前スレ
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 38号機【IDE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1509990064/
過去ログサイト
http://mychro.mydns.jp/~mychro/2.5inchhdd/
関連スレ
2.5inch HDD 4台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1380942089/
探検
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 39号機【IDE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/14(日) 21:40:29.36ID:AD8MKwUm
2019/04/21(日) 21:05:20.63ID:3QzsG8UA
速度・耐久性1はこれだな
Model : HGST HTS721010A9E630
Power On Hours : 16302 時間
Power On Count : 7552 回
Health Status : 正常
Model : HGST HTS721010A9E630
Power On Hours : 16302 時間
Power On Count : 7552 回
Health Status : 正常
2019/04/21(日) 21:11:09.77ID:WSMXLKtd
「かもしれない」をなぜユーザーが知らないか
そりゃ君の推測だもの
そりゃ君の推測だもの
2019/04/22(月) 00:14:05.33ID:FjBUHxmj
そこまで必死に庇ってどうすんの
2019/05/01(水) 15:10:26.47ID:omvzoWaN
dellのノートだと9.5oは入らない
7oのSMRしか選択肢は無い
東芝かWDか迷う
画像見たけど東芝チャイナ製で
見た目がよくないなw
7oのSMRしか選択肢は無い
東芝かWDか迷う
画像見たけど東芝チャイナ製で
見た目がよくないなw
2019/05/01(水) 20:22:02.43ID:YRuzVA6M
2TBのSSD入れれば良いじゃん。
2019/05/01(水) 20:41:22.78ID:dtBuB82e
7mmHDDはおすすめしない容量小さい(当たり前)しうるさいし
2019/05/02(木) 16:36:46.06ID:0aSqfXO2
7mmじゃ今となってはHDDは少数派だわなあ
2019/05/02(木) 21:01:22.80ID:uB47fZhN
2.5インチHDDで7mm、1TB、CMRってあります?
おそらく2枚プラッタになるかと思うんですが
おそらく2枚プラッタになるかと思うんですが
2019/05/02(木) 21:44:08.42ID:kim8M/0k
WD10SPCX
2019/05/03(金) 00:14:07.82ID:crhrB8te
thx!
あるにはあるんだね
あるにはあるんだね
2019/05/03(金) 21:02:18.89ID:3xHuD4im
2019/05/04(土) 12:24:46.73ID:kUVnxKXA
SSDにしたほうが良いね
2.5の需要は先細りだろうから
今回は 7oのWD10SPZX 1T買ったけど
速度もOSがSSDに入ってるせいか
遅いとは感じないし音も静かだから
不満はない
2.5の需要は先細りだろうから
今回は 7oのWD10SPZX 1T買ったけど
速度もOSがSSDに入ってるせいか
遅いとは感じないし音も静かだから
不満はない
2019/05/04(土) 12:34:20.07ID:zYXQHwfR
そうだな
WD10SPZXに1万円以上使うなら
1TBのSSDにするわ
WD10SPZXに1万円以上使うなら
1TBのSSDにするわ
2019/05/04(土) 16:58:20.70ID:wCAy3il/
1TBのSSDがいつの間にか1.2万台になってて、
もはやHDDとの価格差は2倍台になってるんだな…
もはやHDDとの価格差は2倍台になってるんだな…
2019/05/04(土) 17:16:12.06ID:05KNk0LB
そのぐらいの容量だとよほどHDDじゃないといけない理由が無い限りSSDを選んじゃうかもね。
2019/05/04(土) 19:42:48.91ID:jWvYR1z7
ものの価値がわかってないねぇ
SSDなんてこれからいくらでも粗悪で安くなる一方
WD10SPCXはこれを逃したらもう入手できない
どっちが貴重だかわからんみたいだな
SSDなんてこれからいくらでも粗悪で安くなる一方
WD10SPCXはこれを逃したらもう入手できない
どっちが貴重だかわからんみたいだな
36不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 22:40:27.43ID:3ugUHwQC ストレージがオンボードになってくだらない煽りが無意味になる
2019/05/05(日) 22:57:32.29ID:nOQwEJ5X
>>SSDなんてこれからいくらでも粗悪で安くなる一方
アンチSMRからしたらHDDも粗悪な点は同じだなw
アンチSMRからしたらHDDも粗悪な点は同じだなw
2019/05/06(月) 07:42:31.18ID:/hWkLuDF
SSDの価格が迫っていても
SMRが選択外でも
HDDで限界まで戦い続けるだけなのは変わらない
SMRが選択外でも
HDDで限界まで戦い続けるだけなのは変わらない
2019/05/06(月) 08:22:06.73ID:HGKgAl7j
SSDの特長は騒音がしないこと
この特徴を活かすのはストレージと耳の距離が近いノートPCであろう
だがノートPCには冷却ファンという騒音が存在する
この特徴を活かすのはストレージと耳の距離が近いノートPCであろう
だがノートPCには冷却ファンという騒音が存在する
2019/05/06(月) 16:39:01.24ID:CM3t76K1
自作PCの起動ドライブをHDDから
評判の良いMX500 SSDに換えてみた
以前換えたCFD SSDは音が悪くてHDDに戻したが
MX500は速いし音質劣化も感じない
数年前と比べると音質面でもかなり改善されてる
益々、HDDを使うメリットがなくなってきてると実感
評判の良いMX500 SSDに換えてみた
以前換えたCFD SSDは音が悪くてHDDに戻したが
MX500は速いし音質劣化も感じない
数年前と比べると音質面でもかなり改善されてる
益々、HDDを使うメリットがなくなってきてると実感
2019/05/06(月) 19:04:40.18ID:8fSjGKTA
SSDはシステムドライブ
HDDはデータドライブ
どっちがいいとか意味のない話
HDDはデータドライブ
どっちがいいとか意味のない話
2019/05/06(月) 21:29:43.44ID:uUuIkenC
数年後はそんな事も言わなくなるだろね
2019/05/06(月) 21:33:39.31ID:b/LlWqRW
データドライブもSSDの方が機敏に’動いていいわね。
みたいな。
みたいな。
2019/05/06(月) 21:39:26.42ID:8fSjGKTA
5年無通電でデータに異常なしなSSDを教えてみろ
HDDはあるぞ
HDDはあるぞ
2019/05/06(月) 21:42:11.89ID:ER9YoLse
どれでもokだろ
HDDの方が怪しいもんだわ
HDDの方が怪しいもんだわ
2019/05/07(火) 23:16:24.82ID:Zxi0Od9K
HG5dは丁度5年放置でも無事だったが
2019/05/08(水) 12:43:49.38ID:m9c4gOF3
ファミコンのバックアップ電池が20年生きてたりするから
データの保持性は消えてみるまでわからんのが困るところ
データの保持性は消えてみるまでわからんのが困るところ
2019/05/09(木) 05:16:11.45ID:37fcO2c5
何時の時代のか忘れた64MBのUSBメモリは中身空というか未フォーマット状態になってた
2019/05/09(木) 07:04:26.50ID:2sRdGeQv
うちのデータ&アプリ用HDDが壊れる頃にはデータドライブにもSSDを使う時代が来てそうだな
まあ毎日電源入れるしエロデータと2chブラウザくらいしか入ってないから今でもSSDで大丈夫なんだけどね
まあ毎日電源入れるしエロデータと2chブラウザくらいしか入ってないから今でもSSDで大丈夫なんだけどね
2019/05/09(木) 23:06:18.71ID:UKCvQwxG
長期間保存出来てもどうせ一生アクセスしないだろっていうね
2019/05/09(木) 23:17:00.74ID:1Ybi6zUq
それはするから
2019/05/09(木) 23:37:30.78ID:UKCvQwxG
それがわかってるなら5年程度でも問題無くね?
2019/05/27(月) 13:04:27.55ID:0MHv+DKv
WDのWD40NPZZを買ったけど、これはCMR?
2019/05/27(月) 14:18:00.51ID:3O9DkBbx
そうらしいですね
800GB x5プラッタ
800GB x5プラッタ
2019/06/27(木) 12:00:56.08ID:nf0Ro3lt
HDDはみんなSMRになる勢いでSMRが増えてるが
データ倉庫でなくOSインストールする用途にSMR使って大丈夫なんかね?
小さいファイル多いし、アップデート繰り返すとシステムファイルもぐちゃぐちゃな形で存在してそうだが、
それを256MB単位の書き換えしかできないHDDに入れるとどんなことになるのか
考えると夜も眠れない
データ倉庫でなくOSインストールする用途にSMR使って大丈夫なんかね?
小さいファイル多いし、アップデート繰り返すとシステムファイルもぐちゃぐちゃな形で存在してそうだが、
それを256MB単位の書き換えしかできないHDDに入れるとどんなことになるのか
考えると夜も眠れない
2019/06/27(木) 15:48:00.19ID:XyKgup43
心配ならSSDにすればいいじゃん。。そのうち禿げるよ
2019/06/27(木) 21:55:09.19ID:dyg8oR2g
256MBってどっから出てきた値なんだろ?
小さすぎるな
小さすぎるな
2019/06/29(土) 14:37:10.30ID:0xDXGqvT
すまん、実はもう禿げてるんだ
2019/06/30(日) 09:06:54.14ID:CCXraZh0
データ復旧業者が直面するSSDのデータ救出の難しさ。近年のスマホはまず不可能、悪徳業者に注意を
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1192004.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1192004.html
2019/06/30(日) 10:15:46.41ID:PgFpamGM
わざわざ不可能な仕様にする嫌がらせよ
2019/06/30(日) 13:48:42.93ID:VaGVHu7p
しかしSSD積んでない安物ノートだと
システムドライブがSMRなHDDって場合があると思うんだけど
使い物になるのかな?
シーゲートにはHDDがSMRなSSHDなんてのもあるし
システムドライブがSMRなHDDって場合があると思うんだけど
使い物になるのかな?
シーゲートにはHDDがSMRなSSHDなんてのもあるし
2019/06/30(日) 15:45:45.86ID:qa2gR/n+
esataって安定性ってどう?
sataとだいたいいっしょと思っていい?
sataとだいたいいっしょと思っていい?
2019/06/30(日) 16:02:18.18ID:VaGVHu7p
esataはsataの信号線を外に引き出して使えるようにしたものだから
安定性はsataと一緒
ただ、USB3.0が普及した今となっては
esata対応の外付けHDDをあまり見かけないが
安定性はsataと一緒
ただ、USB3.0が普及した今となっては
esata対応の外付けHDDをあまり見かけないが
2019/06/30(日) 16:38:01.60ID:qa2gR/n+
2019/06/30(日) 17:13:59.94ID:VaGVHu7p
ポートマルチプライヤに対応してないesata端子もあるから気をつけてね
esataの拡張カードだと大抵対応してるけど
マザーボードについてるおまけみたいなesataだとHDD1台しか繋げないのもあるから
esataの拡張カードだと大抵対応してるけど
マザーボードについてるおまけみたいなesataだとHDD1台しか繋げないのもあるから
2019/06/30(日) 20:28:07.65ID:pyFDDsOY
2019/06/30(日) 21:37:37.14ID:up8RoHdQ
ノートPCのキーボード下にM.2積んだところで、
排熱不足でサーマルスロットリング効きまくりで短命なのは目に見えてる
2.5inchベイに入れたHDDのほうがよほど長持ちするわな
排熱不足でサーマルスロットリング効きまくりで短命なのは目に見えてる
2.5inchベイに入れたHDDのほうがよほど長持ちするわな
2019/06/30(日) 21:46:44.10ID:Bz5qvxp6
eMMCの性能の悪さがね。
2019/07/01(月) 01:22:28.22ID:y0dFZ/dX
eSATAはさ、バスパワー対応してない
つまり外部電源にも繋いでおかなきゃならないのが面倒臭くて使わなくなるよ
3.5インチならどの道繋がなきゃならないけど、2.5インチ使いは余計面倒に感じるだろう
つまり外部電源にも繋いでおかなきゃならないのが面倒臭くて使わなくなるよ
3.5インチならどの道繋がなきゃならないけど、2.5インチ使いは余計面倒に感じるだろう
2019/07/01(月) 02:51:02.09ID:TV193eCE
それとESATAケーブルが太くてごつくて取り回ししづらい
USBケーブルに慣れてるとなんでこんなに硬いのか疑問に思うレベルで硬くて曲がらない
USBケーブルに慣れてるとなんでこんなに硬いのか疑問に思うレベルで硬くて曲がらない
2019/07/04(木) 03:08:54.25ID:Aklr6LTE
eSATApに対応してるポートなら、対応ケーブル使えば外部電源不要だね
まあ、今更そんなニッチなモノにこだわる意味は薄いとは思うけど
まあ、今更そんなニッチなモノにこだわる意味は薄いとは思うけど
2019/07/05(金) 00:01:08.27ID:5b9CDN0i
起動ドライブにしやすいメリットはあるにはあるが
そのための労力がちょっとね
そのための労力がちょっとね
2019/07/05(金) 22:18:38.67ID:sKrNBdjD
USBだと優秀なツールソフトが使えないから
内蔵する手間考えれば
eSATA1つはあると便利ではある
内蔵する手間考えれば
eSATA1つはあると便利ではある
2019/07/10(水) 22:48:25.68ID:Pd97o/DL
>>59
SMR初期の頃に海門ドライブをWindowsのシステムドライブで使ったことあるけど、1年もしないうちに壊れたで
ブラウジング+録画用だったけど、録画の断続的な書き込みに耐え切れないで常時書き込み状態だった。コピー速度とかも10mbpsくらいしか出てなかった
常時書き込みで動作中に衝撃加わったか、熱のせいか知らんけどディスクの読み取りエラーも増えて壊れた
外付けにしてコピーなら10kbps以下の超低速で読めたけど、システムとして起動すると速度が遅すぎてOSが起動を諦めてた
SMRをシステムで使えるとかいう記事を見ると、またSMR瓦スレの住人が増えるのか…とワクワクする
SMR初期の頃に海門ドライブをWindowsのシステムドライブで使ったことあるけど、1年もしないうちに壊れたで
ブラウジング+録画用だったけど、録画の断続的な書き込みに耐え切れないで常時書き込み状態だった。コピー速度とかも10mbpsくらいしか出てなかった
常時書き込みで動作中に衝撃加わったか、熱のせいか知らんけどディスクの読み取りエラーも増えて壊れた
外付けにしてコピーなら10kbps以下の超低速で読めたけど、システムとして起動すると速度が遅すぎてOSが起動を諦めてた
SMRをシステムで使えるとかいう記事を見ると、またSMR瓦スレの住人が増えるのか…とワクワクする
2019/07/11(木) 21:01:48.36ID:iWpHeJYI
SMRのHDDだと、普通のHDDだとまず増えない値であるはずの
コマンドタイムアウトの数値が増えていくからなんか怖いわ
コマンドタイムアウトの数値が増えていくからなんか怖いわ
2019/07/11(木) 21:08:37.47ID:npjZ/8Ln
それはおかしいな
ATAの問題とSMRをごっちゃにされてもね‥
ATAの問題とSMRをごっちゃにされてもね‥
2019/07/11(木) 21:32:56.52ID:iWpHeJYI
SMRのHDDはデータの書き込み命令が来たらまずメディアキャッシュに書き込んで
そのあと暇そうな時を見計らって瓦領域に書き込むって動作をしてるじゃん
だからそれをやってる時にさらに別の読み書きの命令が来ても
対応できずにコマンドタイムアウトになるんじゃねーの?
そのあと暇そうな時を見計らって瓦領域に書き込むって動作をしてるじゃん
だからそれをやってる時にさらに別の読み書きの命令が来ても
対応できずにコマンドタイムアウトになるんじゃねーの?
2019/07/11(木) 21:45:59.05ID:npjZ/8Ln
それはコントローラーがやってる内部処理だからホストからの通信とは関係ない
2019/07/11(木) 21:57:09.17ID:iWpHeJYI
SMRのHDDを使ってると
だいたい十数時間で1づつSMARTのコマンドタイムアウトの生の値が増えていくんだが
ちなみにHDDの型番はST2000LM007
だいたい十数時間で1づつSMARTのコマンドタイムアウトの生の値が増えていくんだが
ちなみにHDDの型番はST2000LM007
2019/07/13(土) 20:05:07.78ID:WZLPli6f
2019/08/04(日) 07:38:20.19ID:4SrIGg2G
SMRだけど1TBプラッタが出てきて
これ2枚入れて厚さ7mmで2TBは実現したんだから
厚さ9.5mmでプラッタ3枚入れて3TBな2.5インチHDDは出来ないもんだろうか?
これ2枚入れて厚さ7mmで2TBは実現したんだから
厚さ9.5mmでプラッタ3枚入れて3TBな2.5インチHDDは出来ないもんだろうか?
2019/08/04(日) 12:53:35.17ID:zcOAPB4j
できるけど9.5mmにこだわる必要がなくなったので出ません
7mm2プラか15mm5プラに集約されるでしょう
7mm2プラか15mm5プラに集約されるでしょう
2019/08/07(水) 07:13:46.30ID:+wbBW+2a
しかしなんで東芝のMQ04ABD200は7mmじゃなくて9.5mmで出したんだ?
2019/09/05(木) 05:19:54.57ID:iQk3Qstv
4TBが発売する事もなくMQ03ABB300が価格登録から消えた
くぁー終わってきたな…
くぁー終わってきたな…
2019/09/06(金) 11:33:26.86ID:GWTU6DHY
2TB以上はもう全部SMRになったか?
買っときゃよかった
買っときゃよかった
2019/09/06(金) 13:25:27.59ID:szKuZqOf
15mmはまだCMRじゃないか
2019/09/06(金) 13:34:34.07ID:0/gS9kh0
WD40NPZZが最期かな
4TBで17000強だがまだSSDだと6万からだしNANDタイプが胡散臭い
もう売切れるまで値が動く事も無いだろう
4TBで17000強だがまだSSDだと6万からだしNANDタイプが胡散臭い
もう売切れるまで値が動く事も無いだろう
2019/09/07(土) 11:11:24.09ID:BwRJdCgd
MQ03ABB300は既に価格.comから消えた
バックアップ用として3台持ってる
バックアップ用として3台持ってる
2019/09/22(日) 13:46:52.71ID:y1Y1J4oo
2.5インチのHDDの寿命ってどのくらいの時間までいくのかな?
うちの場合は最長でこのくらいだけれど10万時間超えてる人もいるのかな?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/cgi-bin/../source/1569095003.png
うちの場合は最長でこのくらいだけれど10万時間超えてる人もいるのかな?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/cgi-bin/../source/1569095003.png
2019/10/05(土) 03:05:05.53ID:rnvHoeV6
1万超えるのか
高いな
高いな
2019/10/16(水) 13:15:15.83ID:X7FWQ2Ad
さっき届いた MQ01ABD100、SATA3 対応になってる
Firmware Version は AX1P2A
Firmware Version は AX1P2A
100不明なデバイスさん
2019/10/16(水) 20:37:35.98ID:kZ1aXIyB MQ01ABD100はロングセラーだな
もう6年以上売ってる
もう6年以上売ってる
101不明なデバイスさん
2019/10/16(水) 23:16:16.33ID:kDVpJZhm まあ1TBクラスのSSDが1万円前後だからなかなか難しいところだな。
102不明なデバイスさん
2019/10/20(日) 14:19:08.37ID:8oJRrz9Y もうCMRの2TBで9.5mmのはST2000LM003しかないのだっけ?
でも、じゃんぱら等の中古パーツショップかオークションの中古購入するしか
もう高すぎてコスパ悪すぎる。
でも、じゃんぱら等の中古パーツショップかオークションの中古購入するしか
もう高すぎてコスパ悪すぎる。
103不明なデバイスさん
2019/10/20(日) 15:48:35.88ID:lZhrRGIa SSDの2TBより安けりゃ良いって判断だね
104不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 21:30:32.82ID:Q5UK1IXm メルカリやってる奴いるかな
タイトルや説明足らずで検索漏れなんだと思うけど
HTS541010A9E680の新品1400円であるよ
プレステ4 ハードディスクで検索
タイトルや説明足らずで検索漏れなんだと思うけど
HTS541010A9E680の新品1400円であるよ
プレステ4 ハードディスクで検索
105不明なデバイスさん
2019/10/22(火) 21:50:37.31ID:xknbTm7v 売り切れw
106不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 05:17:17.63ID:aP7cltVW 容量がちょっと少なくてもいいなら
ST1750LM000ならまだ新品で手に入るぞ
ST1750LM000ならまだ新品で手に入るぞ
108不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 21:21:21.39ID:xFAZ9/eY サムソンだな
109不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 22:50:26.05ID:aP7cltVW ST1750LM000ってST2000LM003の選別落ちを容量制限して出荷してるだけでは?
ST1500LM006ってのもあるみたいだが、こちらは500GBプラッタなのかな?
ST1500LM006ってのもあるみたいだが、こちらは500GBプラッタなのかな?
110不明なデバイスさん
2019/10/24(木) 22:07:34.93ID:xFAZ9/eY クリップ解除で2TBになるとみた
111不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 12:46:11.21ID:lsthqOfK WDの4TB(15mm)って生産終了なのけ?、載っていない
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-blue-hdd
CFDでは取り扱いになっているけど
https://www.cfd.co.jp/product/hdd/2_5inch/wd40npzz/
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-blue-hdd
CFDでは取り扱いになっているけど
https://www.cfd.co.jp/product/hdd/2_5inch/wd40npzz/
112不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 13:16:00.11ID:MtxBIpKI もともと載って無かったりして
114不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 21:55:19.98ID:GFlTS2LN メーカーノートPCとか、SATA3.0GのHDD(チップセットも対応してる物)を、
わざわざSATA1.5Gにしたりと、この世はわからんことばかりなり
わざわざSATA1.5Gにしたりと、この世はわからんことばかりなり
115不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 22:59:34.87ID:GU80PY11 有線LANが100Mbpsとか最近まであったな
116不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 23:30:57.38ID:xnW8b5D5 かつては、パナのDVDマルチドライブのDVD-RAM読み書き機能をわざわざファーム側で無効にして搭載するPCとかあったなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 「名状しがたい」→これどんなときに使えばいいんだよ… [793117252]
- 何とか月10万稼げないかな?
- (*´ω`*)が(´・ω・`)に捕まるやつ
- 終焉を待ち望む遊戯王やってる奴スレ
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
