目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/20(水) 21:32:12.03ID:qX6/YLnh0
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544788316/
【重要】
次スレを立てるときは
本文一行目を『!extend:on:vvvvv:1000:512 』としてください。
※次スレは>>950が立ててください。無理なら>>960が立てる事。
それでも無理なら減速して、志願兵の活躍を待て!
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/05/30(土) 00:49:29.64ID:43zkhOPSM
尼でクリップオンタイプの黄色い偏光グラスをポチってみた。夜間の運転でもいける色が変わるやつ。さて効果あるかな?
2020/05/30(土) 06:13:55.03ID:u2VSQeHj0
俺はどうも5500K〜6500Kに拘ってたのが駄目だった
一般的には疲れにくい疲れにくい言われてる領域だったけども
自分の目に合う色温度ってのが有るっぽくて
7000Kにしたら疲れにくくなった
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 9375-IxRY)
垢版 |
2020/05/30(土) 11:53:57.25ID:Xrrww9ko0
>>482
>色が変わるやつ。

あー、やっちまったね。あれはだめ。

>>483

俺は4500Kです。
2020/05/30(土) 14:13:19.56ID:pMMeUWDUM
>>484
1000円台で安かったけど、だめだったかな。クリップが大きいのが気になったけど。
そういえば変色調光サンクスって書いてあった。
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 9375-IxRY)
垢版 |
2020/05/30(土) 14:21:42.69ID:Xrrww9ko0
俺も変色の方が「応用性が広くて得」だと思って
2つほど買って見たけど
肝心の偏光(見えやすくなる)機能が弱くて失敗でした。

まあ全てが全てそうだとは限らないけど、
俺の中では「変色タイプはもう2度と買わないリスト」に入りました。
2020/05/30(土) 14:30:34.97ID:pMMeUWDUM
>>486
車用にするかな。しかし偏光が中途半端だとグレアも改善しないな。
ここで聞けば良かったわ。
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 9375-IxRY)
垢版 |
2020/05/30(土) 21:58:28.82ID:Xrrww9ko0
>>398
>また新たな偏光グラスを買ったよ。今度は色が濃いめのを買った。
>色の濃い方が目の負担が低くなるかどうか試してみる。

この最後の報告をしてから、
また新たに濃い偏光サングラス買ったんだけど、
どうも「濃い偏光サングラス」の方が調子がいいです。

前回買ったのは濃いブランン系で
今度は一般的な黒いレンズ(偏光)です。
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 9375-IxRY)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:01:57.87ID:Xrrww9ko0
黒いレンズの方が
変に変色せずに自然に暗くした感じが得られて、
1番いい感じだと思いました。

パネルの輝度を落とす+レンズは明るめ…という組み合わせと、
パネルの輝度をあげる+レンズ暗め…という組み合わせで
果たしてどちらが目の負担が下がるか?を両方試して感じたことは、
後者の方が良いです。
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 9375-IxRY)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:08:16.47ID:Xrrww9ko0
>>481
>青色系の反対色である、黄色系、オレンジ系、茶色系などのレンズが、
>網膜保護に適しているといえます。

ここではこう書かれていまし、
俺も同じ考えでオレンジ系の偏光サングラスを使っていましたが、
最近、黒い偏光サングラスを使ってみて、
その考えは変わりました。

それと、最近「目がよくなる」と言うある情報を入手し、
本当に効果が出るのか?その実験もやっているのですが、
その実験においても黒いグラスの方が好都合なのです。
2020/05/31(日) 16:00:32.78ID:S7umsTgCM
>>490
失敗したかもしれない偏光グラス、到着したからそのうち確認してみます。
スマホいじった感じだと効果がわからん。

あと、目がよくなる情報、詳しく!
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 9375-IxRY)
垢版 |
2020/05/31(日) 16:13:36.70ID:sdtvNhwe0
俺は偏光サングラスの大ファンになってしまい、
タイプの違う物を色々とテストしていて、
パソコン用、バイク用(日常走行)、
車用(主に対向車の眩しいヘッドライト対策)にそれぞれ持っています。

レンズの色の違いによっても変わりますが、
特に外だとコントラストがクッキリして
非常に見やすくなるので「特にバイク」では欠かせません。

パソコンにおいても、確実に「目の痛み」は軽減(1/5以下)しており、
これ無しでは液晶モニターは見られません。
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 9375-IxRY)
垢版 |
2020/05/31(日) 16:17:01.93ID:sdtvNhwe0
以前は冬で日差しが弱かったので
バイクで走る時にも明るいレンズを使っていましたが、
今は色の濃いものに変えています。

そしてパソコンで試してみたら、そちらの方が良い事が分かったので
また新しくパソコン用に濃い偏光サングラスを買った次第です。
2020/05/31(日) 21:28:40.91ID:uTO4IOE9M
「Glazata 偏光スポーツサングラス 変色調光偏光グラス」
黄色いグラスですが、以前日本製の物と比較すると
偏光性能はかなり低かったです。

モニターの前で90度顔を傾けると分かる
(もともとの透過率も高いのでこれはしょうがないか)

ただ、見た目より軽量、疲れも軽減される、顔を多少傾けても暗くならない。
モニターの文字の輪郭がはっきりする。
グラス部分の品質は問題ないし長時間使用しないと分からないけどこれはこれでありかな


っていうか、「目がよくなる」と言うある情報とはなんだ?
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 9375-IxRY)
垢版 |
2020/05/31(日) 21:36:53.98ID:sdtvNhwe0
簡単に教えるとありがたみを感じないので w
2020/06/05(金) 10:33:47.88ID:b2YUbEUo0
小型モニタをメインにして必要な時だけサブに通常サイズを使ってるけど、格段に目の負担が減った
視界に入る光源の低下とバックの壁を見る頻度が増えるおかげだと思う
15 17 19 24 27 43 32 15.6とモニタのサイズ推移させてきたけど、パネルの品質云々以上にサイズが重要に感じる
あとはどのサイズがベストかだけど、17や18のモバイルディスプレイも試したい沼欲求が出てきて困る
2020/06/05(金) 11:40:19.96ID:j4oRAV7I0
ウインドウ縮めりゃいい
何でもかんでもでかい表示にするからあかんのだ
2020/06/05(金) 11:59:15.99ID:ktsrlNCx0
壁紙を黒単色にしてる。(ev2736使用)
2020/06/05(金) 19:19:18.56ID:b2YUbEUo0
大型モニタの使用でよく、一部だけ使えばいいとかバックを黒にすればいいとか言われてて自分でもそうしてたけど
バックが白の壁で照明で照らしある程度距離がある環境と比べた場合、後者の方が断然眼の負担が下がると感じてる
個人の感想なんで断定はできないけど
500不明なデバイスさん (ワッチョイ ca75-LZmE)
垢版 |
2020/06/05(金) 19:24:22.60ID:dUoY1ESR0
大きなモニターで小さい表示にするのと
小さいモニターを使うのとでは
実際はまるで違う。
501不明なデバイスさん (ワッチョイ ca75-LZmE)
垢版 |
2020/06/05(金) 19:25:41.88ID:dUoY1ESR0
>>496

俺が以前から「小さいモニターほど目の負担が少ない」
ことを言いつづけて来たけど、
バカのたわ言ぐらいにしか受け止められて来なかった。
2020/06/05(金) 20:52:37.01ID:QM/4C3N20
当たり前過ぎる
2020/06/08(月) 04:35:06.35ID:iFZynUSp0
小さいモニターでいいならそれ使えばいいだけでは
2020/06/15(月) 09:54:11.43ID:YnmJPPWHF
偏光で画面が落ち着いた感じに見えるしくっきりと認識できるんだね。
たくさん書き込んでいる俺さんは役に立ってるよ。
書き込みのおかげで尼でかなり変更グラスが売れたんじゃない?
自分は2個買ったし
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f75-Nmph)
垢版 |
2020/06/15(月) 19:12:46.09ID:1WuMgIbM0
>>504

連投うぜー!と言う人が多いですが
連投だからこそ説得力が増すんですね。
2020/06/15(月) 20:24:44.10ID:EF2kOP6V0
増さないよ…ノイズだよ
2020/06/16(火) 00:22:09.22ID:oIXhYu8M0
ウザい
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a6-Z6cL)
垢版 |
2020/06/21(日) 15:04:24.86ID:Uum4VdVK0
サングラスでPC作業とか想像しただけで滑稽なんだが
509不明なデバイスさん (ワッチョイ b675-IHjC)
垢版 |
2020/06/22(月) 00:04:28.28ID:menpppYS0
サングラスをすると太陽の眩しさが緩和されるだろ?
それはLEDの光だって同じなんだよ?
510不明なデバイスさん (ワッチョイ b675-IHjC)
垢版 |
2020/06/22(月) 00:06:39.99ID:menpppYS0
同じサングラスの中でも、
偏光サングラスは眩しさ改善能力が高いので
同じスモークレベルのサングラスでも
一段と高い効果が得られという利点がある。

しかもコントラストが高めに見えるので
薄暗くて見えづらくなるサングラスでありながらも
クッキリ見えやすい。
511不明なデバイスさん (ワッチョイ b675-IHjC)
垢版 |
2020/06/22(月) 00:08:42.87ID:menpppYS0
簡単にいうと、
眩しい光には強い効果を発揮する一方で
サングラスの欠点である「薄暗くなって視認性が落ちる欠点」は
最小限に抑えているという不思議なサングラスです。
2020/06/27(土) 11:55:40.24ID:djnQeFKv0
LEDのモニターは色温度5000kでさえ目が冴え過ぎて気分が落ち着かなくなる
かといって色温度を落とすと今度は頭がぼんやりして気分が悪くなる
CCFLのモニター使ってた時は色温度6500kでも落ち着くのに何が違うんだろうか
2020/06/27(土) 20:47:53.09ID:dQFeoJSN0
散々言われてるけど大半のLEDは青+黄色蛍光体でCCFLは3原色(素材的に緑は若干多めだけど)
広色域LEDは3原色でCCFLに近いものはある。
2020/06/27(土) 21:29:53.30ID:6bjmqmhG0
俺が買える範囲ではLEDに拘れるものがない…
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f02-BadG)
垢版 |
2020/06/27(土) 22:46:43.15ID:az91phM40
有機ELのテレビをモニタとしてしようすることを検討しているんですが
これはバックライトがなく、自発光であるものの、今の技術ではPWMは避けられないようで、それほど目に優しいわけじゃないのかなとも思うんですが
モニタとして使われている方いらっしゃいますか?
2020/06/27(土) 23:29:48.00ID:m4Akoq020
L887を2台のマルチディスプレイで10年以上webdev系の仕事に使ってきたましたが、今日DELL U4320Qをポチってみた。
明日到着予定。

どんな使用感か予想してみて?
2020/07/01(水) 17:22:09.35ID:ydWd6ej70
>>516
名機から普通の液晶だから、普通に目が死ぬんじゃないかな
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 7160-hVrb)
垢版 |
2020/07/24(金) 03:47:57.01ID:M+wi+2NS0
l997からそろそろ買い替えたいんだけど予算5万位で良いモニターありますか?
2020/07/24(金) 06:20:10.32ID:kyLe3iiR0
ない。
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 7160-hVrb)
垢版 |
2020/07/24(金) 06:58:51.39ID:M+wi+2NS0
l997使い続けろって事ですか!?
2020/07/24(金) 10:28:42.41ID:DHUTq6u10
はい。
2020/07/24(金) 10:41:28.93ID:cq8Oy/ws0
8万出せればS2133-Hが手に入る
>>2
523不明なデバイスさん (ワッチョイ fb05-q+1J)
垢版 |
2020/07/24(金) 18:07:44.44ID:trobFMMh0
>>127
LG品質良いよな…
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-JZH5)
垢版 |
2020/07/24(金) 19:54:47.01ID:Sye512640
とにかく今時4Kじゃないモニターは論外だと思う。
フルHDとか時代遅れも甚だしい。
2020/07/29(水) 22:41:07.19ID:8JW0QTlt0
L997持ちだがCS2420も使ってる。
疲れにくさは変わらない気がする。
2020/07/30(木) 21:44:47.85ID:57sJHd4Z0
EIZOColorEdgeCG319X全然疲れないマジお勧め
2020/07/30(木) 23:08:27.13ID:xMQ/9Lnlr
ちょっと買えない
2020/07/31(金) 01:44:18.84ID:QAbe37HuM
>>526
ほんと?使ってるの?
興味あり
2020/08/02(日) 04:44:20.37ID:ixRVXGE40
液晶のスレだけどOLEDの方が目は疲れないんでないかい
2020/08/02(日) 09:13:40.62ID:iJnYxNj+0
>>523
わいもLG行った
もう充分だよな
2020/08/02(日) 14:00:58.94ID:wHY34iUc0
>>529
黒はいいけど、光っている部分はPWMバリバリなので合わない人にはとことん合わない
スマホとかでもOLEDで目が辛いと訴えてる人は割といる
2020/08/02(日) 14:16:42.88ID:WBcEFhlVM
>>531
自分もOLEDは気になる。黒バックに白文字なら大丈夫。
IPSで輝度をおとした方が目には優しいかな。
2020/08/02(日) 21:09:26.19ID:Bl8ObQ400
>>529
ソニーのA9FにWindowsパソコンを繋いでみた感じでは、高いIPSの方が疲れない。
2020/08/02(日) 21:18:22.56ID:yZM7aGM10
OLEDはkHzも行かないPWM調光ばかりで残光もないからLEDバックライト初期のフリッカー問題と同じだね
スマホの一部にはDC調光出てきてるけど。
2020/08/02(日) 23:17:48.36ID:8ymGbmzFM
色調10ビットだとすると、
1KHzPWMにするには、2の10乗x10の3乗の周波数が必要
2020/08/08(土) 07:20:57.29ID:hazQoh2q0
>>534
どういう意味?
2020/08/15(土) 22:31:43.57ID:exQY/JNH0
未だに20インチ液晶だわ。シャープASVのLL-T2010ってやつ。予備にもう一台、同じようなEIZOのやつも一台。
いい加減、これらに匹敵するような目に優しい液晶だしてくれ。乗り換えるに乗り換えれん。
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 0675-3AEl)
垢版 |
2020/08/15(土) 22:38:42.47ID:ygYEH+hF0
20インチはいいにしても
フルHD(1600x1200も)じゃ流石に時代遅れ
2020/08/16(日) 01:51:52.24ID:jge3oCEP0
>>537
>>2
2020/08/16(日) 11:17:41.98ID:VwKN2bkj0
>>529
スマホをOLEDにしてから目の疲れはなくなった
テレビやノートパソコンもOLEDにしようかと思ってる
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-OG9S)
垢版 |
2020/08/31(月) 20:19:45.78ID:7VK7uXHr0
アップルが実現したノーグレアモニター。

>Nano-textureガラススクリーンで長時間使用でも目が疲れにくい。
>デフォルトのスクリーンもアンチグレアのコーティングがされていますが、
>Nano-textureガラスになるとほぼノーグレア。

>仕事ではなく映画見るのにiMac使っちゃう自分としては、
>この美スクリーンには震える! 今までで最高、
>人生で1番のスクリーンだといえます。

>目に優しいのもありがたくて、持ってる端末全部をNano-textureガラスにしたいくらい!

https://www.gizmodo.jp/2020/08/imac-2020-last-intel-is-also-the-best.html
2020/09/11(金) 02:23:23.06ID:gO2Vh63y0
>>523
LGパネルの2つ買ったけど一年ちょっと使ったら気が付いたら何かわからん光漏れが出てる。
背景黒一色にしてると普通に穴から光が漏れる感じって言えばいいのかな。黒じゃなくても見えるっちゃ見えるが…。
一つは新品、もう一つは中古だけどね。
中古の方はゴミらしきものも入ってる。結局値段なりだと思ったよ。

ただ目の疲れはもう気にしなくていいくらいかなって思った。
2020/09/18(金) 18:46:25.91ID:Ho0liQxE0
パソコン工房のチラシにLG 32MN600P-B載ってるけど
「非光沢」って書いてあるね

この製品、思いっきり光沢パネルやん!
2020/09/19(土) 08:25:19.57ID:1KW4CPvK0
くそ
2020/09/25(金) 18:33:42.14ID:aWXDjUlt0
予算1万以内で中古だとどれが良いですかね
2020/09/26(土) 02:57:45.28ID:aMNYbS0G0
中古の時点で個体差が大きすぎるから
2020/09/28(月) 10:17:15.98ID:z6SOwexx0
古くなると目が疲れるとかあるんですかね?
2020/09/28(月) 10:21:15.25ID:ex20J0Lp0
使用者本人の加齢が原因だろうね
2020/10/02(金) 03:45:39.02ID:QyZGxCDq0
ずっとAppleのグレアのディスプレイ(昔のもの)を使っていたけれど、
最近ノングレアの4Kディスプレイに変えてから眼精疲労と頭痛がするようになってしまった
昔あったようなひどいギラギラ画面ではないけれど、ノングレアは表面処理が甘いと
虹色のギラギラになってしまい、それが疲労の原因になっているのではと個人的に思っている

グレアは、室内光(ディスプレイ外の光)が反射する
ノングレアは室内光はうまく処理できているけれど、ディスプレイ内の光が、ディスプレイの表面の細かな凹凸により乱反射し虹色のギラギラになってしまうようだ

このため、原理的にディスプレイ内からの光が減れば乱反射も減るので、
白い画面よりも黒っぽい画面にすれば疲労が減らせるかもしれない
このスレでも何度か書かれているけれど、ダークテーマを使用するとか


グレアを使っているときの疲労と、ノングレアのときの疲労はもしかすると種類が違うものかもしれない
グレアの場合は、室内光の反射が問題で、光源の関係でディスプレイが見にくかったりもした
でもノングレアの場合のような頭痛とかではなかったんだよなぁ
ディスプレイをときどき交換したりしてもう少し原因を探ってみようと思う
2020/10/02(金) 11:17:06.42ID:1RXSe4Lt0
そういうのは具体的な品名出さずにグレア/ノングレアで一緒くたにするんじゃ意味ないよ
551不明なデバイスさん (ワッチョイ ff75-tuqW)
垢版 |
2020/10/02(金) 20:03:56.61ID:EM0+dNPs0
>>549
>このスレでも何度か書かれているけれど、ダークテーマを使用するとか

ノングレアには「光が当たると画面が白ボケする」欠点もあるので
黒い画面だと白ボケが目立って別の不快感を感じるかも知れません。
問題解決の1番の方法は、グレアの欠点とノングレアの欠点の
どちらも解決した「低反射のグレア」にすることです。

昔のMacのグレアと、今のMacのグレアとでは映り込みが雲泥に違うので、
その方向性で解決策を見つけるのが近道かも知れません。
特に「Nano-texture」は相当にすごい!

左:Nano-texture/右:低反射グレア
https://9to5mac.com/wp-content/uploads/sites/6/2020/08/DSC01518.jpg
552不明なデバイスさん (ワッチョイ ff75-tuqW)
垢版 |
2020/10/02(金) 20:06:49.64ID:EM0+dNPs0
因みにNano-textureはノングレアを
徹底的にブラッシュアップした表面処理で
画質だけで言うとグレアには及びません。

しかし一般のノングレアとは次元が違うので
ノングレア寄りから攻めたい人にはうってつけでしょう。
553不明なデバイスさん (ワッチョイ ff75-tuqW)
垢版 |
2020/10/02(金) 20:08:22.86ID:EM0+dNPs0
グレアをできるだけ反射が少なくなるように作ったのが低反射グレア。
ノングレアをできるだけ表示品質を高めたのがNano-texture。
554不明なデバイスさん (ワッチョイ ff75-tuqW)
垢版 |
2020/10/02(金) 20:10:21.76ID:EM0+dNPs0
上の比較画像の「黒い縁」を見比べると、
右のグレアiMacは真っ黒い色をしているのに対し
左のNano-textureは白っぽくなっているのが分かるかと思います。

このように、いくらNano-textureであっても、基本はノングレアなので
どうしても「白ボケ」が発生してしまうのです。
555不明なデバイスさん (ワッチョイ ff75-tuqW)
垢版 |
2020/10/02(金) 20:11:45.79ID:EM0+dNPs0
当然、その白ボケは、
バックが黒いほど目立ってくるので、
ノングレアでダークモードというのは、
それほど相性良いとは言えないのです。

ましてや、一般の凹凸の粗いノングレアならば尚更です。
2020/10/03(土) 00:35:28.55ID:Tun4xqxN0
またキチ○イ
2020/10/03(土) 08:36:50.81ID:V28cDkra0
スレをざっと読んだ感じでは、具体的な商品名はもうあまり出ていないような印象を受けた
(古い商品名は出ているけれど、新しい商品名はあまり出ていない)
最近は一昔前と異なり、まともな商品ならどの商品でも一通り満足できる水準になっている、ということなのかな
2020/10/03(土) 08:44:48.06ID:CSQFwIhk0
逆だと思うよ
コンシューマーには満足できる機種が一つもなくなった
高品質のモニタは業務用で高価で話題になりにくい
またこれらもテキスト用途で目に優しいモニタではない
つまりこのスレ終了(´・ω・`)
2020/10/03(土) 09:08:36.52ID:V28cDkra0
>>551
> ノングレアには「光が当たると画面が白ボケする」欠点もあるので

それはそうだね
でも「光が当たると」という条件では、グレアの場合の光の反射の方が問題が大きいかと思う

(結局、グレアにしてもノングレアにしても、光の反射をどう防ぐかということがポイントなので、
どちらもまだ完璧でない以上、「光が当たる」場合にはどちらも難点が出るかと思う)

自分もAppleのグレアを使っていて、グレアの良さもよくわかっているし、
あなたの書き込みは、グレアの利点、偏光グラス、暗い表示にした方がいい、等参考にさせてもらっているよ
現在グレアは選択肢が少なく高価だけど、進化を続けてほしいと思う
2020/10/04(日) 00:11:01.12ID:o/QWrZF70
ノングレアのギラつき
https://www.nippon-kako.co.jp/column/24.html
2020/10/04(日) 05:20:16.15ID:o/QWrZF70
ギラつきとアンチグレア処理の関係
https://diary.q-orbit.jp/post/16100793488/%E3%82%AE%E3%83%A9%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A2%E5%87%A6%E7%90%86%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82
2020/10/06(火) 05:48:51.16ID:w92p6iDw0
>>557
満足できるかについてなんだけど
IPSパネルゲーミング仕様「垂直走査周波数120Hz以上」等が民衆のまともな品質概念に加わり
上下左右カメラスクロールを滑らかに表現等に重きに置く必要性が出てきた
ニッチ分野は
IPSパネル(アンチグレア)→垂直走査周波数144Hz以上→クリエイティブ系(画質優先)は国内では未開拓(海外は常に販売されている)
2020/10/07(水) 12:52:57.29ID:3BgrHOfEd
L567を15年以上使い続けてる
何年か前から買い換えを考えてるけど壊れないもんだから中々踏ん切りがつかない
>>2の機種がいいのかな、しかしどれもお高いね
2020/10/07(水) 16:36:18.18ID:lvGcPx4R0
エイゾのステマ
2020/10/07(水) 16:38:36.23ID:lvGcPx4R0
>>2および>>2にリンク貼ってるほぼすべてが
ワッチョイ **b0-****
2020/10/07(水) 17:16:26.80ID:u+YuIoRf0
>>563
L567::
・日立 S-IPS
・D-SUB15(ミニ),DVI-D
・1280x1024px (338mm×270mm)
・377mm(幅) x 259〜424mm(高さ) x 245mm(奥行)
・画素ピッチ:0.264mm

上記を満たすスペック且つお手頃価格となると、1920x1200px,画素ピッチ0.270mm 広域IPS 24インチColorEdge縦置きかなぁ
候補はCS2420 :https://www.eizo.co.jp/products/ce/cs2420z/
>>2は高すぎる
2020/10/07(水) 20:01:21.07ID:eMcmxBk10
>>566
丁寧にありがとう
10万切ってくれると大分手を出しやすくなるね
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 0675-ugul)
垢版 |
2020/10/07(水) 20:15:12.73ID:lYisyZkf0
フルHDなんて時代遅れも甚だしい!
2020/10/17(土) 19:05:38.49ID:KBLVhUWs0
>>563
L997とCS2420を両方使ってる。
疲れ方は変わらない。お勧めできます。
P26の方が疲れる。
2020/10/18(日) 11:57:51.19ID:6ERlVRFa0
紹介いただいたcs2420買いました
疲れもなく非常に良い感じです
ご親切にありがとうございました
2020/10/18(日) 23:00:16.50ID:gClDZNuXM
cs2420は入力端子が惜しいんだよな。今時、Type Cに対応してないから。
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-oTmm)
垢版 |
2020/10/18(日) 23:11:18.37ID:hFnYZAoC0
今時フルHDってのも時代遅れ。
2020/10/19(月) 00:44:55.33ID:7GHsuRcV0
おめ2420
2020/10/19(月) 19:45:37.45ID:ehOTvWQCr
フルHDじゃなくてWUXGAだけどな。
今時珍しいWUXGAだからこそ存在価値あるわけで4Kとかが欲しいなら他にいくらでも選択肢あるんだからそっち買えばいいだけの話
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-oTmm)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:30:06.77ID:/pHKZ0740
フルHDで気にくわないなら2Kと言えばいいかな。
とにかくドットが荒すぎて文字がボケボケになる。

ビットマップフォントならいんだろうけど。
2020/10/19(月) 20:46:50.90ID:QCTtgt9f0
いいからお前はmacを崇めてろ
2020/10/19(月) 22:42:19.89ID:2zxOGQ9J0
来年パナソニックが旧IPSアルファ工場閉めるから、そこのパネル使ってた販売終了の機種は当分の間は疲れにくい神認定と思うよ。
未だにL997が話題になるように。
2020/10/20(火) 00:12:44.35ID:S3NMA7y40
グレア荒らしは具体的な機種名を書かない不思議
2020/10/20(火) 15:31:02.11ID:3dbn9Tb00
EV2736Wも目が疲れなかった
調べてみたらもう中古しかないのか
売らなきゃよかった
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-oTmm)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:28:52.41ID:dwOzNoiM0
ノングレアによるボケと2Kによるボケの二重にボケボケ。
くっきりしない文字は目に悪い。
2020/11/07(土) 02:58:38.71ID:/qMqp8+Gd
https://i.imgur.com/V0CpenA.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況