【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう37【ゲームPC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/02(木) 13:57:52.84ID:BW+njLQM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう36【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1551880786/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/04(土) 02:48:53.17ID:oo5G0xeD0
GPD WIN2対応確認済み充電機器1
○=PD12V専用初期出荷対応 △=二次出荷以降対応

ACアダプタ
・au ACアダプタ02 ○
・BOLWEO PS45B200K2250UC ○
・LVSUN LS-PAB70SC-2 ○
・Poweradd AR-TC015UR ○
・Xiaomi CDQ02ZM ○
・AUKEY PA-Y10 ○
・Cheero CHE-324 ●(初期分は電源OFF時の充電可能)
・ミヨシ IPA-C01 △
・Anker PowerPort+5 USB-C PowerDelivery △
・Anker PowerPort I PD1 & PowerIQ4 △
・Anker PowerCore 2000 PD付属ACアダプタ △
・Xiaomi Air13 Laptop付属ACアダプタ △
・HUAWEI Matebook付属ACアダプタ △
・Nintendo Switch付属ACアダプタ △
・RAVPower RP-PC017 △
・RAVPower RP-PC059 △
・ASUS ADP-45AW △ TransBook3 T305C付属品
・iMuto U4 Pro △
・Omars OMCCPDBKAC55-JP ● WIN2のTypeCと相性が悪い可能性あり
2019/05/04(土) 02:54:40.34ID:oo5G0xeD0
>>2の続き
GPD WIN2対応確認済み充電機器2
モバイルバッテリー
・RAVPOWER RP-PB059 ○
・RAVPOWER RP-PB058 ○
・MOXNICE PD1011 ○
・MATECH PB1703-UDC208BK △
・AUKEY PB-Y13 △(○の可能性ある?)
・Anker PowerCore 20000 PD △
・cheero CHE-086 △
・inateck UCC1002 Charger △
・cheero CHE-326 ○

その他
・Aukey CB-C26 △ 12V入力非対応の模様
・Omars OMTCCDKP7SSLV ○
 ACは12Vや15Vで入力すると、本体にも同じ電圧で出力するっぽい
・J-Force JF-PEACE11K

※12V2A未満の充電環境は電源OFF時でないと充電できない可能性あり
※新規情報、情報の修正があったら随時レスしてください
※おま環の場合もあり得るので、使用や購入は自己責任でどうぞ

充電環境報告テンプレ
【メーカー】
【型番・商品名】
【使用GPDWIN2】初期出荷/二次出荷以降
2019/05/04(土) 02:59:08.14ID:oo5G0xeD0
■届く前に(必要に応じて)購入すべき物
・液晶保護フィルム
・PD対応充電器
 →WIN2対応品はPD充電器まとめレス参照
 お勧め Nintendo Switch 公式ACアダプタ
・交換用SSD
 →推奨品を使おう、非推奨品は自己責任で
 お勧め トランセンド256or512GB
・16GB以上のUSBメモリ
 →ファームウェア等の更新に必要
・大容量microSDカード
 交換用SSD →予備の保存場所
・冷却用アイテム
 お手軽 100均タブレットスタンド&USB卓上扇風機
2019/05/04(土) 03:02:04.09ID:oo5G0xeD0
■届いたらネットとUSBメモリ を繋げる前にやるべき事
・充電チェック
 →純正アダプタ、用意した充電器
・WindowsDefenderでフルスキャン(約1時間)
 →クイックでは検出されない
ウィルスが検出されたら初期化 もしくはSSD交換
 →高負荷なので吸気確保に注意

■WindowsDefender中に初期不良がないか確認
・ファンの稼働確認
 →回らなかったら初期不良
・キーボードの動作確認
 →メモ帳等で各キー押下確認
・パッドの動作確認
 →コントロールパネルで各ボタン反応確認

■ウイルススキャン初期不良確認後
・microSDの挿入/認識確認
 →挿入状態固定されること、読み書き出来ること
・SSD換装方法or初期化&必要に応じてWindowsアップデート
・スピーカーの音チェック
 →以下のサイトに詳しい確認/処置方法あり
  https://blog.hiros.info/2018/05/gpd-win2.html
・パッドのファームウェア更新
 →最新V1.19、更新したら一度電源を切る事
・キーボードのファームウェア更新
 →更新したら一度電源を切る事
・問題無さそうならフィルム貼り付け
2019/05/04(土) 03:05:02.39ID:oo5G0xeD0
■SSD換装方法or初期化
・公式ファームウェアorクリーンインストール
 公式ファームウェア
 →安心お手軽簡単
 →百度は登録必須、megaはDL量制限あり、Torrentか
 ※※時間がかかるので事前DL推奨※※
 クリーンインストール
 →公式よりはDLに時間はかからない(慣れていれば)
 →趣味の領域自己責任(失敗しても交換しているなら何度でもできる)
 
・事前準備
 交換用SSD
 16GB以上のUSBメモリ
 ファームウェアorMicrosoft公式サイトのメディア作成ツールDL
 フリーソフト{ DoubleDriver }
 説明書 表紙にプロダクトキーがある

・SSD換装方法or初期化
 1.裏ブタを開けて SSD換装
 2.電源を入れてFn+F7(連打推奨)
 3.ファームウェア入りUSBメモリを選択してインストール
 4.入力装置のファームウェア更新
2019/05/04(土) 03:07:44.09ID:oo5G0xeD0
-------------------------------------------------------------------------
GPDWIN2 TDP変更方法まとめ(05/24/2018 BIOS版)[保存版]
-------------------------------------------------------------------------
@一旦BIOS設定をデフォルト設定に戻す
Save & Exit > Restore Default(実行YES)

ADPTFを解除(必須:これをやらないと設定は無効化され強制的に7W設定に戻される & 時限性でさらに3.5Wまで減らされる)
Advanced > Thermal Configuration > DPTF Configuration > DPTF (Disabledに変更) 

BTDPブートモードUPのPower Limit 1を入力
Advanced > Power & Performance > CPU - Power Managerment Control > Config TDP Configurations内にある
Custom Setting UPの項目内の
Power Limit 1(0を9000に変更)(1Wにしたい時は1000、9Wにしたい時は9000、12.5Wにしたい時は12500と入力)(デフォは7W=7000)
Power Limit 2(0を9000に変更)(デフォは15W=15000)

C保存して抜ける
Save & Exit > Save Changes and Exit(実行YES)
-------------------------------------------------------------------------
■Power Limit 1の現在の規制状態をリアルタイムモニタリングするには?

HWiNFO Portableというフリーソフトを使用(Portableはインストール不要でスタンドアロン形式で実行可能)
https://www.hwinfo.com/download.php  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/05/04(土) 18:55:32.97ID:vPLtJdxQd
きたああああああああああああああ
2019/05/04(土) 19:13:06.97ID:ClaLG4cTM
?
2019/05/04(土) 19:21:46.03ID:kUR6xK8iM
ようやくGPDからメール返信来たけど、スクショ添付したのに画像送れと言われる始末
あっちだとメールの添付ファイル開けないとかあるのか?
2019/05/04(土) 21:48:35.86ID:EDrso2uF0
全く使ってなくても膨らむってマジか
https://pbs.twimg.com/media/D5t8hnOUwAADH_Y.jpg:large
2019/05/04(土) 21:52:35.08ID:Wni9gvWJ0
全く使ってなかったということは充電もしてなかったんだね
過放電ってやつだよ、機種やメーカーは関係ない
2019/05/04(土) 21:57:28.93ID:lI+Vlwl30
長い間使ってなかったから怖くなって今。起動した
もう、使いそうにないからオクでも出そうかな
2019/05/05(日) 01:06:59.66ID:jlu3l4pma
いろいろいるなぁ
俺なんかもはやメイン機なんだけど
2019/05/05(日) 01:19:05.21ID:XnVWvI5H0
昔のリナザウとかのように指ポチでのタイピングが癖になるいいサイズではある
2019/05/05(日) 02:06:17.42ID:vqJFSu3B0
メインでタッチタイプ出来ないのはあまりに辛い
性能と静音性でデスクトップとゲーミングキーボード&マウスの快適性に慣れると余計に
これと同じチップのファンレスMacBookの後継出ないままだし売ったの失敗したかなあ
2019/05/05(日) 02:13:41.62ID:j/U4lnCt0
失敗ですね
2019/05/05(日) 13:11:31.35ID:j3XCiTZJ0
>>15
俺もメイン機

同人PCゲー、ツクールウディタゲー、SFCDSPSPSPゲー、Steamゲー
重宝してる

問題なのは充電中にゲームやってて熱すぎたら落ちるぐらい
底面に冷却マットでも置こうかなあと考えてる
なんとかならんかなあ…

現状は薄めの透明箱型ケースの上に本機を乗せてファンの風通しを良くするぐらい
ケースは外付けHDDの透明ケースのアレね
ただ、これでもゲームによっては落ちるんだよなあ
20不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-zXa1)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:31:08.29ID:B6VQgIhMa
これオフライン運用してる人いる?
Windowsアップデートがうざすぎる
2019/05/05(日) 15:21:26.02ID:Dkfo3dHJ0
>>20
https://togeonet.co.jp/post-7032
22不明なデバイスさん (ワッチョイ e2a6-vGHM)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:07:46.73ID:KfU20yJQ0
biosでのPower Limit の変更って何か意味あるの?
2019/05/05(日) 16:31:28.55ID:21wAb8FP0
例えば3.5W制限だったら
負荷に応じてCPUパッケージ消費電力が3.5W枠内に収まるようにクロックがリアルタイムで下がる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1839645.jpg
2019/05/05(日) 18:18:37.90ID:pK448EkF0
SSDのカバーの上にヒートシンク付けたら熱対策に効果ある?
2019/05/05(日) 18:48:31.97ID:OSJQX8eIa
あんまりない。風当てないと
2019/05/05(日) 19:36:52.68ID:dupvFiJL0
初代の話なんだが
手動でアップデートしてたんだがうっかりしてupdate orchestrator serviceがインスコされてしまった
連日1709→1803にアップデートしようとストレージ限界まで使用されてこ困っている
サービス止めたり削除しようとするとアカウントは管理者なのに権限がないとアクセスを拒否られる
2019/05/05(日) 21:16:57.74ID:21wAb8FP0
少なくともヒートシンクの熱を手に移して拭い続けると50℃台キープ出来るが
完全放置すると70℃に達する
2019/05/05(日) 21:26:52.62ID:FBXqu7l90
GPDが真価を発揮するのは同人ゲーやノベルゲームだと思う。
29不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-zXa1)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:30:41.68ID:B6VQgIhMa
それな
GPDで床オナ最高やわ
2019/05/05(日) 21:37:51.26ID:QLhz96p40
おすすめゲームある?
アクションは厳しいよね
2019/05/05(日) 21:42:32.73ID:7+sTHpAGd
洞窟物語とか
32不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-zXa1)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:43:12.33ID:B6VQgIhMa
>>30
Sequel Bright
Sequel Awake
2019/05/05(日) 22:02:18.26ID:FBXqu7l90
>>30 ホロウナイトってゲーム神ゲーらしい
2019/05/05(日) 22:07:50.07ID:21wAb8FP0
Win2で全クリまで遊んだゲーム
1 スカイリムSE …最軽量鉄板AAAタイトル 640p解像度最低画質で40〜55fps どこでもセーブ中断出来る
2 ドラゴンドグマ …720p解像度最低画質で20〜30fps 振動パックとの相性が最高 非戦闘時ならどこでもセーブ中断出来る
3 フォールアウト4 …640p解像度最低画質で15〜25fpsしか出ないがVATSを使うと精密なエイムが要らないので意外と快適 どこでもセーブ中断出来る
4 7DTD …Xinputハードバグのためマウスモードでキー再配置必須 600p解像度最低画質で20〜30fps かなり大規模な建造をしても普通に遊べた どこでもセーブ中断出来る
2019/05/05(日) 22:12:27.41ID:YzAyM9jzH
質問します
マイクロSDを家のPCとで任天堂スイッチのように外でgpd win2をやり
家に帰ってマイクロSD経由で大画面で
続きから遊びたいんだけど
steamのセーブデータを続きから
やるにはどうしたらいい?
2019/05/05(日) 22:17:22.11ID:vqJFSu3B0
>>35
殆どのsteamゲームはクラウド対応してるから何も気にせず同期する
対応してない一部のゲームや非公式のmodで弄ってるならセーブフォルダを毎度コピーか同期
2019/05/05(日) 22:53:05.57ID:FBXqu7l90
キズナアイワイヤレスイヤホン win2にペアリング失敗してつながらないわ。アンドロイドスマホとipadminiしかつながらなかった。
38不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-vhkk)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:04:48.19ID:oKoqJn5XM
これさsteam起動遅くね?
会社の休憩1時間の5分ぐらい起動に
時間取られるわ
てか起動失敗して再起動かけなきゃいけないときあるよな
(割れとかエミュは無しの話しで)
steamの起動早める方法なんかない?
2019/05/05(日) 23:08:00.68ID:FBXqu7l90
家で起動してスリープで持っていく
2019/05/05(日) 23:08:42.91ID:LMwaFG9Ea
>>30
横スクロールならわりとなんでも
ICEYとか面白いよ
2019/05/05(日) 23:49:54.88ID:21wAb8FP0
トランセンドの2242 512GBはMLCしか流通してなかったから高かったけど
https://jp.transcend-info.com/Products/No-642

2月末に安い3D NAND版出してたのか
https://jp.transcend-info.com/Products/No-981

耐久差4倍(TBW:1100TB→280TB)は流石に草だがw
その代わり読み書き速度アップ 保証が3年→5年に延びとる
2019/05/06(月) 00:23:18.51ID:ZwRz/J0n0
>>23
これ、それぞれの電池の減り具合グラフとかデータ無いのかな
2019/05/06(月) 00:25:22.74ID:fw4Cschda
8W設定が俺の中でベスト
9Wはゲームしてるとブラックアウトしてレジストリが吹っ飛んだからもう使えん
2019/05/06(月) 00:44:44.88ID:ZwRz/J0n0
>>30
GBAのドリルレロはクリアした
2019/05/06(月) 00:57:43.36ID:eDX2JRDX0
元々は9Wでも落ちなかったが
電源回路がヘタってきて6.5Wでも落ちるようになった
今は6Wで運用→FireStrikeスコア790でバッテリー平均消費10.5Whでワッパコスパがいい
なおそれでもVR Vcc電源温度平均100℃
2019/05/06(月) 02:01:27.34ID:WB6l14npM
ゲームとかソフトによって、パッドモードを起動前に切り替えておかないと反応しなかったり、パッドの設定が消えたりするんだけど解決策あります?
2019/05/06(月) 07:08:05.52ID:tBPMgu6t0
つうか、リカバリメディア作ろうと思って公式行ったんだが、百度はリンク切れてるしメガは変な制限かかって全然DLできないしでまいっちんぐざますよ。
他にファームウェアDLできる場所ってないのですか?
2019/05/06(月) 07:18:17.87ID:b83KCwSC0
>>47
ADSLの俺でも半日で一個位のペースならmegaでいけたよ
2019/05/06(月) 07:23:59.90ID:tBPMgu6t0
>>48
垢なしの状態でやってるんだけど、このIPでの規定量超えましただの6時間過ぎないとアカンでーだの、うーんってなりながら6時間待ってからクリックしてみればまた4時間待てとかなんだこれw
取り敢えず、垢作った方がいいのかいね?
2019/05/06(月) 07:26:05.42ID:Pj+skIMe0
>>47
1日でDLするには規制がかかる
何日かにわけてDLすれば良い
51不明なデバイスさん (ワッチョイ e2a6-vGHM)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:04:14.51ID:EYf5EHGi0
>>23
動作などの性能はどう変わる?
オンラインゲーやってるんだけど大丈夫かな?
2019/05/06(月) 16:55:52.83ID:tBPMgu6t0
度々すまん。
何とか公式→メガからファイルを3つDLできて7zipで解答してたんだけど、ファイルpart4が足りないってエラーが出るんだよ。
で、エラーはファイルpart3にあるboot.wimって奴だって出るんだけど、これってDL失敗してるだけかな?
2019/05/06(月) 17:14:39.77ID:2igxVza7a
普通にトレントファイルのアドレスコピれば一番早いよ
2019/05/06(月) 17:15:21.42ID:NjI2+kSb0
bit torrent使ってダウンロードしたほうが良い
ハッシュ値チェックによる破損箇所の再ダウンロードを自動でするから安心
2019/05/06(月) 17:18:37.22ID:yaAYBQ8h0
リンク切れてダウンロードできないかと思った。普通に使えるんかーい!!

torrentが早いね。そっちにしな
56不明なデバイスさん (ワッチョイ e217-ZZyF)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:28:04.94ID:DS0odnJg0
gpdwin2購入検討してるのですが、
年内に発売されるというMAXを待ったほうが得策なのでしょうか?
2019/05/06(月) 17:58:22.40ID:tHqg5/Ob0
そりゃね。
2019/05/06(月) 18:47:58.05ID:ttcXRNEAM
だがサイズがアップする感じなら一概にいいとも言えない
今のサイズは手でもって、親指打ちするなら絶妙なサイズだから

one mix2s売り払って、これを手元に残すことになるとは夢にも思わなかった
2019/05/06(月) 18:48:09.38ID:2igxVza7a
>>56
MAX見てからでも遅くない
2019/05/06(月) 19:19:23.24ID:iWxNHIurr
Maxはアサクリがついに動くか?!
仁王にニーア辺りも
61不明なデバイスさん (ワッチョイ e217-ZZyF)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:48:30.97ID:DS0odnJg0
だけど欲しすぎて半年も待ちきれないんだよな

XD買って時間つぶして半年待ってみようかな
2019/05/06(月) 22:59:26.45ID:i6Hs9c6w0
GPD WIN2使っているが自分にはMX150搭載の13型とか使っている方が良い気がしてきた…
というかノートPC、最近小さくても13型からで11型のどこいった…ASUSのAtomとかCeleronのとかしか見なくなったが
2019/05/06(月) 23:00:51.96ID:R2JSyOaX0
>>62 Amazonでモバイルディスプレイって調べたらちょうどいいサイズがあるよ。 

ps4とスイッチにも使えるから結構いいかもよ?
2019/05/06(月) 23:08:22.38ID:pR3eI/0w0
俺はタブレット端末をモニタ代わりにしてる
アンドロイドタブのデカイやつ
2019/05/06(月) 23:25:27.45ID:CNGFpomo0
>>62
でかい画面のwindowsと比較するのは違うんじゃないか?
そりゃクリエイティブを考えたら、比較にもならない 

gpd win2はゲーム用途でなければ、iosやandroidを補助することくらいしかできないよ
これで何かクリエイティブなことをしようとするなら、始めからsurface goでも持ち歩いた方がいい

こんなに小さいのに、鞄の中にあるだけでいざという時になんとかしてくれる安心感が得られるのがumpcの魅力だろう
2019/05/07(火) 14:38:19.57ID:JTT/0G170
i7-8500Y載せると1200ドルにもなるのか


超小型最強ノート「One Mix 2s Platinum Edition」爆誕、Core i7搭載でGPD Pocket 2を過去のものに

驚くべきはそのスペック。最大4.2GHz駆動の「Intel Core i7-8500Y」に8GBメモリ、512GB SSD(PCI-E接続)を搭載したフルスペックすぎるマシンになりました。

「Geekbuying.com」ではプレセールが実施されており、別売りのペン付きで13万6913円で販売中。
https://buzzap.jp/news/20190507-onemix-2s-platinum-edition/
2019/05/07(火) 14:43:54.73ID:CzYdtgq7M
なんかいよいよユーザーの気持ちが分かってないよな

値段爆上げのCPU競争してる暇があったら、人間工学に基づいた筐体を追求しろよと…
2019/05/07(火) 15:05:22.80ID:QhD+t0vEM
CPUのロット価格が↓な感じで、SSDも256GB→512GBに増量してるみたいだしね
7y30/8100y $281
8500y $393

日本で代理店始めたとこの8100yな2Sペン付き+4万はちょっと高めかな?
冷却は強化されてる可能性もあるし、ぼったくりってほどでもないが、焦って買う必要もなさそうかなぁ
WIN MAXはいくらになるだろ
2019/05/07(火) 15:10:53.47ID:+ba4tLR/r
人間工学(笑)
2019/05/07(火) 15:11:16.13ID:AKAxmpfVd
>>66
これ廃熱大丈夫なのか?
2019/05/07(火) 17:31:32.10ID:fpYs6ALt0
いくらCPU上げても本体がそんな変わってないんじゃサーマルスロットリング多発で廃スペックも絵に描いた餅だわな
2019/05/07(火) 17:54:27.14ID:116+7YeTa
レジストリ壊れるー
2019/05/07(火) 18:10:25.27ID:rsgs8v6AM
8500Yってスペックの割にベンチスコアダメダメな奴じゃなかった?
2019/05/07(火) 18:39:49.92ID:TuFXAjed0
そうだよなんちゃって7
2019/05/07(火) 20:11:28.99ID:7meqqByX0
22Wまで開放しないと本来の性能出ない
4.5Wまでの制限だと Celeron 3965Yとほぼ同じ性能の1.5GHzまでが限界
2019/05/07(火) 21:33:00.51ID:tkgnEtYLa
22Wとか回路何度になるの
2019/05/07(火) 23:04:52.72ID:xTm0c6iWd
性能そのまんまでいいから電源周りの安定化と静音性を強化したパーフェクトgpdwin2出してくれ
2019/05/07(火) 23:26:16.19ID:oBF12lEe0
正直クーリングMOD搭載Win2が最有力候補
2019/05/08(水) 00:16:37.61ID:ESpf+3F+a
どんな高性能CPU積んでもアチチでスペックダウンするから熱処理のが大事
2019/05/08(水) 00:26:34.31ID:OkzDu9KK0
クーリングmodの人雇い入れて純正品にしてしまえばいいのにな
あとヒンジの強化とUSB端子の天地逆転直して
アナログスティック押し込み可能の振動機能復活でWIN2パーフェクトだな
2019/05/08(水) 00:41:31.12ID:8G2Vr4nG0
8100YのTDP15W運用はFireStrikeスコア1000超えるワンチャンあっただろうが
本当に熱すぎるので採用出来なかったと思われ
2019/05/08(水) 00:49:57.46ID:8G2Vr4nG0
クーリングモッドの作者はVR Vcc回路を冷やすために
SSD吸気口から空冷ファンサイド吸気のエアフローを起こしてる点が一歩秀でてる
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e7d-5cEk)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:09:25.23ID:phaYjucl0
次ではパワーライン系の冷却もちゃんと考えて設計するんでね?
84不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp5f-QLJV)
垢版 |
2019/05/08(水) 06:40:57.42ID:PVcBKsj3p
古いエロゲやるのに重宝しとるわ
仮想でxp入れて
https://i.imgur.com/181LC6t.jpg
2019/05/08(水) 07:48:31.17ID:VuIdIfkNr
キモ
86不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-EyjS)
垢版 |
2019/05/08(水) 08:05:27.11ID:/fY5w2qNa
絵じゃん
2019/05/08(水) 08:06:34.21ID:q4T+5tGCM
そういう古い絵で抜けるのかが気になる
煽りとかではなく
2019/05/08(水) 08:13:28.82ID:h3cr1W8Da
古いほうが抜けるまである
2019/05/08(水) 08:55:55.75ID:4rpPozMfp
>>83
MicroやPocket MAXを見た感じ、その考えた策が底面スノコw
WIN2の標準ヒートシンクなんてペラペラのプレス板だからね〜もう少しコストかければマシなモノが出来ると思うけどwade氏次第じゃね?
2019/05/08(水) 10:36:05.86ID:u4nYfBlyM
テキストで抜く奴だって
2019/05/08(水) 12:01:56.51ID:8UNQNCqZ0
GPDwin2用にmicrosdxc512買ったわ。
今修理出してて使えないけど。これでデータバックアップやwinmaxにデータ移行めちゃくちゃ楽になるわ。
2019/05/08(水) 13:05:23.88ID:vvnsBjJ5M
SD遅くない?
2019/05/08(水) 13:13:58.86ID:8UNQNCqZ0
データ移行やバックアップ置き場みたいなもんだから気にしてないよ。ハードディスクと比べて挿すだけでいいから簡単だからね
2019/05/08(水) 13:21:21.69ID:vO7g4i3/0
>>84
この娘かわいいね
誰かおせーて
2019/05/08(水) 15:24:45.16ID:Mo7GxESTM
Pocket MAXの展示品見てきたけど、割と普通のノートPCに近づいちゃってGPDでなくてもって感じたわ。質感はよくてかっこいいし薄くていいとは思ったけど。
96不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-WWUJ)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:30:49.33ID:+6Q7lA7d0
>>95
画像をくれてもいいんだからね。
2019/05/08(水) 16:00:57.05ID:4rpPozMfp
>>95
自らの立ち位置を間違え始めたのは良くないよね…
GamePad Digitalと言う社名なんだし小型ゲーミングデバイスメーカーとして飛躍して欲しいと切に思う
2019/05/08(水) 17:39:52.61ID:ZF8rc0Ih0
お安く出してくれれば昔のasusとかみたいに価値があるけど、それなりの値段になってくるとわざわざ選ばなくてもとはなるよね

価格が抑えられないなら他のメーカーとの差別化をどれだけ出来るかでしょ
小回りが利く良さを活かして要望に応えまくるでもいいけど、毎回ズレたモノづくりされてるのを見る限りダメだろうな
2019/05/08(水) 17:54:58.23ID:h3cr1W8Da
母艦は間に合ってるしなぁ
2019/05/08(水) 18:22:25.40ID:lrRfaISp0
そうは言っても新製品を出し続けて行かなきゃ会社は倒産するしな
気の利いた新Soc出ないとどうしようもない
80386やペン2の時みたいに少しづつクロックアップしていくだけでもチョコチョコ売れるかもしれないが
今はSocからしてそういうマイナーチェンジはしないからね
2019/05/08(水) 18:28:14.37ID:LA2cSkqO0
インプレスの記事にはなってるな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183341.html

Pocket MaxのSSDが2280でNVMe担ってるからWIN MAXのそうなるだろうし、ディスク容量問題は解決しそう
さすがにでかすぎるし重すぎるから、個人的にはWIN3待つと思うけど
2019/05/08(水) 18:36:13.66ID:8G2Vr4nG0
WIN MAXもこの同一キーボードだから
6列キーボードが5列キーボードになる大改悪か
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/341/7_o.jpg

WASDの位置関係もゲームに向いてるわけでもなく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況