X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part42 [X-RAID/RAIDiator]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:07:42.66ID:q+/QkEpF
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part41 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1539478379/
2019/08/22(木) 11:49:03.84ID:zMMSK6VU
アメフト部とサッカー部が不祥事起こしてバイト禁止やねん
657不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:26:23.06ID:Ri0qujkz
米尼 526 $599.99か・・・悩ましい悩ましい。
658不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:06:27.99ID:JXxjA05n
相変わらず残念なメルマガは来てるけどね
2019/08/22(木) 20:34:29.86ID:zZFOBfsp
>>657
やすっ!
日本はなんでこんなに高いんだ。
2019/08/22(木) 20:34:51.00ID:zZFOBfsp
>>658
メルマガ見て買いたいと思った物がない。
2019/08/23(金) 00:46:02.36ID:WD04eB3d
>>659
政府が円を安売りしてるから
2019/08/23(金) 00:46:14.38ID:CJ+sotvB
>>657
米国は最低時給も高いので、実質的な物価の感覚でいうと

日本人にとって4万円ぐらいの感覚か・・
2019/08/23(金) 03:39:34.99ID:blweqsZt
>>657
528Xも700ドル、628Xで1200ドル弱か
日本のAmazonだと526Xで12万オーバーとか2年半前に9万で買った時よか高くなってる・・・
2019/08/23(金) 07:30:04.12ID:WXsKvInb
こういうスレでアメリカと比較するバカがしょっちゅう出るけど世界の半分に軍隊をおいている覇権国家と首都の制空権を完全抑えられてる弱小国を一緒に比較するのって馬鹿なの?
2019/08/23(金) 09:30:51.85ID:ZhlfDnYr
軍事力と経済を一緒に語っている人間って、発達障害か何か頭の病気を患っているのか?
2019/08/23(金) 09:53:23.77ID:h/ovVaSw
ここまでみんなアホ



ここからもみんなアホ
2019/08/23(金) 09:55:34.59ID:Fl1XA+ol
昔は日本人の給与水準が高かったから物価が高かったけど、今は単に衰退国だから他の国ほど購買力が無くなっただけだからな…
2019/08/23(金) 12:51:32.79ID:uyO8J0Wb
>>665
いやそれ同じ
2019/08/23(金) 16:27:00.50ID:CJ+sotvB
米国は緩やかなインフレ
日本はずっとデフレ

どっちが生活が楽なんだか・・・
2019/08/23(金) 23:10:22.39ID:55ou/ogO
>>665
軍事と経済を切り分けるのは日本だけ
殆どの戦争は経済問題で起こる
2019/08/24(土) 09:44:49.26ID:7Pw8bKyu
スレ違い
いいかげんにしろ
672不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 10:52:50.42ID:5/ppCxGc
日本だと保証が3年固定だけど、
米尼は、保証が基本が90日で、1、3、5年と選択できる。
値段差の半分ぐらいは、これかな。
2019/08/24(土) 14:30:35.05ID:EIjB8WcV
>>669
日本はいま空前の好景気
普通の日本人の月収は45万円
安倍政権が公表した確かな数字だよ
2019/08/24(土) 14:46:58.06ID:Ah4Jqr/2
無職は知らないと思うけど、働いている人は税金が収入の増えた分以上に高くなっているんだけど。
2019/08/24(土) 14:58:54.67ID:dRAcAS2z
おいおい
雷の次は政治経済談義か?

ネタがないからってスレチの話題を延々引っ張る必要なんかないだろ
どうでもいいスレチの言い合いがずっと続くくらいなら素直に過疎ってた方がマシだわ
2019/08/24(土) 18:50:22.50ID:vS7gvJXZ
何れにせよ買うきっかけにはなるから議論は必要でしょ
2019/08/24(土) 19:06:30.45ID:dRAcAS2z
>>676
政治経済談義のどこが「買うきっかけになるから必要」になるんだ?
スレチも甚だしいし要らないわ
そういうのがやりたきゃ他の板に行けばいいんだよ
2019/08/24(土) 21:20:23.60ID:ii+pAePj
ReadyNASより自分で組んだほうがハイスペックで安いよな
2019/08/24(土) 23:12:59.03ID:VYVy1SY7
組んだり、メンテしたりすんのが
めんどくさいから
HDDレスとはいえ専用機NAS 買うんやで
2019/08/25(日) 00:11:13.34ID:h0gg6IgC
>>678
それを言ったらアプライアンス品のNASは
ReadyNASに限らず軒並みアウトだな
2019/08/25(日) 07:10:53.92ID:LCrVk3mJ
むしろReadynasの側だけ流用するハック基板欲しいわ
RN104あたりに使う
2019/08/25(日) 09:17:05.84ID:aNoommO2
ultra6が最強。先を見通した造りだし、実績(自分の場合)としてほぼ9年近く今も現役で安定稼働している。5年ごとにHDDは総入替してるけど。自分で作るよりはるかにコスパは良い。たしかに最新CPUに対応したマザボに交換できればいいなとは思う。
2019/08/25(日) 12:10:31.63ID:bqkJahlG
もうLANが1Gでは遅すぎて使えないわ
2019/08/25(日) 12:19:37.60ID:bqkJahlG
>>682
まさにultra6使ってるけど最近組んで試験運用中のAtomC3558+mem128GB+m.2+10TBx4raid-z+40Gqsfp+があまりに速すぎて時代の違いを感じるわ
2019/08/25(日) 17:15:59.17ID:8hTBHQpW
デザインだけなら現行のよりUltra6や6Plusの筐体の方が好きだったな
10GbEモデルに買い替えたからどっちも今は引退して箱の中で眠ってるが

でも10GbEモデルも526Xや626Xだと出てからもう3年くらい経つはずだけど
新モデルとか投入されないんだろうか?
まあされても箱蹴り職人がリストラされたっぽい今じゃ手を出しづらいが

>>682
よく電源壊れずにもってるね
いくら品質に定評のある紫蘇製電源とはいえ・・・
2019/08/25(日) 18:31:23.43ID:aNoommO2
家は各部屋にCAT6e(今は6Aというのかな?)のケーブルで配線しているから将来的に10Gは対応できそうだけど、今は1Gで我慢している。対応LANコンセントが一般的で無いことと、ハブも高いからね。
2019/08/25(日) 19:36:41.21ID:gkuLn4rd
10G 16〜24ポートハブがファンレスになればいいのだけど
高いのはしゃあないので20マン以下で

ファンレスにならないと10Gに切り替える気になれないよ。これが10G化のネック
2019/08/25(日) 20:22:03.82ID:hurIFjS9
>>682
Ultra6 5台 OS6.10.1で現役だわ
メモリを4GBに増設したけどな
一台も壊れていないぞ
2019/08/25(日) 21:11:10.62ID:hurIFjS9
ちなみに主力は528X(8Tx8)の2台な
2019/08/26(月) 11:51:14.53ID:gw2c4FGA
10G欲しい、、、
NICが交換できるとありがたいが無理だし。
もう少しNASが安くなってくれるといいな。
2019/08/26(月) 13:11:03.03ID:8xBVibO/
自分でlinux使って作れば性能良いのが出来るのは分かってるけど、24時間365日事故なしに作れる保証が無いからなあ。居ない時に火事とか怖いし。

PCと電源連動しておけば良いのかな。家はテレビ録画サーバーも兼ねてるからダメだろうな〜
2019/08/26(月) 14:05:24.77ID:7t0jaTzD
>>691
それだけが心配なら温度モニタリングして自動シャットダウンさせればいいじゃん
電源が燃える心配とかだったらなんだってあり得るし
自分で組むならWebカメラつけてモニタリングとかも可能だし安全性はよっぽど上がる
2019/08/26(月) 15:54:50.13ID:l4HvMGzS
電源が火を吹いて火災もやだなあ。もう金属もしくはガスレンジ周りの壁材料とかで周りを囲っとけばいいかも。
2019/08/26(月) 16:34:37.78ID:USRPgOjn
>>693
電源はACアダプタだろうが燃えるときは燃えるから別途対策必要だぞ
2019/08/26(月) 19:57:18.41ID:JCl/OyNd
容量1tbに収まるなら、onedriveも良いものだぞ
2019/08/26(月) 20:03:19.00ID:iCdwHiN3
>>695
https://www.excite.co.jp/news/article/Slashdot_14_08_08_2011257/
一番信用ならないところじゃないか
2019/08/26(月) 20:39:07.45ID:JCl/OyNd
>>696
俺が捕まってないということは、日本は大丈夫じゃないかな
2019/08/26(月) 21:24:07.33ID:bkvj5GOC
OneDriveとかWin10インスコ時に真っ先に即叩き切ってアンインスコしてるわ
2019/08/26(月) 21:48:35.45ID:lazgv6mO
インスコって久しぶりに聞いた。
2019/08/26(月) 22:07:18.51ID:BrzoSVFN
アンダスコート
2019/08/26(月) 22:09:26.96ID:4ZWnlviR
OneDriveはフリーソフトの保存用として使ってるな
なかなか便利
2019/08/27(火) 09:20:58.25ID:6aZmM8O0
>>696-697
児ポの為に、ReadyNAS買ったのかよw
2019/08/27(火) 13:25:03.36ID:poOkAqcp
OneDriveは法人用のは検閲しないことを明言・制約してる
つまりOffice365系のOneDrive for Businessなら検閲なしで安心
2019/08/27(火) 17:57:25.66ID:+UpL0389
>>702
基準がわからんのが怖いだろ
jkはもちろん薄い本とかでもヤバそう
2019/08/27(火) 17:58:47.05ID:nWUUES9p
俺はfor Businessだから大丈夫だったんだな。納得した。
2019/08/27(火) 19:18:21.31ID:GkPXKKrc
>>702
俺は手元のエロ画像・動画約100万ファイル全てを児ポかどうかを見分けられるほど紳士じゃない
2019/08/27(火) 22:37:48.34ID:KcUgtpPZ
ReadyNAS 104で、WDの6TB WD60EZAZ-RT認識してる人いる?
2019/08/28(水) 02:40:42.64ID:4Y1HVfTb
さっき524Xの冷却ファンが、突然フル回転になって豪快な爆音を轟かせはじめたのでビックリ
ログインしてチェックしてみたら、HDDの1台のドライブ温度が80℃の表示になってて吹いたw
データ退避後、再起動してもいったん初期化しても、ベイを入れ替えても問題のHDDの温度は80℃のまま
本体の故障じゃなくHDDのSAMRT機能が逝かれたと判断して、そのHDDを抜いたら静かになった
そりゃ80℃のドライブがあれば(もちろん誤認識だけど)全力で冷却しようとするよなあ

はあ、明日新しいドライブ買ってこなきゃ…
2019/08/28(水) 07:27:40.05ID:IUApd9Qd
>>708
SSHでS.M.A.R.T情報を見るとどうなっています?
2019/08/28(水) 16:24:35.94ID:4Y1HVfTb
524Xに乗せたままだとうるさいのでPCにつないで調べてみたが、温度が意味不明な値になってる他はまともっぽかった
読み書き自体は普通にできるし、HDDの温度センサが故障して正常に検出できなくなってるみたいだ
保証期間内だったのでHDDはRMAに出すとして、戻ってくるまで待てないから新しいの買ってきて今再構築中
2019/08/30(金) 12:13:47.62ID:P1VkoBza
docker対応マダー!
2019/08/30(金) 13:24:21.76ID:e1dY+urc
ンン('・c_・` )ソッカー
2019/08/30(金) 19:20:14.20ID:Gz+P02Xb
>>710
今買うと高いからなぁ。
もう安売りないかのぉ。
2019/08/30(金) 20:29:17.95ID:U7Y7zTMy
円安物価高騰庶民大増税時代
715不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 04:05:18.85ID:8B9dCbVB
NETGEARの卸値の話が随分と大仰な事になったな。
2019/09/01(日) 13:46:10.23ID:WN2sgcI7
そんな話してたか?
2019/09/01(日) 16:23:21.57ID:TFwaaEmw
NASの代わりにHDDが安くなってくれてもいいんやで?

でもHDDも最近値下がらんよね(´Д`)
2019/09/01(日) 18:30:40.34ID:TrbMCmVx
卸値の話ってどこででてたの?
9月はみかか決算と増税前セールで期待できるはずだったんだが・・・
2019/09/04(水) 20:46:29.06ID:P8EvZty0
NAS用HDDを316に入れて、平日は毎日
パワータイマーで19:00起動日が明けて2:00にオフの
設定して運用してるけど、これなら普通のデスクトップ用の
HDDでも良いような気がしてきた
2019/09/04(水) 23:34:28.40ID:Ip5XtHr5
家では2台の6ベイReadyNASでそれぞれ東芝のMD05ACA800とSeagateのST4000DM000を
6台ずつ入れて使ってる(どっちもNAS用じゃない普通のデスクトップ用HDD)

東芝入れた方は20000時間、Seagateの方は36000〜46000時間くらい連続稼働させ続けてるけど
SeagateのHDDは6台とも怪しい兆候は一切なくノートラブル
東芝の方は6台中1台が頻繁に警告を吐くようになったんで3ヶ月くらい前に交換
残り5台のうち2台はS.M.A.R.Tで再割り当てセクターがぽつぽつ出てるけどとりあえず今のところ
それ以上増える気配はないので現状維持で様子見

最近のデスクトップ用HDDは瓦が多そうだからちょっと手を出しづらい・・・
2019/09/06(金) 14:13:48.90ID:xfZz7xem
箱蹴り職人頑張ってほしい

RN426でも悪くはないんだが・・・

RN526X, RN528Xあたりおなしゃす!
2019/09/06(金) 16:14:04.99ID:kZO6Dbty
そろそろ104からリプレースしたいけど、214しかないのが嫌だな
2019/09/06(金) 16:55:58.94ID:S8/LE8Bx
10GbEのNASが快適
そろそろ考えた方がいい
2019/09/06(金) 17:18:07.09ID:C+lHFv5V
1Gbpsがマザーに標準装備されたのが15年くらい前か
10Gbpsが標準装備化されるにはあと10年くらいかかりそう
ヒートシンクいらなくなるくらいまでこなれればな
2019/09/06(金) 17:27:30.84ID:GV0E7lMW
NASの使い方で10GbEが有効なのって何だろうね?
快適とか言ってる人はどういう場面で快適なのか説明するべきだと思う
2019/09/06(金) 17:31:02.07ID:Rr2CC5DX
>>725
すべき、じゃなく、してくださいお願いします、だろボケ
727不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 17:47:27.90ID:9VDOC+O9
10GbEのNAS検討してるけど
俺は写真のデータ入れときたい

rawデータだと50Mとか100Mになるから
ワークフローのストレス軽減につながるかなと
2019/09/06(金) 17:54:00.81ID:GV0E7lMW
それだとRAW記録できるデジカメ(一眼)持ってない人は快適を感じられないよね?
2019/09/06(金) 18:13:29.19ID:S8/LE8Bx
>>725
ストレージがHDDからSSDになった感覚
2019/09/06(金) 18:15:38.16ID:C+lHFv5V
写真と言えばティアリング使ってる人見たことないな
731不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:34:15.68ID:9VDOC+O9
>>728
そうだね。メリットなんて人それぞれなんじゃない?

>>730
ティアリングって動画じゃね?
2019/09/06(金) 20:03:56.51ID:sREXwCbW
>>728
他人が10GbEにして快適なのが気に入らないならGbEのままでいればいいだけでは?

俺はファイルコピーが速くなっただけだけど十分満足だわ
十数TBのデータのフルバックアップに10時間もかからないから、一気に大容量の
HDDにリプレースする時がめちゃくちゃ楽
RAID6だとX-RAID2の容量拡張で1台ずつ交換して容量を拡張していくよりも、他のNASに
フルバックアップで丸ごとデータを退避 → HDDを全部リプレースしてRAID構築 →
データ書き戻しの方がずっと速いw
2019/09/06(金) 20:11:24.63ID:DG3Y6Sbl
>>725
>>732も言ってるけどファイルの転送速度だろ
316使いだけどうらやましいわ
2019/09/06(金) 20:15:04.96ID:vFs9Dm5c
>>732 そんなに頻繁にやる行為でもないので
そういう場面での快適さを書いちゃうからダメなんだと思うな
2019/09/06(金) 20:58:35.06ID:O8dWUKHZ
>>734
でもGbE の速度って
今じゃUSB3.x Gen1未満だからストレス溜まらない?
自分はもう無理だわ
2019/09/06(金) 21:15:11.87ID:vbUDLVfu
Gbit x2はシングル接続では意味がないのかな。教えて👂?
2019/09/06(金) 23:12:17.95ID:sREXwCbW
>>734
そりゃ大容量ファイルの転送なんてそんな頻繁にやることじゃないからな
でもたまにやる時にGbEだとクソ遅くてストレスがめちゃくちゃ溜まるんだよ
バックアップは極端な例だけど、数GB以上のファイルをコピーする時とかも同じ
GbEでストレスを感じなくて済むのは俺はせいぜい1GB程度までだな

>>736
SMBマルチチャンネルならNASとPC1対1の接続でも意味はあるはず
ただReadyNASだと管理画面のGUIからの操作で有効にすることはできないと思うけど
2019/09/06(金) 23:36:40.80ID:5PCa9+Ya
>>725
NVMESSD入れてると1Gぐらいの動画が一瞬で転送される
2019/09/07(土) 08:46:49.24ID:eJ0yrDg3
>>738 それWindowsのメモリキャッシュで10GbE関係なくね?
2019/09/07(土) 09:45:31.69ID:vHBRku1R
>>738が言う一瞬 1秒
>>739 が想定してる時間 10秒
2019/09/07(土) 10:15:00.81ID:wP+f14Hc
>>739
転送だからNASからローカルにコピーするってことじゃないの?
10GbEなら1GB程度のファイルは2〜3秒くらいでコピーが終わる
(NASとPCのストレージ性能にもよるけど)
1GbEなら10秒くらいかかるから差は歴然
2019/09/07(土) 14:18:39.72ID:ABQXwKiA
あと動画のシーク速度も全然違うな
2019/09/08(日) 08:54:34.25ID:SdaztwWM
無線APのWAC505の方でNETGEAR Insightを使ってるけど
NASまでクラウドで統合管理させるの珍しいね
まあ、監視とモニタリングくらいしか出来なさそうだけど
2019/09/09(月) 00:50:48.67ID:BxXVl5Xu
今日は怖いから、電源落として寝るか・・

UPSは付いているけど念のために
2019/09/09(月) 01:21:37.55ID:gN9i0lCl
>>744
雷とかもあるらしいからな!
2019/09/09(月) 14:57:47.72ID:GmbiBxM5
停電や落雷はなんとかなるけど屋根飛んで水が入ったらどうにもならないよな
2019/09/09(月) 19:33:50.76ID:QtlUljOa
中二階最強
2019/09/10(火) 10:49:41.24ID:J7eSCbZv
ReadyCLOUD使えてますか?
アップデートしたら使えないような。
VPN(切断)になります。
2019/09/11(水) 00:00:21.05ID:tzyWWi8V
霊とかもあると読んで霊障があるってどんな環境だよって思ってしまった
2019/09/11(水) 00:09:31.57ID:tpUympTw
霊障 朝起きるとNASの中身がすべて消えているという霊障
2019/09/11(水) 00:16:43.24ID:C/xyXq9i
>>750
お宝画像を消しに来たのか…
752不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:21:12.74ID:JaD96EH1
ガンマ線バースト
2019/09/11(水) 19:17:42.33ID:tpUympTw
おまいらの中に、千葉の停電地域の人たちはいないの ?
2019/09/11(水) 19:39:29.04ID:tzyWWi8V
いたとしても書き込んでる場合じゃないだろうな
2019/09/11(水) 20:38:12.75ID:dtaahQgo
そもそも圏外らしいし、ほとんどがバッテリー切れなんじゃないか?
2019/09/11(水) 21:35:02.69ID:0ShMGsXM
9月中旬だがみかか特価まだかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況