ASUS無線LANルータ総合 Part9

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/03/12(火) 12:45:21.67ID:5kbOsBYg
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/

AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
2019/08/03(土) 15:50:23.97ID:NNyIRW/a
AiMeshってブラックボックスなのでおま環でうまく使えない
ノード間を2.4GHz帯で強制的に接続する設定はできないかなあ

うちは親機86U、子機68Uで使用中
今までリピーターモードで86Uと68Uを2.4GHz帯で接続して快適だった
MerlinがAiMesh正式対応したので、使ってみたが、ノード間は5GHzで勝手に接続されるみたい
この場合、子機の68Uの5G電波が弱くなり、子機に接続する端末の11acのスループットが出なくなる
で、諦めて元のリピーターモードに戻した
2019/08/03(土) 16:50:50.38ID:WkncM/w2
間にもう一個置けばいいんじゃないのか?
2019/08/03(土) 17:17:28.55ID:mSKxClTh
中継しておいて遅くなると文句言うとか…
2019/08/03(土) 19:30:07.32ID:gchL6yo3
(A)インターネット
↑↓SIM(グローバルIP対応)
(B)Aterm MR05LN (+EX5Cクレードル) LAN:10.0.1.1 (DHCP:10.0.1.100〜)
↑↓有線LAN
(C)RT-AC86U (Merlin) WAN:10.0.1.100 (DHCP:10.0.0.1〜)
↑↓有線LAN
(D)PC (Windows) IP:10.0.0.10

Merlinであれば2重NAT環境でもDDNS/VPNが使えると知り上記の構成を用意したのですが、(C)以下がインターネットへ出られません
(B)は本体のWAN側接続確認機能で通信可、(D)と有線LAN/USB接続しても通信可、スマートフォンと無線LAN接続しても通信可であることから、(B)ではなく(C)の設定に問題があると考えましたが、解決できませんでした
(B)(C)間でUSB接続しテザリング機能も試しましたが接続できませんでした。しかし(C)はスマートフォンのテザリング機能では接続できます
設定等アドバイスいただきたいです、よろしくお願いします

https://i.imgur.com/IJqOQDo.jpg
2019/08/03(土) 20:43:50.26ID:uyBnYyxf
そのモバイルルーターDMZとかあるん?
2019/08/03(土) 20:56:06.40ID:gchL6yo3
DMZではないですが、ポートマッピング機能というものがありましてTCPとUDPは全てRT-AC86Uに向けています
そもそも外に出られないので、現状外からアクセスもできないのですが
2019/08/03(土) 21:57:21.72ID:sUhd3Ksa
CはデフォルトルートBに向いてる?
2019/08/03(土) 22:02:02.64ID:sUhd3Ksa
>>815
画像見たけど、インターネット接続ONってPPPoE接続してんだよね
AtermがPPPoEつかってんならOFFにする必要があるんじゃない?
2019/08/03(土) 22:38:16.30ID:tsqQCKQU
RT-AC86UのWAN設定では、自動IP/静的IP/PPPoE/PPTP/L2TPの中から選択できるため自動IPとしています
(B)はLTEモバイルルーターですので、(B)(C)共にPPPoE接続は使用しないものと思います
デフォルトルートについてはそれらしき設定欄がなく分かりませんでした、調べてみます
2019/08/03(土) 23:47:08.60ID:upX6rTng
なんでネットマスク書かん?
2019/08/04(日) 00:00:41.53ID:f6FCztQh
>>815
インターネットに出られないってことはwindowsPCからpingの到達性もないの?
2019/08/04(日) 00:05:25.18ID:wJD0GAB3
で、Aterm MR05LNって、OpenVPNのポートパススルーするの?
2019/08/04(日) 00:35:01.06ID:I3LdJVRZ
>>821
すいません、(B)(C)とも/24です
(B)は割当数の上限が32となっているため、実際は10.0.1.100〜131までになると思います

>>822
(D)から(B)の10.0.1.1に送信したところ応答はありました
ちなみにブラウザから(B)の10.0.1.1を指定しても設定画面にアクセスはできませんでした
(B)と直接接続したPC・スマートフォンからは10.0.1.1を指定して設定画面にアクセスできます

>>823
マニュアルにVPNパススルー機能の記載はありますが、
実際はポートマッピング機能のことでありTCPとUDPは全てRT-AC86Uに向けています
2019/08/04(日) 00:53:56.75ID:f6FCztQh
>>824
@windowsからインターネットあてにIP直打ち(8.8.8.8とか)でpingが届くか?

Awindowsからインターネットあてにホスト名指定でpingが届くか?
2019/08/04(日) 02:27:38.73ID:wJD0GAB3
しかし、回答してる奴らが素人過ぎてすげぇなw よく回答できるなw
もう一度確認するけど、(B)では(C)で使うOpenVPNのポートをパススルーできてるか?
OpenVPNが使うポートは理解してるか?

ポートマッピングって、一般的になんのことかわかってるか?

ポケットルータでVPNなんて考えたこともやったこともないが、
なんの目的でVPN使いたいんだ?
2019/08/04(日) 02:55:08.13ID:CTVf6A4D
ハゲ光bbユニットのv6プラス使ってるんだけど
bbユニットのdmzでasusのルーターのip当ててあげてるんだけど
こんなエラーでddns使えない。
これどうしたら良いの教えてエロイ人…
https://i.imgur.com/DKn2ZJg.jpg
2019/08/04(日) 03:03:37.36ID:CTVf6A4D
>>801
softether vpn serverインストすれば
実効スループットの測定ってのが付いてくるから
それ使って2台のパソコンでipアドレス指定すれば
ケーブルの通信速度わかるやで
2019/08/04(日) 08:39:35.93ID:gInQ2EY3
>>827
WANポートにプライベートIPが当たってる時点でそのツールは使えない
自分でbbユニットのWAN側に当たってるIPv4アドレス調べて手動でDDNSサービスに設定するしかない
必要に応じてDiCEとかで自動更新すればたいした手間じゃないとは思うが
2019/08/04(日) 13:11:24.59ID:I3LdJVRZ
>>825
@「要求がタイムアウトしました。」となりました
A「ping 要求ではホスト www.microsoft.com が見つかりませんでした。ホスト名を確認してもう一度実行してください。」となりました
(B)(C)ともにUPnPのON/OFFも試しましたが変わりませんでした

>>826
DDNS/VPNは最終目標であり、現在は(C)以下をインターネットへ出す方法をお伺いしています
そもそも(C)以下が出られなければ外部からの接続もできないわけですから、現時点ではVPNはどうでもいいのです
2019/08/04(日) 13:23:52.49ID:I3LdJVRZ
>>825
Merlin384.13への更新に伴いルーターの再起動をしたのですが(B)の10.0.1.1にpingが通らなくなりました
>>815の画像のとおり、(C)は(B)で指定したWAN IP10.0.1.100を取得しており、Link Stateも1Gbpsとなっているので物理的な接続はできているようですが
2019/08/04(日) 14:02:47.60ID:gSX3QD4h
>>830
Bのルーターのルーティングテーブルはどうなっているの?
スタティックルートが設定されていなければ、Bのルーターが10.0.0.0のネットワークと場所を知らないからデフォルトゲートウェイ(インターネット)側にあると思ってそっち側に通信を流してしまうんじゃないのかな
2019/08/04(日) 15:13:43.27ID:I2tThKaz
>>815
プライベートIPアドレスをクラスCにしてみろ
2019/08/04(日) 16:52:51.91ID:EGvL0O+i
>>833氏にご教示いただいた通り(B)のLAN IPをクラスCの192.168.1.1/24にしたところ、全て解決しました
インターネット接続、DDNS、OpenVPN、IPsecVPN、(D)にVPN経由でのリモートデスクトップ等期待する操作は全てできました
そもそも(B)の既定値はクラスCの192.168.179.1/24であり、当方がクラスAに変更していなければ今回の事象は発生していなかったのかもしれません。大変お恥ずかしい限りです
(B)と直接接続したPC・スマートフォンからはクラスAで問題なく接続できるので、何故(C)だけ接続できないのかは未だに分かりませんが…
アドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。大変助かりました
2019/08/04(日) 17:00:37.45ID:37oP5uPj
>>834
よきにはからえ
2019/08/04(日) 17:31:20.34ID:I2tThKaz
クラスAやクラスBで動くようにするとメモリが足りなかったりCPUの処理が追いつかなかったりするから
一般向け機材でクラスC以外を設定はできてもまともに動かない機種は結構あるし場合によってはクラスC以外
設定すらできない機種もある
2019/08/04(日) 19:16:06.22ID:GBIhrdJM
>>811
マーリン384.13
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org604082.png
こういうの出ない?
2019/08/04(日) 19:32:33.22ID:EGvL0O+i
温度表示はMerlinで追加された機能なので純正ではないかと
ちなみに380.70のRT-N66Uでは2.4GHz/5GHzの温度しか出ないので、ある程度新しいものだけかもしれません
2019/08/04(日) 21:08:21.30ID:Zd6WeFor
マーリンから純正ファームに戻す事は出来るの?
2019/08/04(日) 21:10:12.74ID:rCalaxHP
純正ファームでアプデかけるだけのお手軽仕様
2019/08/05(月) 13:02:09.57ID:0PZPJF5A
AiMeshつてセキュリティ的には大丈夫なのかな。
何処かでルーター間はWPA2では無いってあったような。

あやふやな知識で言っててすまん。
2019/08/05(月) 18:32:46.78ID:U7tFuf5r
AC68U 2台でmesh組んで、そこにtp-linkの中継器をかましてるんだけど、親機にしてる方にしか中継器が繋がらないんだけど、なんででしょうか?
meshだけでは電波が弱い場所があるので、中継器をかまして使えないかな?と思って・・・
初期設定時に、子機側の電波に一瞬繋がるだけで、すぐに親機(離れてる方)の電波を掴みにいってしまいます。
2019/08/05(月) 19:31:52.38ID:+uWRzSKd
素直に68Uもう一台増やせば解決するんじゃないか
2019/08/05(月) 19:42:21.99ID:QPEOF24X
スレ的には模範解答
2019/08/05(月) 21:45:45.28ID:BqMYMWcT
手持ちでなんとかならないかと思いまして・・・

ですね、素直に増やしたほうがよさそうですね。
2019/08/06(火) 11:56:53.58ID:L/rk3SMg
>>845
ワイヤレス - ローミングブロックリストに中継器指定して
親機は遠くて接続出来ない状態で中継器電源入れてみたら?
2019/08/06(火) 13:28:56.08ID:K8gUSfkv
>>846
やってみましたが、ダメでした・・・
最初は子機(ノード)の方に繋がるのですが、すぐに親機の電波を掴みにいってしまいます。
2019/08/08(木) 16:16:42.48ID:1FUR13jO
CPU100%張り付き現象でました。
新製品への更新を促す陳腐化FWなのでしょうか。
2019/08/09(金) 05:56:15.24ID:hAGOeV7l
バッファローがWi-Fi 6ルーターを今秋発売? 「真打、あらわる」とアピール
11ax対応製品のティザーサイトがオープン
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1200904.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1200/904/buff0.png
2019/08/09(金) 12:02:17.07ID:HqaGhc4k
真打w ゴミルーターのくせに生意気だなw
2019/08/09(金) 23:41:26.55ID:D5j3ISBf
ゴミルーターの予感
2019/08/09(金) 23:55:38.45ID:ZNrX0jbY
804見て思い出したんだけど、ルーター付属のUSBポートにUSBファンつけて本体冷却してる人いる?
おすすめのモデルみたいなのあったら教えてほしい
2019/08/10(土) 03:11:11.66ID:HorYYC/c
USBFANの話題になるといつもはランだけど回し者じゃないぞ
当時はサイトがなかったけど今はサイトが出来てる
https://www.big-fan.net/
2019/08/10(土) 08:30:28.67ID:C1/nTRSP
5年前に買ったRT-AC68UからMU-MIMO対応機に乗り換えたいのでオススメ教えてください
大体無線4台とハブ経由で有線6台繋ぎぱなしです
wanは100mb
2019/08/10(土) 08:42:40.98ID:xLo2c/W7
RT-AC86U
2019/08/10(土) 09:05:18.93ID:7MkjXI/h
よくある小型の卓上ファン使ってたけど
冷却効果はいいけど風切り音がうるさくて
USB給電できるPCの5インチケースファンに替えたけど
静かだけど微風すぎて微妙だった。
この時期だけ卓上ファンを使えばいいかもと思ってる。
2019/08/10(土) 12:00:26.56ID:wiFq/JQK
>>853
なかなか良さそうだね、Amazonやヨドバシ.comとかの大手通販でも普通に売ってて入手もしやすそうだね
公式サイトが言う「類似品・模倣品にご注意下さい」というのは、ヨドバシ.comで類似の商品に出るG社のことかな
2019/08/10(土) 12:45:11.22ID:wiFq/JQK
手持ちのミニデスクファンを試してみたけど結構下がるね、安定性も良くなったりするんだろうか
https://i.imgur.com/VZ7csIO.png
2019/08/10(土) 22:24:22.32ID:C3KqvMKz
>>852
なんの機種かわからんが

海外輸入になるが、サイズピッタリ
騒音、風量も満足
>>559

動画
>>596
2019/08/11(日) 19:56:39.49ID:hl9wLqb3
tplinkのA10に乗り換えようと思う
ASUSもIPv4overIPv6の対応できると思ったんだけどなぁ
2019/08/11(日) 20:05:18.82ID:Gjy2fZLB
tplinkだけはやめとけ
2019/08/11(日) 20:11:42.55ID:sBnXfAcZ
NTP関連で評判かなり落ちたみたいだね
2019/08/11(日) 20:15:22.31ID:70Hz1sKy
どこぞのスレで対策しない福岡大学が悪いとか言い出すやつもいたしTP-Link使うやつはそんなの気にしないんだろうな
2019/08/11(日) 20:30:00.44ID:sBnXfAcZ
あまり詳しくないけど、ファームウェアでも修正できない製品があるとか?
自分はntp.nict.jpを指定しているけど負荷状況は正直わからない
2019/08/11(日) 20:43:54.78ID:70Hz1sKy
ハードコーディングされているからどうしようもない
TP-Link機器を起こしている限り福岡大学へアクセスし続ける
2019/08/11(日) 21:30:22.87ID:sBnXfAcZ
その問題が発覚したのって数年前だよね
今でも新製品は出しているようだけど、現行製品の仕様はどうなってるんだろうね
2019/08/11(日) 21:45:51.38ID:70Hz1sKy
この問題知ってるやつは好んで買ったりしないだろうし現行機種を持ってるやつが確認するしかないんじゃないか?
少なくともASUSスレで聞いて答えが返ってくる質問じゃないと思う
2019/08/11(日) 22:11:52.41ID:sBnXfAcZ
それもそうだね
他社製はスレチだろうし買う気もないから現行がどうであれ関係ないね、失礼
2019/08/12(月) 04:23:00.61ID:1R3CHp0v
>>860
ac68u使っててtplinkのA10に乗り換えようと情報をあつめたことがあります

結局、IPv6のfirewallがないこととopenvpnがtunでしか使えないことがわかり乗り換えは辞めました

↑は問い合わせないと分からなかった情報なので参考になればと
2019/08/12(月) 14:41:45.20ID:6AD3ADK4
>>866
帯域は増え続けている
つまり、今売ってる製品の中にも該当するものがある
2019/08/12(月) 16:44:24.49ID:AdIQUn5t
RT-86U買ったけど、システムログにログがたくさん出てる。
無視していいのか問題なのかよくわからないログだ。
ASUSに問い合わせしてみたが、ちゃんと答えてくれるかな
kernel: net_ratelimit: 46 callbacks suppressed
872不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:39:14.04ID:An+14pjz
RT-AC88Uちゃんをサーマルパッド交換とファン追加
これでまだ戦える
https://i.imgur.com/6aoSQu1.jpg
https://i.imgur.com/ZEbXTcA.jpg
https://i.imgur.com/gQTuHlQ.jpg
https://i.imgur.com/grti3I1.jpg

やっぱ安いサーマルパッド適当に貼っても効果は微妙か
2019/08/14(水) 18:07:12.94ID:MXR9ecgL
>>872
あまりうるさくは言いたくないが無線ルーター開腹したり構造変更すると違法だからな
写真晒すなら覚悟の上でな
874不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:18:33.83ID:An+14pjz
そういや厳密には分解もアウトなんだっけ
一応消しとこ
2019/08/14(水) 18:30:27.08ID:lwgXN+D8
電波法違反だな
2019/08/14(水) 18:48:41.57ID:D89uGEtd
根性無しが画像消しててわらったwww
2019/08/14(水) 18:49:33.55ID:N/nVYqtj
ちゃんとシリアル消してたし身バレなんぞしないだろー
2019/08/14(水) 19:07:28.93ID:AYl61wlM
>>873
電波周り弄らなきゃ問題ないよ。
筐体の内側にアンテナが付いてて開けたらメインの基板と電気的に外れるとかだと法的にグレーかも知れんが。
とは言え、ロッドアンテナをユーザが着脱するくらいは許されてる訳で、問題ないだろう。
2019/08/14(水) 19:10:57.62ID:9VM0+iE1
電波が出るモノを分解して違法ってずいぶん昔に緩和されなかったか?
2019/08/14(水) 19:29:17.57ID:+UNv1Vv/
うん。今は分解だけなら違法ではない

分解したあと組み上げて電源オン(電波発射)の段階で技適が無くなるという扱い
ま、技適が無くなると言うか技適が無い端末が電波出した時点でもう違法なんだけどね

とりあえず国内法なので国内法が及ばない米軍基地内や外交官ナンバー車内でやれば問題なし
2019/08/14(水) 19:50:11.02ID:An+14pjz
ほえー
2019/08/15(木) 06:06:59.41ID:Dh9KmJuu
>>880
新島絵衣
2019/08/15(木) 16:30:17.26ID:URb8EQ1+
>>878
こういう中途半端な知識でレスする奴ってなんなの?
2019/08/15(木) 16:44:33.39ID:slnVy0yp
愉快犯
2019/08/15(木) 17:53:34.50ID:xnp/wa9J
>>361見てDoTにCloudflareとGoogle指定してみたけど、実際に何を使って名前解決しているか確認する方法あるかな
nslookupしたってルーターのLAN側IP出るだけだよね
2019/08/16(金) 08:43:44.95ID:+SnQXMSw
asusルーター購入考えてるんだけどどれが良いのかイマイチわからない
65u 67u 68u 85u 86u この中から選ぶならどれがいいんでしょう?

とりあえずもうアカンかんじのNECからの乗換で中古も考えてます

取り敢えず大通り沿いでwifiの電波が安定してほしいのです
2019/08/16(金) 09:27:58.82ID:w3S5WRAB
>取り敢えず大通り沿いでwifiの電波が安定してほしい
Wi-Fi乱立が原因ならルーターでどうこうできる問題じゃない
全部の窓ガラスにアルミホイル貼っとけ
2019/08/16(金) 10:28:24.49ID:KR6MYE60
無線の安定化ならアンテナ伸びてる機種だな
65uと85u以外ならどれでもいいのでは
2019/08/16(金) 12:47:06.14ID:tNrsj5NQ
>>853

うちの86Uは初の夏超え
CPU温度が高くて寿命が短くなりそうなので、このスレの情報を参考にAmazonで購入してみた

TIMELY 2連USBファン BIGFAN80U for Men Stereo BIGFAN80U-STEREO
TIMELY BIGFANシリーズ用スイッチ [強風/弱風/OFF 切替] FANCON-Switch

80mm 2連ファンで、弱風にするとそんなに音も大きくなくて、78°Cぐらいから50°Cぐらいまで下がったよ
かなり効くね
現在は46°Cで安定している

https://i.imgur.com/yt9XWSS.png
2019/08/16(金) 13:12:49.19ID:Agxp3+HZ
やっぱりエアコンのない部屋からある部屋へ動かした方がいいかな。
2019/08/16(金) 13:25:46.31ID:r116OWDr
>>889
86Uって自立だと思うけど取付は同社製の三脚?
2019/08/16(金) 14:12:08.01ID:IoCoKS13
>>891
いや、片側の排気側のガードを取り外して、両面テープで筐体に直付してみた
559のリンク先のもののような状態
2019/08/16(金) 15:25:35.41ID:TGDHDn4C
CPU80℃超えは恐ろしいよな
2019/08/16(金) 16:38:44.15ID:jV4bdn/i
ASUS買おうと思っていたがここのスレを見る限り冷却対策しないと熱暴走で使えないゴミルーターなんだな…
2019/08/16(金) 17:25:21.87ID:6WaTtdM1
海外フォーラム曰く
CPUの設計上限温度は100度以上らしい
2019/08/16(金) 17:35:17.14ID:YEacSIe9
>>894
熱に関係なく止まるバッファローやNECなんかよりマシだがな
2019/08/16(金) 17:41:20.49ID:tZpQ/A8b
100℃超えてもOKとは
CPU内のワイヤボンディングが融解する温度の手前までOKで動かしているのかな・・・
2019/08/16(金) 17:49:37.08ID:4P/dXzAb
>>897
ボインディングはそんな簡単に溶けない
2019/08/16(金) 17:55:53.31ID:C6IDaljn
設計上耐えられてもコンデンサやらパーツ寿命は確実に縮む
2019/08/16(金) 17:57:55.46ID:4P/dXzAb
>>899
普通に使ってても寿命は縮むよ
2019/08/16(金) 18:02:55.14ID:5TINOtLH
>>900
そりゃそうだけど
だから冷却対策して普通に使うより長持ちさせようぜってことやん
2019/08/16(金) 18:05:10.65ID:zwWeaLXy
>>897-898
シリコンのダイとICパッケージ上の端子との接続は金かアルミでしょ?
100℃や200℃では融けて切れる事はないと思うが。
2019/08/16(金) 18:24:52.70ID:4P/dXzAb
>>901
普通に使って3年持つものが2.9年になっても別に問題ない
2019/08/16(金) 19:18:15.86ID:tZpQ/A8b
>>902
その金かアルミをダイと接合している部分は、超音波振動溶接しているので使用素材の半分以下(かなり低い)の融点温度になるので高温に耐えられない。
保証温度ギリギリまで使えば加速度的に寿命が縮むよ?
2019/08/16(金) 19:36:03.80ID:Ng+OP/in
>>904
リフロー知らないの?
2019/08/16(金) 19:40:20.30ID:tZpQ/A8b
大事なことを書き忘れ。

100℃以上をOKしているのはダメとは言っていないので悪しからず。
今どきの高速CPUでは普通の使い方。
長く使うには温度を低く保つべきだけどね。

なお今使っているネットギアの11ax対応ルーターはASUSより発熱エグくて、当たり前のようにCPUファン付いてる。
筐体裏のスリットから吸って上面メッシュに排気しているが、あまりの発熱に置いている床面まで熱を持っている有様。
あわててアルミ製ノートPCスタンドで筐体を浮かせて吸気確保と床面保護したよ。
2019/08/16(金) 19:43:36.24ID:tZpQ/A8b
>>905
リフロー温度をかけていいのは、1回か2回までと回数制限があって通常使用では保証していないよ。
2019/08/16(金) 20:02:15.32ID:6VnRb6lr
>>903
気にしないならそれもアリじゃないかな
俺は精神衛生上端末がアッツアツなのは嫌だしできるだけ安定させたいから寿命云々別にしても冷却しちゃう
2019/08/16(金) 22:53:45.31ID:KH8ga03i
壊れないと新製品買ってもらえないしな
2019/08/16(金) 23:01:32.93ID:qbEDL10r
ってかマジで無対策だと使えないゴミなの?
HPに動作環境の温度とか書いて無いけど箱とかにはある?
2019/08/16(金) 23:23:01.86ID:PTTt81DU
ん?何も対策してないけど普通に使えてるけど?68U
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況