三菱ディスプレイ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/
【RDT】 三菱液晶ディスプレイ総合 25台目 【MDT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1415391777/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 24台目■□
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1398734906/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 23台目■□
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1366720734/
探検
【RDT】 三菱液晶ディスプレイ総合 26台目 【MDT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 11:17:23.19ID:XYIybMEf203不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 18:23:54.85ID:V8kKTEYL MDT242WGのMP MODEは
30fpsの動画でも残像低減に効果ありますか?
30fpsの動画でも残像低減に効果ありますか?
204不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 13:06:34.71ID:viW81ZfM いまだに元気なRDT232WXSの勇退までもうちょい
272E2F/11届くまで頑張っておくれ
272E2F/11届くまで頑張っておくれ
205不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 13:22:47.76ID:hklV3O/l お前ら買い替えはやっぱ同じ液晶使ってるLGへ行くのか?
206不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 15:02:27.57ID:viW81ZfM LGはちょっと・・・
政治的な話するつもりは無いので好みの問題としておこう
政治的な話するつもりは無いので好みの問題としておこう
207不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 18:43:34.13ID:4968sP/A なおパネルは
209不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 07:19:47.81ID:3Syprza9 234がそろそろと思って探してるけどグレアはともかくリモコン付きって全然無いんだな
210不明なデバイスさん
2020/10/26(月) 13:52:15.92ID:8szsqXYX マルチモニタにPC複数台同時起動な環境ならリモコンあった方が便利だな
しかし入力ある方に自動切換えとスリープ付いてるモニタ使うと、リモコンの必要感じなくなった
しかし入力ある方に自動切換えとスリープ付いてるモニタ使うと、リモコンの必要感じなくなった
211不明なデバイスさん
2020/10/26(月) 21:49:36.99ID:DLdh6HAO 入力が3以上ならあった方がいい
212不明なデバイスさん
2020/11/02(月) 22:49:41.55ID:eBXHk8Xi MDT243WGの後継にhttps://twitter.com/TSUKUMO_HONTEN/status/1322372529210626048?s=1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
213不明なデバイスさん
2020/11/02(月) 22:59:23.13ID:eBXHk8Xi 間違えた
EIZOのEV2456はありかな
HDMIが減るが
WUXGAの選択肢少ないんだよな…
EIZOのEV2456はありかな
HDMIが減るが
WUXGAの選択肢少ないんだよな…
214不明なデバイスさん
2020/11/05(木) 14:50:08.19ID:jRn8GXHS 三菱が駄目だとEIZOぐらいしかないけど動画も見たいから
やっぱ液晶テレビを流用するのが一番良さそうだ
EIZOのはどっかで動画には向かないと見た覚えがある
やっぱ液晶テレビを流用するのが一番良さそうだ
EIZOのはどっかで動画には向かないと見た覚えがある
215不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 12:31:17.71ID:/qMqp8+G216不明なデバイスさん
2020/11/09(月) 10:35:47.80ID:IBOy6Dq2 土曜にハードオフでRDT235WX買ってきたら左1/4だけ焼き付きワロタ
今週返品してくるわw IPSリフレッシュのGIFアニメ稼働すれば焼き付き取れるけど
いちいちやってられねえわ
今週返品してくるわw IPSリフレッシュのGIFアニメ稼働すれば焼き付き取れるけど
いちいちやってられねえわ
217不明なデバイスさん
2020/11/09(月) 10:58:55.94ID:yYc5QAuO うちの233WXは右から来てるなぁ・・・
218不明なデバイスさん
2020/11/09(月) 14:06:18.37ID:DfyZEPL1 僕も右から!
219203
2020/11/21(土) 12:34:33.80ID:jRQCS6Po220不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 01:00:34.02ID:mHOepdfH うちのIPSのRDT195はサブで15年使ってるけど、未だピンピンしてる。
そろって同じ様な死に方するパネルって欠陥だね
そろって同じ様な死に方するパネルって欠陥だね
221不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 14:17:56.88ID:fRB/tvVc RDT233WX使ってるけど時々停電になるたびになぜか電源が入らなくなるから新しいモニタ買おうと物色するんだけど、物色してるうちになぜか電源が入るようになってまた買うの止めるを繰り返してはや9年。
最新モニタのフリッカーフリーやらブルーライトカットやら、モニタの輝度を最大にしてグラボで青を落とせばいいだけでいいような気もするし、なにげにリモコン付きが少ないし新しいモニタ買う気が全く起こらない。
応答性能も233WXが3.8秒なのに今の手頃なIPSはだいたい5秒とかなんだよな
最新モニタのフリッカーフリーやらブルーライトカットやら、モニタの輝度を最大にしてグラボで青を落とせばいいだけでいいような気もするし、なにげにリモコン付きが少ないし新しいモニタ買う気が全く起こらない。
応答性能も233WXが3.8秒なのに今の手頃なIPSはだいたい5秒とかなんだよな
222不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 16:04:05.69ID:wWuUl/sW 今まで使っていたrdt235wxそろそろ引退させようと思って、dellのs2721q買ったら相性らしく起動時ノイズ酷過ぎ。
長年三菱ばっかり買ってたし良すぎた所為か、中々これだ?ってメーカーのモニターが見付らないな。
長年三菱ばっかり買ってたし良すぎた所為か、中々これだ?ってメーカーのモニターが見付らないな。
223不明なデバイスさん
2020/12/13(日) 16:58:20.05ID:WSiB8sCP225不明なデバイスさん
2020/12/24(木) 16:06:37.05ID:Mg9/ZJhx RDT233WXだけど、HDMIの音声見失う症状は低温だと再現しやすいっぽい。
解決策ないかと思ってネット検索してたら、前スレの2014年、2015年、2016年の書き込みに同じ報告あったけど、
3つとも全部自分が書いたやつっぽくて感慨深いものがあった。
解決策ないかと思ってネット検索してたら、前スレの2014年、2015年、2016年の書き込みに同じ報告あったけど、
3つとも全部自分が書いたやつっぽくて感慨深いものがあった。
226不明なデバイスさん
2020/12/27(日) 14:21:49.35ID:WTCrn6nr 8年前の233wxが良過ぎて次に行けない
いっとき真ん中に縦筋出る様になったけど枠押して騙し騙し使ってたら出なくなった
全面砂嵐みたいなのも最近出なくなった
愛かこれ
いっとき真ん中に縦筋出る様になったけど枠押して騙し騙し使ってたら出なくなった
全面砂嵐みたいなのも最近出なくなった
愛かこれ
227不明なデバイスさん
2020/12/27(日) 16:22:31.35ID:J56hw1yv 添い寝したら長持ちするで
228不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 23:42:31.93ID:gUTAj90J 焼き付きならぬ抱き付きってか、ガハハ
229不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 13:55:03.16ID:m+hiHnBI 新年あけおめ
10年目のMDT231WG テストモードがでるようになった。今までありがとう
10年目のMDT231WG テストモードがでるようになった。今までありがとう
230不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 18:04:24.84ID:hKVnunPh 初めてコメントします。
僕のMDT231WGでパソコンを起動すると画面がほぼテストモードになってしまいます。
今までパソコンに刺したHDMIを抜き差しすると直ることがあったので、だましだましやってきたけど。
直すのに1時間以上かかったりするようになってしまった。
モニター修理動画を色々見ていて、基板にあるコンデンサを新しく変えると直ったりするらしくて、
コンデンサの入れ替え程度で直るんかなぁ。
どこかで修理報告とかありませんかね。。?
僕のMDT231WGでパソコンを起動すると画面がほぼテストモードになってしまいます。
今までパソコンに刺したHDMIを抜き差しすると直ることがあったので、だましだましやってきたけど。
直すのに1時間以上かかったりするようになってしまった。
モニター修理動画を色々見ていて、基板にあるコンデンサを新しく変えると直ったりするらしくて、
コンデンサの入れ替え程度で直るんかなぁ。
どこかで修理報告とかありませんかね。。?
231不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 21:21:05.93ID:rKCNyug0232不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 22:01:29.30ID:kuvCQ4hx233不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 22:48:17.68ID:kWAd5nxd >>232
残っていたヒューズ周りの画像がこれしかありませんでしたが、ご参考までに。
https://i.imgur.com/FMkgcQA.jpg
https://i.imgur.com/0UfZMtz.jpg
残っていたヒューズ周りの画像がこれしかありませんでしたが、ご参考までに。
https://i.imgur.com/FMkgcQA.jpg
https://i.imgur.com/0UfZMtz.jpg
234不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 10:32:10.23ID:He4vXXJ7 >>233
お返事ありがとうございます。
電源基盤のヒューズですね。ヒューズて、一度飛んだら電気を通さない物だと思ってました。
放電させたら直ることから、てっきりコンデンサだと思い込んでましたが、ヒューズとは・・・。
もう一度、分解に挑戦してみようかな・・・。
お返事ありがとうございます。
電源基盤のヒューズですね。ヒューズて、一度飛んだら電気を通さない物だと思ってました。
放電させたら直ることから、てっきりコンデンサだと思い込んでましたが、ヒューズとは・・・。
もう一度、分解に挑戦してみようかな・・・。
235不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 10:39:17.25ID:2owBEHG8 そのヒューズ変えれば停電問題解決するなら俺もやってみようかな
250Aのヒューズでいいのかなよく分からんけど
250Aのヒューズでいいのかなよく分からんけど
236不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 12:02:07.10ID:P2d9c2ZA スゲー大電流やなw
237不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 12:16:40.12ID:He4vXXJ7 >>235
250V 4Aのヒューズですかね。
私も次、停電があったら試してみます。ただ、前回躓いたフィルムケーブルの外し方がちょっと不安です。
前回はフィルムケーブルといえば、コネクタの凸部分を引っ張る・・・だろうという先入観で一生懸命引っ張って
駄目でした。最近になって、90度凸部分を起こす・・・という外し方もあるのを知って、次は試してみたいと
思ってます。
もし、外し方が別のやり方だったら、是非ご享受ください(´・ω・`)
250V 4Aのヒューズですかね。
私も次、停電があったら試してみます。ただ、前回躓いたフィルムケーブルの外し方がちょっと不安です。
前回はフィルムケーブルといえば、コネクタの凸部分を引っ張る・・・だろうという先入観で一生懸命引っ張って
駄目でした。最近になって、90度凸部分を起こす・・・という外し方もあるのを知って、次は試してみたいと
思ってます。
もし、外し方が別のやり方だったら、是非ご享受ください(´・ω・`)
238不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 12:29:46.46ID:P2d9c2ZA どっちが受け取るねんw
239不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 05:24:36.99ID:HUjoCx9h RDT233WX-3Dを9年使ってるが現在市販してるモニターでグレアかハーフグレアの機種って殆どないのな。。。買い換えられない
240不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 06:51:30.26ID:pfz0QSFd RDT233WX-S生きててRDT272と併用してるけど
テキストならノングレアで問題ないしむしろ目に優しいけど
ゲームや動画はグレアじゃないとダメだわ
テキストならノングレアで問題ないしむしろ目に優しいけど
ゲームや動画はグレアじゃないとダメだわ
241不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 07:44:44.96ID:LR1uStn1 ヒューズ交換しようと思ったけどカバー外すのがめんどくさそうだな
この10年で停電など電源落としたことなんて数えるほどだし電源ケーブル抜いて数時間放置してれば済む話だしもうこのまま故障するまで使うか
この10年で停電など電源落としたことなんて数えるほどだし電源ケーブル抜いて数時間放置してれば済む話だしもうこのまま故障するまで使うか
242不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 14:07:50.65ID:lJDmhqcO >>241
ずっと使ってると、必要な放置時間も増えていきますよ。
ウチ3台233wx−3Dがありますが、2つ同じ症状でヒューズ交換必要です。
最初のは2日以上放置しないとダメになってて、3台中、2つ稼働、一台待機状態ですわw
待機中の一台は液晶劣化したのか、中央が黄ばんでます(´・ω・`)
コンセント抜けちゃったり、瞬電とかでも動かなくなるから、肝心なときに使えない状態で泣く羽目になります。
ずっと使ってると、必要な放置時間も増えていきますよ。
ウチ3台233wx−3Dがありますが、2つ同じ症状でヒューズ交換必要です。
最初のは2日以上放置しないとダメになってて、3台中、2つ稼働、一台待機状態ですわw
待機中の一台は液晶劣化したのか、中央が黄ばんでます(´・ω・`)
コンセント抜けちゃったり、瞬電とかでも動かなくなるから、肝心なときに使えない状態で泣く羽目になります。
243不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 14:25:53.47ID:p3RjXf3c 10年くらい前、176Sがそんな症状になったときは電源基板のコンデンサ取り替えたら直った
244不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 16:18:28.16ID:WDyNYgG2 >>240
ホントそれ
ホントそれ
245不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 17:34:59.75ID:lJDmhqcO246不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 17:47:20.96ID:LR1uStn1 今度停電したときヒューズ交換してみるかな
250V4A2cmでいいんだよね
250V4A2cmでいいんだよね
247不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 19:10:26.37ID:lJDmhqcO248不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 12:45:45.35ID:gV/Ot6dH ヒューズ違う可能性あるのか
やはり次停電したら分解してみてだな
やはり次停電したら分解してみてだな
249不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 17:35:28.59ID:qwF1SAEP 10年くらい前にRDT232WLMを2台買ってまだ使えてるな
そのうちの一台はかなりヘヴィーに使ってるけど今のところ問題ない
もう一台はほとんど使ってないんだけど
いつのまにかに黒縁から10cm以内のエリアが若干光ってるような白っぽくなってる
最初からだったのか経年かはわからんけど気になるほどじゃないけど明らかに四角いエリアが出来ている
そのうちの一台はかなりヘヴィーに使ってるけど今のところ問題ない
もう一台はほとんど使ってないんだけど
いつのまにかに黒縁から10cm以内のエリアが若干光ってるような白っぽくなってる
最初からだったのか経年かはわからんけど気になるほどじゃないけど明らかに四角いエリアが出来ている
250不明なデバイスさん
2021/02/08(月) 01:39:29.63ID:yHlT0pAy 液晶モニタ = ノングレアって考えのバカが多すぎて グレアが絶滅危惧種になってるのはおかしい
251不明なデバイスさん
2021/02/08(月) 07:11:07.25ID:GGzE2AtK ノングレア信者は「グレアなんて映り込み酷くて使い物にならない」の一点張りだもん
目か頭のどっちかがおかしい
目か頭のどっちかがおかしい
252不明なデバイスさん
2021/02/08(月) 08:04:24.81ID:+ncHt7tW 労働衛生管理のガイドラインの影響が大きいんだよ。そこでグレアは全否定されてる。
プライベートはノートPCのシェアが大きく、単体モニタの販売数は事務用>家庭用。
事務用に絶対買ってもらえないものは開発前の市場調査段階で蹴られる。
ゲーミングモニタくらいしかゴーサインがでない。
ノートPC、一体型PCにはグレアがそこそこの割合で残ってる。
プライベートはノートPCのシェアが大きく、単体モニタの販売数は事務用>家庭用。
事務用に絶対買ってもらえないものは開発前の市場調査段階で蹴られる。
ゲーミングモニタくらいしかゴーサインがでない。
ノートPC、一体型PCにはグレアがそこそこの割合で残ってる。
253不明なデバイスさん
2021/02/09(火) 12:12:21.67ID:EtiU4pgq グレアは使いづらすぎてな
環境光考慮して固定設置なら良いだろうけど
環境光考慮して固定設置なら良いだろうけど
254不明なデバイスさん
2021/02/09(火) 17:29:26.95ID:xRfejgmg 狭いニポンには向いとらんのや……
255不明なデバイスさん
2021/02/09(火) 18:14:56.69ID:vVh5wy1F 間接照明などにして気をくばる
光源を自分の後ろ側に持ってくると顔が映る事もない
光源を自分の後ろ側に持ってくると顔が映る事もない
256不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 23:20:09.37ID:z5soDb8D RDT261WH使ってるけど
4KモニターはDELL U3219Qとか買っとけば無難かね?
4KモニターはDELL U3219Qとか買っとけば無難かね?
257不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 19:59:35.04ID:xZaQKnGa >>256
222だけどDELLは価格的に手を出し易い反面、三菱より品質の悪さを覚悟した方が良いよ。
自分のモニターは起動時にアナログテレビばりの電磁波ノイズが酷い。
RDT235WX購入時の価格よりS2721Qの方が安いからこれは仕方ないと諦めているけど。
222だけどDELLは価格的に手を出し易い反面、三菱より品質の悪さを覚悟した方が良いよ。
自分のモニターは起動時にアナログテレビばりの電磁波ノイズが酷い。
RDT235WX購入時の価格よりS2721Qの方が安いからこれは仕方ないと諦めているけど。
258不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 14:53:53.08ID:TQJ7UXJO RDT232WM-Zの画面が暗くなってきた
蛍光管変えた人いる?まだ売ってるのかな。
蛍光管変えた人いる?まだ売ってるのかな。
259不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 23:07:20.70ID:oFzEfE3/ RDT232WM-Zがどんな構造しているのか判らないけど
MDT24とかと同じバックライトボックスであるならなかなか大変そう
自分だったらLED化を検討するかなぁ
MDT24とかと同じバックライトボックスであるならなかなか大変そう
自分だったらLED化を検討するかなぁ
260不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 09:46:29.22ID:2+dQ6l9y バックライト直した直後に液晶が逝ったりして
262不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 15:38:27.17ID:1rg7CRWJ 汎用のキットは売ってるけどやったことないからわからんなー
263不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 17:25:08.40ID:+C420UhI 取り敢えずバラバラにしてみた
パネルはLサムスンのTM230HU02が使われてるぽい
CCFLは51cm 2.4mmのが使われている
CCFL取り出すためにガチな全バラシ(反射板やガラスを全て外す)が必要なのでとてもおすすめできない
組み立てるのめんどくさ
パネルはLサムスンのTM230HU02が使われてるぽい
CCFLは51cm 2.4mmのが使われている
CCFL取り出すためにガチな全バラシ(反射板やガラスを全て外す)が必要なのでとてもおすすめできない
組み立てるのめんどくさ
264259
2021/03/25(木) 18:14:34.34ID:qeMYuVTG265不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 18:32:53.69ID:+C420UhI266不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 22:59:03.08ID:d1+yyPk7 画面がチラチラしてきて10秒ぐらいで真っ暗に、
モニタの電源を消して付け直すと表示されるけど
また10秒ぐらいでチラチラが始まる
画面をほぼ真っ白にすると結構耐えるけど
色が表示されると一気にチラチラに
これってモニタの故障(寿命)な感じですか?
モニタの電源を消して付け直すと表示されるけど
また10秒ぐらいでチラチラが始まる
画面をほぼ真っ白にすると結構耐えるけど
色が表示されると一気にチラチラに
これってモニタの故障(寿命)な感じですか?
267不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 07:52:57.17ID:Xl9OvzMk >>266
電源入れ直しで(一時的に)復旧するならそうなんじゃない?
可能性だけならビデオ出力側(ビデオカードやオンボチップ)の故障も可能性としてはありえるが
別のPCとかゲーム機とか接続できるものがあるなら試てみて
そっちでも同じ現象が起きればモニターの寿命だろうね
電源入れ直しで(一時的に)復旧するならそうなんじゃない?
可能性だけならビデオ出力側(ビデオカードやオンボチップ)の故障も可能性としてはありえるが
別のPCとかゲーム機とか接続できるものがあるなら試てみて
そっちでも同じ現象が起きればモニターの寿命だろうね
268不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 20:25:36.45ID:4ETBuvSD 寝室にあるテレビに繋いでみたらちゃんと写ったのでモニターの故障でした
モニターの寿命とか全く意識したことなく、夜中も付けっぱ動かしっぱ
だったのでもっと意識して使えばよかったとちょっと後悔
13年間ありがとうRDT261WH…
モニターの寿命とか全く意識したことなく、夜中も付けっぱ動かしっぱ
だったのでもっと意識して使えばよかったとちょっと後悔
13年間ありがとうRDT261WH…
269不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 21:13:33.29ID:WJQhu9Ii もうそれ大往生だろ
270不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 02:55:24.99ID:qfUSDrg/ モニタ:RDT231WLM
HDMI:工房で買ったマイニング用RX570(DVIのみ)変換ケーブルで接続
DVI-D:G4/400
HDMIのほうが年末あたりからパチパチ音とチラチラしだした。
半日とか一日放電もやってみたけどダメだったんで、ダメもとでで変換ケーブルやめてDVI接続にしたら
パチパチ音もチラチラも起きなくなった。三か月ちょい経過でまだ再発なし。
変換ケーブルなんで判断つきにくいけど、端子の耐性とか特性も関係あるんかね?
HDMI:工房で買ったマイニング用RX570(DVIのみ)変換ケーブルで接続
DVI-D:G4/400
HDMIのほうが年末あたりからパチパチ音とチラチラしだした。
半日とか一日放電もやってみたけどダメだったんで、ダメもとでで変換ケーブルやめてDVI接続にしたら
パチパチ音もチラチラも起きなくなった。三か月ちょい経過でまだ再発なし。
変換ケーブルなんで判断つきにくいけど、端子の耐性とか特性も関係あるんかね?
271不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 12:04:31.89ID:KACcm11y 中古モニタで特定の端子だけ調子悪いのはよくある
272不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 11:50:15.20ID:ESDVMiiH ウチの233WX-3D、砂嵐が出るようになってしまった。
修理できた方居ませんか?
修理できた方居ませんか?
273不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 15:38:00.23ID:hXgVkqry 砂嵐って映像処理まわりだろうし難しいんじゃない
274不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 17:45:24.76ID:PXIZ+82e ワンチャン壊れてるのがビデオカード側という可能性もあるな
275不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 19:05:34.50ID:3SjByWWP まあこのスレ的にはワンチャンかw
276不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 08:02:29.34ID:kiVlh/6J 272です(´・ω・`)
やはり難しいですか。
パソコンに繋いでいるのではなく、BDレコーダやSTBに繋いでいるHDMI端子の状態で、
端子を切り替えてもダメでした。
もう15年近く頑張ってくれたから、諦めるしかないかなぁ・・・。
やはり難しいですか。
パソコンに繋いでいるのではなく、BDレコーダやSTBに繋いでいるHDMI端子の状態で、
端子を切り替えてもダメでした。
もう15年近く頑張ってくれたから、諦めるしかないかなぁ・・・。
277不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 09:04:32.21ID:QEJ9RaZl 発売が10年前なのに15年近く頑張った?
278不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 09:06:56.64ID:p5uvlJ+9 発売して10年経ってないんでない
279不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 09:07:24.22ID:p5uvlJ+9 かぶった
280不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 11:12:34.86ID:kiVlh/6J 失礼・・・まだ10年でしたか(´・ω・`)
もっと長く使ってる気になってました。
もっと長く使ってる気になってました。
281不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 01:28:30.42ID:4hAZNg15 最近のモニターの付属スピーカーが10年前に2万(消費税5%込)で買った
RDT233WLMのスピーカよりはるかにひどいとか想像しなかった
薄型化やフレームレスの弊害なのかしら
RDT233WLMのスピーカよりはるかにひどいとか想像しなかった
薄型化やフレームレスの弊害なのかしら
282不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 06:19:02.17ID:OaH+24T8 日本語でたのむ
284不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 04:40:43.20ID:ErjHiCZ7 おまけのスピーカーに妙にいい部品使うから撤退することになるんだよ
285不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 16:05:28.73ID:mdOY1Wl6 >最近のモニターに付属スピーカーが、10年前に2万(消費税5%込)で買った
>RDT233WLMのスピーカよりはるかにひどいなんて購入する前は想像できなかった
>薄型化やフレームレスの弊害なのかしら
こんな風に変換したらちょっとは分かりやすい?
>RDT233WLMのスピーカよりはるかにひどいなんて購入する前は想像できなかった
>薄型化やフレームレスの弊害なのかしら
こんな風に変換したらちょっとは分かりやすい?
286不明なデバイスさん
2021/04/08(木) 02:04:56.96ID:Ene70g3U 途中で改行が入ってるから変な文章に見えちゃうんだと思う
読み返せば普通に通じるよ
読み返せば普通に通じるよ
287不明なデバイスさん
2021/04/08(木) 05:42:47.71ID:5McxpBAN 「10年前に2万(消費税5%込)で買ったRDT233WLMのスピーカより」の部分がちょい長いから>>282-283みたいな日本語があまり得意でない子には難しいかもw
> 10年前に2万(消費税5%込)で買ったRDT233WLMのスピーカより最近のモニターの付属スピーカーがはるかにひどいとか想像しなかった
って書けばいいだけ
> 10年前に2万(消費税5%込)で買ったRDT233WLMのスピーカより最近のモニターの付属スピーカーがはるかにひどいとか想像しなかった
って書けばいいだけ
288不明なデバイスさん
2021/04/08(木) 10:00:01.07ID:xUomZPLM 理解はできるが最後の文見るまで最近のモニタには外付スピーカーが同封されてんのかと思ったわ
最近のモニタの値段を書いてないのになぜRDT233の価格を書いたのかも謎
最近のモニタの値段を書いてないのになぜRDT233の価格を書いたのかも謎
289不明なデバイスさん
2021/04/08(木) 10:41:37.17ID:seCZUg1W291不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 23:07:04.24ID:akOXGUIB うむ
292不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 23:28:36.70ID:akOXGUIB ワンちゃん笑えない
293不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 18:09:29.61ID:xxJfb1Zb 長年使ったRDT234WXと今日ぽちったEX2510の比較が楽しみだわ
リモコンがついてないこと以外は文句の付け所が見当たらないし
リモコンがついてないこと以外は文句の付け所が見当たらないし
294不明なデバイスさん
2021/05/11(火) 23:49:08.33ID:C0adYu51 234WX-Sまだまだ現役でいけるけど4k買ったらもう戻れんわ
リモコンはあったほうがええな
リモコンはあったほうがええな
295不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 00:43:49.96ID:UFV8SR+F 螺樂嵐
296不明なデバイスさん
2021/05/24(月) 16:57:42.35ID:d9O6AH4g 一通り持病が発生して騙し騙し使ってたMDT242WGが電源入らなくなった。
上にあるヒューズ交換試してみたけどダメでした。
明らかにおかしいコンデンサも見当たらないし素人にはギブアップ。
13年半ありがとう。
上にあるヒューズ交換試してみたけどダメでした。
明らかにおかしいコンデンサも見当たらないし素人にはギブアップ。
13年半ありがとう。
298不明なデバイスさん
2021/05/24(月) 23:40:04.22ID:d9O6AH4g >>297
今は昔に比べ拘りも無くなったので安物のFHDになりそうでお役に立てそうもありません。
マルチで使っているもう一台もWUXGAなので本当は合わせたいのですが、いかんせん選択肢の少なさとコスパの悪さが…
今は昔に比べ拘りも無くなったので安物のFHDになりそうでお役に立てそうもありません。
マルチで使っているもう一台もWUXGAなので本当は合わせたいのですが、いかんせん選択肢の少なさとコスパの悪さが…
299不明なデバイスさん
2021/05/27(木) 21:26:57.83ID:I8XHdoaY MDT242WG、3月頭に勝手に入力切り替えボタン連打(0.何秒ごとに入力が次々に変わる)、
インプットスキップ画面が出てリモコン効かない、本体ボタンは稀に効くが大抵効かない
インプットスキップ画面は入力がないとこで出るから消えるまで何も出来ない、という状態になった
仕方ないので新しいモニタ買ったんだけど入金後届くまでの間に何もしてないのに直った
で、そのまま使ってたんだけど昨日からまた再発したから新モニタに切り替えた
WUXGAが欲しかったんだけどリモコン付きのは無さそうだったのでWQHDのEX-LDGCQ271DB
替えて悪かったところ
・スピーカーが242WGは前面だけどこれは背面なため音がこもる
・リモコンあるから使わないけど本体ボタンが背面
・当たり前だがアナログ入力無し。PSPは(PS3もだけどPS3はHDMI出力可能)D端子でつないでたため出来ないのは辛い
・PIPやPBPは全く出来ない。242WGのように音声のみ別入力からも無理
良かったところ
・IOのはスタンドが酷いと言われてるけどこれは242WGと変わらないレベル
・同じくスタンドで最下段にするとロックされて上下動が面倒な242と違いスムーズ。ピボットも可能
・24から27インチに替えたんだけど枠が小さいためスペースは殆ど変わらない
・242WGの標準時110Wという大電力食いからの解放。24Wと1/5近い削減
インプットスキップ画面が出てリモコン効かない、本体ボタンは稀に効くが大抵効かない
インプットスキップ画面は入力がないとこで出るから消えるまで何も出来ない、という状態になった
仕方ないので新しいモニタ買ったんだけど入金後届くまでの間に何もしてないのに直った
で、そのまま使ってたんだけど昨日からまた再発したから新モニタに切り替えた
WUXGAが欲しかったんだけどリモコン付きのは無さそうだったのでWQHDのEX-LDGCQ271DB
替えて悪かったところ
・スピーカーが242WGは前面だけどこれは背面なため音がこもる
・リモコンあるから使わないけど本体ボタンが背面
・当たり前だがアナログ入力無し。PSPは(PS3もだけどPS3はHDMI出力可能)D端子でつないでたため出来ないのは辛い
・PIPやPBPは全く出来ない。242WGのように音声のみ別入力からも無理
良かったところ
・IOのはスタンドが酷いと言われてるけどこれは242WGと変わらないレベル
・同じくスタンドで最下段にするとロックされて上下動が面倒な242と違いスムーズ。ピボットも可能
・24から27インチに替えたんだけど枠が小さいためスペースは殆ど変わらない
・242WGの標準時110Wという大電力食いからの解放。24Wと1/5近い削減
300不明なデバイスさん
2021/05/27(木) 22:03:36.44ID:+tmYno4e 俺も入力が勝手に変わる現象は数年前から発症してる
ゲームだと死活問題だがやめて久しくたまにしか発症しないからだましだまし使ってるわ
開けて清掃したいが壊しそうなので二の足踏んでる
ゲームだと死活問題だがやめて久しくたまにしか発症しないからだましだまし使ってるわ
開けて清掃したいが壊しそうなので二の足踏んでる
301不明なデバイスさん
2021/05/27(木) 23:18:34.86ID:GrlegHkx■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 [お断り★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 改革の会が自民会派入りへ、与党過半数に [どどん★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 「AdoのMCは長いし、空気が盛り下がる」ネットの声にAdo本人が言及「すみません。喋るのが元々得意でないので…」 [muffin★]
- 国民的司会者・山里亮太さんがネットメディアにブチ切れ 「切り取り方がすごい強い。山里が政権批判するなと言った、っていう」 [452836546]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【速報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」 [115996789]
- 段差で足捻った!!!!
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
- 世界一流紙(ロイター、ブルームバーグ、WSJ) 「トランプが高市首相に挑発しないよう助言」 と一斉報道→日本政府は否定wwww [271912485]
