!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!
建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。
■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。
■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。
■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。
■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)
■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。
※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1770-f5Ac)
2019/04/08(月) 20:47:56.60ID:G2H3kJJQ071不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b0-8qg1)
2019/05/12(日) 10:46:18.87ID:Z5fdAB0G0 >>64
ついでに色域で言えばOLEDを輝度出してる状態で測定したら悲惨なことになる。
キャリブレーションすらマトモに出来ないレベルでゴミだから、OLED。
いくら合わせてもWのせいで絶対にズレまくる。
ついでに色域で言えばOLEDを輝度出してる状態で測定したら悲惨なことになる。
キャリブレーションすらマトモに出来ないレベルでゴミだから、OLED。
いくら合わせてもWのせいで絶対にズレまくる。
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbb-tOJV)
2019/05/12(日) 12:46:21.22ID:WPWx/l3I0 (ここ長文ニキ何人住み着いてるの………?)
73不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-6/rp)
2019/05/12(日) 14:22:12.77ID:u4MHqYnM074不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-y0Vo)
2019/05/12(日) 14:57:49.70ID:ulXnOSiR0 ずっとビエラ検討してるんですが先日ヨドバシに展示されてたノングレアのモニターに悩殺された。
43UD79-Bというモデル。メーカーがLGなのがかなり抵抗あるけど背に腹は代えられない。
今使ってるアクオス32P1と同じノングレアはやはり目の疲れ軽減に一番かなと。しかもPinPありと。
テレビ信号はBDレコーダー接続とします。
購入者レビューみるとすぐ壊れるとかブラックアウト頻発とか不安の羅列。まぁ価格が6万円くらいだし。
本当は49ないと4K文字がキツイだろうと思うがPCで拡大するしかないかな。
このモデルは思いっきりスレ違いになるけどまだビエラ49GX850、49EX850と悩んでいるので。
43UD79-Bというモデル。メーカーがLGなのがかなり抵抗あるけど背に腹は代えられない。
今使ってるアクオス32P1と同じノングレアはやはり目の疲れ軽減に一番かなと。しかもPinPありと。
テレビ信号はBDレコーダー接続とします。
購入者レビューみるとすぐ壊れるとかブラックアウト頻発とか不安の羅列。まぁ価格が6万円くらいだし。
本当は49ないと4K文字がキツイだろうと思うがPCで拡大するしかないかな。
このモデルは思いっきりスレ違いになるけどまだビエラ49GX850、49EX850と悩んでいるので。
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b0-8qg1)
2019/05/12(日) 16:22:18.31ID:Z5fdAB0G0 >>73
OLEDの欠陥は直視せず一部だけを見てOLEDこそが至高ニダのあれかw
OLEDが良いと言うならちっとはマトモな素子開発して見せろって話だわ
・低輝度での発光がめちゃくちゃ。補正回路を画素ごとに組む必要あり。
・高輝度が出せない(性能に余裕なさすぎ、発光効率悪すぎ)
OLEDはデバイスとしてこれが致命的欠陥として残り続けてて一切解決の見込みは立ってない
これは俺が常に言ってるんだが、
・RGB方式のみに限定し、低輝度階調で液晶以上を保障し、全白で800cd、ピーク輝度1500cdを出し、焼き付くこともないOLED。
これを50インチ30万で出せればOLEDは間違いなく表示デバイスの覇権を取れる。
それが実現できれば液晶でなければならないのは映画用の超高輝度ディスプレイやマスモニだけになるからね。
なんで出来ないのかって話。理由は簡単で発光デバイスとしてOLEDはゴミだからという単純な話。
SONYやパナがなんで見棄てたかってそれが理由だと言っていい。
輝度に余裕が無いので簡単に焼き尽くしコストもバカ高い。
暗部階調もめちゃくちゃなので直すには画素ごとに補正組む必要がある。ただしそれやると軽く400万という世界。
使い物にならんよこんなんじゃ。
液晶はデュアルセル方式やLEDの小型化に成功してOLED以上の正しい黒を出せるようになってるしね。
OLEDの欠陥は直視せず一部だけを見てOLEDこそが至高ニダのあれかw
OLEDが良いと言うならちっとはマトモな素子開発して見せろって話だわ
・低輝度での発光がめちゃくちゃ。補正回路を画素ごとに組む必要あり。
・高輝度が出せない(性能に余裕なさすぎ、発光効率悪すぎ)
OLEDはデバイスとしてこれが致命的欠陥として残り続けてて一切解決の見込みは立ってない
これは俺が常に言ってるんだが、
・RGB方式のみに限定し、低輝度階調で液晶以上を保障し、全白で800cd、ピーク輝度1500cdを出し、焼き付くこともないOLED。
これを50インチ30万で出せればOLEDは間違いなく表示デバイスの覇権を取れる。
それが実現できれば液晶でなければならないのは映画用の超高輝度ディスプレイやマスモニだけになるからね。
なんで出来ないのかって話。理由は簡単で発光デバイスとしてOLEDはゴミだからという単純な話。
SONYやパナがなんで見棄てたかってそれが理由だと言っていい。
輝度に余裕が無いので簡単に焼き尽くしコストもバカ高い。
暗部階調もめちゃくちゃなので直すには画素ごとに補正組む必要がある。ただしそれやると軽く400万という世界。
使い物にならんよこんなんじゃ。
液晶はデュアルセル方式やLEDの小型化に成功してOLED以上の正しい黒を出せるようになってるしね。
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f91-B2Uz)
2019/05/12(日) 17:04:28.49ID:Y1rjiKFa0 >>70
いや、既存の白色OLEDが抱える難点は理解してるつもりだけどなー
暗部の階調云々はLGが他所にパネル流してなかった頃の印象が大きいと思う(かなり改善してきたけどLGは階調表現が苦手だった)
今の国内メーカーの新型あたりを直にじっくり見てみた方がいいと思う
プラズマ時代の技術的な資産が功を奏してかパナの開発者は暗部階調でも液晶を超えてるとか言ってたね
既存のでも輝度が全然足りないって程でも無いと思うけどサムスン方式のQD–OLEDは既存のと比べて開口率70%上がるらしいよ
それにサムスン方式のような擬似的なRGB OLED構造だと高輝度時の色純度低下も抑えられると思う
miniやらmicro LEDも一般層の手が届くところに来るかは疑問があるかなー
直下型エリア制御のLEDを指してmini LEDとか言ってるメーカーや記事があったけどそれただの液晶だし
今のところ非液晶のはどこも量産の目処は立ってるようには見えないよ
RGB OLEDの時みたく期待しても絶望するだけかもしれない
また長々とスレチごめんなー、これ以上は触れないでおく
いや、既存の白色OLEDが抱える難点は理解してるつもりだけどなー
暗部の階調云々はLGが他所にパネル流してなかった頃の印象が大きいと思う(かなり改善してきたけどLGは階調表現が苦手だった)
今の国内メーカーの新型あたりを直にじっくり見てみた方がいいと思う
プラズマ時代の技術的な資産が功を奏してかパナの開発者は暗部階調でも液晶を超えてるとか言ってたね
既存のでも輝度が全然足りないって程でも無いと思うけどサムスン方式のQD–OLEDは既存のと比べて開口率70%上がるらしいよ
それにサムスン方式のような擬似的なRGB OLED構造だと高輝度時の色純度低下も抑えられると思う
miniやらmicro LEDも一般層の手が届くところに来るかは疑問があるかなー
直下型エリア制御のLEDを指してmini LEDとか言ってるメーカーや記事があったけどそれただの液晶だし
今のところ非液晶のはどこも量産の目処は立ってるようには見えないよ
RGB OLEDの時みたく期待しても絶望するだけかもしれない
また長々とスレチごめんなー、これ以上は触れないでおく
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f91-B2Uz)
2019/05/12(日) 17:21:13.48ID:Y1rjiKFa0 >>74
PC用モニターの大半が31.5型以下だしなー
40型超えてるのなら十分過ぎると感じる人も多いかも?
40型超の4KならフルHDのノートよりも全然文字大きいしね
それにスケーリングした方が文字のフォントも綺麗に映るから多少はスケーリングしても全然良いと思う
まぁあとはモニターのテレビの違いもあるからお好みでなー
PC用モニターの大半が31.5型以下だしなー
40型超えてるのなら十分過ぎると感じる人も多いかも?
40型超の4KならフルHDのノートよりも全然文字大きいしね
それにスケーリングした方が文字のフォントも綺麗に映るから多少はスケーリングしても全然良いと思う
まぁあとはモニターのテレビの違いもあるからお好みでなー
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f91-B2Uz)
2019/05/12(日) 17:22:18.33ID:Y1rjiKFa0 打ち間違った
モニターとテレビの違いなー
モニターとテレビの違いなー
79不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-y0Vo)
2019/05/12(日) 17:29:26.58ID:ulXnOSiR0 >>77
どうもです。
スレ違いになりますがアイオーやピクセルの4Kモデルは疑似でRGB「W」のサブが入るようで
選択肢はLGのこれかなと。
でも最後までビエラと迷うと思います。ブラビアの新型も気になりますがPinPないですし。
どうもです。
スレ違いになりますがアイオーやピクセルの4Kモデルは疑似でRGB「W」のサブが入るようで
選択肢はLGのこれかなと。
でも最後までビエラと迷うと思います。ブラビアの新型も気になりますがPinPないですし。
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f91-B2Uz)
2019/05/12(日) 19:11:24.22ID:Y1rjiKFa0 >>79
ピクセラの気になって調べてみたんだけどVAの50型が謎の変態構造?(良くあるIPSのRGBWとは違うっぽい)してるっぽい?
それで43型が普通のRGBパネル?(要確認)みたいだけれどノングレアという記載に反してかなり映り込みあるみたいねー
アイオーの大型ってADSのだと思うけどこっちは情報全然無いなー、でもADS(BOE社製IPS)でRGBWのなんてあったっけかな?
アイオーはPC周辺機器専業みたいな感じで長年やってきてるしモニターに適さないパネルは採用しない気もするかなー
ピクセラの気になって調べてみたんだけどVAの50型が謎の変態構造?(良くあるIPSのRGBWとは違うっぽい)してるっぽい?
それで43型が普通のRGBパネル?(要確認)みたいだけれどノングレアという記載に反してかなり映り込みあるみたいねー
アイオーの大型ってADSのだと思うけどこっちは情報全然無いなー、でもADS(BOE社製IPS)でRGBWのなんてあったっけかな?
アイオーはPC周辺機器専業みたいな感じで長年やってきてるしモニターに適さないパネルは採用しない気もするかなー
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b0-xcTh)
2019/05/12(日) 19:15:50.45ID:Z5fdAB0G0 >>76
OLEDの低輝度はまだまだゴミ
カラーフィルタ方式RGBは色純度にはいいんだがOLEDでそれやるとただでさえ足りない輝度が更に不足する
OLEDでマトモな画を出すなら一年だけ使えてあとはゴミ、前提で焼付き諦めて輝度ガンガン出すしかない
OLEDの低輝度はまだまだゴミ
カラーフィルタ方式RGBは色純度にはいいんだがOLEDでそれやるとただでさえ足りない輝度が更に不足する
OLEDでマトモな画を出すなら一年だけ使えてあとはゴミ、前提で焼付き諦めて輝度ガンガン出すしかない
82不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-y0Vo)
2019/05/12(日) 20:06:58.37ID:ulXnOSiR0 >>80
調べてくれてありがとうございます。
そうですね。アイオーはRGBだそうです。すみません。
ただ、ハーフグレアといってもかなりキツイ反射があるそうで
それならブラビアやビエラとあまり大差ないのではと思ったり。
ノングレアで機能性があるLGので49が出てくれたら即決なんですが。
ピクセルじゃなくてピクセラでした。すみません。せっかくの50が何か残念みたいで。
調べてくれてありがとうございます。
そうですね。アイオーはRGBだそうです。すみません。
ただ、ハーフグレアといってもかなりキツイ反射があるそうで
それならブラビアやビエラとあまり大差ないのではと思ったり。
ノングレアで機能性があるLGので49が出てくれたら即決なんですが。
ピクセルじゃなくてピクセラでした。すみません。せっかくの50が何か残念みたいで。
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f91-B2Uz)
2019/05/12(日) 20:46:52.53ID:Y1rjiKFa0 ハーフグレアやグレアだとテレビ(特に上位機種)の方がARコートが凝ってる分大分反射が少ない傾向あったと思うねー
一方PCモニターでハーフグレアやグレアだとARコートで手を抜いてる分かなり反射強い印象かな
PiPの対応状況はどこも微妙だった印象あるけどそこを目をつむればテレビは画質面のコスパ良いと思うかなー
一方PCモニターでハーフグレアやグレアだとARコートで手を抜いてる分かなり反射強い印象かな
PiPの対応状況はどこも微妙だった印象あるけどそこを目をつむればテレビは画質面のコスパ良いと思うかなー
84不明なデバイスさん (ワッチョイ ff35-y0Vo)
2019/05/12(日) 21:09:34.25ID:w8OYF7x+0 レグザz720x使ってるけど思ってたより反射少なくて嬉しい誤算だった
向かいが窓で朝は日の光入るけどノングレアのときよりも見やすいくらい
ノングレアは日の光が画面にかなり拡がって結構見づらかったし
向かいが窓で朝は日の光入るけどノングレアのときよりも見やすいくらい
ノングレアは日の光が画面にかなり拡がって結構見づらかったし
85不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-GaDN)
2019/05/12(日) 22:37:50.60ID:RCWgNNHW086不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f91-B2Uz)
2019/05/13(月) 00:25:10.90ID:feTT3Ho50 東芝は4Kが登場するずっと以前からここで1、2の定番メーカーって感じだよね
PCモニターとして使う分には欠点らしい欠点はなかったんじゃないかな(だからこそ定番)
個人的には遅延が優秀という印象、テレビ事業譲渡で品質の低下がどうとか言われてた気がするけど実際のところは何とも
PCモニターとして使う分には欠点らしい欠点はなかったんじゃないかな(だからこそ定番)
個人的には遅延が優秀という印象、テレビ事業譲渡で品質の低下がどうとか言われてた気がするけど実際のところは何とも
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f2f-KL3L)
2019/05/13(月) 01:36:18.33ID:xSKaI6i00 Color Volume(色域x輝度)
相対値 "Normalized DCI-P3 Coverage ITP"だけでなく
絶対値 "10,000cd/m2 DCI-P3 Coverage ITP" でも、C9 を凌駕する液晶テレビは少ない
https://www.rtings.com/tv/tests/picture-quality/color-volume-hdr-dci-p3-and-rec-2020
相対値 "Normalized DCI-P3 Coverage ITP"だけでなく
絶対値 "10,000cd/m2 DCI-P3 Coverage ITP" でも、C9 を凌駕する液晶テレビは少ない
https://www.rtings.com/tv/tests/picture-quality/color-volume-hdr-dci-p3-and-rec-2020
8884 (ワッチョイ b733-y0Vo)
2019/05/13(月) 19:23:04.49ID:7PnhVgJr0 >>85
あくまで55z720xでの話になるけど
【PC接続で不都合な点】
@たまにPC画面がスロットのリールみたいに縦にぐるぐる回ることがある
※PC起動中にテレビだけ電源を後から入れるときに起きやすい。GeForce使用。入力切替で解決
A画面が真っ暗になるというか、一瞬途切れたりする
B倍速駆動設定とは独立してる低遅延モードを「オン」にしないとマウスポインタが遅延してかなり操作しにくくなる
※倍速駆動をオフにしただけでは解決しない。必ず低遅延モードをオンにする必要がある
C音声が24bit 48khzまでしか対応しておらず、24bit 96khzのハイレゾ音楽等をネイティブ再生できない
【アンプ接続で不都合な点】
@DENONアンプとのレグザリンクがうまくいかないことが多い
※自動で電源がオンにならなかったり電源が入っても音が出なかったり
AUHD-BDプレーヤー→DENONアンプ→レグザの接続で倍速駆動をオンにすると映像が遅延しまくる
※アンプの自動補正だけでは足りず、プレーヤーからも設定必須。
しかしプレーヤーで設定しても電源を入れ直すと遅延が元に戻る(プレーヤー側の補正を少しいじって戻すと治る)
【その他不都合な点】
@スピーカー部は低音を心地よく鳴らせるけど全体の音に厚みがないので低音だけかなり浮いて不自然な音を奏でる
※これはずっと鳴らし続ければ少しはよくなるかも
Aフレームが純光沢で傷付きやすく、細かいホコリが付きまくる。何度掃除してもキリがない
正直に言うと、なかなかにじゃじゃ馬で付き合っていくのが大変です
あくまで55z720xでの話になるけど
【PC接続で不都合な点】
@たまにPC画面がスロットのリールみたいに縦にぐるぐる回ることがある
※PC起動中にテレビだけ電源を後から入れるときに起きやすい。GeForce使用。入力切替で解決
A画面が真っ暗になるというか、一瞬途切れたりする
B倍速駆動設定とは独立してる低遅延モードを「オン」にしないとマウスポインタが遅延してかなり操作しにくくなる
※倍速駆動をオフにしただけでは解決しない。必ず低遅延モードをオンにする必要がある
C音声が24bit 48khzまでしか対応しておらず、24bit 96khzのハイレゾ音楽等をネイティブ再生できない
【アンプ接続で不都合な点】
@DENONアンプとのレグザリンクがうまくいかないことが多い
※自動で電源がオンにならなかったり電源が入っても音が出なかったり
AUHD-BDプレーヤー→DENONアンプ→レグザの接続で倍速駆動をオンにすると映像が遅延しまくる
※アンプの自動補正だけでは足りず、プレーヤーからも設定必須。
しかしプレーヤーで設定しても電源を入れ直すと遅延が元に戻る(プレーヤー側の補正を少しいじって戻すと治る)
【その他不都合な点】
@スピーカー部は低音を心地よく鳴らせるけど全体の音に厚みがないので低音だけかなり浮いて不自然な音を奏でる
※これはずっと鳴らし続ければ少しはよくなるかも
Aフレームが純光沢で傷付きやすく、細かいホコリが付きまくる。何度掃除してもキリがない
正直に言うと、なかなかにじゃじゃ馬で付き合っていくのが大変です
89森園祐一(53歳生活保護無職)糖質 (ワッチョイ 9f47-gMth)
2019/05/13(月) 20:50:31.79ID:6NS/VNgc0 、wミミミミ主彡彡ミゞ,
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
神奈川県座間市相武台4-16-12 コーポ信和U103号室
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
神奈川県座間市相武台4-16-12 コーポ信和U103号室
90不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-sPN1)
2019/05/13(月) 22:15:04.52ID:1NR41aUz091不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e0-wLOy)
2019/05/13(月) 23:06:19.06ID:/Hx2Q7ZH0 モニターとして使うなら倍速とか余分な修飾全部切るんじゃないの?
92不明なデバイスさん (ワッチョイ b733-y0Vo)
2019/05/13(月) 23:59:33.67ID:7PnhVgJr093不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8b-y0Vo)
2019/05/14(火) 00:52:26.65ID:t42dPMrd0 TVをPCモニターとして使う場合、いちいちTVの電源をON・OFFしないとだめなの?
94不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-y0Vo)
2019/05/14(火) 01:08:05.55ID:Xe8Xp5hN0 現行テレビではそうでしょうね。
唯一、PCディスプレイとしても使えますと宣伝文句で発売されたアクオスのPシリーズ(2007年頃)のは
DVI-D接続に限り入力信号のオンオフでテレビの電源も連動するパワーマネージメントがついてました。
唯一、PCディスプレイとしても使えますと宣伝文句で発売されたアクオスのPシリーズ(2007年頃)のは
DVI-D接続に限り入力信号のオンオフでテレビの電源も連動するパワーマネージメントがついてました。
95不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8b-y0Vo)
2019/05/14(火) 01:15:13.96ID:t42dPMrd096不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-y0Vo)
2019/05/14(火) 01:22:53.71ID:Xe8Xp5hN0 >>95
ああ、すみません。
今設定みてみたらVGAもパワーマネージメントありました。
それとHDMI接続でも省エネ設定で15分間入力信号がないとオフにする事ができたので
もしかしたら現行アクオスも、もしかしたら他社ビエラ、レグザなども設定があるのかもしれません。
ただPCモニターとして当たり前の即連動のはパワーマネージメントになりますね。
ああ、すみません。
今設定みてみたらVGAもパワーマネージメントありました。
それとHDMI接続でも省エネ設定で15分間入力信号がないとオフにする事ができたので
もしかしたら現行アクオスも、もしかしたら他社ビエラ、レグザなども設定があるのかもしれません。
ただPCモニターとして当たり前の即連動のはパワーマネージメントになりますね。
97不明なデバイスさん (ワッチョイ b761-y0Vo)
2019/05/14(火) 07:48:54.90ID:SWJv+QsU0 OLED必死 ケンチャナヨ
98不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-4Ckq)
2019/05/14(火) 09:06:31.06ID:jJBWXhaKM ゎ
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e0-wLOy)
2019/05/14(火) 23:54:51.16ID:9enZ9QqG0 HDMI-CECのUSBアダプタとか使って上手く電源連動とかスリープできないものかね。
https://www.amazon.com/dp/B005JU6LWM/
https://www.amazon.com/dp/B005JU6LWM/
100不明なデバイスさん (ワッチョイ ea47-wkih)
2019/05/18(土) 16:09:25.34ID:aBWP+slD0 >>93
昔の機種出していいなら日立L37-H07はPC接続完全連動でPC電源切ればすぐにスリープに入れる
その下の人が書いてるSHARP Pシリーズも使っていたがほぼ同程度の使い心地だった
L37-H07はあまりにも使い心地が良すぎて他の機種に移れない
多分壊れるまでこれで行ってしまうだろう
他はスリープまで15分程度の待ち時間を入れてるのが一般的だね
未だに「TVやビデオを観終わった後、ゲーム機使った後TV観たり他の機器に切り替える」ことを
前提にしているんだと思う
すぐにスリープに入るように切り替えられればいいだけなんだけどね
昔の機種出していいなら日立L37-H07はPC接続完全連動でPC電源切ればすぐにスリープに入れる
その下の人が書いてるSHARP Pシリーズも使っていたがほぼ同程度の使い心地だった
L37-H07はあまりにも使い心地が良すぎて他の機種に移れない
多分壊れるまでこれで行ってしまうだろう
他はスリープまで15分程度の待ち時間を入れてるのが一般的だね
未だに「TVやビデオを観終わった後、ゲーム機使った後TV観たり他の機器に切り替える」ことを
前提にしているんだと思う
すぐにスリープに入るように切り替えられればいいだけなんだけどね
101不明なデバイスさん (ワッチョイ ea47-wkih)
2019/05/18(土) 16:18:39.07ID:aBWP+slD0 >>93
他に多少面倒臭くてもいいなら、
・PC接続できる赤外線リモコン機器、キットを使って
バッチファイルだの組んで組み合わせる
最近はこうした機器は少ないがまだ一応有る。ググって
・上と被るがラズパイだのとリモコン(赤外線キット)を組み合わせる
・学習リモコンを組み合わせる方式
学習リモコンのおすすめは?その37
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1553300202/
・今はないが、HDMI-CEC機能付きのメーカー製PCを使う
こういった方法なら有る
15分待つ方が楽だと思う
他に多少面倒臭くてもいいなら、
・PC接続できる赤外線リモコン機器、キットを使って
バッチファイルだの組んで組み合わせる
最近はこうした機器は少ないがまだ一応有る。ググって
・上と被るがラズパイだのとリモコン(赤外線キット)を組み合わせる
・学習リモコンを組み合わせる方式
学習リモコンのおすすめは?その37
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1553300202/
・今はないが、HDMI-CEC機能付きのメーカー製PCを使う
こういった方法なら有る
15分待つ方が楽だと思う
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b3-4YhY)
2019/05/18(土) 23:04:59.04ID:U/aO39C60 CEC対応しないのはPC側の意地なんだろうけど
リモコンの電源ボタン(+インプット選択)押すだけだし実際問題として大して面倒ではないな
リモコンの電源ボタン(+インプット選択)押すだけだし実際問題として大して面倒ではないな
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 7977-EL+e)
2019/05/19(日) 03:17:55.69ID:0uGDXzF30 Z720Xって斑点とかで騒いでる人いるけど気になるもの?
因みにレグザエンジンのハイセンスA6800だけど
GTX1080で普通に4k YUV8bit 4:4:4 60P/RGB/HDR設定できた
YUVだと文字が滲むRGBだと滲まない(これで正常だっけ)
PCモードは無いけどゲームモードで代用できると思う
レグザZみたいに調整項目は多くないので1ドットを2×2ドットで表示したりする機能は無い
等倍表示かスケーリングのみ フルHDの120Hz表示は無い WQHD入力は受け付ける
因みにレグザエンジンのハイセンスA6800だけど
GTX1080で普通に4k YUV8bit 4:4:4 60P/RGB/HDR設定できた
YUVだと文字が滲むRGBだと滲まない(これで正常だっけ)
PCモードは無いけどゲームモードで代用できると思う
レグザZみたいに調整項目は多くないので1ドットを2×2ドットで表示したりする機能は無い
等倍表示かスケーリングのみ フルHDの120Hz表示は無い WQHD入力は受け付ける
104不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-yws+)
2019/05/19(日) 09:08:26.80ID:Jp4CuScMM106不明なデバイスさん (ワッチョイ 7977-EL+e)
2019/05/19(日) 22:48:24.32ID:0uGDXzF30 >>105
そうか Webの赤い文字で確認したから 4:2:2とかで見たのかな
RGBは滲んでなかった PCまた繋いで確認は面倒だからしないけどw
価格COMの投稿でドンキTV用のinf改導入して設定できたとか書いてあったけど
特に何もせず設定は出来た テレビのHDMIを高速モードにした位(レグザにもある設定項目)
>>104
VAだから黒は黒いけど色鮮やかさではIPSに劣る、視野角が狭い(正面から見れば綺麗)
4隅が暗く気になる人は気になる筈 均一性求めるならエッジ式バックライトの方がいいかも
レグザと違ってPCモードが無いけどゲームモードが余分な補正掛けない低遅延モードだからこれでいけると思う
テレビとしてはレグザMシリーズの弟分みたいな感じ
レグザより調整項目少ないけど地デジはノイズ処理はよく似てるし
NHK4k辺り見るとこの価格とは思えないような映像出すね
そうか Webの赤い文字で確認したから 4:2:2とかで見たのかな
RGBは滲んでなかった PCまた繋いで確認は面倒だからしないけどw
価格COMの投稿でドンキTV用のinf改導入して設定できたとか書いてあったけど
特に何もせず設定は出来た テレビのHDMIを高速モードにした位(レグザにもある設定項目)
>>104
VAだから黒は黒いけど色鮮やかさではIPSに劣る、視野角が狭い(正面から見れば綺麗)
4隅が暗く気になる人は気になる筈 均一性求めるならエッジ式バックライトの方がいいかも
レグザと違ってPCモードが無いけどゲームモードが余分な補正掛けない低遅延モードだからこれでいけると思う
テレビとしてはレグザMシリーズの弟分みたいな感じ
レグザより調整項目少ないけど地デジはノイズ処理はよく似てるし
NHK4k辺り見るとこの価格とは思えないような映像出すね
108不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
2019/05/20(月) 12:38:34.76ID:jbR64s+lr >>106
良く勘違いするやつがいるがipsは色が鮮やかということはない
色を決めるのはバックライト側の話。vaやipsは輝度のコントロールの仕方の違い。
ちなみにバックライトが同じならvaの方が色は鮮やかと言っていい
ipsよりコントラストに優れるからね、va。
ただし視野角が完璧なのはips。
業務用でipsが使われるのはきれいに見えなくてもいいから均一に見えてほしい、という理由
良く勘違いするやつがいるがipsは色が鮮やかということはない
色を決めるのはバックライト側の話。vaやipsは輝度のコントロールの仕方の違い。
ちなみにバックライトが同じならvaの方が色は鮮やかと言っていい
ipsよりコントラストに優れるからね、va。
ただし視野角が完璧なのはips。
業務用でipsが使われるのはきれいに見えなくてもいいから均一に見えてほしい、という理由
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aa7-EL+e)
2019/05/20(月) 16:02:39.35ID:2k7oWlm30 なるほど。
という事は電気店で展示されてるビエラなど綺麗な発色は
IPSとか関係なく映像エンジンが優れているからなのかな。
アクオスがあまりに白く抜けてようなのでVAってこんなんかなと思ってました。
という事は電気店で展示されてるビエラなど綺麗な発色は
IPSとか関係なく映像エンジンが優れているからなのかな。
アクオスがあまりに白く抜けてようなのでVAってこんなんかなと思ってました。
110不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-Jjwc)
2019/05/20(月) 22:51:00.26ID:jpt/EQpR0 HDR TVのデモ映像は異様に輝度が高いものが使われている。輝度が
高いと人間の目は彩度が高くなったと錯覚する。
高いと人間の目は彩度が高くなったと錯覚する。
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-IkG1)
2019/05/20(月) 22:57:37.95ID:BDi56JdO0 アレか、スパイスを入れたら塩味が濃くなったのと錯覚するのと同じか。
味噌汁に七味入れたらようわかるわ。
味噌汁に七味入れたらようわかるわ。
112不明なデバイスさん (ワッチョイ dfef-Mb8Z)
2019/05/20(月) 23:34:44.26ID:LgggQx+Q0 >>109
ビエラの発色は伝統的に原色寄りでグラデーションも苦手、自然に近い発色のブラビアやレグザの対極
白人男性の唇がブラビアやレグザは普通なのにビエラは口紅を塗ったように見えることもあるほど
水晶体が黄変した人にはこのほうが綺麗に見えて年配の人には好評なので、敢えてあの発色らしい
アクオスのVAは斜め方向からだと白く見えやすい
ビエラの発色は伝統的に原色寄りでグラデーションも苦手、自然に近い発色のブラビアやレグザの対極
白人男性の唇がブラビアやレグザは普通なのにビエラは口紅を塗ったように見えることもあるほど
水晶体が黄変した人にはこのほうが綺麗に見えて年配の人には好評なので、敢えてあの発色らしい
アクオスのVAは斜め方向からだと白く見えやすい
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aa7-EL+e)
2019/05/20(月) 23:48:27.78ID:2k7oWlm30114不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-ch0K)
2019/05/21(火) 09:18:42.62ID:VZ8WyTZL0 お年寄りなんて何も設定せずにダイナミックモードでキレイキレイといいながら観るんだろ。
ここはモニターとして使うから輝度や色温度をちゃんと設定するのが前提だし。
ここはモニターとして使うから輝度や色温度をちゃんと設定するのが前提だし。
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 962f-Ps8G)
2019/05/21(火) 16:24:45.40ID:0xxsbDsu0 どんな風に見る人がどれくらいかと歳の相関は別に強くない
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 7977-EL+e)
2019/05/22(水) 13:22:51.36ID:TlG4qw/y0 価格comで実機持っててPC4k4:4:4表示報告してる人に
そのテレビはHDMI高速モード無いから無理だろと言わんばかりに
因縁付けてた人いたな プローヴァって爺
そんな情報信じて他の人が購入したら責任とれるのかとまで圧力掛けてた
(因みにその人は実機未所持 Web説明書見て確認)
そのテレビはHDMI高速モード無いから無理だろと言わんばかりに
因縁付けてた人いたな プローヴァって爺
そんな情報信じて他の人が購入したら責任とれるのかとまで圧力掛けてた
(因みにその人は実機未所持 Web説明書見て確認)
117不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
2019/05/22(水) 15:43:28.43ID:j87w99QXr118不明なデバイスさん (ワッチョイ df63-dCWx)
2019/05/23(木) 04:08:21.13ID:mws+9ZrW0 レグザの4KBSダブルチューナーの新モデルが来月。またこのスレにお世話になるな。
119不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-k2HY)
2019/05/23(木) 08:46:21.10ID:eVeQbSdK0 モニターとしてならチューナー関係ないけどね。
120不明なデバイスさん (ワッチョイ df63-dCWx)
2019/05/23(木) 08:55:33.45ID:mws+9ZrW0 馬鹿かこいつ
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f35-dCWx)
2019/05/23(木) 20:12:33.59ID:okVjN3Uw0 いや、「チューナー関係ない」のほうが正論だと思うけど…
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa7-dCWx)
2019/05/23(木) 20:45:16.47ID:scZtiaYl0 東芝でもSHARPでもPanasonicでもSONYでもどこでもいいから
ノングレア出してお願いします。
ノングレア出してお願いします。
123不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-dCWx)
2019/05/24(金) 00:25:16.08ID:Qps+GLUL0 だったらPCモニタ帰っつのアホ
124不明なデバイスさん (スププ Sdff-g9ik)
2019/05/24(金) 07:43:43.32ID:mf1Z8Ec0d >>123
何が違うの?
何が違うの?
125不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-dCWx)
2019/05/24(金) 08:10:53.77ID:Qps+GLUL0 馬鹿かこいつぅ
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b3-h/tS)
2019/05/29(水) 17:29:09.33ID:NhbPGei10 ぶっちゃけグレアパネルってどうなんですかね?
反射6.7%のハーフグレア
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/insignia/fire-tv/fire-tv-bright-room-off-large.jpg
反射3.5%のハーフグレア
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/sk9500/sk9500-bright-room-off-large.jpg
反射1.4%のグレア
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/c9/c9-bright-room-off-large.jpg
反射1.1%のグレア
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/samsung/q90r/q90r-bright-room-off-large.jpg
同じ強度の光源を反射させてもこれだけ違うんだけど
ほんと、グレアパネルの経験がないんでわからんのだが
3.5%反射のハーフグレアと比較しても1.1%のグレアは映り込みの強度としては1/3程度なわけで
俺の薄暗い部屋ならグレアパネルでも問題ないのかな?
反射6.7%のハーフグレア
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/insignia/fire-tv/fire-tv-bright-room-off-large.jpg
反射3.5%のハーフグレア
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/sk9500/sk9500-bright-room-off-large.jpg
反射1.4%のグレア
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/c9/c9-bright-room-off-large.jpg
反射1.1%のグレア
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/samsung/q90r/q90r-bright-room-off-large.jpg
同じ強度の光源を反射させてもこれだけ違うんだけど
ほんと、グレアパネルの経験がないんでわからんのだが
3.5%反射のハーフグレアと比較しても1.1%のグレアは映り込みの強度としては1/3程度なわけで
俺の薄暗い部屋ならグレアパネルでも問題ないのかな?
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-dCWx)
2019/05/29(水) 17:50:14.13ID:ezCENtAh0 > 反射1.1%のグレア
?????
?????
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b3-h/tS)
2019/05/29(水) 18:06:27.70ID:NhbPGei10 >>127
???????
それは今流行りのVAをIPS並の視野角にするフィルターついてるからそんなふうに反射するのだと思う
ソニーで言うとX-Wide Angle、 サムスンではUltra Viewing Angleとかそういう名称
???????
それは今流行りのVAをIPS並の視野角にするフィルターついてるからそんなふうに反射するのだと思う
ソニーで言うとX-Wide Angle、 サムスンではUltra Viewing Angleとかそういう名称
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-dCWx)
2019/05/29(水) 18:34:11.72ID:ezCENtAh0 ????????
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f7f-2ZOZ)
2019/06/02(日) 19:07:05.29ID:vrMctAVp0131不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f7f-2ZOZ)
2019/06/02(日) 19:18:43.63ID:vrMctAVp0 アナログRGBあるから普通にPCモニタとして使ってます
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-2ZOZ)
2019/06/02(日) 22:53:40.62ID:mq/RlWf70 東芝の今月出る4K新型は重量が一気に軽くなったのが嬉しいわ
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d02-to8s)
2019/06/11(火) 07:03:43.45ID:5JOmJqD10 尼/dp/B07Q71J4H7/
これVAパネルで安くてよさそうだ
これVAパネルで安くてよさそうだ
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 3db3-Yhjd)
2019/06/12(水) 14:27:53.57ID:nhNBcBgt0 >>126の下2枚の画像を一画面に収めてる画像を発見
https://www.flatpanelshd.com/pictures/Samsung_Q90R_large_24.jpg
左のサムスンgのパネルならなんとかグレアでもおkそうだな
右の有機ELはそれなりに反射きつそうだが
>>130
サンキュー
でもまぁ気になるのは暗い映像のゲームとかでの反射かなぁ
https://www.flatpanelshd.com/pictures/Samsung_Q90R_large_24.jpg
左のサムスンgのパネルならなんとかグレアでもおkそうだな
右の有機ELはそれなりに反射きつそうだが
>>130
サンキュー
でもまぁ気になるのは暗い映像のゲームとかでの反射かなぁ
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 3be6-neo2)
2019/06/12(水) 15:34:24.09ID:7VPMdrKz0 HDMI 2.1グラボなかなか発表すらされない感じだけどHDMI 2.1とDisplayPort 1.4の変換アダプターがあれば何とか10bit 4.4.4の120Hz流せそうなんかな
136不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-NJuO)
2019/06/12(水) 16:36:53.33ID:Tzh0QH3U0 もうテレビもHDMIだけじゃなくてUSB-C付ければいいのにな。
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-FAmt)
2019/06/12(水) 16:37:42.86ID:hAMQ/pxs0 重力波伝送だ!
138不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-N4pR)
2019/06/12(水) 18:24:02.56ID:YyJLshyCd USB-CつけるならDPも付けて
139不明なデバイスさん (スップ Sddb-Q7h/)
2019/06/12(水) 19:56:42.02ID:OXFJvhwtd140不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-NJuO)
2019/06/12(水) 21:19:07.70ID:Tzh0QH3U0141不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ba-wOtU)
2019/06/16(日) 12:09:31.49ID:8fm7OFcV0 REGZA 43Z730X 良さげだけど
発売したばかりだから高いな
発売したばかりだから高いな
142不明なデバイスさん (ワッチョイ d963-0BNU)
2019/06/25(火) 20:13:29.65ID:BCoHQiwF0 regza新型はまだかよ
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-Im5L)
2019/06/25(火) 21:11:10.59ID:INBzNj2a0145不明なデバイスさん(新潟県) (ワッチョイ 91e6-i15p)
2019/06/26(水) 19:29:22.62ID:z9/Ljmnp0 うぉっ、まぶしっ
146不明なデバイスさん (ワッチョイ abba-Im5L)
2019/06/26(水) 20:10:54.32ID:19pI6rhJ0彡 ⌒ ミ
(´・ω・ ) ・・・
(つ旦O
と_)_)
147不明なデバイスさん (ワキゲー MMce-67yV)
2019/06/27(木) 10:15:26.57ID:xbpBJrgvM ハゲって最高だよな
148不明なデバイスさん (シャチーク 0C4e-a57L)
2019/06/27(木) 14:11:54.43ID:DAqT47WKC アンチグレア頭皮で問題なし。
149不明なデバイスさん (スップ Sdea-0bbT)
2019/06/27(木) 19:17:16.12ID:lltXh1PRd グレア頭皮こそ至高
150不明なデバイスさん (ワキゲー MMce-67yV)
2019/06/27(木) 21:25:32.50ID:rbNis4oQM 傷つきやすいからフィルムも忘れずに
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 4af8-afcP)
2019/06/30(日) 20:52:13.22ID:cM7D/1lZ0 アイリスオーヤマの65インチ直下型IPSパネルの画素配列ってPC向きやろか?
152不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-3te8)
2019/06/30(日) 22:14:49.59ID:3sAeko4g0 去年の11月に発売しておいてBS4Kチューナー非搭載か きびちいじゃん
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 25b3-QRBW)
2019/07/01(月) 11:51:48.44ID:gC7vYqck0 IPSもRGBWのとか、RGBでもサブピクセルが一重のやつとか地雷機が有るしな
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 4af8-afcP)
2019/07/03(水) 18:22:54.15ID:oZDk8TLu0 65インチ直下型IPSだと楽天に10万切ってるのがあるな。レビュー件数のわりにPCモニター用途での詳細なレポが無くて残念
https://i.imgur.com/0xMUiBv.jpg
https://i.imgur.com/0xMUiBv.jpg
155不明なデバイスさん (ワッチョイ cfba-tOvn)
2019/07/06(土) 13:08:43.45ID:bel10/iN0中国新興TVメーカー「TCL」が米アマゾンで売上No1になれた理由
https://forbesjapan.com/articles/detail/14283
The 5 Best TV Brands - Summer 2019 by RTINGS.COM
https://www.rtings.com/tv/reviews/best/brands
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 2363-mE9d)
2019/07/07(日) 10:20:36.85ID:4Ua4VZQ20 新型レグザのレビューはまだぽんぽん? 一気に値が下がってそろそろ買いたく生ってきたんだが
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f47-O778)
2019/07/07(日) 16:13:39.74ID:cmG046+P0 日本語で
158不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-53Fb)
2019/07/10(水) 09:51:01.90ID:Qk81SxX30160不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-53Fb)
2019/07/10(水) 12:16:44.41ID:Qk81SxX30 発送は月末にしたから、28万円よりも安くなったらキャンセル
たまたま出てきた数万クーポンがもったいないけど
たまたま出てきた数万クーポンがもったいないけど
161不明なデバイスさん (ワッチョイ b340-aCRW)
2019/07/11(木) 00:22:04.91ID:6ID6ZLzM0 モニタ向けちゃうけど、アマゾンでビエラ激安祭りやっとる
特選タイムセール
特選タイムセール
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a44-C+Rq)
2019/07/11(木) 06:35:14.51ID:+5WDrKZb0 誤表記?かな
うらやましい
うらやましい
163不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-0r38)
2019/07/17(水) 16:14:07.96ID:hWT4VNbJa 730xちょっと値段下がってきたかな?
Z2をそろそろ引退させて入れ替えたいところ
FHDで120Hzいけるみたいだし、FPSもわりと遊べるのでは?
Z2をそろそろ引退させて入れ替えたいところ
FHDで120Hzいけるみたいだし、FPSもわりと遊べるのでは?
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff8-IlHw)
2019/07/19(金) 15:38:35.38ID:9t7ei00u0 安売りしてるから49SK8500PJA買ったどー
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fd4-VOQx)
2019/07/19(金) 17:28:16.45ID:cIiwzFxB0 あら良かったわね
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fba-cWV1)
2019/07/20(土) 20:09:58.54ID:c6W4q4hT0 730XちゃんとPCモニタ設定あるんやね。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=14109&lid=sp_exp_5889_15875_top
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=14109&lid=sp_exp_5889_15875_top
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-LIhH)
2019/07/20(土) 20:19:47.29ID:jsJop89/0 地味だけど、AQUOS 2T-C22AD-B買ってみた
I-OのPCディスプレイ使ってたけど、全然明るくていいね。動画メインの俺にはいい
小さくてかわいい
今持ってるBRAVIA KJ-49X8000Eは目がしんどかったからw
よく49インチ使えるね
I-OのPCディスプレイ使ってたけど、全然明るくていいね。動画メインの俺にはいい
小さくてかわいい
今持ってるBRAVIA KJ-49X8000Eは目がしんどかったからw
よく49インチ使えるね
168不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-0ngu)
2019/07/20(土) 21:47:07.05ID:ac88WGy50 2年前に買った東芝の43インチC310X、安物だけどPCモードもあってIPSパネルだから快適に使えている
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fb3-/r7K)
2019/07/20(土) 22:07:30.94ID:VFR5fylz0170不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f83-0ngu)
2019/07/20(土) 23:28:56.89ID:kV24HBiR0 >>169
65とか凄いね
自分は42インチが限界だわ
画面の大きさとしては1m弱離れて見るには丁度よいくらいなんだけど
画面の端が角度が付きすぎてPCモニターとしては見づらい
普通のワイド型のモニタで湾曲した大型のやつが出ればいいんだけどね
65とか凄いね
自分は42インチが限界だわ
画面の大きさとしては1m弱離れて見るには丁度よいくらいなんだけど
画面の端が角度が付きすぎてPCモニターとしては見づらい
普通のワイド型のモニタで湾曲した大型のやつが出ればいいんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」 [ぐれ★]
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- 経済誌元編集長「石破氏がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」高市総理は悪夢の石破政権の尻ぬぐいしてる [バイト歴50年★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 高市首相「大変心を痛めている」香港高層マンション火災受け [七波羅探題★]
- 高市早苗、怒号「岡田呼んでこいやぁ!」 [856698234]
- おさかなさんあつまれえ
- 【悲報】立憲 野田、高市首相の「そんなことより」発言に言及 [834922174]
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- 【悲報】米メディア「高市早苗は外交の泥沼に自ら足を踏み入れた間抜け」 [714769305]
- VIPでウマ娘
