!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!
建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。
■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。
■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。
■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。
■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)
■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。
※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1770-f5Ac)
2019/04/08(月) 20:47:56.60ID:G2H3kJJQ0341不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-G1PU)
2019/10/05(土) 00:03:40.80ID:rerQUSam0 マイクロLED自発光ディスプレイは、2020年代中盤以降と予測されている。
これから5年間の主役はminiLEDバックライト液晶。
この秋にAppleとASUSが32inchディスプレイ、TCLが65/75inchテレビで
民生用第一世代が登場し、中台メーカーを中心に来年はミドルレンジにも降りてくる。
LGは先ごろOLED製造ラインの拡充、増産計画を見送るを発表しており、
他に蒸着型大型OLED製造に名乗りを上げるメーカーもいない現状ではコストを下げる事が難しい。
輝度や寿命に課題を残す印刷方式が今後どこまで改善されるかにもよるが、
大画面になるほど液晶の次は進化した液晶が担う、という形で決着が付きそう。
これから5年間の主役はminiLEDバックライト液晶。
この秋にAppleとASUSが32inchディスプレイ、TCLが65/75inchテレビで
民生用第一世代が登場し、中台メーカーを中心に来年はミドルレンジにも降りてくる。
LGは先ごろOLED製造ラインの拡充、増産計画を見送るを発表しており、
他に蒸着型大型OLED製造に名乗りを上げるメーカーもいない現状ではコストを下げる事が難しい。
輝度や寿命に課題を残す印刷方式が今後どこまで改善されるかにもよるが、
大画面になるほど液晶の次は進化した液晶が担う、という形で決着が付きそう。
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 11b0-Ii7U)
2019/10/05(土) 00:26:30.71ID:lvl2SoKy0343不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-3yWN)
2019/10/05(土) 07:40:20.55ID:J3aKZIQy0 液晶はもう死に体
液晶レスLEDが綺麗だからね
液晶レスLEDが綺麗だからね
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 11b0-Ii7U)
2019/10/05(土) 08:23:39.12ID:lvl2SoKy0 残念だがlcdがディスプレイの主流になるのが確定したからなぁw
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-3yWN)
2019/10/05(土) 11:46:33.03ID:J3aKZIQy0 残念だがテレビを購入してから御越しください、スマホ君
346不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-0hGM)
2019/10/05(土) 13:34:57.05ID:woowz4UIM PbPで両方HDMI入力を並べられるテレビってあるかな
347不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-qHQX)
2019/10/06(日) 16:46:20.05ID:764Jj4dhM マイクロLEDがそんなに早く普及するとは思えない
やはり有機ELだろう
液晶はオワコンだが
やはり有機ELだろう
液晶はオワコンだが
348不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d9b-G1PU)
2019/10/06(日) 16:49:40.87ID:Enjjx7QM0 有機ELって焼き付きひどくない?
349不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbd-fd8+)
2019/10/06(日) 18:10:58.61ID:2fUB3mfsp350不明なデバイスさん (ワッチョイ faba-vHVE)
2019/10/06(日) 18:18:13.56ID:BlGm19tX0 REGZA Z730のレビューまだー?
351不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-3yWN)
2019/10/06(日) 19:03:59.97ID:Xs620IpAd >>346
テレビは無い、モニターならHDMI4入力4画面にできるけど43UD79
テレビは無い、モニターならHDMI4入力4画面にできるけど43UD79
352不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b3-Y1tm)
2019/10/06(日) 19:11:01.52ID:ZBgjkhcJ0353不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-qTP6)
2019/10/07(月) 00:40:19.44ID:Ru1wSqr/r 明るさセンサー必須だね
ついてないやつがクソ不便
ついてないやつがクソ不便
354不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-M8t1)
2019/10/07(月) 09:27:01.44ID:2HFBLerfa アルコールティッシュでディスプレイ拭いてるせいか汚れが目立つようになった・・・
これって買い替えしかないですか?
スマホの保護フィルムなんかもアルコールティッシュで拭くと駄目なのな・・・
指紋が付かなかったのにめっちゃつくようになった
これって買い替えしかないですか?
スマホの保護フィルムなんかもアルコールティッシュで拭くと駄目なのな・・・
指紋が付かなかったのにめっちゃつくようになった
355不明なデバイスさん (ワッチョイ b62d-3yWN)
2019/10/07(月) 09:33:44.23ID:v12jGGsv0 クルマ用の撥水ガラコとかシリコン スプレーかければいいよ
撥水フッ素スプレーでも良いし
撥水フッ素スプレーでも良いし
358不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-0hGM)
2019/10/07(月) 15:22:57.89ID:a5rN54xnM359不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-M8t1)
2019/10/08(火) 08:22:22.94ID:6jveGweia >>355
KURE [ 呉工業 ] シリコンスプレ− (420ml) [ For Mechanical Maintenance ] 潤滑・離系剤 [ 工具箱の必需品 ] [ KURE ] [ 品番 ] 1046
これでも良いのでしょうか?
これをティッシュに吹きかけてディスプレイを拭けば良いんでしょうか?
それともファイバークロス?っていうやつに吹きかけたほうが良いですか?
KURE [ 呉工業 ] シリコンスプレ− (420ml) [ For Mechanical Maintenance ] 潤滑・離系剤 [ 工具箱の必需品 ] [ KURE ] [ 品番 ] 1046
これでも良いのでしょうか?
これをティッシュに吹きかけてディスプレイを拭けば良いんでしょうか?
それともファイバークロス?っていうやつに吹きかけたほうが良いですか?
360不明なデバイスさん (ワッチョイ b62d-3yWN)
2019/10/08(火) 10:10:52.55ID:jCe+/2Hx0 撥水用のカッパとか衣類用が良いと思う
クルマ用の方が良いけど、プラスチックに使えるやつね
クルマ用の方が良いけど、プラスチックに使えるやつね
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 6df8-9vFH)
2019/10/08(火) 10:32:18.55ID:LvNUi9020 次からモニターの掃除にはウォッシャー液や精製水を使うといいぞ
363不明なデバイスさん (ワッチョイ b62d-3yWN)
2019/10/08(火) 15:23:54.10ID:jCe+/2Hx0 食器用洗剤を1000倍に薄めた水で、硬く絞った布巾か手拭いで綺麗に拭いてから、撥水コートする事
ティッシュは木だから絶対に使ってはダメ
コットン製の柔らかくて埃が出ない手拭いを使うこと
撥水剤を少し付けアルコールが乾いてから、軽く拭く
https://pbs.twimg.com/media/EGVbhufUUAEOm-0.jpg
:large
ティッシュは木だから絶対に使ってはダメ
コットン製の柔らかくて埃が出ない手拭いを使うこと
撥水剤を少し付けアルコールが乾いてから、軽く拭く
https://pbs.twimg.com/media/EGVbhufUUAEOm-0.jpg
:large
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e0-4njd)
2019/10/08(火) 16:11:33.72ID:Sz38Rcf00 うちはEIZOのScreenCleanerを使ってるな。
https://www.eizo.co.jp/products/ac/cleaning/index.html
https://www.eizo.co.jp/products/ac/cleaning/index.html
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d02-jw9j)
2019/10/08(火) 16:32:16.36ID:mSMchyiX0 灯油で拭いとけ
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-iH3O)
2019/10/10(木) 00:30:47.61ID:xoi4gUHH0 安いからなんちゃってHDRなのかもしれないけど
HisenseのA6800でHDRオンにすると発色が色あせて
だけど光があたる部分は明るくなる感じで
慣れかもしれないけど今の所はHDRオフの方が
パッと見キレイで質感もいい。
15〜20万円クラスのテレビだとHDRオンの方が
発色も輝度も幅広くてキレイなんだろうか?
HisenseのA6800でHDRオンにすると発色が色あせて
だけど光があたる部分は明るくなる感じで
慣れかもしれないけど今の所はHDRオフの方が
パッと見キレイで質感もいい。
15〜20万円クラスのテレビだとHDRオンの方が
発色も輝度も幅広くてキレイなんだろうか?
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e0-VHQs)
2019/10/10(木) 09:45:02.10ID:27MN2Fdk0 HDRモードはHDRコンテンツを観るためのモードで、SDRを表示するのには適していません。
368不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-I2e5)
2019/10/10(木) 12:18:06.18ID:QLt3H6HPr369不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 12:24:22.52 SDRなんていじらること前提でコンテンツ作ってるんだから、HDR表示でいじられていない状態になったら破綻するのは当たり前
370不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-I2e5)
2019/10/10(木) 12:27:12.55ID:QLt3H6HPr SDR本来の表示が一番正しいんだがな
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e0-VHQs)
2019/10/10(木) 15:11:53.82ID:27MN2Fdk0 理想の10000nitまで滑らかに表示できるHDRモニターならそうかもしれんけど
なんちゃってにそれを求めてもしょうがない。
なんちゃってにそれを求めてもしょうがない。
372不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-iH3O)
2019/10/10(木) 15:21:42.02ID:dBZwyAx2r373不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e0-VHQs)
2019/10/10(木) 17:47:57.09ID:27MN2Fdk0 HDR Gameに関してはHGIGというところで調整等のガイドラインを作っていますが、
まだまだそのガイドラインに沿ったゲームは少ないと思います。
まあ、モニター側も最低でも最高輝度600nit以上を要求しますが
https://www.hgig.org/
まだまだそのガイドラインに沿ったゲームは少ないと思います。
まあ、モニター側も最低でも最高輝度600nit以上を要求しますが
https://www.hgig.org/
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4f-Oyp0)
2019/10/11(金) 11:55:27.20ID:uxghABDl0 ダイナミックコントラストみたいなインチキでしょ
375不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-MGPM)
2019/10/21(月) 21:31:25.77ID:IBf+dS8KM 2k時代もそういや決定版はなかったよな。
日立の37でようよう合格かそこらへん。
4K時代もBGR配列だったり、VAはデカ画面だと正面から見てもその大きさから視野角問題あるし。難儀やね。
日立の37でようよう合格かそこらへん。
4K時代もBGR配列だったり、VAはデカ画面だと正面から見てもその大きさから視野角問題あるし。難儀やね。
376不明なデバイスさん (ワッチョイ d2f8-dxBg)
2019/10/22(火) 10:29:55.61ID:JqWhAPyS0 アクオスは後で変態配列と知って失敗したと思ったなぁ
377不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-6+s4)
2019/10/22(火) 18:01:51.71ID:52nlMHq10 KJ-49X9000Fってどうですか?
Androidtvは立ち上げ遅いイメージはあるけど
映像レベルは高そうに見える。現行との違いはチューナーの有無だから
こっちのがお得かと思って、Z730Xとどちらにしようと悩み中
Androidtvは立ち上げ遅いイメージはあるけど
映像レベルは高そうに見える。現行との違いはチューナーの有無だから
こっちのがお得かと思って、Z730Xとどちらにしようと悩み中
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a7-qk4x)
2019/10/22(火) 21:40:46.43ID:B8krAVZj0379不明なデバイスさん (ワッチョイ c232-S3Tg)
2019/10/22(火) 22:14:06.80ID:nORBVhGb0 2K時代まではマルチ画素の市松パターンがCGテキストなど相性の悪い映像ソースで弊害も目立っていたけれど、
4K化で画素ピッチが細密化してHDR多諧調表現にサブピクセル表示パターンの時間積分も使うようになったから
今は肉眼で見る限り分からないね。
4K化で画素ピッチが細密化してHDR多諧調表現にサブピクセル表示パターンの時間積分も使うようになったから
今は肉眼で見る限り分からないね。
380不明なデバイスさん (ワントンキン MM5b-hjwr)
2019/10/23(水) 10:30:35.48ID:n9iEMpBrM でどれを買えばいいの?
お金に余裕のある人は有機el?
お金に余裕のある人は有機el?
381不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-4Kas)
2019/10/23(水) 10:40:01.82ID:uQbRycSir miniLED
382不明なデバイスさん (ワッチョイ c232-S3Tg)
2019/10/23(水) 12:40:25.05ID:Gbi5f+Ai0 miniLEDは中台勢が力を入れているので、
来年以降は確実にPCディスプレイ、テレビ共に選択肢は増えるだろうが、今はまだちょっとね。
来年以降は確実にPCディスプレイ、テレビ共に選択肢は増えるだろうが、今はまだちょっとね。
383不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-4Kas)
2019/10/23(水) 13:08:15.00ID:uQbRycSir oledはHDRじゃまともな画は出せないのがバレまくって、コストもゴミ性能もゴミの産廃確定だからね
テレビ屋は今みんなminiLEDに注力
テレビ屋は今みんなminiLEDに注力
384不明なデバイスさん (ワッチョイ c232-S3Tg)
2019/10/23(水) 13:50:06.02ID:Gbi5f+Ai0 あんたは自分専用の隔離スレから出てくるなよ
385不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-4Kas)
2019/10/23(水) 13:50:36.23ID:uQbRycSir 残念だが俺の言うとおりなのが現実だしねぇ
386不明なデバイスさん (ワッチョイ c22d-Yof2)
2019/10/23(水) 18:18:19.91ID:jNKikvw00 TVも買えないkasだな
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bb0-YL0V)
2019/10/23(水) 21:51:19.61ID:1gEFsvAu0 TVでマトモな表示能力になるのはX10からだしねぇ
388不明なデバイスさん (ワッチョイ cf61-XhFj)
2019/10/28(月) 20:54:31.61ID:2Zf2ipwI0 65インチのA9G欲しい
389不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-CWnN)
2019/10/29(火) 23:07:23.15ID:2hiQcRRu0 有機ELテレビをPCモニターに使ってる居ます?
機種と使い心地を教えていただけるとありがたいです
プラズマTV買い替えで、どうせならモニターとして上手く使えるやつにしようと思って
YouTubeとかバンダイチャンネルとか見るのと
FPS系とシミュレーション系を少しやるぐらいです
何を基準に選べば良いか分からんのですが
ソニーの55インチA9FかA9G選べばいいんかと思ってみたのですが
どうも、何基準にすりゃいいか分からず
機種と使い心地を教えていただけるとありがたいです
プラズマTV買い替えで、どうせならモニターとして上手く使えるやつにしようと思って
YouTubeとかバンダイチャンネルとか見るのと
FPS系とシミュレーション系を少しやるぐらいです
何を基準に選べば良いか分からんのですが
ソニーの55インチA9FかA9G選べばいいんかと思ってみたのですが
どうも、何基準にすりゃいいか分からず
390不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-E9jS)
2019/10/30(水) 01:48:50.39ID:29PPXoaX0 SLGなんて遊んだら
UI焼き付くんじゃね?
UI焼き付くんじゃね?
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 53a3-mjLV)
2019/10/30(水) 09:09:06.66ID:PDjONAVc0 LGのC9PやE9PはG-SYNCに対応したみたいだし、
HDMI2.1に対応してて将来的にHDMI2.1グラボにすれば4K120Hz出力もできそうだし、
来年のPS5のHDMI2.1にも対応できるかもだから、今買うならLGにするかな。
もちろん、HDMI2.1対応が本当に問題なくできるかは、まだわかってないのが現状なんだけどね。
HDMI2.1に対応してて将来的にHDMI2.1グラボにすれば4K120Hz出力もできそうだし、
来年のPS5のHDMI2.1にも対応できるかもだから、今買うならLGにするかな。
もちろん、HDMI2.1対応が本当に問題なくできるかは、まだわかってないのが現状なんだけどね。
392不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-seY4)
2019/10/30(水) 11:45:25.51ID:bjQAQBEnM 欲しいものを欲しいときに買うのが良い
393不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-Jk8F)
2019/10/30(水) 12:24:13.62ID:HQIewUWG0 55A9G サブピクセルはRWBGストライプ
液晶にありがちな、白黒1ピクセルモザイクを表示しても色変調しなかった
https://pbs.twimg.com/media/EIGDnCOUUAAub7F.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EIGDL2xVUAAoB42.jpg
液晶にありがちな、白黒1ピクセルモザイクを表示しても色変調しなかった
https://pbs.twimg.com/media/EIGDnCOUUAAub7F.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EIGDL2xVUAAoB42.jpg
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-A/Xe)
2019/10/30(水) 12:56:30.15ID:UOh2XXwI0 これ画像の正しい使い方を分かってないな
395不明なデバイスさん (アウアウクー MM47-CWnN)
2019/10/30(水) 13:43:12.43ID:dECJ0meTM396不明なデバイスさん (ワッチョイ 8383-mjLV)
2019/10/30(水) 20:10:00.38ID:Oc2K+EvC0 LGとか韓国メーカーのロゴのついた製品使えるとか随分とゆるいオツムしてるよな
あんだけ嫌がらせばかりしてくる気違い国家の一部を生活に取り入れるとか。
普段から何も考えてないんだろーな
あんだけ嫌がらせばかりしてくる気違い国家の一部を生活に取り入れるとか。
普段から何も考えてないんだろーな
397不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0a-mjLV)
2019/10/30(水) 23:20:48.42ID:56GkqW/s0 モニター用途ならどれも大差ないから、価格の安いLGってのもいい選択肢だと思うよ
メーカーやモデルごとの差なんて、画質補正、スピーカー性能、BS4Kチューナーの有無くらい
メーカーやモデルごとの差なんて、画質補正、スピーカー性能、BS4Kチューナーの有無くらい
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a92-hAcF)
2019/10/31(木) 02:06:40.53ID:9i4m1KRN0 PCで動画鑑賞、ゲーム用に東芝530X、ソニー8000G、8500Gあたりを検討してるけど倍速だとだめなの?8000Gの方が倍速の8500GよりPC向き?
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-qV4/)
2019/10/31(木) 03:36:02.99ID:AsE8Daun0 3 :UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 08:26:15.37 ID:nqD3IXgX
■倍速モニターってのがあるけど120Hzとは違うの?
ネイティブ120Hzモニターはその名の通りグラフィックボードから来た120Hzの高速な信号をそのままパネルへ受け渡します。
一方、一部モニターやテレビ等の倍速と呼ばれるものは60Hz以下の信号から中間情報を自動生成し再構成する機能です。
動画は確かに見かけ上滑らかにはなりますがそれは補間情報が乗っただけの60Hzであり、
自動挿入される画像生成にかかる時間のせいでタイムラグはむしろ大きくなります。
AAで示すと、
120fpsのソースが流れてきたとして
■倍速モニターってのがあるけど120Hzとは違うの?
ネイティブ120Hzモニターはその名の通りグラフィックボードから来た120Hzの高速な信号をそのままパネルへ受け渡します。
一方、一部モニターやテレビ等の倍速と呼ばれるものは60Hz以下の信号から中間情報を自動生成し再構成する機能です。
動画は確かに見かけ上滑らかにはなりますがそれは補間情報が乗っただけの60Hzであり、
自動挿入される画像生成にかかる時間のせいでタイムラグはむしろ大きくなります。
AAで示すと、
120fpsのソースが流れてきたとして
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-qV4/)
2019/10/31(木) 03:36:48.97ID:AsE8Daun0 <120Hz> <60Hz> <倍速>
━('A`)━━━━━━━ ━('A`)━━━━━━━ ─┐ ◇1フレーム目
│
├→ ※<フレームを一次ストック
━━━━(゚∀゚)━━━━ │ │ ◇1.5フレーム目
~~~~~~ │ │ (120Hzでは2フレーム目)
│ │
━━━━━━━('A`)━ ━━━━━━━('A`)━ ─┘ │ ━('A`)━━━━━━━ ◇2フレーム目
│ (120Hzでは3フレーム目)
│
※1フレーム目と2フレーム目から └─────→ ━━━━('A`)━━━━ ◇2.5フレーム目
補完フレームを自動生成(倍速処理) ~~~~~~ (120Hzでは4フレーム目)
━━━━━━━('A`)━ ◇3フレーム目
(120Hzでは5フレーム目)
━('A`)━━━━━━━ ━('A`)━━━━━━━ ─┐ ◇1フレーム目
│
├→ ※<フレームを一次ストック
━━━━(゚∀゚)━━━━ │ │ ◇1.5フレーム目
~~~~~~ │ │ (120Hzでは2フレーム目)
│ │
━━━━━━━('A`)━ ━━━━━━━('A`)━ ─┘ │ ━('A`)━━━━━━━ ◇2フレーム目
│ (120Hzでは3フレーム目)
│
※1フレーム目と2フレーム目から └─────→ ━━━━('A`)━━━━ ◇2.5フレーム目
補完フレームを自動生成(倍速処理) ~~~~~~ (120Hzでは4フレーム目)
━━━━━━━('A`)━ ◇3フレーム目
(120Hzでは5フレーム目)
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-qV4/)
2019/10/31(木) 03:37:10.41ID:AsE8Daun0 となり、
倍速補間では1.5フレーム目(120Hzでは2フレーム目)において120Hzであれば見えていたはずの(゚∀゚)が
1フレーム目と2フレーム目から自動生成された('A`)に置き換わってしまい本来の情報が得られません。
さらに一度フレームをストックして再構成するする流れから最低でも1フレームは遅れることになり、
中間フレーム生成による遅延まで加わるわけで、これなら普通の60Hzモニターの方がマシかも知れませんね。
倍速補間では1.5フレーム目(120Hzでは2フレーム目)において120Hzであれば見えていたはずの(゚∀゚)が
1フレーム目と2フレーム目から自動生成された('A`)に置き換わってしまい本来の情報が得られません。
さらに一度フレームをストックして再構成するする流れから最低でも1フレームは遅れることになり、
中間フレーム生成による遅延まで加わるわけで、これなら普通の60Hzモニターの方がマシかも知れませんね。
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-sSyH)
2019/10/31(木) 09:04:53.96ID:MBj05Yvn0 120Hzで動画再生できるソフトがあるのか疑問だし
4k圧縮動画やBDやHDRコンテンツ見るだけなら
TV側の倍速の方が綺麗で滑らかでしょ
ゲームで120Hzの4kとか大変そう
4k圧縮動画やBDやHDRコンテンツ見るだけなら
TV側の倍速の方が綺麗で滑らかでしょ
ゲームで120Hzの4kとか大変そう
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-qV4/)
2019/10/31(木) 09:10:05.28ID:AsE8Daun0 ゲームは60Hzソースでも倍速は確実に1フレームは遅れるからその時点でアウト
フルHD時代だったらBenQの安物60Hzモニターの方が三菱倍速モニターよりゲームには使える
って結論だったよ
アクションゲームやらないならその限りではないけど
フルHD時代だったらBenQの安物60Hzモニターの方が三菱倍速モニターよりゲームには使える
って結論だったよ
アクションゲームやらないならその限りではないけど
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-Hx93)
2019/10/31(木) 09:11:35.75ID:AJpzmHHs0 動画は24fpsのものも多いので120Hzネイティブだと30fps系と両立できていい。
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 07a3-qV4/)
2019/10/31(木) 11:10:35.72ID:Jg4VI0l80 レグザは1080p120Hz入力対応してるのもあるし、
LGのC9Pはそれに加えて1440p120Hz入力も対応してるから、
4K120HzだとPCの能力的に厳しくても解像度落として120Hz入力で遅延少なくする選択肢もある。
LGのC9Pはそれに加えて1440p120Hz入力も対応してるから、
4K120HzだとPCの能力的に厳しくても解像度落として120Hz入力で遅延少なくする選択肢もある。
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-Hx93)
2019/10/31(木) 12:31:05.31ID:AJpzmHHs0 4K120Hz対応のTVならゲーム向けのVRRも対応してるでしょ。
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-/N81)
2019/10/31(木) 23:10:03.82ID:bVMIWuA30409不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a92-hAcF)
2019/11/01(金) 01:49:25.27ID:E/oeDCp20 ゲームやるなら倍速は避けた方がよさそうだね。
ゲームなしで動画再生メインでも倍速は邪魔になる?
ゲームなしで動画再生メインでも倍速は邪魔になる?
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f50-GzCi)
2019/11/01(金) 08:53:48.29ID:aYKpR8VJ0 CESあたりでTV(有機/液晶)もゲーミング有機EL大画面も4Kは色々出てきそうね
まだまだ一般家庭向け主力商品は4k時代が続くはずだが8Kとちがって4Kはもうとんがったスペックやデザインじゃ無いと目新しさ無いし
シャープの60インチ30万絶賛値下がり中の8kもあるから8kも価格の殴り合い突入だろうが60はともかく80とか100は大きさ的にうちじゃ無理だ。。
まだまだ一般家庭向け主力商品は4k時代が続くはずだが8Kとちがって4Kはもうとんがったスペックやデザインじゃ無いと目新しさ無いし
シャープの60インチ30万絶賛値下がり中の8kもあるから8kも価格の殴り合い突入だろうが60はともかく80とか100は大きさ的にうちじゃ無理だ。。
411不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-4Ncq)
2019/11/01(金) 16:58:12.17ID:x+fzMRmkM 4kて暗いの?
412不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b3-4Sz2)
2019/11/01(金) 17:04:34.03ID:AFRqtp+e0 >>409
倍速避けるって言っても、非倍速は安物でしか採用されない(=低画質)のが現実なんだよなぁ
ぶっちゃけ、倍速でも遅延気にならんし・・・(と言っても15msと30msの遅延ではちょっと後者では気になるが、画質がダンチなら俺は後者を取る)
近いうちに120Hz入力が一般的になるだろうし
倍速避けるって言っても、非倍速は安物でしか採用されない(=低画質)のが現実なんだよなぁ
ぶっちゃけ、倍速でも遅延気にならんし・・・(と言っても15msと30msの遅延ではちょっと後者では気になるが、画質がダンチなら俺は後者を取る)
近いうちに120Hz入力が一般的になるだろうし
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-qV4/)
2019/11/01(金) 17:53:05.69ID:X6HmAUkA0 信号入力60Hz~エンジン補完120Hz化の古い倍速テレビならともかく、
今どきは120Hz(フルHD)で映像入力できる製品も珍しくないから、低遅延を望むならまずそこを重視でしょ。
安いテレビはテレビ用映像処理をバイパスできないから遅延の面でもむしろ不利。
今どきは120Hz(フルHD)で映像入力できる製品も珍しくないから、低遅延を望むならまずそこを重視でしょ。
安いテレビはテレビ用映像処理をバイパスできないから遅延の面でもむしろ不利。
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-8HH3)
2019/11/01(金) 22:29:10.03ID:td8nK2XQ0415不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-8HH3)
2019/11/01(金) 23:01:18.67ID:td8nK2XQ0 >>409
ゲーム系はゲームモードって画像処置スルーする物(だっけ)が付いてれば
遅延気にしなくても良くなるような
動画はテレビの補完が入るかどうかって話のような
>>411
4Kが暗い訳じゃなく
HDRの処理が入る事によって、明るさの階層が増える
その分白つぶれ、黒つぶれが無くなり、落ち着いた配色になる →画面全体の輝度で見ると白つぶれが無くなり暗い
基準としてる100%の輝度の数値が高い(1000)とか
一般品はそこまでの輝度無いから、正確に再現出来てない
フルHDはHDRじゃないので輝度がなぁなぁで良いところに合わせてある
それをHDRにするとズレる
情報データ規格と実機の違い、元データの違い
なんかで暗く見えるって話らしいよ
ゲーム系はゲームモードって画像処置スルーする物(だっけ)が付いてれば
遅延気にしなくても良くなるような
動画はテレビの補完が入るかどうかって話のような
>>411
4Kが暗い訳じゃなく
HDRの処理が入る事によって、明るさの階層が増える
その分白つぶれ、黒つぶれが無くなり、落ち着いた配色になる →画面全体の輝度で見ると白つぶれが無くなり暗い
基準としてる100%の輝度の数値が高い(1000)とか
一般品はそこまでの輝度無いから、正確に再現出来てない
フルHDはHDRじゃないので輝度がなぁなぁで良いところに合わせてある
それをHDRにするとズレる
情報データ規格と実機の違い、元データの違い
なんかで暗く見えるって話らしいよ
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-/N81)
2019/11/01(金) 23:33:11.53ID:uqPbHZHv0 >>411
同じ画面サイズなら2kより4kは
光が透過できる面積が減ってしまう
液晶を駆動するための配線が増えてしまうから
そんなわけで2kに比べると4kは原則的には暗くなっちゃうね
カバーするにはバックライトを明るくしたり
配線の面積を小さくする工夫が必要になるよ
同じ画面サイズなら2kより4kは
光が透過できる面積が減ってしまう
液晶を駆動するための配線が増えてしまうから
そんなわけで2kに比べると4kは原則的には暗くなっちゃうね
カバーするにはバックライトを明るくしたり
配線の面積を小さくする工夫が必要になるよ
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b0-0Pst)
2019/11/02(土) 03:40:21.89ID:dssHIISl0 >>415
その理解では全然足りない
放送はhlgというゴミ規格なのが暗い最大の理由。
sdrからのHDR変換自体が今の基準からすると少し暗めなんだか、それがさらに暗くなるのがhlg
配信や円盤で使うpqやらこの問題は起きてない。
その理解では全然足りない
放送はhlgというゴミ規格なのが暗い最大の理由。
sdrからのHDR変換自体が今の基準からすると少し暗めなんだか、それがさらに暗くなるのがhlg
配信や円盤で使うpqやらこの問題は起きてない。
418不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b0-0Pst)
2019/11/02(土) 03:41:25.80ID:dssHIISl0419不明なデバイスさん (ワッチョイ ea47-/N81)
2019/11/02(土) 18:09:05.03ID:gxlbKOTe0 千と千尋のDVDが赤かったのが常に暗くなって起きてるようなもんか
過渡期じゃどうしようもないな
その点だけ取ってもまだ4kTVは買えんわ
過渡期じゃどうしようもないな
その点だけ取ってもまだ4kTVは買えんわ
420不明なデバイスさん (アウアウオー Sa02-aDcy)
2019/11/02(土) 18:22:31.88ID:JMQP5kFwa 千と千尋は宮崎の白内障の眼でおかしくなってるだけ
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-Hx93)
2019/11/02(土) 18:36:49.77ID:FJmbiXiu0 まあ4K暗いといってる人もおじいさんだけじゃないの?日立とかのテレビを町の電気屋さんで買う人達でしょ。
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-sSyH)
2019/11/02(土) 19:19:11.10ID:KUbY0fHO0 HDRは暗いからね
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b0-0Pst)
2019/11/02(土) 20:54:58.07ID:dssHIISl0425不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-qV4/)
2019/11/03(日) 00:12:32.36ID:ZJWw1dy+0 地デジのMPG2もだが日本はいつもお上が糞規格を推進するからな
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-qV4/)
2019/11/03(日) 00:39:04.49ID:OWbMYxZu0 地デジから三年先行して放送開始(2000年)されたBSデジタルとコーデックを合わせるのが前提だったので、
MPEG2だったのは仕方がないが、アナログハイビジョン資産の流用に固執して1080インターレースを採用したのは失敗だったな。
規格上は720pも残っているもののほとんど盲腸扱いだし。
MPEG2だったのは仕方がないが、アナログハイビジョン資産の流用に固執して1080インターレースを採用したのは失敗だったな。
規格上は720pも残っているもののほとんど盲腸扱いだし。
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-qV4/)
2019/11/03(日) 00:50:31.21ID:ZJWw1dy+0 インターレースにしないとPC界隈に乗っ取られる!って断固拒否の姿勢だったらしいからなテレビ業界
720pは開発してるところをテレビ局関係者に見つかったら激高されるレベルだったらしい
720pは開発してるところをテレビ局関係者に見つかったら激高されるレベルだったらしい
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b0-0Pst)
2019/11/03(日) 11:41:31.22ID:mOFFTiNi0 新しくていいものを否定した瞬間に陳腐化は一気に加速する。これはどの分野でもそう。
新しくていいものに順応する努力と覚悟がないやつは消え去るのが世のためだからな。
テレビ屋にはもはや存在価値はない
新しくていいものに順応する努力と覚悟がないやつは消え去るのが世のためだからな。
テレビ屋にはもはや存在価値はない
429不明なデバイスさん (アウアウオー Sa02-aDcy)
2019/11/03(日) 13:04:52.39ID:yDpF5Afia マイクロソフトの社長だった古川亨がその辺の事を書いてた記事を見たことがあるけど
プログレッシブ化に対する国の反対が凄かったらしいね
プログレッシブ化に対する国の反対が凄かったらしいね
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-aDcy)
2019/11/03(日) 14:12:58.03ID:rQP6KzyH0 どういうこと?PCモニタ作ってる会社がテレビも作り出したら国産家電メーカーが淘汰される?
局ってったってPC関連の会社は番組というか映像ソフトは作れないだろ
局ってったってPC関連の会社は番組というか映像ソフトは作れないだろ
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-ecQB)
2019/11/03(日) 16:30:25.08ID:hmPN53ZN0 BS朝日で一時期720Pで放送していたこともあるよ。
432不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-MN4V)
2019/11/03(日) 16:47:54.95ID:ZHHF3Q3Wd ゆっくりと少しずつ技術を高めていくことでユルユル金儲け出来ることにいつまでも甘えていたいというのもあるんじゃない?
完全版は絶対出しませんみたいな。
完全版は絶対出しませんみたいな。
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-qV4/)
2019/11/03(日) 19:43:01.83ID:ZJWw1dy+0 >>430
一言で言えば映像フォーマットに何を取るかの規格戦争だったんだよ
インターレースが広く普及してる日本ではそのままではプログレッシブの映像は映らないしその逆も然り
ハードがまだ支配していた時代はその段階でそのどちらを採用するかで覇権争いしてたんだな
一言で言えば映像フォーマットに何を取るかの規格戦争だったんだよ
インターレースが広く普及してる日本ではそのままではプログレッシブの映像は映らないしその逆も然り
ハードがまだ支配していた時代はその段階でそのどちらを採用するかで覇権争いしてたんだな
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-qV4/)
2019/11/03(日) 19:45:03.99ID:ZJWw1dy+0 まあだから今みたいにインターレースもPC画面でプログレッシブ化してくれるフリーソフトすらある時代なんてのは
その当時のテレビハード屋には想像もつかない世界だったって話になる
その当時のテレビハード屋には想像もつかない世界だったって話になる
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-qV4/)
2019/11/03(日) 22:15:48.25ID:OWbMYxZu0 MS古川亨の回顧録によれば、国内のテレビメーカーでも意見は割れていたそうだ。
といっても民生〜業務・放送まで手掛ける大手メーカーは約二社に限られるけどw
頑固なNHKがガンだったのはひとまず置いておいて、ブラウン管テレビとの相性や
限られた帯域でより高解像感を得られるメリットも当時は大きなファクターだったからね。
といっても民生〜業務・放送まで手掛ける大手メーカーは約二社に限られるけどw
頑固なNHKがガンだったのはひとまず置いておいて、ブラウン管テレビとの相性や
限られた帯域でより高解像感を得られるメリットも当時は大きなファクターだったからね。
436不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-hAcF)
2019/11/03(日) 22:50:12.44ID:j0wBhSD3M437不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-qV4/)
2019/11/04(月) 00:01:10.21ID:5Xh+xSEp0438不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdd-4Ncq)
2019/11/04(月) 14:21:51.41ID:1hc9JZX80 どのモデルがおすすめ?
439不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-qV4/)
2019/11/04(月) 20:07:40.00ID:Pe+kEKMA0 AW5520QF買いたいのだが、一人住まいなので設置できるかが不安なんだけど・・・
設置サービスとかないの?
設置サービスとかないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【大阪】「ここで死にたい」タワーマンション計画に高齢住民の悲痛な叫び 梅田・茶屋町で進む再開発計画 ロフト閉店で 梅田の東側は… [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【悲報】本日、自民党が3人補充…これじゃあ少数予定で頑張ってた石破がピエロじゃん😭 [686538148]
- 10月の有効求人倍率1.18倍(前月比-0.02)、新規求人数-6.4%、厚生労働省「人手不足でも応募者が少なく、求人疲れが起きている」 [256556981]
- イーノック、そんな装備で大丈夫か?
- 水道料金、来年から3倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 清潔なのにフケがすごい出るんだが実は不潔なの?
- おい、そこのお前
