目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part76

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/03/20(水) 21:32:12.03ID:qX6/YLnh0
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544788316/
【重要】
次スレを立てるときは
本文一行目を『!extend:on:vvvvv:1000:512 』としてください。
※次スレは>>950が立ててください。無理なら>>960が立てる事。
それでも無理なら減速して、志願兵の活躍を待て!
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2021/01/30(土) 01:23:04.48ID:YQ7nHC/hM
>>837
どこのbigにあった?
2021/01/30(土) 10:37:54.09ID:Ll3cMfWB0
BICだろ
840不明なデバイスさん (ワッチョイ a635-bDzS)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:23:39.57ID:IVhjCdXf0
>>829
全くそんなことはない
W2453V買った後でLGのを数機種買ったが、それらも画面真っ暗に調節できるが
すぐに目が痛くなる
目が全然痛くならないのはW2453Vだけだったぞ
841不明なデバイスさん (ワッチョイ a635-bDzS)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:25:08.27ID:IVhjCdXf0
それらに関してスマホでためにしてみたが、縦の線があるわ
無いのはW2453Vのみ
2021/01/30(土) 11:27:56.67ID:YQ7nHC/hM
bicとこの店舗かな?
843不明なデバイスさん (ワッチョイ a635-bDzS)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:32:52.43ID:IVhjCdXf0
誰かBENQくさしているけれどもGC2870も使っているがこれも目が痛くならんよ
BENQのVAは目が痛くならんと思う
ちなみにこれは画面をかなり暗くは出来んよ
844不明なデバイスさん (ワッチョイ a635-bDzS)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:39:15.38ID:IVhjCdXf0
ただし、GC2870の方は画面を黄色にしないと長時間はいかん、
一方でW2453Vのほうは黄色にする必要が無くて自然な色そのままで使えるのがよい。
2021/01/30(土) 12:43:50.77ID:EevlgyFG0
Pavilion 32 QHDってリフレッシュレート76らしいな、それも目に良い理由か?
淀橋にHPモニタの展示場ってあるのか?
2021/01/30(土) 13:21:12.51ID:7eeM88PZM
販売用の展示はないから、HPコーナーに備品としてあるかどうかだな。
bicにはあるのかな?
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 668f-cVNB)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:33:08.19ID:ggaameHB0
なんでeizoは高ヘルツのモニター出さないんだろ
目に悪いだろうが👎
2021/01/31(日) 00:44:45.51ID:oX+emgT70
8年くらい前に出してる。VAとIPSは一番早く出したはず。
ゲーム市場向けにはスポンサーもやったりしてたけど不評だったので終了
ゲーム向けなんてのははBenQの1万くらいのTNのがよほど売れるからコストかけても無駄だった。
2021/01/31(日) 03:35:24.80ID:NJQylmph0
LEDの次が出て来ないとどうにもならないなあ
LED時代になってからほんと目に負担のかかる液晶ばっか
クソうんざり
850不明なデバイスさん (ワッチョイ a568-IZeX)
垢版 |
2021/01/31(日) 10:01:17.62ID:O2XappQ80
Pavilion 32 QHD今日到着した、急いで設定したがモニタはかなり暗く出来るみたい。
2021/01/31(日) 10:09:52.21ID:taUN3DTE0
プラシーボ効果が収まったら報告知りたい
2021/01/31(日) 11:07:14.78ID:hTqxC8tLM
>>850
めちゃ興味あります。
32インチで目が痛くならないのかな?
輝度調整だけでかなり暗くなるんですね。
レポよろしくです。
用途はプログラミングでテキスト中心です。
2021/01/31(日) 14:10:53.98ID:q9manwtW0
24インチ以上は無駄
2021/01/31(日) 14:11:21.12ID:q9manwtW0
広さが欲しいなら2枚横
855不明なデバイスさん (ワッチョイ a535-IZeX)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:13:55.70ID:8jWxjscw0
全く分かってないな、成るべくデカいモニターをなるべく遠くに置く
そうすることで有害な光線が軽減される
2021/01/31(日) 15:23:03.56ID:xEUvLKaN0
LG電子のIPSを買うとそんなに離れて見ないと目にダメージがあるのか
857不明なデバイスさん (ワッチョイ a568-IZeX)
垢版 |
2021/01/31(日) 17:58:35.02ID:UMbfNxrg0
いくら良いモニター買ってもLEDだと暖色系にせんと目が痛いから
駄目やろ
やっぱり蛍光管の新古品さがすしかあらへんと思うで
858不明なデバイスさん (ワッチョイ a568-IZeX)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:09:35.49ID:UMbfNxrg0
サポートに聞けばわかる事を感動したように見せかけて
人から情報引き出そうとする変なのとか、
いちいち難癖付ける小姑みたいなのとか
何なの
859不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-zR3D)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:18:49.99ID:xEinB0rM0
>>849
>LED時代になってからほんと目に負担のかかる液晶ばっか

LEDが出るずっと以前からこのスレはあるんだと何度言えば…。
860不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-zR3D)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:19:18.94ID:xEinB0rM0
>>853
>24インチ以上は無駄

20インチ以内が理想。
2021/01/31(日) 22:30:51.58ID:opBism0y0
32インチで目に優しいって感じるって事はあるんじゃないかな。
AH-IPSじゃ絶対にそう感じないと思うけど。
862不明なデバイスさん (ワッチョイ ad35-IZeX)
垢版 |
2021/02/01(月) 16:25:22.48ID:+q3UKbMi0
ブルーライトも有機EL、液晶両方にある
次にブルーライトに関してですが、有機ELディスプレイの発光体をなすLEDは液晶ディスプレイのバックライトにも使われており、どちらにもブルーライトがあります。よってブルーライトは有機EL・液晶どちらからも出ていると考えることができるでしょう。
863不明なデバイスさん (ワッチョイ ad35-IZeX)
垢版 |
2021/02/01(月) 16:26:15.01ID:+q3UKbMi0
発光効率を上げる為に光の3原色の赤、緑、青の単色LEDは素材開発が進み、益々光強度が高まっています。ディスプレイのブルーライトは強まる傾向にあります。
864不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-zR3D)
垢版 |
2021/02/01(月) 18:53:10.96ID:ZHsFd3mH0
ブルーライト=害というのは
ある種のエセ科学である可能性も十分に考えられる。

その理由は地球(空)は青いからです。
そんな環境で進化して来た人間の目が、
果たしてブルーに対して弱いだろうか?
865不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-zR3D)
垢版 |
2021/02/01(月) 18:54:12.44ID:ZHsFd3mH0
青空は目に悪い…なんて聞いたことがありません。
それなのにブルーライト=目に悪いというのも
おかしな話ではないでしょうか?
866不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-zR3D)
垢版 |
2021/02/01(月) 18:58:14.39ID:ZHsFd3mH0
LEDの本当の問題はブルーライトではなく、
帯域が青に偏っているからなのです。
RGBのバランスが悪く、紫から赤まで
均等に出ていないからです。

しかし、それは蛍光灯(CCFL)にも言えることで
CCFL=目に優しいなんてことは絶対にありません。
867不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-zR3D)
垢版 |
2021/02/01(月) 19:00:13.74ID:ZHsFd3mH0
太陽光/蛍光灯/LEDのスペクトル
https://www.klv.co.jp/images/product/Circadian_rhythm_Spectral_of_each_light_source.jpg

LEDバックライトのスペクトルは
上のLEDほど緑/赤の成分は強くは出ません。
868不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-zR3D)
垢版 |
2021/02/01(月) 19:02:12.82ID:ZHsFd3mH0
昔から蛍光灯は目に悪いと言われていたので、
ほぼ同じ仕組みであるCCFLが目に優しいなんてことは
絶対にないのです。

事実、CCFLの時代から目が痛い!痛い!と言う人が大勢おり、
そしてこのスレも存在していたのです。
869不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-zR3D)
垢版 |
2021/02/01(月) 19:03:33.78ID:ZHsFd3mH0
青だからどうのこうの…ではなく、
帯域が均等に出ておらず、所々尖った部分があることが
目の刺激になっているんだと思います。

https://pbs.twimg.com/media/EqEWvbfU0AAYaRL.png
870不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-zR3D)
垢版 |
2021/02/01(月) 19:05:49.03ID:ZHsFd3mH0
一方、有機LEはなぜ目に優しいのか?
それはスペクトルを見れば一目瞭然です。

https://junjikido.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/10/27/photo_5.jpg

CCFLやLEDよりもスペクトルがより自然光に近いからです。
2021/02/01(月) 21:42:45.06ID:QVH4PT1K0
>>867
どうりでLED照明はキツいと思った
夕方の太陽光や蛍光灯とは光の種類が違うんだな

>>870
有機LEが良さそうに見えるな
そんなディスプレイが手軽に入手できるかどうかが今後の市場を握る鍵だな
有機LEじゃなくても太陽光に近いスペクトルを出せればいいから
872不明なデバイスさん (ワッチョイ ad35-IZeX)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:01:16.53ID:p5Yl4+0K0
Pavilion 32 QHD
動画の鑑賞にかんしてはどうなんだ?
応答速度的に考えてみ
873不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-zR3D)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:41:42.91ID:ZHsFd3mH0
>>871

体感的にはLEDのシーリングライトよりも
蛍光灯のシーリングライト方が目に悪い。
874不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-zR3D)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:43:53.03ID:ZHsFd3mH0
そもそも蛍光灯のシーリングライトはチラつきが強烈だが、
LEDのシーリングライトはチラつかない。

CCFLのモニターもチラつきが起きます。
しかし少なくとも俺のモニター(LED)はチラつきがありません。
そういう所でも目の負担は違ってくるかと思います。
2021/02/01(月) 23:53:34.63ID:6GEIXP9u0
またキ○ガイが連投&自演してる
2021/02/02(火) 03:57:02.27ID:QqxUB9gzM
Pavilion 32 QHDの事をもっと聞きたかったんだけど、違う方向に進んじゃったね。
877不明なデバイスさん (ワッチョイ ad35-IZeX)
垢版 |
2021/02/02(火) 09:36:59.90ID:IXspEhp10
スレ主 mck11さんクチコミ投稿数:10件スレッドの最後へ
購入を考えているのですがタイトル通り応答速度について教えていただきたいです。
通常時GtoGで20msとあるのですが動画えおみた際に残像感や見難さはありますか?またオーバードライブを使用した際の弊害などありますか?
878不明なデバイスさん (ワッチョイ ad35-IZeX)
垢版 |
2021/02/02(火) 09:37:31.60ID:IXspEhp10
ワロタ  このスレのやつやなw
879不明なデバイスさん (ワッチョイ ad35-IZeX)
垢版 |
2021/02/02(火) 09:38:38.65ID:IXspEhp10
あずたろうさん銀メダルクチコミ投稿数:28236件Goodアンサー獲得:4337件Pavilion 32 QHD Display 価格.com限定モデル [32インチ]の満足度42021/02/02 08:37
使用者です。動画視聴のためにこのモニターを買いました。
好みの設定にしていくうちに(特に色のほうでの)かなり変遷はありましたが、
応答速度設定については、残像感を感じたりもないです。初期設定の1では心許ないから、単に引き上げての3にしてるだけです。
レベルは1〜5まであります。ゲーム向きのモニターではないけど、目の良い方なら最高速にしたほうがよいのかも
880不明なデバイスさん (ワッチョイ ad35-IZeX)
垢版 |
2021/02/02(火) 09:39:05.09ID:IXspEhp10
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001214259/#23941337
881不明なデバイスさん (ワッチョイ a533-merL)
垢版 |
2021/02/03(水) 01:15:23.67ID:ItsB551l0
ノングレアだとエロ画像見てもカサカサで艶がないイメージ
882不明なデバイスさん (ワッチョイ ad35-IZeX)
垢版 |
2021/02/03(水) 10:11:51.13ID:QdHyRc530
あずたろう thanks ぽちった
2021/02/03(水) 11:39:51.62ID:ttyd9nXy0
>>881
グレアだと陰毛の黒い茂みに自分の顔が映る
2021/02/03(水) 11:41:38.27ID:ttyd9nXy0
http://img.hobonichielog.com/wp-content/uploads/2016/11/01-19.jpg
2021/02/03(水) 11:42:26.92ID:ttyd9nXy0
http://img.hobonichielog.com/wp-content/uploads/2016/11/19-24.jpg
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-6WVI)
垢版 |
2021/02/03(水) 17:17:32.73ID:ZhYxTRqQ0
698 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2021/02/01(月) 21:06:31.67 ID:D8qGrEs2
EA271U の後継が出るみたい
https://jpn.nec.com/products/ds/display/business_standard/lcdea271u-b2/index.html

それに合わせてかかなり安くなってるね
https://kakaku.com/item/K0001120217/?lid=myp_favprd_itemview
887不明なデバイスさん (ワッチョイ a635-IZeX)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:40:29.29ID:i+ibK8bQ0
27インチで4Kは使い道ないな
2021/02/03(水) 18:45:59.77ID:ttyd9nXy0
4Kは200%にして24インチFHD相当の文字の大きさで使うもの
2021/02/03(水) 19:38:52.14ID:EEOGQqHSM
やっぱり、Pavilion 32 QHD Displayでしょ
890不明なデバイスさん (ワッチョイ a635-IZeX)
垢版 |
2021/02/03(水) 19:39:03.38ID:i+ibK8bQ0
それだったらモニタと目の位置が60cmぐらいしか離れてないやろ
どうりで目が痛くなるはず
891不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-zR3D)
垢版 |
2021/02/03(水) 19:45:59.80ID:pTVs/C/I0
>>883

Macのような低反射グレアなら映らなし、
グレア+4Kの超高精細画像により
まるで裸体を直接見ているかのようにリアルです。

このクオリティーを1度体験してしまうと
ノングレア+フルHDなんて窓から捨てたくなりますよ。
892不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-zR3D)
垢版 |
2021/02/03(水) 19:49:18.52ID:pTVs/C/I0
いくらモニター側が4Kでも
ソース側が4Kでなければ意味がない…と思う人もいるでしょう。
しかし、それは大きな間違いです。

モニター側が高品質になれば
同じソースでも表示品質はグーンとアップします!

逆に言うと、フルHD+ノングレアは
本来の画質の半分のクオリティーでしか表示できないのです。
2021/02/03(水) 23:15:40.20ID:lHjERGbK0
グレキチはスレ違いということすら理解できないのだ
2021/02/04(木) 14:56:16.27ID:v6+1nw+10
今のモニターには不満だがあれもこれも試すというわけにはいかないので難しいな
895不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-zR3D)
垢版 |
2021/02/04(木) 18:32:14.47ID:EN1boNk20
>>893

4K低反射グレア=表示品質高い=文字も見やすい=目が楽。
2021/02/06(土) 20:41:33.59ID:ORKHJbzCM
Pavilion 32 QHD Display の話題は終わり?
897不明なデバイスさん (ワッチョイ ff35-k+kJ)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:12:13.70ID:ZhHgdorX0
今日、日本橋に行ってきたんだがCCFLの新古品が多数販売されていたから
24インチの買って帰ったわ
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-jocL)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:51:14.24ID:FoXuo+IE0
バックを黒くするだけじゃなく、
刺激の強い白い文字もなんとかして欲しい…。

>ここ数年、いろんなOS・アプリのUIがダーク化を果たしてきました。
>最初は「ダーク?見づらくない?」って、違和感あったんだけど、
>最近ではすっかりダーク派。逆に白い画面を見ると、
>うおっ眩しい!とか感じるんですよね。

https://www.gizmodo.jp/2021/02/google-dark-mode-test.html
2021/02/19(金) 18:10:26.28ID:c8gnFN/S0
LG UltraFine OLED Pro 32EP950発表、LG初の有機EL採用4K PCディスプレイ
https://www.google.com/amp/japanese.engadget.com/amp/lg-ultrafine-oled-pro-035510261.html

これが発売されたら買いたい
目が疲れにくいのかどうか
2021/02/20(土) 00:10:04.68ID:5B0Z7FpKM
>>899
いいね!
普通に買える価格ならいいな
2021/02/21(日) 21:02:00.92ID:PSE1Iiyx0
いつも見ているこの距離で文字が読めないと愕然とするときあるわ
2021/02/21(日) 23:24:57.37ID:o8JwsJbP0
ASUSのJOLEDパネルを使った22inchモニターは60万円
2021/02/22(月) 22:06:35.32ID:lnoaMIab0
JOLEDだからうん十万だろうな
EIZOは販路も数も絞ってるとはいえ30万だったからEIZOのが安かったりして
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 0368-tEpZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:19:34.36ID:L2Axj8mp0
リフレッシュレートの高いモニターは目が疲れにくい
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e35-6N+C)
垢版 |
2021/03/04(木) 18:26:19.05ID:ocbcT9n/0
まじか
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b68-Vx3E)
垢版 |
2021/03/06(土) 09:11:39.48ID:nbmrJ07F0
リフレッシュレート(垂直走査周波数) 50〜146Hz (D-Sub)/48〜146Hz (HDMI/DP)
2021/03/06(土) 23:43:21.49ID:tzJabKhY0
大型で目が疲れにくいモニターってある?
普通の液晶テレビでも疲れてしまうんだわ。
2021/03/07(日) 07:18:44.70ID:kgDI45KgM
>>907
上の方でPavilion 32 QHD Displayってのがいいと二人の人が書き込んでる。
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b68-Vx3E)
垢版 |
2021/03/07(日) 15:56:41.27ID:3lmN7xhM0
リフレッシュレートが高いほど動画はスムーズだから144以上のを買えばよい
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Wijx)
垢版 |
2021/03/07(日) 16:00:08.37ID:biVZmcxJ0
【目の負担低減に4Kが非常に有効だとやっと気付いた記者】

>27型4Kでは1インチあたりのピクセル数(ppi)は163ppiだ。
>23型フルHDは96ppiなので、同じ大きさで何かを表示したとき、
>約2.9倍近い数のピクセルを使ってそれを表示する。つまり、精細度が高いのだ。
>これは、ワープロアプリで単に文字を入力するということしかしていなくても、
>見やすさが全然違うなと感じる。
>多少表示が小さくても視認性は確保でき、作業していて
>目が疲れないことに気がついた。
>これまで小さな画面のディスプレイでの高解像度は意味がないと思ってきたが、
>決してそうじゃない。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1310421.html
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Wijx)
垢版 |
2021/03/07(日) 16:05:29.71ID:biVZmcxJ0
>>910
>27型4Kでは1インチあたりのピクセル数(ppi)は163ppiだ。

俺のiMacは更に高精細な218PPIである。
因みに上記記者は「目の疲れを大幅に抑えることができる」と言っているが
ハッキリ言って10年遅れてる。

俺が目の負担低減にRetinaディスプレイが非常に重要だと訴えてきたが
やっと気づいた…と言う感じである。
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Wijx)
垢版 |
2021/03/07(日) 16:28:23.95ID:biVZmcxJ0
文字はどんなパソコン作業にとっても
関わってくる重要な部分であり、
この「文字の見易さの差」が目の負担に大きく関係してくる。

精細な文字ほどクッキリしているが
逆に言うとフルHDのようなドットの粗い文字はボケが酷い。

そしてボケが表示を見ていると
人の目は何とかピントを合わせようとするので
それが目の負担につながってくるのである。
2021/03/07(日) 21:42:44.41ID:x9NugmhE0
>>910
同じ4Kでも21.5インチだったら置けるけどな
iiyama仕事しろ
2021/03/08(月) 00:48:53.61ID:1JS8FQD90
文字の解像度が低いから目が疲れるわけじゃない
2021/03/08(月) 07:18:13.95ID:/mGtWyrw0
目の疲れの定義をしないと始まらないな
2021/03/08(月) 09:53:04.86ID:k28FDxxQ0
また発作か
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Wijx)
垢版 |
2021/03/08(月) 18:57:29.77ID:01vnctDk0
>>914

解像度が高ければ高いほど
印刷物の品質に近づくから表示が自然になる。
逆に言うと解像度が低いほど不自然な表示になるので
それだけ見づらくなる(目の負担増)。
2021/03/09(火) 08:05:45.56ID:R1ktCTnB0
自分の場合は黒挿入が原因だった
残像低減のために黒いフレームを差し込むので
画面が高速で点滅してる状態になる
これを切るだけで疲れがかなり減る
今は家中のテレビやモニターの残像低減技術を全部オフにしてる
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Wijx)
垢版 |
2021/03/09(火) 19:16:14.26ID:GIxgzuRz0
高解像度/低解像度
http://anopara.net/wp-content/uploads/2019/03/2.jpg

どちらの表示が目に優しいと思いますか?
2021/03/12(金) 20:29:08.26ID:h9g6gkBB0
半グレア
2021/04/07(水) 22:37:38.31ID:uhcy+mbp0
新しい業務ノートパソがグレアだった。蛍光灯とかが映り込んで見づらい。目に優しいとか言う以前の問題。
922不明なデバイスさん (ワッチョイ bb7c-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 19:03:10.97ID:eumr5Cfq0
EA271Uもう買えないのかな
2021/04/16(金) 13:12:24.58ID:MPoNLMmz0
【速報】日本眼科医会「ブルーライトカットに眼精疲労軽減効果はない。むしろ悪影響」(´;ω;`) [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618546247/
924不明なデバイスさん (ワッチョイ bf75-fhFG)
垢版 |
2021/04/16(金) 21:13:11.17ID:hClqoHLI0
>>923

俺は何度もブルーライトカットメガネに効果なんて
ほとんどない…といい続けて来ましたが
やっぱりか…と言う感じです。
2021/04/17(土) 12:54:40.58ID:dfazh0Pe0
何がほんとかわからんけど、実感としては効果ないね
2021/04/17(土) 15:05:24.83ID:aDwvXyd00
totokuの医療用モニタを中古で買ったのはいいが、本体の画質設定項目、半分以上が使えねぇw
専用キャリブレーションソフト+ハードウェア買わないとダメとか酷い。
IPSなせいかカラーが絵の具の滲みのような印象で違和感。ビデオカード側で調整しても限界ある。
モノクロは結構いい。十分目に優しい印象。

今まで使っていたシャープのASV液晶(医療向け)は本当素晴らしかったんだけど、20インチの4:3も今どき流石になぁ。
2021/04/17(土) 18:47:13.72ID:tffzwelMM
目に優しくなる為にはパネルの開口率下げて導光板を厚くすれば良いだけなのにね。消費電力は増え重量も増すが。
2021/04/17(土) 19:55:29.93ID:kypdGYcw0
ブルーライトカットってのは「目に優しい」とか「よく見える」とかのように体感でわかるものではない
長期的な目のダメージとか睡眠の影響とかを軽減してくれるものなんだよ
だから実感で語るのは間違っている
2021/04/18(日) 10:21:59.80ID:I2Lu3yKQ0
効果はしらんが眩しくなくなるってだけで充分だな
2021/04/18(日) 13:49:30.09ID:kbzGYvHLM
全体にモヤがかかるようになるなら、メリハリよくコントラストが高いほうが、自分にはいいんだよね。
2021/04/18(日) 18:23:53.17ID:ripgTYFL0
>>956
医療用で見るのはCTとかMRIの画像が多いからB/Wの性能は結構重要
最近のヘリカルスキャンCTはカラー表示のものも有るけど元はB/W映像に
分かりやすく色を付けただけだし、病理標本?の様に微妙な色の
違いが必要なものもあるけどこちらはまだ入力環境が整ってないのがなあ。
932不明なデバイスさん (ワッチョイ bf75-fhFG)
垢版 |
2021/04/18(日) 23:38:56.12ID:pXeaM47P0
>デジタル端末の液晶画面から発せられるブルーライトは、
>曇天や窓越しの自然光よりも少なく、
>網膜に障害を生じることはないレベルであり、
>いたずらにブルーライトを恐れる必要はない

>ブルーライトカット眼鏡には
>眼精疲労を軽減する効果がまったくないと報告されている。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1318836.html
933某眼科医の助言 (ワッチョイ 9f10-GJAZ)
垢版 |
2021/04/20(火) 15:58:24.85ID:KlR6Gnii0
モニター見ている時は周りの照明を消してモニターも暗くしている。目が疲れず。
視力もわずかだが回復する。
2021/04/20(火) 16:51:43.93ID:ZrrHKv5qM
近視の人は部屋の明るさが適切なほうが瞳孔が小さくなってピントが合いやすくなり、その結果眼精疲労が回避できるよ。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-GJAZ)
垢版 |
2021/04/20(火) 21:45:51.91ID:KlR6Gnii0
周りが暗ければピント合わせるという作業が無くなる。目は疲労しない。
晴れの日に車を運転にすると目が疲れる。晴れの日は遠方まで見渡せる。
しかし雨の日曇りの日は遠方は霞んだり曇ったのたりしている。
ピント合わせるという作業が無くなる。目は疲労しない。
2021/04/20(火) 22:32:27.70ID:TOuDF//b0
>>935
それ老眼
累進焦点メガネおすすめ
2021/04/29(木) 10:47:05.45ID:tpezDi/l0
ブルーライト軽減モードやナイトモードの黄ばんだ色が目に優しいとはとても思えない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況