>>313
おはようございます
無視してないですよ
>>310の方との違いはぼくの理解では
HGW側でDHCPの割り当て範囲を192.168.1.2〜192.168.1.2に設定してHGWに86U以外の機器を
Wi-Fiも含めて接続しなければ86U側のWAN側IPアドレスが自動取得でも
必ず192.168.1.2になるので86U側でWAN側IPアドレスを固定しなくても良いことですよね?

>>309にも書きましたがHGWで割り当て範囲を設定できたかどうかは
確認してないので86UでWAN側IPアドレスを固定する方法で考えたいと思いました

>>306
>HGWにPPPoEパススルーがあるのだったら、HGWで接続に行くのやめて
>86UでPPPoE接続すれば、こんな面倒ことしなくてもいい。

見落としてました
HGWにPPPoEパススルーのような機能は見つけられませんでした
唯一見つけた可能性がDMZでした