!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!
建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。
■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。
■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。
■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。
■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)
■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。
※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1770-f5Ac)
2019/04/08(月) 20:47:56.60ID:G2H3kJJQ0412不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b3-4Sz2)
2019/11/01(金) 17:04:34.03ID:AFRqtp+e0 >>409
倍速避けるって言っても、非倍速は安物でしか採用されない(=低画質)のが現実なんだよなぁ
ぶっちゃけ、倍速でも遅延気にならんし・・・(と言っても15msと30msの遅延ではちょっと後者では気になるが、画質がダンチなら俺は後者を取る)
近いうちに120Hz入力が一般的になるだろうし
倍速避けるって言っても、非倍速は安物でしか採用されない(=低画質)のが現実なんだよなぁ
ぶっちゃけ、倍速でも遅延気にならんし・・・(と言っても15msと30msの遅延ではちょっと後者では気になるが、画質がダンチなら俺は後者を取る)
近いうちに120Hz入力が一般的になるだろうし
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-qV4/)
2019/11/01(金) 17:53:05.69ID:X6HmAUkA0 信号入力60Hz~エンジン補完120Hz化の古い倍速テレビならともかく、
今どきは120Hz(フルHD)で映像入力できる製品も珍しくないから、低遅延を望むならまずそこを重視でしょ。
安いテレビはテレビ用映像処理をバイパスできないから遅延の面でもむしろ不利。
今どきは120Hz(フルHD)で映像入力できる製品も珍しくないから、低遅延を望むならまずそこを重視でしょ。
安いテレビはテレビ用映像処理をバイパスできないから遅延の面でもむしろ不利。
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-8HH3)
2019/11/01(金) 22:29:10.03ID:td8nK2XQ0415不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-8HH3)
2019/11/01(金) 23:01:18.67ID:td8nK2XQ0 >>409
ゲーム系はゲームモードって画像処置スルーする物(だっけ)が付いてれば
遅延気にしなくても良くなるような
動画はテレビの補完が入るかどうかって話のような
>>411
4Kが暗い訳じゃなく
HDRの処理が入る事によって、明るさの階層が増える
その分白つぶれ、黒つぶれが無くなり、落ち着いた配色になる →画面全体の輝度で見ると白つぶれが無くなり暗い
基準としてる100%の輝度の数値が高い(1000)とか
一般品はそこまでの輝度無いから、正確に再現出来てない
フルHDはHDRじゃないので輝度がなぁなぁで良いところに合わせてある
それをHDRにするとズレる
情報データ規格と実機の違い、元データの違い
なんかで暗く見えるって話らしいよ
ゲーム系はゲームモードって画像処置スルーする物(だっけ)が付いてれば
遅延気にしなくても良くなるような
動画はテレビの補完が入るかどうかって話のような
>>411
4Kが暗い訳じゃなく
HDRの処理が入る事によって、明るさの階層が増える
その分白つぶれ、黒つぶれが無くなり、落ち着いた配色になる →画面全体の輝度で見ると白つぶれが無くなり暗い
基準としてる100%の輝度の数値が高い(1000)とか
一般品はそこまでの輝度無いから、正確に再現出来てない
フルHDはHDRじゃないので輝度がなぁなぁで良いところに合わせてある
それをHDRにするとズレる
情報データ規格と実機の違い、元データの違い
なんかで暗く見えるって話らしいよ
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-/N81)
2019/11/01(金) 23:33:11.53ID:uqPbHZHv0 >>411
同じ画面サイズなら2kより4kは
光が透過できる面積が減ってしまう
液晶を駆動するための配線が増えてしまうから
そんなわけで2kに比べると4kは原則的には暗くなっちゃうね
カバーするにはバックライトを明るくしたり
配線の面積を小さくする工夫が必要になるよ
同じ画面サイズなら2kより4kは
光が透過できる面積が減ってしまう
液晶を駆動するための配線が増えてしまうから
そんなわけで2kに比べると4kは原則的には暗くなっちゃうね
カバーするにはバックライトを明るくしたり
配線の面積を小さくする工夫が必要になるよ
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b0-0Pst)
2019/11/02(土) 03:40:21.89ID:dssHIISl0 >>415
その理解では全然足りない
放送はhlgというゴミ規格なのが暗い最大の理由。
sdrからのHDR変換自体が今の基準からすると少し暗めなんだか、それがさらに暗くなるのがhlg
配信や円盤で使うpqやらこの問題は起きてない。
その理解では全然足りない
放送はhlgというゴミ規格なのが暗い最大の理由。
sdrからのHDR変換自体が今の基準からすると少し暗めなんだか、それがさらに暗くなるのがhlg
配信や円盤で使うpqやらこの問題は起きてない。
418不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b0-0Pst)
2019/11/02(土) 03:41:25.80ID:dssHIISl0419不明なデバイスさん (ワッチョイ ea47-/N81)
2019/11/02(土) 18:09:05.03ID:gxlbKOTe0 千と千尋のDVDが赤かったのが常に暗くなって起きてるようなもんか
過渡期じゃどうしようもないな
その点だけ取ってもまだ4kTVは買えんわ
過渡期じゃどうしようもないな
その点だけ取ってもまだ4kTVは買えんわ
420不明なデバイスさん (アウアウオー Sa02-aDcy)
2019/11/02(土) 18:22:31.88ID:JMQP5kFwa 千と千尋は宮崎の白内障の眼でおかしくなってるだけ
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-Hx93)
2019/11/02(土) 18:36:49.77ID:FJmbiXiu0 まあ4K暗いといってる人もおじいさんだけじゃないの?日立とかのテレビを町の電気屋さんで買う人達でしょ。
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-sSyH)
2019/11/02(土) 19:19:11.10ID:KUbY0fHO0 HDRは暗いからね
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b0-0Pst)
2019/11/02(土) 20:54:58.07ID:dssHIISl0425不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-qV4/)
2019/11/03(日) 00:12:32.36ID:ZJWw1dy+0 地デジのMPG2もだが日本はいつもお上が糞規格を推進するからな
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-qV4/)
2019/11/03(日) 00:39:04.49ID:OWbMYxZu0 地デジから三年先行して放送開始(2000年)されたBSデジタルとコーデックを合わせるのが前提だったので、
MPEG2だったのは仕方がないが、アナログハイビジョン資産の流用に固執して1080インターレースを採用したのは失敗だったな。
規格上は720pも残っているもののほとんど盲腸扱いだし。
MPEG2だったのは仕方がないが、アナログハイビジョン資産の流用に固執して1080インターレースを採用したのは失敗だったな。
規格上は720pも残っているもののほとんど盲腸扱いだし。
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-qV4/)
2019/11/03(日) 00:50:31.21ID:ZJWw1dy+0 インターレースにしないとPC界隈に乗っ取られる!って断固拒否の姿勢だったらしいからなテレビ業界
720pは開発してるところをテレビ局関係者に見つかったら激高されるレベルだったらしい
720pは開発してるところをテレビ局関係者に見つかったら激高されるレベルだったらしい
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b0-0Pst)
2019/11/03(日) 11:41:31.22ID:mOFFTiNi0 新しくていいものを否定した瞬間に陳腐化は一気に加速する。これはどの分野でもそう。
新しくていいものに順応する努力と覚悟がないやつは消え去るのが世のためだからな。
テレビ屋にはもはや存在価値はない
新しくていいものに順応する努力と覚悟がないやつは消え去るのが世のためだからな。
テレビ屋にはもはや存在価値はない
429不明なデバイスさん (アウアウオー Sa02-aDcy)
2019/11/03(日) 13:04:52.39ID:yDpF5Afia マイクロソフトの社長だった古川亨がその辺の事を書いてた記事を見たことがあるけど
プログレッシブ化に対する国の反対が凄かったらしいね
プログレッシブ化に対する国の反対が凄かったらしいね
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-aDcy)
2019/11/03(日) 14:12:58.03ID:rQP6KzyH0 どういうこと?PCモニタ作ってる会社がテレビも作り出したら国産家電メーカーが淘汰される?
局ってったってPC関連の会社は番組というか映像ソフトは作れないだろ
局ってったってPC関連の会社は番組というか映像ソフトは作れないだろ
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-ecQB)
2019/11/03(日) 16:30:25.08ID:hmPN53ZN0 BS朝日で一時期720Pで放送していたこともあるよ。
432不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-MN4V)
2019/11/03(日) 16:47:54.95ID:ZHHF3Q3Wd ゆっくりと少しずつ技術を高めていくことでユルユル金儲け出来ることにいつまでも甘えていたいというのもあるんじゃない?
完全版は絶対出しませんみたいな。
完全版は絶対出しませんみたいな。
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-qV4/)
2019/11/03(日) 19:43:01.83ID:ZJWw1dy+0 >>430
一言で言えば映像フォーマットに何を取るかの規格戦争だったんだよ
インターレースが広く普及してる日本ではそのままではプログレッシブの映像は映らないしその逆も然り
ハードがまだ支配していた時代はその段階でそのどちらを採用するかで覇権争いしてたんだな
一言で言えば映像フォーマットに何を取るかの規格戦争だったんだよ
インターレースが広く普及してる日本ではそのままではプログレッシブの映像は映らないしその逆も然り
ハードがまだ支配していた時代はその段階でそのどちらを採用するかで覇権争いしてたんだな
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-qV4/)
2019/11/03(日) 19:45:03.99ID:ZJWw1dy+0 まあだから今みたいにインターレースもPC画面でプログレッシブ化してくれるフリーソフトすらある時代なんてのは
その当時のテレビハード屋には想像もつかない世界だったって話になる
その当時のテレビハード屋には想像もつかない世界だったって話になる
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-qV4/)
2019/11/03(日) 22:15:48.25ID:OWbMYxZu0 MS古川亨の回顧録によれば、国内のテレビメーカーでも意見は割れていたそうだ。
といっても民生〜業務・放送まで手掛ける大手メーカーは約二社に限られるけどw
頑固なNHKがガンだったのはひとまず置いておいて、ブラウン管テレビとの相性や
限られた帯域でより高解像感を得られるメリットも当時は大きなファクターだったからね。
といっても民生〜業務・放送まで手掛ける大手メーカーは約二社に限られるけどw
頑固なNHKがガンだったのはひとまず置いておいて、ブラウン管テレビとの相性や
限られた帯域でより高解像感を得られるメリットも当時は大きなファクターだったからね。
436不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-hAcF)
2019/11/03(日) 22:50:12.44ID:j0wBhSD3M437不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-qV4/)
2019/11/04(月) 00:01:10.21ID:5Xh+xSEp0438不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdd-4Ncq)
2019/11/04(月) 14:21:51.41ID:1hc9JZX80 どのモデルがおすすめ?
439不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-qV4/)
2019/11/04(月) 20:07:40.00ID:Pe+kEKMA0 AW5520QF買いたいのだが、一人住まいなので設置できるかが不安なんだけど・・・
設置サービスとかないの?
設置サービスとかないの?
441不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a92-wZJI)
2019/11/04(月) 22:20:28.65ID:0cgeoFRv0442不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a92-wZJI)
2019/11/04(月) 22:23:50.11ID:0cgeoFRv0 テレビパネルのリフレッシュレートとか応答速度のような技術情報を見られるサイトがあれば教えて。
レグザとブラビアをが調べたいんだが。
レグザとブラビアをが調べたいんだが。
443不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-/XFr)
2019/11/04(月) 22:29:07.66ID:d+C9HeE30 65インチを台に載せるぐらいなら一人で出来るぞ
壁掛けは無理だから業者呼べ
壁掛けは無理だから業者呼べ
444不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-qV4/)
2019/11/04(月) 22:53:06.33ID:Pe+kEKMA0 机に設置する予定で机の隣りがベッドなので上手く利用して頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-8HH3)
2019/11/05(火) 00:37:40.70ID:qtJzQOUQ0446不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a0a-qV4/)
2019/11/05(火) 00:40:09.46ID:PfBFF+qn0 パナソニックの55型有機EL自分で設置したけど絶対やめた方がいいぞ
有機ELはパッと見なんともなくてもちょっと反っただけで中の発光素子が死ぬ
金払ってでも業者に任せるべき
配送業者ですらたまに割るレベル
有機ELはパッと見なんともなくてもちょっと反っただけで中の発光素子が死ぬ
金払ってでも業者に任せるべき
配送業者ですらたまに割るレベル
447不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b3-4Sz2)
2019/11/05(火) 01:13:56.78ID:AHQNOO+A0 液晶でも、設置完了→電源ポチ→画面割れ発覚を何度経験したか・・・
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a09-38/N)
2019/11/05(火) 07:06:20.62ID:c+zYV9Ue0 自分の車でお持ち帰りが前提だったから49インチが限界だったけど設置は楽々だったわ
でも55ともなると設置難しくなるんだろうなぁ
でも55ともなると設置難しくなるんだろうなぁ
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-sSyH)
2019/11/05(火) 07:58:09.50ID:tsSUveYZ0 55インチも22kgほどで持てる重さだけど
手をかけて良いところが二人ようになってるからね
手をかけて良いところが二人ようになってるからね
450不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-qV4/)
2019/11/05(火) 11:40:56.17ID:ZrSyPXLD0 えへへ、ポチっちゃった。
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-sSyH)
2019/11/05(火) 12:30:38.73ID:tsSUveYZ0 購入乙、割りと高いよね
これで、その機種は二人目かな
これで、その機種は二人目かな
452不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-4Ncq)
2019/11/05(火) 13:57:17.53ID:mwTSXsm1M あーあ
454不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-qV4/)
2019/11/05(火) 17:48:03.40ID:ZrSyPXLD0 いやいや、部品が画面部分と足部とブラケットの3つでそれをねじ止めするだけなのに組み立てずらいとかどこのアスペだよ。
高さ調整とか一切ないからね。
高さ調整とか一切ないからね。
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 03a7-c6WC)
2019/11/05(火) 20:13:55.40ID:BsU4u7DJ0 まだずらいとか書く奴いなくならないよな
456不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-HN5V)
2019/11/05(火) 20:20:04.15ID:HfNnTP0pd かすら=ずら
457不明なデバイスさん (アウアウオー Sa02-aDcy)
2019/11/05(火) 21:56:33.83ID:YQlwR+Cga ブラウン管モニタなんて17インチぐらいでも30キロぐらいあったからな
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-/N81)
2019/11/06(水) 00:04:31.94ID:db39OMRx0459不明なデバイスさん (ワッチョイ 63e6-4Ncq)
2019/11/06(水) 06:09:31.84ID:CafcV4vz0 真っ暗な部屋で
真っ暗の場面を映したら
ちゃんと真っ暗になる?
真っ暗の場面を映したら
ちゃんと真っ暗になる?
460不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-MN4V)
2019/11/06(水) 16:22:41.73ID:n+PAxoUsd 真っ暗な画面ってバックライトも完全に消えてるのかな。
461不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-AuTR)
2019/11/06(水) 18:06:34.32ID:LMRciycZr >>460
OLEDは消灯するから真っ暗な部屋に映像だけが浮き上がって最初は感動するぞ
OLEDは消灯するから真っ暗な部屋に映像だけが浮き上がって最初は感動するぞ
462不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-4Ncq)
2019/11/06(水) 18:42:51.97ID:gL2bLQpLM なら欲しいな
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a02-qV4/)
2019/11/06(水) 19:50:51.39ID:11FqOdX00 現状としては焼き付きさえ気を付ければ最上の選択だと思って買いました。
55インチあれば24インチのHDよりも文字も大きく見えるだろ。
おじいちゃん老眼が気になりだしてきた年頃。
55インチあれば24インチのHDよりも文字も大きく見えるだろ。
おじいちゃん老眼が気になりだしてきた年頃。
465不明なデバイスさん (ワッチョイ de61-G1s6)
2019/11/06(水) 22:24:01.53ID:W6f3lSyB0 有機ほしすなぁ…
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bb0-1n03)
2019/11/07(木) 00:10:38.46ID:ZWljwNkX0 >>463
黒潰れ、RGBW、輝度不足でぶっちゃけ今の液晶の数世代前レベルのゴミ画質だよ、OLED
黒潰れ、RGBW、輝度不足でぶっちゃけ今の液晶の数世代前レベルのゴミ画質だよ、OLED
467不明なデバイスさん (ワッチョイ fb61-w281)
2019/11/07(木) 03:00:50.45ID:t+Q2YPxo0468不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-DaD1)
2019/11/07(木) 04:27:07.21ID:B4+3Y9Rc0 >466
モニター特性ってのは用途によるんだよ。
ゲームを主体で使うのにその3つを気にする奴は居ない。
モニター特性ってのは用途によるんだよ。
ゲームを主体で使うのにその3つを気にする奴は居ない。
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-2Kbu)
2019/11/07(木) 05:55:42.85ID:OPqtFqCd0470不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-vTtU)
2019/11/07(木) 08:05:11.03ID:hCiUreSG0 保土ヶ谷でプレハブに住んでる、アニメをHDR化してアップロードしている犯罪者
471不明なデバイスさん (オッペケ Sr0f-2Kbu)
2019/11/07(木) 08:10:44.39ID:YUg0LzfIr もしかしてPhilipsのミドルレンジモニターを買って悦に入って自慢してた人?
472不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-vTtU)
2019/11/07(木) 08:19:38.41ID:hCiUreSG0 そう、窓がなく壁がベニヤな人で
光漏れする黒が正常とか言っちゃう人
光漏れする黒が正常とか言っちゃう人
473不明なデバイスさん (オッペケ Sr0f-AjVm)
2019/11/07(木) 08:45:28.02ID:ZRWUJg5Jr 残念だがoledはゴミとしてリストラになったのが現実だからねぇwww
474不明なデバイスさん (オッペケ Sr0f-2Kbu)
2019/11/07(木) 09:04:07.60ID:YUg0LzfIr https://i.imgur.com/SrJDazR.jpg
この人だっけ?
この人だっけ?
475不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-qVE0)
2019/11/07(木) 09:04:12.47ID:qLFXbHWHM476不明なデバイスさん (オッペケ Sr0f-AjVm)
2019/11/07(木) 10:13:31.72ID:ZRWUJg5Jr477不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-q9tS)
2019/11/07(木) 12:15:09.58ID:2fveg1m7M 中身は手動で遅いけど、自動応答の見てるみたいだ
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-DaD1)
2019/11/07(木) 12:43:14.89ID:B4+3Y9Rc0 一昨日DELLに注文した者だが、驚きの事が起きた。
カード会社の不手際で昨日注文確定になったんだけど、
2週間前後の納品予定になりますと担当から言われたのに、
なぜか、今日品物が届いてますw
カード会社の不手際で昨日注文確定になったんだけど、
2週間前後の納品予定になりますと担当から言われたのに、
なぜか、今日品物が届いてますw
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-DaD1)
2019/11/07(木) 12:47:15.29ID:B4+3Y9Rc0 >476
UCXは映像の仕事でプロが使うのならありだけど、
ゲーマーが使うのなら色々足りなすぎる。
端的に言えば遅い。
UCXは映像の仕事でプロが使うのならありだけど、
ゲーマーが使うのなら色々足りなすぎる。
端的に言えば遅い。
480不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-vTtU)
2019/11/07(木) 12:49:11.60ID:hCiUreSG0 故障交換も新品先届けのDELLだから我慢汁が出たのかも
481不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-tMO/)
2019/11/07(木) 13:12:32.22ID:GluN0toHM 2週間後にもう1台が!
482不明なデバイスさん (オッペケ Sr0f-AjVm)
2019/11/07(木) 13:44:51.39ID:ZRWUJg5Jr >>479
遅延とかそういうのだけ気にするならtn以外ないよ、昔も今も
遅延とかそういうのだけ気にするならtn以外ないよ、昔も今も
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-DaD1)
2019/11/07(木) 14:29:19.78ID:B4+3Y9Rc0 とりあえず、一人で設置してみた。
不可能じゃないが、普通の人にはお勧めしないw
とりあえず問題なく稼働中。
不可能じゃないが、普通の人にはお勧めしないw
とりあえず問題なく稼働中。
484不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-vTtU)
2019/11/07(木) 15:34:41.99ID:hCiUreSG0 有機を使っちゃうと液晶はもうダメだなって感じ
前の液晶は46インチ230W、今の有機は55インチ65W
前の液晶は46インチ230W、今の有機は55インチ65W
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 3be0-B7fv)
2019/11/07(木) 16:45:05.36ID:yJTcliwI0 有機栽培サイコー
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f61-QWsJ)
2019/11/07(木) 18:53:19.20ID:YG55O1RO0 有機ほしー
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bb0-1n03)
2019/11/08(金) 01:56:44.59ID:k8+db53F0491不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bb0-1n03)
2019/11/08(金) 01:58:31.93ID:k8+db53F0 ちなみにOLEDはこんなのもマトモに表示できない。
一本か8本っていう低輝度階調破綻した画になるよ
https://www.youtube.com/watch?v=JG3eCMgcUII
OLEDで正しく出せるのはBVM-X300とか一世代前のマスターモニターくらい。
FALD付きのLCDなら割と頑張ってちゃんと表示してくれる。
黒がちゃんと出せるってのはこういうこと。
一本か8本っていう低輝度階調破綻した画になるよ
https://www.youtube.com/watch?v=JG3eCMgcUII
OLEDで正しく出せるのはBVM-X300とか一世代前のマスターモニターくらい。
FALD付きのLCDなら割と頑張ってちゃんと表示してくれる。
黒がちゃんと出せるってのはこういうこと。
492不明なデバイスさん (ワッチョイ abe6-qVE0)
2019/11/08(金) 06:00:34.36ID:n0B6sa550 色の再現じゃなくて
黒浮きしないの?
黒浮きしないの?
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bb0-1n03)
2019/11/08(金) 07:20:00.61ID:k8+db53F0494不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bb0-1n03)
2019/11/08(金) 07:20:55.81ID:k8+db53F0 ついでに液晶の黒浮きなんて今どき出ないし
黒浮きが問題になるようなシーン自体がそもそも殆どない。
黒浮きが問題になるようなシーン自体がそもそも殆どない。
495不明なデバイスさん (オッペケ Sr0f-2Kbu)
2019/11/08(金) 07:49:03.61ID:GEAiYFbGr496不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f46-gkPD)
2019/11/08(金) 08:12:23.58ID:2cFWWSqT0 また喧嘩腰の馬鹿が湧いてるのかよ。
馬鹿の定期便なの?
馬鹿の定期便なの?
497不明なデバイスさん (オッペケ Sr0f-AjVm)
2019/11/08(金) 08:23:24.91ID:vv8k1dV2r498不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-DaD1)
2019/11/08(金) 08:57:18.84ID:D92RXcbI0 お前の為の隔離スレがAV板にもあるんだから、そこだけでやれよ。
今現在もそこで毎度の同じ書き込みやってるじゃないか。
いい加減にTPOもわきまえずどこもかしこも自分のやりたいままに引っ掻き回すのは止めろ、糖質ニート。
今現在もそこで毎度の同じ書き込みやってるじゃないか。
いい加減にTPOもわきまえずどこもかしこも自分のやりたいままに引っ掻き回すのは止めろ、糖質ニート。
499不明なデバイスさん (オッペケ Sr0f-AjVm)
2019/11/08(金) 09:00:47.92ID:vv8k1dV2r まぁ現実見ることだなw
ゴミoled買って今更後悔してるのがバレバレだがあんなの買うのはバカの証。
画質求めるならminiLEDかハイエンドのエリア分割数の多いlcd一択。
ゴミoled買って今更後悔してるのがバレバレだがあんなの買うのはバカの証。
画質求めるならminiLEDかハイエンドのエリア分割数の多いlcd一択。
500不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-qVE0)
2019/11/08(金) 09:07:05.30ID:Je2u5LFVM 436M6の方がよい気がする
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f61-QWsJ)
2019/11/08(金) 12:47:51.39ID:Lq0XvS+80 有機ほしいよ…
502不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-vTtU)
2019/11/08(金) 12:48:25.79ID:JqPOXx3b0 自称HDRマニアなのにテレビ持ってないとか
貧乏な人も居るんだね
貧乏な人も居るんだね
503不明なデバイスさん (オッペケ Sr0f-2Kbu)
2019/11/08(金) 12:59:55.00ID:gIz3wux1r >>501
ようやく形になりそうなのが出てきたぞ。巻き取る必要ないからさっさと製品化してほしい。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1217346.html
ようやく形になりそうなのが出てきたぞ。巻き取る必要ないからさっさと製品化してほしい。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1217346.html
505不明なデバイスさん (ワッチョイ fb61-w281)
2019/11/08(金) 13:19:57.18ID:UqLHI6Lr0 オッペケ Sr0f-AjVm
ワッチョイ 5bb0-1n03
▲モニター君 (又はHDR君) に注意。触れないように。
ワッチョイ 5bb0-1n03
▲モニター君 (又はHDR君) に注意。触れないように。
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-DaD1)
2019/11/08(金) 14:44:43.22ID:47SdjMxh0 >504
垂直120Hz 応答速度.1m/sで48インチ以上のminLEDが出たら教えてくれ。
そしたら買い替えも考えるから。
垂直120Hz 応答速度.1m/sで48インチ以上のminLEDが出たら教えてくれ。
そしたら買い替えも考えるから。
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 3be0-4TFf)
2019/11/08(金) 22:53:05.01ID:ITP15UW+0 応答速度秒速1メートル?
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f0a-DaD1)
2019/11/09(土) 01:25:40.00ID:kEyp2FVa0 OLED実際使ってもうすぐ2年だけど
RGBW配列による弊害は全く気にならない。
HDRコンテンツは眩しいくらいで、輝度不足は感じない。ブラウジング等のPC用途では輝度最低に設定してちょうどいいくらい。
暗部階調はテスト映像を映すと確かに見分けるのが困難だけど、実使用では全く気にならない。
そもそも多少の色ズレなんて俺みたいな一般人では認識出来ない。
IPS使ってた時は概ね満足してたけど黒浮きと残像が気になった。
VAに変えたら大画面だとは端に行くにつれて変色するし、暗部からの立ち上がりが不自然に尾を引く現象に悩んだ。
バックライトエリア制御は画面とのズレが気持ち悪くてすぐに切った。
PCメインで動画視聴とたまにゲーム用途ならOLEDは満足度高い。
今まで液晶に感じていた不満点がアホらしくなる。
マスモニは使ったことないから知らん。
RGBW配列による弊害は全く気にならない。
HDRコンテンツは眩しいくらいで、輝度不足は感じない。ブラウジング等のPC用途では輝度最低に設定してちょうどいいくらい。
暗部階調はテスト映像を映すと確かに見分けるのが困難だけど、実使用では全く気にならない。
そもそも多少の色ズレなんて俺みたいな一般人では認識出来ない。
IPS使ってた時は概ね満足してたけど黒浮きと残像が気になった。
VAに変えたら大画面だとは端に行くにつれて変色するし、暗部からの立ち上がりが不自然に尾を引く現象に悩んだ。
バックライトエリア制御は画面とのズレが気持ち悪くてすぐに切った。
PCメインで動画視聴とたまにゲーム用途ならOLEDは満足度高い。
今まで液晶に感じていた不満点がアホらしくなる。
マスモニは使ったことないから知らん。
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bb0-AjVm)
2019/11/09(土) 04:12:59.00ID:4Juvrl3z0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 「ごまかして逃れようとしている」中国外務省報道官 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラブホテル面会問題】前橋市長の小川晶氏が議長に退職願提出 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★4
- 今は亡きコウゾー🚗👴💨を追悼するお🏡
- おさかなさんあつまれえ
- おさかなさんあつまれえ
- たぬかな、結婚していた [268244553]
