X



激安・格安サーバ総合 38台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/14(日) 13:13:35.97ID:dT8X9L2R
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ
デスクトップPCとして使用するなら
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/

■まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/1751.html
■関連スレ
Lenovo ThinkServer TS130
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/
HP ProLiant ML115総合 Part85
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1418809181/
HP ProLiant MicroServer Part13
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1468533309/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1503370846/
■前スレ
激安・格安サーバ総合 36台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1521529379/
激安・格安サーバ総合 37台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544921058/
2019/07/27(土) 05:29:02.97ID:8yUBk5zL
>>341
どういうこと?
2019/07/27(土) 11:46:25.85ID:uj/WwkI3
主語省略の独り言わざわざ書き込んでくる連中は無視しときゃ良いよ
単純に面倒な類いだから
2019/07/28(日) 02:09:04.53ID:PfugCTOH
>>314
使える。Celeron機とXeon機買って、最初のオマケECC4GBメモリは両方とも
Celeron機に載せて8GBの端末として使って、ADATAの2x16GB non-ECCを
Xeon機に載せてZFS鯖にしてる。何だかECCの意味が逆転してる気がするが
気にしない。
M.2 2280スロットがNVMe対応だったら言うこと無かったのにな。いやサウンド
関係が削除されてるのも残念。配線パターンとコネクタのスペースは用意されてる
のにchipが載ってない。
2019/07/28(日) 03:02:27.14ID:KHgMXEcY
M.2スロットのNVMe運用で現状で動作確認されてるのはOptaneのみ
PCIeスロットにM.2変換でNVMe SSDは使える
2019/07/30(火) 13:54:55.39ID:7fTnTC3m
m1から外した12cmファンが卓上扇として活躍中
3000rpmもあると風量すげぇな
2019/07/30(火) 16:24:26.59ID:E8pB8IW/
動作確認でHHHを年イチぐらいで回すけど
自重だけだと吹っ飛んでいくぐらいの風量有るぞ(両面ファンガード装備
山洋のミンチ製造機は伊達じゃ無い
2019/07/30(火) 17:45:05.75ID:ooVhjm1m
昔はIntelのリテールクーラーは全て山洋電気だったのに
2019/08/09(金) 22:56:42.64ID:djHPMTRQ
今更MX130S2を強化しようとGT1030を刺してみたが認識せず。
PalitとMSIのLow Profile対応のやつ両方共ダメ。
BIOSのPCI UEFI enableを試してみたがダメ。

wikiに載ってるMSIのGTX1050Tiを試してみた人は、どうやって認識させたの?
2019/08/10(土) 05:09:15.75ID:/A5d1aSl
>>349
認識しないのと、モニタに出力しない、のは別だが、その辺は大丈夫?
2019/08/10(土) 07:59:49.54ID:jQrNh+Ce
一応電池抜いてCMOSクリアとかdefaultのロードとかしてるんだよな?
2019/08/10(土) 09:52:53.45ID:w4vWwmTS
そんな化石捨てろよ…
353349
垢版 |
2019/08/10(土) 15:25:39.66ID:ccipzlZN
>>350
モニタに出力されない。

>>351
Yes.

あれから更に在庫を引張り出して試した。GT630だとモニタ出力されるもののPOST
が"B2"で止まってBEEP. GT210や8400なら問題無い。だがオンボより性能下がってしまう。
BIOSからUEFIに移行期のグラボ買ってなかったのが失敗かな。

>>352
まぁそうなるな。友人に組んでやってたのだが戦車道(WoT)がゲームエンジン
変わって「低」設定でしか動かないとのことで。嫁バレしない予算でせめて
「中」設定で動くようにしてあげたかったのだが本体もせめてTX1310M3が必要か…
2019/08/10(土) 15:52:16.35ID:jQrNh+Ce
もう単純に壊れてんじゃね
2019/08/11(日) 13:26:25.94ID:q2JkZwsD
安鯖は長く使うより買い替えたほうが良くね?
2019/08/11(日) 19:18:07.53ID:IYXQp8cj
わしもそう思う
がむやみに捨てると勿体無いお化けが出るんじゃ
2019/08/11(日) 19:25:11.99ID:5/JXqFXy
処分するなら着払い引き取り業者送るのがいいぞ
企業向けPCだと処分費のメーカー持ち分無いから高く付く
2019/08/11(日) 19:42:10.04ID:4bxTzN+M
普通にハードオフ行きでよくない?
HPのミニタワー鯖ケースだけでも10円で引き取ってくれたぞ
2019/08/11(日) 20:06:16.83ID:5/JXqFXy
引き取り業者の方はHDDの補修パーツ取りとかパーツ単位でバラけるから、HDDのフィルムケーブルぶった切って送ってもいい
梱包代は掛かるけど、HDDのイニシャライズとかせんで済む
2019/08/11(日) 23:21:18.38ID:IPHGsF63
>>359
そこは一応データ消しとけよ。
フィルム切ったくらいじゃ怖いぞ。
2019/08/12(月) 00:09:20.45ID:GPh7KdpJ
古いHDDなんかウリのテコンドーチョップで
真っ二つにしてやるニダ!
2019/08/12(月) 02:52:40.88ID:JCedtxuo
TX1310 M3 はなかなか安売りしないですね
次が出ないと安くはならないものなんでしょうか?
2019/08/12(月) 03:21:58.48ID:zCoww5+0
初めから底値みたいなもんだろ
2019/08/12(月) 03:24:11.70ID:vuv0akFa
15kなら安いっしょ
2019/08/12(月) 04:06:10.18ID:vWXOFkQb
どこまでコジキなんだよ
2019/08/12(月) 08:06:17.15ID:GPh7KdpJ
110Geや鼻毛に比べたら高い気もするが
2019/08/12(月) 08:13:58.47ID:ETLon5nj
>>366
古い安鯖なんかウリのテコンドーチョップで
真っ二つにしてやるニダ!
2019/08/12(月) 08:18:52.46ID:j/1jcOt7
ZNECと富士通が出荷量競争してた時代と比べてもな
状況全然違うし
2019/08/12(月) 08:20:47.18ID:j/1jcOt7
誤打 ×ZNEC ○NEC
どうも英数切り替え時にZ引っかけてしまうな
2019/08/12(月) 10:06:30.78ID:BmLqqyDO
ZNECって、なんかかっこええな。
2019/08/12(月) 10:59:15.22ID:LPc8Y2p6
>>353
GK208コアと同様にGP108コアも駄目なのかな?
消費電力を押さえつつ性能向上をはかりたいのにローエンドばっか動かないのはつらいねぇ
2019/08/12(月) 23:33:40.10ID:laVZix+y
そろそろml110g7のエアフロー超える安鯖欲しい
2019/08/13(火) 10:08:05.40ID:aILW5myV
>>372
1310M3
2019/08/13(火) 11:07:11.73ID:qun3Rb/W
>>373
フロントベイの冷却があんまり良くない…
2019/08/13(火) 14:32:19.68ID:UE7HdfvQ
ゼータNEC
アニメっぽいな。
2019/08/13(火) 15:15:33.08ID:XdHLAegl
M3は良くないっていうか芝の8TBみたいなアッチアチのHDD積むと
稼働時に普通に50度超えて怖い
M1のときはフロントファンが冷やしてくれたから良かったんだけどな
2019/08/13(火) 15:39:24.46ID:Abbh5sVC
別に50度台とか普通だから
気にしすぎ
2019/08/13(火) 17:34:33.52ID:SstdFNBd
M3
WD青4T*2
フロントファン煩いから外してエアコンなしで42℃ぐらい
全然平気よ
2019/08/13(火) 22:44:26.42ID:qeHSL4Ol
M3下ベイは風当たるけど上のベイどうすりゃいいんだ、、
2019/08/13(火) 22:58:10.72ID:tXngzXQH
厚紙でダクトを作る
夏休みの工作
2019/08/14(水) 00:51:58.75ID:u0XOZgd4
フロントのHDD追加時はリアファン追加で負圧で吸う
382379
垢版 |
2019/08/14(水) 05:40:11.16ID:aFuJvsyo
>>380-381
ありがとう。やっぱ工夫するしかないか
2019/08/15(木) 19:59:46.91ID:yeTboG1Q
>>380
>厚紙でダクトを作る
牛乳パックが丁度7cm角CPUファンとピッタリ。
1.8Lの酒パックが8cm角ファンとピッタリ。
問題は部屋が牛乳や酒臭くなることw
2019/08/15(木) 21:24:04.52ID:/BXaQGbI
amazonの中敷き切って使ってる
2019/08/15(木) 21:56:50.91ID:6jvU/ZEQ
>>383
ばかじゃねーの
2019/08/16(金) 06:49:11.82ID:PHpPRPvM
ビニールよりも燃えやすい紙を何故わざわざPCに入れようと思うのかが解らん
2019/08/16(金) 09:03:05.45ID:m8u+Q3j9
時代はガソリン冷却だよ
2019/08/16(金) 12:26:31.62ID:jN0S+64R
しょう気化?
2019/08/16(金) 16:10:00.11ID:wK/ODoUG
水メタノール噴射
2019/08/28(水) 11:42:19.51ID:NaLtY4Jx
m3のフロントベイが冷えないからUSB給電の12cmファンをタイで括り付けてやった
フロントベイの扉が丁度いい大きさ
2019/08/28(水) 15:20:02.60ID:ioQ0bgzc
m3、そういえばCPUファン外してケースと電源ファンだけで運用して2年ぐらいだな
全く問題なし。
まあCPUフルロードするような使い方はしたことないが
2019/08/28(水) 17:43:30.60ID:Bx1SzQZd
m3 前面に120mm pcieのところに上向ステイで120mm
他は外しちゃったな
そろそろ6-8コア載る安鯖欲しいね...
2019/08/28(水) 20:21:22.44ID:cASv5kBe
m3のペリフェラル電源って特殊仕様になってない?
2019/08/29(木) 03:09:29.70ID:T08rRYOI
>>393
メンテナンスマニュアルのp166見る限りじゃ一般的な4pinに見える
2019/08/31(土) 17:17:46.11ID:8sKAJSS5
富士通が死にかけにならなきゃAMDで安鯖作ってたかも知らんが、
鬼籍に入った今となっては望むべくもない
2019/08/31(土) 17:35:47.49ID:IZHBCy5B
スパコンとか言う公共事業で食いつなぐIT土方になってしまった
2019/08/31(土) 17:58:45.85ID:8sKAJSS5
あ、今でも一応hpのMicroserverの可能性は有るか
こっちはAMDが安鯖向けにAPU系を投げ捨ててきたら可能性が有る
398不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/13(金) 06:23:42.53ID:JYOz9JYZ
TX1310 M1
PC3-12800(DDR3-1600)
アマゾンでメモリぐぐったけメーカー違いが多すぎてどどれが使えるかわからん
相性もあるし最近の事情に詳しい人おる?
できれば最安のやつ教えて
2019/09/13(金) 08:59:30.57ID:r3/RAqYl
オクでM1から外したメモリ買い漁れば一番確実では?
2019/09/13(金) 09:17:09.41ID:mwN3zrLT
新品で買うつもりなら元から差さってる1枚は投げ捨てて偶数で揃えた方がよくない
2019/09/13(金) 14:19:13.42ID:aLDOwco6
そういうのほんと無駄なんだけど、
どうにかしてくれないのかね。
402不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:26:06.47ID:v/Bj+OgP
>>398
https://www.kingston.com/jp/memory/search/discontinuedmodels?model=90192&;deviceType=8&mfr=FUJ&line=PRIMERGY
2019/09/14(土) 15:04:24.10ID:eupl6GM6
Celeronなら、メモリ偶数で奇数で体感変わらない。
あるもの全部指して、ramdiskにしときな。
2019/09/17(火) 18:37:19.60ID:nzjSaQxZ
インテルのCPUはかなり値が下がってきたんだな
G4560が6200円ほどでびっくりしたわ
今更G3930と換装するのもどうかと思うけどこの値段を見ると考えてしまう
2019/09/17(火) 20:28:21.99ID:FVnCY62o
Pentium GOLD出たからじゃね
2019/09/17(火) 20:41:11.84ID:lU/Q2BcX
特価の勢いで買って箱のまま放置してる仲間はいるのかな、、
2019/09/18(水) 06:38:33.11ID:av5uroFl
マイニング用マザーボードが1999円
G4560が5980円で買った
爆安
2019/09/20(金) 21:50:27.44ID:KcEQBafD
マイニングのは省電力性捨ててる設計だから本来の用途以外だと電気食うけどな
2019/09/22(日) 13:13:14.21ID:8krSvbyo
DDR4の32GBx2が手が届く値段になってきたけど、TX1310 M3に載りますかね
合計128GBに出来たらうれしい
2019/09/22(日) 16:59:59.04ID:9N8muxwU
ECC付じゃないとやばそうな容量だな
2019/09/22(日) 18:06:06.78ID:UnjSndRX
16kbyteくらい不良セルがあってもいいよなもう
2019/09/23(月) 03:47:38.95ID:TnPn5PDi
64gbくらいならeccいらんでしょ
2019/09/23(月) 08:04:03.80ID:EKrDyauj
ミッションクリティカルな処理させるかとか、精査処理前提にしてるか、稼働率とメモリモジュール数次第だと思うけども
24/7で両面実装1モジュールだとメモリに放射線通過によるエラー発生率が年で五分五分というぐらい
4モジュールなら半年に1回はエラー出る想定ぐらいだから、個人じゃ無視していいレベル
あからさまなエラーとして検知不能なエラー出ても必ずしもシステム停止や誤結果出るとも限らんしな(応答超過でリトライされて済んだりもする
2019/09/23(月) 11:35:07.46ID:dFlLeDw6
TX 1310 M2 は、公式の情報だと 64GB まで。
2019/09/23(月) 16:26:18.05ID:yuH4q2Om
今時はHDDの中のキャッシュも256MBとか大きいし
NICのバッファもあるし・・・これはエラー訂正あったっけ?
CPUのL1、L2キャッシュ
全部完璧にするっていうと無理があるんじゃないのかな?
ECCメモリだけやって効果があるものなのかね?
2019/09/23(月) 17:14:03.20ID:uRdsaT4N
個人的にはデータが化けるより鯖が死ぬ対策じゃないかという結論
2019/09/23(月) 21:49:52.21ID:QZp5NU2P
CPUのキャッシュにはECC付いているな
2019/09/24(火) 05:25:59.37ID:K9TYFzWo
いろんな冗長化は「メモリだけはちゃんとしてる」って前提になってるのでメモリが万一化けると悲惨なことになる
なので、例えばzfs使うならECC使えとかいう人もいる
https://www.ixsystems.com/community/threads/ecc-vs-non-ecc-ram-and-zfs.15449/
2019/09/24(火) 06:40:03.22ID:bEUrO0g8
ECCも万能じゃなくてエラー訂正は1bitまでじゃなかったっけ
2019/09/24(火) 06:46:19.31ID:cvFRr7Cw
訂正はできなくても検出できればよくね?
2019/09/24(火) 10:11:59.16ID:OJVMGUJ3
>>418
まあFreeNASの思想自体がね。
https://www.freenas.org/hardware-requirements/

メモリ最低8GB、16GB推奨。
8GBが最低メモリで、その8GBに追加で1TBのストレージにつき1GBのメモリが最低線。ECC推奨。
インテルCPUを「強く」推奨。
イーサネットはINTELかChelsioの1GbEか10Gbe推奨。
NAS用ハードディスクを使用すること。WD Red推奨。

まあ注文が多いよね。FreeBSD系だしね。
速度や利便性よりも安定性を重視してる思想はいいと思うけど。
嫌な人は違うOMVとかXigmaNASとかあるからそっち行けばいいだけのことで。
422不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:23:18.12ID:4prwzUy6
>>414
このスレの一部の人しか確認出来てない TX 1310 M2 の公式の情報だと?!
2019/09/24(火) 21:30:53.99ID:FRPQuHQA
>>422
M3 の typo です。
2019/09/26(木) 08:32:21.34ID:gcW3Bdch
>>421
ZFSだからって話じゃないの
2019/09/26(木) 09:14:32.68ID:5RbSvsTd
>>424
スレチかもしれないが、zfsのメモリ要件が書いてあるのってfreenasくらい?

富士通やoracleにも少し書いてあるんだけど、ストレージ容量増やした際の必要メモリとか書いてないんだよね。
2019/09/26(木) 10:52:37.13ID:hr1YMrgV
今、ECC対応のマザーとメモリ32GとCPUって新品でいくらになる?
この前NASを組もうと自分で予算立てたらECCなしのその3点セットで35000円ぐらいになったんだけど、ECC対応だと二倍ぐらいかな?
2019/09/26(木) 11:46:11.98ID:Et60Lp+Q
>>426
TX1310 M3 のディスクレスが二万円で買えたはず。
そこに16GB ECCメモリを二枚刺せば良い。
2019/09/26(木) 11:59:53.23ID:1vIPPneb
Xeonモデルのやつに16GBメモリ3枚刺して8万近くなったぞ。
2019/09/26(木) 16:25:33.56ID:hr1YMrgV
>>427
そうなんですね。いいかも。

ただ中古のSAS増設カード(SATA 6Gb対応)を使ってSATA HDDを8台載せたいので、ケースを変えたいのですが、
普通のATXかmATXのケースに電源とマザー載せ替えって可能でしょうか?
mATXならFractal Design Node 804 に載せ替えたいですし、
ATXならFractal Design Define R5  に載せ替えたいです。

WD RED 8TB もSeagate IronWolfも動作時平均8.8Wなので、8台で70.4W
SASカードと10GbEカード挿して電源足りますかね?
2019/09/26(木) 17:34:15.78ID:SCFRGMVX
10gbeって2portで5-10wくらいだぞ
2019/09/26(木) 17:35:51.39ID:SCFRGMVX
sasカードはraid無ければ8ポート(2スロット)で10wくらい
2019/09/26(木) 17:45:51.80ID:1vIPPneb
電力がなんだってんだ。TX1330M3でGTX1660Ti無理やり動かしてる俺から言わせればぜんぜん余裕だと言いたい(^ν^)
CPUがボトルネックなのでほぼお飾りの状態だ…
2019/09/26(木) 17:46:37.01ID:tIllvHnK
電源もマザーも独自規格じゃないかなーあれ
2019/09/26(木) 18:06:25.40ID:hr1YMrgV
>>433
そうなんですよね。
マザーのスペーサーの位置が独自だったら嫌だなと。

電源だったらなんか加工して付かないかなと思うんですけど。

>>430-431
ということは、まあ大丈夫そうということですかね?
セレロンが51W+HDD70W+カード20Wでその他メモリ、マザー、DVD、ファン合わせて250W超えませんかね?大丈夫かな?

>>432
TX1310 M3のtypoですかね?
2019/09/26(木) 18:09:51.29ID:6Btt9iZZ
メーカー製はケース電源含めて一つの製品だよ
突入電流とかも知らんみたいだし下手に工夫しない方がいいんじゃないか
2019/09/26(木) 18:24:10.09ID:hr1YMrgV
>>435
この機種はStaggered spin-upは使えないんですか?
2019/09/26(木) 18:49:44.65ID:Aun+WTCm
>>432
電力舐めんなよ
2019/09/26(木) 19:06:37.94ID:tIllvHnK
>>434
電源加工もOKってことならATX電源から変換コネクタ作って
昇圧レギュレータで+5VSBを11くらいにすればなんとかなるって海外サイトで見たな
2019/09/26(木) 20:03:09.44ID:hr1YMrgV
>>438
いえ、TX1310 M3の電源とTX1310 M3のマザー両方を
ATXやmATXに載せられないかなと

電源はケースの床に置いておいて両面テープかシリコンシーラントでも固定すれば良さそうですが、
マザーのスペーサーの位置とバックパネルがどうなのかなと

電力ですが、こちらの公式サイトで調べられるみたいです。
https://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/technical/calculate/tx1310m3/

と思ったらバグがあるようです。135W以上にならないようです。
ですが、目安にはなりますので、参考に計算したところ
HDDレスでメモリ(32GB+4GB)増設の電力が53Wだそうです。
これにHDD8台と拡張カード2枚で+100Wだとしても153Wで余裕のようです。

素の構成でセレロンのTDPの51Wに届かない41Wになってるのはそういうものなのでしょうかね。
2019/09/30(月) 05:21:26.01ID:hxdiNNhA
箱使ってHDDだけマルチレーンで出したら
2019/10/06(日) 20:07:40.04ID:gvYo2wQ3
TX1310M3はkabykakeのXeon CPUならどれでも使えますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況