NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI
AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで
まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で
概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
https://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html
ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html
<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/
前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528589410/
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part34
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/23(土) 22:15:04.87ID:SpNq6uBP
2019/03/24(日) 03:02:16.21ID:Yfj8nb28
光インターネット立国を阻害するNTTは滅びろ
2019/03/24(日) 04:02:40.04ID:hQRgGyfG
>>2
不満な人は一刻も早くフレッツ系から去ってiTSCOM・Tokai CommunicationsなどのCATV系、
au光・eo光、コミュファ光などの電力系、UCOM光レジデンスなどのマンション限定光回線への切替えをお勧めします。
不満な人は一刻も早くフレッツ系から去ってiTSCOM・Tokai CommunicationsなどのCATV系、
au光・eo光、コミュファ光などの電力系、UCOM光レジデンスなどのマンション限定光回線への切替えをお勧めします。
2019/03/24(日) 05:20:00.80ID:PXhJQNM9
10G-EPONマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2019/03/24(日) 22:26:29.95ID:RuWW/TJs
おつだよー
CATV業者は、信頼の第一種電気通信事業者だから安心!
CATV業者は、信頼の第一種電気通信事業者だから安心!
2019/03/24(日) 22:32:02.77ID:mnf9u1Ed
俺も週5日8時間勤務(ベストエフォート)で働きたいわ
ベストエフォートならどんなに悪くても文句言われないのなら
ベストエフォートならどんなに悪くても文句言われないのなら
10不明なデバイスさん
2019/03/25(月) 02:42:43.96ID:v8xyF2q+ ここ1-2年の大手ISPの光回線なのにADSL・ISDN時代の速度へと退化したフレッツ系回線の速度低下の原因は、トラフィックの見通し計画を遥かに越えた利用者激増と、PPPoE網終端装置の輻輳が原因です。
これは明らかにNTT東西のNGNの杜撰な設計とトラフィックの甘すぎる見通し計画が招いたものです
NTT東西は網終端装置の帯域が1ユーザ辺り最低100kbpsになるのに、間違っていると全く感じてないんだから話になりません。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000478907.pdf
さんざん言われてますが、PPPoE網終端装置の渋滞を全く改善しないで放置プレイを続けるNTT東西の怠慢が悪いので、ISPにいくら苦情をぶつけてもどうにもできません。
この現実に不満な人は一刻も早くフレッツから去ってiTSCOM、Tokai Communications、CCNet、ひまわりネットワーク、KCN、ベイコム、などのCATV系光回線、
au光・eo光・コミュファ光・BBIQなどの電力系光回線、UCOM光などのマンション限定光回線、So-netがやってるNUROへの切替えをお勧めします。
切り替えができない田舎は諦めて都会への引越しを検討してください。
フレッツでipv4のままで大手ispと言うのは概ね自殺パターンです。(特に政令指定都市がある都道府県だと)
ドコモ光、ソフトバンク光、OCN光、So-net光、BIGLOBE光、OCN光のフレッツ転用も回線自体は同じなので釣られないで下さい。
上記の条件でまともに使用するには混雑してないispをユーザーが調査して切替える必要があります。
PPPoE網終端装置で渋滞するフレッツ系回線の状況は数年以上は何も変わらないでしょう。
フレッツ系のispは大手を中心にipv6接続サービス(MAP-E=nifty・BIGLOBE、DS-Lite=IIJ系、6rd=ソフトバンク系)を展開しており速度は多少は改善されますが、
ISP毎に対応ルーターが異なる上にルーター設定画面をいじるスキルが要求される場合があります。さらに、利用可能なポート番号、ポート数に制約がある場合があります
これは明らかにNTT東西のNGNの杜撰な設計とトラフィックの甘すぎる見通し計画が招いたものです
NTT東西は網終端装置の帯域が1ユーザ辺り最低100kbpsになるのに、間違っていると全く感じてないんだから話になりません。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000478907.pdf
さんざん言われてますが、PPPoE網終端装置の渋滞を全く改善しないで放置プレイを続けるNTT東西の怠慢が悪いので、ISPにいくら苦情をぶつけてもどうにもできません。
この現実に不満な人は一刻も早くフレッツから去ってiTSCOM、Tokai Communications、CCNet、ひまわりネットワーク、KCN、ベイコム、などのCATV系光回線、
au光・eo光・コミュファ光・BBIQなどの電力系光回線、UCOM光などのマンション限定光回線、So-netがやってるNUROへの切替えをお勧めします。
切り替えができない田舎は諦めて都会への引越しを検討してください。
フレッツでipv4のままで大手ispと言うのは概ね自殺パターンです。(特に政令指定都市がある都道府県だと)
ドコモ光、ソフトバンク光、OCN光、So-net光、BIGLOBE光、OCN光のフレッツ転用も回線自体は同じなので釣られないで下さい。
上記の条件でまともに使用するには混雑してないispをユーザーが調査して切替える必要があります。
PPPoE網終端装置で渋滞するフレッツ系回線の状況は数年以上は何も変わらないでしょう。
フレッツ系のispは大手を中心にipv6接続サービス(MAP-E=nifty・BIGLOBE、DS-Lite=IIJ系、6rd=ソフトバンク系)を展開しており速度は多少は改善されますが、
ISP毎に対応ルーターが異なる上にルーター設定画面をいじるスキルが要求される場合があります。さらに、利用可能なポート番号、ポート数に制約がある場合があります
2019/03/25(月) 12:13:11.02ID:VqRLSRRj
スマホが流行ってフレッツの加入者数が伸びなくなった時に今後はモバイルに移行するからフレッツの設備投資をやめるって誤った判断したのがダメだったね
モバイルに移行した結果フレッツ網へのオフロードが進んでむしろ通信は増えたっていうね
モバイルに移行した結果フレッツ網へのオフロードが進んでむしろ通信は増えたっていうね
2019/03/25(月) 12:16:27.40ID:VqRLSRRj
>>8
専用線という勤務時間確約の労働者がいるのに給料ケチるためベストエフォート労働者と契約しておいて全然働かないと文句を言うキチガイ経営者が貴方です
専用線という勤務時間確約の労働者がいるのに給料ケチるためベストエフォート労働者と契約しておいて全然働かないと文句を言うキチガイ経営者が貴方です
2019/03/26(火) 09:11:59.16ID:ZEzM1KAr
>>12
例えが労働契約になると適切ではなくなってくる
無理に例えるなら、回線業者が経営者で、仕事もないのに最大月100万稼げますと言って
ベストエフォート内職を大量に募集して実際は月1000円程度の収入にしかならないとかだな
もちろん雇ってる側はそれなりの利益は出る
結論としてそんな契約を結ぶ方が悪いと言えばそれまでだが、立場の問題があるからな
例えが労働契約になると適切ではなくなってくる
無理に例えるなら、回線業者が経営者で、仕事もないのに最大月100万稼げますと言って
ベストエフォート内職を大量に募集して実際は月1000円程度の収入にしかならないとかだな
もちろん雇ってる側はそれなりの利益は出る
結論としてそんな契約を結ぶ方が悪いと言えばそれまでだが、立場の問題があるからな
2019/03/26(火) 09:54:13.68ID:9+itCg6J
2019/03/26(火) 10:16:45.61ID:8J75jInt
激務だが100万確約の仕事もあるのにそちらを選ばず楽しようと考えたキチガイ労働者が自分で選んでおいて文句言ってるだけだよね
2019/03/26(火) 10:25:40.03ID:d9lBXVqf
高いけど品質担保されたサービスが別にあるのに、金は払わんが品質は担保しろと暴れるとかモンスタークレーマーすぎへん?
2019/03/26(火) 10:27:06.83ID:QEi7jI6p
本来ベストエフォート(最善努力)とは最善の結果を得られるよう努力するという意味。
そのような努力がなされた場合は結果は不問とするが、そのような努力がなされない場合には契約不履行責任を負う。
通信の専門用語でいうベストエフォートとは、データの要求がシステムで処理できる量を超えても明示的なエラーの通知も再処理もしない方式のことで、そこには努力も契約責任もない。
専門用語とは専門家同士の間でのみ通じる用語のことで、素人はわからなくて当たり前である。
明らかに素人を騙す意図をもってわざと紛らわしい専門用語を使っているということ。
コラボの件を見てもNTTという会社がどんな会社かはよくわかると思う。
そのような努力がなされた場合は結果は不問とするが、そのような努力がなされない場合には契約不履行責任を負う。
通信の専門用語でいうベストエフォートとは、データの要求がシステムで処理できる量を超えても明示的なエラーの通知も再処理もしない方式のことで、そこには努力も契約責任もない。
専門用語とは専門家同士の間でのみ通じる用語のことで、素人はわからなくて当たり前である。
明らかに素人を騙す意図をもってわざと紛らわしい専門用語を使っているということ。
コラボの件を見てもNTTという会社がどんな会社かはよくわかると思う。
2019/03/26(火) 10:33:59.84ID:s++otj8r
>>17
>明らかに素人を騙す意図をもってわざと紛らわしい専門用語を使っているということ。
>コラボの件を見てもNTTという会社がどんな会社かはよくわかると思う。
単なる個人の感想すぎて笑うわこんなんw
>明らかに素人を騙す意図をもってわざと紛らわしい専門用語を使っているということ。
>コラボの件を見てもNTTという会社がどんな会社かはよくわかると思う。
単なる個人の感想すぎて笑うわこんなんw
2019/03/26(火) 10:36:11.93ID:OmxLBVGx
いいや、v4(PPPoE)が遅いのはユーザー数に比した設備を提供しないNTTの責任
技術的にはv4 over v6に較べて遅くなる理由はない
むしろPPPoEのオーバーヘッドは6バイトでMAP_Eの20バイトより少ない
v6移行は避けて通れないが、ユーザーのルーターの買い換えをさせるために、遅いPPPoE、速いIPoEと宣伝してPPPoEを不当に貶めているのはNTT東西
技術的にはv4 over v6に較べて遅くなる理由はない
むしろPPPoEのオーバーヘッドは6バイトでMAP_Eの20バイトより少ない
v6移行は避けて通れないが、ユーザーのルーターの買い換えをさせるために、遅いPPPoE、速いIPoEと宣伝してPPPoEを不当に貶めているのはNTT東西
2019/03/26(火) 11:33:39.99ID:n/xCUMZd
ルーターはレンタル&vupで対応だから買い替えはいらないだけど
またでっち上げで叩いてるよこの人
またでっち上げで叩いてるよこの人
2019/03/26(火) 11:35:24.57ID:sNAB8WlQ
ここまで執拗に嘘とデマ拡散させてまでフレッツ叩きしたいとかちょっと異常だね・・・
2019/03/26(火) 12:30:35.13ID:JA9DfgXs
一般家庭ユーザーより多いわけねぇだろバカ
お前が回線費用ケチってる癖に品質に文句言う弱小クレーマー自営ってだけだろ
お前が回線費用ケチってる癖に品質に文句言う弱小クレーマー自営ってだけだろ
2019/03/26(火) 16:11:22.13ID:JA9DfgXs
被害妄想すぎる
2019/03/26(火) 17:02:46.65ID:wpEE1PBY
でも実際遅いのは否定出来ないよね
2019/03/26(火) 18:49:01.60ID:tSsCMFe3
フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ(光配線方式) IPv4 PPPoEで
いつでもこれくらいの速度出てるけどな
https://www.speedtest.net/result/8140646210.png
いつでもこれくらいの速度出てるけどな
https://www.speedtest.net/result/8140646210.png
2019/03/26(火) 18:54:46.48ID:W3Bwz3RF
v6に移行して行くんだから
v4の設備に金出したくないんだろな
NTT東西
v4の設備に金出したくないんだろな
NTT東西
2019/03/26(火) 22:08:09.23ID:3eo4vnj4
単にビジネス回線引く金ケチってる癖に品質にいちゃもん付けてる貧乏自営の逆恨みっしょ
2019/03/27(水) 20:48:39.35ID:0u2SX0FU
pr-400neの設定をしようとしてるのですが
パスワードを入力しても保存すると
桁数が増えてしまい接続できなくなります
こういった症状に対する対処方法知りませんか?
パスワードを入力しても保存すると
桁数が増えてしまい接続できなくなります
こういった症状に対する対処方法知りませんか?
2019/03/27(水) 21:42:23.91ID:TQwfFqc4
何か勘違いしてる
2019/03/27(水) 23:20:02.83ID:UlAAWJcU
光プレミアムVDSLから光ネクストに切り替えたので、CTUからHGW (PR-500MI)に変わった。
CTUのときは通常のDHCP IP割り当て範囲の外にもMACを指定したIP割り当てができたので、全部DHCPで割り当てていたが、
PR-500MIではMAC指定も同じIP割り当て範囲内におさめなければならないので、MAC指定なしのものがビタ付けされて気持ち悪い。
結局無線APはDHCPクライアントを止めて固定IPにして、DHCP範囲を192.168.1.128〜254とした。
CTUのときは通常のDHCP IP割り当て範囲の外にもMACを指定したIP割り当てができたので、全部DHCPで割り当てていたが、
PR-500MIではMAC指定も同じIP割り当て範囲内におさめなければならないので、MAC指定なしのものがビタ付けされて気持ち悪い。
結局無線APはDHCPクライアントを止めて固定IPにして、DHCP範囲を192.168.1.128〜254とした。
2019/03/28(木) 15:50:12.51ID:VOFQYaUC
利用者数は伸び悩んでるのに、通信量は上がり続けてるという背景もあるみたいだしね。
文句言っでも仕方ないし、v6オプションつけて快適に過ごしてる。
文句言っでも仕方ないし、v6オプションつけて快適に過ごしてる。
2019/03/28(木) 16:47:55.75ID:ds7ULU8I
フレッツが遅くて困ったことなんかないんだけど何に使ってるんだろう
大体一般家庭で公衆網向けに1G出ないとできないことなんてあるの?
家庭内LANですらそこまでいらないでしょ
大体一般家庭で公衆網向けに1G出ないとできないことなんてあるの?
家庭内LANですらそこまでいらないでしょ
2019/03/28(木) 16:59:54.35ID:mRrerz7+
ddnsを使ってスマホから家にあるサーバへアクセスすることは出来ました。
しかし、LAN内からアクセスしようとすると読み込めないんです。
LAN内から指定したドメインへのアクセスがあった場合にLAN内の固定IPを指定できますか?
しかし、LAN内からアクセスしようとすると読み込めないんです。
LAN内から指定したドメインへのアクセスがあった場合にLAN内の固定IPを指定できますか?
2019/03/28(木) 17:02:49.25ID:8XYVds0R
https://biz.nuro.jp/service/internet/premium/price.html
かつてない価格の帯域保証型インターネット回線
30Mbps保証 5万円/月 超高品質 超低価格
※通信速度はNURO Bizネットワークからお客様ビル内に設置する回線終端装置へ提供する最大速度です。
インターネットご利用時の実効速度は、お客さまのご利用環境や回線の混雑状況などにより変化します。
かつてない価格の帯域保証型インターネット回線
30Mbps保証 5万円/月 超高品質 超低価格
※通信速度はNURO Bizネットワークからお客様ビル内に設置する回線終端装置へ提供する最大速度です。
インターネットご利用時の実効速度は、お客さまのご利用環境や回線の混雑状況などにより変化します。
2019/03/28(木) 17:03:18.76ID:256/tQ/a
>>36
1Gで契約してるんだから1G出せや!
他の人は600も700も出ているのに、自分のところはどんな設定しても200しか出ないのがたまらなく悔しい
俺も800くらい出たのを見せびらかせてドヤ!ってやりたい
他にもあるかな?w
1Gで契約してるんだから1G出せや!
他の人は600も700も出ているのに、自分のところはどんな設定しても200しか出ないのがたまらなく悔しい
俺も800くらい出たのを見せびらかせてドヤ!ってやりたい
他にもあるかな?w
2019/03/28(木) 17:13:01.87ID:hGi3B/it
>>36
都道府県やISPによるんだが、実際に体験してみないとわかんないかもな
混雑時間帯になると1Mbpsを切ったりするから動画に支障が出るだけじゃなく
普通のWebサイト、例えばYahoo!とかでもその違いがわかる
都道府県やISPによるんだが、実際に体験してみないとわかんないかもな
混雑時間帯になると1Mbpsを切ったりするから動画に支障が出るだけじゃなく
普通のWebサイト、例えばYahoo!とかでもその違いがわかる
2019/03/28(木) 17:21:46.35ID:5Cy/+w/p
2019/03/28(木) 18:21:11.56ID:ds7ULU8I
2019/03/28(木) 19:05:03.89ID:mRrerz7+
>>41
ありがとうございます
RS-500KI+ラズベリーパイでやろうと思ったんですが
RS-500KIでプライマリDNSサーバアドレスの設定に制限があるようでまだうまく出来ていません
もうちょっと頑張ってみます
ありがとうございます
RS-500KI+ラズベリーパイでやろうと思ったんですが
RS-500KIでプライマリDNSサーバアドレスの設定に制限があるようでまだうまく出来ていません
もうちょっと頑張ってみます
2019/03/28(木) 19:29:17.95ID:R1Oo6aeJ
2019/03/28(木) 19:31:54.05ID:lF2WwEQB
2019/03/28(木) 20:11:29.59ID:5Cy/+w/p
2019/03/28(木) 20:42:12.71ID:hyWzfLBA
静的ルーティングテーブルに外部アドレス/32 -> ラズパイのアドレスを追加して、
ラズパイの方はそれを受信できるように外部アドレスもifに追加しておけばいい
ラズパイの方はそれを受信できるように外部アドレスもifに追加しておけばいい
2019/03/29(金) 08:12:17.98ID:vrSRyEja
>>42
フレッツのせいというか、PPPoEのせい
「フレッツ 遅い PPPoE」などで検索すれば色々な情報が出てくる
ISPというよりNTT東西の問題
最近はMAP-EやDS-Liteで最低限の速度が出るようになってきてるから
この手の文句も少なくなってきてるんじゃないかと思うけど
フレッツのせいというか、PPPoEのせい
「フレッツ 遅い PPPoE」などで検索すれば色々な情報が出てくる
ISPというよりNTT東西の問題
最近はMAP-EやDS-Liteで最低限の速度が出るようになってきてるから
この手の文句も少なくなってきてるんじゃないかと思うけど
2019/03/29(金) 08:38:30.40ID:Ha3d9H9D
2019/03/29(金) 09:07:13.84ID:Wtb6wJRY
なんでこんな三年遅れの話で盛り上がってるの
2019/03/29(金) 09:15:49.52ID:k6BZupwA
PPPoEのせいならISPの主管じゃね
フレッツ関係ないじゃん
フレッツ関係ないじゃん
2019/03/29(金) 09:24:11.09ID:ZctoCBQG
2019/03/29(金) 09:26:47.05ID:k6BZupwA
まぁでもなんの違いか知らないけど極端な速度低下してるのは一部の人で大多数の人は困ってないのが実情なわけでしょ
2019/03/29(金) 09:59:46.53ID:palP314n
多くの人が使うから遅くなるわけで
早朝なんかはPPPoEの方が高速になる
早朝なんかはPPPoEの方が高速になる
2019/03/29(金) 11:39:29.15ID:CD7MYdsk
少なくともニフティの光コラボは夜遅い
2019/03/29(金) 12:06:32.40ID:mdkLdB7X
NTTやNHKには理由は後付けでとにかく叩きたいだけの奴が粘着してるからな
こいつもその手の輩だろ
こいつもその手の輩だろ
2019/03/29(金) 12:36:18.93ID:ZctoCBQG
>>59
NTTコミュニュケーションズが遅いと公式に行ってるんだが
NGN内部は同一網なので出口の設備をケチってると言う事だ
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_13.html
IPoE方式は、PPPoE方式とは異なる帯域幅の広い通信網や通信設備を経由してインターネットに接続するため、インターネット回線の混雑を避けることができます。
これは、比較的帯域幅の狭いPPPoE方式の回線の混雑を回避して、広く空いている回線を利用するような状態となり、必然的にデータ通信のスピードも速くなるというわけです。
NTTコミュニュケーションズが遅いと公式に行ってるんだが
NGN内部は同一網なので出口の設備をケチってると言う事だ
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_13.html
IPoE方式は、PPPoE方式とは異なる帯域幅の広い通信網や通信設備を経由してインターネットに接続するため、インターネット回線の混雑を避けることができます。
これは、比較的帯域幅の狭いPPPoE方式の回線の混雑を回避して、広く空いている回線を利用するような状態となり、必然的にデータ通信のスピードも速くなるというわけです。
2019/03/29(金) 14:56:21.37ID:mdkLdB7X
で、それをネタに叩いて騒いで気持ちよくなってるだけだろ
一部の人間だけの話であって大した実害もなく回避方法はいくらでもあるのに
一部の人間だけの話であって大した実害もなく回避方法はいくらでもあるのに
2019/03/29(金) 17:05:05.88ID:xYf2x1jG
総務省でも問題に成っている。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/access-charge_calculation/index.html
接続料の算定に関する研究会
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/access-charge_calculation/index.html
接続料の算定に関する研究会
2019/03/29(金) 17:11:24.87ID:mdkLdB7X
まぁ俺は困ってないしどうでもいいわ
社会正義振りかざしたいならこんな周りは誰も興味持ってないとこで独り語りしてないでツイッターやらで情報発信してりゃいいんじゃね
前スレみたいにもっと有意義な話をして欲しいもんだね
社会正義振りかざしたいならこんな周りは誰も興味持ってないとこで独り語りしてないでツイッターやらで情報発信してりゃいいんじゃね
前スレみたいにもっと有意義な話をして欲しいもんだね
2019/03/29(金) 17:25:25.01ID:ZctoCBQG
どうでもいいなら、引っ込んでろクズ
PPPoE遅いとネガキャンしてv4の設備投資負担をユーザーに押し付けようと企んでるNTT東西
PPPoE遅いとネガキャンしてv4の設備投資負担をユーザーに押し付けようと企んでるNTT東西
2019/03/29(金) 17:41:01.68ID:9ia3ZS4Z
誰も頼んでない啓蒙活動とかいらんから自分のブログでやってろクズ
興味ねぇわ
興味ねぇわ
2019/03/29(金) 17:42:45.01ID:W/ezlFRy
2019/03/29(金) 17:46:25.39ID:eRQB/bBu
ほらな、NTT叩きしたいだけのクズだったろ
2019/03/29(金) 17:49:23.51ID:uQHR/yfX
ここはひかりルータのスレなんだからさぁ
いつまでもクソみたいなスレチオナニースピーチしてないでせめてフレッツ本スレでやれよ
いつまでもクソみたいなスレチオナニースピーチしてないでせめてフレッツ本スレでやれよ
2019/03/29(金) 18:23:35.08ID:ZctoCBQG
2019/03/29(金) 18:42:07.77ID:uQHR/yfX
いつまでもスレチやってんじゃねぇよゴミ
ここは
ハードウェア板
の
ひかり電話ルータ
スレだ
日本語読めねぇのかよ
フレッツのサービスの話がしたけりゃプロバイダー板の本スレにいけ
ここは
ハードウェア板
の
ひかり電話ルータ
スレだ
日本語読めねぇのかよ
フレッツのサービスの話がしたけりゃプロバイダー板の本スレにいけ
2019/03/29(金) 18:48:03.69ID:8qTYtqNP
NGワード:
オーバーヘッド
オーバーヘッド
2019/03/29(金) 19:26:06.37ID:an44rU6o
>>69
>>66には答えられないんだな
PPPoEはIPoEと比べてこういう理由で遅くなりやすいと言ってるだけでネガキャンをしてるわけじゃないし
続けるつもりならどっちかに行ってくれ
NTT東日本・フレッツ光総合スレ★39
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1545440659/
NTT西日本・フレッツ光総合★39回線目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1549334796/
>>66には答えられないんだな
PPPoEはIPoEと比べてこういう理由で遅くなりやすいと言ってるだけでネガキャンをしてるわけじゃないし
続けるつもりならどっちかに行ってくれ
NTT東日本・フレッツ光総合スレ★39
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1545440659/
NTT西日本・フレッツ光総合★39回線目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1549334796/
2019/03/29(金) 19:30:53.68ID:ZctoCBQG
>>72
バカ過ぎて反論する気にもならなかったが、勝利宣言かよ (爆笑)
ギガギガとユーザー煽って増やしてるんだから、それに見合った設備を整えるのは当然の義務で、それが出来ていれば、ユーザーには無理にv6使う理由は無い
バカ過ぎて反論する気にもならなかったが、勝利宣言かよ (爆笑)
ギガギガとユーザー煽って増やしてるんだから、それに見合った設備を整えるのは当然の義務で、それが出来ていれば、ユーザーには無理にv6使う理由は無い
2019/03/29(金) 19:54:36.95ID:an44rU6o
|最大通信速度は、技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。
|インターネットご利用時の速度は、ご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により大幅に低下する場合があります。
と言ってるから「当然の義務」とか言うのはないな
結局>>66には答えられないんだな
|インターネットご利用時の速度は、ご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により大幅に低下する場合があります。
と言ってるから「当然の義務」とか言うのはないな
結局>>66には答えられないんだな
2019/03/29(金) 20:16:01.03ID:XzGEBjbh
ONU
↓
OG410xi→VG→TA→2回線
↓
4回線
こんなふうにOGのLANポートからVGへつなげば2回線増やせる?
↓
OG410xi→VG→TA→2回線
↓
4回線
こんなふうにOGのLANポートからVGへつなげば2回線増やせる?
2019/03/29(金) 20:17:40.63ID:8qTYtqNP
NGID:
ZctoCBQG
それと手抜きした ID:vrSRyEja
ZctoCBQG
それと手抜きした ID:vrSRyEja
2019/03/29(金) 21:10:38.67ID:8qTYtqNP
>>75
VGの説明書見る限りできる
https://flets-w.com/solution/kiki_info/download/manual/vg230i/vg230i_kantan_guide.pdf
https://flets-w.com/solution/kiki_info/download/manual/vg230i/vg230i_manual.pdf
OG410xiの説明書見の方は・・・
ここよりNTTに聞いた方が確実じゃね?
VGの説明書見る限りできる
https://flets-w.com/solution/kiki_info/download/manual/vg230i/vg230i_kantan_guide.pdf
https://flets-w.com/solution/kiki_info/download/manual/vg230i/vg230i_manual.pdf
OG410xiの説明書見の方は・・・
ここよりNTTに聞いた方が確実じゃね?
2019/03/29(金) 21:41:04.39ID:ZctoCBQG
2019/03/29(金) 22:01:26.37ID:an44rU6o
2019/03/29(金) 22:31:20.84ID:uQHR/yfX
なんのスレかも理解できずに怠慢怠慢ポエム垂れ流してるゴミクズはさっさと本スレいってくんね?
大方本スレでボロカスに叩かれたから無関係な過疎スレに逃げてきたんだろうけど
大方本スレでボロカスに叩かれたから無関係な過疎スレに逃げてきたんだろうけど
2019/03/29(金) 22:38:39.45ID:9ol84nZQ
2019/03/29(金) 22:44:06.56ID:EVOH4Coz
そもそもPPPoEの速度低下はISPによって違うぞ
そりゃ安いISP使ってたらそれなりだからな
そりゃ安いISP使ってたらそれなりだからな
2019/03/29(金) 22:51:57.33ID:lsiqHCis
ISPによって速度が違うんじゃなくて、網終端おみくじ
混んでる終端ハブを通ると遅いだけ、ISPほぼ関係ない
混んでる終端ハブを通ると遅いだけ、ISPほぼ関係ない
2019/03/29(金) 23:01:07.96ID:iEG4LR57
2019/03/29(金) 23:47:16.14ID:8qTYtqNP
HGW -(PPPoE)- 収容局にあるPPPoEサーバー -(?)- (都道府県毎にあるISPの)PPPサーバー(*) -
*tracertの最初に出てくる最初のグローバルIP
*tracertの最初に出てくる最初のグローバルIP
2019/03/30(土) 14:13:34.30ID:VkzgGA/o
2019/03/30(土) 15:40:55.87ID:DnaAas3Z
2019/03/30(土) 15:58:25.42ID:mmSYwYP4
91不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 16:07:37.57ID:JYhNdDAk いつまでもスレチやってんなよクズ
2019/03/30(土) 16:08:48.22ID:0KHcWBIx
なんのスレかも理解できないようなバカが言ってることが正しいわけないじゃん
来世で出直せ
来世で出直せ
2019/03/30(土) 16:31:28.54ID:zFPRN4jF
PPPoEの技術自体の話をしたければ通信技術板に行け無能
2019/03/30(土) 18:28:05.13ID:WLQ7hFxr
NGワード: PPPoE
2019/03/31(日) 16:55:40.32ID:LJQwjsmj
PPPoE自体がNTTにとって都合が悪い存在
だから自身でネガキャンまでしている
だから自身でネガキャンまでしている
2019/03/31(日) 22:21:39.56ID:0C50PFUs
フレッツまでコラボにしようとしてるしな。
9737
2019/04/01(月) 00:30:57.26ID:aPlsTQY+ >>44のサイトと
https://www.sabo-net.info/2014/03/22/raspberry-piでひかり電話を持ち歩こうD簡易dns立ち上げ。/
を参考にDNSサーバを立ててRS-500KIでddnsのURLでLAN内サーバへアクセス出来ました
1. ラズパイにdnsmasq(unboundより設定が楽そうだったので)をインストール
2. 上記URLサイトのとおりに設定
3. RS-500KIのローカルドメイン問合せテーブルではラズベリーパイのIPv6アドレスを入力
いろいろやろうとしているときにラズベリーパイのSDが逝ってしまい
やっと環境復旧とDNS設定ができました
ありがとうございました
https://www.sabo-net.info/2014/03/22/raspberry-piでひかり電話を持ち歩こうD簡易dns立ち上げ。/
を参考にDNSサーバを立ててRS-500KIでddnsのURLでLAN内サーバへアクセス出来ました
1. ラズパイにdnsmasq(unboundより設定が楽そうだったので)をインストール
2. 上記URLサイトのとおりに設定
3. RS-500KIのローカルドメイン問合せテーブルではラズベリーパイのIPv6アドレスを入力
いろいろやろうとしているときにラズベリーパイのSDが逝ってしまい
やっと環境復旧とDNS設定ができました
ありがとうございました
2019/04/01(月) 16:23:38.60ID:ei/TZi9a
102不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 19:43:10.06ID:yLO1uOkx >>99
ここら辺の兼ね合いで500シリーズが簡単にもらえるようになったんかな?
以前は300シリーズや400シリーズのユーザーが故障の際に500シリーズへの交換を希望しても
同一シリーズへの交換しかしてもらえずお断りされてたみたいだけど
先日400シリーズHGWの故障で交換対応してもらったら
こちらから頼んでもないのに500を持って来てくれたんでなんでだろうと思ってた
ここら辺の兼ね合いで500シリーズが簡単にもらえるようになったんかな?
以前は300シリーズや400シリーズのユーザーが故障の際に500シリーズへの交換を希望しても
同一シリーズへの交換しかしてもらえずお断りされてたみたいだけど
先日400シリーズHGWの故障で交換対応してもらったら
こちらから頼んでもないのに500を持って来てくれたんでなんでだろうと思ってた
103不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 00:55:26.34ID:kgUK9OLN104不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 07:50:15.04ID:PbfyTl1u 300や400の耐用年数に限界が来たんじゃないかな
105不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 11:56:06.98ID:S6+N9Sti NTTが20年保たない機器をばらまくわけねーだろ
106不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 12:09:09.22ID:1xVYqB8j さすがに20年は無理
108不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 12:43:16.94ID:vThdhYdt アダプターの電解コンデンサが蒸発するのが良くても5年から10年か
109不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 12:48:10.76ID:vThdhYdt 10年以上前に使ってた液漏れ全盛期のPCやルーターは
1年で妊娠ドライアップしたから
コンデンサ交換して10年使えた
1年で妊娠ドライアップしたから
コンデンサ交換して10年使えた
110不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 19:10:44.69ID:XyrOFD7R 通建に聞くと「寿命というのはないんです」って言われるからなぁ。
予防交換したくないだけなんだろうけど。
予防交換したくないだけなんだろうけど。
112不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 21:08:00.11ID:yYY2shbv113不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 21:46:52.90ID:/11H9+A2 Flashの寿命って、昔の方が長めとかってあるんだっけ?
新しい世代になると書き換え回数は伸ばせるとしても
持ってる電荷自体は減るわけだから、放電での寿命は短くなってもおかしくはないよね
逆に技術向上で伸びても不思議はないんだけど
新しい世代になると書き換え回数は伸ばせるとしても
持ってる電荷自体は減るわけだから、放電での寿命は短くなってもおかしくはないよね
逆に技術向上で伸びても不思議はないんだけど
114不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 22:33:39.05ID:i9ve2Ith HGWは基本的にNTTのサポートがついてるのが前提だからねえ
下手に安物パーツ使ったらかえって高くつくから
それなりに上等なパーツを使ってるはず
下手に安物パーツ使ったらかえって高くつくから
それなりに上等なパーツを使ってるはず
115不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 22:36:39.20ID:yYY2shbv しかも使い回すからな
まあしかし長くても15年だ
まあしかし長くても15年だ
116不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 22:41:41.06ID:lsLRXmCu レンタルオンリーだから故障率が高ければ経費も高くつく
使い回すのも2〜3年くらい使用した中古の方が新品よりも
初期不良がないだけ次の故障の確率が下がるとか?
使い回すのも2〜3年くらい使用した中古の方が新品よりも
初期不良がないだけ次の故障の確率が下がるとか?
117不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 22:58:57.48ID:GSf285tj 故障したら無料で替えてくれるし寿命とか気にしたこと無いわ
ただフレッツは機種格差があるのがやっぱり納得いかない
長く使っている人ほど損…
wi-fi機能は電波の飛びが悪いと言うことなので無理やり納得して諦めているが本当は月額100円払って11ac使いたかった
HGWのはWi-Fi Allianceの認定を受けているし安定性についての不具合は聞かないから同じ部屋で使う自分の場合はそれでよかった
(外付けで1万くらいのAPを買ったとしても100ヶ月サポあり故障時無償交換ならレンタルの方が断然良いので)
ただフレッツは機種格差があるのがやっぱり納得いかない
長く使っている人ほど損…
wi-fi機能は電波の飛びが悪いと言うことなので無理やり納得して諦めているが本当は月額100円払って11ac使いたかった
HGWのはWi-Fi Allianceの認定を受けているし安定性についての不具合は聞かないから同じ部屋で使う自分の場合はそれでよかった
(外付けで1万くらいのAPを買ったとしても100ヶ月サポあり故障時無償交換ならレンタルの方が断然良いので)
118不明なデバイスさん
2019/04/04(木) 09:30:44.53ID:VCuHzLJR なんか総務省から無駄に新規購入して金使ってないでリユースしろよって怒られてなかったっけ
119不明なデバイスさん
2019/04/04(木) 11:51:47.72ID:hRifdp5u 怒られるとしたら会計検査院
120不明なデバイスさん
2019/04/04(木) 11:54:29.35ID:hRifdp5u https://m.srad.jp/story/08/10/03/2333230
NTTの回収済みレンタルモデムの取り扱いに対し、会計検査院が改善を求める
NTTの回収済みレンタルモデムの取り扱いに対し、会計検査院が改善を求める
121不明なデバイスさん
2019/04/04(木) 11:55:28.50ID:hRifdp5u HGWはモデムでは無い
122不明なデバイスさん
2019/04/04(木) 12:01:11.35ID:b7JR4/W7 今使ってるRV-440NEはリユースステッカー付き
124不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 06:54:02.01ID:LOQ47Anb125不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 08:37:13.94ID:jv/mgStz そうそう
これのせいでお客がいくら新品新機種希望しようとはねつけてリユース回さなきゃいけなくなったんだろうね
これのせいでお客がいくら新品新機種希望しようとはねつけてリユース回さなきゃいけなくなったんだろうね
126不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 20:56:52.47ID:JIMkPh7S うちのRV-440MIもリユースステッカー付いてる
綺麗にクリーニングされてたし動けば何の問題もないわ
綺麗にクリーニングされてたし動けば何の問題もないわ
127不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 21:04:40.35ID:G5BY8ROj 恐怖!
真夜中に動き出すHGW
真夜中に動き出すHGW
128不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 21:28:10.73ID:LOQ47Anb 恐怖!
真夜中に動かないHGW
真夜中に動かないHGW
129不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 22:09:32.36ID:sgEKit9E 残念だがHGWな現実
130不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 22:17:19.95ID:bQ92C5zJ Happy Golden Week
132不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 21:05:19.01ID:U3TYNnkp 質問です
RT-400KIを利用しています
v6プラスに変更した後にPPPoE設定がグレー表示されて設定できなくなっているのですがこれって元に戻せるのでしょうか?
市販のv6プラス対応ルーターを買ってきてその下にこれを接続してPPPoEで接続したいと思ってるのですが設定画面がグレーのままなら当然無理になりますよね ?
最終的にやりたいことは
出先からVPN接続してひかり電話の発着信したいのですがv6プラスではvpnできないのでこんな質問した次第です
RT-400KIを利用しています
v6プラスに変更した後にPPPoE設定がグレー表示されて設定できなくなっているのですがこれって元に戻せるのでしょうか?
市販のv6プラス対応ルーターを買ってきてその下にこれを接続してPPPoEで接続したいと思ってるのですが設定画面がグレーのままなら当然無理になりますよね ?
最終的にやりたいことは
出先からVPN接続してひかり電話の発着信したいのですがv6プラスではvpnできないのでこんな質問した次第です
133不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 21:45:43.25ID:KGO1S8ya v6プラスを解約してPPPoEに戻せば良いじゃん
PPPoEv4とPPPoEv6のマルチセッションの方が軽くて速いし
PPPoEv4とPPPoEv6のマルチセッションの方が軽くて速いし
134不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 22:41:27.85ID:daRZXdBJ >>132
もとに戻したいなら
http://ntt.setup:8888/t/
にある IPv4設定の高度な設定で IPv4の一時停止 を有効(機能停止)にすればいい。
市販の v6プラス対応ルーターを、ルーターとして使いつつその配下に RT-400KI を置くのではひかり電話は使えない。
ONU の直下にまず RT-400KI を繋ぎ、市販のルーターを繋ぐならその配下に繋ぐ。
市販のルーターの方で v6プラスを使いたいなら、HGW 用の v6プラスの契約のままではできない。
市販のルーターでの v6プラス用の契約にできるかどうか、またできる場合はどうやったらできるのかは、プロバイダによりまちまち。
もとに戻したいなら
http://ntt.setup:8888/t/
にある IPv4設定の高度な設定で IPv4の一時停止 を有効(機能停止)にすればいい。
市販の v6プラス対応ルーターを、ルーターとして使いつつその配下に RT-400KI を置くのではひかり電話は使えない。
ONU の直下にまず RT-400KI を繋ぎ、市販のルーターを繋ぐならその配下に繋ぐ。
市販のルーターの方で v6プラスを使いたいなら、HGW 用の v6プラスの契約のままではできない。
市販のルーターでの v6プラス用の契約にできるかどうか、またできる場合はどうやったらできるのかは、プロバイダによりまちまち。
135不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 23:09:32.71ID:B9eTgMNH >>134
HGWがONU直下でないとひかり電話使えないんですね
市販ルーターをHGW下に接続してPPPoE接続をして市販ルーターのVPNに機能をつかうことで
外からアクセスできるとこまでいったのですがHGWにはアクセスできなくて質問のようなことできたらと思ったのですがダメそうですね
もう少し試行錯誤してみます
ありがとうございました
HGWがONU直下でないとひかり電話使えないんですね
市販ルーターをHGW下に接続してPPPoE接続をして市販ルーターのVPNに機能をつかうことで
外からアクセスできるとこまでいったのですがHGWにはアクセスできなくて質問のようなことできたらと思ったのですがダメそうですね
もう少し試行錯誤してみます
ありがとうございました
136不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 23:21:39.47ID:daRZXdBJ >>135
市販ルーターを HGW の配下に置いて、市販ルーターでの PPPoE と VPNサーバーを経由して HGW に外からアクセスしたいなら、
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1553052744/9
の 例1. の構成ならできる。
外から VPN サーバーを経由して入ってこれるネットワーク = 市販ルーターのLAN 側に、HGW の LAN も繋がってるから。
市販ルーターを HGW の配下に置いて、市販ルーターでの PPPoE と VPNサーバーを経由して HGW に外からアクセスしたいなら、
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1553052744/9
の 例1. の構成ならできる。
外から VPN サーバーを経由して入ってこれるネットワーク = 市販ルーターのLAN 側に、HGW の LAN も繋がってるから。
137不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 23:24:07.31ID:qS9h7bvJ139不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 08:23:01.48ID:YQ85wNGq HGW(V6プラス)配下にヤマハルーター(PPPoE L2TP/IPsec)で外からひかり電話使えてる
140不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 11:48:01.48ID:v87HuR4h >>136
v6パススルーの機能オフにするの忘れて
HGW(v6)のLANとPPPoEルータ(v4)のLANをケーブル接続すると
インターネット接続できないトラブルにはまりましたが
なんとか例1の構成でVPN接続でHGWにアクセスできるようになりました。
他の例みるとプロバイダによってはHGWをIPv4にして配下にIPv6にすることにもできるんですね
>>139
外からのひかり電話利用はスマホですか?
よければ何使っているか教えてください。
ちなみに自分はGSWaveを使っていて外からレジストまでできたのですが発着信は403 forbidden できていません
配下のルーターはWN-AX1167GRを使っていてWiFi接続時には発着信OKでVPN接続だとNGなのですが
アプリの設定をWiFi時とVPN時でどこ変えないといけないとかあるんでしょうか?
v6パススルーの機能オフにするの忘れて
HGW(v6)のLANとPPPoEルータ(v4)のLANをケーブル接続すると
インターネット接続できないトラブルにはまりましたが
なんとか例1の構成でVPN接続でHGWにアクセスできるようになりました。
他の例みるとプロバイダによってはHGWをIPv4にして配下にIPv6にすることにもできるんですね
>>139
外からのひかり電話利用はスマホですか?
よければ何使っているか教えてください。
ちなみに自分はGSWaveを使っていて外からレジストまでできたのですが発着信は403 forbidden できていません
配下のルーターはWN-AX1167GRを使っていてWiFi接続時には発着信OKでVPN接続だとNGなのですが
アプリの設定をWiFi時とVPN時でどこ変えないといけないとかあるんでしょうか?
141139
2019/04/10(水) 07:52:34.96ID:yRQc3KfW142不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 08:51:49.31ID:6TAtYbh2143不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 16:36:29.46ID:d3crT/cT HGWの600シリーズの詳細が早く知りたい
144不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 23:28:23.75ID:BnnQm6Wj 新型ひかり電話ルータで今年中に10Gやるかな
145不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 08:15:06.02ID:mRDb+sHl auがやった以上なんらかやらないわけには行かなくなってるとは思う
146不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 09:37:01.59ID:g1kb9Fcv auはNTTのコバンザメやっているだけなんだから
やるとは限らないんだよ
やるとは限らないんだよ
147不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 09:52:56.68ID:hT6bpz0e 10Gはauの方が先行してるだろ
何言ってんだこいつ
何言ってんだこいつ
148不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 09:59:07.61ID:ivhRTflC キャッチアップをしないとシェアを落とす!
特に西日本はね
特に西日本はね
149不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 11:46:26.00ID:g1kb9Fcv キャッチアップって追いかけるという意味だぞ
150不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 16:27:07.06ID:4JILcyNk 「追いつく・追いかける」という意味合い
フレッツ光(光コラボを含む)のシェアが半分切っている都道府県は
徳島県 約43%
奈良県 約44%
滋賀県 約45%
三重県 約48%
フレッツ光(光コラボを含む)のシェアが半分切っている都道府県は
徳島県 約43%
奈良県 約44%
滋賀県 約45%
三重県 約48%
151不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 16:33:52.68ID:oVVyQ+ON どうでもいい県
153不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 00:35:09.74ID:DH85YHsE154不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 01:40:53.64ID:leTA4CL6155不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 03:21:10.06ID:sHFdixF+ ケーブルTV系はとっても強いからな特にFTTH化されてるとこ
フレッツテレビの方乗っかっちゃってるとこもあるが
フレッツテレビの方乗っかっちゃってるとこもあるが
156不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 10:32:15.95ID:kAd5uMWh 徳島県の事業者シェア率
STNet 約47%
NTT西日本 約43%
STNet 約47%
NTT西日本 約43%
158不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 16:05:23.69ID:d/yEQUId159不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 18:23:29.22ID:uL/FwNuV 関西エリアの戸建てはeo光が1番シェアあるみたいだね
160不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 21:04:09.93ID:cK8hMiN+ 関西電力は原発絡みで広告費をあちこちにたくさん投下しているから
それを活用すれば独自の光ファイバーの押し売りはたやすかった
東京電力はソフトバンクとかの通信会社と連携したせいで
光ファイバーだけ奪われて何の商売にもなってなかった
それを活用すれば独自の光ファイバーの押し売りはたやすかった
東京電力はソフトバンクとかの通信会社と連携したせいで
光ファイバーだけ奪われて何の商売にもなってなかった
161不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 22:34:04.70ID:leTA4CL6162不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 22:37:14.18ID:qfmgtQbr >>160
TEPCOひかりは最大100Mbps占有型(加入者と局舎間はシングルスター方式で接続)
だがしかし、こんなんじゃ採算面で厳しいから撤退に追いやられた
「占有型」は法人向けじゃないと無理というのが現在の結論
TEPCOひかりは最大100Mbps占有型(加入者と局舎間はシングルスター方式で接続)
だがしかし、こんなんじゃ採算面で厳しいから撤退に追いやられた
「占有型」は法人向けじゃないと無理というのが現在の結論
163不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 22:38:18.48ID:qfmgtQbr 電力系最大の強みは
「インフラになる電柱やラストワンマイル部分の光ファイバー網をグループ会社が保有」
「NTT東西に依存しない」これは強い。
「インフラになる電柱やラストワンマイル部分の光ファイバー網をグループ会社が保有」
「NTT東西に依存しない」これは強い。
165不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 22:55:43.67ID:8w5Q9zP0 スピードネット無線アクセス
166不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 22:56:42.01ID:qfmgtQbr 日本の通信事業者は「伝送路設備を保有する電気通信事業者」と「伝送路設備を保有しない電気通信事業者」というふうに呼ぶようになっています。いずれも総務大臣登録制です。
多くのインターネットサービスプロバイダー(ISP)も通信会社の種類のひとつですが、その多くが「伝送路設備を保有しない電気通信事業者」
FTTHで「伝送路設備を保有する電気通信事業者」は非常に限られている。
光ファイバーはインターネットで最も高額なデバイスです。
インフラまでも自前で引くFTTH事業者は猛烈に高額な固定費が発生するので、
非常に高い新規参入障壁が発生します。
【一般家庭向けFTTH設備を保有する通信事業者】
NTT系列(NTT東日本・NTT西日本等)
→ 電電公社時代から日本の電信電話を独占してきたNTT。税金で作ってきたインフラがある。
ただし、現在でも公共性と独占性の高さのため「NTT法」の縛りがあり事業活動に大きな制約がある。
簡単には地方斬り捨てができないのもそのため。 このスレで扱うのはここ。
電力会社系列(ケイ・オプティコム、中部テレコミュニケーション、エネルギア・コミュニケーションズ、旧パワードコム、TEPCO光{現auひかり}等)
→ 一部はKDDI傘下に入っている。東京電力は1978年に電力系統・電力設備を遠隔操作するために使う電力保安通信線に光ファイバーを日本で初めて実用化。
電力会社は大量の電柱だけでなく発電所や送電設備を遠隔操作するための光ファイバー回線を保有しているため参入できた。
ケーブルテレビ系列(J:COM、KCN、ベイコム等多数)
→ 各家庭等に敷設しているケーブルテレビに使う光ファイバー回線の帯域に余裕があるので参入できた。
なお、後発開発途上国や新興国で携帯電話がインターネットの主力なのは、光ファイバーを敷くコストが高額すぎるのが原因です
多くのインターネットサービスプロバイダー(ISP)も通信会社の種類のひとつですが、その多くが「伝送路設備を保有しない電気通信事業者」
FTTHで「伝送路設備を保有する電気通信事業者」は非常に限られている。
光ファイバーはインターネットで最も高額なデバイスです。
インフラまでも自前で引くFTTH事業者は猛烈に高額な固定費が発生するので、
非常に高い新規参入障壁が発生します。
【一般家庭向けFTTH設備を保有する通信事業者】
NTT系列(NTT東日本・NTT西日本等)
→ 電電公社時代から日本の電信電話を独占してきたNTT。税金で作ってきたインフラがある。
ただし、現在でも公共性と独占性の高さのため「NTT法」の縛りがあり事業活動に大きな制約がある。
簡単には地方斬り捨てができないのもそのため。 このスレで扱うのはここ。
電力会社系列(ケイ・オプティコム、中部テレコミュニケーション、エネルギア・コミュニケーションズ、旧パワードコム、TEPCO光{現auひかり}等)
→ 一部はKDDI傘下に入っている。東京電力は1978年に電力系統・電力設備を遠隔操作するために使う電力保安通信線に光ファイバーを日本で初めて実用化。
電力会社は大量の電柱だけでなく発電所や送電設備を遠隔操作するための光ファイバー回線を保有しているため参入できた。
ケーブルテレビ系列(J:COM、KCN、ベイコム等多数)
→ 各家庭等に敷設しているケーブルテレビに使う光ファイバー回線の帯域に余裕があるので参入できた。
なお、後発開発途上国や新興国で携帯電話がインターネットの主力なのは、光ファイバーを敷くコストが高額すぎるのが原因です
167不明なデバイスさん
2019/04/16(火) 01:40:28.61ID:ZYF2W9TD 今年中に10Gやって欲しいの
168不明なデバイスさん
2019/04/16(火) 07:02:38.57ID:/rBMUi+O 質問
RT-500KIでPPPoEブリッジ接続したら光電話ってちゃんと認識してくれますかね
無線LANはRT-AC68U使っててルーター機能あるならそっちに任せたほうが良いかなって
1G契約で200mbpsが安定して出てるから下手に弄らないほうがいいかな
RT-500KIでPPPoEブリッジ接続したら光電話ってちゃんと認識してくれますかね
無線LANはRT-AC68U使っててルーター機能あるならそっちに任せたほうが良いかなって
1G契約で200mbpsが安定して出てるから下手に弄らないほうがいいかな
169不明なデバイスさん
2019/04/16(火) 10:25:36.93ID:OWFRbd1P ひかり電話はIPoEだよ
インターネットアクセスとは関係ない
インターネットアクセスとは関係ない
170不明なデバイスさん
2019/04/16(火) 13:40:11.23ID:/rBMUi+O171不明なデバイスさん
2019/04/16(火) 15:09:09.47ID:6RnfRmxq >>168
rt500kiのpppoe設定を無効なものにする。
rt500kiに接続している機器を全てac68配下に接続する。
ac68のネットワークアドレスをrt500kiとは別のものにする。
ac68でpppoe設定をする
全部やった?
手順こなす都度nw設定やり直しが発生したりするので結構手間なハズだが。
rt500kiのpppoe設定を無効なものにする。
rt500kiに接続している機器を全てac68配下に接続する。
ac68のネットワークアドレスをrt500kiとは別のものにする。
ac68でpppoe設定をする
全部やった?
手順こなす都度nw設定やり直しが発生したりするので結構手間なハズだが。
175不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 19:40:54.18ID:xQ9lg12R >>170
◇よくあるミスは>171の1番上だな
RT-200KIあたりだと無効にしてもなぜか再起動したら有効になってたりしたから接続IDを
DUMMY@DUMMY.DUMMY みたいに書き換えてやったわ。
◇よくあるミスは>171の1番上だな
RT-200KIあたりだと無効にしてもなぜか再起動したら有効になってたりしたから接続IDを
DUMMY@DUMMY.DUMMY みたいに書き換えてやったわ。
176不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 20:18:22.15ID:8kE25m8L それバックグラウンドで認証リトライ続けてたら不正アクセス疑われそうだな
177不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 20:27:19.53ID:Q5a3/R7H HGW のひかり電話と自前のPPPoEルータの併用(v6オプション無し)
やったことはあるけど面倒臭かった。
ひかり電話の通信自体はPPPoE関係ないはずだけど、実際は何か制限かかってるみたいでPPPoEセッションが確立しないとひかり電話が機能しなかった。
やったことはあるけど面倒臭かった。
ひかり電話の通信自体はPPPoE関係ないはずだけど、実際は何か制限かかってるみたいでPPPoEセッションが確立しないとひかり電話が機能しなかった。
178不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 21:03:03.24ID:kr3qewgt みんな丁寧にありがとう
固定電話が使えないと困るからもうちょっと考えてみることにした
PPPoEに関して少しでも勉強になった
固定電話が使えないと困るからもうちょっと考えてみることにした
PPPoEに関して少しでも勉強になった
179不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 22:02:11.52ID:/rZrp/Vf180不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 00:16:11.12ID:NJdwpC/P HGW PR-400NE に電話機と複合プリンタのFAXを接続したいのだけど、2つある電話回線のコネクタへそれぞれ接続するだけでしょうか?
181不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 06:28:15.19ID:e9k+Ea1f >>180
可能です。
番号分けてなければ2つとも鳴動するので、ファクスが自動受信になってると電話も全部そっちが自動的に受けちゃうし
電話機が留守番電話機能つきならそっちが応答したときにファクス送られても受信できなかったりするので
・番号を分ける
・ファクスのTEL端子に電話機をつなぐ
かのどちらかを推奨します。
可能です。
番号分けてなければ2つとも鳴動するので、ファクスが自動受信になってると電話も全部そっちが自動的に受けちゃうし
電話機が留守番電話機能つきならそっちが応答したときにファクス送られても受信できなかったりするので
・番号を分ける
・ファクスのTEL端子に電話機をつなぐ
かのどちらかを推奨します。
183不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 22:22:46.43ID:xtNi+ySD PR-S300SEを10年使っているのですが、最近ネットが度々切断されます
急にネットにつながらなくなり、PR-S300SEの電源を抜き差しすると30秒ほどで直ります
発生するのは20〜24時のあいだに週1、2回です
今までは毎週金曜日の23時前後だったのですが、さっき金曜以外でも発生しました
なにか原因わかる方いますか?
おかしくなる前に設定を変えたりはしていません
急にネットにつながらなくなり、PR-S300SEの電源を抜き差しすると30秒ほどで直ります
発生するのは20〜24時のあいだに週1、2回です
今までは毎週金曜日の23時前後だったのですが、さっき金曜以外でも発生しました
なにか原因わかる方いますか?
おかしくなる前に設定を変えたりはしていません
184不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 22:43:04.07ID:ji70CH1N PR-S300SEならNAT溢れだよ。
最近多スレッド化が進んでるから発生しやすいんじゃないかと。
NTTに言って変えてもらうか、ipoeでipv6を提供してるプロバイダに乗り換えるか、かなと。
無線ルーターを配下に設置するのも解決策の一つだけどipv6のフィルタリングサポートしてない機器も多いので将来的にipv6が開通した際に外部からアクセスできるようになったまま、ということもあり得るので気をつけるように。
最近多スレッド化が進んでるから発生しやすいんじゃないかと。
NTTに言って変えてもらうか、ipoeでipv6を提供してるプロバイダに乗り換えるか、かなと。
無線ルーターを配下に設置するのも解決策の一つだけどipv6のフィルタリングサポートしてない機器も多いので将来的にipv6が開通した際に外部からアクセスできるようになったまま、ということもあり得るので気をつけるように。
185不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 22:46:46.55ID:xtNi+ySD ということはIPV6なら起こりえないのですか?
プロバはビグロでフレッツ光、IPV6にしてるはずなんですが…
プロバはビグロでフレッツ光、IPV6にしてるはずなんですが…
186不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 02:01:42.96ID:yjTz9uGC187不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 03:32:48.51ID:pBn4kfpx うちのpr-s300seはセキュリティログが廃棄だらけだわ
188不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 06:35:47.11ID:F0AqdVud 修理交換しても古い機種のリユース品だろうな
新規は500番台で古参はいつまで経っても旧型機種なのは何とかしろや
新規は500番台で古参はいつまで経っても旧型機種なのは何とかしろや
190不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 06:41:20.86ID:90XhxmkV 何も言わなくてもPR-400NEにしてくれた
192不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 08:51:51.92ID:h9WWS0sN 東日本なら小型onu使いたい、と言ってみる。
希望が叶えば必然的に500番代になるが手数料(1万位)取られる可能性はある。
希望が叶えば必然的に500番代になるが手数料(1万位)取られる可能性はある。
193不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 20:38:05.62ID:90XhxmkV 法人営業あたりに頼むと新しいの来たりするのかなぁ?
194不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 21:09:27.58ID:buT2zF0m >>185なんですがIPV6に申し込んだのがいつか思い出せませんが
ビッグローブだと初期に申し込むと「IPV6オプションライト」ってのだったみたいですね
とりあえず「IPV6オプション」に申し込んでみようと思います
ビッグローブだと初期に申し込むと「IPV6オプションライト」ってのだったみたいですね
とりあえず「IPV6オプション」に申し込んでみようと思います
195不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 22:37:04.73ID:3eVcMDNT 無線カードレンタルして11ac使いたいって言っても500来るけど今は交換費用いるって言われるケースが多いみたいだね
196不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 23:30:55.55ID:buT2zF0m 今PR-S300SEの障害ログを見たら以下のような怪しいログが通信不可になった時間に挟まってました
1970/01/01 00:00:04
LANインタフェース リンクアップ
1970/01/01 00:00:01
機器起動
1970/01/01 00:00:04
これが3セットくらい続いてます
なんか内部的に壊れちゃってるんですかね
それとも再起動するとネットワークつなげてデータ拾うまでは1970年とか?
1970/01/01 00:00:04
LANインタフェース リンクアップ
1970/01/01 00:00:01
機器起動
1970/01/01 00:00:04
これが3セットくらい続いてます
なんか内部的に壊れちゃってるんですかね
それとも再起動するとネットワークつなげてデータ拾うまでは1970年とか?
197不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 23:51:55.86ID:RqhkynCg >>196
再起動すると時計がリセットされ、その後通信して現在の日時を取得し自動的に時計を合わせます。
日時を取得する前のログを書き直したりはしないので、再起動したならそれは正常です。
何もしてないのにそうなったのなら自動的に再起動したということ。
再起動すると時計がリセットされ、その後通信して現在の日時を取得し自動的に時計を合わせます。
日時を取得する前のログを書き直したりはしないので、再起動したならそれは正常です。
何もしてないのにそうなったのなら自動的に再起動したということ。
199不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 14:40:00.36ID:Uo14pqvt NTT西の光ネクスト・ひかり電話契約中、HGWはPR-500KI、普通のIPv4接続なんですが
こいつのポート開放が範囲指定できずやりにくいので範囲指定できる手持ちの無線LANルーターをルーターとして使いたいと思ってます
裏面のフタ開けて刺さってるLANケーブルを無線LANルーターに接続すればオッケーってのは調べたら分かったのですが
ひかり電話を使用したい場合ってどうすればいいのでしょうか?そのままフタ開けて抜いた方のもう片方を無線LANルーターに接続すればいいんでしょうか
こいつのポート開放が範囲指定できずやりにくいので範囲指定できる手持ちの無線LANルーターをルーターとして使いたいと思ってます
裏面のフタ開けて刺さってるLANケーブルを無線LANルーターに接続すればオッケーってのは調べたら分かったのですが
ひかり電話を使用したい場合ってどうすればいいのでしょうか?そのままフタ開けて抜いた方のもう片方を無線LANルーターに接続すればいいんでしょうか
200不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 14:52:42.25ID:Uo14pqvt 微妙に間違ってました
裏面のフタを開けてケーブルを抜き、空いたコネクタと無線LANルーターを接続
で、抜いたケーブルを(延長か何かを使って)無線LANルーターに接続
です
裏面のフタを開けてケーブルを抜き、空いたコネクタと無線LANルーターを接続
で、抜いたケーブルを(延長か何かを使って)無線LANルーターに接続
です
201不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 16:41:32.31ID:x5jOqsWb 調べても分からないなら触らない方が良い
嵌まるよ
嵌まるよ
202不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 17:04:36.94ID:rVZE3U2J203不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 18:01:09.06ID:Uo14pqvt >>202
ありがとうございます
無線LANルーターからPPPoEブリッジで接続して機器全部無線LANルーターのLANポートに繋げば固定電話はそのままに自分の目標は達成できそうなのでルーター買ってきます。
ありがとうございます
無線LANルーターからPPPoEブリッジで接続して機器全部無線LANルーターのLANポートに繋げば固定電話はそのままに自分の目標は達成できそうなのでルーター買ってきます。
204不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 20:05:03.38ID:rVZE3U2J 手持ちの無線LANルーターどこいった
205不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 08:26:33.46ID:ryxBaiM2 LAN刺そうとしたらポートが100Mbpsだったので買い換えです…
206不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 16:32:36.50ID:+SV215ZL 質問です
RT-500KIの初期設定ランプがいつの間にか橙色になって初期化状態?になってました
それでもネットやひかり電話は使えています
どうしてでしょうか?
RT-500KIの初期設定ランプがいつの間にか橙色になって初期化状態?になってました
それでもネットやひかり電話は使えています
どうしてでしょうか?
207不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 17:20:10.51ID:+SV215ZL 自己解決しました
スレ汚しすみません
スレ汚しすみません
208不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 21:53:42.70ID:/2w6Pmcw HGWの600シリーズまだか?
209不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 10:42:39.17ID:Du86W+wH 新型出たってどうせ長期ユーザーは蚊帳の外なんだからどうでもええわ
210不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 11:21:26.44ID:hK4uEfHu211不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 14:16:55.13ID:f6mS3PHg 一般家庭での使用考えたら小型化が一番良いと思うんだがONU部分が難しいのか
213不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 18:11:31.54ID:ABxFUd76 西日本には無いからね
214不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 18:22:36.53ID:tVRuzG20 まあ小型onu使っててもHGWの大きさは変わってないからね
4ポートのギガハブなんて一般人は使わないんだから
ONU・LAN1本・TEL2本で小型化すればいいのに
4ポートのギガハブなんて一般人は使わないんだから
ONU・LAN1本・TEL2本で小型化すればいいのに
216不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 21:54:57.18ID:fb+rpZwb あんなクソでかいルーターとか市販品で見たことないわ。
隣に無線APとしてNECのAterm置いてるが面積3倍近くあるだろ。
隣に無線APとしてNECのAterm置いてるが面積3倍近くあるだろ。
217不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 22:00:50.10ID:TSAaZ78w ぶっちゃけ小さくなくていいから、重ねやすいとか電源内蔵とかしてほしい
218不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 22:08:48.26ID:DtYOPEJR atermってまとめられてもw
219不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 22:13:12.67ID:TSAaZ78w カイセンショウガイ
レイヤ1 ダウン
レイヤ1 ダウン
220不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 22:21:08.09ID:fb+rpZwb221不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 22:21:32.90ID:2m1xahYu 50度耐熱品つくってくれ
222不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 23:31:27.87ID:Ne/bZpnc >>214
小型onuならnvr510に置き換えることができてふた回りくらい小さくなるな。
ひかり電話のsipサーバが使えなくなる欠点があるがな。
ひかり電話が使えなくてもいいなら
CRS305-1G-4S+INを使ってみるのもありかも?
西日本は知らん…
小型onuならnvr510に置き換えることができてふた回りくらい小さくなるな。
ひかり電話のsipサーバが使えなくなる欠点があるがな。
ひかり電話が使えなくてもいいなら
CRS305-1G-4S+INを使ってみるのもありかも?
西日本は知らん…
223不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 23:42:33.36ID:ihrvFn4q 別に今の大きさでも邪魔になるようなサイズじゃないけどな
メディアボックスに放り込んでおしまいだし
メディアボックスに放り込んでおしまいだし
224不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 10:22:47.56ID:gbjlZJUn 電話台の下にしまえない
225不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 12:56:58.80ID:RGT7PsyR せめて高さ2/3くらいにしないとまずいと普通なら思いそうなものだが
226不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 14:16:56.37ID:8M3K13pa 何が不味いんだろ。レンタル品で数出てるの考えると無駄に小型化頑張るより基盤共通化して使い回せる方に舵取るの自然に見えるけど。
東の小型ONUだってアレが直接利益出す訳じゃ無いだろうし趣味で出したみたいなもんじゃないかな。ホントにNTTにメリットあるなら西でも出てそうなもんだし。
東の小型ONUだってアレが直接利益出す訳じゃ無いだろうし趣味で出したみたいなもんじゃないかな。ホントにNTTにメリットあるなら西でも出てそうなもんだし。
227不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 14:33:00.77ID:XtqkJSXF いやCISCOやアライドのエントリールーター並の大きさはおかしいでしょ
YAMAHAやNECですら1Uハーフサイズなのに
YAMAHAやNECですら1Uハーフサイズなのに
228不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 18:40:06.16ID:0VFNHUmc プロバイダがbiglobeの時はNTTのルーターか親機でしたが、gmoにしたらレンタルルータのNEC製WG1900HP2を親機にしてます。以前の方が速かったような・・・。
229不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 15:07:54.80ID:k+joI/XV NTT/三菱電機のHGW「PR-600MI」「RX-600MI」が工事設計認証を通過
https://24wireless.info/ntt-600mi-series-hgw-in-certification
https://24wireless.info/ntt-600mi-series-hgw-in-certification
230不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 15:09:30.01ID:4MwZAvrd またKIとMIだけでNECは出さないのか
232不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 15:25:42.62ID:k+joI/XV 新HGWが10Gに対応してるのか気になる
233不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 15:35:44.87ID:BM1ZdVoY234不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 18:23:55.76ID:NuHB2iK2 うちはまだ300なのに。。
235不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 18:42:37.42ID:5wpITTkd236不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 18:45:11.31ID:pOW/UmRT ウチは100Mbps契約だから200だ
1Gbps契約にすれば間違いなく機器交換になるだろうけど
1Gbps契約にすれば間違いなく機器交換になるだろうけど
237不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 10:16:27.76ID:0izpGnNL238不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 10:26:18.03ID:OkafuksX Ti社のチップを使っている
241不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 20:55:17.29ID:m9MkkMH2 というか事業所向けだってフレッツやひかり電話契約ならONU・HGWは同じだぞ
242不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 11:08:54.83ID:CdOIZz0B 事業所ったってラックあるようなところは少ないだろ
244不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 15:22:49.21ID:1DiHZ9oL 新型600のLANポートが1000って事はフレッツが10Gやるとしたら後4、5年に出るPR700辺りか
245不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 15:32:43.98ID:2VJy+jQN NTTはまだ1Gで十分と思ってるよね。
10Gなんて求めてるユーザーは極一部の特殊層だけって。
5G10Gなんて当分始めない感じがする。
10Gなんて求めてるユーザーは極一部の特殊層だけって。
5G10Gなんて当分始めない感じがする。
246不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 17:29:06.48ID:ZhnvTbGm 宅内を10Gにしようと思う人はいても
インターネットに10Gの必要性を感じる個人ユーザはごく少数だろ
そもそもNGNに10Gのトラフィックを扱うキャパシティはない
インターネットに10Gの必要性を感じる個人ユーザはごく少数だろ
そもそもNGNに10Gのトラフィックを扱うキャパシティはない
247不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 20:48:21.00ID:lAUt/xD/ このままだとkddiやSo-netなど競合他社だけじゃなくモバイル回線の5Gにも客奪われるぞ
249不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 22:01:38.63ID:lAUt/xD/ モバイル5Gは完全定額制にするらしいよ
250不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 22:52:49.81ID:HrW9XTAN 実際一般家庭で10G回線なんて持ったってなんの意味もないもん
スペック厨がカタログ値だけみて意味なく導入する以外に需要がない
スペック厨がカタログ値だけみて意味なく導入する以外に需要がない
251不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 22:53:52.17ID:+MAiY16I 5GのGをギガのGだと思ってるアホがいるの?
252不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 23:16:17.25ID:wVhEUJZT 重力定数
254不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 07:42:43.12ID:u3+tvC7r https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33095060Y8A710C1000000
この記事のインタビューでは
NTT東も一応10Gやるつもりあるみたいだよ
法人向け提供予定
個人向けはいつでも提供できるように準備進めてるって
この記事のインタビューでは
NTT東も一応10Gやるつもりあるみたいだよ
法人向け提供予定
個人向けはいつでも提供できるように準備進めてるって
255不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 14:09:04.37ID:T67YJzn+ 10Gは電気消費量がとんでもないことになるから導入するのはごく少数だろ
1Gですから結構な電位喰いだからって100Mに落とす機能が前からあったんだし
1Gですから結構な電位喰いだからって100Mに落とす機能が前からあったんだし
256不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 20:21:52.46ID:bWOkvhZN これから出るpr600が1Gしか対応してないし数年はやらないと思うけど
257不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 10:54:06.63ID:jbASGkYo 10G向けに並行して別機種出すんだろ
1G出たときはそうだったし
1G出たときはそうだったし
259不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 19:15:42.24ID:9T35w2Rb 発音でゴギガと言う
260不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 10:27:39.27ID:y/z8Jt1G 11axが正式版なったら
10G対応&ax対応HGW出して来る気がする
10G対応&ax対応HGW出して来る気がする
261不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 12:03:57.47ID:Djnhx3xm レンタルのHGWが恐らくネコの小便(スプレー行為)で死亡した模様
作業員派遣で頼むと客の不注意による故障は
出張費と修理代金は負担していただく場合があるとか言ってたけど
自分で交換してしまった場合は返却のHGWが小便でやられていても
後から金払うようにとか言われないのかな
作業員派遣で頼むと客の不注意による故障は
出張費と修理代金は負担していただく場合があるとか言ってたけど
自分で交換してしまった場合は返却のHGWが小便でやられていても
後から金払うようにとか言われないのかな
262不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 13:40:40.02ID:BAWqJfbm HGWは販売されてないから交換とか無理でしょ
263不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 16:40:35.36ID:OolU7pmW 猫の餌代と相殺するしかないな
死ぬかもしれんが
死ぬかもしれんが
264不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 16:42:49.17ID:Z5tQLXmN 害獣は駆除
265不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 17:50:34.05ID:z1sPaH// クソ真面目に猫がションベンかけたなんて言わずに
よくわからんが突然動かなくなって困ってるからなんとかしてくれって言えば変えてくれるでしょ
よくわからんが突然動かなくなって困ってるからなんとかしてくれって言えば変えてくれるでしょ
266不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 18:50:02.27ID:DbTVjbVK 返却したHGWの匂いでバレるだろうけど
向こうも面倒だから黙認だろうな
向こうも面倒だから黙認だろうな
267261
2019/05/09(木) 20:23:54.58ID:Djnhx3xm 黙って交換依頼して何も報告せず返却したよ
ファブリーズ拭きかけた雑巾で拭きまくって臭いも
外からはわからないようにはしたけど
分解したらoops!ってなるだろうね
作業員無派遣工事なら無料とは言ってたけど
どうなることやら・・・
ファブリーズ拭きかけた雑巾で拭きまくって臭いも
外からはわからないようにはしたけど
分解したらoops!ってなるだろうね
作業員無派遣工事なら無料とは言ってたけど
どうなることやら・・・
268不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 20:53:56.71ID:dgsQ+TQW 内部に水濡れを検知する(色が変わる)テープが貼ってあるから、
開ければ一発で分るよ。
開ければ一発で分るよ。
269不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 21:42:54.46ID:Djnhx3xm そういうのはあるだろうね
ケーブルの取り回しに壁側のSCコネクタも外そうとしたんだけど
外れないようになってるんだな
ケーブルの取り回しに壁側のSCコネクタも外そうとしたんだけど
外れないようになってるんだな
270不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 22:08:51.70ID:Z5tQLXmN 外れますけど
271不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 22:44:46.00ID:Djnhx3xm 外れるの?
引っ張っても抜けなかったから怖くてやめた
引っ張っても抜けなかったから怖くてやめた
273不明なデバイスさん
2019/05/10(金) 20:49:40.62ID:LqYALe/Q あれ携帯なんかは長く使ってると湿気だけで色変わるよね
274不明なデバイスさん
2019/05/11(土) 20:26:44.82ID:CxB0BvP3 故障してたら廃棄、動けば「つなぐそれはECO」シール貼って再出荷してるだけだと思う
275不明なデバイスさん
2019/05/12(日) 11:29:15.58ID:bpryoiG1 一応洗浄はしているはず
276不明なデバイスさん
2019/05/12(日) 15:34:53.23ID:F0e5oKzV まあそんなところだろうな
277不明なデバイスさん
2019/05/12(日) 18:32:34.79ID:XshlJNJD うちにきた「つなぐそれはECO」は、メッシュの目が汚れたままだったぞw
278不明なデバイスさん
2019/05/12(日) 19:16:38.10ID:QDCuWNTy パートのオバちゃんが濡らしたマイクロファイバークロスで拭き取ってるだけだもん
279不明なデバイスさん
2019/05/12(日) 19:19:46.65ID:y4p4j4h1 分解してエアダスターくらいしているものだと思ってた
281不明なデバイスさん
2019/05/12(日) 21:22:29.28ID:o0aQR7ak 交換品が日焼けしたDSLモデムだったなんてこともあったな
282不明なデバイスさん
2019/05/12(日) 22:40:02.95ID:XshlJNJD 今まで使ってきた故障品のほうが
交換品よりきれいというのはあるあるだろうな
交換品よりきれいというのはあるあるだろうな
283不明なデバイスさん
2019/05/13(月) 07:35:38.65ID:w+QGns0P 「つなぐそれはECO」のシールからして色褪せてたのが届いた
284不明なデバイスさん
2019/05/13(月) 19:33:39.51ID:8G+8ZO0o 3度め以上のご奉公、ってことか?
戦国時代の姫様みたいだなw
戦国時代の姫様みたいだなw
285不明なデバイスさん
2019/05/14(火) 20:49:25.82ID:LFK0FeIH VDSL−RT500KIと有線だとネット接続大丈夫だけど2台ある他社製無線ルーターどちらもうまく認識しなくなったので
オプションの無線LANカードというのを検討してみようかと思うけど利用料は月額100円ですか
カードを刺した後はパソコンスマホ等の設定だけでRT500KIの再起動設定等は必要ないですか
オプションの無線LANカードというのを検討してみようかと思うけど利用料は月額100円ですか
カードを刺した後はパソコンスマホ等の設定だけでRT500KIの再起動設定等は必要ないですか
286不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 12:51:33.40ID:nnPFLCre287不明なデバイスさん
2019/05/15(水) 13:55:23.27ID:fMmXcFZ1 他社製無線ルーターの2台も壊れるもんかね?
設定見直しだけで大丈夫そうな気もする
あの無線LANカード借りるくらいならポータブルルーター買ってHGWのUSBから電源とった方が高性能
設定見直しだけで大丈夫そうな気もする
あの無線LANカード借りるくらいならポータブルルーター買ってHGWのUSBから電源とった方が高性能
288不明なデバイスさん
2019/05/16(木) 20:12:10.73ID:T3bv8dsh PR-500KIのIPv6パケットフィルタを設定しようと思ってるのですが
宛先アドレスのプレフィクスがよくわかりません
(ds-lite用の)配下のルーターが/64で、それに繋がってる機器も/64なので/64にしようとするとプレフィクスが異常な旨のエラーが出て設定できません
ちなみに配下のルーター(wg2600hp)のパケットフィルタは/64で作成できます
anyにして丸裸にしないといけないのでしょうか?
宛先アドレスのプレフィクスがよくわかりません
(ds-lite用の)配下のルーターが/64で、それに繋がってる機器も/64なので/64にしようとするとプレフィクスが異常な旨のエラーが出て設定できません
ちなみに配下のルーター(wg2600hp)のパケットフィルタは/64で作成できます
anyにして丸裸にしないといけないのでしょうか?
290不明なデバイスさん
2019/05/16(木) 22:38:48.84ID:IohQ2o+8 大方アドレスがホストアドレス入りになってるんだろう
291不明なデバイスさん
2019/05/16(木) 22:58:59.73ID:gOt45r5F292不明なデバイスさん
2019/05/16(木) 23:41:19.02ID:IohQ2o+8 /128にしたら特定のホストにならんの?
やった事ないから知らんけど
やった事ないから知らんけど
293不明なデバイスさん
2019/05/17(金) 01:16:41.18ID:1PEzgess >>291
2001:db8::/64 と設定したなら、2001:db8::0000:0000:0000:0000 〜 2001:db8::ffff:ffff:ffff:ffff が対象になる。
2001:db8::0123:4567:89ab:cdef/128 と設定したなら、2001:db8::0123:4567:89ab:cdef が対象になる。
その宛先となっている端末が、どこまでをプレフィックスと認識してるのかとは無関係。
2001:db8::/64 と設定したなら、2001:db8::0000:0000:0000:0000 〜 2001:db8::ffff:ffff:ffff:ffff が対象になる。
2001:db8::0123:4567:89ab:cdef/128 と設定したなら、2001:db8::0123:4567:89ab:cdef が対象になる。
その宛先となっている端末が、どこまでをプレフィックスと認識してるのかとは無関係。
294不明なデバイスさん
2019/05/17(金) 09:41:22.83ID:sLser0yB295不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 20:01:21.75ID:BfbxEVQc296不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 20:47:00.75ID:5sv0Kic5 VPNのポート変えれば何台でも設置可能だろ
298不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 21:32:32.91ID:R25m9n2N RT500KIに無線LANカード刺して無線通信できるようになりました
RT500KI全面のPPPランプが緑点灯からオレンジ点灯に変わったけどこれは正常ですか
RT500KI全面のPPPランプが緑点灯からオレンジ点灯に変わったけどこれは正常ですか
299不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 22:37:46.78ID:TE8/K7fs300不明なデバイスさん
2019/05/24(金) 20:55:07.45ID:BzfmmcKu >>299
ありがとうございます
ありがとうございます
301不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 14:28:13.52ID:p6g0vMkq ひかり電話ルーターでv6プラスやらせた場合、処理能力は市販家庭用ルーター同等以上ってことでいい?
304不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 16:53:30.30ID:p6g0vMkq305不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 17:09:13.82ID:Gmz5wsUG 公社体質が抜けないのか昔から無駄にちゃんとしたスペックだから一般家庭で使うぐらいなら別にルーターを用意する意味はないね
306不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 17:55:28.94ID:eAiVwpto 最近のatermはどうなんだろうな
昔、WG1200HS 買った時は壁1枚隔てただけで電波弱くなって使い物にならなかったから速攻返品してやった
昔、WG1200HS 買った時は壁1枚隔てただけで電波弱くなって使い物にならなかったから速攻返品してやった
307不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 18:45:57.87ID:Gmz5wsUG あ、ひかり電話ルーターは無線に関してはゴミなので無線はAP買いましょう
308不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 18:48:40.73ID:cFiI+3a6309不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 19:31:52.39ID:fl3AOIcp ほう
310不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 22:24:18.55ID:AZTNb2OE 見た目は500と変わらないね
600
600
312不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 00:41:57.58ID:9m5XOmtg 無線LANのacが1733Mbpsになったのか
ほか何か違いあるかな
ほか何か違いあるかな
313不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 01:36:49.39ID:9t0MQ8vR 小型ONUタイプがONU別体型と同一になった。
314不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 16:12:51.03ID:CAuCpoI7 600シリーズは新規のみの提供みたいだな
315不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 20:32:57.88ID:wclxqRY7 新規ユーザーは600シリーズ、古参ユーザーは修理交換でも300とか400
釣った魚には餌をやらないって事だな
釣った魚には餌をやらないって事だな
316不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 20:45:49.61ID:Dh0DNaS/ OCNなんて、IPv6対応は新規優先だしな
317不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 22:10:28.46ID:UMlia+Pz 前から新型提供は新規のみじゃん
318不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 14:46:46.01ID:rNdF4DIH 新型じゃなきゃ解約するとか交渉できないかね?
320不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 21:28:23.19ID:A4NqdQIb 単純に新しいのにしたいから変えてくれだと断られるけど、
たとえば400の人が11ac使いたいから変えてくれみたいに機種間で差分がある機能を理由にすれば変えてくれるみたいよ
ただ交換費用1-2万取られるらしいから辞めたって書き込みが何回かあった
たとえば400の人が11ac使いたいから変えてくれみたいに機種間で差分がある機能を理由にすれば変えてくれるみたいよ
ただ交換費用1-2万取られるらしいから辞めたって書き込みが何回かあった
321不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 22:01:40.52ID:LO3a5LsQ 1-2万払うなら、市販の無線ルータ買えるじゃん
322不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 22:33:20.29ID:OQSeqT66 今100MbpsのプランでPR-200NEだからギガタイプへの変更と同時なら
基本変更料2,160円だけで済む筈?
基本変更料2,160円だけで済む筈?
325不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 07:03:37.43ID:+ouREfXD 来た瞬間に故障している可能性もゼロじゃない
ってか、PR-200時代だと光コンセントじゃないか
ってか、PR-200時代だと光コンセントじゃないか
326不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 08:16:44.81ID:j3ljEKKv >>320
先日、400から500の交換費用は1万と言われました。
「1〜3年で市販無線ルータが壊れたから新らしく買い替えました」っていう書き込みや動画も結構見かけました。
交換費用に1万かかるけど、その後は故障しても無料交換だし、市販無線ルータが故障した事を考えると安くすむかもしれませんね。
先日、400から500の交換費用は1万と言われました。
「1〜3年で市販無線ルータが壊れたから新らしく買い替えました」っていう書き込みや動画も結構見かけました。
交換費用に1万かかるけど、その後は故障しても無料交換だし、市販無線ルータが故障した事を考えると安くすむかもしれませんね。
327不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 09:06:36.32ID:TatXtVgl iujのIPoEオプションを申し込もうか迷っています
PR-500KIは将来的にds-liteに対応する可能性はありますか?
可能性があるならルーターは追加せず当面はipv6はIPoE、iov4はPPPoEで行こうかと思っているのですが
PR-500KIは将来的にds-liteに対応する可能性はありますか?
可能性があるならルーターは追加せず当面はipv6はIPoE、iov4はPPPoEで行こうかと思っているのですが
328不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 10:27:12.04ID:Wfaj+Q8v 故障じゃだめなの?
筐体が異常に熱いのだけどこのまま使い続けても大丈夫ですかね?
って聞いたら普通に交換品送ってくれた
同じ機種来たら意味ないけど
筐体が異常に熱いのだけどこのまま使い続けても大丈夫ですかね?
って聞いたら普通に交換品送ってくれた
同じ機種来たら意味ないけど
330不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 10:32:44.40ID:Wfaj+Q8v 200KI使ってたとき交換して400KIになった
400KIが600KIには流石に無理か
400KIが600KIには流石に無理か
331不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 11:53:05.43ID:5s0VfiQY 同じ機種どころかリサイクル品と来る可能性高いだろそれ
332不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 12:44:05.72ID:m/w0vifw 総務省がうるさいから
既存ユーザーには中古品対応が多いよ
既存ユーザーには中古品対応が多いよ
334不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 12:55:38.06ID:n4gaQjbZ リユースするにしても却ってカネかかりそうだな
335不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 13:20:33.93ID:eJy8etmv 一億総リユース運動して中古品を無くせば(粉蜜柑
336不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 22:43:39.91ID:OPtyLqvI リユースするにしても、もう少しチェックしてくれないとなぁ
交換品が故障してたことあるぞ
交換品が故障してたことあるぞ
337不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 06:19:09.38ID:H4qXmi3K 新規にリユース回して長期契約者に新型よこせや
338不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 07:10:36.95ID:0dfn5Ad8 ネット見張り番だか500シリーズ対応サービス申し込んだら500シリーズくれるときくが
339不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 13:43:25.42ID:yTO5lyYY 小型ONUをSFP付ハブに挿して
RS-500にはSFPポートにはRJ-45変換かまして接続って通信できる?
RS-500にはSFPポートにはRJ-45変換かまして接続って通信できる?
341不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 13:58:32.14ID:ShUYjpCM レンタル供与品でも新品じゃないと我慢できないマン
我々日本人の恥ずかしい根性よな
サービスレベル満たしてたらなんでもええわ
我々日本人の恥ずかしい根性よな
サービスレベル満たしてたらなんでもええわ
342不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 14:15:30.98ID:g9/JrWC2 400→500、交換費用で1万払って中古は嫌だな。
343不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 14:48:49.57ID:zuq0Ea0p 追加でお金払えば新品にしますよー
という道もないから仕方がないね
という道もないから仕方がないね
344不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 15:13:27.36ID:g9/JrWC2 う〜ん。
345不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 15:25:46.01ID:VKbgvXco 法人営業あたりと交渉したら有利になったりするかな?
346不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 15:30:13.18ID:Y6HAkumV 未だに300系の人も居るからな…
自分はワンルームだから電波飛びとか関係ないので月額100円のレンタルで11ac使いたかったけど諦めたわ
レンタルと同等の3ストリームのAPだと7,000円前後はする
70ヶ月サポありで、機器も1台で済み、AP外付けに比べればかなり電気代も節約できるレンタルは魅力的だった…
自分はワンルームだから電波飛びとか関係ないので月額100円のレンタルで11ac使いたかったけど諦めたわ
レンタルと同等の3ストリームのAPだと7,000円前後はする
70ヶ月サポありで、機器も1台で済み、AP外付けに比べればかなり電気代も節約できるレンタルは魅力的だった…
347不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 15:48:26.11ID:9g2QuATf 昔だけどここのスレでギガに変えると500くるっていうから変えてみたら300→500になった
お金はどうだったかな工事費がかかったかどうかで1万以上は払ってないはず
お金はどうだったかな工事費がかかったかどうかで1万以上は払ってないはず
348不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 16:34:13.28ID:rb83hZU4 派遣工事の人件費はどうしようもないわな。
351不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 19:39:50.43ID:n9VEQDK+ 西日本も小型onu提供へ
352不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 20:31:52.35ID:ShUYjpCM353不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 20:36:33.62ID:hZthI1Me 200Mbps→1Gbpsの工事は局内工事だけだったので2000円だった
ただし、NGNがクズなので効果は無かった
ただし、NGNがクズなので効果は無かった
354不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 09:16:57.85ID:7lr6jRxR 俺は1Gbbsが効果無いので200Gbpsに戻した
でも2160円取られた
でも2160円取られた
355不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 10:40:22.32ID:mXauqCTV 1Gbpsと200Mbpsって利用料金違うんだっけ?
356不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 11:18:46.41ID:a54QduGj358不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 11:56:05.66ID:mXauqCTV 「1G掲示板」の方は突っ込まないんだなw
359不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 20:13:43.97ID:PfiI0rca 実はIPv6 IPoEならハイスピードタイプ200Mbps契約でも下りのみ1Gbpsで繋がる
https://flets.com/next/fm/offer.html
>インターネット(IPv6 IPoE)での通信を行う場合
>ハイスピードタイプの最大通信速度はデータ送信時最大100Mbps
>データ受信時最大概ね1Gbpsとなります。
https://flets.com/next/fm/offer.html
>インターネット(IPv6 IPoE)での通信を行う場合
>ハイスピードタイプの最大通信速度はデータ送信時最大100Mbps
>データ受信時最大概ね1Gbpsとなります。
360不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 09:04:20.22ID:4q6GFHpH 固定IPとv6使いたい場合、プロバイダ2契約するしか無いん?
361不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 09:06:11.16ID:YdXGQC/z v6とか何を指すのかわからない用語使う時点で頭悪そう。
362不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 11:18:08.51ID:2sQX1m0e v6を使いたいならジャニーズ事務所と契約だろ。
結構お高いんじゃね
結構お高いんじゃね
364不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 11:28:39.21ID:4q6GFHpH はいはい、IP v6ですよ。
365不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 12:15:37.67ID:QEqXNLO3 IPv6 PPPoEなのか
IPv6 IPoEなのか
IPv4 over IPv6なのか
別に正式名称とかじゃなくみっつ全部別だし
もうひとつ言えば固定IPもどっちなのか分からんし
自分のなかでは解ってるんだろうけだ質問下手すぎん?
IPv6 IPoEなのか
IPv4 over IPv6なのか
別に正式名称とかじゃなくみっつ全部別だし
もうひとつ言えば固定IPもどっちなのか分からんし
自分のなかでは解ってるんだろうけだ質問下手すぎん?
366不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 12:18:42.24ID:7LLSTQyA ipv6を使いたいとは…
@pcにipv6を割り当てたい
Aインターネットのipv6サイトにアクセスしたい。
Bネット接続をpppoeではなくds-liteやmap-e使って高速化させたい
たぶんBだとは思うがipv6を使いたい、ならAが該当するしBはipv6を使った上での技術で言い方としては正しくない。
Bをいいたいならds-lite使いたいとか言うべき。
で、ds liteなら電気屋に行けよ…という寒いギャグを言われるのがお約束。
とりあえず固定ipサービスしてるところがds-liteもしくはmap-eやってるなら一つの契約でいい。
が、別に固定ipでなくてもddns使えばいいんじゃない?
@pcにipv6を割り当てたい
Aインターネットのipv6サイトにアクセスしたい。
Bネット接続をpppoeではなくds-liteやmap-e使って高速化させたい
たぶんBだとは思うがipv6を使いたい、ならAが該当するしBはipv6を使った上での技術で言い方としては正しくない。
Bをいいたいならds-lite使いたいとか言うべき。
で、ds liteなら電気屋に行けよ…という寒いギャグを言われるのがお約束。
とりあえず固定ipサービスしてるところがds-liteもしくはmap-eやってるなら一つの契約でいい。
が、別に固定ipでなくてもddns使えばいいんじゃない?
368不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 15:06:00.25ID:U82BeHlX >>354-359
無線LAN希望有無によって「機器使用料」が無料になるかどうかも変わってくるから、
一概にギガよりハイスピードタイプのほうが安くなるとはいえないのでは
すごく微妙なとこだと思う
https://flets.com/hikaridenwa/charge/
無線LAN希望有無によって「機器使用料」が無料になるかどうかも変わってくるから、
一概にギガよりハイスピードタイプのほうが安くなるとはいえないのでは
すごく微妙なとこだと思う
https://flets.com/hikaridenwa/charge/
369不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 04:25:38.64ID:pp8eLHvQ OGのLANポートにVGを付けると、
電話設定の方見るとGWでは無くIP電話として
読み込まれてしまうんですがGW装置(画面の下の方)として
読み込ませるにはどうしたらいいんでしょう
電話設定の方見るとGWでは無くIP電話として
読み込まれてしまうんですがGW装置(画面の下の方)として
読み込ませるにはどうしたらいいんでしょう
370不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 09:48:37.11ID:Jl+7c+i9 OGの下にVG付けるのってありなの?
仮にONUとHUBで分けても落ちてくるIPv4アドレス取り合ってうまくいかなそう
仮にONUとHUBで分けても落ちてくるIPv4アドレス取り合ってうまくいかなそう
371不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 02:53:56.41ID:ncWwzeOp アドレス関係無い
OGの下に付けると自動でmac読込んでOGへ収容される
OGの下に付けると自動でmac読込んでOGへ収容される
372不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 13:39:34.39ID:egjLahve ひかり電話オフィスタイプ使ってる回線でV6プラス使う方法ない?
og410xa使ってるが使えん。ファームウェアで対応するんだろか?
og410xa使ってるが使えん。ファームウェアで対応するんだろか?
373不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 20:42:47.46ID:WJciJCy0 >>372
v6プラス対応のルーター(市販などの、マップルール配信を利用するタイプ)を、OG の下に繋いだ状態で、
HGW 以外用の v6プラス契約があれば使えるのでは?
NTT東西が OG をファームで v6プラスに対応させるとは思えないし、フレッツ・ジョイントに対応しそうな気もしない。
v6プラス対応のルーター(市販などの、マップルール配信を利用するタイプ)を、OG の下に繋いだ状態で、
HGW 以外用の v6プラス契約があれば使えるのでは?
NTT東西が OG をファームで v6プラスに対応させるとは思えないし、フレッツ・ジョイントに対応しそうな気もしない。
374不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 07:46:46.74ID:RRLnkoXA375不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 07:55:21.09ID:RRLnkoXA やったことといえば、onuからhubでogとipoe対応ルーターに振り分けるようとすると、しばらく使える場合があるが、2台で、ipoe取り合ってどっちも通信できなくなり、電話も使えなくなる。
タイミングで両方通信できるときもあるけど、またそれぞれ通信できなくなる。の繰り返し。
onu og とつないでog配下にipoe対応ルーターぶら下げると、ogがipoe掴んで離さないからipoeルーターがv6のみしか通信できない。
タイミングで両方通信できるときもあるけど、またそれぞれ通信できなくなる。の繰り返し。
onu og とつないでog配下にipoe対応ルーターぶら下げると、ogがipoe掴んで離さないからipoeルーターがv6のみしか通信できない。
377不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 09:40:11.50ID:wwqQ/1El >>376
お前の方が理解してないな。
お前の方が理解してないな。
379不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 21:58:32.55ID:A/2JR4sx >>375
前半は、DHCPv6-PD でのプレフィックス払い出しは 1 回線でひとつだけなのに、それを 2 台で奪い合うからそうなる。
https://diary.sorah.jp/2017/02/19/flets-ngn-hikaridenwa-kill-dhcpv6pd なんかは、その奪い合いを止めている例。
後半の「ogがipoe掴んで離さない」とはどういうこと?
OG は /56 の払い出しを受けて、そこから切り出して PD で /60 とか、RA で /64 とか配るはずだが何の問題がある?
>>378
ずっと前の機種だと IPv6 回りが独特なのもあるらしいけど、OG410Xa なら [RA 払い出し] 有効/無効 の設定がある。
有効にしてれば RA を流しくれるのでは。
前半は、DHCPv6-PD でのプレフィックス払い出しは 1 回線でひとつだけなのに、それを 2 台で奪い合うからそうなる。
https://diary.sorah.jp/2017/02/19/flets-ngn-hikaridenwa-kill-dhcpv6pd なんかは、その奪い合いを止めている例。
後半の「ogがipoe掴んで離さない」とはどういうこと?
OG は /56 の払い出しを受けて、そこから切り出して PD で /60 とか、RA で /64 とか配るはずだが何の問題がある?
>>378
ずっと前の機種だと IPv6 回りが独特なのもあるらしいけど、OG410Xa なら [RA 払い出し] 有効/無効 の設定がある。
有効にしてれば RA を流しくれるのでは。
380不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 00:25:54.46ID:H4AP29WE NTTから直でDHCPv6-PDを受けなきゃダメって勘違いしてる人多そうだねー
381不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 11:41:37.57ID:fiNylEzu ちょっと困ってるんだけど、PR-S300NE使ってて
セキュリティログにStatic napt no EntryとPacket check errorが1分おきくらいに書き込まれてるが問題あったりする?
セキュリティログにStatic napt no EntryとPacket check errorが1分おきくらいに書き込まれてるが問題あったりする?
382不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 12:19:39.60ID:JTmGkoUv383不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 15:48:33.58ID:8o83RdAC384不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 16:16:07.84ID:X0Fu4fNh 古いファームやねうちは更新不要やった
385不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 18:30:12.70ID:FLED4Oba 普通は自動更新になってるはずだから回避できてるはず
386不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 19:29:26.35ID:4+V+0heY PR-200NEのウチも対象外
387不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 09:48:58.96ID:Pag9Guvr 来月の引っ越しで新規にフレッツ引くから600番台あてがわれるか楽しみだ
今の300番台何のトラブルも不都合もなかったけど
今の300番台何のトラブルも不都合もなかったけど
390不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 13:02:45.45ID:/8PLjrbp ニキーって何
391不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 13:12:46.42ID:zvivNkVI なんだと思う?
392不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 13:14:22.79ID:tCs2pTjy これはね、ミキプルーンの苗木
393不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 13:17:27.91ID:zvivNkVI くぱぁ
394不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 21:25:06.47ID:asZ1yGkt _, ,_
w ( ・ω・ ) これね、ミキプルーンの苗木
(~)、 / i )
\ ` _/ /
`ー_( __ノ
( `( 、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
w ( ・ω・ ) これね、ミキプルーンの苗木
(~)、 / i )
\ ` _/ /
`ー_( __ノ
( `( 、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
395不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 20:01:41.83 アニキ
396不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 22:21:31.47ID:48hm5Mh8 700シリーズで11ax対応かな
397不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 05:02:05.24ID:2rX33xHc フレッツに11axなど要らんやろ
398不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 09:29:13.07ID:zuOtBVRf え
399不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 17:17:00.60ID:rWgPuD92 10Gの回線を現時点で出したくないからこそ
11axが出る直前に慌てて600シリーズ出した感がある
11axが出る直前に慌てて600シリーズ出した感がある
400不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 18:01:16.53ID:6FBf5qzE そもそも安定しないから無線無くていいよ
401不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 22:46:47.99ID:Ut2J4fzK 600シリーズ登場の6月からひかり電話を新規で申し込んだ人は500シリーズが来たのか600シリーズが教えて欲しい
403不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 23:25:16.50ID:Ut2J4fzK 500シリーズ登場のときも暫くが400シリーズが配られたのと同じでやっぱそうなのか
600と500で無線に速度差があるから500だと数年前のスペックだよなあ
600と500で無線に速度差があるから500だと数年前のスペックだよなあ
404不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 01:05:58.23ID:JewzX/OJ 無線APはVLAN扱える業務用の使ってるし、ぶっちゃけどっちでもええなぁ
405不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 09:03:52.85ID:jnfQh/ei 家庭で使う無線APなんてどうでもいいよな
406不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 10:13:46.85ID:IUNdZ1wc ひかり電話の申し込みしようと電話したら既にフレッツ光を利用していてONUがある場合、
どんな理由があろうがONUと光ルーターの一体型は選べず、
強制的に光ルーター単体になりONUと併用して使うことになると言われた
http://faq.web116.jp/faq/show/3465?category_id=19
ここを見るとスペースの関係など理由があるなら一体型に変更できるとあるが、
このスレの上の書き込みを参照すると変更を希望した場合は1、2万の費用がかかるとあるので、
こんなところにもひかり電話で安くなる電話料金の回収システムがあるのか…
あと光ルーターでどの機種が来るのかは担当者には分かるが教えることは出来ず、
なおかつ処理を行うと自動で機種が選ばれるとのこと
なので新規申し込みで600が来た報告があるまでは500が届くと思っていいみたい
どんな理由があろうがONUと光ルーターの一体型は選べず、
強制的に光ルーター単体になりONUと併用して使うことになると言われた
http://faq.web116.jp/faq/show/3465?category_id=19
ここを見るとスペースの関係など理由があるなら一体型に変更できるとあるが、
このスレの上の書き込みを参照すると変更を希望した場合は1、2万の費用がかかるとあるので、
こんなところにもひかり電話で安くなる電話料金の回収システムがあるのか…
あと光ルーターでどの機種が来るのかは担当者には分かるが教えることは出来ず、
なおかつ処理を行うと自動で機種が選ばれるとのこと
なので新規申し込みで600が来た報告があるまでは500が届くと思っていいみたい
407不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 11:00:52.51ID:FdXGlnNa >>406
>なので新規申し込みで600が来た報告があるまでは500が届くと思っていいみたい
それ東だよね。
西だと、小型ONUの希望をしてHGWの貸し出しを断らなければ、600確定になるのでは?
西にはRS-500がないから。
>なので新規申し込みで600が来た報告があるまでは500が届くと思っていいみたい
それ東だよね。
西だと、小型ONUの希望をしてHGWの貸し出しを断らなければ、600確定になるのでは?
西にはRS-500がないから。
408不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 11:00:53.38ID:QGfmWz/P コラボ回線(@nifty光)でひかり電話追加で申し込んだとき、ルーターを追加で送付する話しをされたが、一体型にしてもらえるか聞いてみた。
しばらく待たされてOKとなったが、後日、派遣工事になると言われ、結局別体無派遣工事に戻してもらい、RT-500が届いた。
しばらく待たされてOKとなったが、後日、派遣工事になると言われ、結局別体無派遣工事に戻してもらい、RT-500が届いた。
410不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 15:16:11.73ID:IUNdZ1wc411不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 18:11:32.93ID:sGIGicQ7 レンタルだし500でも600でもどっちでもいいわってのは少数?
412不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 18:34:36.56ID:OdKJsUn+ 300なので贅沢は言うまい
413不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 22:46:36.78ID:dIMmoinC HGWでDsLiteができればいい。
そのために別ルーター買いたくねぇ。
HGWのWiーFiはいらないけど、何故かウチはRS-500KIが来た。
そのために別ルーター買いたくねぇ。
HGWのWiーFiはいらないけど、何故かウチはRS-500KIが来た。
415不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 05:28:06.67ID:f+2/VCfV NAT64/DNS64なら機器を選ばないぞ
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/nat64.html
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/nat64.html
416不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 13:40:46.25ID:KeJPglio417不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 16:49:30.07ID:YFZGwFlF PR-400NEでひかり電話を切ったら
ルーター機能が壊れてネットに直で接続しなくちゃいけなくなったぞ
やっぱりルーターは別で買った方がいいのかな
ルーター機能が壊れてネットに直で接続しなくちゃいけなくなったぞ
やっぱりルーターは別で買った方がいいのかな
418不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 17:07:07.07ID:e8+c1h7m お前が壊れてるようにしか聞こえない
420不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 17:18:44.78ID:RnCu+hX1 ひかり電話を解約したら
ルーター機能を無効化されたんですよね
ルーター用意した方がいいと思いますよ
直接続だとその端末がインターネットに晒されてますからね
端末 2 台以上同時に使えないし
ルーター機能を無効化されたんですよね
ルーター用意した方がいいと思いますよ
直接続だとその端末がインターネットに晒されてますからね
端末 2 台以上同時に使えないし
421不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 17:18:49.80ID:ljYgXvzQ 壊れようがサポートがそう判断したなら交換品をすぐに送ってくるだろ
423不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 20:15:18.44ID:44XHE7fq よく考えたらレンタルしてるPR-400NEに金を払う意味ってあるんかな?
ルーター機能がなくなったら電気を使うただの箱だろ
ルーター機能がなくなったら電気を使うただの箱だろ
424不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 20:37:10.01ID:oLp4I4lx ルータ無効化を壊れたと表現するガイジ
426不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 21:07:08.10ID:44XHE7fq ちょっと席を離れる時に有線ケーブルを外して再接続するとIDが代わるのはしょうがないの?
427不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 22:52:54.27ID:Pg8ADAMX 壊れたのなら使用者の故意や使い方の間違いなどによる場合以外はNTTに直す責任がある。
428不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 22:53:13.42ID:jgwz4x5E 一般ルータをONUに直挿しでつかえるのか
ひかり電話解約したらレンタル解除できんの?
ひかり電話解約したらレンタル解除できんの?
429不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 23:03:29.93ID:ytHQbWpk >>428
NTTの無線LAN契約してなければレンタル終了だけど、ONU一体型だと、ルーター機能が遠隔で停止されてONUだけの役割を果たすことでレンタル継続。レンタル代金は変わると思うけど。
NTTの無線LAN契約してなければレンタル終了だけど、ONU一体型だと、ルーター機能が遠隔で停止されてONUだけの役割を果たすことでレンタル継続。レンタル代金は変わると思うけど。
431不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 01:36:18.13ID:1wMY1j8T433不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 07:25:33.72ID:hXcqqbql434不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 07:54:47.50ID:Ol9g7VSX435不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 08:21:39.43ID:kpZYctVH >>431
HGWがPR-400NEならルーター部分の電源だけ引っこ抜ける。
なか開けて試してみれば?
ttp://re-pair.hateblo.jp/entry/2017/03/31/183455
HGWがPR-400NEならルーター部分の電源だけ引っこ抜ける。
なか開けて試してみれば?
ttp://re-pair.hateblo.jp/entry/2017/03/31/183455
436不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 08:46:36.07ID:gqNRNI26438不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 11:36:54.72ID:TceWshwA 無線機じゃないし、原状復帰容易だし、何法に触れるというのか
439不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 12:05:43.58ID:gqNRNI26 違法ではないけど契約には反してる
440不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 12:11:33.15ID:JKEGs5vD いやあれ分離できるようにわざと外だしLANコネクタにしてるんだろ。
441不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 12:23:14.52ID:oBKIbxqr 他人の物を勝手に分解しても法には全く触れないのか?
442不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 12:40:11.23ID:JKEGs5vD NTTさんは足回り分離しろ、他のメーカも参入できるようにしろ、って圧力のせいで
基本切り離しできるように作ってあるよ。
#昔はONU自身にユーザID/パスワードもセットできたけど、
#ONUに別メーカ参入できるようにしろって圧力はなくなったみたいでその機能なくなった。
基本切り離しできるように作ってあるよ。
#昔はONU自身にユーザID/パスワードもセットできたけど、
#ONUに別メーカ参入できるようにしろって圧力はなくなったみたいでその機能なくなった。
443不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 12:44:51.89ID:L2tmeLVY シリアル塗り潰してるし
通報しとくか
通報しとくか
445不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 12:47:40.27ID:gqNRNI26 >>435はなによりこれを悪いことって思わず平気で公開できちゃう感覚が気持ち悪い
せめてコソコソやれよ
せめてコソコソやれよ
446不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 12:50:27.82ID:JKEGs5vD 電源まで外す必要はないし、電源外さないならネジ外しいらないよ。
447不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 12:53:52.45ID:qEHjETpT HGWを移動させたいんだけど
ひかりコンセントが抜けなくて困ってる
外すのに何か特殊な工具が必要なの?
ひかりコンセントが抜けなくて困ってる
外すのに何か特殊な工具が必要なの?
448不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 13:29:16.77ID:3+5Uz2Nt >>434
つまりレンタルルーターには光コンセントからONUとして繋げてひかり電話用に電話線を繋げ、
あとはレンタルルーターには何も設定せず自前ルーターを後ろに繋げて、
IPSの設定を自前の方にすれば二重ルーター問題とかも起こらないってこと?
つまりレンタルルーターには光コンセントからONUとして繋げてひかり電話用に電話線を繋げ、
あとはレンタルルーターには何も設定せず自前ルーターを後ろに繋げて、
IPSの設定を自前の方にすれば二重ルーター問題とかも起こらないってこと?
449不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 15:19:58.72ID:JKEGs5vD 青or白い四角い部分持って抜きたい方向にスライドさせれば抜けると思うけど・・・SCタイプだよね?
450不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 17:04:16.50ID:PbYMbrza 二重ルーター
451不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 19:52:20.48ID:tPutkVzl ちなみにONU部分は穴あきトルクスが無いと空かない
452不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 21:24:51.94ID:L7MUDLn+ 開けても違法性はないから
あとは契約による
あとは契約による
453不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 21:59:12.33ID:5i3RBCGy レンタルで分解禁止だからアウトだよ
原状回復とか関係ない
原状回復とか関係ない
454不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 23:49:32.23ID:ENTkjxMc457不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 08:57:12.94ID:ka2cHMaI 人から借りたもんを平気でバラしてネットに晒せるっていう精神が気持ち悪いね
注目浴びるために常識が見えなくなっちゃってる
注目浴びるために常識が見えなくなっちゃってる
458不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 10:22:46.89ID:z4ZgiTME 脱・デフォルト宣言
「初期設定なんてイヤだ!」
といってレンタルのHGWを分解するとかマジキチの臭いがする
「初期設定なんてイヤだ!」
といってレンタルのHGWを分解するとかマジキチの臭いがする
459不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 11:18:46.17ID:yRkmoIhe >455
分解禁止と書いてあっても契約違反であって違法とは違うのでは?
分解禁止と書いてあっても契約違反であって違法とは違うのでは?
460不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 12:32:43.83ID:8n4EPzfb それはその前から散々言われてんじゃん
違法じゃなけりゃ何やっても良いわけじゃないからな
違法じゃなけりゃ何やっても良いわけじゃないからな
461不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 13:03:12.36ID:ceZMUAO1 え、ふつうONU分解して中のシリアルに線つなげてログインとかするだろJK
463不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 18:12:37.08ID:Oni85nKS シリアル繋いでも入れないんだよなぁ
464不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 07:04:32.41ID:H9GagN48 ひかり電話解約したらONU単体のやつに交換するぐらいの意気込みがほしい
466不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 16:45:51.54ID:3oNnWIlX というか光回線引いててひかり電話契約しないメリットがわからない
アナログ基本料金よりも安くて機種利用料も無料なのに
アナログ基本料金よりも安くて機種利用料も無料なのに
467不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 17:45:31.74ID:0QNz9wKv まず固定電話なんて使わないんだよ現代のご家庭は
468不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 19:21:29.97ID:fQD2DxZY いやもうほんとスマホで十分なんだわ
昔は固定電話無いと色々契約時に不利だったりしたけどな
昔は固定電話無いと色々契約時に不利だったりしたけどな
469不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 22:34:52.70ID:H9GagN48 クレカで不利だったもんだけど、今は真っ先に携帯にかけてくるからなぁ。
固定電話番号がステイタスだった時代よりも、必ずつながる番号のほうが有意義だしな
固定電話番号がステイタスだった時代よりも、必ずつながる番号のほうが有意義だしな
470不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 14:30:05.95ID:yo3n/NEd 固定電話あった方がいいのは信用取引の登録とかのときだな
固定電話+携帯でないと携帯のみだと不利
固定電話+携帯でないと携帯のみだと不利
471不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 20:52:28.28ID:p897mS5a >>467-469
確かに事実かもしれない。クレジットカードを作ったり銀行に融資を申し込んだり求職活動をしたり…
社会人として信用されるためには、やはり固定電話がないと難しいのが現実だぞ。
「特定の住所がないと設置できない固定電話がある」=「住んでいる場所というそれなりの資産があるだろう」
・・・という解釈になるからな。
特に「自営業」「個人事業主」「自由業」がクレカの審査に申し込むには固定電話の番号記入は必須だ。
「身内の誰かに知られるとマズイ」「親にバレるとまずい」などの、くだらない事情は、愚の骨頂である。
つまらないプライドが邪魔をして、「携帯電話番号のみ」の記入で申し込む人が大勢いるが、これでは信用は「ゼロ!!」だ。
当然、「こいつ、もしかしてホームレス???」と勝手な想像をされても、文句は言えない。この時点で、信用は「ゼロ!!」だ。
そもそも、固定電話があるのに、わざわざ無いと答えるのは、立派な詐称(ウソつき)である。
「ウソつき」は、言うまでも無く、審査に通るはずがありません。
固定電話が本当にある人は、正々堂々、記入しなくてはならない。
収入・年収うんぬんの前に、こういった人としての信用(ウソを記入しない)事の方が、審査でははるかに大事となってくる。
※ 「マジで固定電話が無い」というのは、論外である。
電話料金はNTTなら一般回線で月に約1800円。
フレッツ光をネット回線に使っているなら「ひかり電話」が月に500円から付帯可能です。
また電話機本体もメルカリ、ヤフオク、ジモティなどで格安で売られているし
ハードオフでも中古で安いのがあるので探すのに苦労はしないでしょう。
これさえ設置すればクレカが持てるなら安いものだろう。
確かに事実かもしれない。クレジットカードを作ったり銀行に融資を申し込んだり求職活動をしたり…
社会人として信用されるためには、やはり固定電話がないと難しいのが現実だぞ。
「特定の住所がないと設置できない固定電話がある」=「住んでいる場所というそれなりの資産があるだろう」
・・・という解釈になるからな。
特に「自営業」「個人事業主」「自由業」がクレカの審査に申し込むには固定電話の番号記入は必須だ。
「身内の誰かに知られるとマズイ」「親にバレるとまずい」などの、くだらない事情は、愚の骨頂である。
つまらないプライドが邪魔をして、「携帯電話番号のみ」の記入で申し込む人が大勢いるが、これでは信用は「ゼロ!!」だ。
当然、「こいつ、もしかしてホームレス???」と勝手な想像をされても、文句は言えない。この時点で、信用は「ゼロ!!」だ。
そもそも、固定電話があるのに、わざわざ無いと答えるのは、立派な詐称(ウソつき)である。
「ウソつき」は、言うまでも無く、審査に通るはずがありません。
固定電話が本当にある人は、正々堂々、記入しなくてはならない。
収入・年収うんぬんの前に、こういった人としての信用(ウソを記入しない)事の方が、審査でははるかに大事となってくる。
※ 「マジで固定電話が無い」というのは、論外である。
電話料金はNTTなら一般回線で月に約1800円。
フレッツ光をネット回線に使っているなら「ひかり電話」が月に500円から付帯可能です。
また電話機本体もメルカリ、ヤフオク、ジモティなどで格安で売られているし
ハードオフでも中古で安いのがあるので探すのに苦労はしないでしょう。
これさえ設置すればクレカが持てるなら安いものだろう。
472不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 20:52:49.49ID:iXwlRKk7 家族や信用のできる所は携帯番号教えて
固定は企業や会員登録関係にして一切でない
固定は企業や会員登録関係にして一切でない
473不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 21:11:18.52ID:6DO3xwkB475不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 22:24:55.95ID:DSM+g/W9 アナログ電話は停電時でも使えるというメリットあったけどな
ひかり電話は停電してHGWに通電できないとだめ
まあUPSで多少は使えるかも知れんが復旧も携帯網の方が遥かに早い
ひかり電話は停電してHGWに通電できないとだめ
まあUPSで多少は使えるかも知れんが復旧も携帯網の方が遥かに早い
476不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 22:25:38.85ID:DSM+g/W9 災害時のね
477不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 23:03:30.80ID:BTHxa7qF ひかり電話ってHGWに通電すれば停電してても使えるのか?
478不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 23:10:12.65ID:1isTldaW >>477
光配線で、HGW が一体型で、電話機も停電時に使えるものならね。
VDSL だったら MDF 側の機器にも給電必要、単体の HGW だったら ONU にも給電必要など、HGW だけではダメな条件はある。
光配線で、HGW が一体型で、電話機も停電時に使えるものならね。
VDSL だったら MDF 側の機器にも給電必要、単体の HGW だったら ONU にも給電必要など、HGW だけではダメな条件はある。
479不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 23:11:06.34ID:p897mS5a >>473
昔は固定電話は高かったため、固定電話があることが信用の証でした。
現在は携帯電話があれば事足りますので、固定電話がない家庭も増えてきました。
そのため以前よりは固定電話の有無にこだわるクレジッ.トカードは限度額が高いカードを除いて減ってきたようです。
だから個人向けクレジットカードなら携帯電話だけでも審査通過は可能なカードは多いんです
それでも固定電話がある方が、クレジッ.トカードやローンの審査が有利になることは変わりはありません。
携帯電話は超簡単に電話番号を変更することが出来るため、信用度が固定電話と比べると少々落ちるのです。
延滞して金融会社からの督促を避けたいからと、携帯番号を変えられてまい、トンズラされてしまうとどうにもなりません。
実際にこういった例は多いんです。だがしかし、固定電話は、コロコロと番号を変えることは難しいです。
企業の立場で考えると会員数が増える事よりベーシックな方法で確認してリスク回避する事は妥当な判断だと思われる。
そして法人向けクレカでは、固定電話がないと審査通過できないものもあるようです。
携帯電話だけだと本当に法人としての実態があるのかの判断が難しくなるためです。
昔は固定電話は高かったため、固定電話があることが信用の証でした。
現在は携帯電話があれば事足りますので、固定電話がない家庭も増えてきました。
そのため以前よりは固定電話の有無にこだわるクレジッ.トカードは限度額が高いカードを除いて減ってきたようです。
だから個人向けクレジットカードなら携帯電話だけでも審査通過は可能なカードは多いんです
それでも固定電話がある方が、クレジッ.トカードやローンの審査が有利になることは変わりはありません。
携帯電話は超簡単に電話番号を変更することが出来るため、信用度が固定電話と比べると少々落ちるのです。
延滞して金融会社からの督促を避けたいからと、携帯番号を変えられてまい、トンズラされてしまうとどうにもなりません。
実際にこういった例は多いんです。だがしかし、固定電話は、コロコロと番号を変えることは難しいです。
企業の立場で考えると会員数が増える事よりベーシックな方法で確認してリスク回避する事は妥当な判断だと思われる。
そして法人向けクレカでは、固定電話がないと審査通過できないものもあるようです。
携帯電話だけだと本当に法人としての実態があるのかの判断が難しくなるためです。
480不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 23:34:13.37ID:Xb/Xxd13482不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 04:56:45.47ID:UursOsHU 固定電話-(転送)→携帯電話
483不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 11:22:14.59ID:of8/E71m 転送で思い出した。
音声SIM電話-(転送)→050plus電話機
の実現方法何か無い?
音声SIM電話-(転送)→050plus電話機
の実現方法何か無い?
484不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 12:46:32.91ID:EeUfIjTt つ 転送でんわサービス Docomo
485不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 13:13:29.35ID:2NaR8T/L 俺もおっさんだから固定電話オプション契約してるけど、
もう信用問題とかそんなのは全くないし、
固定電話なくても生活にはまったく支障がないと言える
クレジットカードも持てるし、証券会社の信用口座も持てるし、車もマンションも買えるわ
もう信用問題とかそんなのは全くないし、
固定電話なくても生活にはまったく支障がないと言える
クレジットカードも持てるし、証券会社の信用口座も持てるし、車もマンションも買えるわ
487不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 22:30:19.58ID:9VhovsO9 FAXの為に残してる
488不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 00:47:45.49ID:F22WCukD 新型600 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って 調べてるけど
結局カードがドングル代わりで無能acごり押し500系と大事なとこは変わってないな
やっぱNECとの契約がらみかね┐(´ー`)┌ヤレヤレ
今ここに宣言するなら400型系最強伝説。
フロントのUSBは課金用だろう
結局カードがドングル代わりで無能acごり押し500系と大事なとこは変わってないな
やっぱNECとの契約がらみかね┐(´ー`)┌ヤレヤレ
今ここに宣言するなら400型系最強伝説。
フロントのUSBは課金用だろう
490不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 00:55:21.66ID:FsXpavNN 400系ってMACでIP払い出しできないのか?
492不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 02:03:04.25ID:bUT+jLmt 出来るやつと出来ないやつがある。
400miは出来た、400kiは出来ない、400neは使ったことないから分からない。
レンタル料金取ってるならその辺の機能も統一して欲しい。
400miは出来た、400kiは出来ない、400neは使ったことないから分からない。
レンタル料金取ってるならその辺の機能も統一して欲しい。
493不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 02:06:37.90ID:bUT+jLmt このタイミングでレス内容もろに被るとかあるんだなw
494不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 02:21:15.89ID:PPufHkSs できる奴とできない奴があるのか
なんでそんな機能がバラバラで、しかも使う方は選べないとか意味不明なことをやっているんだ
なんでそんな機能がバラバラで、しかも使う方は選べないとか意味不明なことをやっているんだ
495不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 05:01:32.70ID:2UKHXFoP 要求仕様以上のことはメーカー任せでっしゃろ
498不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 09:04:51.56ID:bYfX0CO7 400NE使ってるけど今ONU部分しかつないでないやごめん。
499不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 21:19:14.36ID:CSGsZAL0 一体型しては開発コストも製造コストも400系がかなり高かっただろうし
すでにルーターとしての機能は十分満たしてるんだよね。
500系も600も無線で無理矢理付加価値つけただけのマイナーチェンジ版
そもそもac規格で安定して使いたいなら5000円くらいのAtremをつないだほうがよっぽどいいかも
2.4ghと5ghで内蔵とカードでバラバラなチップのくせに処理はデュアルコアじゃないんでしょ?
すでにルーターとしての機能は十分満たしてるんだよね。
500系も600も無線で無理矢理付加価値つけただけのマイナーチェンジ版
そもそもac規格で安定して使いたいなら5000円くらいのAtremをつないだほうがよっぽどいいかも
2.4ghと5ghで内蔵とカードでバラバラなチップのくせに処理はデュアルコアじゃないんでしょ?
500不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 21:31:38.73ID:zTDjJlG+501不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 21:49:34.89ID:JwgFjUKw >>499
400 番台: 上で言われてるようにメーカーによって機能がバラバラ。特定のメーカーでしか使えない機能を使いたい人にとっては、十分満たせるかどうかは運次第。
500 番台: ひかり電話なしの回線で使われる場合があるのに、ひかり電話契約なしでは IPv6 パケットフィルタが働かない。
特に東日本はフレッツ・v6オプションをデフォルトで提供する上に、ギガ回線だと外すこともできない。回線のサービス仕様と合わせて考えると、ルーターとしての機能が十分とは言えない。
400 番台: 上で言われてるようにメーカーによって機能がバラバラ。特定のメーカーでしか使えない機能を使いたい人にとっては、十分満たせるかどうかは運次第。
500 番台: ひかり電話なしの回線で使われる場合があるのに、ひかり電話契約なしでは IPv6 パケットフィルタが働かない。
特に東日本はフレッツ・v6オプションをデフォルトで提供する上に、ギガ回線だと外すこともできない。回線のサービス仕様と合わせて考えると、ルーターとしての機能が十分とは言えない。
502不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 21:58:24.71ID:bWjyHhlh505不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 23:24:48.06ID:GLkvDim5 499 >>500 こーいう情報がありがたいんだよ
WG1200HS3かWG1200HP3買おうかってとこだったんだけどさあ。
たしかにブリッジモードで途切れるうんたらって掲示板であったなあ
平成も終わってもまだ相性問題とかあるんかねえ
WG1200HS3かWG1200HP3買おうかってとこだったんだけどさあ。
たしかにブリッジモードで途切れるうんたらって掲示板であったなあ
平成も終わってもまだ相性問題とかあるんかねえ
506不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 23:59:04.16ID:JwgFjUKw >>502
フレッツ・v6オプションは、西日本では文字通りオプション。デフォルトでは無効で、契約者あるいはプロバイダから申し込みされると有効になる。
一方東日本では、新規回線ではデフォルトで有効。デフォルト有効化になる以前から無効で使ってた回線でも、何か変更があった際に有効化して提供。
ギガじゃない回線ならフレッツ・v6オプションを止めることができるが、ギガラインやギガスマでは回線にフレッツ・v6オプション相当の機能が付いていて、オプションじゃないのでそれだけ止めることができない。
>>503
東日本だと、ギガスマ回線を契約してひかり電話なしだと、ひかり電話契約なしの HGW になる。ひかり電話契約はオプションで、ひかり電話は申し込まないという選択肢も普通にある。
また東も西も、ホームゲートウェイレンタルという、ひかり電話契約なしで HGW を使えるサービスがある。
普通に用意されているサービスを申し込んで利用するだけのことがイレギュラーだというなら、機能が十分かどうかを考えるにはその「イレギュラー」な場合についても考慮が必要。
>>504
ひかり電話契約なしだと、ルーター機能が有効であっても IPv6パケットフィルタ(IPoE)は動作しない。
東も西も同じ。
フレッツ・v6オプションは、西日本では文字通りオプション。デフォルトでは無効で、契約者あるいはプロバイダから申し込みされると有効になる。
一方東日本では、新規回線ではデフォルトで有効。デフォルト有効化になる以前から無効で使ってた回線でも、何か変更があった際に有効化して提供。
ギガじゃない回線ならフレッツ・v6オプションを止めることができるが、ギガラインやギガスマでは回線にフレッツ・v6オプション相当の機能が付いていて、オプションじゃないのでそれだけ止めることができない。
>>503
東日本だと、ギガスマ回線を契約してひかり電話なしだと、ひかり電話契約なしの HGW になる。ひかり電話契約はオプションで、ひかり電話は申し込まないという選択肢も普通にある。
また東も西も、ホームゲートウェイレンタルという、ひかり電話契約なしで HGW を使えるサービスがある。
普通に用意されているサービスを申し込んで利用するだけのことがイレギュラーだというなら、機能が十分かどうかを考えるにはその「イレギュラー」な場合についても考慮が必要。
>>504
ひかり電話契約なしだと、ルーター機能が有効であっても IPv6パケットフィルタ(IPoE)は動作しない。
東も西も同じ。
507不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 02:49:29.96ID:M03bZ6Or >>506
ありがと
ギガラインやギガスマでは回線にフレッツ・v6オプション相当の機能が付いていて、オプションじゃないのでそれだけ止めることができない。
ってあるけど止めることができないことによって
どんなデメリットや弊害があるの?(´・ω・`)
ありがと
ギガラインやギガスマでは回線にフレッツ・v6オプション相当の機能が付いていて、オプションじゃないのでそれだけ止めることができない。
ってあるけど止めることができないことによって
どんなデメリットや弊害があるの?(´・ω・`)
508不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 05:41:49.46ID:QgsfJSAG >>507
VNEを変更する時にやたらと待たされる事案が有ったという話が過去にありまして。一ヶ月とか。
自分でサクッと解除できれば旧契約側での処理を待たずに、新契約側での処理に移れるのでLTが短くなると言う理屈。
VNEを変更する時にやたらと待たされる事案が有ったという話が過去にありまして。一ヶ月とか。
自分でサクッと解除できれば旧契約側での処理を待たずに、新契約側での処理に移れるのでLTが短くなると言う理屈。
509不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 05:43:33.12ID:QgsfJSAG511不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 12:04:22.50ID:FLvJbC3L512不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 13:39:59.20ID:JwE3Nlw5 MAP-Eの部分はNTTが作ったソフトじゃないしー
513不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 15:32:40.48ID:wbcJWycC v6プラスで400MI → 400KIと使ってるけどKIで特に問題を感じた事はないな
もしろMIの時より全般的に安定している
もしろMIの時より全般的に安定している
514不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 15:34:25.34ID:bV/hrzYF >Amazonプライムデーセール、直前に通常販売価格を値上げして割引率を大幅に引き上げるという景品表示法違反
>今回のルーターなんて通常から100円しか安くなってないのに直前で値上げして値引率を高く見せるなんて酷いなぁって思う。しかもデータ見ると常習犯だし。。。
>販売実績がない価格を打ち消して値引きアピールはアウトです。ぜひ消費者庁通報フォームへ。
>景品表示法違反被疑情報提供フォーム
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form/
消費者庁は仕事をせず詐欺放置している事で有名なので厳しく批判しましょう、「通報したけど改善されない!消費者庁仕事しろ!」とツイッターで騒げば効果的
>今回のルーターなんて通常から100円しか安くなってないのに直前で値上げして値引率を高く見せるなんて酷いなぁって思う。しかもデータ見ると常習犯だし。。。
>販売実績がない価格を打ち消して値引きアピールはアウトです。ぜひ消費者庁通報フォームへ。
>景品表示法違反被疑情報提供フォーム
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form/
消費者庁は仕事をせず詐欺放置している事で有名なので厳しく批判しましょう、「通報したけど改善されない!消費者庁仕事しろ!」とツイッターで騒げば効果的
515不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 19:01:23.84ID:crRWpGTv >>507
フレッツ・v6オプションが有効だと、よその人が、自分の家の回線に、IPv6 パケットを送りつけることができてしまう(網内折返し通信で)。そしてもしそれに何か返事をすると、その返事が相手に届いて通信できてしまう。
自分の家にある端末等が、どんな通信をされても大丈夫なものであればそれでもいいんだけど、そうは言い切れないので外からの通信を防ぎたいということになったとする。
その場合、自分の家に IPv6パケットフィルタが使えるルーター(たとえば 500 系かそれ以前の HGW でひかり電話契約ありとか、あるいは市販ので対応してるのとか)があって設定すれば、
外からのパケットをルーターで破棄して、端末までは届かないようにできる。
あるいは、フレッツ・v6オプションを止めてしまえば、よそからの網内折返し通信での IPv6 パケットは自分の家にやってこない。
でもフレッツ・v6オプションが外せない、かつルーターの IPv6パケットフィルタがない、という状況だとこの場合困ってしまう。
フィルタはないけど IPv6 を通すかどうかの設定はできるルーターで、IPv6 を通さなくする、という手はあるけどそれだとひかりTV なども通らない。
>>509
ホームゲートウェイレンタルを利用するということだと、それはひかり電話契約との併用は不可なことから、ひかり電話契約なしということになる。
それだと 500 系での IPv6パケットフィルタ(IPoE)は使えない。
フレッツ・v6オプションが有効だと、よその人が、自分の家の回線に、IPv6 パケットを送りつけることができてしまう(網内折返し通信で)。そしてもしそれに何か返事をすると、その返事が相手に届いて通信できてしまう。
自分の家にある端末等が、どんな通信をされても大丈夫なものであればそれでもいいんだけど、そうは言い切れないので外からの通信を防ぎたいということになったとする。
その場合、自分の家に IPv6パケットフィルタが使えるルーター(たとえば 500 系かそれ以前の HGW でひかり電話契約ありとか、あるいは市販ので対応してるのとか)があって設定すれば、
外からのパケットをルーターで破棄して、端末までは届かないようにできる。
あるいは、フレッツ・v6オプションを止めてしまえば、よそからの網内折返し通信での IPv6 パケットは自分の家にやってこない。
でもフレッツ・v6オプションが外せない、かつルーターの IPv6パケットフィルタがない、という状況だとこの場合困ってしまう。
フィルタはないけど IPv6 を通すかどうかの設定はできるルーターで、IPv6 を通さなくする、という手はあるけどそれだとひかりTV なども通らない。
>>509
ホームゲートウェイレンタルを利用するということだと、それはひかり電話契約との併用は不可なことから、ひかり電話契約なしということになる。
それだと 500 系での IPv6パケットフィルタ(IPoE)は使えない。
518不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 20:59:50.72ID:M03bZ6Or 光回線は電気、ガス、水道と同じくらい大事だから
高品質な回線を引けるようにしたいんだけど
それにはかなり勉強が必要なんだね…
何事も突き詰めると奥が深いね
高品質な回線を引けるようにしたいんだけど
それにはかなり勉強が必要なんだね…
何事も突き詰めると奥が深いね
519不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 02:13:50.61ID:+0ZDc9Qg 今日新規でフレッツ入れたけど400番台でした
まあ、何の問題もないけどさ
まあ、何の問題もないけどさ
520不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 03:46:16.89ID:2uwX4rzY PR-500MIのDHCPサーバーでMACを指定して192.168.1.2に無線AP, 192.168.1.254, 192.168.1.253, ...などに家電やPCを割り当てているのだが、
MAC無指定のものが192.168.1.3にビタ付けされるのが気持ち悪いので、02-00-00-00-00-03, 02-00-00-00-00-04などのダミーMACを登録して192.168.1.10まで塞ぎましたが、こんなので問題ないでしょうか?
MAC無指定のものが192.168.1.3にビタ付けされるのが気持ち悪いので、02-00-00-00-00-03, 02-00-00-00-00-04などのダミーMACを登録して192.168.1.10まで塞ぎましたが、こんなので問題ないでしょうか?
521不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 04:00:02.08ID:MsMsonhD なんかそういう対処療法的なのはトラブルの元になりそうで気持ち悪いなぁ
自分はひかりHGWのDHCP切って細かい設定できる別ルーターのDHCPで割り振りさせてる
自分はひかりHGWのDHCP切って細かい設定できる別ルーターのDHCPで割り振りさせてる
522不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 09:04:21.86ID:p+OsjCXC 対症療法
523520
2019/07/17(水) 23:07:38.76ID:2uwX4rzY これは思い付いてやってみたのですが、やはり普通こういうことはしないものですか?
案外よく行われていることかとも思ったのですが。
02-00-00-00-00-03 (192.168.1.3), 02-00-00-00-00-04 (192.168.1.4)などのMACは登録しただけで実際にはLANに存在していないのでIPは割り当てられないし、もし存在したとしても単にDHCPで192.168.1.3などのIPが割り当てられるだけなので何の問題もないと思ったのですが。
出鱈目のMACを書くのも気持ち悪いと思ったのでGLビットを立てておきました。
案外よく行われていることかとも思ったのですが。
02-00-00-00-00-03 (192.168.1.3), 02-00-00-00-00-04 (192.168.1.4)などのMACは登録しただけで実際にはLANに存在していないのでIPは割り当てられないし、もし存在したとしても単にDHCPで192.168.1.3などのIPが割り当てられるだけなので何の問題もないと思ったのですが。
出鱈目のMACを書くのも気持ち悪いと思ったのでGLビットを立てておきました。
524不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 23:19:15.21ID:+0ZDc9Qg 普通のルーターならDHCPの範囲のレンジ設定できるからな
526不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 23:47:59.35ID:Cw4IiPXq >>518
ここに来る時点で、回線を引くのはフレッツ光かコラボの大きく二択、どっちを選んでも結局同じ回線なので実質一択。
突き詰めるとしたら回線ではなくて、その回線の先に何があるのか、自宅には何を置くのか、その間の回線にはどんな通信が通るのか、といったあたりじゃないか。
>>523
仕方なくすることはあるだろうけど、そういうのはバッドノウハウ的なものであって、よく行うとしたらあまり良いことでは無いのでは。
また、何の問題もないと「思う」のは自由だけど、「何の問題もない。」と断言するのは難しい。
きっと問題ないよね、でももし何か問題があったらそのときはそのときでまた対症療法を。で許されるところならやってもいいんじゃないかな。
ここに来る時点で、回線を引くのはフレッツ光かコラボの大きく二択、どっちを選んでも結局同じ回線なので実質一択。
突き詰めるとしたら回線ではなくて、その回線の先に何があるのか、自宅には何を置くのか、その間の回線にはどんな通信が通るのか、といったあたりじゃないか。
>>523
仕方なくすることはあるだろうけど、そういうのはバッドノウハウ的なものであって、よく行うとしたらあまり良いことでは無いのでは。
また、何の問題もないと「思う」のは自由だけど、「何の問題もない。」と断言するのは難しい。
きっと問題ないよね、でももし何か問題があったらそのときはそのときでまた対症療法を。で許されるところならやってもいいんじゃないかな。
527不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 23:52:34.75ID:2plAaU+O ビタ付けされて気持ち悪いの意味が全然わからん
528不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 23:58:33.34ID:ZpHStEsx529不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 01:58:16.53ID:qvCwirpL 日本のメーカーのやつって結構生真面目に?小さい数字から並べていくよね。
海外メーカーって言ってもASUSしか使った事ないけど、
こいつらはかなりランダムにアドレス割り当てていくから最初は驚いたよ。
海外メーカーって言ってもASUSしか使った事ないけど、
こいつらはかなりランダムにアドレス割り当てていくから最初は驚いたよ。
530不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 09:29:47.37ID:OD3txr+R 小さい数字から順に並べていくのはおそらくNTTの仕様じゃないの?
セキュリティ的にはランダムの方が良さそう
セキュリティ的にはランダムの方が良さそう
532不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 09:40:16.78ID:ZGtjlYVU 高々1/253でランダムとか笑うしかないな
533不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 11:50:02.59ID:KW/9tPql LAN内のIPアドレスランダムで設定なんてしてもセキュリティの役に立つとは思えんが
むしろ探しにくくて面倒なだけだろ
むしろ探しにくくて面倒なだけだろ
534不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 12:52:03.90ID:ZGtjlYVU 元質問者は割当て範囲を設定したいようだが、それを気持ち悪いからとしか表現出来ない発達障害
535不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 19:13:27.91ID:7lwdZ3uC ネット家電なんてオシャレな物は使った事がないので知らないが
最初から固定IPアドレス設定できないの?
少なくともEPSONのプリンタは出来たんだけど
最初から固定IPアドレス設定できないの?
少なくともEPSONのプリンタは出来たんだけど
538不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 20:58:37.57ID:qpOC0m+k 昔は家庭内でも几帳面にアドレス考えたりしてたけど、スマホやスマートスピーカーやらどんどん増えていい加減めんどくさくなって止めたなぁ
結局DHCPで良きに振り出してもらった方がいい
一部サーバとかはサーバ側でアドレス固定してDHCPには頼らない
結局DHCPで良きに振り出してもらった方がいい
一部サーバとかはサーバ側でアドレス固定してDHCPには頼らない
539不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 00:26:38.56ID:9Izcy0x+ そんなランダムとか気になるならwindowsのDHCP要求にホスト名入れるの止めさせるとこからロビー活動したらいいんじゃなかろうか。
540529
2019/07/19(金) 01:10:56.77ID:RcH0h5TJ 何か一応言っておくけど、自分はただプライベートIPアドレスの話になってたからASUSのルーターの話を書き込んでしまっただけで、
ランダムとかビタ付けとか気にしていないよ。
今回の流れで書き込んだのも529とこのレスのみで。
変な流れにしてしまったなら申し訳ない。
ランダムとかビタ付けとか気にしていないよ。
今回の流れで書き込んだのも529とこのレスのみで。
変な流れにしてしまったなら申し訳ない。
541不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 09:19:33.53ID:ifGGUjB3 ネット家電がIPv6オンリーになれば悩む必要ないのにな。
ESP32とかとっくにIPv6化してるんだからどんどん組み込んでほしい。
ESP32とかとっくにIPv6化してるんだからどんどん組み込んでほしい。
542不明なデバイスさん
2019/07/20(土) 11:01:22.04ID:xX6fvpul v6v4トンネル技術も一緒に開発しておけばすんなり移行済んでたろうにな
543不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 18:33:14.25ID:I4JhZfoa ttps://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr500mi/index.html
・ネットワークに接続する際の動作について安定性を向上させました。
曖昧な表現だなあ。
まあ、難しいこと書かれても理解できないが。
・ネットワークに接続する際の動作について安定性を向上させました。
曖昧な表現だなあ。
まあ、難しいこと書かれても理解できないが。
545不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 22:12:52.46ID:hThOxLpd548不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 19:59:18.13ID:MaNiluuX 東は、
当社特定サーバとの接続を改善しました。
※上記に対応するため、緊急にファームウェアを提供いたします。
だね。西より具体的だね。でも、特定サーバって?
当社特定サーバとの接続を改善しました。
※上記に対応するため、緊急にファームウェアを提供いたします。
だね。西より具体的だね。でも、特定サーバって?
549不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 20:28:39.84ID:M5L02oES 嘘は書いてないけど、細かいこと書いても意味ないから書かない。
特定サーバは例えば更新通知のサーバとかその類い。
それから東西で動作が違うから、本当に更新内容が異なる場合もある。
特定サーバは例えば更新通知のサーバとかその類い。
それから東西で動作が違うから、本当に更新内容が異なる場合もある。
550不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 20:38:14.93ID:xTbhtITk 昔東西違いのファームを入れて文鎮化した話もあったから、東西でファーム自体が違う場合もあるのだろう。
552不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 21:17:49.90ID:0ewjswcZ フレッツ・ジョイント絡みとか、経路情報の配信とか東西で違うだろうねー
553不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 23:46:35.74ID:BqIKkl4X miだけなのか
kiでは出てないけど問題はおきてないのかな?
kiでは出てないけど問題はおきてないのかな?
556不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 11:40:13.15ID:wsR9IQJA 通信速度が毎秒10ギガビットのフレッツ光の登場はまだでしょうか。
準備は進めていますが、本当にマーケットがあるのか読めません。
「5G to the Home」のような展開となれば個人向けの10ギガは要らなくなります。
無線は光回線のような工事が不要です。
5Gの料金プランが定額制になれば(トラフィックの)オフロード需要もなくなるかもしれません。
(家庭をつなぐ)ラストワンマイルがこれからどうなっていくのかなかなか読めない部分があります。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00677/072400022/?ST=nxt_thmit_network
準備は進めていますが、本当にマーケットがあるのか読めません。
「5G to the Home」のような展開となれば個人向けの10ギガは要らなくなります。
無線は光回線のような工事が不要です。
5Gの料金プランが定額制になれば(トラフィックの)オフロード需要もなくなるかもしれません。
(家庭をつなぐ)ラストワンマイルがこれからどうなっていくのかなかなか読めない部分があります。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00677/072400022/?ST=nxt_thmit_network
557不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 14:23:51.68ID:gDOI/yve 要するにやる気がないって感じやな
558不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 14:44:39.76ID:1EXPuMYL よいよ光がなくなる時が来たか??
559不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 15:00:18.38ID:G+hwkDGR まあ投資効率考えたら無線になるだろうな
災害復旧にも費用と時間かかるわけだし
災害復旧にも費用と時間かかるわけだし
560不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 19:10:00.72ID:YZWUzaJ/561不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 19:51:18.88ID:G+hwkDGR 天文学者はやめてくれって言ってるんだよな
562不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 22:31:08.25ID:V+GjlUHx あるいはゴミでいっぱいの宇宙
563不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 06:54:02.75ID:0tj9LaAg イーロンマスクとかいう詐欺師持ち上げてる連中ってなんなんだろうな
与謝翼も褒めてそう
与謝翼も褒めてそう
564不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 11:40:33.04ID:LzFgBuPQ でもあのブースター着陸させての再利用はマジ凄いと思う
565不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 11:42:56.98ID:4RltdM3j >>558-559
無線はなあ、電波帯によっては電子レンジで簡単に不通になるし、電子レンジ強い電波帯を使っても
宅内で壁を何個か挟んだだけで無茶苦茶減衰するしな……
4Gですら固定回線として利用できるほどの料金じゃないのに5Gがそれより安くなると思えない。別に10Gbpsじゃなくても1Gbpsの共有数減らすとか「最高1.5Mbps(帯域規制無し)」でも俺はいいけどな
無線はなあ、電波帯によっては電子レンジで簡単に不通になるし、電子レンジ強い電波帯を使っても
宅内で壁を何個か挟んだだけで無茶苦茶減衰するしな……
4Gですら固定回線として利用できるほどの料金じゃないのに5Gがそれより安くなると思えない。別に10Gbpsじゃなくても1Gbpsの共有数減らすとか「最高1.5Mbps(帯域規制無し)」でも俺はいいけどな
566不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 12:28:08.91ID:TFHGvr7P 定額制で有線と同じ料金ならいいけど
間違いなく従量制になるよね
間違いなく従量制になるよね
567不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 21:48:01.50ID:OwbCh8z/ PC利用を想定したLanポートついた5Gモデムとか5Gホームゲートウェイとか提供されるんかな
568不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 23:26:54.42ID:3uGfJh5S 5G(ファイブジー)と5G(5GHz帯)と5GbE(NBase-T)が紛らわしい
569不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 00:38:23.93ID:sPflWOu/ Wi-Fi5とWi-Fi6も参戦しますよ
よろしいですか?
よろしいですか?
570不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 12:42:02.47ID:NprWloK0 西の400MIシリーズにアプデ来てる
500のと同じ内容かな
500のと同じ内容かな
571不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 15:22:20.71ID:dIfQZMLy 200系 400系と使ってるがファーム更新で何か変わったって感じたことないよね
それくらいNTTのは鉄壁なんだと思う
それくらいNTTのは鉄壁なんだと思う
572不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 20:56:59.27ID:upasrFKs RT-200KIなんかは色々To LOVEるあったよね
573不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 22:37:47.19ID:ECw+8G/c >>567
NTT東西がフレッツ光の光を5Gに置き換えるとしたらそうなるのかもしれないけど、電波(周波数)を持ってないし無理だな。
ソフトバンクだったら、「データ容量無制限!速度制限なし」だけど「夜間などは、サービス安定提供にともなう速度制限」、モバイルでなく自宅用の回線なのに接続の待ち受け不可(いわゆるポート開放不可)で提供しそう。(今のSoftBank Airと同じく)
>>571
今回みたいな、特定サーバとか、安定性向上とかだと、
影響を受けるのは特定の人だけだろうし、自分がそれに該当してなかったら変化はわからないな。
400であったみたいな、VPNサーバー追加とか、IPv6 PPPoE対応とかだと設定画面で明らかに違いが見えるけど。
NTT東西がフレッツ光の光を5Gに置き換えるとしたらそうなるのかもしれないけど、電波(周波数)を持ってないし無理だな。
ソフトバンクだったら、「データ容量無制限!速度制限なし」だけど「夜間などは、サービス安定提供にともなう速度制限」、モバイルでなく自宅用の回線なのに接続の待ち受け不可(いわゆるポート開放不可)で提供しそう。(今のSoftBank Airと同じく)
>>571
今回みたいな、特定サーバとか、安定性向上とかだと、
影響を受けるのは特定の人だけだろうし、自分がそれに該当してなかったら変化はわからないな。
400であったみたいな、VPNサーバー追加とか、IPv6 PPPoE対応とかだと設定画面で明らかに違いが見えるけど。
576不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 13:06:37.05ID:DOMyy/un ホームゲートウェイ壊れたっぽい
ランプが全部消灯してる
うちの地域は昨日の夜中に落雷が酷かったからそのせいかもしれん
ランプが全部消灯してる
うちの地域は昨日の夜中に落雷が酷かったからそのせいかもしれん
577不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 13:07:32.67ID:DOMyy/un ちなみにrt400miです
578不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 13:09:14.37ID:eiNE1QdF 116へ
580不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 14:19:13.88ID:gA1UbOTA コラボだと、こういうときも対応遅いんだろうなぁ。
582不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 15:21:22.54ID:DOMyy/un583不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 15:27:20.66ID:zOEfc0+O NTTでひかり電話ありだと音速で飛んでくるんだけどな
電話のサービス断に関してはめちゃくちゃ敏感だから
電話のサービス断に関してはめちゃくちゃ敏感だから
584不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 15:29:52.61ID:XXXJvbXI そんな敏感なんだ…
ぼくの乳首とどっちが敏感なんだろ?(´・ω・`)
ぼくの乳首とどっちが敏感なんだろ?(´・ω・`)
585不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 16:12:44.96ID:J9O6FCiz 俺のアスの方が敏感だぜ
586不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 18:24:07.92ID:PlSLxIfq ひかり電話契約ありと無しでは全く違う
587不明なデバイスさん
2019/08/11(日) 06:48:31.40ID:YAOXFgvP >586
固定電話を、ひかり電話に切り替えたときは担当がえらく丁寧で
対応が取っても早かったなあ、あっという間だった。
光モデムとルータは別のままだけど、無線LANモジュールもすぐ届いた。
確かに電話が絡むとデータだけとは違うんだよデータだけとは、って感じだった。
以前は何年かごとに固定電話保留の確認が必要だったのが、
ずっと確認なしで保留したままにできますと、一見親切だが、
電話加入権料は絶対に返しませんって事の裏返しかなとも思った。
固定電話を、ひかり電話に切り替えたときは担当がえらく丁寧で
対応が取っても早かったなあ、あっという間だった。
光モデムとルータは別のままだけど、無線LANモジュールもすぐ届いた。
確かに電話が絡むとデータだけとは違うんだよデータだけとは、って感じだった。
以前は何年かごとに固定電話保留の確認が必要だったのが、
ずっと確認なしで保留したままにできますと、一見親切だが、
電話加入権料は絶対に返しませんって事の裏返しかなとも思った。
588不明なデバイスさん
2019/08/11(日) 19:50:21.69ID:0HMWzSRI589不明なデバイスさん
2019/08/11(日) 20:01:52.08ID:xNYhYr4e 日本で最も落雷観測日数が多いのは金沢らしい。
しかしこれは冬に多いので、夏は宇都宮が多い。
しかしこれは冬に多いので、夏は宇都宮が多い。
590不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 11:23:21.52ID:VXRb4nHc 出会った瞬間にぼくのハートに雷が落ちるような素敵な女の子をずっと募集中(´・ω・`)ショボーン
591不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 05:39:46.00ID:1/q2kGw5 ひかり電話が5回線契約できるのにポートが2つしか実装されてないことをなんとかしてほしいよね
SIPでつかうのもめんどくさい5ポートあれば便利だ
SIPでつかうのもめんどくさい5ポートあれば便利だ
592不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 06:49:39.33ID:EOHFfjL8 アナログ3本も4本も欲しがるような家だと案外ひかりクリアフォンをホイホイ買ってくれたのかもね
593不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 10:25:52.06ID:83NsLPBF 同時2回線しか使えないでしょう!
594不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 10:27:41.43ID:83NsLPBF 電話番号は5つまで使えるので
595不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 10:36:17.59ID:DeRVK6WI 純正の SIP 電話結局全部終売なんだよね?
パーソナルホンでもクリアホンでもいいから、後継出してよね。
普通に使うにはアナログ2つで無問題って経営判断なんだろうけど。
切り捨てるのが早すぎ。
便利に使うにはスマホを子機にしてねって事でお茶を濁しているんでしょ?
パーソナルホンでもクリアホンでもいいから、後継出してよね。
普通に使うにはアナログ2つで無問題って経営判断なんだろうけど。
切り捨てるのが早すぎ。
便利に使うにはスマホを子機にしてねって事でお茶を濁しているんでしょ?
596不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 10:47:52.68ID:VJCd5loF 売れなかったんだろう
597不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 16:57:23.69ID:yWTj9mBS おやつは500円まで
598不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 17:39:15.81ID:ldLKfiY2 ひかり電話ありとなしではv6の払い出しがずいぶん違うんだな
おれのスキルだと家電はひかり電話にするんじゃなかったわ
おれのスキルだと家電はひかり電話にするんじゃなかったわ
599不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 17:54:32.44ID:DiMGdrF/600不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 18:02:02.91ID:RYsgwuiZ601不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 18:36:48.17ID:ldLKfiY2 >>600
まだ勉強してないんだけど、ひかり電話だけRT-500KIにつないで、
自前ルータまではバイパスさせることはできないんだよね?
PR-500KIだと中のLANケーブルにハブをかませてルータをバイパスできる記事がよくあるけど
まだ勉強してないんだけど、ひかり電話だけRT-500KIにつないで、
自前ルータまではバイパスさせることはできないんだよね?
PR-500KIだと中のLANケーブルにハブをかませてルータをバイパスできる記事がよくあるけど
602不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 19:05:20.23ID:RYsgwuiZ >>601
RT-500KIは申し訳ないことに詳しくないが、画像では
PR-500KIのようにUNIポートでルータ+VoIPを
切り離すような仕組みがないように思われる。
ただ、PR-500KIでも、HGWのONUとひかり電話を
活かしたままルータ部だけをバイパスして自前ルータに
置き換えるのは難しいよ。
ひかり電話を使わないか、又はヤマハの一部機種で
ルータ部以下を置き換える場合は問題ない(実験済)。
RT-500KIは申し訳ないことに詳しくないが、画像では
PR-500KIのようにUNIポートでルータ+VoIPを
切り離すような仕組みがないように思われる。
ただ、PR-500KIでも、HGWのONUとひかり電話を
活かしたままルータ部だけをバイパスして自前ルータに
置き換えるのは難しいよ。
ひかり電話を使わないか、又はヤマハの一部機種で
ルータ部以下を置き換える場合は問題ない(実験済)。
603不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 19:10:01.35ID:DiMGdrF/ wan側の前にhubを咬ますと、prと同じになる
604不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 19:22:49.08ID:RYsgwuiZ それならば以下が参考になると思う。
HGWのルータ部のDHCPv6-PDは無効化できないので
IPv6パケットを通さないフィルタを挟むアプローチ。
でもIXなんて一般のご家庭にはないよね。
フレッツのHGWと他のルーターを共存させる
https://qiita.com/air-gh/items/10f1dc499bc516d0ed27
フレッツ光ネクスト (ひかり電話あり) 回線において、ひかり電話と自前の設備を IPoE IPv6 的な意味で仲良くさせる
https://diary.sorah.jp/2017/02/19/flets-ngn-hikaridenwa-kill-dhcpv6pd
HGWのルータ部のDHCPv6-PDは無効化できないので
IPv6パケットを通さないフィルタを挟むアプローチ。
でもIXなんて一般のご家庭にはないよね。
フレッツのHGWと他のルーターを共存させる
https://qiita.com/air-gh/items/10f1dc499bc516d0ed27
フレッツ光ネクスト (ひかり電話あり) 回線において、ひかり電話と自前の設備を IPoE IPv6 的な意味で仲良くさせる
https://diary.sorah.jp/2017/02/19/flets-ngn-hikaridenwa-kill-dhcpv6pd
605不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 21:28:07.25ID:kNllWpu+606不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 07:00:19.43ID:LTjqUpMA >>605
自分も全く同じ構成。
HGW内蔵ルーターをバイパスして自前機器を通したいのは、
1. フィルタをきめ細かく設定したい
2. IPv4 PPPoEとIPv4 o IPv6の双方を設定した上で
アドレス(端末)やアプリ(ポート)に応じ自動的に
仕分けルーティングさせたい
3. スループット向上の可能性を試したい
実際には3.はあまりなかったが、中身がよくわからない
支給品HGWがなんとなく物憂い、という感情論かも。
自分も全く同じ構成。
HGW内蔵ルーターをバイパスして自前機器を通したいのは、
1. フィルタをきめ細かく設定したい
2. IPv4 PPPoEとIPv4 o IPv6の双方を設定した上で
アドレス(端末)やアプリ(ポート)に応じ自動的に
仕分けルーティングさせたい
3. スループット向上の可能性を試したい
実際には3.はあまりなかったが、中身がよくわからない
支給品HGWがなんとなく物憂い、という感情論かも。
607不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 20:45:04.45ID:dYViRIvV うちの場合はIPoEとPPPoEを複数セッションで使いたいのでVDSLモデムからHUBで分岐させて
RT-500KIはIPoE(V6プラス)、MR-GL1000はPPPoEを2セッション処理させて複数の端末に
回線を振り分け利用してるから2かな。ISPの障害のリスク軽減とさまざまな制限の回避などには
複数のISP契約して同時利用できる環境が便利だからという理由だけでそんな風に使ってる。
RT-500KIはIPoE(V6プラス)、MR-GL1000はPPPoEを2セッション処理させて複数の端末に
回線を振り分け利用してるから2かな。ISPの障害のリスク軽減とさまざまな制限の回避などには
複数のISP契約して同時利用できる環境が便利だからという理由だけでそんな風に使ってる。
608不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 00:56:53.93ID:c4eVFvMA 今新規で契約したら600シリーズくるかな?
住まいは東北の田舎(´・ω・`)
住まいは東北の田舎(´・ω・`)
614不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 16:24:51.19ID:fKn4umHa616不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 20:36:29.61ID:b+FoZ7nt 家はまだONU別体のRT-S300SEで頑張ってるから大丈夫やで
617不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 06:38:33.53ID:If5OJIYC うち、先月までPR-200NEだったんだけど、UNIポートにYAMAHAルーター繋いで、PR-200NEは単なるONUとして使ってたのね
そして今月、100Mプランから1Gプランに切り替えたら、まさかの600シリーズが来たんだ
そこまでは良かったんだが、さっそくYAMAHAルーターを繋ごうと思ったら、なぜかUNIポートが無い
そう、良く見たらPR-600じゃなくてRX-600だったんだ・・・
小型ONUにしてくれなんて頼んでないよぉぉぉ
そして今月、100Mプランから1Gプランに切り替えたら、まさかの600シリーズが来たんだ
そこまでは良かったんだが、さっそくYAMAHAルーターを繋ごうと思ったら、なぜかUNIポートが無い
そう、良く見たらPR-600じゃなくてRX-600だったんだ・・・
小型ONUにしてくれなんて頼んでないよぉぉぉ
618不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 13:06:14.88ID:IKT4VGxE 別にLANポートに繋げばいいんやで
きちんと設定すれば所謂二重ルーターにはならない
きちんと設定すれば所謂二重ルーターにはならない
620不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 13:20:12.02ID:KwMcD78N >>617
100Mプランから1Gプランに切り替える際にいつしょに無線LANの契約(月額100円)もしたの?(´・ω・`)
100Mプランから1Gプランに切り替える際にいつしょに無線LANの契約(月額100円)もしたの?(´・ω・`)
621不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 20:51:33.15ID:If5OJIYC >>618
そうだねぇ
PR-200時代はPPPoEブリッジによるスループット低下を懸念してたからUNIポート使ってたんだけど、600なら気にする必要ないのかなぁ
>>619
それ欲しいんだけど今は予算がががが
>>620
ううん、ギガ無線LANルーター複数あるのと、HGWのルーター機能は元々使うつもり無かったから頼んでないよー
だからきっと500か400のリユース品が来るんだろうなぁって思ってた
あぁそれと、エアコンダクトから引き込んでた回線を、その横の壁に穴開けて引き込み直してもらったんで、光コンセント?ローゼット?も付いたね
実はエアコンダクト以外から引き込み直してもらうのが主目的で、プラン変更はそのついでだったのですよ
そうだねぇ
PR-200時代はPPPoEブリッジによるスループット低下を懸念してたからUNIポート使ってたんだけど、600なら気にする必要ないのかなぁ
>>619
それ欲しいんだけど今は予算がががが
>>620
ううん、ギガ無線LANルーター複数あるのと、HGWのルーター機能は元々使うつもり無かったから頼んでないよー
だからきっと500か400のリユース品が来るんだろうなぁって思ってた
あぁそれと、エアコンダクトから引き込んでた回線を、その横の壁に穴開けて引き込み直してもらったんで、光コンセント?ローゼット?も付いたね
実はエアコンダクト以外から引き込み直してもらうのが主目的で、プラン変更はそのついでだったのですよ
622不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 21:45:39.13ID:HMbRpMyH623不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 22:11:47.16ID:If5OJIYC624不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 04:46:26.53ID:8OLurtt9 >>621
HGWのルーター機能は元々使うつもり無かった
ってことはひかり電話も契約してないのね
それなのに超最新の600シリーズ、しかも欲しい人は喉から手が出るくらい
欲しい小型ONU搭載の
RXシリーズがくるとは…
これはNVR510を買えってことなんだよ(´・ω・`)
せっかくの最新HGWの小型ONU以外はいらなくなるから
梱包箱行きになるけどね…
HGWのルーター機能は元々使うつもり無かった
ってことはひかり電話も契約してないのね
それなのに超最新の600シリーズ、しかも欲しい人は喉から手が出るくらい
欲しい小型ONU搭載の
RXシリーズがくるとは…
これはNVR510を買えってことなんだよ(´・ω・`)
せっかくの最新HGWの小型ONU以外はいらなくなるから
梱包箱行きになるけどね…
625不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 06:29:55.98ID:tv+EkD8n >>624
状態の説明が長くなるから端折っちゃっただけで、ひかり電話は使ってるよー
ちょうど>>602番さんが書いた後半の状態と同じで、HGWのONUとひかり電話を活かしたままルーター部だけをバイパスして、自前ルーターに置き換えるってことをしてたのよ
具体的には、まずUNIポートからHUBへ、HUBからYAMAHA(RTX810)とPR-200のWAN(内部でUNIポートに刺さってた数cmのアレ)に戻すことで、PR-200のPPPoEブリッジ機能を使うことなく同じような状態にしてたってわけ
PR-200のブリッジ機能を用いると、結構スループットが下がってしまうんでね
まぁ元々HGWのルーター機能を必要としてない私に、600シリーズはもったいないことに変わりはないね・・・
実はNTT西日本に勤めてる友人に、何が来る可能性が高いか事前に聞いてたんだけど、小型ONUは頼まなきゃ来ないだろうし、無線LANカードも頼まないなら400辺りだろうって言われてたんだ
けど結果が違い過ぎて鼻水出たんで、なぜか600が来た上に小型ONU化されちゃったよって言ったら、西日本じゃ先月小型ONUの提供が開始されたばかりだし、数年前から小型ONU提供されてる東日本とは状況が全然違うってことを知らなかったみたい
状態の説明が長くなるから端折っちゃっただけで、ひかり電話は使ってるよー
ちょうど>>602番さんが書いた後半の状態と同じで、HGWのONUとひかり電話を活かしたままルーター部だけをバイパスして、自前ルーターに置き換えるってことをしてたのよ
具体的には、まずUNIポートからHUBへ、HUBからYAMAHA(RTX810)とPR-200のWAN(内部でUNIポートに刺さってた数cmのアレ)に戻すことで、PR-200のPPPoEブリッジ機能を使うことなく同じような状態にしてたってわけ
PR-200のブリッジ機能を用いると、結構スループットが下がってしまうんでね
まぁ元々HGWのルーター機能を必要としてない私に、600シリーズはもったいないことに変わりはないね・・・
実はNTT西日本に勤めてる友人に、何が来る可能性が高いか事前に聞いてたんだけど、小型ONUは頼まなきゃ来ないだろうし、無線LANカードも頼まないなら400辺りだろうって言われてたんだ
けど結果が違い過ぎて鼻水出たんで、なぜか600が来た上に小型ONU化されちゃったよって言ったら、西日本じゃ先月小型ONUの提供が開始されたばかりだし、数年前から小型ONU提供されてる東日本とは状況が全然違うってことを知らなかったみたい
627不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 11:07:06.00ID:slTN6Mko その場合なら
SFP→イーサコンバーター(もしくはSFP付ハブ)とイーサ→SFPのコンバーター両方必要か
SFP→イーサコンバーター(もしくはSFP付ハブ)とイーサ→SFPのコンバーター両方必要か
628不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 11:20:15.82ID:tv+EkD8n629不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 11:32:07.97ID:tv+EkD8n だからおそらくRTとRSを一本化するために機能を統合してRXになったんじゃないかな
630不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 17:21:52.87ID:slTN6Mko うわRS-500と同じだと思ってた、WANとSFP両方あるのいいなぁ
ウチもPR-200NEだからコース変更すればワンチャンあるかな
ウチもPR-200NEだからコース変更すればワンチャンあるかな
631不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 11:49:58.52ID:5FB4sbG+ RS-500KIの無線APに接続したandroidの設定→wifiのAPにQRコードが表示される
iOS端末でこのコードを読むとAPに接続できた
QRコードなんか表示されるのRS-500KIのAPだけなんだけど?
2chMate 0.8.10.48/HUAWEI/SHT-W09/9/DT
iOS端末でこのコードを読むとAPに接続できた
QRコードなんか表示されるのRS-500KIのAPだけなんだけど?
2chMate 0.8.10.48/HUAWEI/SHT-W09/9/DT
632不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 19:37:37.93ID:T6M8W2Ne 転用して 100M VDSL マンション → 1Gマンション(+ひかり電話、)で
きたものは PR-400KIのリユース。
無線LANオプションをつけないとこれになっちゃうのかな。
きたものは PR-400KIのリユース。
無線LANオプションをつけないとこれになっちゃうのかな。
634不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 22:18:57.60ID:Mv9NpFDX635不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 22:28:04.77ID:Mv9NpFDX NTTの四つ折りのマニュアルを見ると、 PR-500の場合は同軸ケーブルと接続するらしいけど
同軸ケーブルってRJ45じゃないよね?何のケーブルなんだろう?
自分のRT-500の場合は、既存のONUからLANケーブルを接続するから、
ここにYAMAHAのルータを挟んでもひかり電話のパケットだけRT-500に流すことになるのかな
同軸ケーブルってRJ45じゃないよね?何のケーブルなんだろう?
自分のRT-500の場合は、既存のONUからLANケーブルを接続するから、
ここにYAMAHAのルータを挟んでもひかり電話のパケットだけRT-500に流すことになるのかな
638不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 22:55:24.29ID:Dz8cQR/U >>635
ONUとRT-500の間にYAMAHAのルータを挟んで、ひかり電話はRT-500で使うということだと、
YAMAHAのルーターはブリッジインタフェースがある機種を選んで、
ONUに繋いだインタフェースと、RT-500に繋いだインタフェースとをブリッジインタフェースに収容すればできるだろうけど。
でもそれだとDHCPv6-PDはYAMAHAのルーターでなくRT-500で受けることになるし、YAMAHAのブリッジインタフェースは普通のインタフェースよりもできることが少ないしで、
普通に使いたいならその構成はおすすめしない。勉強が目的ってことなら止めはしないけど。
ONUとRT-500の間にYAMAHAのルータを挟んで、ひかり電話はRT-500で使うということだと、
YAMAHAのルーターはブリッジインタフェースがある機種を選んで、
ONUに繋いだインタフェースと、RT-500に繋いだインタフェースとをブリッジインタフェースに収容すればできるだろうけど。
でもそれだとDHCPv6-PDはYAMAHAのルーターでなくRT-500で受けることになるし、YAMAHAのブリッジインタフェースは普通のインタフェースよりもできることが少ないしで、
普通に使いたいならその構成はおすすめしない。勉強が目的ってことなら止めはしないけど。
639不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 09:13:11.91ID:eQSjJHQD >>625
小型ONUの開発は東日本なんで、西日本はへそを曲げて導入しなかったが、HGWに小型ONUを入れてので仕方なく採用した?
小型ONUの開発は東日本なんで、西日本はへそを曲げて導入しなかったが、HGWに小型ONUを入れてので仕方なく採用した?
640不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 19:39:57.64ID:ZPO0N3Ow 同軸ケーブルなんて最初に住んだ学生時代20年前の賃貸のときしか使ったことないぞ
まさか未だにあるのか
まさか未だにあるのか
641不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 19:53:15.74ID:crEAbeFJ テレビ無いのかよw
642不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 19:55:37.97ID:ZPO0N3Ow ケーブルTVだが壁にあるのはHDMIケーブルの差込口
643不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 20:09:33.84ID:mfyu+z1d 20年前の賃貸からケーブルTVになるまでTV無かったんか?w
645不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 20:31:14.69ID:KnFDbGZt ほんとの幸せおしえてよ(´・ω・`)
646不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 00:40:57.63ID:dEL9krul 壊れかけの蛾次郎
648不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 08:00:37.61ID:RhFklO9U タモリのボキャ天
649625
2019/08/28(水) 19:23:08.13ID:qzvnt4e/ >>639
件のNTT西に勤める友人曰く、東西でサービスの共通化を目指してるから西も採用することになったとのこと
そこで登場したのが600シリーズで、やはりRSとRTを統合したRXと、PRの二本立てにするのが目的だったそうな
コラボとかじゃなければ基本的にRX-600を払い出すことになってるそうだけど、実際にRX-600が来た私は東の人間だし、あくまで西の中の人に聞いた話なんで参考程度に・・・
逆にPR-600のほうは・・・とか、契約形態によっては云々言ってたけど、どこまで公にして良いのか聞くの忘れたんでこの辺で
件のNTT西に勤める友人曰く、東西でサービスの共通化を目指してるから西も採用することになったとのこと
そこで登場したのが600シリーズで、やはりRSとRTを統合したRXと、PRの二本立てにするのが目的だったそうな
コラボとかじゃなければ基本的にRX-600を払い出すことになってるそうだけど、実際にRX-600が来た私は東の人間だし、あくまで西の中の人に聞いた話なんで参考程度に・・・
逆にPR-600のほうは・・・とか、契約形態によっては云々言ってたけど、どこまで公にして良いのか聞くの忘れたんでこの辺で
650不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 19:32:58.03ID:qzvnt4e/ ちなみに無事、SFP→イーサコンバーターに小型ONU収容完了
RX-600でひかり電話も使えてるし、特に問題なさそう
安いのあると教えてくれた>>622氏に感謝
RTX810が流用できたし、NVR510買わずに済んで良かったぁ
RX-600でひかり電話も使えてるし、特に問題なさそう
安いのあると教えてくれた>>622氏に感謝
RTX810が流用できたし、NVR510買わずに済んで良かったぁ
651不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 19:39:23.24ID:7BxVE0Co どんなメディアコンバーターか教えてほしい
652不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 20:26:18.78ID:qzvnt4e/ >>651
どんなと言われましても、1Gに対応してる何の変哲もない5K以下の安物だよー
それぞれ1ポートずつしか付いてない単純なやつね
もちろんこの価格帯だから国内メーカー品じゃないし、SFPの対応規格についてもざっくりとしか書いて無いような代物
海外サイトでいくつか見繕ったんだけど、安物だしどれも大差ないだろうと思って特に比較とかはしてないね
スイッチと違ってメディコンなら多分ベンダーロックとか掛かってないだろうし、動けば問題ないかなって
どんなと言われましても、1Gに対応してる何の変哲もない5K以下の安物だよー
それぞれ1ポートずつしか付いてない単純なやつね
もちろんこの価格帯だから国内メーカー品じゃないし、SFPの対応規格についてもざっくりとしか書いて無いような代物
海外サイトでいくつか見繕ったんだけど、安物だしどれも大差ないだろうと思って特に比較とかはしてないね
スイッチと違ってメディコンなら多分ベンダーロックとか掛かってないだろうし、動けば問題ないかなって
653不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 20:48:36.21ID:7BxVE0Co ありがとう
自分も気になってたから型番とかわかるかなーって思ったんだけどノーブランド品ってやつかな
自分も気になってたから型番とかわかるかなーって思ったんだけどノーブランド品ってやつかな
657不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 13:24:34.06ID:oBGImF+f 賃貸に10BASE-2が来てたらそれはそれですごいなあ。
どこかでケーブル外れたらそこから先は使えなくなるのか・・・
#apollo domainとかつなげてみたい。
どこかでケーブル外れたらそこから先は使えなくなるのか・・・
#apollo domainとかつなげてみたい。
658不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 22:19:42.22ID:EWhR9+Aw 10base-2はトークンリングじゃ無い
出直しなさい
出直しなさい
659不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 00:52:19.53ID:M9kgaNl2 XX-NN0型番はフレッツテレビ有無関係ない
フレッツテレビ対応有無はGE-ONUかGV-ONUかの違い
フレッツテレビ対応有無はGE-ONUかGV-ONUかの違い
660不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 07:31:57.34ID:7oKS0VWb NTTコミュニケーションズも「ひかりTV」なんていう紛らわしい名前つけんなよバーカって思うこと多いよな
V-ONU提供エリア外のままはや10年以上・・・えいえんに来なそう
V-ONU提供エリア外のままはや10年以上・・・えいえんに来なそう
661不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 11:03:24.55ID:cWitqXhA662不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 11:06:35.74ID:cWitqXhA663不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 22:22:55.31ID:+NqC1w9Z 無知な質問すいません。
PR-400NEでバッファローの無線LANルーターをブリッジで使用してるんだけど、無線LANルーターをルーターモードで使いたい場合はひかり電話解約してホームゲートウェイを撤去するしかないんだよね?
二重ルーターで使用する場合は除いて
PR-400NEでバッファローの無線LANルーターをブリッジで使用してるんだけど、無線LANルーターをルーターモードで使いたい場合はひかり電話解約してホームゲートウェイを撤去するしかないんだよね?
二重ルーターで使用する場合は除いて
664不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 22:34:30.40ID:b16ZM5to ひかり電話だけPR-400NEに任せて他は何も設定せず使いたいルーターで設定すれば良い
LANのセグメント変えてね
所謂二重ルーターにはならん
LANのセグメント変えてね
所謂二重ルーターにはならん
666不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 23:19:44.25ID:b16ZM5to 悪いけど長々と説明する気にはなれないから機能詳細ガイドと使いたいルーターの説明書にらめっこして頑張ってくれ
基本的には高度な設定からPPPoEブリッジだけチェック、プロパイダ設定は全部消去
なんなら初期化してからやった方が楽かも
とりあえず使いたい無線LANルーターの機種と接続方式(PPPoE、DS-Lite、v6プラス等)くらい書いといた方がいいよ
似たような事してる人は調べればいくらでも出てくる
基本的には高度な設定からPPPoEブリッジだけチェック、プロパイダ設定は全部消去
なんなら初期化してからやった方が楽かも
とりあえず使いたい無線LANルーターの機種と接続方式(PPPoE、DS-Lite、v6プラス等)くらい書いといた方がいいよ
似たような事してる人は調べればいくらでも出てくる
667不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 07:45:26.33ID:sabYJKJE668不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 20:06:13.73ID:Is/6Uqax アイフォンも11ax対応したし
11ax対応のホームゲートウェイをNTTも頼むよ
11ax対応のホームゲートウェイをNTTも頼むよ
669不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 20:32:03.84ID:na4ihtCh RX-600KI来たけどパケットフィルタ設定がiPv6だけであとなんもないんだけど
VPN使おうとしたけどもしかして詰んだ?
VPN使おうとしたけどもしかして詰んだ?
670不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 23:32:03.23ID:g+Se9IIC >>669
RX-600KIからIPv4 PPPoE接続してるの?
パケットフィルタ設定という項目の中にIPv6があるの?
「VPN使おうと」というのは、RX-600KIをVPNサーバーにしたいということ?
RX-600KIからIPv4 PPPoE接続してるの?
パケットフィルタ設定という項目の中にIPv6があるの?
「VPN使おうと」というのは、RX-600KIをVPNサーバーにしたいということ?
671不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 19:51:15.64ID:9T1wTqO3 700シリーズで11ax来い
アイフォンもax対応したし
アイフォンもax対応したし
672不明なデバイスさん
2019/09/18(水) 12:30:13.01ID:3aNlCslN PR400NEが落雷停電から不調なんだけど
500シリーズ以降に化けないかな
500シリーズ以降に化けないかな
673不明なデバイスさん
2019/09/18(水) 19:44:54.66ID:ChtOhKHf 283 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe6-6eqr) sage 2019/09/18(水) 12:32:16.22 ID:JSFMSKns0
シャープ、屋内用5Gルーターをドコモのプレサービス用に提供
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1207907.html
NTT東西もそのうちこういうの出したりしてね
シャープ、屋内用5Gルーターをドコモのプレサービス用に提供
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1207907.html
NTT東西もそのうちこういうの出したりしてね
674不明なデバイスさん
2019/09/18(水) 21:46:01.17ID:I9Vfra3U 古いHGWってDHCPのアドレス10個しか振らない設定になってたりしてびっくり
AP2つにデバイス10台超えてて気づいたら繋がらないとか面白かったです
AP2つにデバイス10台超えてて気づいたら繋がらないとか面白かったです
675不明なデバイスさん
2019/09/18(水) 22:29:05.11ID:pdqf11OD まあその頃は家電まで繋がってくる時代になるとは思わなかっただろうしな
676不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 10:57:12.91ID:pOM8gluV677不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 11:20:36.29ID:KAgTTrTg >>676
機種変わって使用感どう?
機種変わって使用感どう?
678不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 11:36:35.56ID:pOM8gluV679不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 11:45:33.93ID:KAgTTrTg680不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 12:20:28.94ID:pOM8gluV681不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 12:25:49.25ID:iKTgK1i2 突然pppランプが消えることってあるのですか?
682不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 13:08:53.64ID:jUfBrFot 朝9:30ごろ発生したのならプロバイダ料金払い忘れ
683不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 13:27:19.32ID:F52sp0nX 9:30に発生するのか知らんかったわw
684不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 13:29:41.31ID:KAgTTrTg685不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 13:31:08.11ID:KAgTTrTg686不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 19:47:14.01ID:UfftwMPK 昨日光回線工事してNTTにリユース品のPR 500MI取り付けられたんだけど、最新のPR 600取り付けないのって普通ですか?
PR600にしてくれって言ったら8000円の有償交換な、って光コラボ会社に言われたんだけど。
PR500を取り付けたNTTが悪いやん。8000円代わりに払えよって思った。
PR600にしてくれって言ったら8000円の有償交換な、って光コラボ会社に言われたんだけど。
PR500を取り付けたNTTが悪いやん。8000円代わりに払えよって思った。
687不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 19:51:42.47ID:JlfK0qPs あくまでもフレッツ光を使える機器をレンタルするだけだからな
最新の新品をレンタルするとはどこにもないでしょ
最新の新品をレンタルするとはどこにもないでしょ
688不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 20:09:15.74ID:UfftwMPK689不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 20:17:45.20ID:uVf82B7H690不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 20:26:52.97ID:UfftwMPK >>689
今の時期開通して300来るとかあり得るのか…
やばいなNTT
マジで殿様商売やめろよ
いつまで電電公社時代でいるんだ
というか勿体ないからリユースして使うように指令出したのって政府だっけ?
こんなスペックが大事なPC周辺機器のリユースとか指令すんなよな…
政治家ってジジイ多いからネットの事何もわかってないだろ
干渉するなって思う
あとスレずれだけど、早くネットプロバイダの違約金も携帯キャリアと同じく1000円に下げろって感じ
今の時期開通して300来るとかあり得るのか…
やばいなNTT
マジで殿様商売やめろよ
いつまで電電公社時代でいるんだ
というか勿体ないからリユースして使うように指令出したのって政府だっけ?
こんなスペックが大事なPC周辺機器のリユースとか指令すんなよな…
政治家ってジジイ多いからネットの事何もわかってないだろ
干渉するなって思う
あとスレずれだけど、早くネットプロバイダの違約金も携帯キャリアと同じく1000円に下げろって感じ
691不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 20:32:46.32ID:uVf82B7H >>690
さすがに今の契約だと400以降だろうが同じ料金で未だに300で無料での交換もしてくれないと言うことだ
11ac対応の500より下の機種の人はレンタルで11acを使いたいとなっても現状有償交換しないとできない
500ってだけでもありがたいと思えとしか言えない
さすがに今の契約だと400以降だろうが同じ料金で未だに300で無料での交換もしてくれないと言うことだ
11ac対応の500より下の機種の人はレンタルで11acを使いたいとなっても現状有償交換しないとできない
500ってだけでもありがたいと思えとしか言えない
693不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 20:40:47.26ID:UfftwMPK694不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 20:48:43.96ID:uVf82B7H >>693
は? お前の考え方も意味不明だわ
同じ料金を払っているのにいつまでも古い機種使わせる長期契約者冷遇はいいってのかよ…
現状のフレッツはフレッツの要求を満たす機種を貸し出すだから何が来ようがそれが普通だ
は? お前の考え方も意味不明だわ
同じ料金を払っているのにいつまでも古い機種使わせる長期契約者冷遇はいいってのかよ…
現状のフレッツはフレッツの要求を満たす機種を貸し出すだから何が来ようがそれが普通だ
695不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 21:02:56.72ID:UfftwMPK >>694
だから当時は最新だったから仕方ないだろって言ってるんだわ
昔はac規格自体がなかっただろ
俺も契約して数年経って最新機種に変えたいが有償だと言うなら払うわ
契約した段階での最新を持って来いって話なだけだからな
だから当時は最新だったから仕方ないだろって言ってるんだわ
昔はac規格自体がなかっただろ
俺も契約して数年経って最新機種に変えたいが有償だと言うなら払うわ
契約した段階での最新を持って来いって話なだけだからな
696不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 21:17:35.21ID:39IRLfOg 文句があるなら総務相に言え
NTTに対して安易に新品配らずリユース活用しろって提言してる
NTTに対して安易に新品配らずリユース活用しろって提言してる
697不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 21:23:30.60ID:dUY/WhJr >>695
NTT的には500だろうが600だろうがリユースだろうがフレッツの要件満たしてるし別に違いはないって考えだから無理
契約時に聞いても選べないって明言されるし
だいたい今はまだ600は特定地域でテスト配布してるだけだと思うぞ
600からの新機能なんかないしイライラする要素ないだろ
NTT的には500だろうが600だろうがリユースだろうがフレッツの要件満たしてるし別に違いはないって考えだから無理
契約時に聞いても選べないって明言されるし
だいたい今はまだ600は特定地域でテスト配布してるだけだと思うぞ
600からの新機能なんかないしイライラする要素ないだろ
698不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 22:02:32.14ID:XE+Rc6k7 もし今後ax対応のが出たら
来るのがacならまだしもnしか対応してなかったら納得いかんだろな
うちは400が落雷で故障したけど500が来たよ
来るのがacならまだしもnしか対応してなかったら納得いかんだろな
うちは400が落雷で故障したけど500が来たよ
699不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 22:09:16.14ID:F52sp0nX701不明なデバイスさん
2019/09/19(木) 23:05:19.18ID:V7bszWXl 会計検査院が摘発する無駄遣いと検査院自体の予算額ほぼ同じらしいとか
703不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 00:13:59.06ID:Ps8SDggk そりゃ会計検査院はそれがノルマだからな。
会計検査院の予算額の方が高ければ要らないといわれるが、あまりにも摘発しすぎて支障が出たら薮蛇だ。
それに新しく摘発する分を残しておかないといけない。
会計検査院の予算額の方が高ければ要らないといわれるが、あまりにも摘発しすぎて支障が出たら薮蛇だ。
それに新しく摘発する分を残しておかないといけない。
704不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 01:09:29.36ID:TOWmRGvw 未だに300の俺が参上
有線1Gは十分だし、無線はプロバイダからの無料レンタルルーターをAPにして問題なし
そもそも全部屋で問題なくac使える環境構築するには、中継器使うなり、メッシュ組むなりしなきゃ駄目だから、300だろうが600だろうが大差ない
有線1Gは十分だし、無線はプロバイダからの無料レンタルルーターをAPにして問題なし
そもそも全部屋で問題なくac使える環境構築するには、中継器使うなり、メッシュ組むなりしなきゃ駄目だから、300だろうが600だろうが大差ない
707不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 06:00:31.89ID:NGIIzqTJ 最低でも500以上は来るんだよね
708不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 07:40:46.68ID:2rMXyShT また300かもよ
故障交換で、同じ300だが、製造が少し古いものになった事があるわ
まぁ、エクスポートしておいた設定をインポートするだけで済むので、
楽ではあったんだが、つまらないねぇ
故障交換で、同じ300だが、製造が少し古いものになった事があるわ
まぁ、エクスポートしておいた設定をインポートするだけで済むので、
楽ではあったんだが、つまらないねぇ
709不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 08:14:37.63ID:osCmm8WI 200だったらv6プラス申し込めば300以上になるんだろうけど
300だとVPN使いたいとか言えば400以上に交換してくれるのかね
300だとVPN使いたいとか言えば400以上に交換してくれるのかね
710不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 08:16:57.76ID:GIXm6TfM ホームページのhgw機器仕様は500と600の二つなんだが
故障交換だとまだ300の可能性もあるんか
故障交換だとまだ300の可能性もあるんか
711不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 10:00:03.77ID:umGxPHjb 7月新規で400番台来たし
まあ、使えれば何でもいいわ
まあ、使えれば何でもいいわ
712不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 10:58:06.61ID:RmWHKoeG グチるだけでなくてせめて契約内容くらい確認しろよ
東西いずれも契約内容によってはモデルが限定される
モデルが限定される契約でなければあまり物からのガチャ
東西いずれも300は現役扱い(新規でもあるかは知らん)
理由も無くましてや無償で交換するほうが無理(費用を他の客にかぶせることになる)
東西いずれも契約内容によってはモデルが限定される
モデルが限定される契約でなければあまり物からのガチャ
東西いずれも300は現役扱い(新規でもあるかは知らん)
理由も無くましてや無償で交換するほうが無理(費用を他の客にかぶせることになる)
713不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 12:24:29.05ID:aLlKVaPy ゴネるなら契約時
家に持ってきてからじゃそりゃ交換になるわ
家に持ってきてからじゃそりゃ交換になるわ
714不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 21:54:00.73ID:SZN774KR >>709
どこにv6プラスを申し込む場合の話なのかわからないけど、
回線事業者から貸し出されてるHGWが、それとは別のプロバイダへのv6プラス申し込みで交換になったりはしない。
HGW用なのか、それとおそれ以外のルーター用なのかをプロバイダ側が自動選択するところにv6プラスを申し込んだら、HGWが200だと「それ以外のルーター用」の方が開通するだけでHGWでは使えない。
申し込み時に客が指定するようなところだったら、200の回線でHGW用を申し込んでもv6プラスは開通しない。
コラボ回線事業者がプロバイダも兼ねてる場合だったら、HGWを変えてもらえるかどうかはその事業者しだい。
「VPNが使いたいから」が通るかどうかもその回線事業者しだい。
どこにv6プラスを申し込む場合の話なのかわからないけど、
回線事業者から貸し出されてるHGWが、それとは別のプロバイダへのv6プラス申し込みで交換になったりはしない。
HGW用なのか、それとおそれ以外のルーター用なのかをプロバイダ側が自動選択するところにv6プラスを申し込んだら、HGWが200だと「それ以外のルーター用」の方が開通するだけでHGWでは使えない。
申し込み時に客が指定するようなところだったら、200の回線でHGW用を申し込んでもv6プラスは開通しない。
コラボ回線事業者がプロバイダも兼ねてる場合だったら、HGWを変えてもらえるかどうかはその事業者しだい。
「VPNが使いたいから」が通るかどうかもその回線事業者しだい。
715不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 22:31:17.84ID:+hq2oop3 Wifiレンタルすると最新とかなかったっけ
716不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 22:43:47.63ID:OtxI0uld 300が故障して交換頼んだら2019年6月製造の500が届いた
無線カードもレンタルすれば600が来るんじゃね?
無線カードもレンタルすれば600が来るんじゃね?
717不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 23:47:25.76ID:D62SzXSo >>714
エンドユーザーが使うのはJPNEがISPに売ってるv6プラスでなくて
ISPが独自に売るv6プラスなんで十把一絡げには語れない
JPNEがNTT東西にひかり電話ルーターの対応具合を照会できる仕組みではあるけど
ISP/プランにより提供条件が異なる
確かに自動選択になるところもあるけど
おそらくサポート面からユーザー環境を画一化したいなどの面からか
ひかり電話ルーター限定だったり反対にISP指定のレンタル必須だったりするのもある
エンドユーザーが使うのはJPNEがISPに売ってるv6プラスでなくて
ISPが独自に売るv6プラスなんで十把一絡げには語れない
JPNEがNTT東西にひかり電話ルーターの対応具合を照会できる仕組みではあるけど
ISP/プランにより提供条件が異なる
確かに自動選択になるところもあるけど
おそらくサポート面からユーザー環境を画一化したいなどの面からか
ひかり電話ルーター限定だったり反対にISP指定のレンタル必須だったりするのもある
718不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 03:14:47.14ID:xSGIaxb6 2017年から同じISPでV6プラス使ってるが、割り当てV4アドレスが一度も変わらない…
720不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 12:49:30.79ID:U+NbOaHc おまえ等が300番台の話してるから、俺んちのPR-S300SEが壊れたじゃないか!
と言うことで、代替機が何になるかね。
因みに、フレッツテレビも使ってるので、TV出力付きの奴だ。
なお、NTTから修理の連絡が来るのは早くで4日後だとさ。
と言うことで、代替機が何になるかね。
因みに、フレッツテレビも使ってるので、TV出力付きの奴だ。
なお、NTTから修理の連絡が来るのは早くで4日後だとさ。
721不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 15:29:11.94ID:DRa3KEpA ひかり電話も使っているとすぐに来るのにな…
722不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 16:28:20.89ID:Ky1+riB3 コラボなところ?
NTT契約でもひかり電話じゃないとそんなに遅いの?
NTT契約でもひかり電話じゃないとそんなに遅いの?
723不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 18:22:29.59ID:KOKdj3db 先日の台風のおかげで、修理依頼が殺到してるらしいよ。
フレッツの修理受付のとこ見ても、対応まで時間がかかるって書いてあった。
ちなみに、関東民でドコモ光。光でんわも契約してる。
フレッツの修理受付のとこ見ても、対応まで時間がかかるって書いてあった。
ちなみに、関東民でドコモ光。光でんわも契約してる。
725不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 19:40:39.49ID:A0h+gRm1726不明なデバイスさん
2019/09/22(日) 10:34:02.89ID:vCQQ7Tei 今できるのか知らんけど当時は電話のコラボなくて
ネットだけドコモ光でひかり電話はNTTの契約のままになってる
ネットだけドコモ光でひかり電話はNTTの契約のままになってる
727不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 16:12:25.55ID:snZtap+w うちの300は 熱で変色して汚いw
性能的にはまだいけるけど
交換できるもんなの?
性能的にはまだいけるけど
交換できるもんなの?
731不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 09:46:15.04ID:gRcTGv2F 熱が原因である根拠ないでしょ
ただの経年劣化じゃね
ただの経年劣化じゃね
732不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 09:53:08.15ID:Ab5NkBR4 色が全然違うから見れば分かるけどな
733不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 11:21:46.76ID:gRcTGv2F プラスチックだからいろんな要因で色は変わるけど熱のせいってなんでわかる?ってこと
発熱する機器だから耐熱プラだろうし…
発熱する機器だから耐熱プラだろうし…
734不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 14:58:19.09ID:6ZvpDPCN 経年劣化の変色にしても温度が高い方が反応は起きやすいから発熱する部分が先に変色するのは普通だよ
くだらない事で争うなよ…
くだらない事で争うなよ…
735不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 15:02:32.87ID:pClLc+Wi 720だが、先程NTTから明日交換品が届くとの連絡があった。
ただ、在庫次第ではあるけど、同じ機種との交換になるとの事。
ただ、在庫次第ではあるけど、同じ機種との交換になるとの事。
736不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 17:21:34.19ID:CxNiYZEj739不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 18:22:25.36ID:mJhKXFUj >>737
あなたは紫外線による変色と熱による変色を区別できないということですね。
同じように金属(アルミとか鉄)とプラスチックを区別できない人もいて、どうやってゴミを捨てるのかと市役所の窓口に来て文句いってましたわ。
あなたは紫外線による変色と熱による変色を区別できないということですね。
同じように金属(アルミとか鉄)とプラスチックを区別できない人もいて、どうやってゴミを捨てるのかと市役所の窓口に来て文句いってましたわ。
740不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 19:05:19.82ID:gRcTGv2F どうして熱で変化したと言い切れるの?
ただの思い込みでしょ
ただの思い込みでしょ
741不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 19:27:28.12ID:Ab5NkBR4 紫外線などによる経年劣化と発熱による変色じゃ全然色が違ってくるってのが分からんかな
742不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 19:37:16.81ID:ggnlw0Xw 見比べてもない手元にある己の一台だけでどうして原因による色の違いがわかるわけ?
743不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 20:19:18.89ID:zFCCYs7q744不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 20:44:30.17ID:InI7eqx3 アスペ大会
俺の今の現場みたい
俺の今の現場みたい
745不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 20:44:45.96ID:BDus+58D 熱でも劣化するけど、熱と湿気で紫外線劣化がさらに促進される
で、どちらも行き着く先は同じ
気にしてもしゃーない
で、どちらも行き着く先は同じ
気にしてもしゃーない
746不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 21:07:05.95ID:ggnlw0Xw つまり思い込みでしたすいませんってことね
747不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 23:49:06.76ID:cpBjGRvK 熱で変色は基本だよな。つなぐそれはEGOの勲章みたいなもんだ
748不明なデバイスさん
2019/09/25(水) 09:12:31.12ID:93qwk9yo 思い込みで熱だ熱だ言い出して引っ込みつかなくなっただけだろくだらね
749不明なデバイスさん
2019/09/25(水) 09:32:21.70ID:BgGkolwE たとえば光の当たらないところに置いてあったり、壁側の方が変色していたりしても、いやこれは壁紙に紫外線が反射して変色したと言って聞かない池沼って何で生きてるんだろうな
750不明なデバイスさん
2019/09/25(水) 10:03:29.14ID:W6j9+nNH この話題まだ続けるの?
752不明なデバイスさん
2019/09/25(水) 15:29:09.34ID:gBc/Xbv2 >>688
今の開通でも300や400普通よ。有線の性能は変わらんし。というかそうしないと全国的に在庫足りない。
今の開通でも300や400普通よ。有線の性能は変わらんし。というかそうしないと全国的に在庫足りない。
753不明なデバイスさん
2019/09/25(水) 15:31:15.03ID:gBc/Xbv2 あー変色多いから400番台から黒だけになったのかな。
754不明なデバイスさん
2019/09/25(水) 18:22:43.58ID:wSOm8RQ2 だろうね
755720
2019/09/25(水) 19:14:08.81ID:yI2INInx 交換品のセットアップ完了。
来たのはPR-500MIで、製造年月は2019年4月だったよ。
600番台来ないかなーと期待してたけど、ダメだった。
来たのはPR-500MIで、製造年月は2019年4月だったよ。
600番台来ないかなーと期待してたけど、ダメだった。
756不明なデバイスさん
2019/09/25(水) 19:48:17.96ID:BXiAVunJ 基本リサイクル品使用だから、数もそんなに作ってないだろね。一年もしたら600番台のリサイクル品でてくるよ
757不明なデバイスさん
2019/09/25(水) 20:27:18.95ID:FUFMUObV リユース
758不明なデバイスさん
2019/09/25(水) 21:27:32.74ID:inxyaekX759不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 01:04:57.37ID:NPHWoNKs 届いたHGWが新品か中古かってすぐわかる?
NTTの事情もわかるけど、生まれてはじめて光回線ひいたのに業者が
中古のHGWもってきたらなんか凹みそう…(´・ω・`)ショボーン
NTTの事情もわかるけど、生まれてはじめて光回線ひいたのに業者が
中古のHGWもってきたらなんか凹みそう…(´・ω・`)ショボーン
760不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 01:36:05.64ID:9uANQsQJ リユース品だから中古だよ
761不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 02:48:25.47ID:NlZLWhM6 リユース品ならecoシール貼ってあるんじゃない?
うちは最初のやつは新品来たけど、新品はまさに新品って感じ。
まあ、後からリユース品に交換になってからの感想だから、初見の1台目なら分からないかもしれないけど。
うちは最初のやつは新品来たけど、新品はまさに新品って感じ。
まあ、後からリユース品に交換になってからの感想だから、初見の1台目なら分からないかもしれないけど。
762不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 02:59:24.71ID:mMEjtMpW それにしても、10年以上も使わされることになるとは思わなかった。
すでに、ネットに接続する機器でHGWが一番の古参だわ。
すでに、ネットに接続する機器でHGWが一番の古参だわ。
763不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 03:37:49.35ID:QaAzxNxH HGWって壊れない限り新しくならないからな。
そりゃ古くなるわ。
そりゃ古くなるわ。
764不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 06:33:00.31ID:IDp4ypm0 RT-500とRT-600の違いは、5GHz帯のアンテナの数と最大速度の違いだけか?
有線のスペックが変わらないなら、ギガラインタイプの契約だとどっちが来ても問題ないか。
有線のスペックが変わらないなら、ギガラインタイプの契約だとどっちが来ても問題ないか。
768不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 08:50:32.84ID:3TMK/Pum769不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 10:43:58.43ID:zadQtn5l 500だけどリユース品だった
771不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 22:48:26.11ID:JQjb1pVf つなぐ
それは
EGO
それは
EGO
772不明なデバイスさん
2019/09/27(金) 02:12:05.16ID:n6ab1UEP 600シリーズなら新品だぞ
773不明なデバイスさん
2019/09/27(金) 06:48:01.08ID:95/le+Fs RS-500KIでかくね?
774不明なデバイスさん
2019/09/27(金) 19:08:47.52ID:pi0CrxIj それは思った。無線とかいらないから本体とACアダプタ小さくしてほしいよね。
775672
2019/09/27(金) 21:40:34.50ID:RWwFS+46 HGW不調でweb入れたんだけど
ようやく連絡来て交換したは
うん、同じ型式のPR-400NEだった
ようやく連絡来て交換したは
うん、同じ型式のPR-400NEだった
776不明なデバイスさん
2019/09/27(金) 21:51:59.17ID:Z5yAEut0 リユース品って必ずECOラベルが貼ってあるの?
今年(2019年1月)光プレミアムから光ネクストに替えてPR-500MIが来た。
製造が2017年11月だったがECOラベルはない。
今年(2019年1月)光プレミアムから光ネクストに替えてPR-500MIが来た。
製造が2017年11月だったがECOラベルはない。
777不明なデバイスさん
2019/09/27(金) 23:57:21.07ID:bWkgEeHu 小型ONU
LANポート1個
TELポート1個
なら1/3くらいのサイズにできるよなぁ
LANポート1個
TELポート1個
なら1/3くらいのサイズにできるよなぁ
778不明なデバイスさん
2019/09/28(土) 01:11:04.76ID:9LpnpuDd 我が家のPR-S300SEは2010年9月製造だったわ
779不明なデバイスさん
2019/09/28(土) 06:20:03.86ID:8T7xjCUn web入れた????
780不明なデバイスさん
2019/09/28(土) 08:41:28.80ID:5dMuxI2S ACアダプタ廃止してほしい。大した電力使わないから内蔵してもいいっしょ。
781不明なデバイスさん
2019/09/28(土) 09:19:42.51ID:1Wd0HKog あの筐体大きさで放熱対策してる。
ACアダプタなのも熱対策。
ACアダプタなのも熱対策。
783不明なデバイスさん
2019/09/28(土) 09:53:42.48ID:5dMuxI2S 何が熱対策だ
784不明なデバイスさん
2019/09/28(土) 10:57:35.01ID:feu4zGS4 熱暴走したら文句言うじゃない、どうせ
785不明なデバイスさん
2019/09/28(土) 13:45:01.25ID:ugnGfZMn 女は得体のしれない機械があるの凄く嫌がるからな
カラーボックスの上に置いていたのが中の奥に移動されてたわ
カラーボックスの上に置いていたのが中の奥に移動されてたわ
786不明なデバイスさん
2019/09/28(土) 13:47:05.88ID:3EYqYUPt 平気で風通しの悪いとこに押し込まれたりするからな
無理に小型化するよりは故障率下げたいんだろう
無理に小型化するよりは故障率下げたいんだろう
787不明なデバイスさん
2019/09/28(土) 14:09:10.78ID:+eqx5/09 しかし普通の感覚なら厚さが2倍になっても高さを半分にしたいだろうと思うけどな
789不明なデバイスさん
2019/09/30(月) 20:35:27.93ID:1ab7fziB ネット全然分からん者ですが、10年以上PR-200NEというのを使っているのですが、電話すれば新しいのに交換してくれるのでしょうか?故障してないと交換してくれないのでしょうか?
790不明なデバイスさん
2019/09/30(月) 20:46:11.37ID:tX3oRoWH お金払えば変えてくれるよ
中古に
中古に
791不明なデバイスさん
2019/09/30(月) 21:02:42.76ID:CU0Hinrp NTT東西なら、フレッツ・ジョイントを使わせてくれとでも言えば少なくとも300かそれ以降にはしてもらえるんじゃないかな。
コラボの契約先によっては、壊れたとかでないと交換してもらえないところもあるが。
コラボの契約先によっては、壊れたとかでないと交換してもらえないところもあるが。
792不明なデバイスさん
2019/09/30(月) 21:06:46.23ID:1ab7fziB そうですか…ネットの接続が不安定だとか言えば交換してくれるかな…
ちと試してみます
ちと試してみます
793不明なデバイスさん
2019/10/01(火) 03:27:54.97ID:Vj1PWn6C >>792
結果よろ
結果よろ
796不明なデバイスさん
2019/10/01(火) 12:43:10.03ID:oG76fnwT ドコモ光だけどIPv6にしたいと言ったら新品の500番台に変えてくれたんだけどVDSLモデムが外付けになったのはイマイチ
797不明なデバイスさん
2019/10/01(火) 12:48:38.45ID:AUkbISTE そんな理由でよく代えてくれたなw
798不明なデバイスさん
2019/10/01(火) 13:05:13.81ID:lxJeKYhM VDSLのHGWは400 番台までしかないから、まぁ。
800不明なデバイスさん
2019/10/02(水) 13:49:17.35ID:cN+fAL2Q ブリッジで使わなきゃ良いだけの話だろ
801不明なデバイスさん
2019/10/02(水) 21:41:49.23ID:MGDdi7SM803不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 13:58:10.82ID:nnbqQfpo 二重ルーターで何がまずい?
インターネット上のどこかまでルーターをいくつ経由する?
一つだろうがダメな作りしてればダメだし
いくつあろうがまともな作りならまともに動く
インターネット上のどこかまでルーターをいくつ経由する?
一つだろうがダメな作りしてればダメだし
いくつあろうがまともな作りならまともに動く
804不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 16:49:21.71ID:2ZQjWLOP805不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 17:17:57.49ID:SebO5pgG テレビやレコーダーは多重ルーターだとうまく動かないからな
806不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 20:03:07.66ID:ahePkaEi どれだけボロいテレビやレコーダー使ってるんだ?
807不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 21:05:04.04ID:dRKZXaRb スゴ録だな
808不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 21:12:05.88ID:nnbqQfpo809不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 21:16:43.75ID:TztZQzGP810不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 21:54:09.98ID:7kv/rtRO >>793
400に変えてくれました。しかし設定してもネット接続ができないためまたNTTに連絡する予定です。
多分これ壊れてる感じ…ってか最新ですよって400持って来たようなので(親が対応)500にしろと言ってみよう
400に変えてくれました。しかし設定してもネット接続ができないためまたNTTに連絡する予定です。
多分これ壊れてる感じ…ってか最新ですよって400持って来たようなので(親が対応)500にしろと言ってみよう
811不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 23:23:56.47ID:Xt5nG2pF 持ってきたならその場でテストしてたんじゃないの?
ちゃんと設定できてないんじゃ
ちゃんと設定できてないんじゃ
812不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 23:45:23.19ID:QZlJaOwi というか設定したままになってなかったの?
814不明なデバイスさん
2019/10/04(金) 20:01:15.93ID:yc4jQ7nw >>813
今日業者が来て調べたらやはり機器の故障でした!最新じゃないだろと親が言っておいたのか、お詫びの印なのか400から500にグレードアップしました
結局終わってみれば最初の200だったのが500になったのでめでたしめでたし!
今日業者が来て調べたらやはり機器の故障でした!最新じゃないだろと親が言っておいたのか、お詫びの印なのか400から500にグレードアップしました
結局終わってみれば最初の200だったのが500になったのでめでたしめでたし!
815不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 09:01:20.26ID:4fAzJZou すげえなわらしべ長者成功やん
816不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 10:56:46.24ID:kuDMio01 問題なく使えてたのに不安定と嘘言って交換してもらったら、壊れたルータが送られてきたんでしょ
このスレ見てたんじゃね?
このスレ見てたんじゃね?
817不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 18:08:13.98ID:JE8TOmz8 >>816
送られてきたんじゃなく、モデム?の線が業者しか交換できないやつと言われ、来てもらってつけて貰いました
しかし業者が帰ってからインターネット接続してみても繋がらなくて、少し詳しい知人にチェックしてもらって、どうやらモデムに問題ありそうだとなり…
やっぱり壊れてたと。
送られてきたんじゃなく、モデム?の線が業者しか交換できないやつと言われ、来てもらってつけて貰いました
しかし業者が帰ってからインターネット接続してみても繋がらなくて、少し詳しい知人にチェックしてもらって、どうやらモデムに問題ありそうだとなり…
やっぱり壊れてたと。
818不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 20:45:30.57ID:gqCUFRQR モデムとルータのことについて質問よろしいでしょうか
現在pr400neというモデムにsc40neという無線LANカードを挿して使っています
速度に不満があるので別の性能のいいルータを買ってきてそれをモデムに繋いで使いたいのですがこの場合速度は上がると考えてよろしいでしょうか?
現在pr400neというモデムにsc40neという無線LANカードを挿して使っています
速度に不満があるので別の性能のいいルータを買ってきてそれをモデムに繋いで使いたいのですがこの場合速度は上がると考えてよろしいでしょうか?
819不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 21:07:00.88ID:MJFFN8Ej 速度が遅い原因がHGWにあるなら速度upの可能性はあるかも
でも速度低下の原因がどこにあるか調査してからの方が良いよ
あと本当に遅いのか(気のせい)とか
現状の回線に問題がないのか等々
機器交換の前にやることは山ほどある
まぁ技術的な知識がないなら業者かNTTに調査依頼すればいい
というかHGWの速度に不満ってどんな高速通信を期待としてるんだか
でも速度低下の原因がどこにあるか調査してからの方が良いよ
あと本当に遅いのか(気のせい)とか
現状の回線に問題がないのか等々
機器交換の前にやることは山ほどある
まぁ技術的な知識がないなら業者かNTTに調査依頼すればいい
というかHGWの速度に不満ってどんな高速通信を期待としてるんだか
820不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 21:07:12.51ID:4ttyUnKS 無線の速度は上がるけど
有線はそのまま
有線はそのまま
821不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 21:16:43.45ID:ZQzz0TJH >>818
接続先のPCやスマホなどがIEEE802.11acとかaxに対応していれば、11acまたはax対応のルータをアクセスポイントとして繋げることで今より速くなるんじゃない?
接続先のPCやスマホなどがIEEE802.11acとかaxに対応していれば、11acまたはax対応のルータをアクセスポイントとして繋げることで今より速くなるんじゃない?
822不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 22:22:58.22ID:cyY3vXEy 現状のフレッツ光回線では11axはオーバースペックだから11acでいいよ
823不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 01:38:49.89ID:YpWHTfq+824不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 11:12:23.06ID:JozSnzHi >>819
悪いことは言わないから、わかる人に金払うなり、謝礼を用意するなりしてめんどうみてもらうのがいいよ
悪いことは言わないから、わかる人に金払うなり、謝礼を用意するなりしてめんどうみてもらうのがいいよ
826不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 21:21:37.53ID:w8r25HAk827不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 21:28:27.38ID:IV/dcau0 無線なくせばクソでかいHGWも小さくなるのに
828不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 21:33:20.32ID:U2Mmtck/ 818です
アドバイスありがとうございました
無線LANルータを買ってブリッジモードで繋いでみてそれで速度が速くならなかった場合は業者の方に相談してみようと思います
アドバイスありがとうございました
無線LANルータを買ってブリッジモードで繋いでみてそれで速度が速くならなかった場合は業者の方に相談してみようと思います
829不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 01:49:17.14ID:C9xZXstP 速度に不満ってのがどこの速度かわかんないのよね。
例えば、夜に極端に遅くなる?時間帯別に速度計測サイトで調べてみれば?
あと、プロバイダは?地域は?無線につなげてる機種は?
有線でつなげるパソコンがあれば、そっちの速度はどう?
アドバイスもらうなら、最低限このくらいの情報出そうよ。
例えば、夜に極端に遅くなる?時間帯別に速度計測サイトで調べてみれば?
あと、プロバイダは?地域は?無線につなげてる機種は?
有線でつなげるパソコンがあれば、そっちの速度はどう?
アドバイスもらうなら、最低限このくらいの情報出そうよ。
830不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 01:02:53.26ID:YT357U7v 10年前のルーターをレンタルする
NTTは正直理解不能
NTTは正直理解不能
831不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 08:26:05.75ID:qmZC6Eg4 10年前から変わらないサービスなんだから10年前のルーターで十分じゃん
逆に何が困るか分からん
ただの気分の問題でしょ
逆に何が困るか分からん
ただの気分の問題でしょ
832不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 09:28:01.51ID:lU2Rp8Y8 ただミーハーなだけだよね
833不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 09:59:56.25ID:T6pNORIv 性能と消費電力・・・
834不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 10:13:45.48ID:qmZC6Eg4 >>833
網側が変わってないんだから性能なんて10年前の時点で必要十分じゃん
宅内LAN側の話ならNTTに担保する義理のな部分であってそもそもお前が金かけて整えるべきものだろ甘えるな
消費電力なんて極一部のオタクが騒ぐだけで金額にしたらゴミだしどうでもいいわ
網側が変わってないんだから性能なんて10年前の時点で必要十分じゃん
宅内LAN側の話ならNTTに担保する義理のな部分であってそもそもお前が金かけて整えるべきものだろ甘えるな
消費電力なんて極一部のオタクが騒ぐだけで金額にしたらゴミだしどうでもいいわ
835不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 19:31:58.31ID:GSb3igY0837不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 22:47:00.35ID:dzEYUz5C838不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 23:28:40.06ID:gXMca6mO839不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 14:05:46.49ID:2TetaNqM >>831
変わらないサービスってことはない。
たとえばフレッツ・v6オプションをデフォルトで提供するなら、デフォルトでIPv6パケットフィルタも動作する方がいいんじゃないか。
(500ではDHCPv6-PDが必要(ひかり電話契約が要る)だったのが、600でようやく改善)
変わらないサービスってことはない。
たとえばフレッツ・v6オプションをデフォルトで提供するなら、デフォルトでIPv6パケットフィルタも動作する方がいいんじゃないか。
(500ではDHCPv6-PDが必要(ひかり電話契約が要る)だったのが、600でようやく改善)
840不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 16:01:03.91ID:jfBC07nE 先日、300NEが故障して交換してもらった
600番台を期待したけど、500KIだった
本体はめっちゃ綺麗で製造は19年3月だけど、これは新品なんかなぁ
ルーター部分は変わらずNEC製らしく安心
600番台を期待したけど、500KIだった
本体はめっちゃ綺麗で製造は19年3月だけど、これは新品なんかなぁ
ルーター部分は変わらずNEC製らしく安心
844不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 17:54:14.54ID:iUqyAOsd ソフトのUIなんてNTTが仕様書いて発注してるだろ
845不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 19:18:13.37ID:rVH+nVo3846不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 19:54:42.96ID:V0BLlQaj UI似てたからそう思ったが、適当言ってすまん
初期パスワード設定画面
400NE
https://i.imgur.com/qqE3QOT.jpg
400KI
https://i.imgur.com/CLDrkex.png
400MI
https://i.imgur.com/9hBzdeu.gif
500KI
https://i.imgur.com/9CVpxJH.png
500MI
https://i.imgur.com/vhu0Zkk.png
初期パスワード設定画面
400NE
https://i.imgur.com/qqE3QOT.jpg
400KI
https://i.imgur.com/CLDrkex.png
400MI
https://i.imgur.com/9hBzdeu.gif
500KI
https://i.imgur.com/9CVpxJH.png
500MI
https://i.imgur.com/vhu0Zkk.png
847不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 22:05:40.55ID:d4gEfPd/ 500からUIが統一されただけ
848不明なデバイスさん
2019/10/14(月) 12:23:10.38ID:Dn5wyRnS まぁ500からNECに一任したんだろうな。メーカーごとの差なんて無駄でしかないし
849不明なデバイスさん
2019/10/14(月) 14:37:51.54ID:sItVxX22 500はNEC関与してないだろ
850不明なデバイスさん
2019/10/14(月) 18:24:43.78ID:5azuFbxL なんでNEC抜けたんだろ
851不明なデバイスさん
2019/10/14(月) 19:21:57.16ID:1dKRsMNy auひかり、eo光、コミュファ光と組んだからでは?
852不明なデバイスさん
2019/10/15(火) 07:37:05.86ID:e580KhLM >>840
リユースならエコシール貼ってあるはず
リユースならエコシール貼ってあるはず
853不明なデバイスさん
2019/10/15(火) 07:40:43.40ID:e580KhLM MIもKIもらくらく無線スタート対応って事はNECも何か関係してるはずだよね
それにしても最後に生き残るのはいつも三菱だよなぁ
そもそも三菱電機は電電ファミリー企業じゃなかったよね?
それにしても最後に生き残るのはいつも三菱だよなぁ
そもそも三菱電機は電電ファミリー企業じゃなかったよね?
854不明なデバイスさん
2019/10/15(火) 07:43:08.47ID:e580KhLM 今月からHGWがOCNバーチャルコネクト対応してるらしいけど、
ファーム更新無しで対応してる訳?
ファーム更新無しで対応してる訳?
855不明なデバイスさん
2019/10/15(火) 08:01:59.99ID:GumczU5N856不明なデバイスさん
2019/10/15(火) 08:02:02.79ID:U6sxj/hY 三菱は国家である
858不明なデバイスさん
2019/10/15(火) 08:50:29.17ID:e580KhLM860不明なデバイスさん
2019/10/15(火) 09:09:23.37ID:GumczU5N ps3はらくらくしか対応してなかった気が
862不明なデバイスさん
2019/10/15(火) 18:53:19.60ID:r+zOb5Uz PR-500KIの無線機能のアンテナは
本体のプリント基板のパターンとして実装されていて、
それがNECの特許そのものの形状だったりする。
ONU機能とルーター機能とで基板が完全に分離されて
いる構造から察するに、ONUと全体組み上げは沖電気で
ルーター部分はNECの受託製造(OEM)的な感じかと。
本体のプリント基板のパターンとして実装されていて、
それがNECの特許そのものの形状だったりする。
ONU機能とルーター機能とで基板が完全に分離されて
いる構造から察するに、ONUと全体組み上げは沖電気で
ルーター部分はNECの受託製造(OEM)的な感じかと。
863不明なデバイスさん
2019/10/15(火) 19:18:22.98ID:sNrG5qN+ ヤマハのNVR510つこてるけど、これもひかり電話対応しててええんやけどそろそろ飽きてきたなぁ
もっと高性能でひかり電話対応のルーターは無いんか!!!!????
もっと高性能でひかり電話対応のルーターは無いんか!!!!????
864不明なデバイスさん
2019/10/15(火) 19:19:45.60ID:qLCuBBDh867不明なデバイスさん
2019/10/15(火) 19:56:52.66ID:xHeOH6Y4 ネコのションベンで3台も釈迦にしてると流石に
「つなぐ。それは、ECO」のシールすら色あせてるような中古しか送って来んわ
「つなぐ。それは、ECO」のシールすら色あせてるような中古しか送って来んわ
868不明なデバイスさん
2019/10/16(水) 01:06:13.65ID:QmOToToh 所定の場所以外でションベンさせないのは基本だろ
ネコの躾位ちゃんとしろよw
ネコの躾位ちゃんとしろよw
870不明なデバイスさん
2019/10/16(水) 20:08:56.23ID:7KmPG1/k PR-500MI でセキュリティログ(IPv4、IPv6のどちらも)で
ポート番号 80、443 のログ(廃棄[パケットフィルタ])が大量に出てる。
これは何ですか?
接続は IPv6 IPoE で PPPoE は不使用。
IPv6パケットフィルタ設定(IPoE)は「高度」にしてる。
ポート番号 80、443 のログ(廃棄[パケットフィルタ])が大量に出てる。
これは何ですか?
接続は IPv6 IPoE で PPPoE は不使用。
IPv6パケットフィルタ設定(IPoE)は「高度」にしてる。
871不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 10:03:02.97ID:P7hBj1+b >>862
PRなら一体に見えて実はHGWとONUは別
普通はOKI+OKIか三菱+三菱の組み合わせだろうけど、
沖+三菱の組み合わせもありうる
PR400の頃はNEC+富士通の組み合わせがデフォ
ACアダプタのメーカーとONU側のメーカーが一緒のはずだからそこが一番わかりやすい識別点
PRなら一体に見えて実はHGWとONUは別
普通はOKI+OKIか三菱+三菱の組み合わせだろうけど、
沖+三菱の組み合わせもありうる
PR400の頃はNEC+富士通の組み合わせがデフォ
ACアダプタのメーカーとONU側のメーカーが一緒のはずだからそこが一番わかりやすい識別点
872不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 17:17:49.71ID:RpphU417 光ファイバコードに詳しい子おる?(´・ω・`)
電柱-光コンセント
光コンセント-ONU
の間でそれぞれ光ファイバコードを使用すると
思うんだけど、これにはLANケーブルのような
カテゴリはあるんだろうか?(例えば1Gbps用とか10Gbps用みたいな)
あるとすれば新規施設の標準の工事の際に将来を見据えて
よりグレードの高い光ファイバコードを使って工事してほしいんだけど
フレッツ光の標準の工事でお願いできる?
電柱-光コンセント
光コンセント-ONU
の間でそれぞれ光ファイバコードを使用すると
思うんだけど、これにはLANケーブルのような
カテゴリはあるんだろうか?(例えば1Gbps用とか10Gbps用みたいな)
あるとすれば新規施設の標準の工事の際に将来を見据えて
よりグレードの高い光ファイバコードを使って工事してほしいんだけど
フレッツ光の標準の工事でお願いできる?
873不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 19:20:41.73ID:eyV6g5ub https://www.sanwa.co.jp/product/network/hikaricable/
規格的にはSCコネクタの光ファイバケーブルで高品質・耐久性・長距離仕様いろいろあるけど
今現在の回線速度ではオーバースペックだし基本NTTの管理なんで将来的に導線だけ確保しておけばいいかと
規格的にはSCコネクタの光ファイバケーブルで高品質・耐久性・長距離仕様いろいろあるけど
今現在の回線速度ではオーバースペックだし基本NTTの管理なんで将来的に導線だけ確保しておけばいいかと
875不明なデバイスさん
2019/10/18(金) 00:42:39.22ID:AJiJqcPH >>872
NTTの加入者光ファイバの仕様
https://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/hikari/h_kanren.html
ここにある通り、引き込まれるファイバは決まっている。10gまでは通る。40g以上はわからん。
NTTの加入者光ファイバの仕様
https://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/hikari/h_kanren.html
ここにある通り、引き込まれるファイバは決まっている。10gまでは通る。40g以上はわからん。
878不明なデバイスさん
2019/10/18(金) 04:06:01.82ID:BxwSdQ+b >>873-877
田舎だからNuroもauひかりも来そうにないの
フレッツだけ(´・ω・`)ショボーン
標準の光ファイバコードが10Gbpsまでいけるなら当分の間は大丈夫そうですね
光コンセント-ONU
で使われる光ファイ
バコードといえばケーブル部分が硬くて許容曲げ半径が大きい
(ゆるやかにケーブルをカーブさせないとだめ)
イメージがあります
尼の商品説明欄から推測するとこれは
耐圧仕様で
スパイラル状のステンレス管によりケーブル内部が保護されているため
にケーブルが硬くなっており、 許容曲げ半径が大きいのは
使われている光ファイバの芯線や構造によるものだと思います
2006年に曲げフリー光ファイバコードが開発されているようです
http://www.ansl.ntt.co.jp/history/media/me0111.html
またそれ以外にも様々な技術革新がされているようです
現在光回線を新規敷設する際に
光コンセント-ONU
で使われる光ファイバコードは昔ながらの硬いケーブルなのか
曲げフリー光ファイバコードのような柔らかいケーブル、または
さらに新構造のケーブルのどれなんですかね?
田舎だからNuroもauひかりも来そうにないの
フレッツだけ(´・ω・`)ショボーン
標準の光ファイバコードが10Gbpsまでいけるなら当分の間は大丈夫そうですね
光コンセント-ONU
で使われる光ファイ
バコードといえばケーブル部分が硬くて許容曲げ半径が大きい
(ゆるやかにケーブルをカーブさせないとだめ)
イメージがあります
尼の商品説明欄から推測するとこれは
耐圧仕様で
スパイラル状のステンレス管によりケーブル内部が保護されているため
にケーブルが硬くなっており、 許容曲げ半径が大きいのは
使われている光ファイバの芯線や構造によるものだと思います
2006年に曲げフリー光ファイバコードが開発されているようです
http://www.ansl.ntt.co.jp/history/media/me0111.html
またそれ以外にも様々な技術革新がされているようです
現在光回線を新規敷設する際に
光コンセント-ONU
で使われる光ファイバコードは昔ながらの硬いケーブルなのか
曲げフリー光ファイバコードのような柔らかいケーブル、または
さらに新構造のケーブルのどれなんですかね?
879不明なデバイスさん
2019/10/18(金) 07:08:48.23ID:CLwObDnm 今現在は知らないけど俺が工事して貰った時代の「タクナイヒカリハイセンコード」はフジクラ製
113の故障受付や116のフレッツ担当に電話すると当時は買えた
長さの種類や値段が113と116で違うと数年前の過去スレに出てた。
仕様が気になるならNTT東西かフジクラにでも聞いた方が良い
113の故障受付や116のフレッツ担当に電話すると当時は買えた
長さの種類や値段が113と116で違うと数年前の過去スレに出てた。
仕様が気になるならNTT東西かフジクラにでも聞いた方が良い
880不明なデバイスさん
2019/10/18(金) 07:14:00.75ID:JQdYwrDI881不明なデバイスさん
2019/10/18(金) 07:25:45.09ID:CLwObDnm 2015年のレス
この時代には既に宅内は柔らかいのだったはず
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part27
>>215
NTT純正のフジクラ タクナイヒカリハイセンコードなら普通にNTTで売ってるわ。
116フレッツだと1.5m、3m、5mで1500円で宅配便で数日後に届く。
113だと5m、3000円のみで即日〜翌日に届く。
交換はとても簡単だし交換手順の紙もついてくる
それでも交換作業をやってほしい人は出張作業量は別途
この時代には既に宅内は柔らかいのだったはず
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part27
>>215
NTT純正のフジクラ タクナイヒカリハイセンコードなら普通にNTTで売ってるわ。
116フレッツだと1.5m、3m、5mで1500円で宅配便で数日後に届く。
113だと5m、3000円のみで即日〜翌日に届く。
交換はとても簡単だし交換手順の紙もついてくる
それでも交換作業をやってほしい人は出張作業量は別途
883不明なデバイスさん
2019/10/18(金) 12:51:27.99ID:BxwSdQ+b 最近
透明光ファイバ
http://www.ansl.ntt.co.jp/history/media/me0610.html
なるものも開発されたようで驚いてる(´・ω・`)
色々不安を感じるけどおそらく大丈夫なんだろうw
透明光ファイバ
http://www.ansl.ntt.co.jp/history/media/me0610.html
なるものも開発されたようで驚いてる(´・ω・`)
色々不安を感じるけどおそらく大丈夫なんだろうw
884不明なデバイスさん
2019/10/18(金) 13:06:55.06ID:XGKZCDPj シングルモードの光コードなら大丈夫だよ
885不明なデバイスさん
2019/10/18(金) 14:03:48.10ID:kKPCI0bc 景観を気にする人もいるのよ
886不明なデバイスさん
2019/10/18(金) 19:04:54.45ID:EWmb3Mk3 時代的に、試験の厳しさならBフレッツベーシックかねえ
来年で終わると思ったら再来年に延びてた
来年で終わると思ったら再来年に延びてた
887不明なデバイスさん
2019/10/19(土) 12:37:24.03ID:0Fu3KcWG 前に被膜が破れちゃったときに、大した知識もないまま買って交換してしまった
https://www.ama.zon.co.jp/dp/B015SEKQW4
不都合なく使えてるけど、規格上は問題ないのかな
https://www.ama.zon.co.jp/dp/B015SEKQW4
不都合なく使えてるけど、規格上は問題ないのかな
888不明なデバイスさん
2019/10/19(土) 13:07:08.37ID:HOA0SsW/ >862
μSRではないようだが、適当言ってないか
μSRではないようだが、適当言ってないか
889不明なデバイスさん
2019/10/19(土) 22:45:12.49ID:3+CyTyqg 「つなぐ。それは、ECO」半年でイカれた
890不明なデバイスさん
2019/10/20(日) 04:35:07.49ID:F1U+vSxU 運だな
891不明なデバイスさん
2019/10/20(日) 19:53:43.52ID:1c1w6raw 命みじかし
892不明なデバイスさん
2019/10/20(日) 22:45:30.48ID:iOTOOapR 襷に長し
893不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 07:10:50.22ID:VWg3uBOz 故意せよだ
894不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 07:46:54.12ID:VZk6RJmY いいよ飽きたよもう
895不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 12:26:05.45ID:eCF/9/Lf いいよ秋田読もう魁新報
896不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 15:30:09.94ID:l72yuwGZ897不明なデバイスさん
2019/11/01(金) 12:37:58.86ID:89c3bjb5 昨日まで志村の抱き合わせで10分カケホを使ってたんだけど
今日からメインの回線のSIMを10分カケホ戻して色々電話したら全然音質が違う
OCNのプレフィックスだからと言って音質の劣化はあり得ない筈なんだが
昨日までの糞音質はなんだったんだという感じだわ
今日からメインの回線のSIMを10分カケホ戻して色々電話したら全然音質が違う
OCNのプレフィックスだからと言って音質の劣化はあり得ない筈なんだが
昨日までの糞音質はなんだったんだという感じだわ
898不明なデバイスさん
2019/11/01(金) 12:38:59.10ID:89c3bjb5 ↑誤爆すまない
899不明なデバイスさん
2019/11/01(金) 17:36:33.56ID:vEna58rE RT-500KIとASUS RT-AC68Uで運用してるんだけど、ipv6ファイアウォールって2重で動作してるとアウトだよね
RT-AC68U側のipv6ファイアウォールって無効化したほうがいいか情強の皆さん教えてくださいな
RT-AC68U側のipv6ファイアウォールって無効化したほうがいいか情強の皆さん教えてくださいな
900不明なデバイスさん
2019/11/01(金) 22:04:35.37ID:fnvGVFII ギガ減って速度制限入ってたんじゃねえの?
901不明なデバイスさん
2019/11/01(金) 22:24:43.20ID:y7OFxKeE >>899
ちょっとでも処理を減らしたいなら無効にしてもいいけど
二重になってたとしても、通す必要のあるものはどちらも通るようになってて、通したくないものは少なくとも一方で止めてあればそれでいいだけでは?
ちょっとでも処理を減らしたいなら無効にしてもいいけど
二重になってたとしても、通す必要のあるものはどちらも通るようになってて、通したくないものは少なくとも一方で止めてあればそれでいいだけでは?
903不明なデバイスさん
2019/11/02(土) 10:53:15.93ID:C7m0P0eY NTT側を無効にしたほうがいいような
904不明なデバイスさん
2019/11/08(金) 11:57:56.17ID:RFGadOc+ ipv6ならNATしてるわけでもないからファイアウォールあってもたいしたことはない
なんかあったときにどっちで止まってるか分かってるならいい
なんかあったときにどっちで止まってるか分かってるならいい
905不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 01:47:46.85ID:uOz7GMm0 10G開始まだー?
906不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 04:49:12.65ID:g7XsRAmc まだまだまだまだ
907不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 09:19:21.55ID:ykh1nIls 世間には10Gポートが付いているPCなんて無いに等しい状態なのに
どうやってセールスしていけると思っているのか
仮に出しても10Gでつながらないと苦情の電話が老人あたりから山のように届くに決まってる
どうやってセールスしていけると思っているのか
仮に出しても10Gでつながらないと苦情の電話が老人あたりから山のように届くに決まってる
908不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 12:37:29.69ID:AQKO+TcI 1Gbpsの回線に100Baseのハブ使ってたりする人もいるからな
909不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 20:07:01.00ID:/5OfG8Mc 2.5Gなら近いうちに一般向けのPCに搭載されそうだ
911不明なデバイスさん
2019/12/25(水) 06:37:37.08ID:/rCJlcBP 10Gはほしいなぁ
トレントでDL速度700Mbpsで頭打ちだから更に数倍出てほしい
トレントでDL速度700Mbpsで頭打ちだから更に数倍出てほしい
912不明なデバイスさん
2019/12/25(水) 08:19:03.27ID:7MOHE6UY PCに10GbpsのLANポートがなくても売りにはなるでしょ
Wi-Fi6のアクセスポイントが1Gbps以上出ることを宣伝してるし
Wi-Fi6のアクセスポイントが1Gbps以上出ることを宣伝してるし
914不明なデバイスさん
2019/12/25(水) 12:29:08.81ID:B3OXNSis NTT東がローカル5Gを申請したからラストワンマイルはローカル5Gでやるかもね。
特にマンションタイプで光配線ができないような物件とか
特にマンションタイプで光配線ができないような物件とか
916不明なデバイスさん
2019/12/26(木) 19:27:00.42ID:YX20iloL 最近覚えたラストワンマイルって単語を使ってみたいだけ
917不明なデバイスさん
2019/12/26(木) 19:45:54.43ID:Csk6UK0a 高速道路(という名の渋滞しまくり有料)な現実
918不明なデバイスさん
2019/12/26(木) 20:17:30.79ID:hn+Tu4U2 もし本当に最近にラストワンマイルを覚えたなら
20年くらい時代が遅れてるぞ…
20年くらい時代が遅れてるぞ…
919不明なデバイスさん
2019/12/26(木) 21:02:10.90ID:yDhlwCBk 1マイルってどれだけかもわかってなさそう
920不明なデバイスさん
2019/12/26(木) 21:51:39.44ID:s/PI4p4a ??
922不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 08:23:38.12ID:rQKV2p3C トレ使ってるからって犯罪者とかアホなん?
923不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 10:11:24.33ID:QQrM6asY OSのISOイメージとかトレントじゃないと遅くてやっとれんと
924不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 12:54:43.07ID:RufZZTYF 3点
925不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 13:59:49.85ID:lTtCeIj4 3点満点か
926不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 21:45:17.20ID:Dsf8HhL/ RT-500miにSC-40ne2付けてスマホ3台、テレビ、ゲーミングPCをWi-Fiで使ってるんだけどたまに切れてて安定しません
みんなWi-Fiどうしてるの?
SC-40ne2返却してbuffaloとかのWi-Fi別に買ったほう安定するのかな
みんなWi-Fiどうしてるの?
SC-40ne2返却してbuffaloとかのWi-Fi別に買ったほう安定するのかな
927不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 21:46:37.86ID:mZlDiAVt はい
928不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 03:13:35.09ID:QHhVyppk 牛とかNECのエントリーモデルあたりでももっといい仕事すると思うけど、無線は環境の影響もかなりあるから確実とは言えない。
929不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 09:50:13.06ID:BpG6bqXe どうしても1台にまとめたいって人以外はWiFiルーター買ってAPモードで繋ぐ方がいいよ
930不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 13:21:49.11ID:l0gnObHa 長期休暇だからネット重いんだろうと思っていたんだが
むしろ通常より軽い
みんなそんなに里帰りとか旅行とかしてるのか
食料も買い込んで引きこもりを決めてる俺としては快適なんだが
むしろ通常より軽い
みんなそんなに里帰りとか旅行とかしてるのか
食料も買い込んで引きこもりを決めてる俺としては快適なんだが
932不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 16:53:26.20ID:qN92qWvt934不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 18:23:52.39ID:qN92qWvt935不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 19:00:11.47ID:aDUs3hR5936不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 01:26:15.25ID:Fzgcdsl+ そんなこと知ってるよ!かも知れないけど一応書いとく。
仮にSC-40ne2が返却出来なくても牛のやつをAPで使い始めたなら、もうSC-40ne2は引っこ抜いて使わない方がいいよ。
今じゃポツンと一軒家でもない限り、何処でも2.4ghz帯は混雑し過ぎてて電波干渉酷い状態だから。
仮にSC-40ne2が返却出来なくても牛のやつをAPで使い始めたなら、もうSC-40ne2は引っこ抜いて使わない方がいいよ。
今じゃポツンと一軒家でもない限り、何処でも2.4ghz帯は混雑し過ぎてて電波干渉酷い状態だから。
937不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 14:47:30.28ID:UMDxieRi >>934です
母がルーター注文したと思ったのですが他のと迷ってるそうでまだでした
SC-40ne2とWSR-A2533DHP2は11ac/n/a/g/ bだけど11acのほうがいいんじゃないの?と言っているのですが、
11acより11axの方が早くなったりパワーがあるのでしょうか?
ルーター買うなら11axと書いてある方がいいのでしょうか…
>>935
>>936
ありがとうございます
SC-40ne2は月100円くらいでレンタルしているものです
ルーター買ったら引っこ抜いておきます
家の中は襖が多くて家の中心のリビングにwi-fiを置いているのですが、
ドアの部屋は通信悪いときがあります
2.4ghz帯は混雑し過ぎてて電波干渉酷い状態ってのは知りませんでした…
牛の商品とか見てると場所移動しても繋がりやすくなる機能などがあってレンタルのよりはマシになるのかと思っていたのですが、
そういうわけでもないんですね
母がルーター注文したと思ったのですが他のと迷ってるそうでまだでした
SC-40ne2とWSR-A2533DHP2は11ac/n/a/g/ bだけど11acのほうがいいんじゃないの?と言っているのですが、
11acより11axの方が早くなったりパワーがあるのでしょうか?
ルーター買うなら11axと書いてある方がいいのでしょうか…
>>935
>>936
ありがとうございます
SC-40ne2は月100円くらいでレンタルしているものです
ルーター買ったら引っこ抜いておきます
家の中は襖が多くて家の中心のリビングにwi-fiを置いているのですが、
ドアの部屋は通信悪いときがあります
2.4ghz帯は混雑し過ぎてて電波干渉酷い状態ってのは知りませんでした…
牛の商品とか見てると場所移動しても繋がりやすくなる機能などがあってレンタルのよりはマシになるのかと思っていたのですが、
そういうわけでもないんですね
938不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 16:00:11.46ID:SG4Y4CSA 現時点でax対応してる機器なんて皆無だからacに対応してれば十分
ac対応って書いてあれば他の数字はほぼ気にする必要ない
家の大きさにもよるけどAP一つのカバレッジには限界があるから可能なら届かないところまで有線引っ張ってそっちにも別のAP置くのが正しい
無理なら間に中継機置いたりしてごまかす
ac対応って書いてあれば他の数字はほぼ気にする必要ない
家の大きさにもよるけどAP一つのカバレッジには限界があるから可能なら届かないところまで有線引っ張ってそっちにも別のAP置くのが正しい
無理なら間に中継機置いたりしてごまかす
939不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 16:01:52.71ID:pG10jH7E カバレッジ
940不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 16:46:38.24ID:STI+sRH4 家の周りに他の家全然ないんなら干渉は気にしなくても。
941不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 17:10:25.93ID:UMDxieRi942不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 18:14:29.08ID:Fzgcdsl+ 新しい規格に対応しているに越したことはないけれど、他の方が書いている様に、11axは対応機器が少ないから今無理に高いお金出してまで買う必要はないよ。
対応機器が増えて価格がこなれてきてからで十分。
11axだからってパワーがどうこうってのはない。
11axの主な違いは規格上の通信速度と接続台数の向上。
現状一般的な環境なら、通信速度は他にネックがあるし、接続台数ってのはIoTなんかも見据えたもので、接続台数が10台前後なら特に気にしなくていい。
パワーと言うか出力は、11acとか11axとかって規格じゃなく国の電波法で決められているものだし、
11axが使う周波数帯は11nと同じ2.4GHzと5GHz帯だから、特別障害物に強いわけでもないし、特別遠くまで届くわけでもない。
多少の安定性と到達距離は向上してるけど、それよりも周りの環境からの影響の方が大きいから、11axに対応しているなら使おうって感じで、まだ無理矢理に11ax選ぶまでではないと思う。
思い切りざっくりとした説明になったけど。
まぁ、WSR-A2533DHP2の方があのレンタルのカードよりマシにはなると思うよ。
アンテナの感度とか設計やらノイズやら、何かこまけぇ要因が色々あるから。
対応機器が増えて価格がこなれてきてからで十分。
11axだからってパワーがどうこうってのはない。
11axの主な違いは規格上の通信速度と接続台数の向上。
現状一般的な環境なら、通信速度は他にネックがあるし、接続台数ってのはIoTなんかも見据えたもので、接続台数が10台前後なら特に気にしなくていい。
パワーと言うか出力は、11acとか11axとかって規格じゃなく国の電波法で決められているものだし、
11axが使う周波数帯は11nと同じ2.4GHzと5GHz帯だから、特別障害物に強いわけでもないし、特別遠くまで届くわけでもない。
多少の安定性と到達距離は向上してるけど、それよりも周りの環境からの影響の方が大きいから、11axに対応しているなら使おうって感じで、まだ無理矢理に11ax選ぶまでではないと思う。
思い切りざっくりとした説明になったけど。
まぁ、WSR-A2533DHP2の方があのレンタルのカードよりマシにはなると思うよ。
アンテナの感度とか設計やらノイズやら、何かこまけぇ要因が色々あるから。
943不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 19:20:27.77ID:UMDxieRi >>942
詳しくありがとうございます
最新のものを買ったほうがいいってわけでもないんですね
確かに対応してないと意味ないですよね…
SC-40ne2を調べているとSSD-3は5ghzで繋がってると思ってたのですが、
ホームゲートウェイに5ghzの能力があってもカードからは2.4ghzしか出ていないという記事を見ました
スマホのWi-FiでSSD-3は繋がってるのですが5ghz出てないってことなのでしょうか?
SC-40ne2の説明を見ると対応しているっぽいのですが…
どちらにしろWSR-A2533DHP2を購入しようという話になったので通信がマシになることを祈るばかりです
詳しくありがとうございます
最新のものを買ったほうがいいってわけでもないんですね
確かに対応してないと意味ないですよね…
SC-40ne2を調べているとSSD-3は5ghzで繋がってると思ってたのですが、
ホームゲートウェイに5ghzの能力があってもカードからは2.4ghzしか出ていないという記事を見ました
スマホのWi-FiでSSD-3は繋がってるのですが5ghz出てないってことなのでしょうか?
SC-40ne2の説明を見ると対応しているっぽいのですが…
どちらにしろWSR-A2533DHP2を購入しようという話になったので通信がマシになることを祈るばかりです
945不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 19:38:47.48ID:B0h5Osxz 400の無線LANカードはただのドングルでしょ
946不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 20:11:30.06ID:STI+sRH4 ドングルころころ
947不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 20:16:34.00ID:STI+sRH4 >>943
sc40ne2が差せるのは400番代からだけど5ghz使えるのが500番代からだったっけか
sc40ne2が差せるのは400番代からだけど5ghz使えるのが500番代からだったっけか
948不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 20:59:14.59ID:WX6v9+/R949不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 21:28:39.07ID:a3yIZzvY950不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 22:22:41.32ID:UMDxieRi951不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 22:53:12.56ID:462OZ2L/ >>950
-70dBmのRSSIは実用レベルのギリギリといったところ。
もっと低くてもつながるが速度が落ちる。
ただRSSIの値はアンテナの性能によって変わるのであまり正確ではない。
80MHzのバンド幅は20MHz幅のチャンネルを4つ分使って(クァッドチャンネル)速度を上げる使い方。
速度は上がるが雑音には弱くなる。
-70dBmのRSSIは実用レベルのギリギリといったところ。
もっと低くてもつながるが速度が落ちる。
ただRSSIの値はアンテナの性能によって変わるのであまり正確ではない。
80MHzのバンド幅は20MHz幅のチャンネルを4つ分使って(クァッドチャンネル)速度を上げる使い方。
速度は上がるが雑音には弱くなる。
952不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 23:24:00.01ID:UMDxieRi >>951
ありがとうございます
今回速度初めて測ってみてやっと弱さがわかりました
離れた部屋でも使ってるのでやっぱりもう少し強度が欲しいなあ
雑音も影響するとかってあるんですね
今まで何となくでWi-Fi使ってたので教えてもらえてよかったです
クァッドチャンネル検索してみます
ありがとうございます
今回速度初めて測ってみてやっと弱さがわかりました
離れた部屋でも使ってるのでやっぱりもう少し強度が欲しいなあ
雑音も影響するとかってあるんですね
今まで何となくでWi-Fi使ってたので教えてもらえてよかったです
クァッドチャンネル検索してみます
953不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 00:28:28.87ID:vABjxPLc モデム壊れた。正月明けまで待たなきゃいけないの?
アーーーー。最悪。
アーーーー。最悪。
954不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 00:31:34.46ID:7K89DBMy ひかり電話を付けているならば呼びつければ直るであろう
955不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 00:36:37.64ID:eHbrLQQi 電話の方の不具合は飛んでくるらしいね
対応遅いと国かどこかから怒られるんだっけか?
対応遅いと国かどこかから怒られるんだっけか?
956不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 00:58:41.88ID:vABjxPLc そうなの?ひかり電話もつながらないからすぐ対応してくれるかな
957不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 01:29:51.21ID:7zoYPnbZ958不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 01:37:59.74ID:4ZtBwVzo959不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 10:25:57.20ID:fOvgNoBG コラボだとダメらしいがNTTならひかり電話はアナログ電話の代替って名目で売ってるから総務省に怒られないように基幹インフラのアナログ電話並みの保守しなきゃいけない
960不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 10:35:08.02ID:t2GXj48M 皆さんありがとうございます。何とか復旧しましたが、
原因究明に修理の方が本日やってきてくれるらしい。
ありがたいなー。
原因究明に修理の方が本日やってきてくれるらしい。
ありがたいなー。
961不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 10:50:15.63ID:9jIgKf41 故障は年中無休
962不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 11:35:24.78ID:/SYtIlIi ひかり電話対応いいよね
固定に戻したら修理2週間待ちとかだよ
固定に戻したら修理2週間待ちとかだよ
963不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 18:34:41.57ID:YXWi4kuK 先日、500MIの通話履歴見たら特徴ある番号に数回発信してた。
なにかマズイことになっているのか心配したが、親がご近所さんへ電話しただけだった。
一般家庭の電話番号でもああいう番号があるんだと学んだ。
なにかマズイことになっているのか心配したが、親がご近所さんへ電話しただけだった。
一般家庭の電話番号でもああいう番号があるんだと学んだ。
964不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 19:03:49.65ID:9ShUIfnY 050のIP電話?
966不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 21:50:56.86ID:wuUhTDUQ 03-3340-0060 みたいな0060番号じゃね
967不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 22:32:22.47ID:fOvgNoBG 184発信とかシブいことしてたりしてw
968不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 10:46:47.57ID:R5GiIrDQ いや単に末尾4桁が同一数字だったんだ。それだけ。すまん。
969不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 12:21:03.12ID:8cSxSfjX 良番だねぇ
970不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 12:25:34.75ID:c/Xd1AsN 1000番台は1000から1999まで1000通りあるがぞろ目の1111は一つだけ。
1/1000の確率だな。
1/1000の確率だな。
971不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 12:30:27.94ID:zd7/FAab えっ?
972不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 12:50:04.87ID:asYUMzho 白いものにはカロリーがない理論
973不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 12:50:33.84ID:asYUMzho まぁゾロ目は法人営業と仲いいと以下略だが
974不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 20:27:37.31ID:dzf0NH6+ 【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part35
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1577964416/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1577964416/
975不明なデバイスさん
2020/01/05(日) 16:18:27.07ID:Whj20seB 営業日は明日かな?
977不明なデバイスさん
2020/01/06(月) 12:49:40.95ID:1Z0pWmF1 うめ
978不明なデバイスさん
2020/01/06(月) 16:30:53.00ID:h1tuHA88 き声
979不明なデバイスさん
2020/01/06(月) 16:53:16.75ID:vqK4fjEc ない
980不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 12:53:26.07ID:J+56debt 梅
981不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 13:51:18.20ID:1PU9eNzw 三郎
982不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 14:09:56.55ID:TehkJmZu 20もうめるのダルすぎんだろぉ
983不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 15:19:39.68ID:/8i3Yz0p ちと長いわなw
984不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 15:37:56.75ID:uRkETdy2986不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 18:59:06.64ID:EIJlYu7v Hahaha, it's not long, it's a long rope
987不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 19:10:49.79ID:KPjrO6Wn a long time ago in a galaxy far far away...
988不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 20:25:30.17ID:TehkJmZu うめてんてー
989不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 07:06:50.33ID:efnzcWvH はうめ
990不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 09:36:10.59ID:63OUE7qX おれ、1000取れたら10G引ける気がする
991不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 09:51:44.19ID:KDGSVbur どうせならもっと壮大な妄想しろ
992不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 11:44:32.02ID:63OUE7qX 程々でいいんだよ…
993不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 11:59:47.31ID:Ha1i3OnB うめ
994不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 12:54:45.49ID:wNSzefwK よ ふやせよ
995不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 23:54:36.22ID:BnFafA06 ケイマンGT4
996不明なデバイスさん
2020/01/11(土) 12:02:40.73ID:4gx8sfsE はようめ
997不明なデバイスさん
2020/01/11(土) 12:38:07.48ID:HZUy0PYp うめず
998不明なデバイスさん
2020/01/11(土) 12:48:55.66ID:23NtO7/j お
999不明なデバイスさん
2020/01/11(土) 12:49:12.54ID:23NtO7/j わ
1000不明なデバイスさん
2020/01/11(土) 12:49:29.12ID:23NtO7/j り
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 293日 14時間 34分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 293日 14時間 34分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…1万円以下の輸入品にも消費税を課す方針★2 [1ゲットロボ★]
- 立憲・塩村あやか氏 12歳タイ人少女の事件を受け、人身売買を厳罰化する法案を提出へ 「日本人が買って…恥ずかしかったですね」 [少考さん★]
- トランプ氏、高市首相との電話会談を評価 [少考さん★]
- 【野球】楽天 前田健太の獲得を発表! 2年4億円規模の条件提示 巨人、ヤクルトとの争奪戦制す… 日米通算200勝まで残り35勝 [冬月記者★]
- 【福岡】注射器に入れた体液を17歳の少女に発射 「自分の性的欲求を満たすため…」22歳アルバイトの男を逮捕 [nita★]
- このラーメンに500円出せますか?
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- 今年度の国の税収80兆円台となる見通し。前年比+5兆円以上 [256556981]
- 結論から言わせてもらうけどさ、、、、、
- 「中国人観光客居なくて快適」これ最初強がりの冗談かと思ったけど
- 【急募】お前らが巨人の阿部慎之助に治して欲しい事1つだけ挙げてけWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
