ノートパソコンの買い替えでデルにしたんだけど、パソコン画面の最初の印象は
白いモヤがかかっているよう。
何かが違う・・・

それで、初期設定を終えて、サイトを見始めると、文字が小さくて細い、
非常に見にくい。
画像を映すと、拡大率が違うし、画質も悪くなってる感じがする
1920とかの、解像度の違いということなのか。

画質は、前のやつはグレアということだったんだろうか。
グレア、ノングレアの違いで、ここまで画質が落ちるとは・・・

せっかくパソコンを買ったのに、文字が異様なほどに細くて、小さくて
画質もおかしくなってしまった・・

27インチの液晶モニター買おうと思ってたけど、ノングレアがもう売ってない
こんなんで画面を大きくしても無意味だ

コントロールパネルのフォント設定で何度変更しても、まったく読みやすくならない
システムのディスプレイ設定で解像度を1600あたりにしても、
良くならない。
画像は1600で前のと同じような倍率になって、画質もよくなったような錯覚を受けたけど・・・

みんなこんなんでやってんのかね?今のパソコンは。
それとも日本製のパソコンはこんなことはないのか。
画像はともかく、文字は致命的。
日本製のやつを買えばよかったか・・