X



CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/17(水) 20:22:56.29ID:EHr/cG45
メーカーによっては
「コンピューター切替機」「KVMスイッチ」「パソコン切替器」
「CPU自動切換器」「PC切替器」「CPU切替機」などと呼ばれています。

KVMとはそれぞれKeyboad/Video/Mouseを表し
それを同時に切り替える機器のスレです。
Audio/USBの切り替えも同時/個別にできる物もあります。
■前スレ■
CPU自動切替器(KVMスイッチ)Win-Win無線ok Part15 (実質Part16)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1411534343/


■過去スレ■
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332822965/
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299528859/
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261192476/
Part12 までのリンク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261192476/996

-初めて来られた方へ-
過去ログ読むのは面倒な方はCtrl+Fによる検索がお奨めです

-テンプレ追加-
テンプレ追加ありましたら、テンプレ追加とのワードを入れておいて下さい。
テンプレ追加で絞り込んで、新スレ時に書き込んでいきます。
2019/04/17(水) 20:23:24.14ID:EHr/cG45
◆メーカー紹介◆
ぷらっとホーム
http://www.plathome.co.jp/products/pshare/index.html
Raritan
http://www.raritan.co.jp/
アボセント
http://www.avocent.com/
RextronTechnology
http://www.rextron.jp/products.html
Object(販売完了)
http://www.object.co.jp/nnn/index2.html
十条電子株式会社 PCすいっちなDX
http://www.jujo-e.com/JujoElec/products/supply.shtml
株式会社エヌエムアイ Edesse(貸出機あり)
http://www.edesse.com/
ATEN
http://www.atenjapan.jp/
corega
http://www.corega.co.jp/product/list/changer/index.htm
プリンストンテクノロジー
http://www.princeton.co.jp/product/kvm/index.html
2019/04/17(水) 20:23:52.03ID:EHr/cG45
エレコム株式会社
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/index.asp
サンワサプライ
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/changer/index.html
ラトック
http://www.ratocsystems.com/products/kvm.html
Buffalo
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/switch/index.html
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/network.html
Greenhouse
http://www.green-house.co.jp/products/kvm/kvm.html
C&C Technic
http://cctch.com/
EMINE
http://www.emine.com.tw/emine_product.htm
Uniclass
http://www.uniclass.com.tw/
Linkskey
http://www.linkskey.com/
PCT Power ;Communication Tech
http://www.pct-max.com.tw/
LEVEL ONE
http://global.level1.com/KVM-Switches-Extenders/2-26-0.htm
Belkin
https://www.belkin.com/us/Products/business/c/standard-kvm/
https://www.belkin.com/us/Products/business/c/cybersecurity-secure-kvm/
Tesla Elec Technology (Tesla smart, TESmart)
http://www.tesla-smart.com/KVM-switch
2019/04/17(水) 20:24:18.42ID:EHr/cG45
◆トラブル報告等テンプレ◆

【型番】SANWA SW-KVMA2DVU
【MB&OS1】MSI K8N SLI Platinum
【MB&OS2】mac mini、10.4Tiger
【MB&OS3】なし
【MB&OS4】なし
【グラボ-1】ASUS Extreme N6600GT
【グラボ-2】オンボード
【グラボ-3】なし
【グラボ-4】なし
【使用MS.】ケンジントン エキスパートマウス USB接続
【使用KB】Dell マルチメディアキーボード 英語配列 USB接続
【使用モニタ.】Dell W1900(19インチワイド) WXGA
【レスポンス】マックでしか確認してないがまずまずよさそう
【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー スクロールロック×2+エンター
【画質】Win,Macともに問題なく使えるレベル
【質問など】スレの冒頭にもあったnForceチップセットで相性にぶちあたりました。この他にも色々事例がありMSIにはウンザリしてたんでこれを気に買い換えよう
と思ってるんですがVIAのチップセット関連では問題ありませんでしょうか?AMDでnForceじゃないとしたらこれくらいしかないもんで。
またVIA関連なんですけどA8V-E SEあたりを考えてるんですけど何か不具合ありますでしょうか?よろしくお願いします。

☆使用中のトラブルは全て電源を切り、ケーブルを外し、切替器自体の電源を抜いて順番にPCを表起動して再度試してみること。
2019/04/17(水) 20:25:38.06ID:EHr/cG45
◆購入前相談質問のテンプレ◆

・パソコンはWinかMacかLinuxか
・何台切り替えたいのか
・接続形式(DVI/DisplayPort/HDMI etc.)を
・キーボードはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
・マウスはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
以上は最低限報告する。

その上で、
・あたりを付けているKVMスイッチの型式
・使用解像度 1920x1080 - 1600x1200 - 1680x1050 - 1440x900 - 1280x960 - 1360x768 - 1280x768 - 1024x768など。
・音声切り替えが必要か
・切り替えキーの好みとか制約

を必要に応じて書く。必要かどうかの判断ができないなら全部書く。
2019/04/17(水) 20:25:56.58ID:EHr/cG45
◆過去の問題と対策◆

〜nForce3/4 USBな問題〜 (nVidiaの最近のチップセットでも起こるかも)
WindowsXP環境のnForce3/4ではキーボード・マウスがUSBのCPU切替器で、KMが使えないトラブルがあります。
これはUSBハブ・PCIのUSBカードを使うと解決するようです。
また、M/B オンボードのUSBをBIOS設定で2.0から1.1に変更することで上記の問題は回避できる可能性も。
PS/2接続のCPU切替器では大抵問題ありません。

ファームウェア更新可能と謳っている機種であってもこの度のnForce3/4問題に対応するファームウェアは現在提供されていないようです。

これだけでなく、マルチメディア・ワイアレスタイプのUSBキーボードとKVMスイッチの間では問題が起こりやすいようです。
ほとんどダメってわけではないので、諦める必要はありませんw 覚悟してトライしてみて下さい。

〜マウスカーソルの動きについて〜
Windows2000以降でPS/2接続のCPU切替器を使用しているときにマウスカーソルが滑らかではない場合、以下のツールで調べます。
直接繋いだ時と数値に変わりがないのが理想ではあります、、、
USB接続のCPU切替器ではカーソルカクカクに関してはあまり問題がないことが多いようです、、、

mouse rate checker 1.1b
http://tscherwitschke.de/download.html
dx_mouse_timer_dialog
http://razerblueprints.net/index.php?option=com_docman&;task=doc_details&gid=18&Itemid=69
2019/04/17(水) 20:26:23.50ID:EHr/cG45
◆番外編◆

Microsoft リモートデスクトップ
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/remote/remotedesktop.asp
Synergy
http://synergy-foss.org/
http://journal.mycom.co.jp/column/yetanother/091/

これで調べて質問しろ!
coneco CPU切替器 商品・価格 一覧比較
http://www.coneco.net/idx/01106050.html
ITmedia Shopping CPU切替器価格比較
http://shopping.itmedia.co.jp/idx/01106050.html
Epinion KVM Comparison 価格比較、レビュー
http://www.epinions.com/KVM_Switches
2019/04/17(水) 20:27:26.23ID:EHr/cG45
〜キーボード・マウスのみの切替えを希望の方〜
USB・PS/2共に、モニタを接続しなくても使える切替器が多いので
CPU切替器の使用をお勧めします。
もったいないと思われるかもしれませんが
台数の捌けるCPU切替器の方が安いです。

Ratoc
http://www.ratocsystems.com/products/feature/kvm/merit03.html
EDESSE Mini AT
http://www.edesse.com/edesse_jp/m_at.htm

USBの場合はUSB切替器の使用も考えられますが
KMのエミュレーション機能がないので
切替の度にKMの再認識が行われ、切替えに時間がかかります。
でも、多機能USBマウスをフル機能で使いたいならUSB切替器を使うという選択肢もあり。
2019/04/17(水) 20:27:47.63ID:EHr/cG45
〜モニタのみの切替えを希望の方〜
モニタ切替器を使用して下さい。
USB・PS/2共に、KMが電源供給ラインになっているので絶対じゃないけどダメです。
それでも、4台切替器の1ポートのみモニタだけ使いたい場合は、できることがありますが
KMの接続を検出して入力のあるポートに切り替わってしまう物が多いようです。
あとは、ご自由に。

モニタ切替器は探せばあります。
電子式のものを推奨します。
機械式のものは画質が著しく低下します。
でも、電子式なら大丈夫ってことはありません。

http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/changer/monitor.html
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/index.asp#page02

テンプレは以上。
2019/04/18(木) 00:22:44.71ID:7GG1eAh9
>>1
乙。

いい仕事しますね。
2019/04/18(木) 06:41:43.02ID:Q4wk6EH4
4年以上ぶりの新スレかー。
テンプレ見直す運気があっても良かったけどみんな忙しいししゃあなしやな。
2019/04/18(木) 17:53:32.29ID:fIT+pgLk
CS1784壊れて、TESmart を1週間程度使ってみたけど
HHK だと USB 1.1ポートにつなげない+SCx2系が使えないこと以外、かなり安定してるわ
本体の電源スイッチがあるので、スリープ時の誤起動も避けられるってのもいい。
形状もこの平べったい筐体が邪魔にならなくてすごくいい
DVI時代はATENが天下とってたけど、DPモデルあたりから、強気価格に転向するのと同時に開発力も落ち`てんのかな?
TESmartの機種の多さ見てると先行き暗いな
2019/04/18(木) 21:29:22.68ID:7GG1eAh9
>>12
+SCx2、てなんですか?ググっても分からんでした。
2019/04/19(金) 17:23:56.08ID:/sD4ugG2
>>12
ATENが天下とっていたというよりATENくらいしかKVM作ってなくて
あとはCoregaみたいなATENクローンを作ってる会社のが安かった
だけなんじゃないかな

ATENは業務用機器として売っていたので基本的に価格設定が高価
だったけど、値段自体は今もDVIのころもあまり変わらない気がするけど

あと開発力が低下したっていうよりも、景気が悪くてKVMも多用する
サーバー環境では高画質モニターとか需要がないのでHDMIとかDPの
最新環境に合わせたKVMを出してもATEN的に利益が出ないので
作っていないだけだと思う(ないと困るのでラインナップはあるけど)

4K UHDのKVMだと今のところTESmart位しか選択肢ないみたいだけど、
キーボードとマウスのエミュレーションはもう少しがんばって欲しいのと
F/Wで対応を良くするとかしてほしいけど、そういう部分の経費を
削って出してる値段だと思うとしょうがないのかな
2019/04/20(土) 00:56:18.75ID:gK66ThSt
ここ的にはこれどうなんでしょうか?M付いてないのは過去ログで見た気がしますが。
ゲームしたいのでHDMIじゃなくてDPのKVMほしいと思ってるんですがどれも高いですね。

ATEN CS1924M USB3.0ハブ搭載 DCI 4K対応 4ポートUSB DisplayPort MST KVMPスイッチ
https://www.aten.com/global/en/products/kvm/desktop-kvm-switches/cs1924m/
2019/04/20(土) 01:06:33.63ID:gK66ThSt
CS1924M 取説
https://www.aten.com/jp/ja/products/kvm/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97kvm%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/cs1924m/?p=1
2019/04/20(土) 16:23:58.23ID:iHDBFnBW
>>15
DPが1.2なのが罠でない人ならば良いんでないの
ATENに限らずHDMIとDPの製品って対応規格が書いてないものが
多いので最終的に何が出来るのか判らないのが困る
まぁ意図的なのかもしれないけど
2019/04/22(月) 13:55:46.43ID:RR5RsKQl
DP1.2より上の1.3とか1.4のKVMは今の所無いんじゃないかな?
見た事無いな。
2019/04/22(月) 18:35:44.26ID:Ngllmdlq
ロジクールのマルチデバイス・マウスキーボードと尼で売ってる中華HDMI切り替え機で良いんじゃないの
スレチって訳でも無いし
2019/04/23(火) 00:57:38.28ID:LYmki3U2
ロジのマウスはともかくキーボードが嫌だ。
それと切り替えはキーボードじゃないとダメだ。

あくまで俺環だけどw
2019/04/23(火) 01:09:09.47ID:LYmki3U2
それと、
TESmartは1万だから、ロジの揃えてHDMI切替買ったらそんなに価格差無いんじゃない?
2019/04/23(火) 17:10:31.79ID:q8OpeZcD
>>19
それだとキー/マウスと画面の切替が同時にできないのでKVMを好んで
使っている人には今一じゃないかな
>>20じゃないけど切替はキーボードでできないと不便だし

あと対応していなかったりTESmartの製品みたいに微妙だったりするけど
EDIDのエミュレーションに対応したHDMIの切替器が意外となくて探すの
大変だったりキー/マウスのエミュレーションに対応してないと裏起動
できないとか

さらにKVMなら大丈夫って訳でもないけどBIOSでキー/マウスが使えない
切替器とかも多いのでまとめてKVMでって感じになるかな
2019/04/25(木) 11:53:56.40ID:omx138x0
TESmartは日本語キーボードダメだと聞いたけど、そのためにキーボード買い換えるのやだな。
使える方法あるのかな?
2019/04/25(木) 17:06:20.58ID:nLmmjX7S
しかもマウスは左右のクリックとホイールしか動かないっていう話なので
なんとかならないのかなって
2019/04/25(木) 17:36:37.33ID:MQ9S9SNy
>>23,24
キーボード、マウスのエミュレーションの出来が悪く、さらに無効化も出来ないのでしょうがない。
外部機器用のポートにハブ経由で繋げば良いんでないの。
その場合はキーボードのホットキーで切り替えができなくなると思うけど(持ってないので想像)。
2019/04/25(木) 17:47:46.54ID:omx138x0
仕方が無いのでキーボードは英語に替えてもいいけど、マウスが左右クリックとホイールだけと言うのは作業に使えないな。
安いけど残念なKVMだな。
でもエミュに対応してるマウスとか使えばそれ以外のボタンとか使えないのかな?
2019/04/25(木) 18:30:30.32ID:l892vlT0
>>26
どのモデルの話か分からないけど、
一般的にはK/M用ではないUSBポートにマウスを繋げばエミュレーションなしで使えるよ
この場合は各マウスのフル機能が利用できる
ただしPCを切り替えるたびにマウスの再認識が行われるし、たまに認識に失敗するけど
2019/04/25(木) 18:43:09.23ID:pUckHiqJ
所詮、中華の安物
2019/04/25(木) 19:18:13.91ID:It25E8g0
>>27
TESmart
2019/04/25(木) 19:20:22.79ID:It25E8g0
>>27
話の流れでわかるだろ?
答えが頓珍漢過ぎるw
2019/04/25(木) 19:24:23.38ID:ouUgc6vy
文字通り読めない輩は放置でいいと思う
2019/04/26(金) 22:41:31.55ID:2jXHlr+3
>>14

>あとはCoregaみたいなATENクローンを作ってる会社のが安かった
>だけなんじゃないかな

ATENクローンてwwwww
ATENのOEM受けてただけなんだが。
coregaとかモノを設計できるとでも思ってるんか?www
2019/04/30(火) 10:21:53.13ID:wcHta0YE
TESmartてエミュレーション切れないのかよ。
ゲーミングマウスやゲーミングキーボードは全滅だな。

使っている奴の構成が聞きたいな。どんなキーボードやマウス使ってるんだろ?
2019/04/30(火) 10:29:37.75ID:wcHta0YE
自己解決

>マウス用USBポートは基本の2ボタン以外は認識しないようで、進む/戻るボタンなどは効きませんでしたが、
>汎用USBポートに刺せば使えるようになりました。
>(動作確認KB:FILCO FKB108M/NB マウス:Logicool MX Master)
2019/04/30(火) 10:33:06.57ID:wcHta0YE
ただキーボードによる切り替えは出来なくなるようだ、不便だな。

>ホットキーによる切替を諦めた・・・・
2019/04/30(火) 16:06:30.34ID:Q66gGezc
新PC組み中だがおま環引き起こして頭痛
Z370マザー(HDMI)-DVI変換-CS1784-HDMI変換-液タブ
マザー液タブ間をHDMIケーブル1本で直結だとPOST画面出た
またZ370機じゃないHDMI持ちノートPCを同一経路で繋いでもこれも正常に動作してる
1784を別KVMスイッチに交換すればいけるのか分からないのとHDMIにしろDPにしろ最新(HDMI2.0かDP1.4)に対応したKVMスイッチが多分市中に無いのが頭痛
2019/04/30(火) 18:51:02.26ID:wcHta0YE
>>36
TESmart
2019/04/30(火) 19:25:54.47ID:Q66gGezc
見てみた
信じられない安さでダメ元で使い捨てに出来る金額だわこれ
ただマウスエミュレーションがダメってレス見て微妙な気分に
多ボタンマウス常用してるからなあ
2019/04/30(火) 21:51:56.66ID:nZNZD5hk
>>38
だからUSB2.0ポートにつなげばコレまで通り使えると言ってるだろが
どこみてんだよ
使えなくなるのはSCx2系のKVMへのコマンド発行
2019/04/30(火) 22:23:15.82ID:1PUTTCp3
毎回マウス認識させるって遅くならない?キーボードも繋ぐとしてHUB繋いでってやると更に。
その辺どうなんだろ。
2019/04/30(火) 23:21:35.29ID:wcHta0YE
それはATENも同じ
2019/05/01(水) 05:58:40.85ID:/lmQAAZZ
>>40
ATEN の話だけど、マウス毎回認識させてるけど、全然気にならないよ。
ただ USB 機器の発見の音が鳴ってそれがうるさいぐらい。
2019/05/01(水) 11:22:05.64ID:AEjv+ri3
TESmart FAQ 1/2
Q. 日本語キーボード (以下 K)、多ボタンマウス (以下 M) が正しく動作しない
A. 本製品の K 専用ポート、M 専用ポートではそれぞれエミュレーションが有効になっているが、このエミュレーションの出来が悪い。そのため、プレーンな英語 101 K、2 ボタン M 以外は正しく動作しない可能性が高い。

Q. 日本語 K、他ボタン M を使うにはどうすりゃいいの?
A. 本製品には K,M の専用ポート以外に汎用的な USB ポートが搭載されている。ここに USB ハブ経由で日本語 K、他ボタン M を接続すればよい。

Q. 汎用 USB ポートに接続した場合の弊害は?
A. 以下の通り。
1,ホットキーによる PC の切り替えが出来なくなる
2,PC 切り替えのたびに USB デバイス (K、M) の再認識が発生するため、切り替え直後は K,M が使用できない。ただし、最近の OS では再認識にかかる時間が非常に短時間 (2 〜 3秒程度) であるため、そこまで大きな問題とはならないだろう。
3,PC によっては、電源投入時に K が接続されていないと POST でエラーになる機種がある。このような PC の場合、電源を入れる前にあらかじめその PC に KVM スイッチを切り替えておく必要がある。
2019/05/01(水) 11:23:05.37ID:AEjv+ri3
TESmart FAQ 2/2
Q. エミュレーションはなぜ必要なの?
A. PC1 と PC2 が KVM スイッチに接続されているとする。
エミュレーションがない場合、PC1 に切り替えると PC2 では K、V、M それぞれが取り外された (引っこ抜かれた) と認識される。
その状態で PC2 に切り替えると、PC2 ではその時点で K、V、M が接続された、と認識され、USB 接続の K、M はデバイスの再認識が実行される。

エミュレーションがある (有効な) 場合、PC1 に切り替えている状態でも PC2 では K、M が接続されたままと認識される。
そのため、PC1 から PC2 に切り替えても、USB デバイスの再認識は行われず、K, M は即座に使用可能となる。

Q. エミュレーションの弊害は?
A. エミュレーションが有効な場合、実際に接続した物理的な K、M ではなく、エミュレートされた KVM スイッチ内の仮想のデバイスが PC からは認識される。
PC であればデバイスドライバを変えることで多様な K, M に対応できるが、KVM スイッチではデバイスドライバを変えることが出来ないため、あらかじめ想定していた種類のデバイスにしか対応できない。
そのため、想定外のデバイス (日本語 K や多ボタン M) で不具合が発生する。
なお、ATEN などでは 設定変更により K の言語を複数から選択できる場合がある。このような製品の場合は日本語 K でも問題が起きない。
2019/05/01(水) 11:39:40.61ID:1mloff3g
よく調べもせんで文句言ってる人いるけど構わない方がいい。
2019/05/01(水) 12:13:59.44ID:L2Wl6FwK
JPキーボードのエミュはきちんと直して欲しい。
ちょいのちょいでなおせるやろ。
2019/05/01(水) 13:19:47.03ID:AEjv+ri3
>>46
「直す・直さない」ではなく、キー配列を切り替える機能がそもそも「無い」から無理。
ファームウェアの更新機能も無いだろうな。

TESmart FAQ 追加:

Q. TESmart の公式サイトは?
A. 以下の通り。
Web サイト: https://www.te-smart.com/
ツイッター: https://www.te-smart.com/
ショップ (Aaliexpress・安い): https://teslasmart.ja.aliexpress.com/store/1764825
ショップ (日アマ): https://www.amazon.co.jp/s?me=A1JOH207MTRR3D

Q. TESmart ってどこの会社の製品(ブランド)?
A. 中国・深センの Tesla Elec Technology Co., Ltd. のコンシューマ向けブランドのようだ。
コーポレートサイト: http://www.tesla-elec.cn/
2019/05/01(水) 14:07:36.16ID:UXQRqJOo
ログにあるし、
ググれば出てくることばかりなんで放置で
2019/05/01(水) 14:38:58.62ID:xCn92ELo
エミュレート無しとなると、純粋にHDMIとUSBの同時切り替え器ってことか
2019/05/01(水) 19:20:47.54ID:ZzGTT6pc
エミュ無くてもリモコンあるからまだマシだけど不良品が多いらしい。
あと日本で販売してる中国人がいい加減らしくサポートは無いと思う方がいいみたい。
この手の商品は尼で買って不良なら問答無用で返品が王道だな。

取りあえずキーボードは英語でもいいからエミュに差してキーボードでの切り替えを確保、
マウスはゲーミングマウスの多ボタン使いたいからエミュ無しの方のUSBに指して使おうか考えている。
2019/05/02(木) 02:09:58.24ID:rF8twBq0
TESMARTで,日本語キーボードでホットキーでのPC切替はできるって報告が前スレにも尼にも複数あるぞ。
間違った情報載せたオレ環FAQ書くな。
2019/05/02(木) 02:56:06.61ID:CoG8WoWV
でも日本語キーボードが動かない報告があるのも確かだし、
だから一部の日本語キーボードは不可でいいんじゃない?
2019/05/02(木) 11:13:31.97ID:wlT2JUOV
>>51
「日本語KBだとホットキー切り替えが出来なくなる」ってのは
誰も言ってないな。
「汎用USBポートに繋ぐとホットキーが使えない」ってのは
書いてあるが。

日本語KBだとホットキーでの切り替えが出来なくなるのではなく、キー配列が
英語101として認識されるから記号の配置がおかしくなるんじゃないの。
TESmart 持ってないから知らんけど。
2019/05/03(金) 12:14:56.39ID:zHlaB/Rb
全スレの900です。あくまでオレ環だから保証できる話ではないけれど、HKS0401A1U は

1)日本語キーボード(Libertouchを含む3種類を試した)を、専用ポートにつなぐと、
 ・キーインは全て刻印通りで入力できる。
 ・NumLockとCapsLockとScroollLockは、キー入力動作は正常だが、インジケータ(LED)が、
  常に ON OFF OFFで、状態を反映しない(トグルしない。要はつきっぱなしかきえっぱなし)
 ・ScrollLock2回⇒数字 のPC切替動作も問題なし。
⇒ 日本語キーボードを常用していて、不自由はありません(キーの入力については不具合は無いから)。

2)マウス(Razer TAIPAN, Logitec G3など)を、汎用USBポートに繋ぐと、
 ・クリック、ホイール回転、等の動作は正常。
 ※ゲームはやらないので、コンマなんとかの遅れが、見たいなことはわからん。
 ・メーカー製のユーティリティソフトで、ボタンの動作やマクロ割り当て等も全て支障なしにできている。
⇒ 汎用ポートにつないで常用していて、支障有りません。

3)リモコンは動作が不安定だったが、メーカーに連絡したら良品のリモコンを無償で送ってくれて支障なし。

もし、「インジケータが正しく点灯しないのは絶対許せないからダメ」とか書くならそれは個人の嗜好の話だけど、
正しくキーインできない、とか、正しく動作しない、などと憶測で書いちゃったらいけないと思いますよ。
正しく動作しない可能性が高い、というのも私的には如何なものかなぁと。
2019/05/03(金) 18:16:37.59ID:xPocqTvg
>>54
レポおつ。実際に使ってる人の生の声は参考になるわ。
2019/05/03(金) 21:57:23.31ID:M1dQoKkr
>>54
おー
素晴らしいレポートだ。
日本語キーボード論争に終止符が打たれた。
2019/05/14(火) 02:00:58.47ID:WDFjXadD
プォオオオオーーーーーーン!!
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [広瀬]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|
     |┃|__||______|┃|   人生オワタ
     |┃           LYFT ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \(^o^)/ ミ
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [リフト.特快]    |   └└ ミ
     |       \(^o^)/       |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \     │
       /            \
2019/05/14(火) 02:01:14.33ID:WDFjXadD
誤爆w
2019/05/14(火) 10:02:09.93ID:qEli8VzX
人生切換器
2019/05/15(水) 15:11:38.16ID:3T4sO+W0
www
2019/05/15(水) 16:40:21.31ID:lP++fQ+u
残念ながら切り替わりません
2019/05/23(木) 02:35:57.66ID:T4qpRNFb
>>57
人生リセマラか?www

CS1764がそろそろダメっぽいからDisplayPortかHDMI2.0対応の切り替え器を探しているのだけど
CS1944DP、CS1924Mとかずいぶん高いんだな・・・
2019/05/24(金) 04:03:51.27ID:6o3F9VW+
>>62
TESmartどうだ?
1万だよ。
2019/05/24(金) 10:04:24.62ID:ecOoLdDB
KVMで使う,PC機用の
 KVM側   HDMI(2.0対応が望ましい),USB TYPE B
 PC側   HDMI(2.0対応が望ましい),USB TYPE A
が一体(一本)化したケーブルって,お勧めはありますか?

Amazonの中でTESMARTが売っているもの(1.5mが2個セット)は,KVMの付属品として多数使われているから実績はあるんだろうけど対応帯域は明記されていないし,これより
・少し高いがATENの付属品みたいに極めて頑丈 とか
・同じ程度のものだけど2m以上ある とか
良さそうなものがあったら教えてください。
※ ATENの付属品は品質は良いしSPKとMICの2系統も入っているけれど,単品購入するにはあまりも高すぎる(1本6900円(税抜)2m)。

それとも,一体化したケーブルは使わずに個別に接続していますか?
結束バンドで20cmぐらいの間隔で2本を止めても似た様な感じにはできるけど見た目がアレかなと。
2019/05/24(金) 11:15:20.55ID:ONuViIte
>>64
KVM スイッチ周辺はケーブルがスパゲッティ状態になるので、保守性を考慮すると何らかの対策が必要ですよね。

ウチはこんなのを使ってまとめてます。スパイラルチューブ。
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96+site%3Aamazon.co.jp

余談だけど、Amazon の URL を貼ろうと思ったら軒並み NG ワードになってるっぽい。
ホント、運営変わってから使いづらくなったわ。
2019/05/24(金) 11:34:36.82ID:MvhSYq6W
もう全部TYPE-Cになればいいのに
2019/05/24(金) 17:28:22.45ID:ONuViIte
>>66
モニタとノート PC を Type-C 接続してるけど、感動するほど配線がシンプル、簡単になったよ。
モニタと PC をケーブル 1 本つなぐだけで DP、USB 3.1、電源供給がまかなえちゃうわけだからね。
ついでに Ethernet も通せればパーフェクトだけど、まあ Wi-Fi があるから良いか。

ただ、USB-PD で 60 W 以上を確実に通せるケーブルは太くてゴツいし、長さも短め。
こればっかりはしょうがないかな。
6865
垢版 |
2019/05/25(土) 07:21:51.43ID:Mj24Wot+
>>65 ウチはこんなのを使ってまとめてます。スパイラルチューブ。
ありがとうございます。これはウチも考えたんですが,意外と固くなるのでここでは止めました(他の所ではエレコムのを使っていますので,実物は知っています)。

>>66  もう全部TYPE-Cになればいいのに
秋にはUSB4.0の規格策定も完了して,インテルが焚き付けているからいずれ製品も出てくるでしょう。
ただ,20Gbpsの速度に向上する代わりに,最大ケーブル長は(10GbpsのGen2と同じ)1mのままだという話しをどこかで読んだ。
これだとKVMには使いづらいんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。