X



Bluetooth総合 Ver.14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/09(土) 21:06:46.63ID:46MVEWv5
時代を追い越し続けているBluetoothについて語り合うスレ。
(いつまで待っても立たないので立てました)

■Bluetoothについて
・Bluetooth - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth

・Bluetooth Maniax
ttp://bluetoothmaniax.net/
・Bluetooth Maniax Wikiデータベース
ttp://bluetoothmaniax.net/wiki.cgi

■主なプロトコルスタックの種類
・Microsoft Bluetooth Stack(VistaSP2/Windows7以降はA2DP等にも対応)
・WIDCOMM Bluetooth Software
・IVT Corporation BlueSoleil
・Bluetooth Stack for Windows by Toshiba
・モトローラBluetooth (BT3.0での採用が多い)

・CSR Bluetooth (BT4.0 apt-X)

前スレ
Bluetooth総合 Ver.13 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1451052053/
2021/04/05(月) 21:46:42.21ID:vZGfckJu
>>641
同じデバイスの組み合わせでHFPとA2DPを同時に使用することはBluetoothの仕様上無理
646不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:19:14.32ID:vsyNtm7g
¥ 359で変えるるBlootooth5.1のUSBドングル置いとく
https://ja.ali
express.com/item/32686102148.html

レビューに日本人の画像付き報告あるから確実に5.1の物だと思われる
2021/04/06(火) 12:26:13.43ID:96wrkzlb
>>644
Bluetoothの圧縮の比較音源を聞き比べた方が良い

電源ケーブルを変えただけで明らかに良くなるとかいう(変)人もいるので
「明らか」を定義しないと意味がない質問

気になるなら有線が一番
スピーカーで無線にする意味あるの?
2021/04/06(火) 13:54:23.67ID:O6tnFB7R
Switchの音をBluetoothで飛ばすトランスミッタ。aptX LL対応 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1316775.html

サンワサプライの十八番、劣化コピー商品
2021/04/06(火) 16:02:09.42ID:n6ZNXICC
>>648
これPCとTWS繋げるのにええやんて思ったんだけどあかんのか
劣化してないコピー元はどれなん?
2021/04/06(火) 19:48:09.03ID:rJFXQ106
Creative BT-W3じゃね?
2021/04/07(水) 00:55:30.23ID:xIdMTybD
>>646
こうたわサンクス
652不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/09(金) 08:09:08.97ID:394u81Z1
Bluetoothを飛ばすためのPCに付けるドングルが欲しいのですが、激安中華系を避けて、かつ青色LEDが常時点滅するような視界の端に映って気になることがないようなものを使っている方おられたら教えていただけるとありがたいです
2021/04/10(土) 20:11:33.43ID:+AJEDDjz
BT5とwi-fi両方ついてるUSBにさすやつってあまりよくない?
別々で買った方がいいとか、PCIレーンにさすやつがいいとか
おすすめとかあったら教えて下さい。
2021/04/12(月) 08:49:23.14ID:Bf4SDkOq
PCでBTイヤホン使うときってケースから出したとき閉まったときで
出力先がスピーカーとイヤホンで勝手に切り替わるけど
ヘッドホンだとどうなる?
2021/04/12(月) 09:04:28.93ID:pmpBn/jC
機種にもよるだろうけど基本的には
電源切ったら切断されてスピーカーに切り替わる
電源入れたら再接続されて、前の切断時にヘッドホンがアクティブだったら自動でヘッドホンがアクティブになる
2021/04/12(月) 10:53:49.79ID:Bf4SDkOq
なるほど、耳の中がカユカユになってきたんでヘッドホンに替えてみる
ありがとう
2021/04/12(月) 16:31:45.58ID:NObCfF+n
助平な動画を視聴していて、BTが切れると恥ずかしい状況になる。
イヤホンのジャックが抜けたのと同じ。
658656
垢版 |
2021/04/13(火) 16:20:09.75ID:y80YPqCd
めちゃくちゃ蒸れて治療にならんw
耳の後ろまでかゆくなってきた
でも音質サイコーで5000円以下なのに予期せぬaptXだった、イイ!
2021/04/19(月) 13:57:49.89ID:EPZg3gla
密閉型のヘッドフォンかな?商品名は?
660不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/21(水) 16:11:57.76ID:p0hBeNn2
ぬるぽおおおおお
2021/04/21(水) 17:33:56.40ID:nyQO2I5Q
>>660
ガッ!ガガガガガガァァァ!!
2021/04/21(水) 19:06:43.96ID:nD/XxPF4
>>661
粉になっちゃうよwww
2021/04/21(水) 22:50:13.74ID:Wc60/8Db
>>659
とびでるオチンチン!
2021/04/22(木) 00:32:53.19ID:SER/kaZk
つまんねえんだよクズ
665不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:08:51.20ID:ExTQs5kh
PCからaptx対応スピーカーに飛ばそうと思っているのですが、使用する時が限定的なので
コスパのいい値段帯で安定しているものはないでしょうか?
2021/04/24(土) 18:29:20.12ID:er9cdLKf
安定に近道なし
2021/04/25(日) 00:29:22.68ID:lVobO9gZ
安いのが良ければ中華で良いぞ
5.0を謳うRealtekのチップのモデルは不安定だから辞めたほうが良い
国産品で無難なのはエレコム
2021/04/26(月) 13:33:27.16ID:9dSSBo1E
PCって、いつの間にaptX対応してたの?
2021/04/26(月) 13:52:07.24ID:rR1zzy9z
>>659
SoundSurge 85
Amazon限定の旧基盤海外モデルのみAptx対応
2021/04/26(月) 14:07:13.24ID:weZuCFfh
>>668
Windos10 1511(TH2)からだから5年半くらい前だね
Windows10の標準ドライバで動くCSRチップ(現Qualcomm)以外のIntelでもRealtekでもBroadcomでもOK
2021/04/26(月) 15:28:52.59ID:9dSSBo1E
>>670
ありがとう。
調べたらmacOSもaptXに対応してたんだね。
でもiOSは頑なに対応しないんだよな。
2021/04/26(月) 18:56:20.31ID:9zhTAce+
macはAACも使えるから最強なんだ
AACはAndroidでも使えるから縛りが厳しいって事は無さそう
という訳でMicrosoft製のスタックでも対応してくれないかなぁ
2021/04/26(月) 20:30:29.91ID:/AMEDZjP
Windows10側でAptxで接続するかSBCで接続するか選ぶ設定ってできる?
標準だとSBC/Aptx対応子機に対してはAptxで接続して、SBCのみ対応の子機に対してはSBCで接続してると思うんだけど
SBC/Aptx対応子機に対してSBCで接続って無理かな
2021/04/26(月) 20:50:57.02ID:rR1zzy9z
接続方式確認する術もない
2021/04/26(月) 20:55:04.19ID:bxx+jtn2
>>673
選ぶ設定はないよ
SBCとAptx両対応だったら自動的にAptxになるはず
どうしてもSBCで接続したいならコーデックを選べるトランスミッター(またはSBC以外対応していないトランスミッター)を買うしかない
2021/04/26(月) 20:55:51.85ID:weZuCFfh
レシーバーによってはLEDの点滅でapt-XかAACかSBCか判別できるものがあるから
macOSはメニューバーのBTアイコンをOptionキーを押しながらマウスクリックすると詳細情報が出てそこで確認できる

Windowsにもこの機能ほしいんだよね・・・
2021/04/26(月) 21:47:22.49ID:/AMEDZjP
>>675
やっぱ無理か
アンドロイドだとできるからwindowsでもって思ったけど
2021/04/27(火) 17:19:48.32ID:cqOZ3hxh
Linux、MacOS、Android、iOSはBlueZっていうLinuxBluetoothスタックを
ベースに日々更新さているので、新しい規格にも割りと早く対応するし、
細かい設定も行えて以外と安定してるけど、Windowsは機器のドライバは
更新されてもBluetoothのスタックS/Wは更新されないのでできないことの
方が多いよ
2021/04/28(水) 17:09:01.10ID:w+tE6IhZ
>>673
今さら感はあるけどCSR系子機なら東芝スタックを入れてごにょごにょ解除するとか
Aptx接続できなくなるのはダメかな
2021/04/29(木) 01:18:17.35ID:SHMXg+De
東芝スタックって16bit /48kHzが選べるんだよね
今も更新続いているのかな?
2021/04/29(木) 01:56:49.92ID:PR2rTEVb
>>679
はい、基本はWin10標準スタックでAptx接続で使いたいです
標準スタックと東芝スタックを再起動なしで容易に切り替える方法とかはないですよね
2021/04/29(木) 12:26:51.42ID:/9Ny2mNv
Bluetoothの接続先変更だけで再起動しないとどうしようもなくなる事があるWindowsに無茶言うなって
2021/04/29(木) 23:12:38.95ID:9HN6+le7
誰かすごい人がスタック作ってくれたりしないかな
2021/04/30(金) 07:47:04.47ID:LMET6fKR
やっとAAC対応?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1322142.html
SBCより音質が高いとか、そろそろ書くのを止めろよ!
2021/04/30(金) 08:16:55.21ID:zerjGy7G
音質気にするならBluetoothなんか使うなよ
2021/04/30(金) 09:47:37.19ID:5frxyBjB
文盲かって
2021/04/30(金) 10:01:17.83ID:5pL+7rUw
>>684
この調子でLDACやaptx LLにも対応してもらいたいw
2021/04/30(金) 12:12:22.05ID:IpbSwbpV
SBCってサーっていうノイズフロアがデカい機種とそうでない機種がある
2021/04/30(金) 13:51:26.13ID:/5JpWlD2
それはコーデックと関係ない話では?
2021/04/30(金) 14:30:58.32ID:2TUIHKBn
サーッ!(迫真)
2021/04/30(金) 20:27:45.93ID:9Ykakrit
手持ちので試したら、JVCのは無音時のノイズが結構あってSONYのは感じなかったな
どちらもapt-Xで繋ぐとノイズは無いから、SONYはフィルタか何かを掛けてるのかもしれない
2021/05/04(火) 09:20:07.27ID:6gTGukNg
Bluetoothスピーカー機能付きのモニタ使ってるんだけどここ数日Bluetoothオーディオの電波を拾って
接続しますか→切断しましたってのが定期的に表示されるようになって邪魔なんで
どうにか発生源を見つけて停止させたいのですが全く見に覚えがなく検討がつかなくて困ってます
それで近くでBluetooth接続しようとしてる機器一覧みたいなのを確認できるような方法ってないですかね
スマホのBluetooth設定では候補に出てこないんですがアプリとかでデバイス名を確認できれば対処できると思うのですが
693不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:12:02.42ID:sRc9Q68l
SBCは音質優先モードと接続優先モードがあって音質自体はAACなんかよりいいという評価もあるみたい
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1131796.html
2021/05/04(火) 14:40:55.14ID:pFeykOEr
藤本健かw
695不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:18:11.80ID:c9gGL3nJ
aptx対応ヘッドホンとtp-link UB400を買って
UB400にドライバーのCSR harmonyを入れるとデバイスを検出できず
windows10標準のドライバーで動かしています
aptxのロゴが出ないのでaptxで接続されてないのでしょうか?
2021/05/07(金) 16:20:32.79ID:c9gGL3nJ
CSR harmonyはアンインストールしました
2021/05/07(金) 18:11:57.64ID:bB+aPKrH
何も問題がなければapt-Xで接続されているはずだよ
apt-Xで接続されているかどうかを調べるのは結構面倒
2021/05/07(金) 21:47:53.41ID:c9gGL3nJ
>>697
確かにゲームをすると音が遅れなくなった気がします
699不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:28:58.59ID:we+XDQOt
Bluetoothとその他デバイス
というところから
Bluetoothまたはその他デバイスを追加する
からBluetoothキーボード(ELECOM TK-FBP030)を追加すると
ペアリングは成功するものの
その他のデバイスに
ELECOM TK-FBP030
ドライバーは使用できません
と表示され動作しません

デバイスマネージャーを見てもドライバが当たっていないようです。
どうしたらよいでしょう?

標準のドライバがありそうな気がしたので
キーボードの標準ドライバをいくつか当ててみましたが
通りませんでした

Bluetoothのドライバは
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/30326/Intel-Wireless-Bluetooth-for-Windows-10
にある22.40に更新しました。

OSはwindows server 2019です

解決方法わかる方いましたら教えてください
よろしくお願いします
2021/05/09(日) 02:38:03.83ID:r6cfBHrE
う〜ん…標準ドライバで動くって書いてあるから、足りないって事は無いはず
自分だったらデバイスマネージャーでBluetoothのドライバを削除して再起動してみるかな(必要なドライバは勝手に降ってきて当てられるはず
2021/05/09(日) 09:32:45.34ID:6FGlDR4x
USBレシーバーがdongleと表示されて
elecom xxxxとかtplink xxxxと出ない件は
勝利10がリリース直後はチップ名の
「CSR8510 A10」→2015年のTH2から「dongle」に変わっただけでapt-x対応含めてメーカースタック入れる必要無くなったみたい
実際はCSRがOEMで組んだんだろうけどね
2021/05/09(日) 14:29:18.55ID:PxP/WsR9
>>700
レスありがとうございます
どうやら本当にドライバが入っていないようです・・

Windows Server 2019 で Bluetooth HID Device を使う方法 - ブログ/こばさんの wakwak 山歩き
http://wakwak-koba.hatenadiary.jp/entry/20181217/p1
2021/05/09(日) 15:52:16.92ID:r6cfBHrE
>>702
なるほど…まさか本当に抜けているとは
妙に徹底的に除外されていますね
勉強になりました
2021/05/09(日) 16:10:09.86ID:E1oP32iD
自分の使ってるCSRドングルはUSB3.0に刺さないと使えない
USB2.0だと専用ドライバ入れないと無理だったので諦めて使ってなかったのだけど
試しに3.0に刺したら自動的にオーディオデバイスが認識してた
2021/05/17(月) 00:30:00.31ID:uciMN4YI
疑問があるんだが
BTは同じClass同士で接続するからClass2同士なら1に対応してても意味ないと、と考えてたんだが

この記事によると
https://www.nanigoto.com/400-btad008/
Class2(通信距離10m)のスピーカーに繋ぐとき、Class2のトランスミッターからClass1のトランスミッターに買い変えたら通信距離、安定性が明らかに良くなったらしい

これってClass1は関係なくて、通信はClass2だけど質の違いがあるっていうことなのかな?
2021/05/17(月) 11:44:14.65ID:SQ4ocgeQ
>>705
スピーカーは受信できててトランスミッターの受信能力で差が出たか、スピーカーの受信がぎりぎりだったのが解消されたか
前者は質というか性能で、後者だと電波強くしたからでどっちかはわからないね
2021/05/17(月) 12:02:33.44ID:tRtuUdJA
>>705
Class 1、Class 2は出力の違い
この場合トランスミッターは10mW未満で送信して、スピーカーは2.5mW未満で送信するってこと
同じClass同士で接続する、という認識は間違い
A2DPでは一定時間スピーカーから受信できなくてもトランスミッターは送信し続けるから、トランスミッターが接続切れと判断して送信を停止するまでの間は通達距離は伸びる
2021/05/17(月) 18:04:45.51ID:uciMN4YI
>>706
>>707
送信能力(電波強度)と受信能力(アンテナ感度)の2要素が絡むと厳密には原因特定不可か。
送信能力だけで考えると、スピーカーがClass2の間合いから離れてもClass1トランスミッターの電波が届けば音楽聴ける(一時的)から、トランスミッターの出力が視聴距離に直結したということか
なるほど
2021/05/18(火) 03:26:17.98ID:zYdiEUDd
組み込み開発で東芝スタック4.0を検証しないとならないので手ごろな品を探しておったのだが、
中古市場みても該当のアダプタが出回ってなくて困ってる
予算1万まで出すのでどなたか問題なく動作するLBT-PCSCU01DWHを持ってたらオクに流してもらえぬか
2021/05/18(火) 05:01:30.13ID:Dl8x0vtQ
他の人が落札したりしてw
2021/05/18(火) 06:09:07.51ID:zYdiEUDd
>>710
それは困る・・・・・・
手数料分上乗せするのでフリマに専用出品を出して貰う形だと助かる
2021/05/18(火) 07:26:48.58ID:QGsORk/4
>>711
ありふれた CSR 8510 A10 チップを使った日本製ドングルだと
東芝スタックもライセンスされている場合があるのでいくつか買って試してみたらどうかな?
PlanexのBT-Micro4とかがそうだったような気がするけれど

レジストリをいじればライセンスされていない1000円くらいの中華ドングルでも評価モードから永久テストモードに変更することも可能だけど
業務だとややこしいでしょうし
713不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/18(火) 07:58:42.34ID:u9mhL1Pg
Realtek 8761Bのドライバ入れたくないから時期大型アップデートのWindows10デフォルトのドライバで対応しねーかな
2021/05/18(火) 21:11:45.96ID:zYdiEUDd
>>712
情報ありがとうございます
BT-Micro4は型番に-Hのつくものが東芝スタックのようで既に廃番でしたが、
無印でもハードウェア的には同じだと思い買ってみました
ただデバイスIDが区別されてると中華ドングルと変わらず評価モードで動くことになる気もしてます
もしそうであるならこれを回避できるスタックのバージョンなど、
既知の情報としてご存知の方おられましたら何卒ご教示よろしくお願いします
2021/05/18(火) 23:38:21.32ID:63w05IH7
>>714
スタックで回避するのではなくレジストリで回避するしかないんだよね
toshiba bluetooth testversion registry でネット検索すると理解できるかもしれないしできないかもしれない

これで十分だと思うのであとは自己責任で
2021/05/19(水) 19:14:31.80ID:qTYfEX0I
送受信機のサンワサプライ400-BTAD008
5分間不使用だと自動的に電源オフになる仕様だったんだけど、不評の嵐だったからかその仕様無くなったんだが
仕様変更したのに型番同じって紛らわしいし判別できないからやめてくれって思った
2021/05/22(土) 12:53:39.26ID:8mhD/q4o
イヤホン繋いで一度切断すると再起動するまで繋がらなくなる。
同じイヤホンとiPhoneだと何の問題もない。
2021/05/23(日) 00:12:46.22ID:ScW3KFOK
>>717
機種は何?
2021/05/23(日) 06:39:11.86ID:YfrY9cTz
>>718
JVCケンウッドとAnker Soundcore。

書き忘れたけどエレコムのキーボードも。
一晩放置とかすると再起動しないと反応しなくなる。

どう考えてもPC側なんだけど解決案が見付からんのですよ。
2021/05/23(日) 09:21:51.77ID:Hk3aXSBU
機種もやった事もわからないのでWindows PCにUSBドングルとエスパー
繋いでるUSBポートの省電力を外して解決
2021/05/23(日) 11:02:09.82ID:YfrY9cTz
>>720
「USB のセレクティブ サスペンドの設定」?
だったら無効に設定済み。
2021/05/23(日) 11:17:59.66ID:Hk3aXSBU
私の透視能力ではUSB使用までで不足だったようだ
次のエスパー求む
2021/05/23(日) 13:27:24.56ID:yNA1qKsv
>>719
PCのBTモジュールの規格が古いとスリープ周りでバグるのかもしれない

↓で今PCについてるBTの規格が判るので確認してみたらいいし
https://support.microsoft.com/en-us/windows/what-bluetooth-version-is-on-my-pc-f5d4cff7-c00d-337b-a642-d2d23b082793
2021/05/23(日) 16:43:10.21ID:yu0++ehY
デバイスマネージャ
⇒ユニバーサルシリアルバスコントローラ
⇒電源の管理
⇒電力の節約のために〜

のチェックが付いているなら、外してみたら改善しないかな
725717
垢版 |
2021/05/23(日) 17:11:14.66ID:YfrY9cTz
ありがとうございます。一旦解決しましたのでご報告。

■事象
接続・切断すると再接続できない。
「Bluetooth とその他のデバイス」で接続すると「失敗しました〜」と出る。

■対策
ドライバをGenericに変更したら再接続可能に。
前…Realtek Bluetooth 4.2 Adapter(LMP 9.25115)
後…Generic Bluetooth Adapter(LMP 8.34849)

PS.
・Realtekのバージョン確認辺りでようやく「HPのRealtekに不具合あり」の
 個人ブログがひっかかったのでGeneric導入してみた。
・ドライバ更新したらRealtekに戻ったのでGenericは現Verのまま様子見。
2021/06/13(日) 18:01:47.51ID:jRRwmtLt
大手メーカー(TP-Linkやbuffalo)がいまだにBT5 USBアダプタを発売してないってことは、安定して動作するUSB-BT5変換チップが存在しないって事なのかね
2021/06/13(日) 18:50:49.72ID:nkRfqNty
現状だと何繋ぐの?って感じだからじゃ
2021/06/15(火) 00:33:28.00ID:uXXeT8V+
デバイスマネージャーでbluetoothキーボードのプロパティを見ても「電源の管理」タブがないんだけど
bluetoothキーボードってキー入力でPCのスリープ状態の解除できないの?
729不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:59:56.43ID:3wFdLsyT
内蔵かUSBトングルか知らないけど、まずはスリープ中もそいつが起きてるか?からのスタートじゃないかな
2021/06/15(火) 19:09:02.19ID:GArTIlO6
>>728
基盤やチップによるみたいよ
自分のPCはできない機種だった
2021/06/15(火) 21:12:48.11ID:DI4A7Hdx
>>729
スリープ中も通電される設定にはしてる
実際スリープ中でもキーを押せばキーボード本体のLEDは反応する

>>730
CPUはRyzen7 3700XでマザボはX570
キーボードはHHKB Hybrid Type-Sです
2021/06/15(火) 21:13:48.13ID:DI4A7Hdx
>>729
ちなみにbluetoothアダプタは内蔵ではなくUSBドングルです
2021/06/27(日) 16:15:49.97ID:fXm+s9Ka
oricoのbt5.0ドングルを400円で買った
ノート内蔵BTが50センチの距離で途切れる
2021/06/28(月) 15:41:21.41ID:rxfUoWdW
RTL8761B、Windows Updateでドライバ取得できるようになってたんだな
2021/04/01, Ver. 1.6.1015.3018, LMP 9.25805
2021/06/29(火) 03:21:00.91ID:szuMWI3v
エスパーの人助けて欲しい

レノボのWin10機をWin7機にしてIntel8260を接続して使ってるんだが
BTを一度でも切断(無効)にするとスマホ→WIndowsへのBTファイルの受信が出来なくなる
(WIndows→スマホへの送信は出来る)
Bluetooth OBEX Serviceのサービスは生きていてサービス再起動してもファイル受信が復活しないので
何か別の受信系のサービスかプロセスが止っているんじゃ無いかと思う

ググっても海外で同じ問題を抱えている人は見つかるんだが
解決したというレポートが見つからない

とりあえずやったこと
・ドライバをGenericにしてみたがダメ
・ドライバはインテル最終のものとレノボで出された最終のものを使ってダメ

このマシンの一つ前の世代のマシンでは同じ構成(Win7+Intel8260)で問題なく動いていて
CPUだけ違うほぼ同じこのマシンでトラブルが発生している状態
ちなみに問題のPCがWin10の時は問題なく送受信出来る
2021/07/17(土) 07:29:05.15ID:WBmL8cB8
bluetoothアダプタの隣にUSBメモリ刺してるとパッドの接続がめっちゃ不安定になるのは何故なんだ
2021/07/17(土) 08:30:49.70ID:+6l1viFg
738 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/07/17(土) 08:02:58.25 ID:DdqmRrLG
しらんがな
2021/07/18(日) 23:08:54.89ID:fUy7jLdY
USB3が2.4GHzと干渉
2021/07/20(火) 22:34:07.09ID:qdUqrpRC
USB2のメモリに変える
740不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/21(水) 17:26:11.02ID:HwNpSGJ4
https://pbs.twimg.com/media/EhdUuRZUMAAYujZ.jpg

RTL8761B搭載のORICO BTA-508をAliで買ってWindows10のマシンに挿したら
普通に認識して自動でRaltekのドライバが入ってOS再起動なしにそのまま使えるやんけ

「手動でドライバを入れる必要がある」と記載してる糞サイトが山のようにあるが騙されたわ
2021/07/22(木) 04:22:50.24ID:pWctYGvy
中華に載ってるのはこれやな
https://www.iottech-corp.com/en/itd_8761buv.php
742不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/22(木) 19:47:10.38ID:JQ/XZB1I
デスクトップPCのマザボにBluetooth付いてないから買い足したいんですが
いわゆる送受信できるBluetoothアダプタと
送信のみ?のBluetoothオーディオトランスミッターでは
セキュリティリスクは後者のほうが低いですか?
2021/07/23(金) 02:01:29.24ID:+wPWxtRQ
CSR4.0のbluetoothアダプタを使ってた時は音楽再生すると
曲の出だしが必ず2秒くらい無音になって途中から再生されてたのが
ORICOの5.0対応の奴に変えてからはその症状が出なくなってちゃんと曲の開始から再生されるようになった
2021/07/23(金) 11:19:51.44ID:5icRoxMV
>>742
はい
745不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/03(火) 05:25:39.96ID:1ikGkjD+
SwitchとかPS4とか現代のゲーム機のパッドってBluetoothで動いてんだな知らなかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況