【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/05(金) 15:31:10.42ID:nnbajvZ50
!extend:checked:vvvvv:1000:512

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1551186324/

次スレは>>980が立てて下さい。
次スレが立つまで減速すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-vM1y)
垢版 |
2019/05/10(金) 16:34:14.59ID:AVHUb7WX0
>>712
すいません。
HDRといっても、DisplayHDR 400の事のようなのですが
それでもAD27QDのがお勧めなのでしょうか?
2019/05/10(金) 16:36:13.89ID:mFmZe7CS0
小出しー小出しーUZA
2019/05/10(金) 16:38:26.00ID:bRBJF1Ny0
>>659
視点移動が多いと不利だしながら作業する人ならマルチモニタだしなあ
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-vM1y)
垢版 |
2019/05/10(金) 16:46:42.88ID:AVHUb7WX0
>>714
私に言ってんのか!
悪かったな
2019/05/10(金) 16:56:53.48ID:mOs3hi4j0
>>706
本人?
まあそれはさておき、そんなに酷いって訴えてんなら
ちゃんと誰でもすぐ分かるよう貼ってくれよってな話なの
ただのキチガイかも知れないのになんでこっちが調べなきゃいけないのよ

独り言なら日記帳に書いとけばいいのに
2019/05/10(金) 17:33:24.41ID:mBlPOkhA0
ゲームの動画編集ってナニする用?配信?自分で鑑賞?
TVに出力して見たりパソコンモニタで見たりその度に色変わるから神経質になってもしゃあないで
2019/05/10(金) 18:03:07.21ID:6QB1L4OU0
出力はそうなるが、編集は出来るだけカラーマネージメント的に正確であることが望ましいぞ?
下手すると、かつての千と千尋の神隠しDVD赤すぎ問題のようになる
2019/05/10(金) 19:09:24.84ID:rrphC5+J0
そんなもんこんな所で「どっちがいいですか?」なんて聞く様な人には不要のものだ
とても正確な色等が必要な人じゃないだろ
2019/05/10(金) 19:52:58.87ID:12Hy707nM
何でそれだけ調べておいて他人任せなんかなー動画でもレビューたくさんあがってるのに笑

多分あなたはどっち買ったとこで違いわかんないよ、選んだ方のモニタしか見ないんだから。
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f21-RiOk)
垢版 |
2019/05/10(金) 20:00:51.48ID:8n80bm1X0
プレビュー用のTVかモニター別に買えばいいんじゃね?そこそこの動画編集ソフトなら対応してると思うけど。
例えばBMDのResolveならDecklinkとか別にカードいるけど、まぁ快適になるよ。
2019/05/10(金) 22:58:10.66ID:mfjFsiSK0
見る側もTNモニターなら正確な色味で編集しようが関係ないけどなw
2019/05/10(金) 23:03:12.25ID:epirmJg30
そんな局所的な視点で語られても
じゃあプロがゴミみたいなTNモニターで仕事してるかって話ですよ
2019/05/10(金) 23:15:44.22ID:bRBJF1Ny0
プロはIPSかVAどっち使ってんの?
2019/05/11(土) 00:08:58.34ID:5AK7gPbe0
プロもピンキリだしIPSVA以前にキャリブレーションしてるかどうかも
2019/05/11(土) 00:54:56.11ID:gbm5MsGM0
EIZOのカラーエッジとかは全部IPSだよ
2019/05/11(土) 01:17:25.47ID:cL/ZnO9S0
hpの量子ドット気になるな
買いたいけどレビュー無くて踏み切れん
2019/05/11(土) 02:08:12.96ID:xrm0SQ1od
何故コンストラスト比がダントツで優れてるVAをデザイナーが使わないのか昔疑問だったけど
VAは横の視野角が一番悪くてキャリブレーションして正面から見てもガンマシフトで
中央と横端じゃ色味微妙に違うからデザイナーはIPSってredditのモニタ板で読んで納得した
2019/05/11(土) 02:12:03.36ID:xrm0SQ1od
コントラストをコンストラストとスマホで打ち間違えてすまんな
2019/05/11(土) 02:52:50.42ID:5AK7gPbe0
だから局面パネルという対処法が(ry
ところでよく知らないけどガンマシフトってそういう意味?Apple製ソフトの話じゃないの?
2019/05/11(土) 03:13:17.08ID:82ZcHfLRd
Apple製ソフトじゃなくva gamma shiftで話されてる視野角で色変わる方の話よ
2019/05/11(土) 04:07:41.03ID:0FmNtsMsM
昔よくあった目潰しパネルは無くなっったみたいだな
2019/05/11(土) 04:29:05.07ID:Nk6A0oQS0
VAってもPC向けだと実測1900:1くらいだったりのもあるし、プロ向けのCGシリーズのIPSは実測で実際に1500:1近く出る上に
コーティングや特殊偏光フィルムでバックライト漏れ抑制されてて色変異は少ない。
VAはVAで黒も視野角でかなり紫っぽくなるから微妙だしねえ。
VAもコストかければソニーのみたいに視野角改善できるけど、そのソニーもBVMはパナのIPSだしね。
2019/05/11(土) 04:52:49.27ID:5AK7gPbe0
>>732
なるほど把握

>>734
パネル方式だけで話をしがちだけど、同一パネルでも時代や性能・価格帯でどうとでも違ってくるしね
2019/05/11(土) 06:06:20.00ID:+A/tvQf+0
>>719
カメラで撮影してきた映像なら重要だけど
ゲーム動画で色をいじる必要は無いからな
2019/05/11(土) 07:28:27.06ID:FnVVTxpaM
>>717
あんた残念の事したねー
ここで自分で調べたら知識増えたのに
ヒント十分なんだからあとは自分の知的好奇心の問題
2019/05/11(土) 10:51:16.23ID:gzAmKMfz0
安月給の俺に3万4万くらいでお手頃なやつ教えて(´・ω・`)
用途は主に動画鑑賞とそこそこゲーム(FPSや格ゲーはやらない)
2019/05/11(土) 11:32:21.39ID:f7lFoWWzM
>>738
http://japan-next.jp/shopdetail/000000000999/pc_detail/
2019/05/11(土) 11:48:20.34ID:BGeQng3b0
>>738
ttps://nttxstore.jp/_II_PH16028187
2019/05/11(土) 11:54:12.39ID:gbm5MsGM0
>>738
http://jp.ext.hp.com/monitors/personal/pavilion_27q/
2019/05/11(土) 11:57:56.03ID:sHzKq9Uz0
>>740
このスレなら貼るのはこっちでしょ

https://nttxstore.jp/_II_PH16085471
2019/05/11(土) 12:19:49.20ID:9D2OnIk+0
>>742
マニュアルにはadaptive sync対応とあるけど売りにしてないんだ
2019/05/11(土) 12:42:58.23ID:BGeQng3b0
>>740
同価格でWQHDも出せるのに?
2019/05/11(土) 17:36:59.95ID:R2x4iBNM0
va32aq使ってるんだけど、ベゼルの下部(asusロゴ付近)が結構熱いんだ。
レビュー見てても指摘がないんで、これで普通なんだろうか…。
ユーザーさんいたら教えてほしいな。
2019/05/11(土) 19:20:18.95ID:7C8e92c20
>>737
いや、クソモニターを買ったアホが発狂してるって認識になるだけ
モニターの話以前に、他人に認識して欲しいという努力を一切しないアホってのも追加で
2019/05/12(日) 00:13:49.43ID:0bxTwYl+a
hpの量子ドットは海外でもレビュー少ないと嘆く声が多いな
日本でもヨドバシ梅田あたりで展示してくれればいいのに
2019/05/12(日) 03:54:32.75ID:g5Jy6yXA0
てかhpにこだわる理由がよく分からん
2019/05/12(日) 09:14:24.40ID:I/cQVSZB0
>>717
696ではないけど、前にどっかで貼られてたこれとかどうすか
https://youtu.be/J3UBVsvGYEE
2019/05/12(日) 17:48:59.93ID:CSCZRLy20
気付けばVG271Uが入荷時期未定になっちゃってて大丈夫かコレ
PX276hといい理想に近いモニターがどれもこれも品切ればっかだ

Pixioの公式で中古品が出てるけどさすがに新品が欲しいしなぁ…
2019/05/12(日) 18:58:58.94ID:0F8XJAa70
同じパネル使ってるギガバイトの奴もかなり売れてるみたいだからパネル供給滞ってんだろうね
2019/05/12(日) 19:17:37.11ID:Td/ZuM2M0
Acer EB321HQUBbmidphx フィリップス 328P6AUBREB/11 で迷ってる
どちらがおすすめでしょうか?

現在は三菱 RDT234WX 明るさ15程度 
モニターから70〜80cmで使用(googleChromeでズーム125%)
ゲームはしない
ネットサーフィンに動画 エクセル程度
2019/05/12(日) 19:21:58.46ID:JuwcwTqba
量子ドットってサムスンのパネルのやつ?
あんまり評判よくないけど
2019/05/12(日) 19:46:53.21ID:yFQg2SPjr
328P6AUBREBはTPVision(BOE ADSベースっぽい)の液晶

ノート用モニターでType-C/PD接続が欲しいから同じの調べてたわ
25インチの方も良さそうなんだがイートレで三万切ってたのすぐ売り切れてた
328P6ならまだ在庫あるから俺もそっち買おうかな…でもちょっとデカすぎる
2019/05/12(日) 20:36:50.07ID:4FduhXXN0
最近のモニターって品切れ状態で購入受け続けてその状態がずっと続いてる特にマイナーなヤツはそんな感じ
注文購入みたいにオーダーな感じなんじゃないか?よく知らんが
>>753
サムスンパネルってダメなの?昔使ってた2253BWっていうサムスンのヤツはメッチャよかったで
TNなのに色もキレイだったし応答速度も最近のTNより速かった嘘みてーな話だが
2019/05/12(日) 22:23:33.41ID:UhOzrtxK0
>>752
両方持ってる人は少ないのでは?
自分はPHILIPSの328P6AUBREB/11使ってる。
使用用途はCADとネットとワードやエクセル位かな?
決め手は値段で3万切る値段でUSBのPD機能かな?
基本ノートでUSBのケーブル一本で接続できるのも決め手の一つだったよ。
2019/05/13(月) 14:42:29.13ID:JjFzsIsU0
31.5はアイレベルよりもモニターの上辺が高くなってまうなー
2019/05/13(月) 18:14:41.32ID:LRWbpnYSM
>>746
買ったときより高値で手放せたのでもうどうでもいい
結局他人の評価なんてあてにならんしな
こだわりはそれぞれなのでいくら親切丁寧に説明しても興味あるやつにしか伝わらん
2019/05/13(月) 18:17:12.94ID:LRWbpnYSM
>>757
アームでギリギリまで下げても上下左右は無理ある感じになるね
作業用なら全体を一度に把握できる距離と大きさ考えないといかんわ
2019/05/13(月) 19:13:19.74ID:T1HaNVA60
>>742 昨日これをぽちろうとしてて忘れたままフィリップスのクーポン終わってもうた
IOのリモコン付き買おうかと思ったけどPX275hを待ってみようかなかっこいいし
4辺ベゼルレスじゃないけどスイッチ類が背面じゃなさそうだし
2019/05/13(月) 20:02:32.71ID:a1uthc8N0
>>758
興味あるから聞いてるのに、アホの戯言レベルしか書かないならやめとけって話なんだが
>>749くらい貼れよ無能

とりあえずTFT centralで32gk850を見る限り、このシリーズってG2Gからして遅すぎね?とは思うが
2019/05/13(月) 22:23:50.72ID:nmRnLqxRM
>>757
置き場のこともあって悩んだ末に27にしたわ
2019/05/13(月) 22:57:07.64ID:INCg0ixTd
至近距離なら27がベストだと思うわ
2019/05/14(火) 00:40:25.13ID:sZzvbDhI0
たかがサブモニタ更新に迷いすぎてるわぁ
3万台でIPS60hzベゼルレスでリモコン付きどっか出してくれんのか
2019/05/14(火) 02:48:40.46ID:BbU+k4Nm0
リモコン付きはIOぐらいしかないのでは
2019/05/14(火) 06:41:22.74ID:uByMZLIpM
サブにリモコン?
何に使うんだ?
2019/05/14(火) 11:50:47.93ID:ZSwjRfea0
>>750
ナカーマ
これ本当に届くんかね?
pixioの277hにしておきゃよかった
2019/05/14(火) 12:09:10.06ID:gvuJ6jNW0
ひよっこ共がこの程度でピーピー騒ぐな
JN待ちの刑に処すぞ、あ?
2019/05/14(火) 12:18:34.79ID:sZzvbDhI0
>>766
今使ってるのがRDT272WXでリモコンあるんだよね
よく他人のPC持ってきてつなげるのに入力切替とか暗室にするのに電源切りたい時とか
スイッチ類が不便のモニタだとチクショーってなる
2019/05/14(火) 15:24:49.33ID:sS/7l7SX0
スイッチ類が便利のモニタ使えばいいね
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f47-TqTg)
垢版 |
2019/05/14(火) 17:01:05.41ID:3jQ/sS+h0
デスク周り製品の電源管理を一括で出来る製品あったら速攻買うけど絶対無いよなぁ
ラブホのパネルみたいなやつw
2019/05/14(火) 17:11:15.55ID:Lj/8yTCnr
スイッチが伸びてるOAタップとかではダメなの?
2019/05/14(火) 17:14:56.25ID:A+ZoVCmF0
リモコン付きモニターをサブにって、普通にテレビ買ってくればいいんじゃないか
2019/05/14(火) 19:27:45.72ID:c7yyQw+v0
>>771
ALDINOにリレー繋げて、赤外線だろうがAC電源だろうが自在だよ
操作画面はWEB画面で、PCからもスマホからもタッチ操作

どっかがパッケージ製品出せばいいんだけどPL法があるから
安価にゃ出さないだろうから、自作するしかない
2019/05/14(火) 22:59:14.42ID:vEay4gXD0
電源のON OFFならスマートコンセントじゃだめなの?
2019/05/14(火) 23:15:09.96ID:AuTiWxI9a
(´・ω・`)PX276hのこの文の

PX276hは、色再現能力と視野角の両方に関して、IPS(AH-VA)テクノロジーとほぼ同等のWide View TN方式を採用しています。

Wide View TN方式ってなんね?
2019/05/14(火) 23:26:30.05ID:gvuJ6jNW0
フィルム貼ったTNでしょ
2019/05/15(水) 10:23:10.61ID:8+KOIRKC0
ワイ ドビュウ チン方式
2019/05/15(水) 10:53:06.18ID:vqr2CEdG0
https://fujifilm.jp/business/material/display/flat_panel/wvfilm/index.html
2019/05/15(水) 13:52:21.91ID:9M8S/hRv0
デメリットが書いてないのは気になるな
2019/05/15(水) 13:58:54.35ID:fC+GpJUk0
ドット抜けがあるアウトレット品でTN144Hzが2.5万切るのか
2019/05/15(水) 14:48:03.54ID:N+8qg9Abr
昔ヒュンダイかなにかのTNモニターでそんなの見た気がする
W241DGの親戚
2019/05/15(水) 14:50:33.46ID:xg91YSzua
21日にでるPX275hとりあえず予約したわ
モノが良ければもう一台いく予定
2019/05/15(水) 14:59:34.72ID:1nCs85570
https://www.jstage.jst.go.jp/article/amr/4/7/4_040702/_pdf
https://corporate.jp.sharp/corporate/rd/n38/pdf/106_09.pdf
もっと専門的な解説
2019/05/15(水) 19:21:10.02ID:T9hBFTN30
275hのレビューが良かったら買うんだ・・・
2019/05/15(水) 19:59:30.86ID:xXXwpRFCM
>>761
それでもサムスンのVAよりは速い
どだいVAにゲーミングは無理な話だが
2019/05/15(水) 20:26:49.67ID:XbSiPIJg0
GK850買ったはいいけどベゼル周辺が二重に見えるのが慣れない
2019/05/15(水) 22:15:27.19ID:fjXE9TEIa
(´・ω・`)Wide View TN方式の説明ありがとうございます。

わしアウトレットのPX276h買ったけど満足
2019/05/15(水) 22:19:54.72ID:fjXE9TEIa
(´・ω・`)さらに質問ですがFreeSync2とFreeSync2HDRは同じものですか?

PX276hだとHDMIでHDR、DisplayPortでFreeSync2ってなっちゃうんでしょうか?
2019/05/15(水) 23:24:10.11ID:LXPzgZDg0
>>785
おれも予約したったから辛口レビューを震えて待ってて
2019/05/16(木) 11:23:57.67ID:nGp0EQWv0
VG271U、ama入荷6/11予定になってっけどどうなるんかな・・・

>>784
>後に WV フィルムの開発プロジェクト8 のリーダーとなる品
川幸雄(当時・主任研究員)も参画して 1987 年に発足した「技術戦略策定会」がある。
トネガワかと思った
2019/05/16(木) 11:36:21.93ID:T4/ZYnzCM
>>787
周辺が黒くない?
2019/05/16(木) 16:26:18.24ID:qj8AXx0y0
>>789
FreeSync2とFreeSync2HDRは同じものです。フレーム同期技術と勘違いしやすいので
後者に変えただけです。FreeSync2 HDRはモニター側の特性をGPU側に伝えることで
GPU側でHDRのトーンマッピングを行う技術です。
2019/05/16(木) 17:51:25.23ID:m6i1exl90
アスキーの解説だとFreeSync2にFreeSyncは含まれてるって書いてあるけど
4亀だとFreeSyncとFreeSync2は別物って書いてあんだよねえ
2019/05/16(木) 18:14:23.45ID:qj8AXx0y0
FreeSync2HDRはFreeSyncを前提としているんじゃないかな。
2019/05/16(木) 21:18:39.84ID:pZ82uf+a0
FreeeSync2は確かHDRの遅延を低減する技術と記憶してるんだが間違ってないよな
VRRと別物なんよね
2019/05/17(金) 02:10:42.53ID:WVpRF1D50
表示に関するものだけで遅延だのは含んでないべ
つかHDRの遅延てなんじゃら
2019/05/17(金) 02:28:49.39ID:vLQpU2Tr0
1(垂直同期)も2(HDR)もディスプレイに合わせて最適化するという点で技術的共通点はあるけど、逆に言えばそれだけしか共通点がない別物だよ
互いに独立しているから機能においてどちらかをオンにしておかないとオフにしておかないとといった連動・排他的な要素もない
FreeSync2と言えばその2つを含めたセットと(少なくとも今のところは)規格されているのでややこしくなってる
2019/05/17(金) 10:22:34.71ID:XMLSE21sa
>>793
(´・ω・`)するとdisplayportでFreeSync、HDMI2.0でFreeSync2って感じでしょうか?
DisplayPortに繋ぐとGSyncの項目が出るので
2019/05/17(金) 15:33:11.95ID:Ce8xushN0
PX277hってHDRはHDMI2.0ビデオ入力のみ対応らしいけど275hも多分同じだよな・・
DisplayPort to HDMIケーブルじゃダメ?HDMI分配器は画質劣化しそうだし使いたくないんだよね
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 9625-HOgd)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:47:19.50ID:oN7HnPko0
>>799
違う、そうじゃない…
どう解釈してそうなった
2019/05/17(金) 18:49:22.51ID:AZLQUJ8bH
>>546
水平周波数が高い=走査線が増える=ビームが細くなる=画面が暗くなる

ので、カラーだと2Kぐらいが限界ではないかと。(白黒ならシャドウマスクがないからもう少し行くかも)
2019/05/18(土) 00:09:10.14ID:DkNxLPqXa
>>801
(´・ω・`)HDMI2.1はHDRのみ、DisplayPort1.4じゃないとFreeSync出来ないみたいなのよねPX276hは。

じゃーFreeSync2って何繋ぐんね?
ちなみにRTX2070
2019/05/18(土) 00:59:49.56ID:MGGmzhWE0
>>803
カタログサイト見てみたが、HDMI2.0ポートはHDRとAdaptive-Sync(紛らわしいのでここではあえてこう書く)に対応
DP1.2ポートはAdaptive-Syncのみに対応
つまりFreeSync2(SyncとHDRの両方)を使えるのはHDMI2.0ポートだけという仕様みたいだな

HDMIでHDRしか出ないってのはケーブルがHDMI1.4になっているかと思われる
2019/05/18(土) 01:44:54.79ID:qet9XNc8a
>>804
(´・ω・`)2.1のHDMIケーブルが付属してたんよ。けどこれだとGSyncの項目出なかった
2019/05/18(土) 02:15:14.45ID:nEK7hP+00
HDRなんか通常使用じゃ色変になって使えないし
殆ど使うこと無くね?
使うの対応したゲームくらい?
2019/05/18(土) 02:49:49.97ID:CdcgNEC3r
HDR機能あるのにdp1.4付いてないモニターはダメだな
2019/05/18(土) 04:01:01.92ID:P8Jp5Zdq0
自分はYouTubeとゲームくらいだけど、一度HDR体験してしまうと欲する体になってしまった
2019/05/18(土) 13:49:50.23ID:HH/LK7oi0
なんかHDR使うと色変になるわ
2019/05/18(土) 15:29:53.57ID:WCr42TYM0
先に4Kテレビ買っちゃうとほんとPCモニタ買えなくなっちゃうな
だって43インチ4kVA直下型HDR倍速補完4Kチューナー内蔵で5万だもの
2019/05/18(土) 16:06:25.67ID:IaA1IF7s0
27インチHDから31インチWQHDにしたけど見やすいままデカくなっていいね
4Kはでかくなるのはいいけど文字が小さすぎるから1台は4Kじゃないのあるといい
2019/05/18(土) 16:10:23.61ID:B/PuTwdw0
長時間のHDRはレーザー光線と同じ効果となるから
2時間以上の連続使用は止めとけよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況