メーカ問わず激安サーバについて語るスレ
デスクトップPCとして使用するなら
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/
■まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/1751.html
■関連スレ
Lenovo ThinkServer TS130
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/
HP ProLiant ML115総合 Part85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1418809181/
HP ProLiant MicroServer Part13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1468533309/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1503370846/
■前スレ
激安・格安サーバ総合 36台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1521529379/
激安・格安サーバ総合 37台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544921058/
探検
激安・格安サーバ総合 38台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/14(日) 13:13:35.97ID:dT8X9L2R
715不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 11:37:33.32ID:2g+RRt8G RyzenがECC対応していてもマザー側で配線されてるかはマザボメーカー次第だけどな
ECC有効だとメモリ回らなくなるし
ECC有効だとメモリ回らなくなるし
716不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 12:25:33.12ID:qZWGchOP717不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 18:44:34.33ID:js1Qc7XG 2019/12/07発行の特価情報メール
鼻毛カッターとサーバーで生計を立てていたのは多分9歳の頃!そんな当店も本日7日で19歳!記念セール開催中です!12/7
https://nttxstore.jp/mailingList/MailMagazineList.asp?MMID=6126
NTT-Xのメルマガ面白い
鼻毛カッターとサーバーで生計を立てていたのは多分9歳の頃!そんな当店も本日7日で19歳!記念セール開催中です!12/7
https://nttxstore.jp/mailingList/MailMagazineList.asp?MMID=6126
NTT-Xのメルマガ面白い
718不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 19:08:21.48ID:6qZ3Jd+Z >>716
ラック貸しの尾って業者のデータセンターの場合、KVMスイッチを導入するかは
顧客の判断になる。99%の顧客は1ラック未満で借りてるため、顧客は高価なKVM
はまず導入しない。そのため、データセンターはワゴンで移動可能な共用コンソール
を提供してる。
次に、IP KVMスイッチの利用は大体、3年くらい前でピークを過ぎた。3世代くらい
前からのメーカーのサーバーからは全てDRACとかを装備するようになったので、
管理はリモートで可能となった。結果的に残ったのが、ワゴンで移動可能なコンソー
ル方式。
IPでない接続切り換え方式のKVMは、今でも1Uのコンソールのオプションで見かけ
るが、専用ケーブルが太くて面倒なので、少なくともデータセンターでは使われてない
と思う(顧客サイトに1ラックだけを複数サーバーと導入するようなケースを除いて)
ラック貸しの尾って業者のデータセンターの場合、KVMスイッチを導入するかは
顧客の判断になる。99%の顧客は1ラック未満で借りてるため、顧客は高価なKVM
はまず導入しない。そのため、データセンターはワゴンで移動可能な共用コンソール
を提供してる。
次に、IP KVMスイッチの利用は大体、3年くらい前でピークを過ぎた。3世代くらい
前からのメーカーのサーバーからは全てDRACとかを装備するようになったので、
管理はリモートで可能となった。結果的に残ったのが、ワゴンで移動可能なコンソー
ル方式。
IPでない接続切り換え方式のKVMは、今でも1Uのコンソールのオプションで見かけ
るが、専用ケーブルが太くて面倒なので、少なくともデータセンターでは使われてない
と思う(顧客サイトに1ラックだけを複数サーバーと導入するようなケースを除いて)
719不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 19:08:28.87ID:4ibmoFvn720不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 19:14:29.20ID:FkzE3PFN 伝説の鼻毛鯖を超える物が出て来ないんじゃな
721不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 21:14:22.92ID:qZWGchOP >>718
あー、昔は確かにワゴンのKVMの貸し出しを使ったことがあるな。
大手外資系の会社に転職したら、IPKVMや1Uコンソールはもちろん、各サーバにリモートKVMを全て備えていて、すげー勿体ないなと思った記憶があるわ。
あー、昔は確かにワゴンのKVMの貸し出しを使ったことがあるな。
大手外資系の会社に転職したら、IPKVMや1Uコンソールはもちろん、各サーバにリモートKVMを全て備えていて、すげー勿体ないなと思った記憶があるわ。
722不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 08:13:13.16ID:QhqY5Mqn723不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 08:27:10.14ID:R8ivv2Zv 激安サーバー買い込んで遊んでた頃、inspron6400買ってノートも10万くらいになって安くなったなーなんて思っていた。
13年経ったらRyzen5のノートが実質3万円で買えて激安タブも1万円しないのに激安サーバーは消滅。
時代は変わるものだけどわかる人にはわかる逸品がなくなった感があるね。
13年経ったらRyzen5のノートが実質3万円で買えて激安タブも1万円しないのに激安サーバーは消滅。
時代は変わるものだけどわかる人にはわかる逸品がなくなった感があるね。
724不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 08:32:06.09ID:bvSuqRZs HPやDELLがサーバー出荷数実績を稼ぎたい時に箱蹴り品とかを大量出荷するから
安く買えるんだよな
でもPCの売り上げには影響しないようにそのままPCとしては使いにくい細工がしてある
安く買えるんだよな
でもPCの売り上げには影響しないようにそのままPCとしては使いにくい細工がしてある
725不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 08:42:32.67ID:a1EpW68s 加工はしてないだろ
ターゲットが違うんだから分かってない奴が安易に転用して使いにくいとかただの言い掛かりにしかならない
ターゲットが違うんだから分かってない奴が安易に転用して使いにくいとかただの言い掛かりにしかならない
726不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 08:53:57.71ID:0tY655KB 細工というか、まあPCとは違うぞという意思は感じるよな。
727不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 08:54:16.42ID:Yo70Mh/s 1万円代のサーバーの投げ売りは永遠に続く。そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
728不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 09:02:22.57ID:9OBh1lkM 思い出語りのジジイばかりだな
729不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 09:13:41.67ID:R8ivv2Zv 球がねえからなあ
PRIMERGY TX1310 M3 じゃいまいち買う気がしない。
PRIMERGY TX1310 M3 じゃいまいち買う気がしない。
730不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 09:25:32.06ID:0tY655KB731不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 09:37:28.02ID:PLquja7Z 特に電源がなー
732不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 12:07:29.42ID:5x8t21Op 電源普通のに交換できないのが痛い
733不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 15:34:50.00ID:P/s92wMz メモリがECCのみ、サウンドがない、統合グラ出力が出てない、サスペンドできない、電源がカツカツ
ちょっとずつ不便w
ちょっとずつ不便w
734不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 17:00:21.79ID:HjxLbDxf 全部サーバーにはいらん機能だからな
735不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 17:07:26.71ID:88uV9i+Z 「ビデオカードを使わない」という前提でなら、電源はあれで十分。
736不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 18:54:47.70ID:ER3rg0Eu TX1310M3ってECC無しメモリでも動くだろ
737不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 19:20:31.23ID:0tY655KB Akiba Watch かどこかのサイトで、
ゲームするならズバリこのグラフィックカード一択!みたいなお勧めをしていた記憶があるけど、
それが刺されば TX1310M3でも十分ではないかと思う。
いま Akiba Watch を見返してるけれども記事が見つからないや。
ゲームするならズバリこのグラフィックカード一択!みたいなお勧めをしていた記憶があるけど、
それが刺されば TX1310M3でも十分ではないかと思う。
いま Akiba Watch を見返してるけれども記事が見つからないや。
738不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 19:43:07.23ID:0tY655KB と、おもったらあった。この記事だ。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1204601.html
MSIの「GeForce GTX 1650 4GT LP」とありますね。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1204601.html
MSIの「GeForce GTX 1650 4GT LP」とありますね。
739不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 20:00:07.62ID:SypjrG0T 一昔前は750tiだったな
今でもSteamでシェア上位にくる
今でもSteamでシェア上位にくる
740不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 20:52:34.97ID:R8ivv2Zv 1050tiとか750tiは電源から電力供給要らないからな。この上のクラスからケーブルで供給がいる。
それなりに動くけど今度はCPUが負けそう。
それなりに動くけど今度はCPUが負けそう。
741不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 20:55:15.27ID:R8ivv2Zv そう言えば大昔買ったtechnetサブスクリプションのライセンス生きてるのかなあ。そろそろオフィス2010が期限切れでおしまいか。
最後の一花咲かせるのに1台買うか。
最後の一花咲かせるのに1台買うか。
743不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 21:56:49.04ID:CfMWsTts 本文中にあるEliteDesk 800 G1 SF に載っている Core i5 4670 の passmark のスコアが7475か。
https://www.pg-direct.jp/products/detail/15319&
これに載っている G3930 のpassmarkのスコアが、3042 だから、性能は半分だね。
グラボにGeForce GTX 1650 4GTを選べば、まあゲームはできるのか?
https://www.pg-direct.jp/products/detail/15319&
これに載っている G3930 のpassmarkのスコアが、3042 だから、性能は半分だね。
グラボにGeForce GTX 1650 4GTを選べば、まあゲームはできるのか?
744不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 22:18:04.54ID:LkRewWPa >>741
Technet Proのサービス終了まで有効だったサブスクのキーはボリュームライセンス扱いな奴以外は全部活きてるよ
Windows7/8/8.1のライセンスは全部Windows10に出来たし未だ使えてる
OSならK専用キーを除いてもWindows7〜8.1出自のWindows10ライセンスだけで無印とHome 30本にPro 34本とかに化けてる
Technet Proのサービス終了まで有効だったサブスクのキーはボリュームライセンス扱いな奴以外は全部活きてるよ
Windows7/8/8.1のライセンスは全部Windows10に出来たし未だ使えてる
OSならK専用キーを除いてもWindows7〜8.1出自のWindows10ライセンスだけで無印とHome 30本にPro 34本とかに化けてる
745不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 22:23:14.71ID:0tY655KB OSのライセンスは正直ザルだが、
問題はOfficeですわ。
問題はOfficeですわ。
746不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 22:39:29.70ID:LkRewWPa Officeも活きてるけどTechnetのは2013が最後だったか
個人的にOfficeは365のサブスクにさっさと移行した
個人的にOfficeは365のサブスクにさっさと移行した
747不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 09:31:02.33ID:8p3d4318 vs proのサブスクにms365e5がつくようになったから個人遊び目的ならそれ一択だな。
748不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 15:22:04.54ID:1lIicyoc 危険な反日国のストレージや端末は買ってはいけない
749不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 20:05:10.78ID:5DHwMotm テロ国アメリカ様は使っていいの?
750不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 22:41:06.75ID:qwA7teOb いや、アメリカも反日国だからダメだよw
751不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 18:58:25.83ID:tURiZkl0 在庫は確保してあるので次はC256チップセットが出て捨て売りされる頃が狙い目かな
DDR5になってるだろうか
DDR5になってるだろうか
752不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 23:29:37.16ID:h6TyasjU DDRの規格って、4年くらいで更新されてるのか。
意外と短いな。
意外と短いな。
753不明なデバイスさん
2019/12/13(金) 05:57:31.84ID:9/xabzjo754不明なデバイスさん
2019/12/13(金) 21:02:03.79ID:CeEgdts7 できるだけ静穏な2Uサーバー探してるんだけど誰か知らない?
755不明なデバイスさん
2019/12/13(金) 23:22:27.60ID:4PmgPB5+ ラックマウントで静穏は不可
適当にファン間引きするか防音室に入れろ
適当にファン間引きするか防音室に入れろ
756不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 01:21:37.88ID:hBkdUrT8 ファンに割り箸突っ込めばどんなマシンでも静音化できるぞ
757不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 12:10:19.11ID:SHMbLpcb >>755 ...と思うだろ。DELLのサーバーの知識しかないが
10年前まではラックマウントはジェット機かと思う程のあり得ない轟音を立ててた。
しかし、3世代前のR710あたりから静穏化のために動的ファンコントロールしだした。
他社だと富士通とかかが静穏化設計とかしだしてるので実際にどの程度なのか知りたいと思ったわけ
10年前まではラックマウントはジェット機かと思う程のあり得ない轟音を立ててた。
しかし、3世代前のR710あたりから静穏化のために動的ファンコントロールしだした。
他社だと富士通とかかが静穏化設計とかしだしてるので実際にどの程度なのか知りたいと思ったわけ
758不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 12:53:46.54ID:IhImPD8w759不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 14:45:09.52ID:SHMbLpcb >>758
正にその通りなんだけど、データセンター用のラックマウントサーバーの市場は
完全に大企業向けのもので、大企業の場合、3年のリース契約でサーバーを導入する
ことが多いため、リース切れの旧世代の中古サーバーは大体、新品価格の1から3割位の安値で入手可能。
更に、用途が限定されてるラックマウントサーバーの購入者は極めて限定されてるから、
供給超過で中古販売価格は直ぐに崩れる。例えば、1世代前のDELL R730の新品価格は
100万超となるが、中古価格は上値で30万円台。2世代前以上のR720になると、中古価格は3万円台になる。
3世代前のR710でもX5675x2の合計32CPUで処理できるため、コストパフォーマンスの
上からは新品の安値デスクトップサーバーやクラウドよりも断然に有利
正にその通りなんだけど、データセンター用のラックマウントサーバーの市場は
完全に大企業向けのもので、大企業の場合、3年のリース契約でサーバーを導入する
ことが多いため、リース切れの旧世代の中古サーバーは大体、新品価格の1から3割位の安値で入手可能。
更に、用途が限定されてるラックマウントサーバーの購入者は極めて限定されてるから、
供給超過で中古販売価格は直ぐに崩れる。例えば、1世代前のDELL R730の新品価格は
100万超となるが、中古価格は上値で30万円台。2世代前以上のR720になると、中古価格は3万円台になる。
3世代前のR710でもX5675x2の合計32CPUで処理できるため、コストパフォーマンスの
上からは新品の安値デスクトップサーバーやクラウドよりも断然に有利
760不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 15:12:46.88ID:Tk7bEvPn レンサバはメンテや構築も込み
とにかく安価にパワーだけ欲しいならそのやり方は間違ってないと思う
とにかく安価にパワーだけ欲しいならそのやり方は間違ってないと思う
761不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 17:12:28.35ID:CKY0p9Ia サーバの減価償却は4年。
しかし第一線で動いているサーバは3年くらいで更新するのが現実的なんだよな。
うちは外資だったのでリースは使わなかったが、3年リースで入れ替えていくのは現実的なやり方だと思う。
二千万のEMCのストレージを、導入4年で破砕した時は流石になんとも言えない気持ちになったわ。
このストレージでマンション買えたんだよなー。とか。
しかし第一線で動いているサーバは3年くらいで更新するのが現実的なんだよな。
うちは外資だったのでリースは使わなかったが、3年リースで入れ替えていくのは現実的なやり方だと思う。
二千万のEMCのストレージを、導入4年で破砕した時は流石になんとも言えない気持ちになったわ。
このストレージでマンション買えたんだよなー。とか。
762不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 17:54:20.86ID:ZgPRmAik いいんだよ、経済まわすから。
by maker
by maker
767不明なデバイスさん
2019/12/15(日) 21:08:20.93ID:31x+WqBv 他の社員もやってるんやろうね 実際
768不明なデバイスさん
2019/12/16(月) 16:08:09.72ID:LscjuKdO 誰も在庫を数えていないし、無くなってもなんとも思わないんだろうなあ
769不明なデバイスさん
2019/12/16(月) 19:58:44.38ID:YMEUkQX6 使える物を捨てたらもったいないお化けに呪われるぞ
リサイクルしろよ
リサイクルしろよ
770不明なデバイスさん
2019/12/16(月) 22:46:55.48ID:R9OGoCU4 HDDの監視が厳しくなったら次は、RAIDとかSASのHBAとかNICならいけるか?
中古のHDDはいらんが、中古でもSASのHBAとかオレは欲しいぞ
中古のHDDはいらんが、中古でもSASのHBAとかオレは欲しいぞ
772不明なデバイスさん
2019/12/17(火) 04:34:35.26ID:nuq6V/j3 そういや昔に霞ヶ関WANに穴開けたのも富士通の糞な鯖管理のせいだったっけか
NECの虎ノ門の番人連中が嘆いてたな
NECの虎ノ門の番人連中が嘆いてたな
774不明なデバイスさん
2019/12/17(火) 20:31:12.49ID:emxrYh3+ 富士通は開発環境がクソだとか、
新規性を嫌うとか、クソな話を聞いてきたが、
先日会社で導入したarrows携帯がクソ過ぎて
たぶん全部実話なのだろうと確信した。
新規性を嫌うとか、クソな話を聞いてきたが、
先日会社で導入したarrows携帯がクソ過ぎて
たぶん全部実話なのだろうと確信した。
775不明なデバイスさん
2019/12/17(火) 21:12:09.45ID:okoRXom0 以前いた会社は富士通から転職してきた人が多くいたけど
全員「富士通は糞」って言ってたw
全員「富士通は糞」って言ってたw
776不明なデバイスさん
2019/12/17(火) 21:27:07.91ID:D7PDe3fh 富士通は修正時に最小ステップ数での修正を要求されるの本当に糞
どんな綺麗なソースも1年経てば糞の塊になる
どんな綺麗なソースも1年経てば糞の塊になる
777不明なデバイスさん
2019/12/17(火) 21:40:08.66ID:mollT9yO アホーズはゴミやししゃーない
ゴミ製品ばっか作ってる
ゴミ製品ばっか作ってる
779不明なデバイスさん
2019/12/21(土) 01:18:11.85ID:fCD43dmQ すまん、TX1310M3でHyper-v使おうとしたら、
ハイパーバイザが実行されていないため実行できませんでした。
って出てくるんだけど、Biosどっかいじらなきゃだめだっけ?
Hyper-vはちゃんと入ってるんだけど・・・
ハイパーバイザが実行されていないため実行できませんでした。
って出てくるんだけど、Biosどっかいじらなきゃだめだっけ?
Hyper-vはちゃんと入ってるんだけど・・・
780不明なデバイスさん
2019/12/21(土) 07:05:10.95ID:ypdxEtAr ESXi ではBIOSの変更をした記憶は無いが。
781不明なデバイスさん
2019/12/21(土) 09:38:35.92ID:hQ546ea2 >>779
メッセージからはhyper-v管理ツールだけ入れて本体が入っていないか動いていないように感じられる
メッセージからはhyper-v管理ツールだけ入れて本体が入っていないか動いていないように感じられる
782不明なデバイスさん
2019/12/21(土) 10:57:00.17ID:4Zp/zx5R biosだとvt-xとか有効にしないとだめだぞ
783不明なデバイスさん
2019/12/21(土) 11:39:47.85ID:Zk53PWvq android エミュレータ使うためにハイパーバイザ無効にしてたりするのはよくある。
785不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 19:37:02.60ID:1NAAxvtD そもそも使っているCPUは仮想に対応しているの?
786不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 20:06:25.02ID:Qt7EEuWf vt-xはCeleronでも対応しているけど
vt-dは対応していないのがあるな
vt-dは対応していないのがあるな
788不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 04:10:59.37ID:BJrsGW9U 年末特価なかったな
789不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 01:29:41.74ID:KIJsQUM/ 話ぶった切って申し訳ない。
他に妥当なスレが無さそうなのでここで質問させてください。
NEC Express5800/S70 SD にWindows10のインストール成功している方はいらっしゃいますか?
自分は、メモリ4Gに増設、ストレージはSSDにして試しているのですが、
クリーンインストールも7からのアップグレードも途中で失敗して進めません。
USBメモリからクリーンインストールしようとしたら、田マークは出るけどクルクルが出なくて始まらない。
7からだと再起動のタイミングでトラブルシューティングになって10のセットアップが開始できない。
何かドライバが足りないのかな? 知っているエロい人居ましたら教エロください。
もちろん本気で使おうと思っているわけでは無くお遊びなんですけどね。
他に妥当なスレが無さそうなのでここで質問させてください。
NEC Express5800/S70 SD にWindows10のインストール成功している方はいらっしゃいますか?
自分は、メモリ4Gに増設、ストレージはSSDにして試しているのですが、
クリーンインストールも7からのアップグレードも途中で失敗して進めません。
USBメモリからクリーンインストールしようとしたら、田マークは出るけどクルクルが出なくて始まらない。
7からだと再起動のタイミングでトラブルシューティングになって10のセットアップが開始できない。
何かドライバが足りないのかな? 知っているエロい人居ましたら教エロください。
もちろん本気で使おうと思っているわけでは無くお遊びなんですけどね。
790不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 08:34:42.34ID:+HmfTL11 初代core iの世代だから動きそうだけどな
初期のバージョンを入れてみたら良いんじゃないかな
1511とか
でそこから順番にアップデート
初期のバージョンを入れてみたら良いんじゃないかな
1511とか
でそこから順番にアップデート
791不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 08:54:15.06ID:NwYdrcnf メモリが死んでるのでは
792不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 09:54:00.58ID:rwJSfbfZ793不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 10:18:45.30ID:boIs4gNp S70SDだからLGA775のCore2系なやつだろ
794不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 10:35:46.82ID:boIs4gNp もっと古い110Geでもドライバー無しで普通にWindows10がインストール出来たけど参考にはならないか
796不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 12:40:24.58ID:x5EslW4+797789
2020/01/02(木) 17:45:59.46ID:yZQNJJX0 皆さんレスありがとさんです。
7 Ultimate 64bit SP1 は、
同じ環境にUSBメモリからクリーンインストールできてるし、
動作も長時間安定していてハード環境に問題はなさそうなんだが。
ま減るもんじゃないしmemtestくらいしてみます。
>>796
DVDからだと時間掛かって面倒そうだけどそれも試してみます。
10のインストールUSBは、
同じものから、鼻毛、薄毛、TX1310 M1、M3、他NUCに成功してるから
インストールUSBが壊れてることは無さそうなんだけどね。まじで解らん。
うーん モヤモヤしてるけど来週末までもう時間が取れない...orz
7 Ultimate 64bit SP1 は、
同じ環境にUSBメモリからクリーンインストールできてるし、
動作も長時間安定していてハード環境に問題はなさそうなんだが。
ま減るもんじゃないしmemtestくらいしてみます。
>>796
DVDからだと時間掛かって面倒そうだけどそれも試してみます。
10のインストールUSBは、
同じものから、鼻毛、薄毛、TX1310 M1、M3、他NUCに成功してるから
インストールUSBが壊れてることは無さそうなんだけどね。まじで解らん。
うーん モヤモヤしてるけど来週末までもう時間が取れない...orz
798不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 20:28:57.33ID:K90ycoSY >>789
GT110bの場合は、biosでintel VT-dをdisabledにしたら大丈夫らしいと
先月書き込みがあった。(Win10 1803以降のバージョン。)
SDのbiosに同じような設定項目があるのか不明だけど。
GT110bの場合は、biosでintel VT-dをdisabledにしたら大丈夫らしいと
先月書き込みがあった。(Win10 1803以降のバージョン。)
SDのbiosに同じような設定項目があるのか不明だけど。
799不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 21:26:29.57ID:MyynlmzK TX1310 M1持ってるなら、TX1310 M1上でOSをクリーンインストール、その後SSH(HDD)をS70 SDに接続して電源オンで立ち上がらないか?
7以降なら立ち上がると思うが。
その後必要なドライバーをインストールすればよいと思うよ。
7以降なら立ち上がると思うが。
その後必要なドライバーをインストールすればよいと思うよ。
800不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 22:55:25.96ID:/s3jNekY801不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 23:51:41.90ID:LIHchbjd802不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 15:43:40.02ID:hTDstV0L おいおい書き込みないけどどうした?鯖管理怠るなよ
803不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 06:28:50.45ID:ARCnKuo6 なら煽ってないでお前がネタ出せよ
804不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 06:35:06.64ID:i3xXcyVl 激安・格安ソープ総合 38人目
に見えた
に見えた
805不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 06:56:17.53ID:jmLNVlnz 涙拭いて鶯谷にでも行けよ
806不明なデバイスさん
2020/01/12(日) 18:43:16.64ID:r3GiQBSX CelからPenに載せ替えしてみたが設定弄ったりする時のレスポンスめっちゃ良くなった
やっぱりHTとはいえ4スレット無いと人間が触るのは辛いな
やっぱりHTとはいえ4スレット無いと人間が触るのは辛いな
807不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 10:30:08.89ID:NdHQoPv9 今、買える安鯖ってTX1310 M3ぐらい?
808不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 10:41:25.49ID:s8N2XNG+ 寒いからM3のファン全部電源抜いてみたけど電源のせいで静穏にはならないね
電源だと防音シート貼ってもあんまり変わらなさそうで悩むな
電源だと防音シート貼ってもあんまり変わらなさそうで悩むな
809不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 10:53:01.63ID:Pi6wWzvi 鯖に静音性を求めるのはナンセンスの極み
811不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 17:45:53.94ID:2UuKcJ0O812不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 20:28:25.19ID:rMGU7xv6 静音と言っても「オフィスに設置してもストレスの少ない環境」ってくらいの基準だしな
家庭よりは騒音がある環境が前提な訳だし、
それでも拘るならコストかけて自作するしかないかと
家庭よりは騒音がある環境が前提な訳だし、
それでも拘るならコストかけて自作するしかないかと
813不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 22:01:18.04ID:2UuKcJ0O >>812
オフィスに設置してもストレスの少ない環境と書いてあるが
実測値約26dBとも書いてある
騒音値の目安では 静かな事務所が50dB 深夜の郊外が30dB〜35db
なので静音で間違いないとは思う
オフィスに設置してもストレスの少ない環境と書いてあるが
実測値約26dBとも書いてある
騒音値の目安では 静かな事務所が50dB 深夜の郊外が30dB〜35db
なので静音で間違いないとは思う
814不明なデバイスさん
2020/01/14(火) 04:08:41.19ID:yZ36zzs0 M3ってかなり静かだと思うけどなぁ
これで気になるなら最初から水冷パソコンでも買うしかないと思うぞ
高いけど
これで気になるなら最初から水冷パソコンでも買うしかないと思うぞ
高いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 足立区の一軒家全焼 所在不明だった女子中学生を静岡県で無事保護 [七波羅探題★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- ルーブル、入館料45%値上げ 非欧州客のみ、5800円に [七波羅探題★]
- 自民党広報「日本政府の立場は一貫しているのに、中国が勝手に高市答弁を“撤回しろ”と言っている。」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- WJN報道「安倍晋三は酒を飲むと下痢をする」 [809488867]
- (´・ω・`)シコったよ
- 国民民主党玉木「台湾有事について具体的質問した岡田が悪いだろ。中国の首切る発言が発端。高市さんの発言は問題ない」 [856698234]
- おはようゴザマーーースwwwwwww
