東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 32d8-OG2p)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:58:24.32ID:zauiNhsT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545440026/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
490不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-km/Y)
垢版 |
2019/04/28(日) 10:24:38.91ID:QlZZj8Pa0
ええんやで
2019/04/28(日) 12:23:12.84ID:+XOZ0CpJM
capsキーがctrlってのが、慣れに時間かかるよな
2019/04/28(日) 12:54:59.54ID:JxRk+0TtM
>>489
英語配列になれると英語がええ。
2019/04/28(日) 13:24:28.95ID:ZzKdSdUb0
ケーブルをレーンから外すときに傷がつくけど、こんなもんなの。
2019/04/28(日) 18:59:39.65ID:nf8j7Wrca
時間ができたんでダイソー行ってクッションマットとテーブルクロス買ってきた
2019/04/29(月) 05:46:40.82ID:kNR9cqLm0
ハイプロと91UDK-G持ってるんだけど同じ45gなのになんでこんなに打ち心地が違うんだろう
2019/04/29(月) 07:26:29.20ID:kfl7t7B/0
ハイプロの中身気になるよな。キーキャップだけであんなに変わらないような気がするんだよ。
もうなくなっちゃうから買っておこうかとか思ったけど実行しなかった。
だれか買ってバラシてレポしてくれよ。
2019/04/29(月) 10:07:43.44ID:Yl9oXx+O0
キーキャップだけでも変わるが
ハウジングの形状が違うので
それが打鍵感、音に影響してる
2019/04/29(月) 10:43:58.52ID:2VMQqPYM0
hiproのキーキャップはすべてABSだし、形状も違うから
自ずと打ち心地と音も違ってくる
ハウジング回りもかなり違ってるね
http://realforce-mania.com/108ug-hipro-2
2019/04/29(月) 11:59:54.86ID:kNR9cqLm0
ハイプロの打鍵音は「カタカタ」って感じ
91UDK-Gは「スコスコ」って感じかな
ハイプロと名をつけるからにはもうちょっと音にも気を使って欲しかったかも
ハイプロは結構音うるさいよね
2019/04/29(月) 14:21:24.79ID:OwW5Q7bc0
ハイプロが何の略だと思ってるのだろうか
2019/04/29(月) 14:42:11.90ID:a5s/s4dnp
考えた事もなかった
で、何の略?
2019/04/29(月) 14:45:28.66ID:0DmI+/c/M
何の略?
2019/04/29(月) 15:15:38.20ID:fK+cfPhb0
High Profile、キーの外形(Profile)が高い(High)
つまりあの高さのあるキートップ形状のこと
2019/04/29(月) 16:06:13.17ID:INd/xh8Hd
ハイパープロフェッショナルじゃないんだ。知らなかった。
2019/04/29(月) 18:54:27.13ID:UYSrW48R0
91UG-Sのようなカラーリングの全部入りだしてほしい。
韓国版買うしかないのか
2019/04/29(月) 19:07:15.29ID:8PckFw6P0
カーソルキー部分もコンパクトなmodelを出して欲しい
2019/04/29(月) 19:13:45.29ID:VqH1pnBH0
変態不要。
2019/04/29(月) 19:48:19.66ID:8nw2156r0
ハイプロってSAプロファイルなんだっけ?普通のがOEMプロファイル?
2019/04/29(月) 20:04:53.46ID:0DmI+/c/M
普通のは東プレプロファイル
2019/04/29(月) 22:00:07.53ID:8nw2156r0
そうか、OEMのキーキャップハメても違和感無かったから
OEMプロファイルだと思ってた。
2019/04/29(月) 23:44:23.19ID:eZG9ArJT0
>>498
HiPro持ってるけど、キーキャップはABSじゃなくてPBTだよ。なお91UDK-GもPBTのはず(こっちは持ってないけど)。

>>508
HiProはSAプロファイルに近いけど、オリジナルのSAプロファイルとちょい違うところがあったような?
2019/04/30(火) 18:59:43.11ID:XKYAE9zj0
>>511
>キーキャップはABSじゃなくてPBT
えっ、そうなの?
あのカチャッカチャッという音はPBTなの?
2019/04/30(火) 21:46:44.75ID:1DFjPPuhM
昇華印刷って時点でABSはありえないんだけど
2019/04/30(火) 22:53:53.82ID:PhSzLG1Y0
>>512
そうなのよー。
で、まぁ、このカチャカチャ音は色々理由は考えられるんだけども。素材のことは詳しくないので想像でしかないけど。
A.同じPBTでも色が違うということは素材(染料?)が違うので(たぶん)、配合?のせい。
B.通常のは表面がザラザラしててHiProは割とツルツルなので、成形の仕方?のせい。
C.キーキャップが大きい分重いとかキーキャップ内に音が反響したり隣接キーと共鳴するとかのせい。
D.キーを押下するとハウジング?の周りに付いている台座みたいなのにキーキャップがぶつかって音が鳴るとかのせい。
とかなんじゃないなかなーと思ってるけど、そもそも自分は気にならないのでちゃんと調べたことはないなぁ。
2019/05/01(水) 10:54:30.08ID:9Xpun+Nw0
おめっとさん
>>143のレビューみたら全く勝てる気がしない・・・俺のTDS1002
買い替えるかね、中古で売ったら値がつく?
2019/05/01(水) 10:54:53.16ID:9Xpun+Nw0
ごばく
2019/05/01(水) 10:57:30.75ID:s07FA2yc0
キッチン用の小型なマットを適当に畳んで、パームレスト替りにして使っている。すこし手前を高くして打つと、いい感じになった。
市販のパームレストとか値段が高すぎだろと思う。ただの木片にニスを塗っただけで3000円とか、アホちゃうか?
2019/05/01(水) 11:21:02.94ID:h9dcu48g0
>>517
職人が木を削り、職人が漆を塗ったパームレストを使えば良い
2019/05/01(水) 11:40:57.11ID:0E5/9ZHr0
>>517
フィルコのあの形状を自作してみろ
途方もなく手間と時間がががる
むしろ三千円でも安いぐらいだ
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 8de6-zd//)
垢版 |
2019/05/01(水) 12:51:05.41ID:nAjSnrSa0
やっぱり、東京、京都、大阪あたりじゃないとこのキーボードを実際に触ってみることは無理ですか?
広島岡山香川あたりで店舗にあれば良いのですが…
2019/05/01(水) 13:03:05.48ID:BfzJNx670
日本の職人の木工食器の価格から考えれば
まあ高いとは思わないなあ
2019/05/01(水) 13:03:11.51ID:xejwd7eT0
>>520
軽く探しただけだけど、中国・四国は確かに難しそうですね
大阪までバスで出る交通費を考えると、買ってみて気に入らなければ売る方がいいかも
2019/05/01(水) 13:20:34.03ID:2tdBnuJt0
ものの価値はわからん人に何言ってもしゃーない
2019/05/01(水) 15:07:04.57ID:xejwd7eT0
私はお金がありません
まで読んだ
2019/05/01(水) 15:54:19.67ID:EfdEAuUX0
>>520
ビックカメラ広島駅前店

ネット検索ぐらいちゃんとせい!
2019/05/01(水) 16:13:43.10ID:xejwd7eT0
>>525
店頭にあるっていうソース、出せる?
2019/05/01(水) 16:22:59.77ID:tCBGsJ/ia
店名がわかったんだから後は自分で電話しろよw
2019/05/01(水) 16:25:45.80ID:EfdEAuUX0
>>526
この糞がw
電話して聞けばいいんじゃねーの?
2019/05/01(水) 16:46:23.65ID:VBb8F6F9d
広島ならビックよりエディオン本店だろう
2019/05/01(水) 17:23:32.72ID:xejwd7eT0
>>528
ビックカメラのサイトで見る限り、広島店には在庫無しってなってるんだよね
で、何を偉そうに言ってんのかなと思って(笑)
2019/05/01(水) 17:25:40.72ID:xejwd7eT0
>>527
店名がわかったっていうほどの店じゃないだろ(笑)
2019/05/01(水) 18:43:17.49ID:EfdEAuUX0
>>530
広島にリアフォ触れるところがないの?であるならば残念ですな
在庫無しでも展示されてりゃ触れるのになw
2019/05/01(水) 18:47:41.73ID:xejwd7eT0
>>532
俺も君と同様にアドバイスしてる側の人間なんだけど、気づいてなかった?
2019/05/01(水) 18:52:03.33ID:kZ34bhtb0
ビックカメラとかヨドバシは秋葉原のでもないかぎり結構高いとおもう。
実機さわりたいだけなら展示があるならいいんじゃないかな
2019/05/01(水) 19:27:45.84ID:MrzLb4jx0
>>520
パソコン工房とかにはあるんじゃないかな。
2019/05/01(水) 19:43:14.95ID:tYtKWncsa
>>534
値段だけなら通販の方がずっと安いからなぁ
ただキーボードみたいに長時間体に触れるような物は
他人の評価がどんなに高くても自分に合わなきゃそれまでだし
実際に触って確かめられるならそれに越したことはないよね
2019/05/01(水) 19:58:57.64ID:KhXKhXB60
言えてるね
どこにでも置いてあるエレコムのが合ってる場合もあるしね
2019/05/01(水) 20:00:44.53ID:MrzLb4jx0
>>520
追記
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/map/?mode=map&;area=07
広島に数店舗、あと岡山と香川にも一軒ずつ店舗あるね。
ネット通販で取り扱いあるし、東北のド田舎の店舗でも普通に置いてたから、たぶんあると思う。
2019/05/01(水) 21:24:45.14ID:BfzJNx670
かなり乱暴なことを言ってしまえばどうしても実機を触れないのなら
わりと打つ人を選ばない万人向けという意味で変荷重が無難だと思う
2019/05/01(水) 21:50:36.89ID:rLHK93Nka
うるさい店内で、立ったままちょこっと叩いてそれで判断しろというのも無理な話ではあるんだよね。
少なくとも数時間、できれば1週間ほど使ってみないと、真価は問えない。そういう意味では、もう少しまともなレビューが書かれて然るべきだと思うんだけどな。なんかただのスペック羅列とか、提灯記事が多いように見える。
2019/05/01(水) 22:10:30.26ID:QKlr5HTB0
気になるなら買えよ。
そして想像以上だろうが以下だろうが、こんなもんかと受け入れて先へ進むんだよ。
2019/05/01(水) 22:36:14.73ID:W4Rxlxpd0
セブンイレブンのATM
2019/05/01(水) 23:15:27.57ID:EfdEAuUX0
不毛な投稿ごくろうさんです
ところで広島の当の本人はこの内容を見てるのかねw
見てないようだったらもうそろそろ違う話題に切り替えてください
広島の家電量販店にはまったく興味ないですから。。。
2019/05/02(木) 09:41:05.17ID:WAGg52ym0
打鍵感は買ってみないとわからんよね
当方pfu版を購入
初日は違いが分からず、少し後悔
3日程使用して前のメンブレン打つとグニャとした気持ち悪い感触に気付く
1ヶ月あたりで隣席から音クレームがあり厚い方のスペーサーを挟む
ストローク短いのも悪くない
2019/05/02(木) 10:52:38.06ID:Kn7iB0vp0
打鍵感なんて3日も打ってりゃすぐ馴染むよ
会社と自宅で別だったり複数のキーボードを使い分けてるならしょうがないけど
2019/05/02(木) 13:01:30.51ID:4Z539/LC0
普段R2SA-JP3使っててお店に青軸のメカニカルあったから試打してみたらキーの戻りこそ良いなと思ったものの打鍵音がうるさすぎてビックリした
2019/05/02(木) 14:04:20.21ID:0Z1Gq5Jt0
>>546
青軸のあの騒音は静音ゴムが必須になるね
打感はスイッチ感が独特で結構気に入ってる(Vortex PokerU)
唯一軸系では所持してる
2019/05/02(木) 14:20:26.15ID:AYqFGsRF0
リアフォで一番廉価の91UBKって使ってる人いる?
これって筐体は黒じゃなくてちょっとグレーっぽいね
2019/05/02(木) 15:28:51.28ID:+s4bTw5X0
>>548
むしろ黒筐体と謳って本当に真っ黒なモデルって、少なくとも第1世代には無かったような?
HiProしかり、91UG-Sしかり。
2019/05/02(木) 19:02:49.34ID:v/1qa8h/0
ケーブルについて、
東プレではケーブルのみの販売はしてないけど、修理対応はしてくれるとのこと。

エイム電子に特注ケーブル頼んでみました。
返事は連休明け
2019/05/02(木) 19:58:29.36ID:J6LQdToB0
Realforce RGB AEAX01
2017年4月製造, 2018年1月購入
2016年11月の発売日に買ったものに続いて青色LEDの不良発生
2019/05/03(金) 05:33:10.96ID:teQCs4Jc0
叩いたので 皮が音を 出し た
2019/05/03(金) 06:41:17.67ID:teQCs4Jc0
>>549
91UDK-Gは本当に真っ黒だぞ
2019/05/03(金) 10:01:38.66ID:dAtTLqmU0
昇華印刷って黒色しかできないの?
91UDK-G使ってるけど文字が殆ど見えない
UDK-Gのアイボリーがあったらそっち買ったんだけどね
2019/05/03(金) 11:08:37.46ID:pd6yQNGq0
>>553
あ、本当だ。コラボモデルまで知らなかったわありがとー。
2019/05/03(金) 11:11:58.27ID:p/GtrJUk0
>>551
バックライトLED付きのキーボードなんてどれもそんなもんだ
LED無しなら動作不良の心配をすることはない
2019/05/03(金) 12:40:36.22ID:3pQ9wvC/0
東プレも余計なものに手をだしてしまったな
バックライトLEDのキーボードは確かにLED自体の故障の話をよく聞く
値段が高いから故障もしにくいだろうと期待してた人は結構いるだろう
2019/05/03(金) 15:07:57.26ID:PNce1Z0da
RGBなしでcherry互換軸の物を出せば良かった気がする
2019/05/03(金) 15:40:02.96ID:KCM87Akm0
将来bluetooth版を出すとまた不具合続出する予感
多機能化は不具合と背中合わせだよな
2019/05/03(金) 21:31:40.91ID:PD9euxYR0
>>551
俺のAEAX01も2017年5月にLED不具合で交換対応して貰った個体だから、使っていたら不具合発生したんだろうなぁ
動作確認だけして箱にしまって、結局UDK-Gに戻したわ
2019/05/03(金) 22:23:34.41ID:mDhrfkb90
>>558
キーキャップカスタマイズした上にLEDにも拘るってかなりのコア層向けだよな。少なくとも日本では
2019/05/05(日) 02:22:32.23ID:OXa8A4qJ0
ボタンが押しやすい以外メリットないでしょ東プレ
仕事する人が本当にこんなもん使ってるの?腱鞘炎とか心配じゃないのか
2019/05/05(日) 03:05:44.73ID:pP4xvBZe0
>>562
ボタンを撫でるように打てるリアフォは指にも優しいと思うが
その仕事に向いてる腱鞘炎にもなりにくい機種とはたとえば何ですか?
564不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-Q1tx)
垢版 |
2019/05/05(日) 04:39:29.96ID:U3ZoPlwi0
エルゴ系でしょ。肩コリに効くけど、手首もまっすぐに保てるしね
565不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-Q1tx)
垢版 |
2019/05/05(日) 04:42:05.48ID:U3ZoPlwi0
>>554
昇華印刷はインクをキャップにしみこませる方式だから
黒い紙に赤いペンで文字を書いても見えないのと同様の制限がある

ベージュやグレーキャップに赤文字とかは印刷できるけど、色文字嫌いって人もいるだろうしねぇ
566不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-Q1tx)
垢版 |
2019/05/05(日) 04:45:25.95ID:U3ZoPlwi0
>>547
青軸スイッチはわざと音が出るような機構が組み込まれているスイッチなので
静音ゴムとかは効果がないよ? 静音ゴムはスイッチの床や天井部分にクッションを
つけて衝撃(音)を減らすものだからね。
それとは別の音を鳴らす機構には効果はでない(薄い)
2019/05/05(日) 11:01:14.83ID:45ucwQ/50
青軸ってあの騒音含めて愛せる人が買うもんだと思ってた…
2019/05/05(日) 11:11:20.49ID:vxuWmyC30
青軸のスイッチ音は好きだけどキーキャップの底打ち音は嫌いだから静音リングを使ってる
2019/05/05(日) 11:14:51.05ID:FNcxg8oo0
東プレは分割キーボード出さないのかな
2019/05/05(日) 13:13:01.31ID:KVfdaKJS0
HHKB2台使用でいいきがする
2019/05/05(日) 17:11:39.58ID:JbnV/4Bb0
>>570
それ会社でやったらウケるw
2019/05/05(日) 22:52:51.43ID:OXa8A4qJ0
>>570
別れてるのがいいってもんじゃないよ
奥に下方向に傾斜がかってないと手首が反り返ることになる
これが手首の腱鞘炎の原因になってる
2019/05/06(月) 17:40:50.49ID:TAJ2kKgx0
最近手に違和感を感じはじめたからほしいと思ってたR2TLA-US3-IVを買った。
エルゴノミクスデザインのキーボードも一度くらいはつかってみたいけど
片手でタイピングすることも結構あるからなあ。
HHKBは残しておくにしてもRGBは売却しようか迷ってる。
2019/05/07(火) 00:58:17.85ID:lDOPq7/60
白い昇華印刷発明したら25年くらい飯には困らんと思う
2019/05/07(火) 01:11:37.93ID:ludvrsuH0
昇華印刷より二色成型にすれば万事解決だと思うんだが
文字ははっきりくっきりでいいことづくめコスト以外は
2019/05/07(火) 01:22:27.28ID:lTE1h7wt0
>>575
その場合フォントがステンシル風の穴のないものに限定されるんじゃなかったけ?
価格が跳ね上がる方が問題だけど...
2019/05/07(火) 03:02:29.83ID:A+wTXuQX0
将棋の駒みたいに溝に塗料を流し込む
2019/05/07(火) 04:22:13.59ID:441DoIn00
是非とも東プレに入社して企画してくださいね
2019/05/07(火) 05:48:32.56ID:xTbYFZbf0
ゴールドのレーザー刻印の機種あるけどどっちかっていうとベージュっぽいな
2019/05/07(火) 10:57:37.71ID:xTbYFZbf0
>>575
二色成型って例えばRazerのキーボードみたいなやつ?
文字の部分が光が通るように文字が透明プラスチックになってる
あのキーボード\13000くらいだったからたとえリアフォで採用しても
そんなに高額にならないような気がするなあ
文字は見やすい
2019/05/07(火) 13:15:52.65ID:ludvrsuH0
>>576
たしかにフォントの問題はあるなあ
あれはちょっと美的に受け難いとこある
>>580
RGBのやつ
582不明なデバイスさん (ワッチョイ a200-qYUP)
垢版 |
2019/05/07(火) 13:33:38.19ID:nRL2ScFw0
>>576
穴の中に樹脂が流れるように壁に穴を開けておけば良いんだけど
バックライト透過だと壁の穴部分に流れ込んだ樹脂で遮られてステンシル状のフォントと大差ない状態になるからあまり意味がないよ
バックライト付きでステンシル状になってないのは白の半透明キーキャップに不透過の黒塗料を塗装して文字部分をレーザーで切って剥離させてる
2019/05/07(火) 14:36:13.82ID:gDF1M3WY0
>>580
ふたつのプラスチックを組み合わせたのが二色成形
Razerのとはちがうね
2019/05/07(火) 15:12:57.58ID:xTbYFZbf0
>>578
俺もいい大学出てたら東プレに入社したいなあ
EIZOとか高級ブランドの会社に入りたい
2019/05/07(火) 17:12:44.28ID:vAIEAF2N0
>>582
>バックライト付きでステンシル状になってないのは白の半透明キーキャップに

バックライトとか関係ないべ
結局同じ作りの金型で色違い作ってんだからステンシル風か印刷風かは
キーキャップメーカー次第
2019/05/07(火) 23:35:53.46ID:czFNqK950
>>562
REALFORCEで腱鞘炎になるやつは、
何使っても腱鞘炎になるだろ。
2019/05/07(火) 23:39:23.56ID:czFNqK950
>>564
それは作業環境が悪いんじゃね?
2019/05/07(火) 23:42:00.46ID:czFNqK950
>>572
狭い机で手首つけて打ってるの?
肘をついて打てる環境を整えた方が良い。
2019/05/08(水) 00:46:31.93ID:BF0j4h4v0
パームレストまじお勧め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。