東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 32d8-OG2p)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:58:24.32ID:zauiNhsT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545440026/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/08(水) 23:36:18.82ID:Y9I4NEPS0
何がプロ用のキーボードだよ、傾斜ある時点で素人用じゃねーか
中途半端すぎてだめだなこのキーボード
2019/05/08(水) 23:45:48.94ID:xz3ng5bv0
なんか変なのが湧いてるなAppleキーボード原理主義者みたいなやつか
2019/05/09(木) 02:07:10.16ID:67cZByQzd
リアフォの中で1番打鍵音が大きいのってPFU?
家で使うから打鍵音バカデカいやつが欲しいんだけどどれも静かなんだよね…
2019/05/09(木) 02:52:16.39ID:MQhsJmhx0
PFUは持ってないからわからないけど、HiProは割と大きいと思う。
2019/05/09(木) 03:48:19.59ID:jefFOqTd0
エイム電子から連絡きました。
私の希望の仕様だと500本からの対応になるとのことで、個人で発注するのは難しそうです。

自作用にパーツと工具を集める方向で検討してみます。
2019/05/09(木) 04:54:18.83ID:WMNmri3wd
キーを外す道具はキープーラーと言います。おぼえてください。
2019/05/09(木) 05:29:46.50ID:B1O/8kAFM
>>618
スペーサーって頑張ったら自作できそうじゃないか?
2019/05/09(木) 08:17:56.42ID:uqAYyvvqp
>>624
キープラーでは?
キープーラーだとキーを集める人になっちゃう
2019/05/09(木) 10:57:44.05ID:d9KyvuuA0
>>626
「○○プーラー」って書いてたら普通は引き抜き工具を指すと思います
プラーでもプーラーでもどっちでもいい
2019/05/09(木) 12:45:10.93ID:d8qncs0B0
Pull(引く、引っ張る)
2019/05/09(木) 14:40:05.44ID:zc/eXVkg0
30g届いた。気づいたらキーを押してたみたいなことはないけど、ソフトタッチすぎるねこれは。
45gに10年以上なれてきたから違和感ありまくり。
これから慣れるといいが。
2019/05/09(木) 16:01:10.15ID:xpYB21FM0
>>629
たぶん慣れると思うし俺は完全に慣れた
でも反動で今度は重いキーに違和感出るから注意
2019/05/09(木) 16:26:40.08ID:WMNmri3wd
30gに違和感と45gに違和感、
どちらが良いですか?
2019/05/09(木) 16:28:35.45ID:c4QtoAHO0
プロは傾斜してるキーボードを使わないのか?
Mac持ってないから分からないけど
2019/05/09(木) 19:31:45.91ID:D/os8YuLp
正解は55gでしたね
2019/05/09(木) 20:11:49.89ID:zc/eXVkg0
数時間つかってみてわかったのが慣れるまではAPCを3mm、スペーサーなしにするのが最初はよさそう。
買ったのはR2TLA-US3-IVだけど静音じゃなくても十分静かでびっくりした。
2019/05/09(木) 20:47:32.05ID:hsuxfK+30
段階踏むのは二度手間だと思うな
2019/05/09(木) 20:48:51.79ID:nwD+ii7f0
R2-USV BK到着したので前のと入れ替え。LED色変更とかのためにFn付けるの
止めてほしかった。CTRLとCAPS入れ替えはデイップスイッチで良いじゃんとか
思うけども、APCとの共通化なのかな。何より取説入っててびっくり。
2019/05/09(木) 20:53:53.58ID:zc/eXVkg0
DIPスイッチじゃないほうが自分はうれしいな。ゲームのときは左下でCTRL、普段つかうときはAの横でCTRLと気軽に切り替えできるからね
2019/05/09(木) 21:16:05.79ID:4YnVQign0
ゲーム側のキー設定でCapslockをCtrlにすればいいんじゃない?
2019/05/09(木) 21:38:39.01ID:uY0/rMj70
両方ともCtrlにしてしまえばいいのさ!
2019/05/09(木) 21:43:47.21ID:zc/eXVkg0
たしかにたいていのゲームはキーバインド変更でいけるね
長くやってたゲームがゲーム上でキーバインド変更できなくてそれは失念してた
2019/05/10(金) 18:01:34.31ID:cx+MJAbS0
>>634
いまからでもAPC1.5mm+スペーサー3mmにしてそっちに慣れた方がいい
2019/05/10(金) 18:21:05.59ID:kOgoggm/0
>>641
深い押し心地がすきだからスペーサーはたぶん使わない。

ノートの糞キーボードで手痛めてたけど家からHHKBもっていって
自宅では30gつかうようにしたらわりとすぐ痛みひいた。
2019/05/10(金) 22:55:20.86ID:qcrZASvi0
黒買う→老眼で全然見えない→白買う→次第に変荷重に違和感→白ALL45g買う→重すぎ→白ALL30g買う
で、今私の家にR2が4枚あります
2019/05/10(金) 23:28:22.00ID:kOgoggm/0
ほとんど使ってないなら予備1台のこしてオクで処分していかが?
2019/05/11(土) 00:22:32.38ID:KRnvtUvY0
これからR2の55gを買おうと思うんだけどAPC付き買うか迷う
APC付きの黒だと右上の銀紙が、、、、なので白かな
APC無しだったら迷わず黒を選ぶんだが
2019/05/11(土) 00:39:27.36ID:nqnix/9A0
>>645
アイボリーと黒の55g APC買ったけど、キーが4つあるおかげか右上の銀紙思いのほか気にならなかったよ。
ていうか右上の銀紙が気になったから、APCモデル買って銀紙の面積を減らすことにしたよ。
2019/05/11(土) 00:51:02.68ID:KRnvtUvY0
>>646
旧モデル2台はアイボリーだったのでR2はやはり黒がいいかなと
であれば黒55gのAPC付きにするかな(念をいれて注視してみますw)
2019/05/11(土) 05:05:18.62ID:hfBE40/o0
USVって銀紙じゃなかったよ。綺麗なプレートになってた。
流石に怒られたから変えたんじゃない?JPの現物見てないから解らんが。
2019/05/11(土) 09:12:43.63ID:hqZp2XBi0
>>647
91UDK-G使いだけど黒のキートップに昇華印刷文字が見にくすぎる
実質無刻印みたいなもんだな
2019/05/11(土) 09:20:36.14ID:hfBE40/o0
あ、でもR2は前野黒昇華印刷より見やすくなったよ。素材の色を調整したのか、
8年ものだったから前のは色が褪せてたのかも知れないけど、新品R2黒は
PC眼鏡経由の老眼鏡でもまあ見える。最もキートップ見てないけど。
2019/05/11(土) 09:25:20.52ID:54hVeWn60
C4LANで意外にREALFORCE使ってる人は多いがRGBは少ないとのこと
2019/05/11(土) 10:19:52.60ID:54hVeWn60
R2TLA-US3-IVも銀紙ほとんどきにならなかったな。フルキーRGBも
黒のキーボードで色が極端に違うやつは気になる人もいるだろうなとは思う。
R2TLSA-JP3-BKとかね
2019/05/11(土) 13:14:57.59ID:dG7qU3F30
デスク天板の下に設置して打てば銀紙なんか関係なくなる
2019/05/11(土) 16:25:38.27ID:g020Zrv5a
銀紙って何よ?
2019/05/11(土) 17:42:44.55ID:7d3Rtc4z0
テス
2019/05/11(土) 17:43:56.77ID:7d3Rtc4z0
どれどれ
2019/05/11(土) 17:45:05.57ID:492ILoMf0
ラス
2019/05/11(土) 17:48:41.49ID:492ILoMf0
ワッチョイの
前4文字がIPアドレス由来
後ろ4文字はデバイスごとの割当て?かな
同じデバイス同士でアンカー振ってるのを自演というが今先ほど見てしまったものでw
2019/05/11(土) 17:51:24.45ID:492ILoMf0
全板でngに入れておきますね
2019/05/11(土) 18:29:56.14ID:492ILoMf0
こりゃ失礼、勉強不足であった
UAで変わるのね
http://afi.click/browser/list/
2019/05/11(土) 19:46:35.59ID:i8ajQrOn0
R2の55gなんてあるのか・・
正直R2の非静音は45g軽すぎるぜ
だからといって青軸、茶軸はちょっと重すぎる
この絶妙な間を埋めてくれるのがHHKBだったけど飽きた
どーすりゃいんだ
2019/05/11(土) 20:50:01.46ID:KRnvtUvY0
>>661
45gが軽くて青軸が重いか?
であればドーム換えりゃいいんじゃない
BKE Topre Dome Replacements で検索!
2019/05/12(日) 03:01:21.21ID:DAyvhr0B0
>>662
左手薬指のちからが弱いんだけど
Aキーを押し込むのに必要な力の差がR2の45gと青軸とじゃ全然違うんよね
ググったけど、そこまではできそうにない…w 
前々から気になってた桜軸っていうのポチったわ。静電容量とメカニカルの融合だってさ
赤軸より軽いらしいから期待してる
664不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8f-vM1y)
垢版 |
2019/05/12(日) 06:44:44.63ID:4/uhYhlt0
桜軸は軽い赤軸、ローズ軸はやや重い赤軸で黒軸より軽いという感じだった。
静電容量無接点なんだけどタクタイルがなくて打鍵音もそれなりの高さなので、
ほぼリニアのメカニカルを触っているという印象だった。
2019/05/12(日) 06:57:50.23ID:9DDBoZOFM
それいいね
2019/05/12(日) 08:52:21.25ID:x48ip6p80
>>664
varmilo軸?
構造的には接点が絶縁されているだけのメカニカルスイッチだからタッチはやはりそうなのね
667不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8f-vM1y)
垢版 |
2019/05/12(日) 09:21:16.85ID:4/uhYhlt0
>>666
varmiloっす。
NIZ、Plumのようなスコスコ?トコトコ?といった低い打鍵音を勝手に予想してたんだけど、
仰る通り構造はメカニカル(リニア)なので赤軸のようなカタカタっという打鍵音だった。
2019/05/12(日) 14:08:25.80ID:uPL4k7Fy0
ここより静電容量無接点スレのがいいんでないかな
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-BD3m)
垢版 |
2019/05/13(月) 02:26:28.48ID:wUplIPUD0
R2のPFU版と55gAPC付きのドームって交換は可能かな?
これが可能なら45gの非静音と55gの静音が試せるよね
なにか問題はあるかな?
2019/05/15(水) 18:04:08.61ID:a436cm6Z0
一番安いR2の45gポチった
銀軸と赤軸のメカニカルは所有してるけど
静電容量無接点はこれが初めてだから楽しみ
2019/05/15(水) 18:58:13.02ID:dnVdvW530
>>670
価格ドットコムで最安値は
REALFORCE TKL R2TL-JP4-BK
だったけどこれかな?
2019/05/15(水) 19:09:55.61ID:a436cm6Z0
>>671
うんそれ
レーザー刻印なのと荷重45が合うかがちょっと気になってはいる
まあでもゲーム用は銀軸継続のつもりだから良いかなと
2019/05/15(水) 19:25:43.26ID:dnVdvW530
>>672
東プレならゲームでも十分使える
自分もゲーム用にPorkerUの青軸を買ったけど
結局、東プレですべてをまかなえてる
2019/05/15(水) 19:34:41.00ID:a436cm6Z0
>>673
マジか
ゲームでも試遊してみて良さそうだったら使うわ
2019/05/15(水) 19:55:47.55ID:GGT9o2t2M
R2用カラーキーキャップはよ
2019/05/15(水) 20:00:40.64ID:E3boUDF/0
R2のカラーキャップはぜひ英語配列もだしてほしい
東プレはチャタリングによる変な挙動がないからメカニカルより自分はやりやすくかんじるなゲームも
2019/05/15(水) 20:32:11.55ID:PIGH149q0
静電容量無接点の打鍵感はWASDで操作するゲームには合わないけどな
ちょんちょん押し移動するたびゴム椀ポッコン感が指に伝わってきて移動するの億劫になるほど不快
2019/05/15(水) 21:18:05.38ID:dnVdvW530
>>677
それってゲームというより
オタクが東プレの打感が嫌いという風に聞こえるぞ
2019/05/15(水) 21:21:56.64ID:jqAXMD5d0
R2では黒で昇華で変荷重で日本語配列って無いよな?
2019/05/15(水) 21:33:54.18ID:E3boUDF/0
ちょんちょん移動がないゲームもあるからなWASDのゲームと一概にはいえんだろ
2019/05/15(水) 23:26:53.78ID:8Oh2fdhm0
>>679
ないよね、俺も欲しい
2019/05/15(水) 23:59:30.18ID:E3boUDF/0
30gがしっくりこないPFU limitedも買おうかなあ
これはこれでおいておいて
683不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ab-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:07:16.07ID:x+ekxGBd0
少し前に話していたRGBのテンキーレス届きました
打ってるだけで楽しいですね
個別のキースペーサーが何個か付属してましたが装着しなくても大丈夫ですかね?
2019/05/16(木) 04:03:38.75ID:9p3kibw+0
ゲームの入力をきわめたいとかじゃなければつかわなくていいんじゃないか?
2019/05/16(木) 10:54:38.04ID:CEnwRqzx0
>>670
それのフルキー使ってるけど
赤より軽く感じると思うよ
その分赤より打鍵してる実感が薄い
赤は底打ちしたらカツン!って来るけど
こいつは底打ちしてもソフト。いい意味で長時間向き
悪い意味でタイピングしてる実感は薄め
2019/05/16(木) 10:56:36.04ID:CEnwRqzx0
ただ東プレのキーボード、って、「やっぱ東プレだわ」「メカニカルはおもちゃやったんや」
という全能感を感じる時がある
恐らくそれは間違って無くて、タイピングのやばい人はほぼ静電容量無接点方式愛用してるんだよね
2019/05/16(木) 11:59:15.17ID:7lrPdM2jM
やばいってどんな意味で使ってるの?
2019/05/16(木) 12:21:48.50ID:AsMKVbMr0
4年くらい108UD-A XE01B0使ってるけど見えない時も多々ありキーキャップ変えたい
アマゾンも楽天もカラーキーキャップ完売しちゃってるね。互換品ってあったら教えていただけませんか?
2019/05/16(木) 12:24:43.12ID:6VQlOJ5Q0
>>679
少なくともまだ出てはいないので、東プレに要望するか、
あるいは・・・自己責任になるし金かかるけど、APC付黒筐体とAPC付変過重白筐体の二つを買って、筐体とキーキャップを入れ替えるとか?
2019/05/16(木) 14:37:29.36ID:olaS3SoSa
>>687
片手だけで打つとか人差し指だけで打つとか
2019/05/16(木) 16:11:51.08ID:XaeTx28td
キーボード2台をどうじに入力?それも人差し指で?
2019/05/16(木) 17:30:43.11ID:PD4HrMREd
職場では事務用PCに東プレ30g、開発用PCにCherry ピンク軸(Filco)使ってるなぁ
2019/05/16(木) 18:15:58.86ID:9p3kibw+0
30gは疲れないのはいいことだし、押しっぱなしの動作の多いゲームでも快適だとわかったけど、打鍵感はあまり好きにならないなあ。
しばらくしたらPFU版も買うかな。
2019/05/16(木) 18:32:42.77ID:e5GJrclFp
30gって軽すぎて打ちミスしまくりだったので
速攻で手放したわw
ちょっと触れただけで認識してしまうから
ストレスMax
2019/05/16(木) 18:43:01.80ID:s1WKMj5hr
最近出たMacのやつは30gでもかなり打鍵感良くなってるよ
2019/05/16(木) 20:03:25.16ID:WGzZF80yM
同じ30gでタッチ違うとかないでしょ
2019/05/16(木) 20:26:40.70ID:2eurJMov0
>>696
触ったら分かるよ
2019/05/16(木) 23:40:07.54ID:cestgMEo0
>>688
無いと思う
2019/05/16(木) 23:40:44.00ID:mfIL5YiX0
フルキーのPFU Limited Editionが買えるようになってるよ
2019/05/17(金) 00:18:40.31ID:vFUmBiHY0
ホントだ、3月にわざわざ米尼で買ったのにチキショー
2019/05/17(金) 00:25:19.84ID:x4o35u5U0
>>697
打鍵感が変わるのならどう変わるのか言ってもらわないと
打鍵感良くなったと言われてもそんなの好みの問題としか
2019/05/18(土) 01:20:40.64ID:a6hMD+ta0
30gに3mmスペーサーつけてAPC1.5mmが
めっちゃくちゃきもちよくてやばい
2mmじゃなくて3mmだ、これ究極だわ
2019/05/18(土) 08:41:26.63ID:VAC6SosB0
>>702
同感
2019/05/18(土) 09:49:08.10ID:Y+Fp/inL0
>>703
極端な例を言うとMacのキーボードっぽくなるのかな。
普段Macのキーボード使っているし試してみるのありかもしれない。
30gはあまり好みじゃなかったけどスペーサーつけるのはありかもな。
ただ、R2TLSA-US3 ってモデルはまだないのか。
2019/05/18(土) 12:07:02.22ID:ipLElCGZM
おれ
2019/05/18(土) 12:11:37.06ID:YvmvHtf60
ナンだ噛んだフルスペック100点満点のPFU Limited Editionが最強やろ
これに文句あるやつは出てこいや!(居るわけないよねw)
2019/05/18(土) 12:13:52.56ID:iDE3X2v9M
あれ ?途中送信されちゃった。

俺は逆に3mmは気持ち悪くてダメだった。2mmでしばらく使ってたけど、シート無しがしっくり来て、入れなくなったな。
2019/05/18(土) 12:21:27.76ID:a6hMD+ta0
キーボードの打鍵自体ももちろん最高なんだけど
気持ちよく打てるために自分が矯正されるんだよな
無駄な力などいらぬ、自然に身を任せ、感じるのだということをこいつは教えてくれる
2019/05/18(土) 12:28:33.91ID:5TLrFBnf0
俺は結局、スペーサーなしに戻った
APCも2,2
デフォが一番だわ
2019/05/18(土) 18:19:14.96ID:oTGhW47/0
東プレはAPCシート無し55gで遠いキーだけ1.5
winとcaps lockだけ3.0にして使ってる。
2019/05/18(土) 18:20:22.85ID:hISxLtpV0
>>709
おま俺
2019/05/18(土) 18:39:41.60ID:CjgZB4vXp
そうそう、で、荷重は55gだろ
オレもオレも
2019/05/18(土) 19:32:21.87ID:PhGpqzgf0
自分もスペーサーなしAPC2.2だな
30gかるすぎて10gスプリング注文したわ
2019/05/18(土) 19:36:59.71ID:YvmvHtf60
Type-S系の45gだが、キー荷重が軽いので基本3.0mm
ただし、スペースバーとバックスペースのみ2.2mmがいいと思います

>>710
>>712
55gはキー荷重が重い分、アップストロークもその分強いのかな?
2019/05/18(土) 19:51:25.29ID:KsYZ9tbm0
>>714
持ってないけど普通はそうなると思うよ。

ちなみに自分は変荷重で非静音でハイプロファイルかな刻印ありキーキャップでPS/2が一番お気に入りだなぁ。
(108UG-HiPro-JSの鉄板・基板・ケーブルを108P-Sのものと入れ替えて使ってる)
2019/05/18(土) 19:53:36.69ID:KsYZ9tbm0
あ、ラバーカップとコニックリングも108P-Sのと入れ替えてあるよ。
2019/05/18(土) 20:00:43.92ID:oTGhW47/0
>>714
戻りはやっぱり早く感じる。キーがすぐに戻っきて次が打ち易い。

俺、やや弱めの叩き打ちだからなのか、荷重が重目かタクタイルがはっきりあるやつが好み
リニアだとメカニカルの黒軸が打ち易い、東プレだと55gが荷重とタクタイルが丁度いい。
BKEだと60gの奴が気持ち重いけど一番好き。90gのは常用不可能だったw

でも一番疲れないのはノーマルのPFU Limited Editionの東プレの45gよりちょっとだけタクタイルが強いやつ。
2019/05/18(土) 20:56:05.06ID:YvmvHtf60
>>717
確かにPFU Limited Editionの45gはタクタイルが少し軽いよね、悪くないけど
アップストロークもそこそこあるので少し高いが踏ん切りがつかない猛者にはおススメする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況