東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 32d8-OG2p)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:58:24.32ID:zauiNhsT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545440026/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/11(木) 16:43:34.70ID:6PMZYk6Ed
恐ろしいのはキーボード引き抜き道具持ってないみたいな所かな?
2019/04/11(木) 16:44:20.90ID:aqf/Btce0
交換っていうか、文句言ってたcapslknoのキーキャップの入れ替え
2019/04/11(木) 16:59:54.13ID:6PMZYk6Ed
上の角も嫌って言ってた、
塗りも嫌って言ってた、
安っぽいって言ってた。
オレには文句しか聞こえなかった。
2019/04/11(木) 17:05:08.05ID:/nNftaZ30
こいつに限らずアップラーは純正品以外に対してはだいたいそんな感じ
純正品に対しては盲目的
2019/04/11(木) 17:35:41.98ID:DlehQayU0
appleは使い勝手を犠牲にしてでもデザイン命の会社だからなあ
その信者レビューなんだから他社には否定的になるわな
2019/04/11(木) 18:53:56.86ID:s6e/m8AN0
>>248
今回のR2を大好きなマジックキーボードと比較するのは構わんよ
だが動画後半でこれからはR2を愛用するって言ったのはダメだわ
理由は>>251の上3行
2019/04/11(木) 19:07:59.19ID:hcNgeTv/0
キーボード変えるだけで入力速度あがる?

MacBook Pro使ってて、e-typingの平均スコアA+
調子良くてS〜Fast

買い換えると慣れが必要だろうし、スコア上げるには努力が伴うのもわかってる
2019/04/11(木) 19:21:05.37ID:DlehQayU0
>>258
アイソレーションからの変更なら確実に上がると思う
2019/04/11(木) 19:31:29.84ID:/c2VwTCcp
エタイなんてファストぐらいでやめとけ
入力速度なんか二の次だよ
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8f-U5P5)
垢版 |
2019/04/11(木) 19:32:49.90ID:/mLnKmll0
ttps://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-keyboard-iv/
静電容量無接点方式スイッチ採用でキー配列も形状もR2と同じなので東プレOEMだよね。
税別で72000円だからmac版の2倍以上。
キートップだけ欲しいわ。
2019/04/11(木) 19:58:24.38ID:vuF/TwYq0
Ediusって超業務用じゃん
そりゃ高いのはしょうがないわ
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 131e-nCbJ)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:04:30.17ID:wk9QBl4r0
キーボードの枠ってPBTなの?
キートップがPBTで黄ばみにくいのは分かったんだけど、枠が黄ばみやすかったら嫌だな
枠もPBTだったらアイボリー買いたい!
2019/04/11(木) 23:15:38.76ID:gpR5jgDn0
>>263
101~108系の第一世代は間違いなくABSで普通に黄変したけどR2世代はどうなんだろ?
分解してみて枠だけにした時の感じだとABSだと思うんだけど。

黄ばんだらレトロブライトってのすれば真っ白になるよ、先月位に2003年の106を酸素系ブリーチに
どぶ付けして3日位庭に放置したらとりあえず白くなった。
2019/04/11(木) 23:17:36.80ID:SPaMIMyD0
Realforce for Mac(APC)買ってきたがシルバー塗装ほんと安っぽいなwww
これなら素のままでよかったのでは

それ以外は今のところ特に不満ない
前使ってたのがVarmilo45gでサクサクした感じのタッチだったが、こっちはずいぶんとふわふわしてるな
2019/04/11(木) 23:19:16.73ID:4UxoSSA10
>>258
短期的に見れば変わらない
500,600〜なら違うんだろうけど
少なくとも400弱の自分レベルでは。

ただ、疲労や痛みが軽減されるので
長期的に見れば速くなるだろうね。
2019/04/11(木) 23:25:07.54ID:gpR5jgDn0
>>265
東プレのシルバー系の塗装って右上の銀紙もそうだけどやたらとチープだよねw
ほんと普通にのアイボリーでRFU Limited Editionの右上プレートで良かったと思う。
2019/04/11(木) 23:28:40.09ID:aqf/Btce0
>>265
その白いキーキャップって、高さ少し低くない?
変荷重のキーキャップ黒いほうが高さがあるように見えるんだが
2019/04/11(木) 23:36:31.80ID:SPaMIMyD0
ビックカメラにはAPCモデルしかないんだなこれが
Mac版はまだ取り置きオンリーで、サンプルも出てなかったようなきがする
2019/04/11(木) 23:45:23.19ID:aqf/Btce0
>>269
そっか
なんにせよいい買い物したな
うらやましいわ
2019/04/12(金) 08:20:33.52ID:gYFPlg+s0
>>259
>>266

あ、買いますわ

MacBookのペラペラキーボードだとその疲労がエグい
軽減されるだけで買う価値あるな
サンクス
2019/04/12(金) 08:55:15.69ID:CfeVzMIbp
>>271
俺、純粋培養マカーの>>265だけど、Magic KeyboardはiPadに繋いだときにMac感覚で打てるメリットはある
逆に、それ以外でアップル純正のキーボード(ノート含む)は大量入力には向いてないと思う
俺はきっかけがあってWinのメカニカルを使ったときに実感して、それ以来Win用を数台乗り換えながら今回のMac版を待ってた
MBPと一緒に常に持ち歩こうとか思うのでない限り、買って後悔はしないよ
2019/04/12(金) 09:58:38.87ID:XhIJGOufd
動画のオッサンより説得力を感じるのはなぜなんだぜ?
2019/04/12(金) 10:07:16.93ID:v3AGOQEm0
そもそもリアフォにデザイン性を求めてはダメ
開発のリソースをほぼすべて機能性に当てるブランドなんだから
2019/04/12(金) 10:07:57.21ID:UasFFq0Mp
>>272
271です

やっぱそうだよな
今iMacの購入を検討してて、付属のMagic Keyboardも打っててキツいんだろうなと良さげなキーボード探してた

できればテンキーレス&USが望ましいんだけど、いつ出るかわからないし買うわ

ありがとう
2019/04/12(金) 10:08:44.02ID:WpTQvLq+a
PFUのカーボン柄プレートはイケてる
2019/04/12(金) 10:21:14.74ID:naJgAr1I0
テンキーレスの黒筐体に黒パネルも悪くない
フルキーはパネルのとこにキーが無いもんだからでかいパネルが目立ってダサいけど
2019/04/12(金) 11:14:47.74ID:RU+PG0eha
迷ったらPFU edition買っとけば間違いない
2019/04/12(金) 11:34:19.89ID:v180HLPi0
じのMac用のリアルフォースは刻印は昇華印刷かね?
2019/04/12(金) 12:28:16.30ID:Gd1N1DA40
Mac用も出たし、次はいよいよBluetoothモデルですな
2019/04/12(金) 12:44:24.67ID:IWsxhktBa
30gじゃないとキマらない体にされてるのでかっこよくてもPFU買えない
2019/04/12(金) 12:48:39.91ID:XhIJGOufd
30g 専用の人がオール55g打ったら疲れますか?
2019/04/12(金) 13:27:47.51ID:IWsxhktBa
疲れる前にギブアップするかな
押し込むというより撫でるような打ち方だから30じゃないといちいち引っ掛かってダメ
APCとスペーサーも使ってて周囲からは変態KB扱いされてる
2019/04/12(金) 16:47:58.79ID:CyQQ+kGh0
>>275
もともと両刀ならいいけど、配列で妥協するとストレスたまるよ…
PC版でも普通に使えるし、US使いならそっちにしたら?
2019/04/12(金) 19:07:27.36ID:6mMbR81I0
黒と白でレーザー印刷と昇華印刷に
分けてるのケチくさいな。黒の昇華が良かった
2019/04/12(金) 20:40:54.74ID:XcMSf5+X0
流れぶった切ってWin用のtlsa-jp3-iv購入
上の方で間接照明で見えないと見てアイボリーにして正解
キー間に陰影が出てかっこいいわこれ
2019/04/13(土) 10:35:07.35ID:2jwLET9Xp
>>275
MacでもUS配列が使いたいなら、Win版のUS配列買って修飾キーの位置だけシステムで変更すれば良くない?
それだとKarabinarも必要ないよ
2019/04/13(土) 12:11:49.50ID:45oyn8ds0
以前ロジクールのキー荷重60gの無線キーボード使ってたけど
ALL30gを使い始めてからそっちは一切使わなくなった
2019/04/13(土) 17:28:11.37ID:SN7m5x4w0
108P-Sって使ってる人いる?
変荷重だけど俺のタイピングは我流だからなぁ
2019/04/13(土) 18:07:57.31ID:0kN615LG0
>>289
もってるよー、普段使いは55gだけど、リビングのPCに繋いで時々使ってる。
俺が使った限りは、45gの108UHと比べても全く違和感無く使えてるよ。

ただ今更第1世代の買うってのもどうかね?
2019/04/13(土) 20:32:10.66ID:avnW2iLl0
第1世代はスペースバーの短さにアドバンテージがある
2019/04/13(土) 20:38:44.45ID:Vk3xJMTi0
短小スペース派は一刻も早く予備を買い込んで隠居してね
2019/04/13(土) 20:44:07.10ID:6itTpBk50
長くなってくれてうれしい
2019/04/13(土) 21:35:48.88ID:IERet2Il0
この際、US配列にする?
2019/04/13(土) 22:12:33.26ID:0kN615LG0
日本語配列でよかったんだけど。
キーキャップ弄りだしてからからは英語配列しか買わなくなったな。

日本語配列のスペースバーの長さって3Uか4U位?
英語配列は普通に6.25Uだったよね。HHKBの英語が6Uだったかな?
2019/04/13(土) 22:19:56.12ID:IERet2Il0
>>295
英語配列のPro2は6u
2019/04/13(土) 22:42:44.89ID:IERet2Il0
リアフォの英語配列も6uのはず
英語配列ならばHHKもリアフォも材質もサイズもまったく同じやつを使ってるはず
個人的にはPBTのほうが好きなんだが、なんでスペースバーだけABSなんだろ?
2019/04/13(土) 22:46:46.91ID:QQTJ00Oj0
刻印を打つ必要が無いからだと思うよ。
2019/04/13(土) 23:00:11.60ID:0kN615LG0
>>297
手持ちの英語配列のHHKB黒BTの一番ながいとこで114mm弱
R2SA-US4アイボリーとかR2A-US5アイボリーが118mm弱

ていうか裏に6とか6.25って書いてあったわw
2019/04/13(土) 23:01:35.38ID:0kN615LG0
第一世代の英語配列とかは共通だったんかね?
2019/04/13(土) 23:17:09.96ID:IERet2Il0
>>300
英語配列だったらR2も同じだと思うけどね
旧モデル、HHK、レオポンのスペースバーは6uで共通サイズ
2019/04/13(土) 23:30:56.84ID:0kN615LG0
>>301
手持ちの英語配列リアフォとOEMのスペースバーの長さ確認してみた。

第一世代は日本語配列しか持ってないんでわからなかったけど。
HHKB英語配列とFC980CとFC660Cは114mm弱で6U
英語配列のRGBのダブルショットABSのは118mm弱で6.25U
R2のPFU Limited Editionのフルサイズとテンキーレスも6.25U
R2A-US5のアイボリーと黒も6.25Uだった。

R2のサイズは基盤もケースもRGB互換だから、ここから6.25Uに変わったんだろうね。
一番手前は左から1.25 1.25 1.25 6.25 1.25 1.25 1.25 1.25の配置になってる。

多分なんだけど、cherry MX向けのスペースバーで、中心にステムがあり、かつ一番多いのが
6.25Uだったからじゃないかな?6Uでも偶にセンターステムもある気がするけど基本は6.25Uが一番多い気がする。
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 23:35:54.37ID:IERet2Il0
>>302
なるほどR2は伸びたんか
ということは今は替えのキャップがない状態なのかな?
2019/04/13(土) 23:36:17.78ID:0kN615LG0
EC9009だかって名前のリアフォ101は7Uあったみたいね。デカイw
2019/04/13(土) 23:42:36.48ID:0kN615LG0
>>303
そうなのよ!

なんとなく探してたんだけど、みんな6Uとか113.5mmとかなってて
あれ?って思ってたんだけど、東プレ軸互換で6.25のスペースバーが見当たらないw
海外でリアフォR2が出回ってくれないと多分出ないんじゃないかな?

俺とりあえず、cherry MX互換の東プレ用6Uと6.25U向けスタビライザーポチった。
できる人は、3Dデータも無料で公開されてるから適当なとこで印刷してもらっても良いと思うけど
俺どのデーターを提出すればいいかわからなくて、オランダのプリントサービス屋さんで完成品売ってたんでそこで買った。
2019/04/13(土) 23:58:21.67ID:IERet2Il0
>>305
スペースバーに関しては配列に関わらず悲惨?なことになってるんだね
特に英語配列の場合、PBTスペースバー命的なところあるし、まあ一時期の事かもしんがw
2019/04/14(日) 00:26:47.88ID:TK17R1FL0
>>306
スペースバーが6.5Uとかじゃないだけマシだったけど
ホントリアフォは手前一列目は英語配列でさえ苦労するねw

キーキャップをセットで買う時は良いけど、単品で売ってる6.25UPBTスペースバーって
cherry 互換でも昇華印刷のイラスト入りとかばっかで、地味に選びづらいから早く地味な
色調でリアフォ互換の6.25UセンターステムのPBTスペースバーが欲しいw
2019/04/14(日) 00:36:54.25ID:YqgOejrY0
>>307
R2って売れてるんかな?おそらくあまり売れてないと予想
海外でもそんな需要あるか疑問
という自分もいまだ買ってないw
なので東プレもユーザーも前途多難かもな(悲観的なこと書いて申し訳ないっす)
2019/04/14(日) 00:59:44.38ID:TK17R1FL0
>>308
そんなに売れないでしょう多分w

俺自身はR2世代はPFU限定のTKL2枚とフルサイズ1枚とR2Aフルサイズ2枚とRGBの中古買った
リアフォ信者だけど、HHKBはともかく、リアフォは価格の割にビジュアルは(俺は大好きだけど)
アレだから絶対に数は出ないw
そもそもキーキャップ弄りたいならリアフォ買うなって現状が輪をかけて売れ行きを悪くしてると思う。
redditとかにもキーキャップ無い助けて的な悲鳴が定期的上がってるしw
あっちだとIBMのModel M使ってる人より多いかどうかも疑問w

なので、俺みたいなファンボーイはcheryy互換のプランジャ買って、ハウジングに穴開けて2.25Uとか2Uの
cherry向けキーキャップ使える様にしたり、スペースバーのcherry互換スタビライザーわざわざ買ったりして対応するしかない。

この状況はまず変わらないでしょう。
2019/04/14(日) 04:50:48.61ID:YqgOejrY0
>>309
ただし、HHKが6.25uにしてくれたら
ワンちゃん漁夫の利で量産されるかも
だがあのHHKがそこら辺の寸法変えてくるなんて万が一もないので
R2のPBTスペースバーは夢のまた夢になるんだろね
このすべては東プレ責だよな
2019/04/14(日) 10:06:33.86ID:TK17R1FL0
>>310
ホント東プレがR2世代を素直にRGB同様のCherry MX互換のプランジャーにしてたら
全てが解決してたんだけどな。あとついでに右上の銀紙もやめてほしかった。
2019/04/14(日) 11:07:51.81ID:2cTeeJ/M0
RealForceの掃除してたら軸が飛んでいって見つからないんだけどどうすればいい?
軸だけ売ってないかな
2019/04/14(日) 11:38:32.84ID:YqgOejrY0
>>312
>軸が飛んでいって見つからない
軸ってスライダーのことか?w
無くした場所をまずは探そう
でなければジャンクで中古のリアフォを買うかすればいいのでは
2019/04/14(日) 12:04:22.85ID:TK17R1FL0
>>312
プランジャは室内に必ずあるからじっくり舐める様に探そうw
純正品はebayでばら売りされてたりするけど、国内じゃあまり見かけないね。

俺はそういうときの為に、部品取り用の106とか108UHとかストックしてる。
ジャンクのリアフォとか頻繁にオクで確認してるよ。
2019/04/14(日) 12:04:36.31ID:KwNjfEYXM
なくすと辛いよね
キーキャップも要るけどAdapter-XとかのMX軸に変えるとか…?
316不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-fuoD)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:51:30.91ID:wk1tuQqQM
ヨドバシでmac用の展示を見てきた
たしかに言われてみれば安っぽいとは思うが、realforceとしては別に普通だし取り立てて言及することでもないだろとは思った
ただ、デザイン一番で製品を選ぶであろうapple信者が買うかどうかと聞かれればNOだな、macとrealforceは両立しない
2019/04/14(日) 14:53:37.62ID:g1woSwfA0
>>316
apple信者は使い勝手が悪くてもデザインがいいから買うという人たちだからなあ
たしかにリアフォには合わないわ
2019/04/14(日) 15:26:48.22ID:njTAca1l0
出たと聞いて即効で買った30年熟成マカーの俺涙目

まあこのシルバーはMac純正のアルミ削り出しをイメージして選んだんだろうが、普通に白のほうが良かったと思うよ
Appleのデザインが圧倒的に良くなったのってアイブ参加以降で、昔はそりゃあ鈍くさいアイボリーとかだったからね
2019/04/14(日) 15:42:16.88ID:5+WSpFKp0
現行製品では、静音 APC 変荷重を満たすモデルはないのかな?
あとMacモデルを除いて日本語配列で黒の変荷重もなし?
2019/04/14(日) 16:08:32.58ID:YqgOejrY0
>>319
変荷重の不人気説あり?
2019/04/14(日) 16:15:01.61ID:r5Q+OCOD0
>>319-320
基本的に、
・日本語配列+黒筐体→変荷重モデルなし
・日本語配列+白筐体→All45gモデルなし
あくまで基本的に今こうなってるってだけなので、PFU限定版のような例外はあるし、
今後出てくる可能性もあるだろうけど。
2019/04/14(日) 17:12:24.51ID:5+WSpFKp0
>>321
親切にありがとうございます
静音APCはどうも30g限定なんですね
変荷重をとるか30g静音をとるか悩ましい
2019/04/14(日) 17:42:17.83ID:TK17R1FL0
>>322
何簡単なことですよ、変荷重モデルと30gSAモデルをニコイチすれば良いのです。
無いモデルは自分ででっち上げてしまいましょう。

カートに2つ放り込むだけ、簡単なお仕事です。
2019/04/14(日) 17:54:26.83ID:5+WSpFKp0
そんなことするぐらいならバネ買いますよ
2019/04/14(日) 19:39:47.77ID:YqgOejrY0
>>324
静電容量方式の打感はラバードームの質で決定する仕組みなので
個人的にバネは論外だと思う
2019/04/14(日) 20:37:27.35ID:TK17R1FL0
>>325
それなー

俺も最初バネで増圧してたんだけど、バネなしとバネありが混在してくると
バネありの不自然に追加されたリニアな感じの荷重が気になる様になって、折角のソフトタクタイルが
台無しになってることに気が付いてバネ抜いた。

ラバードーム式の場合、バネ入れるのは打鍵感を大きく損なうのでやめた方が良いと思う。
2019/04/14(日) 21:15:48.03ID:qovZ/Csi0
静音モデルのチュクチュク (シュクシュク) 言う音が不快でならない。
2019/04/14(日) 22:18:32.10ID:bkli36tX0
バネを入れるとキーのスタビリティ(?)が増して安定する
2019/04/14(日) 23:15:11.71ID:yc4pZekp0
>>318
フロッグに依頼してた頃は最高だったじゃないか
2019/04/14(日) 23:15:28.57ID:g1woSwfA0
打鍵感の好みはほんとに人それぞれだから
どれがおすすめとか簡単に言えないよなあ
俺は長時間打っても疲れないのと同居人への
配慮からリアフォの静音タイプ使ってるけど
打っていて一番気持ちいいのはパンタグラフだわ
2019/04/14(日) 23:24:15.89ID:TK17R1FL0
好きな打鍵感と疲れないキーは別だったりするよね。

俺リアフォ45gが一番打ち易くて疲れないけど、リアフォの中で一番好きなのは55gで
打ってて一番楽しくて早く打てるのはIBM Model M 1391401だし。
2019/04/14(日) 23:27:40.95ID:76CS7Rbh0
疲れないのはFKB8769かな…打鍵速度も一番出る
まあ打っていても全く楽しくないが
2019/04/15(月) 00:13:38.84ID:iNTJ1wqw0
スレ違いで申し訳ないが、文句無しで好きな打鍵感はレオポン(FC660C)だわ
次にHHKPro2、さらにType-S
リアフォは変荷重を職場で道具として使ってる
つまり仕事使用にも耐えうるタフさと信頼があるからね
2019/04/15(月) 00:23:27.39ID:Jr/G2BZQ0
職場だとジャンクを整備してBKEのハウジング側に付ける静音シート入れた106の
多分変荷重のやつ使ってる。

2003年の製造だけどいまだに全部オリジナルの部品のまま元気なのがすごいね。
2019/04/15(月) 12:42:50.72ID:HJpSufuad
無線リアルフォースを待ち望んでて、
未だに有線のを買えない。

R2の発表時、今後、無線化も考えてるって記事を読んだ記憶があるけど、
本当だろうか。

数ヶ月前に、東プレの問い合わせにメールで聞いたけど、
おもいっきり無視されたましたわ。
2019/04/15(月) 13:03:53.64ID:m0FyUMLsd
無線ということはバッテリーか電池式
10年持たないイメージ、いらない、いらない。
2019/04/15(月) 13:45:10.52ID:mXKKlpgh0
まぁ変な無線作られてもな
専用レシーバーでロジレベルの遅延ほぼ無しで電池交換も半年くらい持つキーボードなら俺も嬉しいが
まぁ期待薄だろうね

無線買うとしても有線1枚もってて別にそこまで損はないと思うけど?
どうしても要らなきゃその時に売れば?
リアフォは中古でも比較的高く売れるでしょ
2019/04/15(月) 14:07:42.33ID:xEIHkwN2M
この流れになると毎回思うが、HHKBのようなコンパクトで持ち運びするようなやつだと需要がありそうだが、リアフォを持ち運ぼうとする人はほぼいないだろう
おそらく、値段もネックになってほとんど売れない
2019/04/15(月) 14:08:57.00ID:zuUFR7V1d
for mac出たんだな
HHKのBluetooth失敗したなあと思って有線買い直そうかと思ってたがこっちにしようかな
2019/04/15(月) 14:58:07.78ID:kLAUTyfx0
くれぐれも筐体の仕上げを確認してからのほうがいいぞー
2019/04/15(月) 15:52:54.87ID:L4XIW9lR0
リアフォは重いし持ち運ばないで使ってる人が多いと思うんだけど
それでも無線を望む人の理由は何なのだろう
俺はbluetoothのキーボードも使うけど反応も不安定でストレスだわ
2019/04/15(月) 16:07:39.46ID:hFEZow6t0
無線なんてこなれた技術なんだしもう大丈夫だろ〜と思っていても、
結局設計をしっかり詰めないとトラブルの原因になるし、HHKB BTみたいに残念仕様で出されても困るし
2019/04/15(月) 16:24:23.11ID:m0FyUMLsd
マウスの無線みたいに無数の失敗の山からはじめて名作ができるから良くてHHKB BTもどき悪くてnizもどき。
2019/04/15(月) 17:03:52.60ID:iZ5P5BJ1H
持ち運びたいんじゃなくて机の上のケーブルをなくしたいんだが
345不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-oeDX)
垢版 |
2019/04/15(月) 17:32:58.89ID:hGyWbTqea
無線はいらないけどケーブルは着脱式にしてほしい
2019/04/15(月) 17:50:42.96ID:fOCWQ4ZB0
>>345
それは切に願う。
2019/04/15(月) 18:54:22.50ID:k+aQ4x1Jp
>>341
単純にケーブルない方がデスクがすっきりするから
2019/04/15(月) 21:44:39.66ID:P7feClde0
>>347
そりゃあ当然その方がいいに決まってるが、そのトレードオフとして電池交換の手間、電池スペースによる大型化、高価格化(+10k?)とデメリットが多すぎる
しかも無線化となればMac版作るよりはるかに開発費も嵩むだろうからかなりの数が捌ける見込みがないと商品化は無理だ
2019/04/15(月) 21:47:33.56ID:fWK3nJ8p0
>>330
自分も LD (リビング・ダイニング) の D に居るもんで、リビングの家族への配慮で静音モデル使ってる。
スレチ申し訳ないが、自分はこれが好きだな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XHGP2TT/
これにすると、タイピングのスコアがマジで上がる。
リアフォも All 45g は割と好きかも。
2019/04/15(月) 22:10:30.81ID:iNTJ1wqw0
リアフォもR2になっていろいろとトーンダウンしてしまったので
東プレ以外の旅に出るかな
2019/04/15(月) 23:01:48.51ID:/jfCpsae0
Varmilo無接点桜軸45g買った
すげー軽い。赤軸ライクだけど更に軽くて驚いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況