ASUS無線LANルータ総合 Part9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/03/12(火) 12:45:21.67ID:5kbOsBYg
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/

AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
2019/08/14(水) 19:50:11.02ID:An+14pjz
ほえー
2019/08/15(木) 06:06:59.41ID:Dh9KmJuu
>>880
新島絵衣
2019/08/15(木) 16:30:17.26ID:URb8EQ1+
>>878
こういう中途半端な知識でレスする奴ってなんなの?
2019/08/15(木) 16:44:33.39ID:slnVy0yp
愉快犯
2019/08/15(木) 17:53:34.50ID:xnp/wa9J
>>361見てDoTにCloudflareとGoogle指定してみたけど、実際に何を使って名前解決しているか確認する方法あるかな
nslookupしたってルーターのLAN側IP出るだけだよね
2019/08/16(金) 08:43:44.95ID:+SnQXMSw
asusルーター購入考えてるんだけどどれが良いのかイマイチわからない
65u 67u 68u 85u 86u この中から選ぶならどれがいいんでしょう?

とりあえずもうアカンかんじのNECからの乗換で中古も考えてます

取り敢えず大通り沿いでwifiの電波が安定してほしいのです
2019/08/16(金) 09:27:58.82ID:w3S5WRAB
>取り敢えず大通り沿いでwifiの電波が安定してほしい
Wi-Fi乱立が原因ならルーターでどうこうできる問題じゃない
全部の窓ガラスにアルミホイル貼っとけ
2019/08/16(金) 10:28:24.49ID:KR6MYE60
無線の安定化ならアンテナ伸びてる機種だな
65uと85u以外ならどれでもいいのでは
2019/08/16(金) 12:47:06.14ID:tNrsj5NQ
>>853

うちの86Uは初の夏超え
CPU温度が高くて寿命が短くなりそうなので、このスレの情報を参考にAmazonで購入してみた

TIMELY 2連USBファン BIGFAN80U for Men Stereo BIGFAN80U-STEREO
TIMELY BIGFANシリーズ用スイッチ [強風/弱風/OFF 切替] FANCON-Switch

80mm 2連ファンで、弱風にするとそんなに音も大きくなくて、78°Cぐらいから50°Cぐらいまで下がったよ
かなり効くね
現在は46°Cで安定している

https://i.imgur.com/yt9XWSS.png
2019/08/16(金) 13:12:49.19ID:Agxp3+HZ
やっぱりエアコンのない部屋からある部屋へ動かした方がいいかな。
2019/08/16(金) 13:25:46.31ID:r116OWDr
>>889
86Uって自立だと思うけど取付は同社製の三脚?
2019/08/16(金) 14:12:08.01ID:IoCoKS13
>>891
いや、片側の排気側のガードを取り外して、両面テープで筐体に直付してみた
559のリンク先のもののような状態
2019/08/16(金) 15:25:35.41ID:TGDHDn4C
CPU80℃超えは恐ろしいよな
2019/08/16(金) 16:38:44.15ID:jV4bdn/i
ASUS買おうと思っていたがここのスレを見る限り冷却対策しないと熱暴走で使えないゴミルーターなんだな…
2019/08/16(金) 17:25:21.87ID:6WaTtdM1
海外フォーラム曰く
CPUの設計上限温度は100度以上らしい
2019/08/16(金) 17:35:17.14ID:YEacSIe9
>>894
熱に関係なく止まるバッファローやNECなんかよりマシだがな
2019/08/16(金) 17:41:20.49ID:tZpQ/A8b
100℃超えてもOKとは
CPU内のワイヤボンディングが融解する温度の手前までOKで動かしているのかな・・・
2019/08/16(金) 17:49:37.08ID:4P/dXzAb
>>897
ボインディングはそんな簡単に溶けない
2019/08/16(金) 17:55:53.31ID:C6IDaljn
設計上耐えられてもコンデンサやらパーツ寿命は確実に縮む
2019/08/16(金) 17:57:55.46ID:4P/dXzAb
>>899
普通に使ってても寿命は縮むよ
2019/08/16(金) 18:02:55.14ID:5TINOtLH
>>900
そりゃそうだけど
だから冷却対策して普通に使うより長持ちさせようぜってことやん
2019/08/16(金) 18:05:10.65ID:zwWeaLXy
>>897-898
シリコンのダイとICパッケージ上の端子との接続は金かアルミでしょ?
100℃や200℃では融けて切れる事はないと思うが。
2019/08/16(金) 18:24:52.70ID:4P/dXzAb
>>901
普通に使って3年持つものが2.9年になっても別に問題ない
2019/08/16(金) 19:18:15.86ID:tZpQ/A8b
>>902
その金かアルミをダイと接合している部分は、超音波振動溶接しているので使用素材の半分以下(かなり低い)の融点温度になるので高温に耐えられない。
保証温度ギリギリまで使えば加速度的に寿命が縮むよ?
2019/08/16(金) 19:36:03.80ID:Ng+OP/in
>>904
リフロー知らないの?
2019/08/16(金) 19:40:20.30ID:tZpQ/A8b
大事なことを書き忘れ。

100℃以上をOKしているのはダメとは言っていないので悪しからず。
今どきの高速CPUでは普通の使い方。
長く使うには温度を低く保つべきだけどね。

なお今使っているネットギアの11ax対応ルーターはASUSより発熱エグくて、当たり前のようにCPUファン付いてる。
筐体裏のスリットから吸って上面メッシュに排気しているが、あまりの発熱に置いている床面まで熱を持っている有様。
あわててアルミ製ノートPCスタンドで筐体を浮かせて吸気確保と床面保護したよ。
2019/08/16(金) 19:43:36.24ID:tZpQ/A8b
>>905
リフロー温度をかけていいのは、1回か2回までと回数制限があって通常使用では保証していないよ。
2019/08/16(金) 20:02:15.32ID:6VnRb6lr
>>903
気にしないならそれもアリじゃないかな
俺は精神衛生上端末がアッツアツなのは嫌だしできるだけ安定させたいから寿命云々別にしても冷却しちゃう
2019/08/16(金) 22:53:45.31ID:KH8ga03i
壊れないと新製品買ってもらえないしな
2019/08/16(金) 23:01:32.93ID:qbEDL10r
ってかマジで無対策だと使えないゴミなの?
HPに動作環境の温度とか書いて無いけど箱とかにはある?
2019/08/16(金) 23:23:01.86ID:PTTt81DU
ん?何も対策してないけど普通に使えてるけど?68U
2019/08/17(土) 00:13:18.10ID:7l7DMddl
自分の86Uは冷却なし85℃、あり55℃程度であるが、冷却の有無で動作に影響が出たことはない
そもそも動作に影響が出るレベルであれば、>>906のように製品自体に最初から冷却機能が付いていると思われる
冷却有無と製品寿命の関係については壊れたことがないので分からない
2019/08/17(土) 00:23:34.99ID:DFsPhHkT
HPに動作環境の温度や湿度の表記ないけど箱とかにはあるの?
2019/08/17(土) 00:26:50.65ID:qGAZ2/Uc
ないよ
2019/08/17(土) 00:33:25.82ID:DFsPhHkT
無いのか…
このスレを見るにめっちゃ熱くなるみたいだし動作環境の記載もないとなると買うのは見送り決定だな…

レスありがとう
2019/08/17(土) 05:26:13.77ID:GM+1Mg/I
>>915
マニュアルに書いてある
ASUSならDLして購入前に確認出来る
例えば86Uは使用温度で0℃〜40℃とある
2019/08/17(土) 10:03:32.14ID:J+vA3b2H
ac88uの場合、壁掛けでLANポート上向きにしてると時々熱でおかしくなる
下向きか平置きなら大丈夫
2019/08/17(土) 11:26:26.93ID:JLuoCDTR
うちのac88uはLANポート上向きで壁掛けだけど安定してるよ
昼間はエアコン付けてるから室温はMax32℃くらいの環境で
2019/08/17(土) 11:49:30.06ID:GM+1Mg/I
今の日本は真夏にエアコンなしで40℃近くいくからなぁ。
置き方(本体の向きや周囲との距離・空間)によっては40℃以下でも危ないと思うよ。
うちも温度ロガーで7月に35℃超えるのを見かけて以降はエアコンかけっぱなし。
2019/08/17(土) 12:05:58.68ID:z0HRXXIZ
CPU温度ってどこで見るんですか?探したけど見つからない。。
2019/08/17(土) 12:13:28.44ID:DLRlteQO
>>920
見るときにしちゃうから見ない方がいいよ
2019/08/17(土) 12:23:22.72ID:2asvd/18
外部から冷却してやらないと室温30℃あったらCPUまわりの空気は放熱で暖められて40℃を楽に超えて動作環境外になるからな
2019/08/17(土) 12:25:31.56ID:NX4RDml+
動作環境なんだから40℃の室温で正常に動くようになってなきゃ詐欺でしょ
2019/08/17(土) 12:56:42.66ID:vff0Vfwy
家電製品として見ればそうなんだけど
半導体チップの動作温度は、周囲の気温から近隣の表面温度に変わってきている
部品が小型化して高密度実装が進んだので、大気温度では動作保証できなくなった

つまり、機器メーカーが独自に検証して保証する温度は室温だけど
チップメーカーの資料をそのまま転記しただけなら、機器内部の温度ってことになる
2019/08/17(土) 13:26:22.62ID:1nxxHtGJ
つまり室温で大丈夫と言う事である
2019/08/18(日) 19:44:45.39ID:jw93zLDd
>>888
68Uを購入してみたよ
ありがとう
2019/08/27(火) 02:04:46.15ID:HTyuA8LB
68U最新ファームで5GHz飛ばなくなったから戻した
地雷かもしれん
2019/08/27(火) 05:46:00.75ID:OwwM3hby
>>927
まじか人柱報告あり
アプデしようとしてたから様子見るわ
929不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:41:29.66ID:th+taA/s
>>927
え、まぢか!
普通にアプデして使ってるんやが....
2019/08/27(火) 09:32:54.79ID:oTT08zin
>>927
Merlinじゃなくて公式?
2019/08/27(火) 12:18:49.07ID:0xMYf68V
86Uだけど普通

アプデ失敗じゃねえの
多数報告あるまでは決めつけは良くない
2019/08/27(火) 12:38:32.93ID:BpXHR0DB
68Uはハード自体にレビジョンが3つぐらいあるし
これだけは上げてみことには判らんな
2019/08/27(火) 13:48:15.93ID:eScIKrPN
>>930
公式の8/23のやつ

ハッシュも問題無かったが俺環かもしれん
リビジョンは見てないけどチャンネルはW56まであるタイプ
2019/08/27(火) 18:47:47.48ID:ObEQzMPq
>>927
アップデートした後ちゃんとフルリセットかけた?
リセットしても旧バージョンから書き戻しとかしたら意味ないぞ
2019/08/28(水) 08:44:40.05ID:BDTsECOf
質問なんだけど、メディアブリッジモードに無線親機の機能ついたようなモードってない?
2019/08/28(水) 10:27:39.07ID:hwkjFIgq
>>933
俺のとこもバージョン 3.0.0.4.384.81039(2019/08/23)に上げたら5GHz死んだ
初期化したけど変わらんかったんで、戻すのならこれを機会にMerlinにしちゃった
2019/08/28(水) 11:19:31.80ID:eQ/+0xRO
バージョン上げたけど問題なしだね
割と最近買った68U
2019/08/28(水) 11:24:24.58ID:eQ/+0xRO
あ、でもエコモード解除したら5ghz帯発信しなくなった
2019/08/28(水) 12:16:45.74ID:eQ/+0xRO
連投すまん初melrinにしてきた
一つ単純な質問だけど、melrinのファームの更新は管理画面から毎回行えばいいんだよね?
2019/08/28(水) 21:33:13.90ID:gkzY8Qt+
更新があってもFWのダウンロードページに飛ばされるだけで自動更新的な機能は無さそうな気が
2019/08/28(水) 22:29:08.09ID:ko/kMA04
RT-AX92Uの発売いつになるんだろ
早くウォールマウント対応のトライバンドルーターが欲しいよ
2019/08/28(水) 22:44:28.87ID:6QcmVrnP
>>939
大丈夫。from上海
2019/08/29(木) 05:44:12.38ID:uWYRYaxo
>>940
>>942
丁寧にありがとう
ネットワーク関係はあまり詳しくなくてね 頼りになる
2019/08/29(木) 11:25:45.13ID:Z+ufwAmm
Microsoft、Linuxカーネルの「exFAT」サポートを支援へ
「exFAT」の技術仕様を公開。特許問題に煩わされることなくLinuxで利用可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1204054.html
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1204/054/image1.jpg

Open Inventor Network(ONI)の“Linux System Definition”を改訂し、「exFAT」をサポートしたLinuxカーネルを含める支援をしていく考えだ。

改訂が承認されれば、特許問題に煩わされることなくLinuxで「exFAT」ファイルシステムを利用できるようになる。
2019/08/29(木) 16:29:20.37ID:7KkYh8OW
今更感
2019/08/31(土) 00:39:51.74ID:OOsIy+GZ
RT-AC86U、バージョン3.0.0.4.384.81039で5GHz死んだり設定画面にアクセスできなくなったりした。
公式のサポートページから3.0.0.4.384.81039のダウンロードが消えてるからバグありなんだろう。
ひとつ前の3.0.0.4.384.45717に戻そうかな。
2019/08/31(土) 03:11:10.67ID:9k+/WL3K
iOS/AndroidのRouterAppで2台目を追加する方法が分からない
2019/08/31(土) 11:43:07.90ID:47fhHfFw
ホームの右上の十ボタンじゃないの?
2019/08/31(土) 22:08:07.09ID:M2SS0xsP
[+] -> [設定デバイスを選択します。] -> [無線ルーターを設定] -> [ASUSルーターへ接続] -> [事前設定]

ここまでは来れるんだけど、先に進まないんだよね
子ルーターはMediaBridge接続だけど、当時設定したスマホだと2台目は普通に追加できたんだよね
アプリのアップデートで何か変わったのかな
2019/09/03(火) 20:00:16.21ID:q8fvgDX7
バージョンアップ来てね?
2019/09/03(火) 21:26:13.72ID:QZ8cXSM6
merlinにしちゃったからもういい
2019/09/04(水) 18:16:48.22ID:M8v7fddU
Wi-Fi 6と10GBASE-Tに国内初の両対応! バッファローWi-Fiルーター「WXR-5950AX12」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1205090.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1205/090/5950ax12b.jpg

バッファロー、Wi-Fi 6/10GbE対応のハイエンド無線ルーター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1205199.html

価格はオープンプライスで、店頭予想価格は49,000円前後の見込み。
2019/09/04(水) 18:51:21.98ID:+WaOMUSz
たっかいのぉ
2019/09/04(水) 19:23:11.91ID:Cyb+w8On
見た目だっせえw
2019/09/04(水) 19:29:28.21ID:M7EUroG6
>>952
WAN / LAN1ポート 10Gbps対応はいいね
2019/09/04(水) 20:24:28.04ID:mOVpx06m
ホント日本はセンス無いなー
2019/09/04(水) 21:00:10.42ID:1cEBZ0KX
LAN側10Gポートが4ポートぐらいあればいいのに。。。
958不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:22:12.57ID:ZOkBipgJ
デザインに関して流石にASUSに言われたないやろ
しかしTP-Linkって感じのデザインやな
2019/09/05(木) 03:24:44.53ID:TKdw+dzX
40Gbps転送を実現した「USB4」の仕様が公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1205353.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1205/353/1_o.jpg

USB Implementers Forum(USB-IF)は9月3日(現地時間)、「USB4」の仕様を正式公開した。
USBボードメンバーは本日より仕様を公式サイトからダウンロードできる。

USB4の詳細については、9月17日〜18日に米国・シアトル、および11月19日〜20日に台湾・台北で開かれる「USB Developer Day」で紹介される。
2019/09/05(木) 06:49:06.57ID:MeyEwz+H
>>952
ROGの11000とどっちが上なの?
2019/09/05(木) 11:11:04.37ID:AQuLl6O2
JCOM(320M,IPv6) - HUMAX HG100R-02JG - ASUS RT-AC67U - PC(IPv6)、NAS、AiMesh子機
HUMAXをBrigeにしてAC67UでIPv6にしようとしてもNative、パススルー、フレッツすべてダメで
AC67UをAP+AimeshにするとIPv6にできました。できればHUMAXをルーターとして使いたくないのですが
何か方法はあるでしょうか
2019/09/05(木) 12:33:54.58ID:IkOsOkTY
発熱少ない前のルーターかうか
2019/09/05(木) 12:44:57.88ID:+uISpB1l
>>961
その書き方だとJCOM使ってるヤツしかわからんわ
そしてJCOMに聞いてくれとしか言いようが無い
JCOM使いの俺としてはHUMAXをただのモデムに変えて貰うことを勧める
(WIFI繋がらないとか適当なこと言って
2019/09/05(木) 13:26:04.31ID:KUJeASG5
>>946
バグ持ちだね
俺のところでも5GHzが反応しなくなったことが1度
あと、繋げてるUSB_SSDへフォルダーを作ろとするとWindowsがエラーを吐くようになった
公式から1つ古いファームをダウンロードしてインストールすると正常に戻った
よって、最新版は入れないほうがいい
公式からも消えたしね
2019/09/05(木) 14:50:02.48ID:TKdw+dzX
>>961
>>963
つまり、此処じゃなくてISP板のJ:COMスレ行けって感じか。
2019/09/05(木) 20:20:23.13ID:Pr6PQu38
>>961
それ、CATVモデムだろ?
CATV系は、基本的に、提供機材以外では利用できない。

モデムの設定で他契約とのシェアリングする仕組みなので
そこ変えられると、近所の他の人が使えなくなったりするんだわ

日本のCATVは、地域独占になっていて、他社参入できないようになってるので、市場競争も働かない
CATV視聴のオマケに付いてくるネット接続使い続けるか、フレッツ等を引いて好きな機材使うかの選択
2019/09/05(木) 20:40:20.23ID:TWByHP+8
ケーブルテレビ業者の地域ごとの認可制度ってもう無くしてもいいよね。
まだ電波テレビ局の地域ごとの認可は
地方で東京のニュースや天気を放送されても意味がないから価値があるけど、
ケーブルテレビなんてその地域テレビ局の放送を流すだけじゃん。
バンバン乱立させて競争させるべき。
2019/09/05(木) 20:43:50.13ID:d/WtBNt1
>>961
ググってみたけどIPV6アドレスが一つだけ配布されるというブログが複数見つかった

これが本当ならnat66に対応したルーターでないと対応できないのでは?
2019/09/05(木) 21:45:37.54ID:P1YhQDqt
>>964
新ファーム来た 3.0.0.4.384_81049-gbd61205 
バグ修正だろうけど、怖いからちょっと様子見るよ
2019/09/05(木) 23:07:29.59ID:KUJeASG5
>>969
情報おまちしておりますw
2019/09/06(金) 00:21:06.84ID:N8nNZJpF
>>969
我慢できずに入れてみたら
相変わらずUSBに繋いだSSDにフォルダーを作るとwindows10が謎エラーをだすw
3台のPCで同じなので完全にルーターのファームが原因
ファイルコピーは普通にOK
フォルダー作成もエラーが出るだけでフォルダーは作成される

よって、古いバージョンに戻しました〜
こちらは安定してるw
2019/09/07(土) 12:14:42.23ID:l0ZGsJU1
>>967
あれって競合しないように縄張り張ってるだけで法的なのは無いと思うけど
2019/09/10(火) 20:34:12.79ID:2bi3+DKC
順張りすると執拗なストップ狩りが怖くて仕方ない
2019/09/10(火) 20:38:09.80ID:fIL+9MTg
Chromeのアップデートで(Vivaldiも含め)
68Uの設定ページに入れなくなったわ
IEだと入れるのでスクリプトエンジンの問題だと思うがなんとかしてほしい・・・
2019/09/10(火) 23:31:52.06ID:5ROgkE8F
>>974
キャッシュとクッキー削除は?
2019/09/11(水) 01:43:49.60ID:q/n0B3O4
>>975
やりまくった
スクリプトの特定の処理で固まってる
Firefoxも大丈夫だった
2019/09/11(水) 08:56:07.92ID:x2W4pSBt
>>976
AVASTか?ESETか?
2019/09/11(水) 09:25:52.94ID:zfNqIE3K
尼でac86uの中古買ったら、やはりW53、W56無いやつだった。
AiMesh組もうかともう一個中古ポチったけど、さてどうなるか。

チャネル自動運用の場合、W53,56ありなし混在させない方がええんかな。
一個がA1なら、もう一個もA1届いた方がむしろ吉だったりします?
2019/09/11(水) 09:27:56.32ID:zfNqIE3K
あ、間違えた。
86uじゃなくて、68uです。2台とも。
2019/09/11(水) 09:28:14.52ID:iNo2Y67G
>>977
ESETだな
ルータを除外アドレスに入れてるけど関係ないっぽい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。