液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1770-f5Ac)
垢版 |
2019/04/08(月) 20:47:56.60ID:G2H3kJJQ0
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/01/02(木) 13:23:58.62ID:4iaXlOdo0
他のテレビの超解像は知らないが
オブジェクト型超解像は凄いよね
お湯の中の体のラインがそれなりに綺麗に見える
元の画像にそれらしい情報無いのに
2020/01/02(木) 14:03:03.85ID:fImUe9Af0
>>868
それな〜 ホントPCモニタとしては糞 電源切るだけじゃなく、放送中の番組視聴しても見失うんだぜw 録画してるの見る分には大丈夫
東芝カス過ぎるわw
2020/01/02(木) 14:55:49.92ID:4iaXlOdo0
まあ大変だね、テレビ内部のHDMI切り替えが機器番号保持しないのかな
HDMI連動機能とかは極力切っといた方が良いけど

自分のPCは、43UD79の電源切ると55A9Gがメインに、43UD79の電源入れると43UD79がメインになるようにしてる
55A9Gの操作や電源入り切りしても変化ないから

ほぼabemaTVを2番組見てるだけだが
2020/01/02(木) 21:27:14.11ID:4iaXlOdo0
BRAVIAをゲームやPCモニタとして使ってる人へ

AVシンクを 入り にすると遅延が有るから、切り が良い
画像設定じゃなくて、音声設定でも遅延が出るね
まあ遅らせて画面と音を同期させる機能だからか

設定ー画面と音声ー音声出力ーAVシンクー切
2020/01/02(木) 21:39:24.91ID:7XagUSIV0
>>870
レグザと東芝になんの関係が???
2020/01/02(木) 21:55:58.36ID:zlZbgaP00
>>869
うp
2020/01/02(木) 22:50:20.24ID:Szjgs3TH0
>>873
えっ
2020/01/03(金) 19:50:59.97ID:69DsXyjD0
東芝製でなくレグザシールを貼ったハイセンスな紛い物って事なのか
2020/01/03(金) 20:14:17.26ID:qdzXcjHm0
東芝はハイセンスにテレビ事業を売却したよ
2020/01/03(金) 23:38:35.65ID:O5wseg5l0
グラボからテレビにHDMIで繋いで音声5.1ch出力できる?
2020/01/04(土) 11:05:15.03ID:fPN0nW8+d
>>878
テレビが5.1ch対応ならできるはず
ただそんなテレビがあるのかは知らん
きっと無いからサウンドバーが売れてるんだと思うが
2020/01/04(土) 12:08:00.18ID:PpkksSmo0
>>878
できるよ、ネトフリとかのDolby Atmos動画もちゃんと再生されてるよ
2020/01/04(土) 12:16:43.01ID:8oXubgPJ0
サウンドバーよりもTVの方が音が良いけど、2chの擬似サラだね
聴く位置で音が変わる後ろスピーカーは嫌いなので、アンプも2chのまま
2020/01/04(土) 12:29:25.41ID:PpkksSmo0
あぁTVで5.1ch出力できるかって話だったのね
2020/01/05(日) 13:41:44.52ID:oi8wGyCO0
パナTH49GX855買いました。
http://pc.usy.jp/wiki/233.html#qefc7754
の4Kbmpを表示する限り滲みはないと思うですが

皆様に判定してもらうには
直接プリントスクリーンしてUPしたらいいの?
それともスマホで画面を撮影したらいいのでしょうか?

スペック
Win10pro
GeForce1070
2020/01/05(日) 13:45:58.33ID:IwCNZaQM0
スマホで接写
2020/01/05(日) 14:30:46.21ID:uuxJvpuD0
プリントスクリーンてw
2020/01/05(日) 14:41:00.75ID:oi8wGyCO0
Windowsフォトビューアーで開いて
ソニーXpreria Z5Pで撮影

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105143313_3132364c4d.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105143451_6946466279.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105143606_3542786573.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105143732_443355696e.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105143809_567445684d.JPG


画像ブレブレでうまくとれない・・・すみません

どうでしょうか?
2020/01/05(日) 15:50:27.04ID:IwCNZaQM0
どういうパネルなんだろう 普通のじゃないよね
2020/01/05(日) 15:55:51.58ID:75xH9mic0
ペイントで表示しないと、画像補正されちゃうから
2020/01/05(日) 17:18:25.38ID:9/ceUzeA0
倍率が100%じゃないのかw
890不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-hqVv)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:20:11.48ID:7+DmOdTY0
マルチモニタでちゃんと動画を見たいときだけテレビを付けている
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ea7-h51Y)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:33:07.93ID:35HgbAZj0
>>878
>>617あたりから情報ある
2020/01/06(月) 10:20:13.63ID:gLNn6BOy0
>>886
映像信号がドットバイドット表示されていないっぽいけど、
どの行程で余計な処理を挟んじゃってるのかは、分かんないな。
2020/01/06(月) 12:23:02.28ID:FdUlZ0Ew0
フォトビューアーで開いたらちゃんと等倍表示のボタンを押したか?
https://i.imgur.com/8Gittua.png
2020/01/06(月) 15:11:58.26ID:gLNn6BOy0
ああ、テキストも含めてスクショでビットマップ画像にしたが
画像ビューワ表示が100%表示じゃない可能性があるわけか。
2020/01/06(月) 23:02:22.64ID:1j3G2NcH0
OCW-T600 なんだけど、ここのバネ棒って何を買えばいいんだろうか…。
https://www.dropbox.com/s/6maqyz2pzz9tax5/IMG_20200106_225415.jpg?dl=0

本体とバンドを繋ぐバネ棒は沢山持ってるんだけど、ココのは持ってなくて…。
2020/01/07(火) 00:34:15.18ID:fJkFVBO50
スレ違いごめん
2020/01/07(火) 08:11:24.29ID:WqMYi3qv0
いいってことよ
2020/01/10(金) 18:16:51.42ID:FNs8isE20
>>858
視聴距離も普通のモニタと変わらない
21インチぐらいのモニターを複数枚
並べても後ろに下がらないのと同じ
4kは慣れると小さく感じるよ
2020/01/10(金) 22:23:57.43ID:dDbL6Dl10
モニターの遅延時間の比較
A9Gは1フレーム弱遅いけど、残像なし
43UD79は1フレーム弱速いけど、残像が1フレーム弱ある
から体感差はない

左KJ-55A9G 右43UD79
https://pbs.twimg.com/media/EN7A_jgU0AANvcW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EN7BBq-U8AEMJid.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EN7BHkOVUAEtMaj.jpg
900不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-elwi)
垢版 |
2020/01/11(土) 00:35:15.94ID:/rBU20P90
0494 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f2d-g9k3) 2020/01/08 09:42:06
そっか有機4kテレビはA9Gしかないのか
偽物4kのA9Fは形の悪い対応テレビで4k紅白も見れなかったのか可愛そうだわ

55A9GはabemaTVも4k画質だぜ
https://pbs.twimg.co.../ENrTH1RUYAIB_Fg.jpg
2020/01/11(土) 02:36:20.92ID:VfDeVlme0
oledとか哀れだよな、ちょっと明るい面積増えたら明るさまともに出せないし色もどんどん腐るから
2020/01/11(土) 06:33:51.79ID:deSJDdLd0
エリア制御バックライトの液晶テレビでは
面積10%のwindow なら出せる輝度を2% window では出せないという
現象が起きている。ハロが目立つと言われたくないから2% の時には
バックライトを全開にしないようにしてるのだと思われる。

https://www.rtings.com/tv/tools/table/19281
2020/01/11(土) 10:52:34.92ID:rPiIlbLh0
https://www.youtube.com/watch?v=Q7lHyijQklE
Dual-Cellで決まり、見ろよこの完璧な輝度制御。
ハイセンス様が民生用に降ろしてくれから、REGZA Zに積まれるのを待てや。
2020/01/11(土) 12:09:00.62ID:Uuy3D7RmH
デュアルセルは一人用のモニターとしては良いが、複数人で見る大型テレビ用なら、斜めから見たときの輪郭の問題と有機ELと比較して残像が多少残る問題が解決できてないからなぁ
テレビならまだ有機ELで良いわ
2020/01/11(土) 17:31:23.97ID:4wFl4wbZ0
>>904
ULED XDのテレビどっかで見たの?
2020/01/12(日) 00:36:43.48ID:CXtIkiu40
>>904
それより輝度と発熱が致命的。
miniLEDで決まりだね
2020/01/12(日) 00:53:08.81ID:na+OpF730
>>906
ローカルディミングと組み合わせてるみたいだよ
2020/01/12(日) 01:05:31.13ID:CXtIkiu40
>>907
デュアルセル自体がダメ。miniLEDが良すぎて今はデュアルセルも見棄てられてる。
放送レベルだけなら良いけどね
2020/01/12(日) 06:10:44.25ID:646/6vU/0
50インチ4KはPCモニターと兼用するにはちょい大き過ぎるんじゃないかなぁ…
PCと兼用するなら43インチ4Kがベストだと思うが
2020/01/12(日) 07:41:15.27ID:ZyMaPXdJ0
そんなの環境によるよる
2020/01/12(日) 08:08:46.18ID:aE/eekak0
>>909
使い方とか距離次第じゃね?
画面全部を見渡さなくて良いならスポット的に見てウインドウにして並べておけば大きい画面の方が沢山表示ができて良いし
映像の視聴がメインだったりしてフルスクリーンで見渡したいなら視界に収まるサイズが良いだろうけど
映像みるならリクライニングチェアとかソファー系の椅子に座って1〜1.5mくらい離れた方が見やすい。
そうなると43インチじゃ小さすぎて残念な感じになっちゃうので49〜55インチくらいが丁度いい

自分はリクライニングチェアに座りながら映像をよく見るんだけど当初43インチを買って小さすぎたんで49インチに買い替えた。
ちなみに5ちゃんの33インチ以上モニターのスレでも主流は49インチだね
2020/01/12(日) 10:10:58.99ID:G9P1rq1q0
ハイセンスのテレビをPCモニタとして使ってる人いますか?
ハイセンスの液晶綺麗だったんで買おうと思ったけど、YCbCr4:4:4表示出来ないよね?

この人のサイト見た感じだと出来てないと思うんだよね・・・ 設定上は444になってるけど・・・
http://www.drone-aerialshoot.com/equipment/hisense-hj50n3000-rgb-yuv444/
これの4:4:4の場合ってところの画像見て欲しい。どう見ても文字が滲んでいるように見える
2020/01/12(日) 12:34:09.70ID:eru5NFke0
文字がかすむのと444とどう関係があるのかわからないです先生
2020/01/12(日) 14:03:32.61ID:G0/OrCRZ0
4:2:2画像では欠けている文字が4:4:4画像ではちゃんと表示されているから、
4:4:4表示はちゃんとできているように見えるけど。
2020/01/12(日) 14:43:02.42ID:sKbrezItC
パチンコの景品でハイセンス55F60Eの新古が安価にオクに流れてるからいいかも。
ただ元東芝なのにそんなEDIDを吐いてるのは解せないなあ。
2020/01/12(日) 15:45:48.93ID:G9P1rq1q0
レスサンクス
HPの方のハイセンスのテレビのTHEって文字のHとEの間が滲んでくっついてるように見えるん
写真写りの問題かな?とも思ったんだけど上の白い文字のTHEはくっついてないんだよね・・・
https://i.imgur.com/jqc8A34.png
https://i.imgur.com/46jSVqR.png

同じ元画像を自分の安グレアモニタでDotByDotで安カメラで写真撮った場合、HとEの間がくっついてない
https://i.imgur.com/BsZ6R1L.jpg
https://i.imgur.com/ilxtvm3.jpg
https://i.imgur.com/tR0KcOl.jpg
手ブレとか写真写りの問題なんかね?
2020/01/12(日) 18:05:41.99ID:sKbrezItC
ハイセンスはcellレグザ系譜の(変な)画像強調処理するからそのせいかも。
regzaだとゲームモードとかモニタモード(D93等)なら出ないけど、
ハイセンスの廉価機種はそういうモードなかったりするから。
2020/01/12(日) 18:25:38.03ID:sKbrezItC
ごめ、うちのリビングの古いregza(58Z9X)で試したけど、モード関係なくきれいに出た。(chromeからpng表示)
ただ普段つなげてるHD4400なので4K/30Hz/4:4:4しか試してない。
2020/01/12(日) 20:25:48.60ID:pqSKSNvw0
>>916
PCからテレビ側へ4:4:4で渡してるってだけで
テレビ側のチップが4:2:0か4:2:2で処理してる可能性が高いな
俺のLGのもPCモードにしないと4:2:2で処理される
2020/01/12(日) 20:57:16.02ID:G9P1rq1q0
>>917-919
ありがとう!まさにその事です!(何も無しにハイセンスを疑ってる訳ではなく)
過去にドンキでジェネリックレグザが売られた時にPC側を444で出しても442でダウンコンバート(って言って良いのかな)
される問題があり、それと同じ問題が東芝製?ハイセンスでも起きてるのかなぁと思い質問しました。

VAだけど視野角とか良いし映像処理もレグザエンジン積んでるからすごいきれいなんだけどね・・・
とりあえず疑問が解決してよかったサンクス
2020/01/13(月) 05:02:15.57ID:xhETK5KR0
そんな問題があるんやねえ...
2020/01/13(月) 12:30:36.18ID:Jgy+z9pLM
49インチX8300Dでモニターにしてたけども、買う衝動を我慢できずに65インチ9500G買ってしまった。

これで黒浮き少なく動画が見られる。到着が楽しみだ。
2020/01/14(火) 22:21:25.00ID:gz/gmBCQ0
>892
>893
>894
アドバイスありがとうございます。

ペイント100%表示
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221038_444a47714e.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221135_58754e3133.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221153_4b47334658.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221213_4f4b6b3949.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221229_7337444a68.JPG

Windowsビューア100%表示
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221316_3956657264.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221335_42724a6368.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221400_75765a4b53.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221418_4f676e5931.JPG

これはどうですか。手振れしてますが・・・・

TH49GXは
PCモードがなく、サポートにもPCに関する検証情報はないといわれてました。
4Kピュアダイレクト(4:4:4) というモードで表示させてますが、ON・OFFどちらも差がわからなかったです。
2020/01/14(火) 22:59:08.05ID:Ms5RL4hH0
おおーええやん?
2020/02/16(日) 15:43:24.26ID:pitWAKV+0
>市場調査会社のIHSマークイットは、新型肺炎によって中国全体の液晶パネルの
>生産キャパシティーが、20年2月中に最大で20%以上減少すると推定

>SDC(samsung)は蘇州に液晶パネル工場を、LGDは広州に液晶と有機ELパネル工場を
>運営しているが、中国政府は「稼働中止」を継続的に呼び掛けているそうだ。
https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=3228
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 5382-BDVY)
垢版 |
2020/02/17(月) 17:28:05.87ID:OJdT+0ZR0
au PAY祭りなのでテレビ購入しよと調べたらこんなの発見したので買えないw
これは唯一の選択枠になるかも日本発売になったらこれ買うわ

SONY X900H(XH90)サイズ55、65、75、85
4K120hzに対応したHDMI 2.1ポート対応
HDMI 2.1のVRR(Variable Refresh Rate)およびALLM(Auto Low Latency Mode)をサポートする最初のSony TVになります。

残念ながらSONY X900H(XH90)はのピーク輝度は低くなっているらしい(1000nit以下かな?)
上位機種のX950H(XH95)輝度1000nit以上のモデルにはHDMI 2.1が未対応らしい何故なんだ・・・


ソニー、2020年のOLEDおよびLCD TVのHDMI 2.1機能を詳しく説明
flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1581346800
2020/02/17(月) 23:13:01.81ID:ibPvEaig0
PS5向けに取りあえず1種類出しとけって感じじゃないの?
2020/02/18(火) 05:41:30.22ID:j5goXqVX0
それはスルーでいい
とりあえずの間に合わせみたいなもんだからな
本命はPS5発売前後に出る
2020/02/18(火) 09:16:18.07ID:UTcF2qQM0
HDMI2.1はまだ認証テストの規格が遅れてるって話だけど、どうなったんだろう。
2020/02/18(火) 09:42:07.75ID:RGF+gihod
ても55からじゃデカすぎる
2020/02/22(土) 04:35:39.57ID:dPcPNnhi0
レグザ調子悪い
2020/02/26(水) 07:43:31.90ID:GdXb0mpD0
いいってことよ
2020/02/26(水) 11:26:01.13ID:C0lFZIDK0
PCモニターをTVにするスレってなくなったのかな
DST-SHV1を43UD79につなぎ、色合いをBRAVIAに合わせてみた
液晶は色のオフセットが調整できないのと、光漏れで暗い色が死んでる
明るい色は良いんだが、暗い色がほんと駄目だね
比べるとBRAVIAのクリアな精細さと発色の良さが引き立つ

左55A9G、右43UD79
https://pbs.twimg.com/media/EQ0vz7rU0AIWa_y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQ3rLxdU4Ac6koM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQ0v0kjU0AELmoM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQ0v1GsUEAAUSnP.jpg
2020/02/26(水) 13:20:12.92ID:R895tXRC0
東芝は半年しか経ってないのに新モデル追加か
2020/03/04(水) 22:49:27.41ID:bBa+pv1q0
>>933
なんか有機ELって色薄い?
2020/03/05(木) 02:11:45.17ID:Fs1691ZN0
>>935
そりゃRGBWなんだから輝度の高い原色ほど薄くなる
2020/03/05(木) 10:16:29.64ID:urdEO/OKM
色が薄いって彩度が低いって事?
2020/03/05(木) 13:30:21.68ID:H22z3vLir
>>935
下のレスにもあるがoledは輝度が少しでも上がると色が死ぬ
2020/03/05(木) 17:42:04.98ID:5y1eq4tM0
肉の写真は夜に撮影、大河は昼間に撮影したから
右側の液晶はカーテンの黄色い光を反射してる
有機はセンター値の色合い50、液晶は6色が60か70
今は液晶の色合いを少し下げてある
有機の輝度を高くしても色が薄くなる事はない
原色に白は点灯しないから
2020/03/05(木) 17:53:05.61ID:5y1eq4tM0
なんか違うな、色合いと彩度を間違えて書いた
液晶の色合いを5変えて
色の彩度を50から60と70に上げてある

有機はセンター値の色合いとか50、液晶は6色彩度が60か70
今は液晶の彩度を少し下げてある
2020/03/05(木) 22:33:19.26ID:se+0H8tx0
>>933
左と右間違えてるだろ
なんで55インチの方が小さいんだよ
2020/03/05(木) 23:16:55.44ID:Ri9x5dOG0
というか、左のやつの顔の色とか受け付けんわ
マゼンダによりすぎて気持ち悪い・・・のは俺のテレビのせいかもしれんが・・・
2020/03/06(金) 10:16:52.68ID:JGrSl8v8r
>>939
200の輝度が必要な赤がある場合、例えばwoledのrが100の出力しかなければ輝度が足りないからwを使う。
こうなると色が汚染されて汚い色しか出ない。
かと言って色の純度優先すると暗すぎて話にならない。

ましてやこれを全てのドットで制御するなんて無理無理。
基本的に輝度優先でざっくりエリアわけて制御する程度だろう。ムラが目立つだけで分割数がめちゃくちゃ少ない低級faldにすら劣るゴミでしかない。
2020/03/06(金) 10:17:43.94ID:JGrSl8v8r
>>933
調整するならlut boxくらい入れろ
2020/03/06(金) 12:40:27.13ID:OdDILCyhd
>>943
何も知らない素人が想像で無理に語らなくても良いよ
2020/03/06(金) 13:00:01.75ID:JGrSl8v8r
>>945
残念だがoledはプロの間じゃゴミという扱いw
2020/03/06(金) 13:00:45.33ID:JGrSl8v8r
色が腐ってるからな、oled
これはキャリブレーションのプロが証拠つけて公開までしてる。
あんなので画質いいとかよく言えたもんだw
2020/03/06(金) 13:07:20.62ID:qcvpG2VT0
>>943
頭が悪いなら、入院した方が世の中のため
どんなに明るくしても原色は原色のままだから
白が付くことはない

明るさが300cdの液晶のバックライトが300cdよりも明るくならないのと同じ
2020/03/06(金) 13:20:50.27ID:JGrSl8v8r
>>948
oledは輝度ごまかすためにrgbwになる。
wを含む場合輝度を出せるが色は絶対に死ぬ
wを使わなければ色は保てるが輝度が死ぬ。
300の出力のrを求められた場合、oledではr100しか出せない。
w200r100で合計300、ざっくり言えばこう言う処理なら可能。
この場合bとgで汚染されたrになる。
実際は白に色乗せる感じだろうな、あのボケて汚い色見る限り
2020/03/06(金) 13:37:41.19ID:qcvpG2VT0
妄想だけで語られても、自分で買って調べてみれば
としか言えんわ、いっても分からないアホなら

最大輝度のHDRでもサブピクセルは完全独立で
他のサブピクセルは光らないから
中間色も適切な合成で、明るさとか変色などの誤魔化しない

https://pbs.twimg.com/media/EMcfE1eUwAAhIk1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EL9J7NuVAAEE4gN.png
2020/03/06(金) 14:09:11.76ID:Cbg7xcth0
どうして一部喧嘩腰なの・・・?
2020/03/06(金) 15:17:08.80ID:rsKejwuG0
自分の意見を書き込むことより相手を倒すことが目的だから
なお実際には自分の人格が疑われるもよう
2020/03/06(金) 16:06:57.38ID:JGrSl8v8r
>>950
そういうのは輝度抑えて都合の良い結果になるよう逃げてるだけ
100cdも出してないだろうな。
1000cdで純粋なrgbcmy出せてからデカイこと言うことだねぇw
2020/03/06(金) 18:22:27.31ID:qcvpG2VT0
議論する必要がなさそうなので
参考までに mini LEDの光漏れハロ画像
https://pbs.twimg.com/media/ERfyOFOUwAAY-lQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ERwn9bVU4AEcx_J.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQ-FeEvU8AAhUPH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EP-K-2TU8AAfeD-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DW9_P3wUMAAzJo9.jpg

返品くん白飛び画像
https://pbs.twimg.com/media/ERfzHUcUUAARot_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ERfzRhGU0AAIZep.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ERfzNGlUwAEMZHp.jpg

白飛びない画像
https://pbs.twimg.com/media/ERfzY9SUcAA4DCv.jpg
2020/03/07(土) 09:14:34.47ID:CxOLajsE0
ちなみに大手レビュワーによる評価
右がOLED。OLEDは黒潰れしすぎ
https://i.imgur.com/DToNrTV.png

一方で黒浮きも激しい、ゴミだなOLED
https://i.imgur.com/WUeH91G.png
2020/03/07(土) 09:16:01.62ID:CxOLajsE0
OLEDの色がゴミ過ぎる証拠
OLEDは超低輝度では確かに色汚染はないが少しでも輝度が上がるともうダメw
https://i.imgur.com/yqNT9of.png
2020/03/07(土) 09:16:53.85ID:CxOLajsE0
現状OLEDで多少マシな画出したいならBVM-X300買ってから言うんだな
2020/03/07(土) 09:43:30.54ID:Sw7VMxj7r
OLEDでもピンキリだな
もちろんLCDでも
2020/03/07(土) 11:22:38.68ID:CxOLajsE0
>>958
OLEDは20万じゃゴミ。50万出してもゴミ
LCDは5万だとゴミだが20万出せばマスモニレベルが手に入る
2020/03/07(土) 11:39:30.88ID:Sw7VMxj7r
>>959
じゃお前のゴミじゃん
2020/03/07(土) 12:27:13.86ID:xu/VzYLf0
イトシンこと伊藤真一と話しても無駄
なんせ頭が変だから
2020/03/07(土) 22:36:07.56ID:CxOLajsE0
>>960
PA32UCXはマスターモニターだからねぇ、残念ながらw
2020/03/08(日) 09:46:33.91ID:ut3OQkour
>>962
残念な画質なのかそれ
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bda-Ff7g)
垢版 |
2020/03/09(月) 22:13:03.21ID:QU6ox+ux0
FF7やりたいんだけどハイセンスのE6800っての買っとけばいい?
パソコンつないでアニメも観たい
2020/03/10(火) 09:37:45.46ID:Km6A3QuZr
>>963
現時点ではxm310kかdp-v3120買わないとpa32ucuより高画質は無理
2020/03/15(日) 12:51:36.32ID:ucWrdKb+0
マスモニは正しく表示しても高画質ではない
色をいじって表示しても意味がないから
2020/03/15(日) 17:14:54.99ID:JyfOi+M70
43E6800買ってみた
高速信号モードにしたら3840x2160で60Hz RGBいけた
RINGSのChromaテストパターンで滲みなし
サブピクセルはBGRなんかな
ゲームモードで遅延なし
シャープネスは-50にした
2020/03/15(日) 17:24:17.78ID:JyfOi+M70
バックライトはPWMだね
明るさ100にしてPC側で暗くした方がいいかも
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況