液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1770-f5Ac)
垢版 |
2019/04/08(月) 20:47:56.60ID:G2H3kJJQ0
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/12/13(金) 08:54:49.90ID:ERqJuYmwr
>>809
テレビやモニタはHDR対応機でもないなら一昔前ので規格上の要求スペックなんてほぼ満足してるから表示能力としては向上の余地なんてないからね。
昔のと今のでも大して差はない
2019/12/16(月) 17:46:31.31ID:ol/rMxGT0
PCモニターにレコーダーやチューナー繋ぎたい系スレってないのかな
2019/12/16(月) 18:44:04.30ID:4nFTfk+20
繋いで映せるけど、映像エンジン無いと素のままの表示だから
素直にテレビで見た方が綺麗だと思う
2019/12/16(月) 20:32:08.88ID:TU4sb1WZ0
>>813
PCに映像取り込んで編集するならテレビより余裕で高画質に出来るが素のままの放送とかマジでゴミだよ
2019/12/17(火) 19:14:34.63ID:nfBxIezA0
>>813
そういうのを、昔やってたけど、レコーダーのレコーダーのスイッチ入れるの面倒、レコーダーの起動時間が遅くてやめた。

テレビを稀にしか見ないんだったら、それで良いと思うけど、頻繁に見るんだったら、PC接続対応のテレビ買った方が良い。
2019/12/17(火) 19:32:16.01ID:zSvv68Lw0
起動待ちが嫌ならつけっぱなしにすればいいじゃない(パンがないならお菓子を風で)
2019/12/17(火) 20:41:06.50ID:LleRfnsX0
テレビとモニタ2台そろえればええんやで
2019/12/17(火) 23:30:59.71ID:ysyiw6nV0
24インチ以下はフルハイビジョンなのに
なんで27とか32はハイビジョンなんだろう
2019/12/17(火) 23:34:42.25ID:JIOJz4mj0
悩まず4k55インチ買えばいい
2019/12/18(水) 06:30:19.86ID:wioLfiDed
そらまぁ、メーカーとしてはテレビとモニターは別々に買って下さいってことかと。
2019/12/18(水) 08:48:58.22ID:sRc6Ai1v0
>>821
モニターではなくテレビの話をしているのだと思いますけど
2019/12/18(水) 12:16:04.61ID:5FQ7DztVM
27はともかく32は元々テレビに多いサイズで
そのサイズは結局安いテレビになるのでHDパネルの生産が多いから
2019/12/18(水) 12:16:55.84ID:5FQ7DztVM
で24はPCモニタで多いサイズだからそのまま使ってるんだろ
2019/12/18(水) 15:38:37.14ID:wioLfiDed
メーカーとしては液晶テレビをPCモニターとして兼用されると儲からなくて迷惑だからね。
特に価格が安くないと勝負にならない32インチ以下では。
ブラウン管時代末期に21インチくらいの大きさのものが格安で売られてた流れからだろうけど、32インチくらいのお一人様に丁度いい大きさのテレビは安くて当たり前みたいな空気があるしね。
2019/12/19(木) 21:30:03.48ID:tL/UjR+k0
テレビとモニタ、パネルor完成品の両方作ってるのはLG位じゃ。
2019/12/20(金) 01:05:20.33ID:sU9ssw1l0
LGディスプレイ(パネル製造)の持ち株比率は
韓国の個人株主と外国勢力を足すと
モニタを作ってるLGエレクトロニクス(38%)を超える
2019/12/20(金) 02:06:40.30ID:Dbu5NQZJr
LEDおじ、最近元気ないな
2019/12/20(金) 02:12:08.60ID:acb2Q/2A0
中古モニター君ならBRAVIAスレで生存は確認したよ
2019/12/20(金) 08:52:35.45ID:fRcm2FR/0
>>827
パネルと完成品は別会社ってことね。

テレビの完成品とモニタの完成品を作っている会社はほぼ無く、
テレビ向けパネルとディスプレイパネルを作っているのはLGディスプレイくらい、って理解で合ってるのだろうか。
2019/12/20(金) 09:27:18.41ID:sU9ssw1l0
>作ってる
テレビもモニタも自社で製造していないブランドは多い。
逆に言うと製造請負業の規模が大きい。
完成品の自社ブランドを持たないか目立たないけど製造企業として
大手のところには、両方手掛けている所もあるだろう。
両方のパネルを作ってるのはLGディスプレイだけじゃない。
2019/12/20(金) 14:04:10.23ID:vU81WxpV0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1224988.html
テレビとしてもモニターとしても中途半端なこれ需要あんのか
2019/12/20(金) 14:14:18.04ID:acb2Q/2A0
解像度的もサイズ的にもゴミだね
2019/12/20(金) 14:52:56.94ID:3fYg4nP+0
有機elテレビを買って繋げてる
黒が真っ黒
2019/12/20(金) 19:40:20.97ID:f9I8IQ8i0
Samusungもテレビもモニターも作ってるっしょ。
2019/12/20(金) 22:57:51.59ID:fRcm2FR/0
>>835
確かに世界だとSamsungもテレビ・モニタ両方ですね。
自分テレビが低解像度なのは製造費用だけかと思ってましたが825の言うとおりカニバリ回避もありそうですね。
2019/12/27(金) 18:16:31.24ID:+cTctI9k0
グレアなテレビをモニタとして使って疲れないの?
2019/12/27(金) 20:33:19.84ID:VBphYCvLM
別に
2019/12/28(土) 18:12:29.89ID:r/8NX+/e0
49インチ買ったけどでかすぎて設置大変だな……
2019/12/28(土) 21:24:26.69ID:HOlrTT090
???「半年経ったけどもう49インチ慣れたわー、もっと大きいの買っておいても良かったわ」
2019/12/29(日) 09:08:53.12ID:+w+pWC1E0
4KPCモニタとしてなら、65インチあっても全然問題ないしな
2019/12/29(日) 15:36:35.03ID:ZKdo/weN0
有機ELの55インチ使ってるけど、文字の大きさが丁度良いよ。
前使ってた液晶43インチだとちょっとDPI小さ過ぎたから。
2019/12/29(日) 15:38:31.05ID:B5swlPUnr
結局31.5がベストだと思うよ、視聴距離もあるけど
2019/12/29(日) 15:56:36.01ID:6xjBZS2h0
TCL 43P8Bどう?
安くてAndroid TV搭載だから気になってる。
2019/12/29(日) 16:01:04.40ID:8maxPgzy0
オリンピック終わってから買った方が安く買えるよな?
2019/12/29(日) 16:07:19.21ID:ZHHWJgls0
55インチ有機が大きさと精細さが一番だね
液晶43インチも併用してるが
2019/12/29(日) 16:45:58.31ID:B5swlPUnr
31.5 3ディスプレイが一番だと実際に入れて確信したわ。そもそもdpがないのがな、テレビだと。
2019/12/29(日) 20:29:00.20ID:ZKdo/weN0
その31.5って解像度は何?
俺は4K 55インチ1枚こそ1番だと確信してるよ。
DPってそんなに必要?
2019/12/29(日) 21:25:37.00ID:Ey8YTp8E0
HDMI2.1付いてるなら問題ないけど
2019/12/29(日) 21:32:19.59ID:0QcrdbxY0
55インチが一番とか距離と用途次第でしかないだろ
1mくらいの位置からならフルスクリーンで動画視聴とか50くらいが限界だし
2019/12/29(日) 22:06:52.81ID:Ey8YTp8E0
10cm後ろにさがればいいじゃん
2019/12/29(日) 23:38:57.44ID:wo81FKBA0
他人に言われて受け容れるやつがここに居るとも思えないw
自分で気付くしかない
2019/12/30(月) 02:38:42.66ID:16UqtsrC0
そしてマウント合戦へ
2019/12/30(月) 07:38:13.54ID:wR3NtpQX0
>>842
俺も全く同じだわw
2019/12/30(月) 09:02:41.22ID:ro4PSs+C0
老眼きてると100dpi越えると厳しいからね
856不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-yGK/)
垢版 |
2019/12/30(月) 19:08:07.92ID:cWmov2BQM
37インチ2枚と、55インチ1台使ってるけど、
43インチ2台くらいが1番使いやすいと思う。
2020/01/01(水) 10:15:16.28ID:bmTTlYmR0
シャープの8kテレビはモニターとしてどうかなぁ…
2020/01/01(水) 12:46:10.58ID:j7HO5MNI0
40インチ以上で、しかも4KのテレビをPCモニタとして使ってる人間がいるんだな。

どんな風に使ってるのか見てみたい。
2020/01/01(水) 13:55:30.27ID:7cgLfKyV0
55A9G サブピクセルはRWBGストライプ 他ピクセルへの色にじみなし
液晶にありがちな、白黒1ピクセル モザイクを表示しながら動かしても色変調しない

RGB入力、サブピクセル r w b g 出力計算
w = min(R,G,B), r=R-w, g=G-w, b=B-w
サブピクセル表示出力 r, w, b, g
色の劣化なし

サブピクセル特性 RWBG単色にて単色発光
https://pbs.twimg.com/media/EMcfE1eUwAAhIk1.jpg
サブピクセル表示用RWBG版
https://pbs.twimg.com/media/EL9J7NuVAAEE4gN.png

文字にじみなし
https://pbs.twimg.com/media/EIGDnCOUUAAub7F.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EIGDL2xVUAAoB42.jpg
文字にじみテスト
http://pc.usy.jp/wiki/233.html#qefc7754
2020/01/01(水) 14:07:10.00ID:7cgLfKyV0
55A9Gの方が明るくでき暗くできる
黒潰れ 黒の光漏れ無い、高輝度での色の白飛びもない

最大輝度の比較、左55A9G、右43UD79
http://pbs.twimg.com/media/ECGk22nU8AAQxOU.jpg :large
http://pbs.twimg.com/media/ECGu2nAVUAA1-GQ.jpg :large

最小輝度の比較、左55A9G、右43UD79
http://pbs.twimg.com/media/ECGkZjEVAAIggRZ.jpg :large
http://pbs.twimg.com/media/ECG4U7ZUYAAB84x.jpg :large

.
これで黒潰れ白潰れを調整し一番コントラスト良くしてから
https://pbs.twimg.com/media/EL3-TJIVAAAGeMQ.png

これを表示して画面を撮影するだけだよ
https://pbs.twimg.com/media/EL38ylAU8AEI7F-.png
https://pbs.twimg.com/media/EL3-wa8UUAEpHdQ.png
861不明なデバイスさん (アウアウエー Sa4a-vH2V)
垢版 |
2020/01/01(水) 17:59:25.90ID:TjrydB7ya
>>858
40インチ以上なら4Kじゃないと粒々が目立つよ。
すごく離れるなら別だけど。
2020/01/02(木) 00:57:04.50ID:I7n3LNcT0
>>860
残念だがoledの色は高輝度では死ぬからなぁ
2020/01/02(木) 09:00:37.03ID:byMQuQ9A0
液晶最弱クラスと比較されても・・・ってのもあるしな
864不明なデバイスさん (ワッチョイ ed61-H9Ck)
垢版 |
2020/01/02(木) 10:31:55.98ID:PrmmNJJ30
ワッチョイ be02-C9H5 ID:I7n3LNcT0
▲モニター君 (HDR君) に注意。触れないように。
2020/01/02(木) 11:36:16.33ID:4iaXlOdo0
55A9GだとabemaTVも4k並みにクリアで輪郭がシャープで滑らか
PCだと暗いグラデーションとかも段々畑だし
比べるとブロックノイズの圧縮ノイズがかなり目立つ
PCの方がコスト掛かってるけど、A9G並みのアプコン欲しいね
https://pbs.twimg.com/media/ENM9noUUwAEiVIE.jpg
左55A9G、右43UD79
目視で色合わせても、スマホで撮ると、有機はやや赤く、液晶はやや黄色く写るのは、原色ピークとセンター色温度とかの相性かな
2020/01/02(木) 11:44:30.29ID:m9pyaI5K0
レグザの55M530Xをつこてるんだけど、画面が明るすぎて思うような設定が出来なかった
設定>その他の設定>詳細機能設定>省エネ設定>節電モード:節電2
コレやらないとPCモニタとしてはイマイチ
2020/01/02(木) 12:50:16.67ID:YD8RRCZ30
輝度を最低まで下げろ
2020/01/02(木) 13:00:48.99ID:4iaXlOdo0
明るさは下げれるだけ下げてるでしょ
さらに省エネ消費電力減で暗くしないと目が焼けるから

価格見ると視野角白化と電源切ると見失うとか大変そうだが
2020/01/02(木) 13:23:58.62ID:4iaXlOdo0
他のテレビの超解像は知らないが
オブジェクト型超解像は凄いよね
お湯の中の体のラインがそれなりに綺麗に見える
元の画像にそれらしい情報無いのに
2020/01/02(木) 14:03:03.85ID:fImUe9Af0
>>868
それな〜 ホントPCモニタとしては糞 電源切るだけじゃなく、放送中の番組視聴しても見失うんだぜw 録画してるの見る分には大丈夫
東芝カス過ぎるわw
2020/01/02(木) 14:55:49.92ID:4iaXlOdo0
まあ大変だね、テレビ内部のHDMI切り替えが機器番号保持しないのかな
HDMI連動機能とかは極力切っといた方が良いけど

自分のPCは、43UD79の電源切ると55A9Gがメインに、43UD79の電源入れると43UD79がメインになるようにしてる
55A9Gの操作や電源入り切りしても変化ないから

ほぼabemaTVを2番組見てるだけだが
2020/01/02(木) 21:27:14.11ID:4iaXlOdo0
BRAVIAをゲームやPCモニタとして使ってる人へ

AVシンクを 入り にすると遅延が有るから、切り が良い
画像設定じゃなくて、音声設定でも遅延が出るね
まあ遅らせて画面と音を同期させる機能だからか

設定ー画面と音声ー音声出力ーAVシンクー切
2020/01/02(木) 21:39:24.91ID:7XagUSIV0
>>870
レグザと東芝になんの関係が???
2020/01/02(木) 21:55:58.36ID:zlZbgaP00
>>869
うp
2020/01/02(木) 22:50:20.24ID:Szjgs3TH0
>>873
えっ
2020/01/03(金) 19:50:59.97ID:69DsXyjD0
東芝製でなくレグザシールを貼ったハイセンスな紛い物って事なのか
2020/01/03(金) 20:14:17.26ID:qdzXcjHm0
東芝はハイセンスにテレビ事業を売却したよ
2020/01/03(金) 23:38:35.65ID:O5wseg5l0
グラボからテレビにHDMIで繋いで音声5.1ch出力できる?
2020/01/04(土) 11:05:15.03ID:fPN0nW8+d
>>878
テレビが5.1ch対応ならできるはず
ただそんなテレビがあるのかは知らん
きっと無いからサウンドバーが売れてるんだと思うが
2020/01/04(土) 12:08:00.18ID:PpkksSmo0
>>878
できるよ、ネトフリとかのDolby Atmos動画もちゃんと再生されてるよ
2020/01/04(土) 12:16:43.01ID:8oXubgPJ0
サウンドバーよりもTVの方が音が良いけど、2chの擬似サラだね
聴く位置で音が変わる後ろスピーカーは嫌いなので、アンプも2chのまま
2020/01/04(土) 12:29:25.41ID:PpkksSmo0
あぁTVで5.1ch出力できるかって話だったのね
2020/01/05(日) 13:41:44.52ID:oi8wGyCO0
パナTH49GX855買いました。
http://pc.usy.jp/wiki/233.html#qefc7754
の4Kbmpを表示する限り滲みはないと思うですが

皆様に判定してもらうには
直接プリントスクリーンしてUPしたらいいの?
それともスマホで画面を撮影したらいいのでしょうか?

スペック
Win10pro
GeForce1070
2020/01/05(日) 13:45:58.33ID:IwCNZaQM0
スマホで接写
2020/01/05(日) 14:30:46.21ID:uuxJvpuD0
プリントスクリーンてw
2020/01/05(日) 14:41:00.75ID:oi8wGyCO0
Windowsフォトビューアーで開いて
ソニーXpreria Z5Pで撮影

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105143313_3132364c4d.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105143451_6946466279.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105143606_3542786573.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105143732_443355696e.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105143809_567445684d.JPG


画像ブレブレでうまくとれない・・・すみません

どうでしょうか?
2020/01/05(日) 15:50:27.04ID:IwCNZaQM0
どういうパネルなんだろう 普通のじゃないよね
2020/01/05(日) 15:55:51.58ID:75xH9mic0
ペイントで表示しないと、画像補正されちゃうから
2020/01/05(日) 17:18:25.38ID:9/ceUzeA0
倍率が100%じゃないのかw
890不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-hqVv)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:20:11.48ID:7+DmOdTY0
マルチモニタでちゃんと動画を見たいときだけテレビを付けている
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ea7-h51Y)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:33:07.93ID:35HgbAZj0
>>878
>>617あたりから情報ある
2020/01/06(月) 10:20:13.63ID:gLNn6BOy0
>>886
映像信号がドットバイドット表示されていないっぽいけど、
どの行程で余計な処理を挟んじゃってるのかは、分かんないな。
2020/01/06(月) 12:23:02.28ID:FdUlZ0Ew0
フォトビューアーで開いたらちゃんと等倍表示のボタンを押したか?
https://i.imgur.com/8Gittua.png
2020/01/06(月) 15:11:58.26ID:gLNn6BOy0
ああ、テキストも含めてスクショでビットマップ画像にしたが
画像ビューワ表示が100%表示じゃない可能性があるわけか。
2020/01/06(月) 23:02:22.64ID:1j3G2NcH0
OCW-T600 なんだけど、ここのバネ棒って何を買えばいいんだろうか…。
https://www.dropbox.com/s/6maqyz2pzz9tax5/IMG_20200106_225415.jpg?dl=0

本体とバンドを繋ぐバネ棒は沢山持ってるんだけど、ココのは持ってなくて…。
2020/01/07(火) 00:34:15.18ID:fJkFVBO50
スレ違いごめん
2020/01/07(火) 08:11:24.29ID:WqMYi3qv0
いいってことよ
2020/01/10(金) 18:16:51.42ID:FNs8isE20
>>858
視聴距離も普通のモニタと変わらない
21インチぐらいのモニターを複数枚
並べても後ろに下がらないのと同じ
4kは慣れると小さく感じるよ
2020/01/10(金) 22:23:57.43ID:dDbL6Dl10
モニターの遅延時間の比較
A9Gは1フレーム弱遅いけど、残像なし
43UD79は1フレーム弱速いけど、残像が1フレーム弱ある
から体感差はない

左KJ-55A9G 右43UD79
https://pbs.twimg.com/media/EN7A_jgU0AANvcW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EN7BBq-U8AEMJid.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EN7BHkOVUAEtMaj.jpg
900不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-elwi)
垢版 |
2020/01/11(土) 00:35:15.94ID:/rBU20P90
0494 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f2d-g9k3) 2020/01/08 09:42:06
そっか有機4kテレビはA9Gしかないのか
偽物4kのA9Fは形の悪い対応テレビで4k紅白も見れなかったのか可愛そうだわ

55A9GはabemaTVも4k画質だぜ
https://pbs.twimg.co.../ENrTH1RUYAIB_Fg.jpg
2020/01/11(土) 02:36:20.92ID:VfDeVlme0
oledとか哀れだよな、ちょっと明るい面積増えたら明るさまともに出せないし色もどんどん腐るから
2020/01/11(土) 06:33:51.79ID:deSJDdLd0
エリア制御バックライトの液晶テレビでは
面積10%のwindow なら出せる輝度を2% window では出せないという
現象が起きている。ハロが目立つと言われたくないから2% の時には
バックライトを全開にしないようにしてるのだと思われる。

https://www.rtings.com/tv/tools/table/19281
2020/01/11(土) 10:52:34.92ID:rPiIlbLh0
https://www.youtube.com/watch?v=Q7lHyijQklE
Dual-Cellで決まり、見ろよこの完璧な輝度制御。
ハイセンス様が民生用に降ろしてくれから、REGZA Zに積まれるのを待てや。
2020/01/11(土) 12:09:00.62ID:Uuy3D7RmH
デュアルセルは一人用のモニターとしては良いが、複数人で見る大型テレビ用なら、斜めから見たときの輪郭の問題と有機ELと比較して残像が多少残る問題が解決できてないからなぁ
テレビならまだ有機ELで良いわ
2020/01/11(土) 17:31:23.97ID:4wFl4wbZ0
>>904
ULED XDのテレビどっかで見たの?
2020/01/12(日) 00:36:43.48ID:CXtIkiu40
>>904
それより輝度と発熱が致命的。
miniLEDで決まりだね
2020/01/12(日) 00:53:08.81ID:na+OpF730
>>906
ローカルディミングと組み合わせてるみたいだよ
2020/01/12(日) 01:05:31.13ID:CXtIkiu40
>>907
デュアルセル自体がダメ。miniLEDが良すぎて今はデュアルセルも見棄てられてる。
放送レベルだけなら良いけどね
2020/01/12(日) 06:10:44.25ID:646/6vU/0
50インチ4KはPCモニターと兼用するにはちょい大き過ぎるんじゃないかなぁ…
PCと兼用するなら43インチ4Kがベストだと思うが
2020/01/12(日) 07:41:15.27ID:ZyMaPXdJ0
そんなの環境によるよる
2020/01/12(日) 08:08:46.18ID:aE/eekak0
>>909
使い方とか距離次第じゃね?
画面全部を見渡さなくて良いならスポット的に見てウインドウにして並べておけば大きい画面の方が沢山表示ができて良いし
映像の視聴がメインだったりしてフルスクリーンで見渡したいなら視界に収まるサイズが良いだろうけど
映像みるならリクライニングチェアとかソファー系の椅子に座って1〜1.5mくらい離れた方が見やすい。
そうなると43インチじゃ小さすぎて残念な感じになっちゃうので49〜55インチくらいが丁度いい

自分はリクライニングチェアに座りながら映像をよく見るんだけど当初43インチを買って小さすぎたんで49インチに買い替えた。
ちなみに5ちゃんの33インチ以上モニターのスレでも主流は49インチだね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況