メーカ問わず激安サーバについて語るスレ
デスクトップPCとして使用するなら
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/
■まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/1751.html
■関連スレ
Lenovo ThinkServer TS130
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/
HP ProLiant ML115総合 Part85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1418809181/
HP ProLiant MicroServer Part13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1468533309/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1503370846/
■前スレ
激安・格安サーバ総合 36台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1521529379/
激安・格安サーバ総合 37台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544921058/
激安・格安サーバ総合 38台目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/04/14(日) 13:13:35.97ID:dT8X9L2R
813不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 22:01:18.04ID:2UuKcJ0O >>812
オフィスに設置してもストレスの少ない環境と書いてあるが
実測値約26dBとも書いてある
騒音値の目安では 静かな事務所が50dB 深夜の郊外が30dB〜35db
なので静音で間違いないとは思う
オフィスに設置してもストレスの少ない環境と書いてあるが
実測値約26dBとも書いてある
騒音値の目安では 静かな事務所が50dB 深夜の郊外が30dB〜35db
なので静音で間違いないとは思う
814不明なデバイスさん
2020/01/14(火) 04:08:41.19ID:yZ36zzs0 M3ってかなり静かだと思うけどなぁ
これで気になるなら最初から水冷パソコンでも買うしかないと思うぞ
高いけど
これで気になるなら最初から水冷パソコンでも買うしかないと思うぞ
高いけど
816不明なデバイスさん
2020/01/14(火) 11:30:45.08ID:Xfitfqjh 無音PCなんてオーディオマニアの世界だろう
あの辺の人らは今はRaspberry pi使ってるって聞くけど
あの辺の人らは今はRaspberry pi使ってるって聞くけど
817不明なデバイスさん
2020/01/14(火) 17:24:52.79ID:y00AmS12 最近のHTPCってそっち方向に飛んでったのか・・・
818不明なデバイスさん
2020/01/14(火) 21:03:34.70ID:fRvJRrpI またオンキヨーがつぶれかかって格安オーディオPC放出してほしい
822不明なデバイスさん
2020/01/16(木) 09:16:30.31ID:8FTIHSNf あれはスピーカーのデキがいいんじゃなかったっけ
823不明なデバイスさん
2020/01/16(木) 11:55:41.75ID:RlB/5+xK あれはアンプも良かった
小さい音量だとAクラス動作する
小さい音量だとAクラス動作する
825不明なデバイスさん
2020/01/20(月) 20:40:23.43ID:JPgVnrzC うちじゃ先月まで現役やったでvh7pc
826不明なデバイスさん
2020/01/20(月) 22:18:01.98ID:K2PwFdrM >>820
vh7pc、ウチではTX1330 M2に繋がって子供のYoutube専用PCとして良い音出してるw
vh7pc、ウチではTX1330 M2に繋がって子供のYoutube専用PCとして良い音出してるw
827不明なデバイスさん
2020/01/26(日) 13:23:47.94ID:wDLkqndo https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1231/359/index.html
DisplayPortのモニターの電源を切っても接続状態を維持するアダプターがあるんだな
値段が高いけど
DisplayPortのモニターの電源を切っても接続状態を維持するアダプターがあるんだな
値段が高いけど
828不明なデバイスさん
2020/01/27(月) 02:42:29.78ID:SIcjQs8V829不明なデバイスさん
2020/01/27(月) 03:59:36.34ID:WbEoQhTM DPしか無いFirePro使ってるが
問題起きた覚え無いんだよな
問題起きた覚え無いんだよな
830不明なデバイスさん
2020/01/27(月) 05:06:15.93ID:YW4SqjlY ちょっと古いGeforceだけどドライバーのアップデートしたらロストしなくなった
ドライバーの方で対処できるんやね
ドライバーの方で対処できるんやね
832不明なデバイスさん
2020/01/27(月) 17:14:50.84ID:+gkCt71q うちのパソコンだとゲフォのドライバーを最新にすると10分おきくらいにブラックアウトすんだよなあ
何年か前のドライバーが一番安定してるから更新できんわ
何年か前のドライバーが一番安定してるから更新できんわ
833不明なデバイスさん
2020/01/27(月) 19:23:03.45ID:pPOquFhp >>827
DPケーブル端子何番か忘れたけど、絶縁テープで塞ぐだけで信号ONのままにしておけるみたいだよ
安いケーブルで試してみたら?
前に困ったときにやろうと思ったまま、喉元過ぎて暑さ忘れる状態で放置してる
DPケーブル端子何番か忘れたけど、絶縁テープで塞ぐだけで信号ONのままにしておけるみたいだよ
安いケーブルで試してみたら?
前に困ったときにやろうと思ったまま、喉元過ぎて暑さ忘れる状態で放置してる
835不明なデバイスさん
2020/01/27(月) 21:58:00.41ID:pPOquFhp まぁ、そこはググってよ
英語で探せば見つかった
4000円のアダプターに比べて数百円でできるなとその時思ったの思い出しただけなんで
手がかり少ないとか、イラッとしたなら忘れてスルーしてくれ
英語で探せば見つかった
4000円のアダプターに比べて数百円でできるなとその時思ったの思い出しただけなんで
手がかり少ないとか、イラッとしたなら忘れてスルーしてくれ
836不明なデバイスさん
2020/01/28(火) 13:08:35.15ID:yo45SBy7 >>832
困ってる人多いのにネットに情報が少なくて
開発も長く放置されてるという
最新ドライバでは治ってるかもしれんけどね
nvidiaコンパネからPhysXの指定を自動からグラボ名に変えると解決するよ。ドライバ更新したら設定がリセットされるから注意ね
困ってる人多いのにネットに情報が少なくて
開発も長く放置されてるという
最新ドライバでは治ってるかもしれんけどね
nvidiaコンパネからPhysXの指定を自動からグラボ名に変えると解決するよ。ドライバ更新したら設定がリセットされるから注意ね
837不明なデバイスさん
2020/01/29(水) 21:01:14.74ID:jif6ZkZ/ やる意味があるないはおいておいて
TX1310M3のマザボやら電源をそのまま他のケースに収めて使うことってできますか?
TX1310M3のマザボやら電源をそのまま他のケースに収めて使うことってできますか?
838不明なデバイスさん
2020/01/29(水) 21:18:14.76ID:SVQk8sGP オープン系のアクリルケースならいけるのでは?
839不明なデバイスさん
2020/01/30(木) 08:38:17.44ID:EHnKv9oY tx1310m3にubuntu server 入れてる者ですけど
ファン制御について質問です。
ファン制御のパッケージをインストールした場合、
biosによるファン制御とパッケージによるファン制御のどちらが優先されますか?
ファン制御について質問です。
ファン制御のパッケージをインストールした場合、
biosによるファン制御とパッケージによるファン制御のどちらが優先されますか?
840不明なデバイスさん
2020/01/31(金) 22:42:55.05ID:6w2a3tof TX1310M3にシリアルポートを増設したい。
普通にintel準拠なら一番簡単だけど、どっかに端子の配列の資料ないもんかな。
(普通のintel準拠端子にあるめくらピンがなく、10本全部立ってるのが微妙に怖い)
現物を買えればひとつ調達してあとは自作でも良いんだけど、メンテナンスマニュアルに部品番号載ってないんだよね。
適当なモデムを生贄にして試すか…。
普通にintel準拠なら一番簡単だけど、どっかに端子の配列の資料ないもんかな。
(普通のintel準拠端子にあるめくらピンがなく、10本全部立ってるのが微妙に怖い)
現物を買えればひとつ調達してあとは自作でも良いんだけど、メンテナンスマニュアルに部品番号載ってないんだよね。
適当なモデムを生贄にして試すか…。
841840
2020/01/31(金) 22:52:19.33ID:6w2a3tof つーかループバックテストしてみりゃ良いだけか。
842不明なデバイスさん
2020/02/01(土) 15:46:42.78ID:U8dKo+zd USBを変換するのは駄目なのか
844不明なデバイスさん
2020/02/01(土) 20:25:07.01ID:hCU1zd0H 部品番号って203ページの16.1 ケーブルの概要にあるT26139-Y3589-V411とは違うの?
845840
2020/02/01(土) 23:44:02.20ID:WVCE8cSt846不明なデバイスさん
2020/02/02(日) 18:25:37.10ID:87QVrGWX 内部ケーブルって千鳥と折り返しの2通り見たことあるからそこが違ってるんじゃ?
847不明なデバイスさん
2020/02/05(水) 19:45:38.79ID:H0wc4zXg すまん、TX1330 M2って単独で映像出力出来たっけ?
848不明なデバイスさん
2020/02/05(水) 21:14:09.91ID:S5Tbcy/V うん
849不明なデバイスさん
2020/02/05(水) 21:16:36.09ID:S5Tbcy/V 画面制御機能 リモートマネジメントコントローラ内蔵、VRAM:8MB
と、ちゃちいのだけどね
と、ちゃちいのだけどね
850不明なデバイスさん
2020/02/08(土) 15:17:31.25ID:yhFMtY6W 久しぶりに安鯖いじってみたい熱が再燃しています。
富士通のPCサーバって相変わらず電源-マザーボード間のピンアサインは独自仕様?
富士通のPCサーバって相変わらず電源-マザーボード間のピンアサインは独自仕様?
851不明なデバイスさん
2020/02/08(土) 16:18:51.37ID:z9h9YcSW はい
852不明なデバイスさん
2020/02/08(土) 20:28:25.69ID:nKB9LaRA 一番傷みやすい電源に汎用品使えないのはクソ仕様だと思ってたけど、数年毎に丸ごとリプレイスするなら関係ないと思うようになった。まぁ安鯖が消えてない事が前提だけど
853不明なデバイスさん
2020/02/08(土) 22:14:30.06ID:aQe/jHmB IntelがATX規格更新して12V単一給電にするつもりらしいから自作以外では一気に普及すんじゃないかな
855不明なデバイスさん
2020/02/10(月) 03:48:46.92ID:5H9zSiWM メイン電源の24ピンってBTX用だったっけ?
Thin Mini-ITXはどうなったの
Thin Mini-ITXはどうなったの
856不明なデバイスさん
2020/02/10(月) 10:10:51.17ID:EhfcPGb/ DELLのSC430がBTXだった
CPUクーラーにフロントファンの外気が当たる合理的なレイアウトのように見えるけど
マザーボードの上下が倒立しててなんか変な規格だったな
CPUクーラーにフロントファンの外気が当たる合理的なレイアウトのように見えるけど
マザーボードの上下が倒立しててなんか変な規格だったな
857不明なデバイスさん
2020/02/10(月) 12:30:53.93ID:f/9phNYK 元々Pen4/PenD冷やす為に無理くり作った規格だからなぁ
858不明なデバイスさん
2020/02/10(月) 17:26:35.25ID:y/AxDSog SC440まだ置いてるけど
シャーシ好きなんだけど
でもさすがにどうしようもないか
シャーシ好きなんだけど
でもさすがにどうしようもないか
860不明なデバイスさん
2020/02/10(月) 23:24:52.26ID:2eZ/fvWG タイプRBのガワ(と光学ドライブ)だけ使ってるわ
マザーもCPUも電源もHDDも交換しちゃったけど、あのケースの工作精度の高さとか頑丈さとかペコペコな自作向けではありえないクオリティ
マザーもCPUも電源もHDDも交換しちゃったけど、あのケースの工作精度の高さとか頑丈さとかペコペコな自作向けではありえないクオリティ
861不明なデバイスさん
2020/03/06(金) 12:59:08.97ID:+XK8gOfv 電源650Wぐらいの無いかな?
862不明なデバイスさん
2020/03/06(金) 13:20:59.67ID:4wjE0L/+ 電源 650w で検索すりゃ山ほど出てくるのだよ
863不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 16:10:40.64ID:No9Nt0HA オレオレ電源じゃないサーバーで安いやつ出ないかなー?
864不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 18:36:46.44ID:IPUhyMAP 掘り出し物はないの?
865不明なデバイスさん
2020/03/17(火) 12:22:52.58ID:CJBA61bd 元々の電源が650W以上の安鯖なんだが
富士通製安鯖希望だけど特殊電源でしょ
富士通製安鯖希望だけど特殊電源でしょ
866不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 14:43:22.69ID:nPbeORQs それってワークステーションなんじゃ
867不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 18:26:44.96ID:7Dz+Qz7o 電源におまけがついていると思えばいい
868不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 08:08:59.75ID:F9VWHZEO Xeon E3 1226 v3 がオクで5000円くらいで買える
いい時代になったもんだ
いい時代になったもんだ
869不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 15:33:11.72ID:ttQmz8IK それでも今のi3以下だからなぁ
870不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 02:29:18.24ID:ZRP1n9VO Ryzenのおかげでクワッドコアが安くなった
やっぱ競争が無いと駄目なんだね
やっぱ競争が無いと駄目なんだね
871不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 10:10:21.31ID:vMRYR+z2 Ryzen搭載の安鯖出ないかなぁ
安いコンシューマ向けCPUでもECC使えるのは大きな魅力だと思うんだけどな
安いコンシューマ向けCPUでもECC使えるのは大きな魅力だと思うんだけどな
872不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 19:07:28.74ID:1Fvp2MWC AMDのコンシューマー用CPUってECCメモリは認識するけど
ECCの機能は使えないんじゃなかったっけ?
ECCの機能は使えないんじゃなかったっけ?
873不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 19:48:48.61ID:DzmIlORJ APUはProだけだけど、CPUは関係ないよ
874不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 23:51:52.05ID:dZNJe8JS 古い機種のサーバーなんですが、富士通 TX100 S3p について教えて下さい。
ありがちなEmbedded MegaRAID SATAでRAID1を組むつもりで
Port 0 から Port 2 までHDDを積んで0と1のHDDでRAID1を組むことは出来ました。
Port 2のHDDはバックアップ用に使うつもりで繋いであったのですが
Windows Server 2008 R2 std 64bitからこのHDDが見えません。
RAID BIOSから、またはWindows上のServerView RAID Managerからは、このHDDを
含めて見えるのでRAIDコントローラーの管理下にあるのだと思います。
このport 2 に繋いだバックアップ用HDDをWindows Server から利用できるようにするには
どのような操作が必要なのでしょうか?
ありがちなEmbedded MegaRAID SATAでRAID1を組むつもりで
Port 0 から Port 2 までHDDを積んで0と1のHDDでRAID1を組むことは出来ました。
Port 2のHDDはバックアップ用に使うつもりで繋いであったのですが
Windows Server 2008 R2 std 64bitからこのHDDが見えません。
RAID BIOSから、またはWindows上のServerView RAID Managerからは、このHDDを
含めて見えるのでRAIDコントローラーの管理下にあるのだと思います。
このport 2 に繋いだバックアップ用HDDをWindows Server から利用できるようにするには
どのような操作が必要なのでしょうか?
875不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 03:39:48.53ID:8nzUzh49 1台RAID0
876不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 20:48:56.54ID:YU0GnMM7877不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 21:18:23.43ID:pD/L2zBY878不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 23:34:36.74ID:cnDnQKz7 EPYCはでか過ぎ高過ぎだから
RyzenPRO辺りの安鯖が出れば良いのにね
RyzenPRO辺りの安鯖が出れば良いのにね
879不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 05:01:24.99ID:l7fG4wX6 インテルがATX12VOって電源規格作ったらしい
電源からは12Vだけ供給して3.3Vや5Vはマザー側で作るんだとか
・・・あれ?どっかで見たな
電源からは12Vだけ供給して3.3Vや5Vはマザー側で作るんだとか
・・・あれ?どっかで見たな
880不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 08:05:35.18ID:x53vZjyW881不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 13:05:52.26ID:LvoXZm22 富士通の特殊電源が規格品になるならいいな
20V入力でUSB-PDやノート用ACアダプタ使えるようにしてくれると他にも色々使えそうなんだがなぁ
20V入力でUSB-PDやノート用ACアダプタ使えるようにしてくれると他にも色々使えそうなんだがなぁ
882不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 14:32:50.44ID:LqACofMa ノートのACはゲーミングでも180Wくらいしかねーから無理だべ
883不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 20:23:22.78ID:WjF1riC+884不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 23:23:04.16ID:pqz/HgWQ 鯖屋だったけど検証とかでHDD1台RAID0組む事あるな
885不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 22:22:40.59ID:Xx4J+LxS その一台のRAID0って他のパソコンのSATAポートに刺しても単独で読める?
それとも同じRAIDコントローラ下でないと駄目?
それとも同じRAIDコントローラ下でないと駄目?
886不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 14:18:59.62ID:G6PSqgpn まずどう考えても読めるわけないだろうな。
887不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 17:49:07.72ID:+7ilvd4V RAID1ならRAIDコントローラから外したときにも単体で読み取れる?
888不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 21:17:09.90ID:w6wL8YGB ML110G5&Win鯖2003で内蔵RAIDでのRAID1ならそのまま他のWin機に繋いでサルベージできたで
889不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 22:05:58.50ID:7vOJy8oe アレイ情報の管理領域がケツにあればRAID1や1台RAID0はそのまま読めるが、逆なら無理ぽ
890不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 22:49:29.75ID:OJGq1067 >>870
>Ryzenのおかげでクワッドコアが安くなった
>やっぱ競争が無いと駄目なんだね
Intel一人がちじゃつまんない
逆転現象にいつ追いついて張り合えるかな?
ノートもAMDになってるのもある
おごれる物も久しからずや
中古市場が投げ売り状態なのって
やっぱり貧乏人にはありがたいよ
>Ryzenのおかげでクワッドコアが安くなった
>やっぱ競争が無いと駄目なんだね
Intel一人がちじゃつまんない
逆転現象にいつ追いついて張り合えるかな?
ノートもAMDになってるのもある
おごれる物も久しからずや
中古市場が投げ売り状態なのって
やっぱり貧乏人にはありがたいよ
891不明なデバイスさん
2020/03/30(月) 07:50:14.89ID:zfEkvjC1 4コアどころか6コアや8コアも安くなったよ
892不明なデバイスさん
2020/03/30(月) 09:23:34.60ID:kYWuYLpF 今年は期末投げ売りないの?
893不明なデバイスさん
2020/04/05(日) 07:12:09.24ID:W3ZtyImj SSDで組んだWindows10のでネットワークファイルサーバーに利用したら
もう個別に記録したり保存せんでもこのNASもどきで十分じゃん
バックアップのためにクラウドは解約しないけど遅延もなし最高だ
凄い
SATAはいっぱいになっちゃった
PCIe3のSSDで容量増やそう
もう個別に記録したり保存せんでもこのNASもどきで十分じゃん
バックアップのためにクラウドは解約しないけど遅延もなし最高だ
凄い
SATAはいっぱいになっちゃった
PCIe3のSSDで容量増やそう
894不明なデバイスさん
2020/04/05(日) 11:05:30.80ID:L9/Dt0Ir NASにNVMeはオーバースペックじゃないのか
895不明なデバイスさん
2020/04/05(日) 11:54:26.53ID:sv9nu5wr NASに SSD + 10GbE はちょっと憧れるわ
896不明なデバイスさん
2020/04/05(日) 12:17:17.61ID:vpKrP/rQ 10GbE環境整えるのはまだ金銭的に大変なんでなあ
ちょっとずつやっても意味ないしw
ちょっとずつやっても意味ないしw
897不明なデバイスさん
2020/04/05(日) 19:18:57.95ID:3MalX8bd 10G*2PortのNIC買ったけどまだ取り付けてないや、、ちな1万円くらいで買えたぞ
ストレージと仮想ホストサーバー間は10G化できそう
ストレージと仮想ホストサーバー間は10G化できそう
898不明なデバイスさん
2020/04/05(日) 21:24:25.50ID:W3ZtyImj >>894
チップセットが焼けないか心配ですが
そこまで過酷な使用はしませんので
心配だったので一応剥き身のチップセットにはヒートシンク付けてみました
容量さえ稼げればよく以前壊れたの購入したワークステーションにRAID用の
SATA増設ボードがありましたのでアレを流用すればあと4台?いけます
同じ富士通グラボも流用可能でしたからWindows10ならそのままいけるかも
光学ドライブも要りませんのでこれもSSDに
全部SSDの大容量ファイルサーバー完成です
セキュリティ面でもウィルス対策もしてあるぶんNASより安全かもと素人ながら思っております
しかし便利です
パソコン毎にHDD用意してたのが馬鹿みたいですね
こんな使い方には24時間稼働が前提のサーバーはいいですね
チップセットが焼けないか心配ですが
そこまで過酷な使用はしませんので
心配だったので一応剥き身のチップセットにはヒートシンク付けてみました
容量さえ稼げればよく以前壊れたの購入したワークステーションにRAID用の
SATA増設ボードがありましたのでアレを流用すればあと4台?いけます
同じ富士通グラボも流用可能でしたからWindows10ならそのままいけるかも
光学ドライブも要りませんのでこれもSSDに
全部SSDの大容量ファイルサーバー完成です
セキュリティ面でもウィルス対策もしてあるぶんNASより安全かもと素人ながら思っております
しかし便利です
パソコン毎にHDD用意してたのが馬鹿みたいですね
こんな使い方には24時間稼働が前提のサーバーはいいですね
899不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 22:20:53.13ID:V7rdgn6L TX1310M3の後継ってそろそろ出ないのかね
Coffeelake-Rのローエンド出てないし、当面ローエンドは更新されないだろうから絶望的か
Coffeelake-Rのローエンド出てないし、当面ローエンドは更新されないだろうから絶望的か
900不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 05:35:23.07ID:+h14H0ni 10Gbeの付いた安鯖が出れば良いのに
901不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 07:44:45.52ID:A5k5M8R4 GbEでもう20年近く引っ張ってんだっけ
次はきっと40年引っ張ることになるんだから40Gにしとこう
次はきっと40年引っ張ることになるんだから40Gにしとこう
902不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 16:57:18.60ID:5px6qnpL 110Gdに見えた
検索したら110Gbもあったのか
検索したら110Gbもあったのか
903不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 17:10:38.44ID:+h14H0ni 爆熱ネトバのセレロンDの奴だな
2台セットで18000円程度で売られていたから思わず買いそうになったけど買わなかった
2台セットで18000円程度で売られていたから思わず買いそうになったけど買わなかった
904不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 17:12:04.20ID:+h14H0ni あぁ間違えた110Gdじゃ無くてGbかこれは知らない
905不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 18:58:29.04ID:5N22De+b 最初の激安サーバがDELLのPen4かセレDだったような記憶が
906不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 19:56:13.94ID:51SSSOKy 110GcやSC430の時代?
907不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 20:02:59.93ID:bij8frL4908不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 20:25:32.16ID:5px6qnpL テンプレの1台目スレ見たら2007年に
>PowerEdgeスレが激安サーバスレになってたので隔離用に。
って立っててDellのAM2 Athlon 64みたい
>>1のWikiは繋がらないけど閉鎖した?
>PowerEdgeスレが激安サーバスレになってたので隔離用に。
って立っててDellのAM2 Athlon 64みたい
>>1のWikiは繋がらないけど閉鎖した?
909不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 10:24:33.68ID:q3cM4SyQ どこにも売ってない><
910不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 12:03:25.44ID:iBzvrB0V ML115辺りかグラボが挿せる安鯖ブームになったのは
911不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 13:54:52.07ID:q3cM4SyQ もう販売しなようにおやくそくしてるみたいな・・・
912不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 15:04:13.28ID:SguYWKfg っていうかね。サーバー販売台数の競争そのものがもう古いのよ。
今はクラウドが主流になってて、実際のサーバーを会社に置く方式が古くなってる。
そんな時代に「サーバー販売実績No1」とか言われても、「いや、もうクラウドにしてますから。サーバー要らない。」って言われる。
未だに「次の決算期こそは新安鯖が出るかもしれない・・・」なんて待ってる人は相当の時代錯誤だね。
今はクラウドが主流になってて、実際のサーバーを会社に置く方式が古くなってる。
そんな時代に「サーバー販売実績No1」とか言われても、「いや、もうクラウドにしてますから。サーバー要らない。」って言われる。
未だに「次の決算期こそは新安鯖が出るかもしれない・・・」なんて待ってる人は相当の時代錯誤だね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 東京で年収1000万世帯は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える★2 [パンナ・コッタ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」★2 [冬月記者★]
- 【円安】キットカット値上げ 一部の「10枚入りパック」千円超え 3月から チョコ菓子★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
- 【速報】オコエ自由契約
- 【悲報】しばき隊さん、なんかもう普通に斎藤知事を襲撃するようになる「貴様死ねー!!!」「逃げるな!!!」 [963243619]
- 愛国者「国民はお国のために犠牲になれ!!ただし自分は軍師なので生きる😤!!!」…愛国者はこんな奴しかいないの?😭 [441660812]
- 外務省、中国の煽りに乗ってしまう「日本は非核三原則を守るんだ!」 高市早苗「ふぁっ!?」 [592058334]
