>>97
ローカルディミングするモニタは昔から山ほどある
スレ的に話題になっていたモニタでは、TUM-32Pro1とかもそう
最近だと分割数2000超えの32UCXとかもあるな

つまりまったく新しく無い技術というわけだし、今さら紹介する必要もない

更に言うなら、ローカルディミングが有効なのは、動画観賞とかで輝度差を大きく取りたい時
そして32Pro1やAppleの新しいモニタ程度のLED分割数(せいぜい500台)では、バックライト消灯するのは全黒表示以外ではほとんど起きんよ
制御的にも、せいぜい500台では、一部完全消灯できるところがあっても、他の黒と色が合わなくなって違和感の元になるので、全黒表示以外はあまり積極的に制御しない

写真編集とかの時は、32Pro1や今度のApple位の分割数では、ハロー現象起きて色が狂うので逆に使わん

つまり、ローカルディミングは本スレ的にはあまり重要じゃない技術というわけだ

多分Appleのディスプレイ最高という前提から話たいなら、リンゴスレに行け
ローカルディミングでHDR動画亀齢にみたいとかそういう話なら、HDR液晶スレにでも行けよ