東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 32d8-OG2p)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:58:24.32ID:zauiNhsT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545440026/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/03(金) 05:33:10.96ID:teQCs4Jc0
叩いたので 皮が音を 出し た
2019/05/03(金) 06:41:17.67ID:teQCs4Jc0
>>549
91UDK-Gは本当に真っ黒だぞ
2019/05/03(金) 10:01:38.66ID:dAtTLqmU0
昇華印刷って黒色しかできないの?
91UDK-G使ってるけど文字が殆ど見えない
UDK-Gのアイボリーがあったらそっち買ったんだけどね
2019/05/03(金) 11:08:37.46ID:pd6yQNGq0
>>553
あ、本当だ。コラボモデルまで知らなかったわありがとー。
2019/05/03(金) 11:11:58.27ID:p/GtrJUk0
>>551
バックライトLED付きのキーボードなんてどれもそんなもんだ
LED無しなら動作不良の心配をすることはない
2019/05/03(金) 12:40:36.22ID:3pQ9wvC/0
東プレも余計なものに手をだしてしまったな
バックライトLEDのキーボードは確かにLED自体の故障の話をよく聞く
値段が高いから故障もしにくいだろうと期待してた人は結構いるだろう
2019/05/03(金) 15:07:57.26ID:PNce1Z0da
RGBなしでcherry互換軸の物を出せば良かった気がする
2019/05/03(金) 15:40:02.96ID:KCM87Akm0
将来bluetooth版を出すとまた不具合続出する予感
多機能化は不具合と背中合わせだよな
2019/05/03(金) 21:31:40.91ID:PD9euxYR0
>>551
俺のAEAX01も2017年5月にLED不具合で交換対応して貰った個体だから、使っていたら不具合発生したんだろうなぁ
動作確認だけして箱にしまって、結局UDK-Gに戻したわ
2019/05/03(金) 22:23:34.41ID:mDhrfkb90
>>558
キーキャップカスタマイズした上にLEDにも拘るってかなりのコア層向けだよな。少なくとも日本では
2019/05/05(日) 02:22:32.23ID:OXa8A4qJ0
ボタンが押しやすい以外メリットないでしょ東プレ
仕事する人が本当にこんなもん使ってるの?腱鞘炎とか心配じゃないのか
2019/05/05(日) 03:05:44.73ID:pP4xvBZe0
>>562
ボタンを撫でるように打てるリアフォは指にも優しいと思うが
その仕事に向いてる腱鞘炎にもなりにくい機種とはたとえば何ですか?
564不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-Q1tx)
垢版 |
2019/05/05(日) 04:39:29.96ID:U3ZoPlwi0
エルゴ系でしょ。肩コリに効くけど、手首もまっすぐに保てるしね
565不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-Q1tx)
垢版 |
2019/05/05(日) 04:42:05.48ID:U3ZoPlwi0
>>554
昇華印刷はインクをキャップにしみこませる方式だから
黒い紙に赤いペンで文字を書いても見えないのと同様の制限がある

ベージュやグレーキャップに赤文字とかは印刷できるけど、色文字嫌いって人もいるだろうしねぇ
566不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-Q1tx)
垢版 |
2019/05/05(日) 04:45:25.95ID:U3ZoPlwi0
>>547
青軸スイッチはわざと音が出るような機構が組み込まれているスイッチなので
静音ゴムとかは効果がないよ? 静音ゴムはスイッチの床や天井部分にクッションを
つけて衝撃(音)を減らすものだからね。
それとは別の音を鳴らす機構には効果はでない(薄い)
2019/05/05(日) 11:01:14.83ID:45ucwQ/50
青軸ってあの騒音含めて愛せる人が買うもんだと思ってた…
2019/05/05(日) 11:11:20.49ID:vxuWmyC30
青軸のスイッチ音は好きだけどキーキャップの底打ち音は嫌いだから静音リングを使ってる
2019/05/05(日) 11:14:51.05ID:FNcxg8oo0
東プレは分割キーボード出さないのかな
2019/05/05(日) 13:13:01.31ID:KVfdaKJS0
HHKB2台使用でいいきがする
2019/05/05(日) 17:11:39.58ID:JbnV/4Bb0
>>570
それ会社でやったらウケるw
2019/05/05(日) 22:52:51.43ID:OXa8A4qJ0
>>570
別れてるのがいいってもんじゃないよ
奥に下方向に傾斜がかってないと手首が反り返ることになる
これが手首の腱鞘炎の原因になってる
2019/05/06(月) 17:40:50.49ID:TAJ2kKgx0
最近手に違和感を感じはじめたからほしいと思ってたR2TLA-US3-IVを買った。
エルゴノミクスデザインのキーボードも一度くらいはつかってみたいけど
片手でタイピングすることも結構あるからなあ。
HHKBは残しておくにしてもRGBは売却しようか迷ってる。
2019/05/07(火) 00:58:17.85ID:lDOPq7/60
白い昇華印刷発明したら25年くらい飯には困らんと思う
2019/05/07(火) 01:11:37.93ID:ludvrsuH0
昇華印刷より二色成型にすれば万事解決だと思うんだが
文字ははっきりくっきりでいいことづくめコスト以外は
2019/05/07(火) 01:22:27.28ID:lTE1h7wt0
>>575
その場合フォントがステンシル風の穴のないものに限定されるんじゃなかったけ?
価格が跳ね上がる方が問題だけど...
2019/05/07(火) 03:02:29.83ID:A+wTXuQX0
将棋の駒みたいに溝に塗料を流し込む
2019/05/07(火) 04:22:13.59ID:441DoIn00
是非とも東プレに入社して企画してくださいね
2019/05/07(火) 05:48:32.56ID:xTbYFZbf0
ゴールドのレーザー刻印の機種あるけどどっちかっていうとベージュっぽいな
2019/05/07(火) 10:57:37.71ID:xTbYFZbf0
>>575
二色成型って例えばRazerのキーボードみたいなやつ?
文字の部分が光が通るように文字が透明プラスチックになってる
あのキーボード\13000くらいだったからたとえリアフォで採用しても
そんなに高額にならないような気がするなあ
文字は見やすい
2019/05/07(火) 13:15:52.65ID:ludvrsuH0
>>576
たしかにフォントの問題はあるなあ
あれはちょっと美的に受け難いとこある
>>580
RGBのやつ
582不明なデバイスさん (ワッチョイ a200-qYUP)
垢版 |
2019/05/07(火) 13:33:38.19ID:nRL2ScFw0
>>576
穴の中に樹脂が流れるように壁に穴を開けておけば良いんだけど
バックライト透過だと壁の穴部分に流れ込んだ樹脂で遮られてステンシル状のフォントと大差ない状態になるからあまり意味がないよ
バックライト付きでステンシル状になってないのは白の半透明キーキャップに不透過の黒塗料を塗装して文字部分をレーザーで切って剥離させてる
2019/05/07(火) 14:36:13.82ID:gDF1M3WY0
>>580
ふたつのプラスチックを組み合わせたのが二色成形
Razerのとはちがうね
2019/05/07(火) 15:12:57.58ID:xTbYFZbf0
>>578
俺もいい大学出てたら東プレに入社したいなあ
EIZOとか高級ブランドの会社に入りたい
2019/05/07(火) 17:12:44.28ID:vAIEAF2N0
>>582
>バックライト付きでステンシル状になってないのは白の半透明キーキャップに

バックライトとか関係ないべ
結局同じ作りの金型で色違い作ってんだからステンシル風か印刷風かは
キーキャップメーカー次第
2019/05/07(火) 23:35:53.46ID:czFNqK950
>>562
REALFORCEで腱鞘炎になるやつは、
何使っても腱鞘炎になるだろ。
2019/05/07(火) 23:39:23.56ID:czFNqK950
>>564
それは作業環境が悪いんじゃね?
2019/05/07(火) 23:42:00.46ID:czFNqK950
>>572
狭い机で手首つけて打ってるの?
肘をついて打てる環境を整えた方が良い。
2019/05/08(水) 00:46:31.93ID:BF0j4h4v0
パームレストまじお勧め
2019/05/08(水) 00:53:09.46ID:SrtqhLJ50
Realforce 101 のUSB接続のやつをずっと待ってるんですが。
東プレも、訳の分かんない色物キーボードばっかり出してた頃に比べれば
最近はずいぶんマトモになった感じがするので、
そろそろ101Uを出してほしいところだ。
2019/05/08(水) 01:37:45.55ID:uaDEp2g40
俺もパームレストおすすめ
あとキーは叩くというよりなるべく表面を撫でるように打つと
指への負担は軽くなるしリアフォの利点はそれができること
2019/05/08(水) 07:37:48.75ID:bbTx0ow40
リアフォのパームレストってある?
フィルコの木の奴使えば良いのかな
2019/05/08(水) 08:19:46.50ID:OpRTPnba0
Filcoの奴ならリアフォ用のクッションも用意されているからそれ用と言って良いのかな
ダイヤテック通販とJust MyShopでしか配布されていないのが難点だけど
594不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 10:07:41.34ID:fRlz+vZBa
RGBのテンキーレス発注したんだけど、ここ読んでるとあんまり良くないの?
打ち心地とかRGBじゃないタイプのと大差ないのかと思ってたけど…
2019/05/08(水) 10:15:20.74ID:JcGXG8E90
パームレスト使わないと死んでしまう病の人は大変だな
2019/05/08(水) 10:20:20.66ID:TZNyBPW40
>>594
静電容量無接点式が初めてなら押し心地は気にしなくていいと思う
あんまり良くないってのは打鍵感よりLEDだと思うぞ
安いキーボードだろうが高いキーボードだろうが色のバラツキや点灯不具合はよくある
2019/05/08(水) 10:35:45.52ID:dW9OfFdZd
今までピカピカ光るキーボードとは正反対の製品を販売、突然ピカピカ光るキーボードをつくる。LEDに不具合発生
2019/05/08(水) 13:36:17.41ID:BF0j4h4v0
>>595
死んでしまうというか一度使うと良さが分かると思う
もう手放せない
2019/05/08(水) 13:58:11.76ID:uaDEp2g40
パームレストの必要度はタイピングするとき手首を
机につけるタイプか浮かせるタイプかにかかってるよね
俺はつける派だからパームレスト必須なんだけど
リアフォの公式ページではたしか浮かせる推奨なんだよな
2019/05/08(水) 15:07:00.68ID:dW9OfFdZd
ワイは浮かせるタイプ。
東プレ買う時に絶対必要というネットの情報でパームレスト購入した。しかし必要性を感じない。
601不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:52:44.41ID:fRlz+vZBa
>>596
安心しました
そもそも付属してたキーボードしか使ったことないので比べようもないんですけど、楽しみに待つことにします
2019/05/08(水) 16:15:55.74ID:dW9OfFdZd
はじめて?ならすぐキースペーサー購入してください。キーボードを写真でとり入れ替えをしないと本来の性能ではありません。
603不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 16:23:21.23ID:fRlz+vZBa
>>602
付属して来ないんですか?
写真で撮る必要は如何にw
2019/05/08(水) 16:26:50.91ID:rUBMl+T10
>>598-600
自分は肘も手首も浮かせて打ってる。パームレストは・・・特に置く必要ないね。
まぁ、付けないと打つのが辛いって人もいるし、こればかりは好き好きかなぁ。
2019/05/08(水) 16:29:36.13ID:dW9OfFdZd
別売って読めないの?画像見ながら交換します。
2019/05/08(水) 17:10:59.45ID:xz3ng5bv0
自分はパームレストにおいてタイピングするけど
手首うかせてうつほうが速いだろうね。
タイピングゲームするときに右手だけうかせて打つ癖がついてるんだけどあきらかにキー入力はやいし
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 068f-gJ33)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:49:25.26ID:ac2UvMZT0
冗談ではなく、左手はつけて、右手は浮かせている。
どうしても右は左より(テンキー部など)移動範囲が広いので20年かけてこうなった。
2019/05/08(水) 18:06:24.42ID:uaDEp2g40
>>606
タイピング大会の猛者でも手首つけてる人もいるから
こればかりは好き好きじゃないかなあ
多分みんな意識しないで自然とどちらかに分かれていくんだろうね
2019/05/08(水) 18:31:09.50ID:6hDtgIqva
おれは親指をつけて位置決めして手首は浮かせて打つ
2019/05/08(水) 19:14:56.68ID:UgSJbsCD0
リアフォのタイピング大会でも、みんなパームレスト使ってないしな(一人だけいたけど)
俺も最近パームレストなしで練習してるけど、確かに打つのが楽だ
腕を上げるのはだるいけど
611不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:43:20.71ID:fRlz+vZBa
>>605
ごめんなさい、キーを外す道具と勘違いしてました。
調べたらRGB用のキースペーサーが売られてました。全部覆えるタイプではなかったのですが、これ一つあれば十分ですか?
それとも他に全体に敷くタイプの良い代替品があるのでしょうか?
2019/05/08(水) 19:43:48.24ID:2gEk7bGE0
パームレストを使うと腕に無駄な力が入らなくなるので
長時間の打ち込みではパームレストがあったほうが楽だな
2019/05/08(水) 19:53:13.03ID:xz3ng5bv0
>>611
全体に敷くタイプのはR2のAPCモデルにしかついてないよ。
売ってるキースペーサーはWASDとか特定のキーにだけはかせるかんじだね。
正直くそ高いと思う。
614不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:22:02.27ID:fRlz+vZBa
>>613
公式サイトで付属品を見たら
キースペーサー(1キー用:2mm×10ヶ, 3mm×10ヶ ; WASDキー用:2mm×2ヶ, 3mm×2ヶ)
は付いてくるようでした。
初めてまともなキーボードを使うんですけど特定のキーだけだと使いづらいですか?
2019/05/08(水) 20:34:48.46ID:xz3ng5bv0
>>614
ごめん嘘かいたみたいだね。テンキーレスには付属してるんだね。
自分もRGBのフルキーはもってるんだけど一体型スペーサーは今注文中のR2がこないことにはさわれないんだ。
616不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-nysM)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:01:06.19ID:JkJJ8oK20
俺もリアルフォースほしいわ
R2-JP4-BKでいいから買ってくれよ〜誰か〜
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ab-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:34:24.85ID:idXdTvIn0
>>615
RGBのフルキーではスペーサーは個別のやつを使ってるんですか?
2019/05/08(水) 23:13:50.02ID:xz3ng5bv0
キーボード本体にならお金かけるけど、あんな簡単なスペーサーに2800円と思うとくやしくて買えなかった。
一度、意を決しておいてあったPCショップに買いに行ったけど品切れで買えず結局そのままずるずる2年以上たった。
2019/05/08(水) 23:36:18.82ID:Y9I4NEPS0
何がプロ用のキーボードだよ、傾斜ある時点で素人用じゃねーか
中途半端すぎてだめだなこのキーボード
2019/05/08(水) 23:45:48.94ID:xz3ng5bv0
なんか変なのが湧いてるなAppleキーボード原理主義者みたいなやつか
2019/05/09(木) 02:07:10.16ID:67cZByQzd
リアフォの中で1番打鍵音が大きいのってPFU?
家で使うから打鍵音バカデカいやつが欲しいんだけどどれも静かなんだよね…
2019/05/09(木) 02:52:16.39ID:MQhsJmhx0
PFUは持ってないからわからないけど、HiProは割と大きいと思う。
2019/05/09(木) 03:48:19.59ID:jefFOqTd0
エイム電子から連絡きました。
私の希望の仕様だと500本からの対応になるとのことで、個人で発注するのは難しそうです。

自作用にパーツと工具を集める方向で検討してみます。
2019/05/09(木) 04:54:18.83ID:WMNmri3wd
キーを外す道具はキープーラーと言います。おぼえてください。
2019/05/09(木) 05:29:46.50ID:B1O/8kAFM
>>618
スペーサーって頑張ったら自作できそうじゃないか?
2019/05/09(木) 08:17:56.42ID:uqAYyvvqp
>>624
キープラーでは?
キープーラーだとキーを集める人になっちゃう
2019/05/09(木) 10:57:44.05ID:d9KyvuuA0
>>626
「○○プーラー」って書いてたら普通は引き抜き工具を指すと思います
プラーでもプーラーでもどっちでもいい
2019/05/09(木) 12:45:10.93ID:d8qncs0B0
Pull(引く、引っ張る)
2019/05/09(木) 14:40:05.44ID:zc/eXVkg0
30g届いた。気づいたらキーを押してたみたいなことはないけど、ソフトタッチすぎるねこれは。
45gに10年以上なれてきたから違和感ありまくり。
これから慣れるといいが。
2019/05/09(木) 16:01:10.15ID:xpYB21FM0
>>629
たぶん慣れると思うし俺は完全に慣れた
でも反動で今度は重いキーに違和感出るから注意
2019/05/09(木) 16:26:40.08ID:WMNmri3wd
30gに違和感と45gに違和感、
どちらが良いですか?
2019/05/09(木) 16:28:35.45ID:c4QtoAHO0
プロは傾斜してるキーボードを使わないのか?
Mac持ってないから分からないけど
2019/05/09(木) 19:31:45.91ID:D/os8YuLp
正解は55gでしたね
2019/05/09(木) 20:11:49.89ID:zc/eXVkg0
数時間つかってみてわかったのが慣れるまではAPCを3mm、スペーサーなしにするのが最初はよさそう。
買ったのはR2TLA-US3-IVだけど静音じゃなくても十分静かでびっくりした。
2019/05/09(木) 20:47:32.05ID:hsuxfK+30
段階踏むのは二度手間だと思うな
2019/05/09(木) 20:48:51.79ID:nwD+ii7f0
R2-USV BK到着したので前のと入れ替え。LED色変更とかのためにFn付けるの
止めてほしかった。CTRLとCAPS入れ替えはデイップスイッチで良いじゃんとか
思うけども、APCとの共通化なのかな。何より取説入っててびっくり。
2019/05/09(木) 20:53:53.58ID:zc/eXVkg0
DIPスイッチじゃないほうが自分はうれしいな。ゲームのときは左下でCTRL、普段つかうときはAの横でCTRLと気軽に切り替えできるからね
2019/05/09(木) 21:16:05.79ID:4YnVQign0
ゲーム側のキー設定でCapslockをCtrlにすればいいんじゃない?
2019/05/09(木) 21:38:39.01ID:uY0/rMj70
両方ともCtrlにしてしまえばいいのさ!
2019/05/09(木) 21:43:47.21ID:zc/eXVkg0
たしかにたいていのゲームはキーバインド変更でいけるね
長くやってたゲームがゲーム上でキーバインド変更できなくてそれは失念してた
2019/05/10(金) 18:01:34.31ID:cx+MJAbS0
>>634
いまからでもAPC1.5mm+スペーサー3mmにしてそっちに慣れた方がいい
2019/05/10(金) 18:21:05.59ID:kOgoggm/0
>>641
深い押し心地がすきだからスペーサーはたぶん使わない。

ノートの糞キーボードで手痛めてたけど家からHHKBもっていって
自宅では30gつかうようにしたらわりとすぐ痛みひいた。
2019/05/10(金) 22:55:20.86ID:qcrZASvi0
黒買う→老眼で全然見えない→白買う→次第に変荷重に違和感→白ALL45g買う→重すぎ→白ALL30g買う
で、今私の家にR2が4枚あります
2019/05/10(金) 23:28:22.00ID:kOgoggm/0
ほとんど使ってないなら予備1台のこしてオクで処分していかが?
2019/05/11(土) 00:22:32.38ID:KRnvtUvY0
これからR2の55gを買おうと思うんだけどAPC付き買うか迷う
APC付きの黒だと右上の銀紙が、、、、なので白かな
APC無しだったら迷わず黒を選ぶんだが
2019/05/11(土) 00:39:27.36ID:nqnix/9A0
>>645
アイボリーと黒の55g APC買ったけど、キーが4つあるおかげか右上の銀紙思いのほか気にならなかったよ。
ていうか右上の銀紙が気になったから、APCモデル買って銀紙の面積を減らすことにしたよ。
2019/05/11(土) 00:51:02.68ID:KRnvtUvY0
>>646
旧モデル2台はアイボリーだったのでR2はやはり黒がいいかなと
であれば黒55gのAPC付きにするかな(念をいれて注視してみますw)
2019/05/11(土) 05:05:18.62ID:hfBE40/o0
USVって銀紙じゃなかったよ。綺麗なプレートになってた。
流石に怒られたから変えたんじゃない?JPの現物見てないから解らんが。
2019/05/11(土) 09:12:43.63ID:hqZp2XBi0
>>647
91UDK-G使いだけど黒のキートップに昇華印刷文字が見にくすぎる
実質無刻印みたいなもんだな
2019/05/11(土) 09:20:36.14ID:hfBE40/o0
あ、でもR2は前野黒昇華印刷より見やすくなったよ。素材の色を調整したのか、
8年ものだったから前のは色が褪せてたのかも知れないけど、新品R2黒は
PC眼鏡経由の老眼鏡でもまあ見える。最もキートップ見てないけど。
2019/05/11(土) 09:25:20.52ID:54hVeWn60
C4LANで意外にREALFORCE使ってる人は多いがRGBは少ないとのこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況