッター付けてノイズ直るかな?
817不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 22:22:35.84ID:4AdKfpyt819不明なデバイスさん
2021/11/29(月) 09:29:09.83ID:z+dKS8Vx821不明なデバイスさん
2021/11/29(月) 09:38:08.00ID:I/RZSrCS あ、勘違い
合ってる
合ってる
823不明なデバイスさん
2021/11/29(月) 19:16:54.72ID:tpEtbmKV824不明なデバイスさん
2021/11/29(月) 21:11:48.91ID:VEvqtfPE デコードと読み替えることができるほどの能力がありながら残念な人だね
825不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 00:14:59.78ID:YoW3Ljja atpxll対応で低遅延
ゲーム用途
ボイチャ可能なBluetooth送信機でいいのある?
なんかPS純正ヘッドホン買った方がいい気がしてきた
ゲーム用途
ボイチャ可能なBluetooth送信機でいいのある?
なんかPS純正ヘッドホン買った方がいい気がしてきた
826不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 01:28:49.88ID:HATrhgWh BT-W3使え
827不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 09:14:09.49ID:UvdkpMzA828不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 10:39:26.37ID:AbC7guXX aptXって時点でA2DPなんだからHFP同時併用は出来ないし送信機でどうにかなる話ではないよ
830不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 19:34:10.46ID:9cT3LgBK どこかのメーカーがソフトウェアデコード方式のBluetoothイヤホンを作ってくれないかね
831不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 19:38:20.08ID:Ai51iYxl 素人質問でスマン
Windows10にBTヘッドホンつないだときのサンプリングレートって44.1KHzしか選べない?
うちにある3台のヘッドホン・イヤホンで試したんだけど48KHzが出てこない(泥スマホは48KHzになる)
Windows10のサンプリングレートはBluetooth Tweakerで確認したもの
Windows10にBTヘッドホンつないだときのサンプリングレートって44.1KHzしか選べない?
うちにある3台のヘッドホン・イヤホンで試したんだけど48KHzが出てこない(泥スマホは48KHzになる)
Windows10のサンプリングレートはBluetooth Tweakerで確認したもの
832不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 21:03:35.72ID:jARSUPdW windows10にatpx対応の青葉USBドングルに対して
ヘッドセットペアリングしたら強制的にHFPになる?
マイク切ってA2DPで接続したい
ヘッドセットペアリングしたら強制的にHFPになる?
マイク切ってA2DPで接続したい
833不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 21:24:21.67ID:I1DP2B9V834不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 22:16:25.90ID:5AH4GqWN >>830
何か勘違いしているようだけど、Windows10ぼ青葉ドングルでペアリングしたイヤホンでapt-xを使いたかったら
apt-x対応のイヤホンであることが必須だよ
Wndows10がapt-xに対応しているというのはあくまで青葉ドングルのスタックが対応しているってだけであって
CSRチップである必要はなくRealtekでもペアリングできるって話だよ
何か勘違いしているようだけど、Windows10ぼ青葉ドングルでペアリングしたイヤホンでapt-xを使いたかったら
apt-x対応のイヤホンであることが必須だよ
Wndows10がapt-xに対応しているというのはあくまで青葉ドングルのスタックが対応しているってだけであって
CSRチップである必要はなくRealtekでもペアリングできるって話だよ
835不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 00:00:31.10ID:M1fxZztj836不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 01:00:20.46ID:l1lNo4dJ >>833
サンクス
Intelwifi+BTのデフォでインスコされる奴だからWindowsの仕様のようなものか
一応aptxではつながってるが44.1KHzだとFLACの再生しても意味が無いのが残念
サンクス
Intelwifi+BTのデフォでインスコされる奴だからWindowsの仕様のようなものか
一応aptxではつながってるが44.1KHzだとFLACの再生しても意味が無いのが残念
837不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 02:53:33.00ID:lW/27onJ 株式会社協和エクシオ(現社名:エクシオグループ)
住吉会系暴力団の向後睦会構成員を雇用
住吉会系右翼団体の日本青年社構成員と共同で2016年〜2017年に掛けて新宿区内の住宅地マンションへ住居侵入後に監視カメラ工事や地デジアンテナ工事の押し売り営業を行ない現行犯逮捕
従業員は退職済みと有耶無耶にしているが指定暴力団と協業していたのは事実
事実認定されるだけなので大ごとにできず
今月社名を株式会社エクシオグループへ変更した様子
住吉会系暴力団の向後睦会構成員を雇用
住吉会系右翼団体の日本青年社構成員と共同で2016年〜2017年に掛けて新宿区内の住宅地マンションへ住居侵入後に監視カメラ工事や地デジアンテナ工事の押し売り営業を行ない現行犯逮捕
従業員は退職済みと有耶無耶にしているが指定暴力団と協業していたのは事実
事実認定されるだけなので大ごとにできず
今月社名を株式会社エクシオグループへ変更した様子
838不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 08:27:05.53ID:UaJLhT/E atpxllドングルとなると値段が跳ね上がるのはなぜ?
839不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 08:41:34.75ID:2dZjxe54 ほとんど売ってないからじゃないの
840不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 09:31:20.46ID:iuRpyiik Windows標準で対応していないとスタックのライセンス料も値切れないし
841595
2021/12/04(土) 11:28:11.62ID:ZE8xw0rc ライセンシーで高い・売れない・元取るため値上げのスパイラルで消えていくw
843不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 16:11:03.70ID:E1POw/SS ライセンス料年間100万やぞ
844不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 03:16:35.22ID:nCwD3Z1H ORICOのアダプター良いの?
BTA-608、Amazonに売ってないね
ps4コン用アダプターとして一つくらいほしいと思ってきたんだけど海外通販やったことないし参った
BTA-608、Amazonに売ってないね
ps4コン用アダプターとして一つくらいほしいと思ってきたんだけど海外通販やったことないし参った
845不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 17:22:38.52ID:ZW2sigw/ >>844
日尼で売ってないのは技適通ってないからだろ
BTA-608は物としてはコスパ最高だが日本で使ったら違法行為となる
買った!届いた!と言うのは勝手だが使ってみたら良かった!なんて口が裂けても言わないようにな
日尼で売ってないのは技適通ってないからだろ
BTA-608は物としてはコスパ最高だが日本で使ったら違法行為となる
買った!届いた!と言うのは勝手だが使ってみたら良かった!なんて口が裂けても言わないようにな
846不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 16:11:46.13ID:S4gEV7NM 無限回出てる話題かもしれんがwindows10ならどのアダプタでもAptXになるってほんとか?
tp-linkのUB500買おうと思ってるんだが
tp-linkのUB500買おうと思ってるんだが
847不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 16:47:11.30ID:cyqxPouL Windowsの標準ドライバで動くなら
848不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 17:39:00.72ID:S4gEV7NM 標準ドライバでってのはメーカーのROMで別途インスコするタイプは無理ってこと?
851不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 18:36:30.69ID:U1QFhFAq >>849
アスペなん?
アスペなん?
852不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 18:46:13.47ID:cyqxPouL AptXの使用料払ってドライバに入れてたら対応って書きそうだけどない
価格コムにAptXダメという書き込みあり
どうせ5.0で繋ぐ相手はいないしBLEで繋ぐ頃には5.2が欲しくなる
私ならパスして標準で動く安物買うかな
価格コムにAptXダメという書き込みあり
どうせ5.0で繋ぐ相手はいないしBLEで繋ぐ頃には5.2が欲しくなる
私ならパスして標準で動く安物買うかな
853不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 19:04:56.17ID:GsxF3bzI 検索でトップに出てくる中華のやっすいやつでいいかなぁ
854不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 12:47:06.96ID:9+8/Rz6p 質問です。
日常的にワイヤレスイヤホンをスマホとつないで音楽再生をしています。
ここへ、モバイルWIFIをスマホへBluetooth接続し、同時にネット閲覧と音楽再生することは可能でしょうか?
要約しますと、スマホのBluetooth機能を親機としても子機としても
両面で同時に役割が果たせるのか気になってます。
機種はL-03Kです。お願いします。
日常的にワイヤレスイヤホンをスマホとつないで音楽再生をしています。
ここへ、モバイルWIFIをスマホへBluetooth接続し、同時にネット閲覧と音楽再生することは可能でしょうか?
要約しますと、スマホのBluetooth機能を親機としても子機としても
両面で同時に役割が果たせるのか気になってます。
機種はL-03Kです。お願いします。
855不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 13:18:38.09ID:bETq315X そのモバイルWi-FiとやらにBluetoothついてないと無理だけど付いてるの?
モバイルWi-Fiとやらのメーカーと型番は?
モバイルWi-Fiでそんなの(BT)ついてるの聞いたことない
モバイルWi-Fiとやらのメーカーと型番は?
モバイルWi-Fiでそんなの(BT)ついてるの聞いたことない
857不明なデバイスさん
2021/12/16(木) 22:47:43.75ID:egPJSeOV >>856
a2dpは1対1だけどこれはあくまでもヘッドホンの話し
例えば3つのヘッドホンをペアリングしていても再生できるのはこのうちの1つだけ
btのテザリングはa2dpは使わないからこの制約にはあてはまらない
一度に青歯で接続できるのはbt3.0では7台までだからその範囲内であれば問題ない
いまはbt5だけどこの七台が極端に少なくなることはないでしょ
a2dpは1対1だけどこれはあくまでもヘッドホンの話し
例えば3つのヘッドホンをペアリングしていても再生できるのはこのうちの1つだけ
btのテザリングはa2dpは使わないからこの制約にはあてはまらない
一度に青歯で接続できるのはbt3.0では7台までだからその範囲内であれば問題ない
いまはbt5だけどこの七台が極端に少なくなることはないでしょ
858不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 12:29:05.90ID:SNlu9ghh >>854
可能不可能で言うと可能
ただしWiFiもBluetoothも同じ2.4GHzで干渉しまくる上にスマホは同一のアンテナを使用するから、常用に耐えられるくらい接続が安定するかどうかは別の話
俺なら絶対併用しない
可能不可能で言うと可能
ただしWiFiもBluetoothも同じ2.4GHzで干渉しまくる上にスマホは同一のアンテナを使用するから、常用に耐えられるくらい接続が安定するかどうかは別の話
俺なら絶対併用しない
859不明なデバイスさん
2021/12/19(日) 07:56:27.58ID:RM2+OrxD >>858
ちょっと勘違いしてるんだろうけど
MR05LNとノートやタブは青歯でテザリング、
MR05LNとキャリアは800MHzとかの携帯と接続
WIFIと干渉なんて指摘は勘違いも甚だしい
05LNで青歯でのテザリングが用意されてんのは
バッテリーを持たせるため。引き替えに速度が数メガbpsに制限される
ちょっと勘違いしてるんだろうけど
MR05LNとノートやタブは青歯でテザリング、
MR05LNとキャリアは800MHzとかの携帯と接続
WIFIと干渉なんて指摘は勘違いも甚だしい
05LNで青歯でのテザリングが用意されてんのは
バッテリーを持たせるため。引き替えに速度が数メガbpsに制限される
860不明なデバイスさん
2022/01/09(日) 18:44:15.38ID:wWq1AfQF 2系統(windowsとmac)の音をbluetooth経由でミックスして
さらにbluetoothで出力したいんですが、よさそうな製品ないですか?
BRAVEN FUSEというのがまさにやりたいことができるものだった
みたいなんですがもう売ってないみたいです。
さらにbluetoothで出力したいんですが、よさそうな製品ないですか?
BRAVEN FUSEというのがまさにやりたいことができるものだった
みたいなんですがもう売ってないみたいです。
861不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 11:43:35.48ID:zPIXIJGA Bluetoothに関しての質問です(初心者レベル)
現在の構成が下記1+2で通信が途切れたり、音飛びは無く安定してます。
1:Bluetooth送信機が2.1+EDR
2:Bluetooth標準規格Ver.5.2準拠のワイヤレスイヤホン
1のBluetooth送信機をBluetoothバージョン5のモデルに変更した場合
2のワイヤレスイヤホンのバッテリー持ちが良くなるという事は理論上あるのでしょうか?
Bluetoothの規格は最新のものほど省電力性が高くなっているみたいな記事を読んだので詳しい人がいれば是非教えて欲しいです。
現在の構成が下記1+2で通信が途切れたり、音飛びは無く安定してます。
1:Bluetooth送信機が2.1+EDR
2:Bluetooth標準規格Ver.5.2準拠のワイヤレスイヤホン
1のBluetooth送信機をBluetoothバージョン5のモデルに変更した場合
2のワイヤレスイヤホンのバッテリー持ちが良くなるという事は理論上あるのでしょうか?
Bluetoothの規格は最新のものほど省電力性が高くなっているみたいな記事を読んだので詳しい人がいれば是非教えて欲しいです。
862不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 14:49:40.16ID:2aa1hfVY >>861
HSP/HFP/A2DP等の音声伝送はBluetooth 3.0以前の技術で動作してるから、Bluetooth 5にしても何も変わらない
HSP/HFP/A2DP等の音声伝送はBluetooth 3.0以前の技術で動作してるから、Bluetooth 5にしても何も変わらない
863不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 17:52:27.89ID:aA6Hntjd LE Audioが普及しないとClassic Bluetoothの切り捨て出来ないよね
次世代Bluetooth「LEオーディオ」の解説書を無償配布
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1382101.html
次世代Bluetooth「LEオーディオ」の解説書を無償配布
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1382101.html
865不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 05:09:46.23ID:ZGQW7xJ9 ひょっとしたら比較的最近のプロセス技術で作られてれば
多少は省電力になってるとかはあるかもね
多少は省電力になってるとかはあるかもね
866不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 08:26:07.03ID:df+nOowI867不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 12:11:30.01ID:7Z+4qs94 ある組み合わせのスマホとキーボードがどうしても繋がらない
接続一覧にも出てくるしパスキーも表示されるのに認識しない。でもパスキーの間違いは認識する。別のスマホには繋がって使えてるし、このスマホと別のキーボードも使えててワケがわからん
誰か下の組み合わせで使えてる人いないですか?どこに問題あるか切り分けたいんだ
お願いします
Majestouch MINILA-R
bluetooth5.1
Xperia 1 III
bluetooth5.2
接続一覧にも出てくるしパスキーも表示されるのに認識しない。でもパスキーの間違いは認識する。別のスマホには繋がって使えてるし、このスマホと別のキーボードも使えててワケがわからん
誰か下の組み合わせで使えてる人いないですか?どこに問題あるか切り分けたいんだ
お願いします
Majestouch MINILA-R
bluetooth5.1
Xperia 1 III
bluetooth5.2
868不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 13:39:56.38ID:BQ1UnRI5 キーボード製造元に問い合わせたら?
869不明なデバイスさん
2022/02/02(水) 15:17:12.67ID:/8EC0gNd 5.1のアダプタ買ったんですけど、CDドライブついてないので
realteckのドライバ探してるんですが、なかなか見つかりません。
RTL8762Cのドライバ流用でも5.1として認識しますか?
realteckのドライバ探してるんですが、なかなか見つかりません。
RTL8762Cのドライバ流用でも5.1として認識しますか?
870869
2022/02/02(水) 16:06:34.38ID:/8EC0gNd 既存の5.0のドライバ入れて、デバイスマネージャー
からドライバ更新したら無事ドライバ表記は5.1となりました。
お騒がせしました。
からドライバ更新したら無事ドライバ表記は5.1となりました。
お騒がせしました。
871不明なデバイスさん
2022/02/16(水) 16:47:15.31ID:rllpBLta コーラの自販機でスマホで買おうとする時風が強いとあからさまにエラーの確率が上がるんだけどあれなんのかわかる人いない?
ポイントだけ貯めるときはどうってことないが決済までスマホでやろうとするとエラーが出る。
ポイントだけ貯めるときはどうってことないが決済までスマホでやろうとするとエラーが出る。
872不明なデバイスさん
2022/02/16(水) 22:29:02.31ID:LQJluyA0 バタフライエフェクトだな
873不明なデバイスさん
2022/02/17(木) 00:00:23.84ID:vJ9KfvKv874不明なデバイスさん
2022/02/17(木) 16:10:28.50ID:gJShnnO6 BTイヤホン使ってて、街角の道歩いてても大丈夫なのに、開けた交差点とかに来ると突然ノイズが入るのはウチだけ?
875不明なデバイスさん
2022/02/17(木) 16:27:45.43ID:q6Hbvyr0 途中で切れて本体から鳴り響くとか?
以前に試験監督中の先生がHビデオ見てて、Bt切れて発覚したニュースがあったな。
以前に試験監督中の先生がHビデオ見てて、Bt切れて発覚したニュースがあったな。
877不明なデバイスさん
2022/02/17(木) 22:46:18.66ID:oqRbiR51 交差点だから信号はあるが関係するかね
880不明なデバイスさん
2022/02/18(金) 00:18:08.20ID:waclXKtF 2.4GHz帯に安定など求める時点で筋違いもいいとこ
881不明なデバイスさん
2022/02/20(日) 11:16:01.59ID:G/6zD4nD 1台のスマホにbluetoothアンプを2台ペアリング設定はできる?
Aというアンプで音楽を流しAアンプの電源を切ったらBアンプから音楽が流れるようにしたい。
Aというアンプで音楽を流しAアンプの電源を切ったらBアンプから音楽が流れるようにしたい。
882不明なデバイスさん
2022/02/22(火) 18:08:39.65ID:T43xGLPj 871だが、今日は風が大して強くもないのにエラーが出たな。
やっぱり風そのものじゃなくて気温が低いとヒーターのノイズでエラーになるのかな。
>>873
ありがとう。
って書き込んだつもりで書いてなかった。
やっぱり風そのものじゃなくて気温が低いとヒーターのノイズでエラーになるのかな。
>>873
ありがとう。
って書き込んだつもりで書いてなかった。
883不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 20:35:19.06ID:4OEgAPJt switchのプロコンをPCに接続している人いる?
使用しているアダプタと入力遅延を感じるのか教えてほしい
使用しているアダプタと入力遅延を感じるのか教えてほしい
884不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 16:31:50.77ID:XVG/4zEj デバイスの削除に失敗しましたってなる時はどうすればいいですか?
検索するとデバイスマネージャーから消すと出てきますが
BTの欄にそれらしいものが出てきません
ディアルセンスのコントローラーなんですが
検索するとデバイスマネージャーから消すと出てきますが
BTの欄にそれらしいものが出てきません
ディアルセンスのコントローラーなんですが
885不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 18:06:51.15ID:2oJYOX0b Creative BT-W3をPCに差してWHP01Kで音楽を聴いておりんす
しかしプッツンプッツン切れます・・・・
なんでぇ?
なんか音的に詰まって一気に放出みたいな感じになります
改善方法はないでしょうか?
しかしプッツンプッツン切れます・・・・
なんでぇ?
なんか音的に詰まって一気に放出みたいな感じになります
改善方法はないでしょうか?
889不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 06:05:18.35ID:Ccrbi1kC >>887
挿しているポートはUSB3.0かな。USB2.0のポートがあればそちらに挿す。なければUSB2.0対応のHUBを繋げてそちらに挿す。場合によってはType-CtoAのアダプタをかまさないと出来ないかもしれないが……
挿しているポートはUSB3.0かな。USB2.0のポートがあればそちらに挿す。なければUSB2.0対応のHUBを繋げてそちらに挿す。場合によってはType-CtoAのアダプタをかまさないと出来ないかもしれないが……
892不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 15:41:12.05ID:Ccrbi1kC893不明なデバイスさん
2022/03/06(日) 03:12:41.41ID:rkxv972h DUALSHOCK 4(CUH-ZCT2J)の互換性高い物ってあるかな?
894不明なデバイスさん
2022/03/09(水) 20:15:22.35ID:yCSgOQ9p895不明なデバイスさん
2022/03/09(水) 23:04:39.07ID:2zZq3A2g これか
ありエクスプレス.com/_mrTNigM
ありエクスプレス.com/_mrTNigM
898不明なデバイスさん
2022/03/22(火) 18:15:22.26ID:Um+6kVVD すいません教えて下さい
スマホの音楽をBluetoothで飛ばして
アンプから聴きたいです
アンプはKENWOOD R K731でして
アンプ前面にUSB差し込みがあって
メモリを差せば音楽を聴けます
ここに差すタイプのBluetoothレシーバーで
差したUSBから給電を受けつつ、
同じ差し込みからデジタル音声データを
アンプに送り込むタイプの小型の
Bluetoothレシーバーを探してます
調べたら見当たらないですが
この世にないのでしょうか
そんな難しいとも突飛なアイデア
とも思っていなかったのですが、、、
スマホの音楽をBluetoothで飛ばして
アンプから聴きたいです
アンプはKENWOOD R K731でして
アンプ前面にUSB差し込みがあって
メモリを差せば音楽を聴けます
ここに差すタイプのBluetoothレシーバーで
差したUSBから給電を受けつつ、
同じ差し込みからデジタル音声データを
アンプに送り込むタイプの小型の
Bluetoothレシーバーを探してます
調べたら見当たらないですが
この世にないのでしょうか
そんな難しいとも突飛なアイデア
とも思っていなかったのですが、、、
899不明なデバイスさん
2022/03/22(火) 19:00:13.40ID:20GjSfgf こういうやつならいけるか?
http://quicco.co.jp/ja/oc1/
http://quicco.co.jp/ja/oc1/
900不明なデバイスさん
2022/03/23(水) 00:45:47.94ID:JPHzbbtL901不明なデバイスさん
2022/03/28(月) 00:10:03.84ID:HUvySEJN BluetoothキーボードでBTとUSB両方使えるって機種あるの
マウスで4台切り替え可能って書かれたの買ったらBT3 USB1で4台で騙された気分だったけどBT USB両方積んでるのあるんだって珍しいなと
マウスで4台切り替え可能って書かれたの買ったらBT3 USB1で4台で騙された気分だったけどBT USB両方積んでるのあるんだって珍しいなと
902不明なデバイスさん
2022/03/29(火) 08:29:33.28ID:Hq+39iMf これとか専用USBドングルとBT切替できるよ。
ThinkPad トラックポイント キーボード II
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/keyboards-and-mice/keyboards/KBD-BO-TrackPoint-KBD-Japanese/p/4Y40X49522
ThinkPad トラックポイント キーボード II
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/keyboards-and-mice/keyboards/KBD-BO-TrackPoint-KBD-Japanese/p/4Y40X49522
903不明なデバイスさん
2022/03/30(水) 14:37:36.31ID:RL0YVXE2 >>901
HHKBとか
HHKBとか
904不明なデバイスさん
2022/03/30(水) 21:14:15.76ID:t6X9ZMOt しかしなんだな
ジョギング用にbluetoothイヤホンでも買うかなと思ったけど
あんな脳に近い位置に電波バシバシ飛ばされるのって
ちょっと怖いなw脳腫瘍になりそうだわ
短時間なら問題ないって専門家も言ってたけど
このスレの住民的には気にならないか?
ジョギング用にbluetoothイヤホンでも買うかなと思ったけど
あんな脳に近い位置に電波バシバシ飛ばされるのって
ちょっと怖いなw脳腫瘍になりそうだわ
短時間なら問題ないって専門家も言ってたけど
このスレの住民的には気にならないか?
905不明なデバイスさん
2022/03/30(水) 22:01:23.07ID:3sHiWcoq どうせ大した脳ではないので気にしない事にした
906不明なデバイスさん
2022/03/31(木) 19:28:32.02ID:vo7KNE+6907不明なデバイスさん
2022/04/02(土) 13:07:38.79ID:5ZSFxMeY スマホや携帯電話を段違いじゃん
脳に近い位置に常に謎の電波を飛ばすわけだし
>Bluetoothイヤホン
まぁ脳に悪影響があると判明したときには
すでに開発者や団塊の世代は全員死んでるから
どうでもいいっちゃどうでもいいのかもしれんがw
脳に近い位置に常に謎の電波を飛ばすわけだし
>Bluetoothイヤホン
まぁ脳に悪影響があると判明したときには
すでに開発者や団塊の世代は全員死んでるから
どうでもいいっちゃどうでもいいのかもしれんがw
908不明なデバイスさん
2022/04/02(土) 13:30:40.64ID:0Sk76AKK Bluetoothは謎電波ではないよ
ちなみにモバイルやWi-Fiのほうが電波強いよ
ふと思い出したけどマイクロ波技師の子供って何故か女の子の比率が高いという都市伝説が技術者内であったな
ちなみにモバイルやWi-Fiのほうが電波強いよ
ふと思い出したけどマイクロ波技師の子供って何故か女の子の比率が高いという都市伝説が技術者内であったな
909不明なデバイスさん
2022/04/02(土) 21:35:56.61ID:aQUnwJC1 まぁ電子レンジとかと同じ種類の電波を飛ばしてるわけだからね
さすがにすぐに脳が焼かれるってことはないけど
じりじり脳が変質していくってのはありうること。
電子レンジでプラスチック温めたらひしゃげるでしょ?あれと同じよ
まぁとはいえ、微量だからそんなにたくさん使わなければ
ただちに人体には影響ないと思う。
危険なのはBluetoothイヤホンで四六時中音楽聞いてる人だね
そういう人は気を付けたほうがいいかもしれん。
あまり移動しないときは有線イヤホンにするとかね
さすがにすぐに脳が焼かれるってことはないけど
じりじり脳が変質していくってのはありうること。
電子レンジでプラスチック温めたらひしゃげるでしょ?あれと同じよ
まぁとはいえ、微量だからそんなにたくさん使わなければ
ただちに人体には影響ないと思う。
危険なのはBluetoothイヤホンで四六時中音楽聞いてる人だね
そういう人は気を付けたほうがいいかもしれん。
あまり移動しないときは有線イヤホンにするとかね
910不明なデバイスさん
2022/04/02(土) 21:43:55.80ID:YMiAlwwz マイクロ波には程遠いミリ波よりセンチ波よりも長い2.4Gな電波だけどね。
911不明なデバイスさん
2022/04/05(火) 12:34:54.97ID:BJrtpMhH >>894です
昨日中国からUSBアダプターが届いて使ってみました
結論から言ってうんこでした。
挿したところbluetoothアダプターとして認識されず再生デバイス扱いでスピーカーの
「heisenkeji」なるものが表示され
周囲のaptx対応スピーカーを自動認識して接続するのでおそらくオーディオ専用bluetoothトランスミッターだと思います
音質は吃りがありぷつぷつ途切れ
低音寄りで使い物になりません
昨日中国からUSBアダプターが届いて使ってみました
結論から言ってうんこでした。
挿したところbluetoothアダプターとして認識されず再生デバイス扱いでスピーカーの
「heisenkeji」なるものが表示され
周囲のaptx対応スピーカーを自動認識して接続するのでおそらくオーディオ専用bluetoothトランスミッターだと思います
音質は吃りがありぷつぷつ途切れ
低音寄りで使い物になりません
912不明なデバイスさん
2022/04/07(木) 10:57:54.10ID:6CXyoKOx レポおつ。
仮にクアルコム謹製のQCC3040なら、本来はレシーバー用途みたいね。
マイク音声としてBTスピーカーに送られてる感じかしら。
Aptx対応機器からの入力を、PCの音声出力で出すのはまともなのかも。
仮にクアルコム謹製のQCC3040なら、本来はレシーバー用途みたいね。
マイク音声としてBTスピーカーに送られてる感じかしら。
Aptx対応機器からの入力を、PCの音声出力で出すのはまともなのかも。
913不明なデバイスさん
2022/04/10(日) 19:49:49.09ID:spW48/rb 盆踊りのシステムを新しくしたく
スピーカーをワイヤレスにしたく
SRS-XP500のパーティーコネクトで4台繋ごうと思ってます。
SBCの接続になってしまうのですが
歌い手や太鼓 三味線が演奏しにくくなる遅延が出てしまいますでしょうか
スピーカーをワイヤレスにしたく
SRS-XP500のパーティーコネクトで4台繋ごうと思ってます。
SBCの接続になってしまうのですが
歌い手や太鼓 三味線が演奏しにくくなる遅延が出てしまいますでしょうか
914不明なデバイスさん
2022/04/10(日) 22:19:08.61ID:QWV/vVdg 200msから300ms程度の遅延があると思うのでBluetoothでは無理かと
915不明なデバイスさん
2022/04/10(日) 23:30:52.95ID:00a1/jhg 初レス失礼いたします。ワイヤレスイヤホン、並びにbluetoothデビューをしたいのですが、スマホのバージョンは5.1、購入したいイヤホンはバージョン5.2と記載されています。この場合イヤホンとスマホは機能しますでしょうか?
916不明なデバイスさん
2022/04/11(月) 09:13:43.00ID:6aHITSZZ918不明なデバイスさん
2022/04/11(月) 12:30:48.36ID:6aHITSZZ >>917
調べてわかんなかった
調べてわかんなかった
919不明なデバイスさん
2022/04/11(月) 13:22:31.06ID:3tpaoDv0920不明なデバイスさん
2022/04/11(月) 13:24:15.05ID:3tpaoDv0 なんならメーカーに盆踊りで使いたいけど
実用になるかテストしたい
数日貸してもらえないかとでも言ってみたら?
貸してくれるかは知らんけど言ってみるのはタダ
実用になるかテストしたい
数日貸してもらえないかとでも言ってみたら?
貸してくれるかは知らんけど言ってみるのはタダ
921不明なデバイスさん
2022/04/11(月) 13:26:11.99ID:3tpaoDv0 メーカー的にも新たな売り込み先の実例ができるしWin-Win
922不明なデバイスさん
2022/04/11(月) 14:59:56.35ID:6aHITSZZ そう思うよ
でもメーカーは、酷い対応
遅延がどれくらいあるのか 聞いても
答えられない 昨日から各社にメールして
電話も来てるが
HP載ってること以外答えてくれない 知らない
知ってる技術者にたどり着く方法が無い
でもメーカーは、酷い対応
遅延がどれくらいあるのか 聞いても
答えられない 昨日から各社にメールして
電話も来てるが
HP載ってること以外答えてくれない 知らない
知ってる技術者にたどり着く方法が無い
923不明なデバイスさん
2022/04/11(月) 15:00:48.32ID:6aHITSZZ >>919
実演奏なので、謡いにくいし 演奏しにくい
実演奏なので、謡いにくいし 演奏しにくい
924不明なデバイスさん
2022/04/11(月) 18:22:24.29ID:aMylVPP/ 遅延以外にもスマホ等の同一周波数帯を使用した電波の混信おそれがあるので人の集まる場所での使用には適しませんよ
925不明なデバイスさん
2022/04/11(月) 20:08:51.62ID:VXzLIgy+926不明なデバイスさん
2022/04/11(月) 21:27:50.33ID:azPG15UV スマホのwifiオンで集まると悲惨な気がする。
927不明なデバイスさん
2022/04/12(火) 09:22:12.83ID:nbxFLSHG 都内への電車通勤で、乗り降りの多い駅に着くだけで
空いてるチャンネルの取り合いが頻繁にあるからなあ。
混んでるとこはAptXとかLDACみたいにバッファ工夫出来ないと苦しいかも。
空いてるチャンネルの取り合いが頻繁にあるからなあ。
混んでるとこはAptXとかLDACみたいにバッファ工夫出来ないと苦しいかも。
928不明なデバイスさん
2022/04/13(水) 06:11:26.51ID:OhEvJo+w まあ来年辺りにはフラウンホーファーの音声CODECを搭載したbluetooth5.2のデバイスが多く出るだろうからその辺もマシになるんじゃね
929不明なデバイスさん
2022/04/13(水) 09:06:34.29ID:KURloFka930不明なデバイスさん
2022/04/13(水) 18:59:35.66ID:9FY3zqbc 家の1階と2階の会話用にBluetoothトランシーバー的なのが欲しいんだけど
USBなどで常時給電式
スピーカーとマイクがついてる
ボタンを押した時に会話出来る
こんな商品ご存知ないでしょうか
バイク用のヘッドセットはすぐ見つかるけど
イヤホン式ではない据置型のがいいのですが
USBなどで常時給電式
スピーカーとマイクがついてる
ボタンを押した時に会話出来る
こんな商品ご存知ないでしょうか
バイク用のヘッドセットはすぐ見つかるけど
イヤホン式ではない据置型のがいいのですが
931不明なデバイスさん
2022/04/14(木) 14:40:42.55ID:lNWjRbDG932不明なデバイスさん
2022/04/14(木) 19:18:53.66ID:5PSLgqCO933不明なデバイスさん
2022/04/14(木) 21:38:11.94ID:EOv4tpy3 さすが中国
934不明なデバイスさん
2022/04/15(金) 00:27:18.06ID:rJdubAJB アリかどこかで安物2個買ったらという話はあったがこのくらいの規模の会社もやるんだな
937不明なデバイスさん
2022/04/16(土) 11:51:09.21ID:j7PzlXOE >>936
お隣さんが同じアダプタを使ってたら、ヤバい動画を見ている時にそっちから音が出たり、パスワード入力して反応がないと思ったらお隣りさんのブラウザ検索に入力されてたり
お隣さんが同じアダプタを使ってたら、ヤバい動画を見ている時にそっちから音が出たり、パスワード入力して反応がないと思ったらお隣りさんのブラウザ検索に入力されてたり
938不明なデバイスさん
2022/04/16(土) 19:51:31.88ID:YnNKMtue939不明なデバイスさん
2022/04/16(土) 22:06:00.20ID:dRk2Sprr 君に届け、俺のヘルツ!
940不明なデバイスさん
2022/04/19(火) 11:01:50.55ID:vy+Jpbh5 質問です
古いbluetooth3.0 EDR、SCB対応のオーディオレシーバーを使ってるのですが、
再生に音楽のテンポが早まったり遅くなったりを繰り返すことがよくあり困ってます
bluetooth5.0や、AACやapt-X対応型に買い替えたら↑は解決するのでしょうか?
古いbluetooth3.0 EDR、SCB対応のオーディオレシーバーを使ってるのですが、
再生に音楽のテンポが早まったり遅くなったりを繰り返すことがよくあり困ってます
bluetooth5.0や、AACやapt-X対応型に買い替えたら↑は解決するのでしょうか?
941不明なデバイスさん
2022/04/19(火) 12:19:57.14ID:O83xQYWX わからないね
たいした値段しないんだから買い替えてみたら?
たいした値段しないんだから買い替えてみたら?
942不明なデバイスさん
2022/04/19(火) 12:59:39.40ID:qVQbcvB6 情報が足りなすぎるから、買って試せとしか言えないよな
金が無いとか低レベルな事は言うなよ
金が無いとか低レベルな事は言うなよ
943不明なデバイスさん
2022/04/19(火) 20:53:12.74ID:hUs6in77 >>940
古いってのが10年とかのレンジなら改善される可能性が高い
バージョンもAptXやAACもSBCでもなんでもいい
大昔はBluetoothのプロトコル解釈の違いでそういうレシーバーがあったがもうない
古いってのが10年とかのレンジなら改善される可能性が高い
バージョンもAptXやAACもSBCでもなんでもいい
大昔はBluetoothのプロトコル解釈の違いでそういうレシーバーがあったがもうない
944不明なデバイスさん
2022/04/19(火) 23:34:42.95ID:vy+Jpbh5945不明なデバイスさん
2022/04/20(水) 06:18:34.07ID:C35Ty+EC 糞な質問をする奴は性格も糞だな
946不明なデバイスさん
2022/04/20(水) 11:12:05.46ID:YeZFXOR0 Yahoo知恵袋でみた。
950不明なデバイスさん
2022/04/23(土) 22:27:16.56ID:N8eCNcM0 「質問です」
「教えてください」
これらが一行目に来る書き込みは大抵ろくでもない
「教えてください」
これらが一行目に来る書き込みは大抵ろくでもない
951不明なデバイスさん
2022/04/23(土) 22:43:30.64ID:PaFE+gAs 質問するぞ、我に教える栄誉をくれてやる
952不明なデバイスさん
2022/05/01(日) 01:18:28.52ID:bXXoMRXq 変な話ですまんけど
Bluetoothでペアリングして接続しても何もしない、ペアリングしたっていう反応だけ行うUSB接続のBluetoothレシーバーってない?
車につなげてBluetoothに接続したら
○○を実行するっていうタスクの引き金にしたいんだけど。
Bluetoothでペアリングして接続しても何もしない、ペアリングしたっていう反応だけ行うUSB接続のBluetoothレシーバーってない?
車につなげてBluetoothに接続したら
○○を実行するっていうタスクの引き金にしたいんだけど。
953不明なデバイスさん
2022/05/06(金) 19:46:00.26ID:K/AK89C7 ないな
しかし安物のブルトゥイヤホンと安物の携帯オーディオ使ってるが
やっぱり音声がぶつ切りになるね。
どっちかが高いとちょっとは変わってくるのかね?
心なしか海や川の近くに行くと音声が散らばりやすい。
あと首を左右に振るだけで音声が途切れる。
人が多いと携帯が多いからか接続が不安定になる
風が強いと電波も吹き飛ばされるのか接続が悪い
うん…100均の耳付きイヤホンでよくね?ww
しかし安物のブルトゥイヤホンと安物の携帯オーディオ使ってるが
やっぱり音声がぶつ切りになるね。
どっちかが高いとちょっとは変わってくるのかね?
心なしか海や川の近くに行くと音声が散らばりやすい。
あと首を左右に振るだけで音声が途切れる。
人が多いと携帯が多いからか接続が不安定になる
風が強いと電波も吹き飛ばされるのか接続が悪い
うん…100均の耳付きイヤホンでよくね?ww
954不明なデバイスさん
2022/05/06(金) 20:35:57.16ID:DA1YL5Em 安物しか買えないのなら、それしかないだろ
955不明なデバイスさん
2022/05/06(金) 21:48:11.87ID:K/AK89C7 でもbluetoothの仕組み的に
金額があがれば接続が安定するってわけでもなくね?
強力な電波を飛ばしてるならまだしもw
まぁ無線系はあまり信じてないから想定の範囲内だったけどね
ぶつ切りにならないブルトゥスイヤホン使ってる人なんかおらんやろ
金額があがれば接続が安定するってわけでもなくね?
強力な電波を飛ばしてるならまだしもw
まぁ無線系はあまり信じてないから想定の範囲内だったけどね
ぶつ切りにならないブルトゥスイヤホン使ってる人なんかおらんやろ
956不明なデバイスさん
2022/05/06(金) 22:01:28.97ID:38zXpbNj それなりの値段のものはアンテナなんかも考えられてるに決まってるだろ。角度とか。
957不明なデバイスさん
2022/05/07(土) 00:06:22.17ID:ojTSjCWl スマホで再生した音楽を最近買ったbluetoothアンプで鳴らしてるんだけど
都度ペアリングしないとアンプから音が出ない。
故障してる?
都度ペアリングしないとアンプから音が出ない。
故障してる?
958不明なデバイスさん
2022/05/07(土) 00:43:46.51ID:L8HhuovX 角度はさすがに草w
角度で変わるなら中華製もその角度にすればいいだけじゃんw
角度で変わるなら中華製もその角度にすればいいだけじゃんw
959不明なデバイスさん
2022/05/07(土) 00:58:40.47ID:rf2RE6Z6 >>955
送信出力が同じでも受信感度で安定性は変わる
動けばOKな安物はアンテナの配置や設計もいい加減で、時間と人手をかけて(高くなる)設計した物より受信感度がめちゃめちゃ低くてもおかしくない
偶然いい物ができる事もあるので、ギャンブル好きならダメな安物はすぐ捨てて別の安物を買ったほうがいい
電波も扱ってるオーディオメーカーの物はそれなりにいいので店で試しに聴き比べるといい
送信出力が同じでも受信感度で安定性は変わる
動けばOKな安物はアンテナの配置や設計もいい加減で、時間と人手をかけて(高くなる)設計した物より受信感度がめちゃめちゃ低くてもおかしくない
偶然いい物ができる事もあるので、ギャンブル好きならダメな安物はすぐ捨てて別の安物を買ったほうがいい
電波も扱ってるオーディオメーカーの物はそれなりにいいので店で試しに聴き比べるといい
960不明なデバイスさん
2022/05/07(土) 01:01:59.22ID:rf2RE6Z6961不明なデバイスさん
2022/05/07(土) 02:48:19.13ID:0XqLrfgO ソニーのXM4使ってたって電子レンジ買い替えたら電波途切れるからねぇw
30年前の電子レンジの方がノイズ対策ちゃんとしてたのにはワロタ
外的な要因の方が大きい気がする
30年前の電子レンジの方がノイズ対策ちゃんとしてたのにはワロタ
外的な要因の方が大きい気がする
962不明なデバイスさん
2022/05/07(土) 08:11:54.87ID:5m5890Z9 角度とか。って軽く二十年以上前のネタで草
963不明なデバイスさん
2022/05/07(土) 10:03:18.00ID:srkrDy9Z 懐かしいと思ったらほんとに二十年以上前だった>「角度とか」
https://seesaawiki.jp/w/niten_plus/d/%B3%D1%C5%D9%A4%C8%A4%AB
https://seesaawiki.jp/w/niten_plus/d/%B3%D1%C5%D9%A4%C8%A4%AB
964不明なデバイスさん
2022/05/07(土) 17:06:54.44ID:nZpnPs+5 BTA-30proとBelkin SOUNDFORM Freedom使ってるけど
さすがアップル御用達のメーカーだけあって全く途切れない
木造一軒家の2階自室から1階トイレへ行って2枚ドアも挟んでるのに
音楽が途切れなく聞こえてくる
他の安物イヤフォンは自室ドア全開にして3046チップ使ってるやつでも途切れるのに
さすがアップル御用達のメーカーだけあって全く途切れない
木造一軒家の2階自室から1階トイレへ行って2枚ドアも挟んでるのに
音楽が途切れなく聞こえてくる
他の安物イヤフォンは自室ドア全開にして3046チップ使ってるやつでも途切れるのに
965不明なデバイスさん
2022/05/07(土) 18:43:53.08ID:/ZnThm84 まぁ木造一軒屋ならね
鉄筋マンションとか電波状態も酷いから3LDKですら扉2枚越え出来ないわ
WiFiもBTも電波飛び交ってるから候補一覧表は常にお隣だか上だか下だかのでいっぱい
家電量販店のBTホン売り場と大差ない
鉄筋マンションとか電波状態も酷いから3LDKですら扉2枚越え出来ないわ
WiFiもBTも電波飛び交ってるから候補一覧表は常にお隣だか上だか下だかのでいっぱい
家電量販店のBTホン売り場と大差ない
966不明なデバイスさん
2022/05/08(日) 00:31:08.99ID:p2tGBexL 鉄筋だからご近所さんの電波は弱いんじゃないの?
967不明なデバイスさん
2022/05/08(日) 00:41:58.80ID:qJNJYZDc まぁ繋がるレベルじゃないのばかりだけどね
リストで目に見える以上に2.4GHz帯の接続状態に影響してるとおもうよ
リストで目に見える以上に2.4GHz帯の接続状態に影響してるとおもうよ
968不明なデバイスさん
2022/05/08(日) 20:25:04.80ID:v5czyAg4 BT5.2製品なかなか普及しないねえ
PCスピーカとかばんばんリリースしてほしい
PCスピーカとかばんばんリリースしてほしい
969不明なデバイスさん
2022/05/08(日) 20:57:29.68ID:qJNJYZDc イヤホンはいくらでもあるけどね
ただそのイヤホンを繋いでるんだろうスマホのBTverは5.1とか5.0も未だに多い
ただそのイヤホンを繋いでるんだろうスマホのBTverは5.1とか5.0も未だに多い
970不明なデバイスさん
2022/05/09(月) 03:16:08.50ID:6wal+yty 繋がりやすいという事は古いバージョンのBtの接続などをそのぶん阻害してんのかなw
972不明なデバイスさん
2022/05/14(土) 16:30:34.75ID:b9attNPD LE使ってもあんま変わらんでしょ
伝送速度が倍になったくらいやし
伝送速度が倍になったくらいやし
973不明なデバイスさん
2022/05/14(土) 21:39:31.87ID:UNAC+BbD コーデックの圧縮率がSBCの2倍に進化してるから
オーディオの伝送速度は4倍相当なのわよ?
オーディオの伝送速度は4倍相当なのわよ?
974不明なデバイスさん
2022/05/14(土) 22:05:17.05ID:BAu5lyCm 同ビットレートでの高音質はAACでもAptXでも他でもそう発表されたし同様程度かと
975不明なデバイスさん
2022/05/15(日) 10:38:34.20ID:hfI43DXv 有線のアンプと有線のヘッドフォンをBluetoothで繋ぎたいと考えています
アンプにトランスミッター
ttps://www.アマゾン.co.jp/dp/B07BRGQK4B
ヘッドフォンにレシーバー
ttps://www.アマゾン.co.jp/dp/B07H912FNK
これらを接続すればBluetoothで無線化できるでしょうか?
アンプにトランスミッター
ttps://www.アマゾン.co.jp/dp/B07BRGQK4B
ヘッドフォンにレシーバー
ttps://www.アマゾン.co.jp/dp/B07H912FNK
これらを接続すればBluetoothで無線化できるでしょうか?
976不明なデバイスさん
2022/05/16(月) 07:45:45.83ID:kfqubLwX コピペ面倒だから、こうやってくんないかな
https://www.google.com/search?q=B07BRGQK4B
https://www.google.com/search?q=B07H912FNK
https://www.google.com/search?q=B07BRGQK4B
https://www.google.com/search?q=B07H912FNK
977不明なデバイスさん
2022/05/21(土) 03:12:24.71ID:d/SAeOcP978不明なデバイスさん
2022/05/21(土) 05:06:25.12ID:tVGMUcXE それ%の所で切れるのよ
979不明なデバイスさん
2022/05/21(土) 08:35:54.39ID:okvzC/lv こーゆーのでバッテリー式のも良いのですが、給電式のってないかなぁ。
常設だとバッテリー劣化で故障する予感。
常設だとバッテリー劣化で故障する予感。
980不明なデバイスさん
2022/05/21(土) 09:28:49.15ID:tVGMUcXE 据え置きはトランスミッターもレシーバーもバッテリー無しでは
981不明なデバイスさん
2022/05/26(木) 13:06:36.96ID:Y0nvSnsu https://jp.creative.com/p/accessories/creative-bt-w4
トランスミッターでaptX Adaptive対応は初かな?
トランスミッターでaptX Adaptive対応は初かな?
982不明なデバイスさん
2022/05/26(木) 21:21:02.33ID:xGnj7oin アリにそれと外観そっくりのadaptive対応のがある
それのOEMかな~
それのOEMかな~
983不明なデバイスさん
2022/05/27(金) 01:13:10.65ID:QQjQGeIA やっと信頼できそうなとこのaptX Adaptiveのトランスミッター来たか
しかしお高いね
しかしお高いね
984不明なデバイスさん
2022/05/27(金) 07:53:06.63ID:64l7MJH+ 昔存在したAptivaという富士通のPCブランドを思い出してしまうスレw
985不明なデバイスさん
2022/05/27(金) 09:46:08.43ID:T5Qq8TMQ AptivaはIBMなのじゃが…
986不明なデバイスさん
2022/05/27(金) 14:33:57.72ID:1Nck304V BT-W4はcodecを自分で選べないんだな
まあ一方向にフォールバックするだけだからモニターさえ出来ればそれでいいのか
まあ一方向にフォールバックするだけだからモニターさえ出来ればそれでいいのか
987不明なデバイスさん
2022/05/27(金) 19:00:38.67ID:eANfr6Jx adaptiveじゃなくてもっと速いaptXの新規格がいずれでるんよな 名前忘れたけど
adaptive対応のヘッドホンとか買ってもすぐ更新になるしな
過渡期で中途半端なスペックの時期ってやだわ
adaptive対応のヘッドホンとか買ってもすぐ更新になるしな
過渡期で中途半端なスペックの時期ってやだわ
988不明なデバイスさん
2022/05/27(金) 19:17:08.28ID:bgzZNVtG じつは5.2なら標準コーデック以外必要ない
これまでの弱点を解消するために作った規格だから
これまでの弱点を解消するために作った規格だから
989不明なデバイスさん
2022/05/28(土) 05:36:15.04ID:3u3G8ZSM SBCもマシになってるの?
991不明なデバイスさん
2022/05/28(土) 08:04:45.45ID:XuITqNOd SBC自体使わなくする方向
LE Audioじゃなくても(A2DPでも)LC3は使えるから
LE Audioじゃなくても(A2DPでも)LC3は使えるから
992不明なデバイスさん
2022/05/28(土) 08:35:33.26ID:YbkJHbul aftershokz aeropexが安くなっていたから買ったがメインの旧型ノートPCとの接続が頻繁に切れ、音もなく電源が落ちている。
試しにsurface3と繋げて動画をみたがこちらは安定。
メインに挿してるblutoothドングルのバージョンが2.1+EDRと古いのがいけないのだろうか?
aeropexは5.0でsurface3は4.0。
試しにsurface3と繋げて動画をみたがこちらは安定。
メインに挿してるblutoothドングルのバージョンが2.1+EDRと古いのがいけないのだろうか?
aeropexは5.0でsurface3は4.0。
993不明なデバイスさん
2022/05/28(土) 11:35:28.82ID:3u3G8ZSM994不明なデバイスさん
2022/05/28(土) 11:39:48.19ID:XuITqNOd996不明なデバイスさん
2022/05/28(土) 13:48:06.91ID:3u3G8ZSM 使い物にならないのありそう
来年のWindowsやmacOSあたりにはLE Audio載るかな
macはどうだかわからんがWindowsは載るかな
来年のWindowsやmacOSあたりにはLE Audio載るかな
macはどうだかわからんがWindowsは載るかな
997不明なデバイスさん
2022/05/28(土) 17:32:27.06ID:umHyHudu998不明なデバイスさん
2022/05/28(土) 20:20:57.05ID:XuITqNOd 通話の品質はそれこそ地デジ化くらい体感で変わるからそこをアピールすれば需要はあるはずなんだがねぇ
999不明なデバイスさん
2022/05/28(土) 23:51:45.74ID:RqZmFZap BT-W4を早速購入。BT-W3からの乗り換え。夕方届いた
JVCのHA-XC91Tにてネトゲで使用してみた
自動でadaptiveの接続になり、aptXより明らかに遅延は改善された
遅延を意識しつつ注意深く聞いて気付けるレベル
ちゃんと24bit/96Khzで再生もされてる
JVCのHA-XC91Tにてネトゲで使用してみた
自動でadaptiveの接続になり、aptXより明らかに遅延は改善された
遅延を意識しつつ注意深く聞いて気付けるレベル
ちゃんと24bit/96Khzで再生もされてる
1000不明なデバイスさん
2022/05/29(日) 00:29:40.29ID:wCtLrK8J 次スレ
Bluetooth総合 Ver.15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1653751630/
>>999
w4でwindowsのボリュームを変更するとTWSのボリュームも変わる?
Bluetooth総合 Ver.15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1653751630/
>>999
w4でwindowsのボリュームを変更するとTWSのボリュームも変わる?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1176日 3時間 22分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1176日 3時間 22分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 「台湾有事」発言の高市早苗氏が首相である限り日本経済はボロボロになる 一刻も早く「ポスト高市」を真剣に議論すべきだ 古賀茂明氏 [少考さん★]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 小林よしのり「ネトウヨ全体主義と戦うぞ!」 [616817505]
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
