液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1770-f5Ac)
垢版 |
2019/04/08(月) 20:47:56.60ID:G2H3kJJQ0
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/11/16(土) 12:03:05.11ID:p+JnyLj60
>>609
おお、Clear type特有の色のにじみがかなりマシになったよ
けどグレー背景だと黒文字が薄くなってこっちは少し見づらい
2019/11/16(土) 13:17:41.54ID:Ez2Iudrw0
cleartypeを全部なくせれば良いんだけどね
2019/11/16(土) 20:46:18.04ID:0hGzaXPK0
>>605
AVアンプを使え。

テレビはオーディオリターンチャンネル対応のHDMIでAVアンプに接続
PCはHDMI→AVアンプ→モニターで
2019/11/16(土) 21:54:05.76ID:vlIVZ8360
大型テレビをモニタとして使うと
文字がボケボケになるよね?
大型モニタだとそんなことないよね?
どうしてなの?
どうしたらいいの?
2019/11/16(土) 21:55:57.26
モニタを買おう
2019/11/16(土) 21:57:25.93ID:OHNH4vw/0
いやいや今どきのはボケボケにならんし
617不明なデバイスさん (スッップ Sda2-TzdO)
垢版 |
2019/11/16(土) 23:31:35.24ID:6B3/2te9d
>>605
PC-HDMI-TV -ArcHDMI-AMP モニタはセカンド。
GeforceのHDMI経由だと音は5.1から2chになるのでAPOdriver入れてdolby surroundでながしてやれば、パススルーしてAMPまでたどり着けてる。
アンプの入力をテレビからに固定できるのが楽。
今後はeARCとwin10アプリのdolby atomsとかDTS Sound Unbound に期待。
2019/11/17(日) 01:41:41.49ID:wm/EjBqe0
いやいやGeforceのHDMIからAtmos(DD+)出力できるよ
619不明なデバイスさん (スッップ Sda2-TzdO)
垢版 |
2019/11/17(日) 06:21:26.83ID:bKnTcocsd
>>618
羨ましいですね。うちはテレビ通すとPCMは2chに落ちます。AMPにダイレクトなら平気なんですけど。
2019/11/17(日) 10:36:17.05ID:2RbICuoO0
テレビ側のEDID次第じゃね
621不明なデバイスさん (スッップ Sda2-TzdO)
垢版 |
2019/11/17(日) 13:49:17.10ID:bKnTcocsd
>>620
うちのは安物テレビなので、圧縮音声しかマルチで通せないすなく😂
2019/11/17(日) 15:36:21.92ID:JkTEPphE0
>>614
いわゆるアプコンというやつで
下手すりゃいまだにSHDのテレビの映像を4Kに引き伸ばすときに
テレビ局のうんこカメラのノイズにぼかしをかけてる
テレビのCPUはPC画面を入力されることなんて想定してないので
文字もノイズと判断してぼかしてしまうのだ
2019/11/17(日) 17:21:34.24ID:wPunJeGA0
アプコンなんて信じない
2019/11/18(月) 00:54:40.37ID:pXAj3DsL0
>>617
なんで、PCからテレビに接続しているんだ?

普通は、PC→AVアンプ→テレビだろ。
2019/11/18(月) 11:38:47.27ID:mPlFDfOw0
>>622
PC接続でアプコンは機能しないぞ
2019/11/18(月) 11:46:16.27ID:PnEeE6Ahr
>>625
え?機能するでしょテレビなんだから。
2019/11/18(月) 12:04:22.96ID:vKaGwH5RM
テレビとモニタで配列が違うから、とかじゃないの?
2019/11/18(月) 12:11:16.08ID:0o2hTWUod
4K出力も出来ない低スペック糞PCでも使ってるんだろ
2019/11/18(月) 12:23:40.37ID:mPlFDfOw0
例えばアマプラやネットフリックスの1080Pの動画を4Kテレビで直で見る場合はアプコン機能が働いて
1080P以上の綺麗な映像にして映し出してくれるが
PCでネットフリックスに接続して4Kテレビに映し出してもテレビ側のアプコン機能は働かない
2019/11/18(月) 12:58:24.17ID:9S2JsceD0
55A9Gで見るabemaTVの綺麗さの順位は
1、A9Gで直接表示、4k並みの輪郭が滑らか、倍速で動画も滑らか
2、PCから2kで出力、アプコンが効き滑らか、動画ソースにより60p、30p、24p切り替え動画が滑らかに
3、PCから4kで出力、PC側のアプコンでギザギザ、動画は滑らか
4、古い2kTV、標準的な画質、倍速で動画は滑らか
5、4kモニター、表示サイズを変えられるメリットだけ
6、2kモニター、モニター君画質
2019/11/18(月) 13:11:44.65ID:2d8hZigBr
>>630
うちで4k hdr 120fps化すればそんな程度がハナで笑えるレベルになるw
2019/11/18(月) 13:43:55.87ID:vKaGwH5RM
いっつも画像処理エンジンの余計な機能はオフにしてた
変な色合いだから
2019/11/18(月) 14:45:02.90ID:9S2JsceD0
32インチで見る動画とかなんて罰ゲーム
2019/11/18(月) 16:19:20.31ID:CDe1PZ5s0
A9Gテラホシス…
2019/11/18(月) 16:39:36.15ID:9S2JsceD0
笑える点は

お手軽ネット動画を、わざわざ4k hdr 120fps化し
光漏れ尿液晶32インチモニターで見ると言う愚行が
ハナで笑える

テレビで見れば元から綺麗だから
2019/11/18(月) 16:46:21.52ID:2d8hZigBr
仕上げが別次元でうちで処理したほうが出来がいいのが現実w
テレビのは所詮はゴミ。
テレビの処理で問題ないならなぜそれで4k hdrをつくらないか、だな
2019/11/18(月) 16:48:29.04ID:lzwB3Cmua
ろくなテレビもってないんだろ
2019/11/18(月) 16:55:20.07ID:2d8hZigBr
残念だがうちはテレビよりキレイにして見れる環境なんだわw
俺がテレビ見ても不自然かつ汚いとしか感じん。
使うソフトも素人が使うのと別次元だしな
2019/11/18(月) 16:59:12.24ID:lzwB3Cmua
>>638
テレビの機種は?
2019/11/18(月) 17:25:47.42ID:lzwB3Cmua
AV板の方がマシだな
ここの住人は古臭いテレビ基準で笑える
2019/11/18(月) 17:30:47.72ID:PnEeE6Ahr
>>638
何ていうモニター使ってるの?
2019/11/18(月) 18:28:08.72ID:9S2JsceD0
地デジを55A9Gで見ると、ほぼほぼ4k画質なんだよね
ミニモニ光漏れ尿液晶君はTVを見ないから関係ないだろうけど
miniLED尿漏れ液晶って空見しちゃうな
2019/11/18(月) 18:38:09.74ID:7Z1P05jr0
>>641
フィリップスのDisplayHDR600モデルだが、
来月にはPA32UCXかTCLのX10になる。
2019/11/18(月) 18:46:37.41ID:9S2JsceD0
それはテレビが映るのかな?
2019/11/18(月) 18:59:37.86ID:RE3esg2K0
>>625
昔のテレビは機能したんだよ
今でも安物はするんじゃないか?
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 89e6-iZ7S)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:05:36.28ID:gc4jy5IN0
入力ソースごとに
オンできるできないが決まってるんでしょ
2019/11/18(月) 20:11:44.83ID:RdPu+BFHa
フルHDのテレビの癖にドットバイドットで表示しないで拡大表示するやつもあるよな
2019/11/18(月) 21:14:33.37ID:1Zx/HMED0
>>643
PHILIPSてプロ用のモニター出してないだろ
2019/11/18(月) 21:16:16.63ID:7ZgoDlko0
アイリスオーヤマが参入したけど勝算はあるのかな?
中華のハイセンスがパナソニックを抑えて売上3位に浮上か、東芝のレグザエンジン搭載との事だが・・・
2019/11/18(月) 23:21:55.64ID:BqemX/As0
>>649
無理でしょ
ハイセンスやフナイの半額なら
検討するかもしれないが
651不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-TzdO)
垢版 |
2019/11/19(火) 00:49:55.95ID:wUa3lhP2d
>>624
pC→アンプも繋いでるけど、ソースごとにアンプ切り替えるのがめんどくさいからテレビ経由が普段使い。eARCだとマルチでスルーしてくれそうなんだけど、うちはARCなのでわからんです。
2019/11/19(火) 02:24:10.48ID:1EAgw57k0
>>648
hdrの映像制作としてはギリギリ使える
キャリブレーションもlut当てるだけで十分だな
2019/11/19(火) 07:10:39.52ID:ZeU4VdHj0
ま、素人向けだがなwww
2019/11/19(火) 08:45:46.92ID:jo6/UhicM
このスレで素人だー玄人だーってどんぐりだろ
2019/11/19(火) 11:13:01.86ID:dLBcYoRpM
たまに本気の人がいる。。。
2019/11/19(火) 11:43:44.51ID:IxSagneM0
テレビ持ってない真性の貧乏人が保土ヶ谷に湧くね
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 2211-yJVF)
垢版 |
2019/11/19(火) 13:43:52.59ID:6gosgtIr0
遅くなってすみません

>>608
光デジタルから5.1chを取り出せるデコーダ(またはAVアンプ)で2本の光入力を切り替えて再生ですね

肝心なことを書き忘れていてテレビを流しつつ別画面でPCゲームもあり得ますが普通には無理ですよね
AVアンプでの再生で複数系統をMIXしてくれたらすばらしいですが


>>610
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro V3 を買ってあるけど上位機種が出て少し残念
Dolby Digital Live機能で圧縮5.1chを光出力できるそうなのでこれにしました

>>613

>>617

>>618
注文したテレビはX8500GでeARC対応です
アクティブSPがつながるAVアンプはヤマハA880になるので7万円超するのがしんどいですが
GeforceのHDMIがAtmosが出力できるなら音響はベストですね
2019/11/20(水) 01:57:28.04ID:nZodrVQh0
まともに使えるlut作れるやつなんぞ俺以外にいないのがなんだかんだ言って5chのレベルの低さだと思う
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 89e6-iZ7S)
垢版 |
2019/11/20(水) 07:22:13.76ID:AyG2goff0
幼稚園児みたいな万能感はバカっぽいことにいい加減に気付いてほしい
2019/11/20(水) 07:26:41.40ID:nZodrVQh0
まぁマトモな奴なら実力が明らかに上のやつにはちゃんと敬意をもつなw
2019/11/20(水) 09:27:59.39ID:/UdmbHm2d
だよね、テレビ持ってない奴は最底辺
2019/11/20(水) 09:48:57.25ID:sDI5jW7EM
プロの仕事見てみたいわあ
2019/11/20(水) 10:51:48.74ID:nCeMzP0tr
>>661
テレビなんぞ表示能力ではよほどのハイエンド液晶以外はゴミだしなw
2019/11/20(水) 10:52:01.32ID:nCeMzP0tr
>>662
うちのチャンネル見ればいい
2019/11/20(水) 11:53:55.94ID:sDI5jW7EM
どこドこー?
2019/11/20(水) 13:09:20.15ID:lSxY5s1t0
映像のプロはテレビぐらい持ってるからな
言ってる事が中学生レベルなんだから就職なんかできないミニモニ君
2019/11/20(水) 13:43:17.18ID:nCeMzP0tr
>>666
残念だがディスプレイの方がちゃんとした画を出すからねぇw
ごく一部のハイエンドテレビじゃなきゃ話にならん
2019/11/20(水) 15:23:35.96ID:sDI5jW7EM
ノングレアのipsの欠点て何?
モニタとして最強な感じがするけど。。。
2019/11/20(水) 16:30:22.39ID:+WF1sQEO0
タダでさえ黒浮きするのにさらに白っぽくなる。
2019/11/20(水) 17:07:55.25ID:sDI5jW7EM
映り込みキライ
多少白いくらいなら許せる
2019/11/20(水) 17:35:15.26ID:nCeMzP0tr
>>669
fald使えばいい
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 7147-4r9m)
垢版 |
2019/11/20(水) 18:28:18.00ID:MBV+5n+W0
コレ?
https://youtu.be/zO3u7kJi47k

ひどくない?
2019/11/20(水) 18:37:50.26ID:lSxY5s1t0
ハロが激しく見える
2019/11/20(水) 18:52:39.97ID:nZodrVQh0
ucxならハロなんて皆無。実際見たら凄すぎて驚くわ
2019/11/20(水) 20:30:46.30ID:atX74HnB0
持ってない癖にwww
2019/11/20(水) 20:41:16.04ID:QYQcyeh0F
液晶は、ハロが必ず出ます
2019/11/20(水) 20:53:11.73ID:+WF1sQEO0
HISENSEのULED XDとかは?
678不明なデバイスさん (スッップ Sda2-zQeb)
垢版 |
2019/11/20(水) 23:09:51.87ID:rE19xxWvd
>>657
eARC羨ましいです。ざひ良い運用見つけて下さい。
テレビ接続がらみの5.1は情報少なくNVIDIA本家ぐらいしかないので感謝です。 >>624 さんもね。
2019/11/20(水) 23:25:27.46ID:nZodrVQh0
>>675
なんであんな程度買えないと思ってんの?w
2019/11/21(木) 06:26:13.32ID:1Pa4LtuZd
安物しか持ってないからだろ
681不明なデバイスさん (ワッチョイ a9e6-FRU3)
垢版 |
2019/11/21(木) 07:13:34.40ID:Est/WQvu0
持ってるなら証拠うp
どうせ持ってないけどwww
2019/11/21(木) 08:58:52.13ID:1hrkV6MIr
>>681
x10ってハイエンド液晶出たらそれと比較して買うぜ?
あんな程度高くもないのになぜ買えないと思うのか全く不思議だなwww
そもそもうちのスタジオ環境はとっくに総額50万越えてるし。
2019/11/21(木) 09:25:16.37ID:q532CgsvM
x10てなあに?
あとスタジオの作品うぷしる
2019/11/21(木) 09:50:26.76ID:E+q+y8MS0
65型でスタート値20万円程度では所詮ミドルレンジだし、
子供部屋の機材一式総額50万円自慢とか、もう親御さんが可哀そうになってくるレベル。
今年もいろんなニュースがあったけど、オマエの境遇に重なるニュースもあっただろ、
今からでも遅くないからハロワいけ。
2019/11/21(木) 10:25:36.88ID:1hrkV6MIr
>>683
tclのminiLEDテレビ。あれならHDRの制作に十分耐えるスペックだな。
oledで作ったら色がクソだしまともな輝度ないからゴミにしかならんが、x10でならきっちり作り込める。
そもそも必要な性能出せない、ではいくらごく限られた領域だけが正確でも無意味だしな。
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 3947-TX1N)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:04:53.97ID:uWGK3bPG0
tcl x10ってテレビじゃん
テレビはモニタに劣るんじゃなかった?
2019/11/21(木) 12:13:24.45ID:1hrkV6MIr
>>686
劣るだろうね
ただし

輝度がucxより高い
同じminiLED

という点では期待はしている部分はある。
まぁ実物見ていいほう買うだけよ
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 3947-TX1N)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:23:56.63ID:uWGK3bPG0
https://kadenbiz.com/2019/09/12/tcl-tv/
x10は激しく白飛び

解散
2019/11/21(木) 12:27:27.58ID:1hrkV6MIr
>>688
あんなハイエンドテレビを写真で取れば白飛びするのが当たり前
ハイライトに合わせたら暗すぎるってくらい明るいからな
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 3947-TX1N)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:29:05.16ID:uWGK3bPG0
ちなみに左右は通常の液晶
2019/11/21(木) 12:29:38.60ID:1hrkV6MIr
>>690
明るいんだから白飛びするのが当たり前
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 3947-TX1N)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:55:15.15ID:uWGK3bPG0
明るくないよ。。。
2019/11/21(木) 12:57:48.91ID:llWMrQuP0
明るくないのにx10は色が変、rgbW液晶
左P8S、中x10、右C8
https://kadenbiz.com/wp-content/uploads/2019/09/tcl006.jpg

ハロが出る以前に白飛びアへ画質
2019/11/21(木) 14:42:54.88ID:1hrkV6MIr
>>693
残念だがminiLEDのx10の画質がoledより優れるのは当たり前の話だからねぇ
フェラーリがプリウスより速い、くらい、当たり前
2019/11/21(木) 14:55:22.79ID:3lSWQmmer
>>688
あら残念でした
2019/11/21(木) 15:04:59.22ID:llWMrQuP0
VA液晶の視野角で色飛びしてるのに
早く買って検証してくれ
2019/11/21(木) 16:16:45.51ID:/H7CA7EM0
miniLEDよりデュアルセルのULED XDのほうがええやろ。
2019/11/21(木) 19:25:22.89ID:Est/WQvu0
そうだね
いいだろうね
2019/11/21(木) 19:41:27.63ID:fpBvf0mHa
LEDのテレビって何時出るの?
五年以内じゃないと怒っちゃうぜ
2019/11/21(木) 19:41:38.11ID:llWMrQuP0
パナソニックは21日、液晶パネルの生産活動を終了すると発表
2019/11/21(木) 20:04:53.07ID:hRkYlDVJ0
>>697
mini LEDが明らかに上だね
デュアルセルは所詮1000cdが限界だし消費電力と熱がクソすぎる
2019/11/21(木) 20:15:53.28ID:llWMrQuP0
miniLED液晶は死に、microLEDになるんだよ
2019/11/21(木) 20:44:06.83ID:/H7CA7EM0
ULED XDはローカルディミングもやってるから消費電力それほどでないっしょ。
2019/11/21(木) 22:07:04.32ID:3lSWQmmer
>>702
それな
行き着く先はuLED
それまではOLEDなのかなあ
2019/11/21(木) 22:57:26.62ID:SjKMbHsQ0
テレビじゃよくあるけどX10は製品情報で色域公開してなく
自社モデル比で色域115%拡大!
こんなん全く期待できんのだが
その上で693かよ
2019/11/22(金) 02:18:04.85ID:H8s1ATbj0
>>703
デュアルセルの消費電力は糞すぎて業界も諦めてる。
普通のfaldの倍いるからな
2019/11/22(金) 02:42:30.31ID:VVHu1GgC0
あれを白飛びっていうのはあまりのカメラ知識の乏しさに見てるこっちが恥ずかしい
2019/11/22(金) 07:34:22.51ID:H8s1ATbj0
>>707
残念だが波形見れば一発で撮影がクソだとわかるからねぇ
2019/11/22(金) 08:12:16.71ID:z5b9lqXf0
メーカーの正式なレビューなんだから
正式に白飛びしてるから問題ない
2019/11/22(金) 08:23:30.65ID:iiwBY6z9r
>>709
波形見ればわかるが撮影がゴミなだけと確定したw
2019/11/22(金) 09:05:38.18ID:z5b9lqXf0
撮影スタジオの天気予報モニターが有機ELになったのも
液晶は白飛びしちゃうからだね

白飛び糞液晶こと量子ドット青色miniLED液晶も色変で撮影には使えないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況