東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 32d8-OG2p)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:58:24.32ID:zauiNhsT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545440026/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
118不明なデバイスさん (ワッチョイ de8f-yExI)
垢版 |
2019/03/23(土) 15:58:11.90ID:2/z6ZKor0
既出でしたらごめんなさい。
Amazonで売られている以下2つの違いがわかる方いらっしゃいます?
・R2TLA-JP4-BK-SHK
・R2TLA-JP4-BK
2019/03/24(日) 06:21:10.21ID:84De2NOF0
尼向けと尼以外向けでないの?
120不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-9VoM)
垢版 |
2019/03/24(日) 11:01:23.83ID:23TU7UVO0
右上の銀紙はMac版の為にあったのかw
121不明なデバイスさん (ワッチョイ de8f-yExI)
垢版 |
2019/03/24(日) 15:44:25.22ID:duQ6RNg70
尼向けと尼以外のようですね。ありがとうございます。
2019/03/26(火) 12:52:07.93ID:OH7T52U40
SHKはamazon専用ページでわけてるんだろうな
フィルコのパームレストでもSHKが付くのがある
ただこの件でamazonに問い合わせたが、よくわからん言われた
2019/03/27(水) 05:45:40.87ID:nIyxmm4k0
メーカー側の都合かもしれないな
型番分ければ別製品扱いなので、他と仕切り違ってても文句いわれないってやつ
2019/03/28(木) 12:56:14.64ID:Nnk0CtrCa
テンキー欲しいけどマウススペースも欲しい贅沢者向けに左にテンキー配置したの出ないかな
単体テンキーをどうにかしてくっつけるしかないか
2019/03/28(木) 16:37:47.10ID:+cFjtpwy0
テンキーレスとリアフォテンキー買えば良いじゃない
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3b-XFiY)
垢版 |
2019/03/28(木) 20:25:44.84ID:g1Tl3KHL0
びっことかめくらとかと違って
分かりにくい身体障害だからね
親世代にもまだ理解されにくいから
学校教育で教えていくのはいいかもしれない
2019/03/29(金) 00:11:11.22ID:wETvsC1Oa
>>125
書類広げたりでよく前後に動かすんでその度に2つ動かすのがちょっと
物理的に合体してるといいなと
まあニッチすぎるか
2019/03/29(金) 00:35:57.39ID:JEck2U5rd
書類用の机を購入した方が良い気がします。
2019/03/29(金) 11:19:28.08ID:5Tu2AC3V0
エプソンが出していた東プレOEMのビジネスフルキーボードが左右どちらにもテンキーを固定できるニッチ仕様だったけど、
あれだってキーボード自体を頻繁に動かすことは想定してなかったと思う。デカくて重いから
2019/03/29(金) 21:03:56.34ID:SdpBmKxB0
>>127
接着しちゃえー
2019/03/29(金) 22:53:58.13ID:jMe8pBMu0
テンキー欲しい人って上段数字キー使わずテンキー使っちゃうせいで
いわば単にタッチタイピングに慣れてないだけなんだよね
慣れてさえしまえば上段キーで何一つ困らないし作業スピードも変わらんよ
2019/03/29(金) 22:57:37.98ID:VQuwcdh60
片手で済ますことが重要なんだけど
左手は紙捲ってるからな
2019/03/29(金) 23:17:36.89ID:n4ggSXRQ0
>片手で済ますことが重要なんだけど
ホントだよね
2019/03/29(金) 23:18:50.58ID:Qi3lC2KqM
俺はテンキーレス派だけど、仕事によってはテンキー必要なのはわかる
同じスピードでできるわけないだろ...
2019/03/29(金) 23:32:52.16ID:d+E4nrWq0
俺はテンキー派だがものぐさなのでテンキーレスだと
数字を打ったり計算したりするときに手首を動かすのが
めんどくさいと感じるんだよな
2019/03/29(金) 23:52:37.58ID:Ho/n9UVG0
>>131
テンキーのブラインドタッチができる人なら
上段数字キーのブラインドタッチだって普通にできるだろw
2019/03/30(土) 00:50:00.60ID:o6f5pUmEp
レシート入力のバイトした時はテンキー無しだとメチャ辛かったな。
わざわざ買いに行ったわ
138不明なデバイスさん (ワッチョイ ab01-ycr5)
垢版 |
2019/03/30(土) 02:41:59.00ID:Vl9HZI970
テンキーレスでもNUMLOCKをオンにすれば
右手のホームポジションがそのままテンキーになるよね
これってUS配列のみの話だっけ
2019/03/30(土) 03:48:40.76ID:9nhqen2Q0
そもそもテンキーレスのJIS配列にはNumlockキーが存在しない
2019/03/30(土) 07:35:11.96ID:v8lVExH80
>>136
出来るようになってから言おうな
2019/03/30(土) 08:33:21.04ID:tq1tlwB70
>>140
できるから言うとるんだがw
たとえば漢字混じりの日付(2019年3月30日)は上段数字キーで、
数字のみの場合(2019.03.31や2019/03/31)はテンキーで、
瞬時に手が(脳が)打ちやすい方を判断して切り替えてる
2019/03/30(土) 08:38:44.70ID:tq1tlwB70
ちなみにテンキー使うときの最大のネックは金額の桁区切りカンマなんだけど
それも秀capsを使ってピリオド2回押しで出るようにしてる
2019/03/30(土) 11:20:29.12ID:9cH+eFaV0
タッチタイプできるかどうかとは別だよな
伝票めくりながらひたすら数字打つなら
テンキー必須だし
文章中のちょっとした数字なら上段の使うし
2019/03/30(土) 11:48:10.59ID:kE03FtwD0
Appによってはワンキーショートカットの役割もあるしね
テンキーレス派だけどテンキー否定はしないよ
2019/03/30(土) 15:33:17.19ID:srgbKDOh0
今どき、金額打つときカンマとかw
帳票とか一太郎で作ってるのか
2019/03/30(土) 15:59:49.55ID:8J8VP8uV0
そんなところに食いつくのかよw
2019/03/30(土) 16:45:25.32ID:C3eloB1Q0
カンマあった方がいくらか分かりやすいからカンマあった方がいいなぁ
2019/03/30(土) 17:39:57.59ID:ExgfHZO90
普通のテキストで数字打つときも、横書きだと半角3桁ごとカンマだよ
政府予算の記事とかだと大量に数字出てきてめんどかったりする
2019/03/30(土) 17:57:13.53ID:jzhpTjUS0
韓国では違うんだっけか4ケタ?
2019/03/30(土) 18:27:53.11ID:w0bNvZrLM
日本語読みだとカンマってあんま意味無いと思うんだけどww
2019/03/30(土) 18:42:39.94ID:IGs5C9Ar0
3桁でもないよりぁマシよ
2019/03/30(土) 19:40:38.72ID:EFCwjBuyM
>>149
日本は昭和の頃は4桁だったな
2019/03/30(土) 20:09:00.19ID:w0bNvZrLM
3桁ごとに読む人達が付けたカンマであるはずだから、4桁ごとに読む日本人にとってはまったく意味ないと思う
2019/03/30(土) 23:06:57.89ID:NunflPqs0
キロ、メガ、ギガ(´д`)
2019/03/31(日) 00:20:46.65ID:eZVsqKdN0
1億2,345万円 とか書くの、正直バカバカしいけど、ルールだからしゃーない
2019/03/31(日) 00:26:34.96ID:ubL0aXdn0
あれ、知らなかったんだけど、RGBのフルサイズって生産終了なのね。
東プレの生産終了品の中にシレっと混じってて草w
2019/03/31(日) 00:38:25.14ID:MFRsXjIS0
筐体変更後の製品ではじめてのディスコンw
LED不具合とかで面倒くさくなったのかそもそも売れてなかったのか
2019/03/31(日) 01:22:00.83ID:ubL0aXdn0
思ったんだけど、リアフォRGBが不具合多かったのってさ
USB2.0の給電能力の限界に近い消費電力量だったからじゃないかな?

LEDの無い静電容量無接点方式ってどっかで0.3A以上、LED積んだメカニカルが
0.2A位みたいな話聞いたことあるんだけど、合わせると0.5A超えそうな気がするが。
RGBの消費電力測ったことある人おる?
2019/03/31(日) 09:24:20.28ID:5dt7KQRp0
普通のリアフォ測ったことあったけど、100mA もなかったけどな、確か。
2019/03/31(日) 10:08:11.72ID:ubL0aXdn0
ありゃ、そんなもんか、じゃあ問題なさそうね。

0.3Aとかはmodel f とかの話だったかも
161不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3f-xawN)
垢版 |
2019/03/31(日) 10:49:01.95ID:EEfsiIWHa
Mac用もう売ってる?
2019/03/31(日) 17:49:28.37ID:/jasmghDa
リアフォRGBの不具合は純粋に製造の問題だとおもうよ。
スルーホールが切れたりLEDがつかなかったりむらがあったりらしいんで。
2019/03/31(日) 20:20:57.78ID:ubL0aXdn0
type heavenの系統なのは良いけど、安っぽさまで継承しなくても良かったと思うんだ。
2019/03/31(日) 21:50:20.32ID:4Su2Nze90
テンキーの1や2はリアフォっぽいスコスコという感触だけど、0はガチャガチャしてうるさいな

横長のキーを同じ構造で支えてるからしょうがないんだろうけど、あまりにも他と違いすぎるわ

感触を統一できなかったのかな
2019/03/31(日) 22:50:02.79ID:wXN6lxRp0
>>164
他のメカニカルを意識しすぎだろRGBは
そもそもLEDをゲーム仕様にするだけで
打ち心地は従来のリアフォに近づけないと意味ない
2019/04/01(月) 00:00:17.44ID:cKGec72y0
贅沢いうなよ
現状でせいいっぱいだろ
2019/04/01(月) 02:44:11.11ID:WDxe+xZn0
R2のAmazonレビューでも45gの静音モデルは重いって言われてるのね
赤軸にするか
2019/04/01(月) 05:07:02.29ID:1QH95vcMM
赤軸は良いよな
なんで東プレは打鍵の違うの出さないんだよ
2019/04/01(月) 10:58:14.84ID:0/R/sYOy0
>>168
>東プレは打鍵の違うの出さないんだよ
それ東プレじゃなくても良いんじゃないか?
2019/04/01(月) 11:48:43.85ID:EQTUCZP20
Windowsショートカットが印刷されたキーキャップ出してほしい
2019/04/01(月) 16:03:17.19ID:bqPc0GfS0
>>170
具体的に、どこにどのように印刷されることを望んでいるのw
2019/04/01(月) 17:17:48.53ID:ECihCppex
>>170
マウスパッド、どうぞwww
2019/04/01(月) 17:34:10.83ID:3EfeSk6R0
>>170
壁紙つくってどうぞ
2019/04/01(月) 18:00:42.89ID:HuMVXGpU0
>>170
こういうのが欲しいのか?
http://livedoor.blogimg.jp/wolkenritter_nyny/imgs/1/2/12c41866.jpg
2019/04/01(月) 18:01:53.37ID:Y/9HAqpQ0
サンワが出してきたのか
東プレなのか中華なのか・・・
2019/04/01(月) 18:06:42.47ID:N2vu4BgP0
>>174
これはこれでオモロイから欲しいなw
古の8801FHキーボード思い出したわ
2019/04/01(月) 18:36:48.25ID:B9aTK8PSd
非純正の東プレ用キートップってどこかに売ってます?
ワンポイントにesc変えたいんですが、純正が高すぎる・・・
2019/04/01(月) 20:31:58.68ID:N7K47kzi0
ジャストシステムで売ってなかった?真っ赤な奴
2019/04/01(月) 20:41:23.20ID:bafhecqA0
>>177
入手しやすいところでHHKBのヤツでいいんじゃない?
それに純正東プレ製だし
2019/04/01(月) 22:24:08.55ID:EQTUCZP20
>>174
それです 探せなかったんですけどあるんすね
2019/04/01(月) 22:49:17.38ID:sNV7WVoG0
赤と紫の矢印付きのWASDだけなら北米のショップでちょいちょい買うけど
他は無印とかHHKB用くらいでほとんど在庫無し、あとはPFU純正位かな?
2019/04/02(火) 00:27:06.06ID:AJ2UT2FP0
mac版出す出す詐欺かよ
2019/04/02(火) 00:35:53.78ID:frZ98y690
mac版のレイアウトでwindows版も出してほしい
2019/04/02(火) 03:05:39.12ID:3txrVmnv0
>>182
詐欺って、、
ホームページに掲載したんだから、発売するだろ
2019/04/02(火) 08:27:13.56ID:Cfq5sPOnp
Coming SoonからNewになってるから、まあまあ早い内に来るんでないの
3月発売って決算に絡む感じがプンプンするし、出荷だけ始まってる(小売りはまだ)とかもあるのだろうか
2019/04/02(火) 09:34:20.00ID:7K88TSTga
>>185
出荷してたら販売機するでしょ。
2019/04/02(火) 09:39:55.00ID:AJ2UT2FP0
メディアにも3月発売と触れ込んでおきながら未発売って…
2019/04/02(火) 10:34:42.87ID:we/LvqGZ0
誤差3ヶ月程度は東プレ平常運転
焦らず待て
2019/04/02(火) 18:02:29.70ID:ynXtUHwLM
発売しないなら発表するなと言いたい
2019/04/02(火) 19:44:27.98ID:PPV+ZCvtM
まぁ予告しておいた納期が守れていないのは会社として正直ダメだろう
2019/04/02(火) 22:56:45.53ID:8BsleQNMd
ホームラン予告みたいなものです。
三振したと思ってあきらめて待ちましょう。
2019/04/03(水) 08:31:34.98ID:FNkFWcHMp
ネットショップでは在庫なしだけどページだけできてる所があるな
2019/04/05(金) 01:23:38.96ID:2UtlywLh0
35gあまり好みじゃなかったからamazonで売っている10gバネ入れたけど良いな。
2019/04/05(金) 18:20:26.16ID:WFkvkAoV0
ついに買ってしまった東プレR2静音モデル
とにかく静かなキーボードが欲しくて数ヶ月悩んで他にもいくつか候補のある中
結局一番高いけど一番静かなこいつを買ってしまった
予算もオーバーしてしまったが後悔はしていない
していない…
2019/04/05(金) 19:27:39.28ID:chKripP80
>>194
高耐久だし長く使ってやりな
レーザー印刷かな?擦れてしまうけど長く使ってりゃそれもいい味になるさ
2019/04/05(金) 20:19:37.96ID:WFkvkAoV0
>>195
本体の耐久性は疑ってないんだけど問題はキーキャップだよね…
等荷重がいいから黒にしたけど正直最後までレーザー印刷のせいで踏ん切りがつかなかった
2019/04/06(土) 07:17:36.26ID:Jh44PbEh0
手元なんて見ないんだからどうでも良いだろ。
ちゃんと爪切れば削れねぇよ。
2019/04/06(土) 08:55:47.43ID:kVaZy2Cl0
>>197
レーザー印刷は使う頻度によって短期でも印字が剥がれるんだよ
会社の道具ならばそれでもいいんだろうけど
自腹でウン万円も出して手に入れたキーボードなんだから
普通の人の感覚だったら見た目も気になるわな
2019/04/06(土) 09:18:05.71ID:rqZYhYzK0
CherryMX互換ならキーキャップだけ気軽に変えられるのになあ
2019/04/06(土) 10:22:45.56ID:ruvD2n+/0
質問だけど91UDK-Gとか91UG-Sに付いてる別色WASDキーは刻印は昇華印刷ですか?
ゲームする人でWASDはよく使うキートップの刻印は当然昇華印刷の方が合理的だよね?
2019/04/06(土) 11:25:43.33ID:kVaZy2Cl0
>>200
それ昇華印刷だね、自分は紫色のやつ持ってるけど
販売してないよね、
東プレはキーキャップの販売には消極的?無関心なのかな
2019/04/06(土) 11:34:01.29ID:DphzYsKm0
まあでもリアフォは林檎なんかとちがってインテリア性はゼロの実用性しか
考えてないデザインだから印字のハゲを気にしない人の気持ちもわかる
2019/04/06(土) 13:02:15.99ID:oTfEIeXLa
キーキャップだけはCherry互換の圧勝だよな
東プレ的にはキーキャップ交換したかったらまるごと買い換えろって方針のようだし
2019/04/06(土) 13:10:16.40ID:EwTeBbHFa
黒昇華見えない勢向けにグレーのキャップとか出したら金になりそうだけど
部屋が間接照明なの忘れてた俺みたいなバカとか
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 9168-cJRJ)
垢版 |
2019/04/06(土) 16:30:35.02ID:ifcBEmzk0
静電容量無接点方式でCherry互換ならNizキーボードがあるぞ
中華製だけど
2019/04/06(土) 16:47:33.46ID:kyI+pupEp
Varmiloなら買ったよ
結構感じが良い

ただあそこのデザインキーボードはデザインに全力なのでキーキャップ交換する気がなくなるという根本的な問題
2019/04/06(土) 16:52:31.84ID:bTRqequL0
>>205
JISフルキーボート出してくれたら即行くわ
2019/04/06(土) 16:55:38.73ID:kyI+pupEp
まさにVarmiloがJISフルキー(テンキーレス、60%もあるけど)
2019/04/06(土) 17:09:01.57ID:bTRqequL0
35gじゃないのがね・・・
2019/04/06(土) 20:19:39.09ID:18PtdajJ0
東プレをCherry軸に変えるアダプタも売ってるけど
スイッチ分解しなきゃいけないからハードル高いんだよなぁ
それで壊したりしたら元も子もないし
東プレもなぁ、RGBとかいう欠陥モデル作ってる暇があるなら
交換用キーキャップを製品ラインナップに入れてくれりゃいいのに
できればABS2色成形でカラーバリエーションも豊富にしてくれたら絶対売れる
2019/04/06(土) 20:57:38.61ID:zC5n3sHda
フルセットで5000円、カラーバリエーションも豊富なら2、3セット買っちゃうわ
2019/04/06(土) 21:10:53.60ID:kVaZy2Cl0
>>211
旧モデルのフルセットは税込8,450円
カラーだと8,800円もした
2019/04/06(土) 21:29:47.15ID:bDWUrPJt0
JとFのキーの真ん中ににポッチをつけて欲しい
2019/04/06(土) 21:53:13.49ID:bTRqequL0
varmiloはmac, JIS配列のbluetooth版早くだしてくれ
クラムシェルにしたときに使いたい
2019/04/06(土) 22:19:19.39ID:YYan3agma
Varmiloの静電容量式ってまだ赤軸系しかないんだっけ?
光軸なんかもそうだけど国内に出回ってるのは赤青ばっかで茶軸系が全然ないんだよな
タクタイル信者だから赤青ばっか出されても買う気が起きない
2019/04/07(日) 03:08:12.82ID:vH3M5yY+0
>>210
基本工具は♯1のプラスドライバーと、必要ならピンセット、あとラバドームも弄るなら
パームレスト位の高さのちょっとした台2つくらい。

変なテンションが掛かってる部品とかあるわけでも無いし、分解結合の難易度はかなり低いよ。
結合も元通りに戻すだけだけだし、逆に失敗する方が難しいと思うが。
2019/04/07(日) 09:20:34.93ID:jeYrbO3d0
APCモデルは分解するなって言われているけど、どうなんだろう?
2019/04/07(日) 09:52:29.54ID:+0p4CLJN0
>>194
使い心地どうですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況