○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544788316/
【重要】
次スレを立てるときは
本文一行目を『!extend:on:vvvvv:1000:512 』としてください。
※次スレは>>950が立ててください。無理なら>>960が立てる事。
それでも無理なら減速して、志願兵の活躍を待て!
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-h1+v)
2019/03/20(水) 21:32:12.03ID:qX6/YLnh0362不明なデバイスさん (ワッチョイ 59ad-5gzp)
2020/03/22(日) 00:54:28.67ID:yEZFzykm0 >>361
先生、あなたは色んな事を試してるみたいだから、自分なりに因果関係を分析して書き込む事で、ここのスレでも有用度が増すんじゃないの?
先生、あなたは色んな事を試してるみたいだから、自分なりに因果関係を分析して書き込む事で、ここのスレでも有用度が増すんじゃないの?
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 132f-Uu4i)
2020/03/22(日) 02:49:47.97ID:xYI8/Seo0 対話の場に有用かどうかを判断するのは他人であって本人ではない
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-QbRK)
2020/03/22(日) 03:11:53.34ID:TpBYzncb0 スレタイくらい読んでくれ………
365不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-hPuX)
2020/03/22(日) 07:22:42.29ID:sq0B8P3M0366不明なデバイスさん (ワッチョイ 59ad-5gzp)
2020/03/22(日) 08:09:56.95ID:yEZFzykm0 これをもとにして、目にやさしい事に最適化したモニター用の偏光フィルムが開発されるかもしれないし、追い出すような発言はどうよ?
367不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-W/ZL)
2020/03/22(日) 09:38:57.84ID:232oQvjh0 その人は日に100レスしたりして片方のメカニカルキーボードスレ使い物にならなくしてる荒らしだから触らないように
このスレまで潰れてしまう
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1387714883/1-2
このスレまで潰れてしまう
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1387714883/1-2
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 10:59:34.83ID:E2TQ+rVt0 >>367
>メカニカルキーボードスレ使い物にならなくしてる荒らし
何でそういうウソを書くんですか?
このモニタースレもそうですし、キーボードスレもそうですが、
俺の書き込みによりスレが活性化されているのが現実です。
>メカニカルキーボードスレ使い物にならなくしてる荒らし
何でそういうウソを書くんですか?
このモニタースレもそうですし、キーボードスレもそうですが、
俺の書き込みによりスレが活性化されているのが現実です。
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 11:01:08.42ID:E2TQ+rVt0 >>362
>先生、あなたは色んな事を試してるみたいだから、
色々なことを試し、その都度、その情報を提供して来ました。
そして今回は変更サングラスというわけです。
グレアの方が目に優しいことを伝えたり、
ダークモードの方が圧倒的に目の負担が低いこと伝えたり、
最大の情報提供者が俺です。
>先生、あなたは色んな事を試してるみたいだから、
色々なことを試し、その都度、その情報を提供して来ました。
そして今回は変更サングラスというわけです。
グレアの方が目に優しいことを伝えたり、
ダークモードの方が圧倒的に目の負担が低いこと伝えたり、
最大の情報提供者が俺です。
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 11:04:16.18ID:E2TQ+rVt0 今でこそモニターメーカー/パソコンメーカーも
ブルーライト対策として「画面に色付け」機能を提供していますが、
俺はとっくにその有用性に気づいてやっていました。
ノングレアが目に悪い(ボケ/ギラつき/コントラスト低下)も
早くから気づいて、そういう現象の起きいグレアに目を向け、
更に低反射の重要せいを訴えて来ました。
幸いなことにAppleは全ての液晶をグレアにし、
更に高品質な低反射処理にも力を入れるようになり、
俺の希望が叶った形となっています。
ブルーライト対策として「画面に色付け」機能を提供していますが、
俺はとっくにその有用性に気づいてやっていました。
ノングレアが目に悪い(ボケ/ギラつき/コントラスト低下)も
早くから気づいて、そういう現象の起きいグレアに目を向け、
更に低反射の重要せいを訴えて来ました。
幸いなことにAppleは全ての液晶をグレアにし、
更に高品質な低反射処理にも力を入れるようになり、
俺の希望が叶った形となっています。
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 11:06:25.29ID:E2TQ+rVt0 それだけではありません。
俺はスマホやパソコンにダークモードが提供される前から
画面を反転させて「擬似ダークモード」で利用していたのです。
そして、その希望さえも叶い、OSに標準でダークモードが採用されて、
1歩1歩、確実に目の負担低減が進んでいるのです。
俺はスマホやパソコンにダークモードが提供される前から
画面を反転させて「擬似ダークモード」で利用していたのです。
そして、その希望さえも叶い、OSに標準でダークモードが採用されて、
1歩1歩、確実に目の負担低減が進んでいるのです。
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 11:09:22.28ID:E2TQ+rVt0 俺が「こうしろ!ああしろ!」と要望していた物が
運良くことごとく実現化されているのです。
グレアモニター+低反射+ダークモードで
以前よりも相当に目の負担は下がって来たのですが、
それでも文字が白くて相当の光が目に入るので
今回、それを偏光サングラスで緩和した次第です。
運良くことごとく実現化されているのです。
グレアモニター+低反射+ダークモードで
以前よりも相当に目の負担は下がって来たのですが、
それでも文字が白くて相当の光が目に入るので
今回、それを偏光サングラスで緩和した次第です。
373不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 11:12:27.92ID:E2TQ+rVt0 他にも「目の負担とLEDの品質の関連性」があることを
早くに気づき、品質の高いLEDバックライトを使うべき!とも
提唱して来ましたが、それも叶いました。
※一般のLEDは黄色蛍光体が使われていますが、
現在Appleの液晶には緑赤蛍光体を使ったLEDが採用され
ブルーライトが出にくくなっている。
早くに気づき、品質の高いLEDバックライトを使うべき!とも
提唱して来ましたが、それも叶いました。
※一般のLEDは黄色蛍光体が使われていますが、
現在Appleの液晶には緑赤蛍光体を使ったLEDが採用され
ブルーライトが出にくくなっている。
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 11:18:01.46ID:E2TQ+rVt0 メカニカルキーボードスレにおいても
従来ながらの分厚いキーボードやステップスカルプチャー機能は
負担を高めてしまい、タイピング速度低下の原因であることを説き、
ステップスカルプチャー機能の廃止とロープロの推進をしてまいりました。
その点についても効果がハッキリと出て来ており、
じゃんじゃロープロキーボードが誕生して来ているのです。
そればかりか「俺が論理:ロープロの方が速度が高くなる」ことも
東プレやロジクールなどの大手も認めるようになり
今では25%早くなることが定説化しています。
従来ながらの分厚いキーボードやステップスカルプチャー機能は
負担を高めてしまい、タイピング速度低下の原因であることを説き、
ステップスカルプチャー機能の廃止とロープロの推進をしてまいりました。
その点についても効果がハッキリと出て来ており、
じゃんじゃロープロキーボードが誕生して来ているのです。
そればかりか「俺が論理:ロープロの方が速度が高くなる」ことも
東プレやロジクールなどの大手も認めるようになり
今では25%早くなることが定説化しています。
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 11:20:31.88ID:E2TQ+rVt0 これらの話が妄想でも思い込みでもないことは
俺のスレの発言を知っている人ならば分かるかと思います。
トラクボールスレにおいては「大玉がもてはやされる」中、
大玉は人間工学的に見て使いやすい物ではなく、
小玉の方が優れていることを説き、
更に「当時非常にマイナーだった親指型こそが最上」だと広め、
爆発的に「親指型ニーズ」を増やしました。
今では完全に「トラックボールと言えば親指型が主流」となっています。
俺のスレの発言を知っている人ならば分かるかと思います。
トラクボールスレにおいては「大玉がもてはやされる」中、
大玉は人間工学的に見て使いやすい物ではなく、
小玉の方が優れていることを説き、
更に「当時非常にマイナーだった親指型こそが最上」だと広め、
爆発的に「親指型ニーズ」を増やしました。
今では完全に「トラックボールと言えば親指型が主流」となっています。
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b02-cvBQ)
2020/03/22(日) 11:52:24.81ID:V1yDJBhA0 現在L997メイン使用で新しいPC追加に合わせて
NECのフルHD27インチモニター(MultiSync LCD-E271N)
買おうと思ってるど、これ使ってる人いる?
レビューがどこにも無くて迷ってる。
NECのフルHD27インチモニター(MultiSync LCD-E271N)
買おうと思ってるど、これ使ってる人いる?
レビューがどこにも無くて迷ってる。
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-lYqY)
2020/03/22(日) 15:22:16.31ID:eb/MOc0D0 >>366
このスレでやるなってことなんだがな
このスレでやってれば
「これをもとにして、目にやさしい事に最適化したモニター用の偏光フィルムが開発される」けど
他のところでやったら「開発され」ないってことはないだろ
このスレでやるなってことなんだがな
このスレでやってれば
「これをもとにして、目にやさしい事に最適化したモニター用の偏光フィルムが開発される」けど
他のところでやったら「開発され」ないってことはないだろ
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 15:26:39.33ID:E2TQ+rVt0 PCモニターに使われている偏光フィルムの品質が
目の負担に大きな影響を与えている可能性は俺が言及したものだが、
それは単に「品質の高いパーツを採用すれば済む話」であって
今更それを開発する必要はないんだよ。
なぜなら昔の日本製パネルが高品質だったのだから
既にその時点で高品質な偏光フィルムも存在していたことになる。
何もかもが品質軽視の低コストな時代になって
使われなくなっただけの話だと思います。
目の負担に大きな影響を与えている可能性は俺が言及したものだが、
それは単に「品質の高いパーツを採用すれば済む話」であって
今更それを開発する必要はないんだよ。
なぜなら昔の日本製パネルが高品質だったのだから
既にその時点で高品質な偏光フィルムも存在していたことになる。
何もかもが品質軽視の低コストな時代になって
使われなくなっただけの話だと思います。
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 15:30:49.60ID:E2TQ+rVt0 ユーザーが偏光フィルムという存在を認識し、
そこに着目した高品質を求める声が高まれば、
メーカーも少しは重視してくるようになるかも知れません。
しかし、それは希望が低いのも明らかで
そんな遠回りな部分を気にする前に、
自分自身が偏光サングラスをかけて
目の負担を下げる努力をした方が早いですよー。
そして、そのキッケを提供してくれた俺に対して
ちゃんと感謝の意を表すべきです。
そこに着目した高品質を求める声が高まれば、
メーカーも少しは重視してくるようになるかも知れません。
しかし、それは希望が低いのも明らかで
そんな遠回りな部分を気にする前に、
自分自身が偏光サングラスをかけて
目の負担を下げる努力をした方が早いですよー。
そして、そのキッケを提供してくれた俺に対して
ちゃんと感謝の意を表すべきです。
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 15:35:26.42ID:E2TQ+rVt0 モニターに対する偏光サングラスの利用は
決して「的外れな行為ではない」ということを
モニターユーザーは知っておくことです。
簡単にいうと「偏光サングラス」というのは
ギラつきや眩しさを抑えて見やすくするサングラスなのです。
なのでモニターに使うのも「的外れ」ではないのです。
決して「的外れな行為ではない」ということを
モニターユーザーは知っておくことです。
簡単にいうと「偏光サングラス」というのは
ギラつきや眩しさを抑えて見やすくするサングラスなのです。
なのでモニターに使うのも「的外れ」ではないのです。
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 15:38:35.35ID:E2TQ+rVt0 偏光フィルムは液晶パネルに不可欠な物で
我々は裸眼でモニターを見る時、
それは既に2枚の偏光フィルムを通った光を見ているのです。
自分自身で偏光サングラスを掛けてモニターを見るのは
いうなれば「3枚目の偏光フィルムを通して」いるようなものです。
我々は裸眼でモニターを見る時、
それは既に2枚の偏光フィルムを通った光を見ているのです。
自分自身で偏光サングラスを掛けてモニターを見るのは
いうなれば「3枚目の偏光フィルムを通して」いるようなものです。
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 15:40:53.99ID:E2TQ+rVt0 偏光サングラスを通して見ると
裸眼よりもコントラストがハッキリして見やすくなります。
以下コピペですが、カメラのレンズにとっても
偏光フィルムは重要なのです。
>澄み切った青空も実は、大気中の分子による光の散乱(レイリー散乱)によって強く偏光しています。
>きれいな青空を写真に撮ったらなんとなく白っぽく、
>イメージと異なる写真になってしまった経験はありませんか?
>そんな時に、偏光フィルムを使用した「偏光フィルター」を使用すると、
>この光の散乱のうち、もっとも青く美しい光だけを透過させることが可能になり、
>結果として青く晴れ渡った空をイメージそのままに写真に残すことができます。
>この他、偏光フィルターを使用することで、水面やショーウィンドウのガラス面に映り込んだ余分な光
>(境界面反射)もカットして写真に残すことができます。
>イメージ通りの美しい写真を撮るために、偏光フィルムは欠かせない存在なのです。
裸眼よりもコントラストがハッキリして見やすくなります。
以下コピペですが、カメラのレンズにとっても
偏光フィルムは重要なのです。
>澄み切った青空も実は、大気中の分子による光の散乱(レイリー散乱)によって強く偏光しています。
>きれいな青空を写真に撮ったらなんとなく白っぽく、
>イメージと異なる写真になってしまった経験はありませんか?
>そんな時に、偏光フィルムを使用した「偏光フィルター」を使用すると、
>この光の散乱のうち、もっとも青く美しい光だけを透過させることが可能になり、
>結果として青く晴れ渡った空をイメージそのままに写真に残すことができます。
>この他、偏光フィルターを使用することで、水面やショーウィンドウのガラス面に映り込んだ余分な光
>(境界面反射)もカットして写真に残すことができます。
>イメージ通りの美しい写真を撮るために、偏光フィルムは欠かせない存在なのです。
383不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 15:43:13.99ID:E2TQ+rVt0 コピペの文章の中に「液晶モニターにも関係ありそうなキーワード」が
いくつか出てくる事がわかるかと思います。
光の散乱…、白っぽく…、と言ったキーワードがそうですが、
これはノングレアモニターの問題点でもあるのです。
いくつか出てくる事がわかるかと思います。
光の散乱…、白っぽく…、と言ったキーワードがそうですが、
これはノングレアモニターの問題点でもあるのです。
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 15:45:55.54ID:E2TQ+rVt0 これもコピペです。
>ゲレンデやゴルフのホールに注がれる光の中には、曇りの日や雪、霧・モヤの時に増加し、
>視界をぼやけさせゲレンデやホールの状況を正確に把握することを困難にさせる光
>(400nm〜500nmのブルーライト)があります。
>サングラス用偏光素膜を使用したゴーグルやサングラスはこの光をカットし、
>競技者に、より鮮明でクリアな視界を提供することができます。
やはり液晶モニターに関係したキーワードが見られるかと思います。
そして偏光サングラスはそれらの問題に効果的なので
液晶モニターに対しても効果を発揮するのです。
>ゲレンデやゴルフのホールに注がれる光の中には、曇りの日や雪、霧・モヤの時に増加し、
>視界をぼやけさせゲレンデやホールの状況を正確に把握することを困難にさせる光
>(400nm〜500nmのブルーライト)があります。
>サングラス用偏光素膜を使用したゴーグルやサングラスはこの光をカットし、
>競技者に、より鮮明でクリアな視界を提供することができます。
やはり液晶モニターに関係したキーワードが見られるかと思います。
そして偏光サングラスはそれらの問題に効果的なので
液晶モニターに対しても効果を発揮するのです。
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 15:48:08.27ID:E2TQ+rVt0 これは液晶モニターの構造図ですが、
2枚の偏光フィルムが使われていることが分かります。
偏光フィルムは液晶を構成する重要パーツの1つなので
その品質が液晶の見易さ/光の質にも影響を与えていると
考えるのは自然でしょう。
https://jp.sharp/products/lcd/tech/images-genri/img_s2_1_05.gif
2枚の偏光フィルムが使われていることが分かります。
偏光フィルムは液晶を構成する重要パーツの1つなので
その品質が液晶の見易さ/光の質にも影響を与えていると
考えるのは自然でしょう。
https://jp.sharp/products/lcd/tech/images-genri/img_s2_1_05.gif
386不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 15:50:38.13ID:E2TQ+rVt0 液晶モニターの偏光フィルムの質を上げることは出来ませんが、
その光が目に届く前に、もう1度偏光フィルムを通して
光の特性を変えてやれば、目の負担も変化する…というのは
理にかなった論理ではないでしょうか?
もちろん、そこでもやはり、
偏光グラスの質の影響を受けるでしょう。
なので、たった1つの製品で答えを出さず、
各々色々試して見ると良いと思います。
その光が目に届く前に、もう1度偏光フィルムを通して
光の特性を変えてやれば、目の負担も変化する…というのは
理にかなった論理ではないでしょうか?
もちろん、そこでもやはり、
偏光グラスの質の影響を受けるでしょう。
なので、たった1つの製品で答えを出さず、
各々色々試して見ると良いと思います。
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 15:56:16.58ID:E2TQ+rVt0 情弱は聞きかじりの浅い知識で
「偏光サングラスなんてかけたらまともに液晶が見えなくなる!」
と批判していましたが、ああいう知ったかぶりの無知は
難癖ばかりつけるので、ああいう輩がいると
良い情報も出てこなくなるのです。
俺だから、ああいう輩を押し切って書き込んでいますが
普通の人なら、人に教えて嫌な思いをしたら損だし…と思って
知っていても書き込まなくなりますよねー。
「偏光サングラスなんてかけたらまともに液晶が見えなくなる!」
と批判していましたが、ああいう知ったかぶりの無知は
難癖ばかりつけるので、ああいう輩がいると
良い情報も出てこなくなるのです。
俺だから、ああいう輩を押し切って書き込んでいますが
普通の人なら、人に教えて嫌な思いをしたら損だし…と思って
知っていても書き込まなくなりますよねー。
388不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-hPuX)
2020/03/22(日) 19:02:40.36ID:sq0B8P3M0 >>387
あなたの書き込みがあなたの言うほど重要だと思わない
理由は賛同者より批判者が多いと言うこと
ならば他のもっとふさわしいスレでやって欲しい
あなたの我儘で他の情報を求めている書き込みが埋もれてしまい
本当にこのスレが必要な人が離れていってしまう
そのようなことを指摘されても反発してやめない輩は荒らしと言われても仕方がないのではないか?
あなたの書き込みがあなたの言うほど重要だと思わない
理由は賛同者より批判者が多いと言うこと
ならば他のもっとふさわしいスレでやって欲しい
あなたの我儘で他の情報を求めている書き込みが埋もれてしまい
本当にこのスレが必要な人が離れていってしまう
そのようなことを指摘されても反発してやめない輩は荒らしと言われても仕方がないのではないか?
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-hPuX)
2020/03/22(日) 20:25:57.68ID:E2TQ+rVt0 ↑
自分自身は何1つ情報提供もしないくせに
立憲民主党と同じで難癖だけは一人前。
今、日本全国にこういうクズ人間が大量発生しています。
自分自身は何1つ情報提供もしないくせに
立憲民主党と同じで難癖だけは一人前。
今、日本全国にこういうクズ人間が大量発生しています。
390不明なデバイスさん (ワッチョイ 132f-Uu4i)
2020/03/23(月) 02:57:52.22ID:jyJPDZn00 ・1375-hPuX が書き連ねている多数のレスのほとんどがこの場に有用ではない
・偏光サングラスが液晶ディスプレイユーザーの一部に有用である
この二つが両立することは十分にあり得ることで、今回はそうなっている
・偏光サングラスが液晶ディスプレイユーザーの一部に有用である
この二つが両立することは十分にあり得ることで、今回はそうなっている
392不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-hPuX)
2020/03/23(月) 07:17:47.52ID:hdGSevOa0 >>389
>自分自身は何1つ情報提供もしないくせに
>立憲民主党と同じで難癖だけは一人前。
有用な情報は提供したよ
あなたの書き込みが多くの人からは必要とされていないってねw
それとルールを守ろうってw
>自分自身は何1つ情報提供もしないくせに
>立憲民主党と同じで難癖だけは一人前。
有用な情報は提供したよ
あなたの書き込みが多くの人からは必要とされていないってねw
それとルールを守ろうってw
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-pf+t)
2020/03/29(日) 03:04:05.29ID:lh/MegNx0394不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-pf+t)
2020/03/29(日) 03:05:20.82ID:lh/MegNx0 そのNECの機種じゃなくてもって話しな
目に優しいとか気にするなら
モニター以外にも投資するべき
目に優しいとか気にするなら
モニター以外にも投資するべき
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-pf+t)
2020/03/29(日) 03:17:22.58ID:lh/MegNx0 良いんだろうけど、偏光サングラスは色変わりすぎてなぁ・・
色の変化少ないやつねぇの?
色の変化少ないやつねぇの?
396不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-zx77)
2020/03/29(日) 08:27:14.67ID:fLwO4bopa このスレ見て偏光グラス買ったんだが、いざ車で使おうとしたら、メーターパネル表示の一部だけが見づらくなった。
あと、自分のはグラスが重すぎて逆にモニターで長時間使うと違和感あった。
あと、自分のはグラスが重すぎて逆にモニターで長時間使うと違和感あった。
397不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-Uexw)
2020/03/29(日) 08:51:19.56ID:tm1ZcDJK0 キチガイに騙されてかわいそうに
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 9275-t9WP)
2020/03/29(日) 22:12:00.79ID:wh6fWWRy0 俺はまだ届いていないけど、
また新たな偏光グラスを買ったよ。今度は色が濃いめのを買った。
これから夏に向けて日差しが強くなるから
バイク乗り用として買ったんだけど、
一応、モニターでも使ってみて
色の濃い方が目の負担が低くなるかどうか試してみる。
また新たな偏光グラスを買ったよ。今度は色が濃いめのを買った。
これから夏に向けて日差しが強くなるから
バイク乗り用として買ったんだけど、
一応、モニターでも使ってみて
色の濃い方が目の負担が低くなるかどうか試してみる。
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 55b0-5QI3)
2020/04/02(木) 20:03:54.96ID:qYB9q+wd0 レスが増えたと思ったら
案の定例の荒らしが暴れただけだった
案の定例の荒らしが暴れただけだった
400不明なデバイスさん (ワッチョイ cb12-Ysnf)
2020/04/04(土) 16:27:11.28ID:sLdHvNwO0 このスレにいる人にはクソ初心者な質問かもしれないけど、構造上VAのパネルが黒だとバックライト光遮断できて、IPSは黒でも漏れるなら、VAの方が目に入る光量少なくて優しいんじゃないかって思ったんだけど
よく勧められるのがIPSって事はVAは他に疲れさせる要因があるって事なんですかね?
よく勧められるのがIPSって事はVAは他に疲れさせる要因があるって事なんですかね?
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-CuPJ)
2020/04/04(土) 18:31:20.93ID:bZJ7jihx0 VAは視野角に弱いからって言われてるからじゃないかな
でもうちのはあまり気にならない
でもうちのはあまり気にならない
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 2375-QTio)
2020/04/04(土) 19:41:03.55ID:DJBiItxj0 >>400
>VAの方が目に入る光量少なく
黒バック&白文字で使うなら効果もあるだろうけど、
白バック&黒文字で使うなら同じことです。
俺が以前、台湾のVAパネルを使った時は
発色が不自然で遅延も酷くて使い物になりませんでした。
>VAの方が目に入る光量少なく
黒バック&白文字で使うなら効果もあるだろうけど、
白バック&黒文字で使うなら同じことです。
俺が以前、台湾のVAパネルを使った時は
発色が不自然で遅延も酷くて使い物になりませんでした。
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 2375-QTio)
2020/04/04(土) 19:41:22.45ID:DJBiItxj0404不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-CuPJ)
2020/04/04(土) 21:36:45.18ID:JKwPTCed0405不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-zxou)
2020/04/04(土) 22:17:58.19ID:LtMef32g0406不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b2f-9V/B)
2020/04/05(日) 13:07:41.31ID:+USTZ5rh0 暫定だが、個人的な重要チェック項目
・>218 >277 で測定されるギラギラ
・バックライトのフリッカー(1kHz未満は回避)
・単純に明るすぎや暗すぎ
・配置(椅子、机、距離、角度など)
一つ目の数値を個人でも知ることができればいいんだがな。
現在は体感しかわからない
・>218 >277 で測定されるギラギラ
・バックライトのフリッカー(1kHz未満は回避)
・単純に明るすぎや暗すぎ
・配置(椅子、机、距離、角度など)
一つ目の数値を個人でも知ることができればいいんだがな。
現在は体感しかわからない
408不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-KN+/)
2020/04/07(火) 10:03:35.06ID:jhSyn6uo0 シャープの業務用液晶モニターなんて出ているんだね
VAパネルらしいけど情報が全然ないので、よく分からない
22V型 LL-B220/24V型 LL-B240/27V型 LL-B270
https://www.sharp-sbs.co.jp/display/monitor/llb270.html
マイナーすぎるシャープ製PCモニターを買ってみた。「SHARP 業務用液晶モニター LL-B240」
https://www.youtube.com/watch?v=eIgZ1hkJ9Qk
VAパネルらしいけど情報が全然ないので、よく分からない
22V型 LL-B220/24V型 LL-B240/27V型 LL-B270
https://www.sharp-sbs.co.jp/display/monitor/llb270.html
マイナーすぎるシャープ製PCモニターを買ってみた。「SHARP 業務用液晶モニター LL-B240」
https://www.youtube.com/watch?v=eIgZ1hkJ9Qk
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-FgX0)
2020/04/07(火) 22:17:15.33ID:Bpcdff4K0 シャープ製は26P1、22P1、32DZ3、この辺が最終モデルかな
410不明なデバイスさん (ワッチョイ e275-WcP7)
2020/04/08(水) 22:13:56.28ID:nvVib6zY0411不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-6N6a)
2020/04/09(木) 17:14:52.97ID:C9/Z7JtW0412不明なデバイスさん (ワッチョイ 6202-KRXG)
2020/04/09(木) 17:51:41.60ID:vjbLGfAL0 バックライト漏れは気になるものであって疲れの元ではない
疲れの元は多くは部屋の明るさと輝度バランスが合ってない事で起きる
疲れの元は多くは部屋の明るさと輝度バランスが合ってない事で起きる
413不明なデバイスさん (ワッチョイ e275-WcP7)
2020/04/09(木) 20:41:38.75ID:tMbkpiq50 ダークモードを常用している俺に言わせると
目の疲れの根源はバックライトです。
白ウィンドウを見続けると言うことは
LEDライトを見続けるのと同じことです。
どれほど目に悪いか猿にだって分かるでしょ?
目の疲れの根源はバックライトです。
白ウィンドウを見続けると言うことは
LEDライトを見続けるのと同じことです。
どれほど目に悪いか猿にだって分かるでしょ?
414不明なデバイスさん (ワッチョイ e275-WcP7)
2020/04/09(木) 20:45:17.54ID:tMbkpiq50 白いウィンドウ上の文字を読むと言うことは
ほぼLEDライトを直視し続けることとイコールです。
それが、どれほど目に悪いことか想像に難しくはないでしょう。
俺は現在、ダークモード+偏光サングラスを使うようになり、
目の負担は1/5以下になりました。
ほぼLEDライトを直視し続けることとイコールです。
それが、どれほど目に悪いことか想像に難しくはないでしょう。
俺は現在、ダークモード+偏光サングラスを使うようになり、
目の負担は1/5以下になりました。
415不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-5WFu)
2020/04/11(土) 12:36:28.53ID:8vsWnKDN0 CS2410かなりいいよ。
目が疲れない。
目が疲れない。
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-6N6a)
2020/04/11(土) 12:45:06.20ID:MnaieCLG0 個人的には24インチは使い勝手が悪いからもう終わっているな。
使い勝手と眼精疲労を総合してカラダが疲れないサイズは27インチなんだわ。
使い勝手と眼精疲労を総合してカラダが疲れないサイズは27インチなんだわ。
417不明なデバイスさん (ワッチョイ e275-WcP7)
2020/04/11(土) 12:48:45.72ID:8GuCY0Rq0 モニターが大きくなればなるほど
より広範囲から多くの光が目に入ることになるので
それだけダメージも大きくなります。
大きなモニターで見るよりも、
スマホを見る方が目が楽…と感じる人が多いと思いますが
そういう理由もあるのです。
より広範囲から多くの光が目に入ることになるので
それだけダメージも大きくなります。
大きなモニターで見るよりも、
スマホを見る方が目が楽…と感じる人が多いと思いますが
そういう理由もあるのです。
418不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-5WFu)
2020/04/11(土) 13:12:15.01ID:8vsWnKDN0 一度32インチの4Kに浮気したけど、
首をキョロキョロしないと全体を観れず疲れる感じで、
結局24インチがベストだという事に気づいた。
ゲーム大会で使われるサイズも24インチが主流みたいだね。
座る位置&机のスペース、作業&目視空間が限られるPCモニタに関しては
テレビと違って、インチや解像度の大きさ至上主義が当てはまらないのがよく分かった。
首をキョロキョロしないと全体を観れず疲れる感じで、
結局24インチがベストだという事に気づいた。
ゲーム大会で使われるサイズも24インチが主流みたいだね。
座る位置&机のスペース、作業&目視空間が限られるPCモニタに関しては
テレビと違って、インチや解像度の大きさ至上主義が当てはまらないのがよく分かった。
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-AglQ)
2020/04/11(土) 15:50:00.77ID:C4L4Fg+M0 IOデータのLCD-GL211XBを税込み15800円に買ってきましたw
420不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-slfm)
2020/04/11(土) 18:36:29.52ID:+en9mwx40 旧機種からの買い替えならPanasonic製のパネル使用と噂のNEC LCD-PA271Q-BK一択
国産液晶パネル採用機種はこれが最後になるかも知れないな
IGZOもIPSαも望みが薄いので有機ELに期待するしかない
国産液晶パネル採用機種はこれが最後になるかも知れないな
IGZOもIPSαも望みが薄いので有機ELに期待するしかない
421不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-U8tQ)
2020/04/11(土) 20:15:51.69ID:eoQa3SRG0 パナソニックパネルの4K出てほしかったな
まあ厳密に言うと出てはいたんだけど20インチサイズのタブレット用という特殊なものだった
まあ厳密に言うと出てはいたんだけど20インチサイズのタブレット用という特殊なものだった
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-6N6a)
2020/04/11(土) 20:32:11.60ID:MnaieCLG0 >>421
ほんとそこ。パナソニックの4kパネルがないから残念。
ほんとそこ。パナソニックの4kパネルがないから残念。
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-6N6a)
2020/04/11(土) 20:42:49.03ID:MnaieCLG0 最近分かったことがある。
液晶の表面に偏光フィルムが貼ってあって機種によっては特性に差がある。
偏光サングラスとの組み合わせで違う事が分かりやすい。
そして、そしてそのフィルムの精度が高ければ、おそらく「ヌルっ」として、目に優しい光りが出るんじゃないかな。
液晶の表面に偏光フィルムが貼ってあって機種によっては特性に差がある。
偏光サングラスとの組み合わせで違う事が分かりやすい。
そして、そしてそのフィルムの精度が高ければ、おそらく「ヌルっ」として、目に優しい光りが出るんじゃないかな。
424不明なデバイスさん (ワッチョイ e275-WcP7)
2020/04/11(土) 20:48:52.00ID:8GuCY0Rq0 モニター側の偏光フィルムで目の負担に差が出るのなら
自分で偏光フィルム(サングラス)を使って
目の負担に違いを生み出すことも出来るはずです。
自分で偏光フィルム(サングラス)を使って
目の負担に違いを生み出すことも出来るはずです。
425不明なデバイスさん (ワッチョイ e275-WcP7)
2020/04/11(土) 20:50:27.81ID:8GuCY0Rq0 偏光フィルム/グラスが
目の負担の違いを生み出すことを
お前らに教えた俺に対して
そろそろ感謝の意を表してもいいんじゃないのかね?
目の負担の違いを生み出すことを
お前らに教えた俺に対して
そろそろ感謝の意を表してもいいんじゃないのかね?
426不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-WcP7)
2020/04/11(土) 20:56:43.33ID:2+Oml1mQ0 荒らしについて謝罪して欲しいくらいだよ
427不明なデバイスさん (ワッチョイ e275-WcP7)
2020/04/11(土) 21:11:51.10ID:8GuCY0Rq0 俺ほど目の負担を探求している人間はいないからな。
LEDバックライトのちらつき問題を公にしたのも俺だし。
LEDバックライトのちらつき問題を公にしたのも俺だし。
428不明なデバイスさん (ワッチョイ e275-WcP7)
2020/04/11(土) 21:15:30.54ID:8GuCY0Rq0 ブルーライト対策メガネなんてほぼ効果なんてないから
偏光グラスを選んだ方がよっぽど効果が得られることを
新たに教えたのも俺。
偏光グラスを選んだ方がよっぽど効果が得られることを
新たに教えたのも俺。
429不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-WcP7)
2020/04/11(土) 21:17:11.13ID:2+Oml1mQ0 顔真っ赤だよw
430不明なデバイスさん (ワッチョイ e275-WcP7)
2020/04/11(土) 21:17:38.23ID:8GuCY0Rq0 白いウィンドウは目の毒だから
黒ベース+白文字で使う方が目の負担が下がることを
教えてやったのも俺です。
そして今ではスマホやパソコンでも
当たり前に機能提供されるようになりました。
黒ベース+白文字で使う方が目の負担が下がることを
教えてやったのも俺です。
そして今ではスマホやパソコンでも
当たり前に機能提供されるようになりました。
431不明なデバイスさん (ワッチョイ e275-WcP7)
2020/04/11(土) 21:20:05.30ID:8GuCY0Rq0 今でこそ、EIZOや各モニターメーカーも
当たり前にチラつき対策をしたバックライトを採用しているが、
バックライトにはそういう問題があることを
いち早く伝えていたのも俺なのです。
そして、今でこそメーカーも
ブルーライト対策として暖色系表示を採用していますが、
暖色系で表示した方が目の負担が下がることなど
俺はとっくの昔から気づいてやっていました。
当たり前にチラつき対策をしたバックライトを採用しているが、
バックライトにはそういう問題があることを
いち早く伝えていたのも俺なのです。
そして、今でこそメーカーも
ブルーライト対策として暖色系表示を採用していますが、
暖色系で表示した方が目の負担が下がることなど
俺はとっくの昔から気づいてやっていました。
432不明なデバイスさん (ワッチョイ e275-WcP7)
2020/04/11(土) 21:22:01.39ID:8GuCY0Rq0 グレアの方が目の負担が少ないことにも
いち早く気づいていました。
今でこそノングレアモニターメーカーも
ギラツキに対して少しは気を使うようになったり、
NECでも凹凸の少ないノングレアフィルムを使うなどしていますが、
結局、ノングレアという構造自体が目の負担を
高めてしまっている面があるのです。
いち早く気づいていました。
今でこそノングレアモニターメーカーも
ギラツキに対して少しは気を使うようになったり、
NECでも凹凸の少ないノングレアフィルムを使うなどしていますが、
結局、ノングレアという構造自体が目の負担を
高めてしまっている面があるのです。
433不明なデバイスさん (ワッチョイ e275-WcP7)
2020/04/11(土) 21:24:53.34ID:8GuCY0Rq0 結局、俺がとっくに気づいていることを
メーカーが後追いでやっているだけなのです。
メーカーが後追いでやっているだけなのです。
434不明なデバイスさん (ワッチョイ e248-7nq9)
2020/04/11(土) 22:03:25.66ID:b3HKKQxY0 RDT201LからEV2760に買い替えた
お前らの中でEV2760買ったやついる?
いたら教えて欲しいんだが、これって液晶に保護フィルム付いてんの?
保護フィルムと思って爪でカリカリしてもし違ってて液晶に傷入れたくないから教えて欲しい
http://dotup.org/uploda/dotup.org2110414.jpg
お前らの中でEV2760買ったやついる?
いたら教えて欲しいんだが、これって液晶に保護フィルム付いてんの?
保護フィルムと思って爪でカリカリしてもし違ってて液晶に傷入れたくないから教えて欲しい
http://dotup.org/uploda/dotup.org2110414.jpg
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-6N6a)
2020/04/11(土) 22:07:45.13ID:MnaieCLG0 想像だがグラフィック用途のモニターは偏光度?が高くエネルギー効率が悪いモニターが多い。オフィス用途では効率を悪くできないから変更度も低めの物を採用。
疲れやすさには、グラフィック系がもつ色域とかコントラストはあまり関係なくて、偏光フィルムとバックライトの質次第。
って事かもな。
疲れやすさには、グラフィック系がもつ色域とかコントラストはあまり関係なくて、偏光フィルムとバックライトの質次第。
って事かもな。
436不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-6N6a)
2020/04/11(土) 22:10:41.37ID:MnaieCLG0437不明なデバイスさん (ワッチョイ e2c2-pwok)
2020/04/12(日) 06:50:41.48ID:NOXJWIU00 >>421
あるけどね。NECなら日本で売ってないけどPA311Dが直販でも2999ドル
国内で普通に買えるのはCG319Xで50万以上するからかなり割安。国内向けに出すつもりあるのかは分からん
あと27インチ4Kもパネルはあるし医用では載ってる。一般向けに最初に搭載品出るとすればEIZOのCGだろうけど
あるけどね。NECなら日本で売ってないけどPA311Dが直販でも2999ドル
国内で普通に買えるのはCG319Xで50万以上するからかなり割安。国内向けに出すつもりあるのかは分からん
あと27インチ4Kもパネルはあるし医用では載ってる。一般向けに最初に搭載品出るとすればEIZOのCGだろうけど
438不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-6N6a)
2020/04/12(日) 07:12:56.72ID:mfgWyLt80 NECさまPA311Dの日本販売よろしくです
439不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-U8tQ)
2020/04/12(日) 11:21:27.53ID:4ZLsRVk40441不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-wKcj)
2020/04/15(水) 15:42:56.65ID:3igb0xwH0 >>435
自分は安物LEDモニタが駄目で、高価だった中古CCFL(2015年以前)に逃げ帰ったものだけど
毎日最長20時間ほど覗き込んでも極めて快適だよ
有機ELに引っ越すまではCCFLで居座ってると思う
自分は安物LEDモニタが駄目で、高価だった中古CCFL(2015年以前)に逃げ帰ったものだけど
毎日最長20時間ほど覗き込んでも極めて快適だよ
有機ELに引っ越すまではCCFLで居座ってると思う
442不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-86H3)
2020/04/15(水) 18:10:33.43ID:VAyoLTARM >>441
こちらも久しぶりにCCFLの三菱のTVみて色の深さに驚いた事がある。数字では表せない何がある事はたしかですね。
こちらも久しぶりにCCFLの三菱のTVみて色の深さに驚いた事がある。数字では表せない何がある事はたしかですね。
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-LzhE)
2020/04/15(水) 19:37:07.03ID:vcHXgRFd0 うちもずっと三菱のRDT201LやRDT241W使っている
CCFLのTNで長時間使っても疲れないけど、そろそろ寿命だし買い換えたい
CCFLのTNで長時間使っても疲れないけど、そろそろ寿命だし買い換えたい
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-Jyy8)
2020/04/15(水) 21:44:28.40ID:D0H/6ych0 ここ最近ずっと液晶調べてて4Kモニタで目に優しい観点だと NEC EA271U が一番良さそう
4Kモニタの目に優しそう情報あったら何でもいいので教えてください
4Kモニタの目に優しそう情報あったら何でもいいので教えてください
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-Jyy8)
2020/04/15(水) 22:15:57.63ID:D0H/6ych0447434 (ワッチョイ 5748-A+FV)
2020/04/17(金) 20:34:52.92ID:0iB7fWbG0 おはようお前ら
EV2760をブライトネス30、コントラスト50で使っているけど
何だか吐き気がして来ましたぞ^^
お前ら気を付けるですぞ^^
EV2760をブライトネス30、コントラスト50で使っているけど
何だか吐き気がして来ましたぞ^^
お前ら気を付けるですぞ^^
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 57ad-86H3)
2020/04/17(金) 23:05:21.58ID:ivOdUvLA0 いい事思いついた!
AliでIGZOパネル売ってるから、モニター自作すればいいんだよね!
AliでIGZOパネル売ってるから、モニター自作すればいいんだよね!
449不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-NFaW)
2020/04/17(金) 23:29:40.84ID:3nAXVN1j0 モスアイパネル流行らなかったなあ…
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-fhFG)
2020/04/20(月) 20:37:19.22ID:HxMe02sk0 これは目に優しいかも知れない。
>KIPD4K156は、本体サイズが幅367.8×高さ232.8×奥行き10.5mm、
>重量が約960gの15.6型モバイル液晶ディスプレイ。
>4K(3,840×2,160ドット)解像度のTFT(ADS/光沢仕様)液晶パネル
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1230544.html
>KIPD4K156は、本体サイズが幅367.8×高さ232.8×奥行き10.5mm、
>重量が約960gの15.6型モバイル液晶ディスプレイ。
>4K(3,840×2,160ドット)解像度のTFT(ADS/光沢仕様)液晶パネル
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1230544.html
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-JpOO)
2020/04/21(火) 15:58:11.16ID:qm3BIeFg0 >>449
数年前に液晶TV買いに行って
モスアイパネルのAQUOSみたら黒の沈み込みがすごく良くて心が動いたが
店員に「欠点があって手放しでおすすめできません。汚れが落ちないんですよ」
と液晶ベタベタ触った後の油が全然拭き取れないデモを見せられて買うの止めた
数年前に液晶TV買いに行って
モスアイパネルのAQUOSみたら黒の沈み込みがすごく良くて心が動いたが
店員に「欠点があって手放しでおすすめできません。汚れが落ちないんですよ」
と液晶ベタベタ触った後の油が全然拭き取れないデモを見せられて買うの止めた
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-fhFG)
2020/04/21(火) 19:22:04.05ID:N0XytRXe0454不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-fhFG)
2020/04/21(火) 19:30:28.21ID:eUsi0Y6o0 まだ変なのがこびり付いてるのか?
現実社会では誰からも相手にされないからなのか?
現実社会では誰からも相手にされないからなのか?
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-fhFG)
2020/04/21(火) 20:32:51.40ID:N0XytRXe0 既に9年も前から
モスアイの欠点を見抜いていた俺様。
↓
289 不明なデバイスさん 2011/02/26(土) 00:16:57 ID:/L1ei4bG
何となくモスアイフィルムって
汚れに弱い構造な気がする。
モスアイの欠点を見抜いていた俺様。
↓
289 不明なデバイスさん 2011/02/26(土) 00:16:57 ID:/L1ei4bG
何となくモスアイフィルムって
汚れに弱い構造な気がする。
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-fhFG)
2020/04/21(火) 20:34:47.65ID:N0XytRXe0 290 不明なデバイスさん 2011/02/26(土) 00:26:18 ID:r8NNiVo1
確かにコーヒー吹いたら終わりそうだな
291 不明なデバイスさん 2011/02/26(土) 00:30:10 ID:/L1ei4bG
そう。一旦汚れたらもう取れない感じ。
その辺が実用のネックになってるのかも。
↑
9年も前からモスアイは一旦汚れたら取れないことを見抜いていた俺様。
確かにコーヒー吹いたら終わりそうだな
291 不明なデバイスさん 2011/02/26(土) 00:30:10 ID:/L1ei4bG
そう。一旦汚れたらもう取れない感じ。
その辺が実用のネックになってるのかも。
↑
9年も前からモスアイは一旦汚れたら取れないことを見抜いていた俺様。
457不明なデバイスさん (スプッッ Sd4b-APd3)
2020/04/21(火) 21:16:05.27ID:I3F6N4SId ガイキチうざい
459不明なデバイスさん (ワッチョイ bba8-V+nI)
2020/04/22(水) 07:51:48.75ID:ZanplWYb0 もうこのスレに相応しい機種は無くなったね
もっとも自分はPCの使用頻度落ちてどうでもよくなりつつある(´・ω・`)
もっとも自分はPCの使用頻度落ちてどうでもよくなりつつある(´・ω・`)
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-52qt)
2020/04/22(水) 20:07:16.77ID:wdA8XWT60 メーカーに問い合わせてパネルの製造メーカー聞いたり、PWT調光なのかDC調光なのか聞いたりしてかないと、前提知識が足りなさすぎて、取捨選択できない状態
話せることがない
話せることがない
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-52qt)
2020/04/23(木) 19:22:35.76ID:kA1PcMFf0 4KでUSB-C給電でリフレッシュレート120Hz以上の目に優しい液晶ください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★9 [BFU★]
- 赤ちゃんとかいうすぐ泣くコミュ障ハゲwww
- 「人生で一番最高の映画」を1本だけ挙げるとしたら何にする?
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )おはぎに黄色いソースをかければさらに美味しくなるよ
- ( ・᷄ὢ・᷅ )今夜はケツが綺麗ですね
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
