>>91
Wi-Fiの範囲を広げたくて
ASUSのRT-AC68Uから
RT-AC68U+他社メーカー中継機→RT-AC68U+他社ルーターのメッシュモード→RT-AC68U+RT-AC68UによるAiMesh
に最終的に落ち着いたんだけどやっぱり他社中継機や他社ルーターの異種メーカー同士のメッシュは駄目だわ
繋がることは繋がるんだけどWindowsとかPCとかは安定した通信ができるんだけど
家電製品やスマートフォンだとWi-Fiは同じSSIDのWi-Fiルーターは1台って
想定しかしてないのか他社製品コンビだと何故かたまに1,2秒途切れてすぐまた繋がったり
親機と中継機の間をフラフラさまよって延々繋がらなかったり
イライラが積もってフラストレーションがたまった
基本的には他社コンビでも繋がるんだよ
使っている間の9割の時間は安定している
けどたま〜に問題が起きるんだ
これがイラつく
最終的にRT-AC68Uの2台による純正AiMeshでメッシュ環境にしたら
PCもスマホも家電も安定して繋がってストレスフリーになった
これは他社の悪口じゃなくて要は混ぜるな危険ってことだね
他社もメッシュ環境は他社同士で親機と子機を統一すれば安定するはず
メッシュ環境は親機と子機群(群って言っても俺の場合は子機メッシュは1台だけど)は同じメーカーで揃えよう
自分語りは終えて質問に答えるけど親機も子機もASUSの純正AiMeshなら
同じ管理画面から子機に繋がっている端末の情報も見られるよ
今スクリーンショットを撮った
https://i.imgur.com/KYKQhNe.png
https://i.imgur.com/Jf60yFc.png
ただ俺が使っていた他社中継機や他社ルーターのメッシュモードも
その子機のIPアドレスを入力したらそれぞれのメーカー独自の管理画面から繋がっている端末は把握できたよ
ただ親機の管理画面で一緒に把握できないのが不便ってのと
最大の問題が上に書いたとおり不安定性だった
>>92
朧気な記憶だけどリストを見るだと明確にメッシュ側に繋がっているのか
親機側の方に繋がっているのかわからなかったような気がする
たぶん