X



コンパクトキーボード総合スレ Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/10(金) 03:50:11.69ID:WnAgzLya0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メカニカル・メンブレン・パンタグラフ、有線・無線の別を問わず、
小さいキーピッチも変態詰め込み配列もどんとこい。

てな感じで省スペースでコンパクトなキーボードをマターリ語るスレ

※フルサイズからテンキー部分を切り取っただけの単純なテンキーレスはこちらへ
テンキーレスキーボード 14枚目【変態詰込お断り】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1495921367/

■前スレ
コンパクトキーボード総合スレ Part12
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1520901812/

■ショップ&製品写真の参考などに
ShopU http://www.vshopu.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/08/20(火) 16:14:35.01ID:2OJBbeWi0
大変そうって思うじゃん?
実際やってみると記号の違いくらい案外簡単に慣れるよ
2019/08/20(火) 16:23:17.48ID:odjWstS2a
俺は与えられたキーボードでパフォーマンスがまったく出ないことを周りに知ってもらって
持ち込み(据え置き)を可能にしてもらった
2019/08/20(火) 16:56:02.00ID:wCC4Kulsa
>>71
切り替えは自然と出来る様になるんだなぁ、これが
もちろん得意な方が快適に感じるのは確かなんだけどね
出来ないわけじゃない
2019/08/20(火) 16:58:55.68ID:wCC4Kulsa
>>73
そういう交渉も社会人ならするべきだよな
給料と一緒
俺のパフォーマンスを出して欲しかったらそれなりの環境用意して当然だよね?って訴えは大事
たまにじゃ、辞めますをチラつかせて待遇上げるのもやった方がいいと年取ってやっと気が付いた
自分の納得出来る環境は自分で勝ち取らなきゃな
2019/08/20(火) 19:12:49.25ID:kp9aPpHjM
役員経験者です。
人件費を考えると社員のパフォーマンスが10%上がればすごくうれいしはず。
PCの作業環境なんて人件費に比べれば安いものだと思う。
モニターやキーボードマウスは、好みのものを用意すれば良いんじゃない。
管理が煩雑とか言うなら、買い与えればいいじゃない。
2019/08/20(火) 20:13:20.13ID:Nx8//e2x0
役員経験者です。
USB接続の入力機器を社員の自由にさせるなんて、今時の企業として情報セキュリティのコンプライアンスがどうなっているのか疑問です。
そんなことで例外を作っている企業はそのうちなにかしらやらかすと思います。
2019/08/20(火) 20:18:23.83ID:wd96xo7J0
アーリーリタイアした人生の成功者です。
…なんか面白いこと書こうとしたけど思いつかなかった。
2019/08/20(火) 20:31:15.18ID:HlJQIutmd
安物のマウスやキーボードしか使わせないのは
パイプ椅子で仕事しろと言っているようなものだってことが
もっと広まってほしい
2019/08/20(火) 23:23:31.71ID:lc6v4OzH0
最初からHHKB支給してるとこ行けばいい
2019/08/21(水) 05:04:01.55ID:56y+3tas0
そんなガバガバ会社行くまでに潰れてるやろ
コストかけるとこ考えろ
2019/08/21(水) 19:28:32.09ID:KbYtqMch0
>>71
俺もPC回りを自分好みにカスタマイズするより
自分自身をPCの標準仕様に寄せていってる
2019/08/22(木) 02:30:41.91ID:avYnuZJ80
スマホ・タブレット全盛でPCが消え行く寸前にある今、コンパクトキーボードに存在価値はないと思う。
2019/08/22(木) 13:03:52.24ID:WZdgFjjLr
某所でポケモンキーボードのジャンクを100円で見つけたので即ゲット
でもやっぱりダメだった
まあきれいなのでパーツ取りにするかな
2019/08/22(木) 13:04:35.80ID:WZdgFjjLr
いや、せっかくなので分解して基板見るまではやってみようと思う
2019/09/16(月) 11:46:12.62ID:AzTSgDCQ0
>>65
F13を右Altにリマップ
そのうえでIME側でIME切り替えON/OFFをF13を割り当てればいい
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:27:57.92ID:5sk5UgKa0
なんか毎回その手のアドバイスがあるけど
IMEの機能でCTL+Space とかに振ればいいだけだろ
2019/09/16(月) 20:31:44.49ID:ec/B7UZw0
俺も昔はctrl+space使ってたけど
なんかのソフトのショートカットキーとダブってたからやめたんだよな
なんのソフトかは昔のことだから忘れた
2019/09/16(月) 20:32:12.07ID:S7DIGVhj0
だよな
F13は一時リマップ用のメタキー扱い
2019/09/16(月) 20:34:38.05ID:ec/B7UZw0
ついでに言うと右Altも試したけど
押しにくくてすぐやめちゃったな
2019/09/16(月) 22:49:59.49ID:TBEU9aJ80
NiZの75欲しいけど全く売ってないな。84じゃ多いし66じゃ少ないんだよ
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f61-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:04:38.13ID:Tz4gfV/w0
世界最小4.6cmのコンパクトすぎて、もはや反則なフルキーボード
US配列、JIS配列、Win用、Mac用に切り替え可能
https://cooyou.org/crazysmall
2019/09/20(金) 14:41:05.90ID:vyJEuilgd
無線とBluetooth両対応のコンパクトなキーボードって無いかな
理想としてはロジのK780をテンキー無し+スタンド無しみたいなのが良いんだけど
2019/09/25(水) 06:23:11.15ID:oxn7E9YR0
Planck届いたけど、ノイズを抑える工夫とか皆無なのできついっすなぁ
ケース内に敷くゴム材みたいのもあるけど、Planckは挟むスペースもないし あれやっても効果も限定的だしなぁ
2019/09/25(水) 06:45:15.52ID:Dbq3BO0n0
キーボードの下に何かしら敷くのが一番効果あるからキーボード自体の工夫とかどうでもいいわ
2019/09/25(水) 08:46:49.08ID:dxsH0NBed
毎回下に敷くのめんどいやん?
2019/09/25(水) 11:58:47.48ID:x776+oSWp
sakurios使えばほぼ無音だが?
2019/09/25(水) 12:37:47.89ID:dxsH0NBed
静音スイッチは触感がグネグネしててなんか無理
2019/09/25(水) 13:51:42.08ID:onJoOjJHM
Zealの静音触ったことある?
グネグネしてないよ
2019/09/26(木) 16:58:23.52ID:QxN1WeRs0
Bluetoothで3台くらいペアリングできるキーボードで
安定して使えるのは何がいい?
エレコムとかバッファローのでもいいんだけど、
すぐ接続が切れるとか押しっぱなしになるとかいうレビューばっかりで買えん
2019/09/26(木) 21:54:54.92ID:bvpQ64GS0
古い機種で申し訳ないです、Wedge Mobile Keyboardの打感が好みなのですが
Fnキー押さないとファンクションキーが使えないため難儀しています
Autohot等で解決する記事はあるのですが環境的にその手のソフトを導入出来ず
素直にファンクションキーが使えて打感が似た小型キーボードを探しています
おすすめがあれば教えて頂けないでしょうか
2019/09/27(金) 17:00:01.98ID:pqL822nS0
>>100
Bluetoothという時点で安定動作は期待できない
2019/09/28(土) 22:48:39.71ID:wbgbjg8t0
androidで使える日本語BTキーボード探してんだけど、「MOBO Keyboard」 AM-KTF83J-GB
以外にお勧めないかな
日本語でBTで可搬だとこれ以外見つからなかった

以前マイクロソフト Universal Mobile Keyboard使っててそれなりに快適だったんだけど
充電できなくなっちゃったから買い替え
2019/09/28(土) 23:59:19.25ID:GDfepw/2d
折りたためないけどthinkpadキーボードはどう?トラックポイントとクリックが付いてるからマウスの代わりになるし、何より普通のキーボードとして十分使えるくらい出来がいい
2019/09/29(日) 00:11:13.03ID:szb32E+j0
>>104
BTキーボードとしては最高レベルにあると思うが、でかい、重い(MOBOも重いが)
これ持って歩くならThinkpad持ってくわという
2019/09/29(日) 01:04:53.27ID:c53YdIXsM
あのキーボードって過去のモノはTシリーズくらいのキーボードベースだったんだけど
Xシリーズのキーボード使えばコンパクトになるのにと思った
ラインナップ増えるし打ちやすいキーボード=でかいキーボードなんだろうけどさ
2019/09/29(日) 03:18:38.12ID:Oq0ZSMrM0
ちょうど話題のレノボからクーポンきてますな
45%オフ
2019/09/29(日) 10:05:19.59ID:szb32E+j0
持ち歩き考えた日本語BTキーボードってMOBOしかないんかなあ
2019/09/29(日) 10:34:49.24ID:alxe55fc0
>>108
エレコムTK-FLP01BKはすぐ壊れるというレビューが多すぎ
一方MOBOは重すぎるのでは…となかなかの良いのがないみたいですね
2019/10/02(水) 16:15:45.19ID:VMjsRu/x0
持ち運び便利?
https://www.youtube.com/watch?v=P4acq3jfty8
2019/10/02(水) 17:31:12.39ID:z/al1RSia
>>110
鞘がねぇぞ
鞘に収めずに持ち運ぶのは嫌じゃ
2019/10/03(木) 20:49:31.01ID:L1BjNS3D0
MOBO買った
箱の時点で重い
大容量モバイルバッテリー並みにずっしり来るなこれ
286gは本体のみの重さだけだった
これだけでも十分重いのにカバーが172g、合計458gは正直持ち歩きたくない
2019/10/03(木) 21:18:37.92ID:9KcqcHAe0
自分はカバーは箱に入れっぱなし
2019/10/04(金) 10:18:39.23ID:5ABQaQPSa
モバイルなのに重いってジレンマやな

自分はこのキーボードが気になる
https://www.bluedot.co.jp/products/btkb-01/

配列はちょっとアレだが軽い薄い
これとよく似た8インチタブサイズの持ってるが
打鍵が好み
2019/10/04(金) 12:28:15.13ID:uMwhwKJO0
結局薄型はキーストロークが浅くなるし、浅いパンタグラフはカシャカシャうるさくなる
軽量だと剛性感無くなるし安定感もイマイチ そうなると静音性にも影響
どちらも結局打鍵感が低下する原因になってしまう
2019/10/04(金) 13:54:07.70ID:FfzYb5hJM
BTで定番と言えるような奴ってないのかねぇ
2019/10/04(金) 18:21:28.99ID:mIAIwDHva
薄型で壊れにくいのないのかねえ
2019/10/04(金) 20:58:45.63ID:QRts7giJM
定番はThinkpadのやつじゃないの?
でかいしおもいけど
アップルのテンキーレスも出来はいいけどWindowsで使えるかはしらん
119不明なデバイスさん (ワントンキン MMae-sqNd)
垢版 |
2019/10/04(金) 21:53:13.22ID:0QUTguR4M
小型、6列、トラックポイント、ASCII配列、カナ印字なしってないかな?
2019/10/04(金) 22:14:14.21ID:sFJTBA5A0
Microsoft wedge モバイルキーボードをしばらく持ち歩いて使ってた
重いけどこれより小さいと使いづらいからギリギリ許容範囲内って感じ
2019/10/06(日) 14:05:07.26ID:/EsvwPmYa
超軽量なノートパソコンじゃあかんのか
モバイルならこれが最強
2019/10/13(日) 08:46:06.04ID:EM4j6TEOr
マジックフォース買うか迷ってる
お前らみたいにキーボードはたくさん持っている模様
2019/10/13(日) 12:06:37.85ID:PQ8sOQZt0
>>122 何もかもが安っぽいぞ。それでもよければ買えばいい
2019/10/13(日) 12:10:03.15ID:EM4j6TEOr
>>123
まあそうだよな
7000円弱の価値ある?
一応PBTキー
2019/10/13(日) 12:17:30.48ID:PQ8sOQZt0
個人的にはそんな価値はないな。半額で考えるくらいw
2019/10/13(日) 14:34:57.03ID:1O6w/oLvr
まじか
必要なわけじゃないから待ってみる
2019/10/20(日) 16:26:20.31ID:iI17U6OI0
GK66買ってみたらかなり凄かったよ
ベースとレイヤー三枚をFn+[QWER]で切り替えるタイプなんだけど
レイヤーはリマップ自由(Fn以外)でマクロと配色が組めて、押下中だけレイヤー切り替えキーなんてのも作れる

標準だと右スペースが一時切り替えで、これがどこからでも届いて使いやすい
2019/10/23(水) 14:23:58.28ID:ddlNE/p40
2019年10月21日 07時00分 公開
ハロー、自作キーボードワールド 第1回前編:
なぜ日本で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る (1/2)
日本で自作キーボードが盛り上がった経緯や、自作キーボードの魅力、2019年版自作キーボード入門法などを前後編でまとめた。

富士通の親指シフトだとかNEC M字だとかTRONは早過ぎた代物だったか
2019/10/25(金) 02:14:20.04ID:TptQKsVY0
>>128
そんなことはない
TRON等が無ければ今の状況は無かった
出るのは早い遅いなんて後で言うヤツは何がどのように関連して
ドミノ倒しのように押し進んできたかリカ敷いてないんだ
2019/10/25(金) 02:14:37.91ID:TptQKsVY0
>>129
理解してないんだ

と書きたかったのに
俺のバカ
2019/10/25(金) 23:40:13.51ID:Y3MlPe4p0
光軸・親指Fn・PBTキャップ
完璧なキーボードが完成したぜ!
https://i.imgur.com/7TYfl9F.jpg

…SHIFT多くね?
2019/10/26(土) 02:29:33.81ID:w49MfabYa
つかいやすい?
2019/10/26(土) 11:28:32.52ID:VVv1ycgY0
>>132
使いやすいよ、俺のためにあるようなキーボードだった>>127

親指は他の指と独立してるから押しやすいしホールドが楽
押しながらどこへでも指を伸ばせるのでFnとして利用可能なキーが多い

左手からも届くので左側ナビをマッピングしておくとホームポジションから動かなくなるね
マウス操作中も効率良いし、長時間マウス操作する時は固定で切り替えればいいしで、柔軟
2019/10/26(土) 15:51:49.29ID:FXpVIWQ80
親指シフトか
2019/10/27(日) 14:24:57.58ID:c4wA4xuJ0
>>131
常にキーを組み替えたい欲求の表れと見た
2019/11/01(金) 14:49:33.37ID:5qmE2WdQ0
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/1031/325409
日本語配列の75%は珍しいか
2019/11/01(金) 19:20:52.06ID:wLe4UHtU0
>>136
84キーは使いやすい配列だから多分これも悪くないと思う

ただ前モデルのDN-915598は筐体厚くて…パームレスト置くとマウス寄せた意味ないし
gateronの赤軸はペキペキ鳴るのもあって捨ててしまった
別メーカーに発注してくれたら買うんだけどなぁ…
2019/11/02(土) 00:52:23.36ID:PhQk/lLP0
>>131
3レイヤードならこれでいいね
俺としてはシフトを2uずらして中央に2つボタン付けてほしかったん
2019/11/03(日) 14:47:46.25ID:ePPcmDFV0
同じ詰め込みなら
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0508/users/a9fed9cb8b2f809ec6a5d9e2c3c56792d2d58a45/i-img1200x900-1565870496lpybjr1286066.jpg
こういうのが好き
2019/11/03(日) 15:40:09.01ID:NaxGJI51r
キーボード好きだけど家ではハードに使う用途がない おまいらプログラマだったりするの?
2019/11/03(日) 19:13:30.66ID:HNdWDy33a
プログラマじゃなくてもプログラム書いてもいいんだよ
パソコン使う上で趣味でも仕事でもできて損はない
金かからん趣味だし能力が上がる

ハードに使うと言えば、あとはブロガー的な人とか?
この手の人は修飾キーや記号、fnなどはこだわりが薄そうでレビューは半信半疑
やはり道具として機能と配列は超重要
2019/11/04(月) 12:38:43.45ID:rfvV7QTT0
プログラム以外に文章打ち込みに使っても良いんですよ
原稿用紙10枚20枚100枚文入力しても全然大丈夫
ここまで大量入力するならキー圧は少ない方が疲労蓄積が少なく済むよ
メカニカルキーさけようね
2019/11/04(月) 12:54:48.78ID:R4PpPET1r
無接点もいくつか持ってるけどそっちのほうがいいかね?
と言っても自宅じゃ文書そんなに作らんけど
2019/11/04(月) 22:29:56.95ID:NWHMyNqia
個人の癖にもよるけど俺はタクタイルとか押下圧が強いと疲れる
プログラム書く日が続くと左小指(ctrl)がしんどくなる

HHKB2proでも少し重く感じる
minilaの茶軸も少し重いかな
nizの30gリニアが楽
使ったことないけどメカニカルなら赤軸くらいしか俺には選択肢ないかも
2019/11/07(木) 05:06:33.94ID:zYdFCMiu0
結局あいつらの合理化ってカネ・カネ・カネしか頭にないんだよね
2019/11/07(木) 06:58:26.29ID:CCITCELj0
メカニカルは小ロットで作り分けができるが利点なのにやらねえしな
2019/11/17(日) 07:17:12.20ID:IVfYqAnA0
ドロップのmojo60が気になる
RGB+bluetooth+hotswap+SAキーキャップ+qmkプログラマブルと機能てんこ盛り
電着ポリカケースって打鍵音の響きがよさそうだけどどうなんだろう?

https://drop.com/buy/melgeek-mojo60-ember-bluetooth-mechanical-keyboard
2019/11/19(火) 20:24:09.75ID:KPFumVM+M
>>147
注文してみた
硬いケース好きだから試すの楽しみだ
2019/11/20(水) 12:50:34.26ID:HJjLWpdv0
Cherry MX(低背)スイッチ採用、Vortexgear「Vortex POK3R V2」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1120/328142
2019/11/23(土) 11:44:11.31ID:wtSNYRJa0
中古でFKB8579-USBってやつ保護して来たんだが中々いいなこれ
ググってもほとんど情報ないんだがマイナーなやつ?
2019/11/23(土) 12:11:09.73ID:wtSNYRJa0
と思ったがメンブレンのくせしてHHKB Proよりもタッチが重いな
2019/11/23(土) 15:54:03.97ID:fGx+6Ufp0
昔昔、スペースーキーよりも変換キー・無変換キーの方が若干大きいという変態コンパクトキーボードを店頭で見たのだが
今探すと全然見つからない
2019/11/24(日) 00:49:58.26ID:cB3SCpMm0
HHKBproよりタッチの軽いメンブレンなんてそうそうあらへんやろ
2019/11/27(水) 18:35:58.25ID:fIWfvXnd0
電気あんかをキーボードレストに使うか
その発想はなかった
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 7924-IfCS)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:51:13.47ID:TNboZ/6u0
kbdfansのpebble買った
はよう届け
2019/12/01(日) 14:39:40.54ID:lcQ+RcA70
https://www.google.com/amp/s/bouncy.news/50908/amp
キー配列良くてテンキーついてるのもいいんだけど自分には分厚すぎる気がする
ちなみに送料込みで9千円くらい
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 158f-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:04:42.44ID:I/XU9Jiv0
Vortex Tab75 Bluetoothが
いつの間にか日本のAmazonで買えるようになっていた。
2019/12/07(土) 22:59:10.05ID:GyGdOhki0
非事務職の60の母に仕事場で使うコンパクトキーボード贈るとしたら無難なのなんかあります?
今使ってるのが調子悪くなってきたけど試打できるとこが近所に無くて……
一応大したこだわりはないようです。家では変態配列のノートパソコン使ってます
2019/12/08(日) 10:16:12.74ID:9ai2chUwa
変態うp
2019/12/08(日) 10:43:36.40ID:wdaXS7wU0
コンパクトキーボードをあげるという考えがそもそも間違っている気が
普通にどっかのテンキーレスくらいでいいんじゃね
2019/12/08(日) 10:47:20.64ID:7bIRIb98r
こだわりなければテンキーあったほうがいいのでは
2019/12/08(日) 12:04:16.61ID:oW08HLEgM
うん、そう思うでゲソ
2019/12/08(日) 12:19:38.39ID:7bIRIb98r
ふつうのオバチャンが使うならテンキー付きのコンパクトがいいかもな
オバチャンがテンキー使わないって確定してるならテンキーレスでいいけど
2019/12/08(日) 17:43:39.50ID:+g43kW4C0
どもです、テンキーは使わないそうです
2019/12/08(日) 19:41:44.44ID:UKfzf7RDr
ならコンパクトでいいか
2019/12/10(火) 10:52:22.36ID:sYPycZO1a
関西のおばちゃんなら光り物が好きだからLED内蔵タイプがいいな
2019/12/10(火) 14:41:04.23ID:C2OvCe75M
ミツミのミニキーボードの復活マダー(aary
2019/12/16(月) 00:07:46.14ID:QAmvIjj2a
rama worksさんさぁ…
もう少しで注文から一年経っちゃうよ…
スイッチも減衰ダンパーもヘビーウェイトも届いてるのに肝心の筐体がまだ届いてくれない…
俺以外にもM60-A SEQ2注文した人いる?
2019/12/16(月) 16:49:47.66ID:nJXDYjZu0
>>168
https://rama.works/prototype
年内か年始に発送されるみたいだ
2019/12/17(火) 16:47:47.21ID:erHcuBsq0
>>169
サンクス
そこ見てなかった
やっとか…
1月に届くならほぼ1年か
なんか下らないキャラクター商品展開してるあたりもうすぐ会社自体が無くなりそうだね
自転車操業なんだろうなぁ
2019/12/17(火) 18:53:10.56ID:4BbNm/VsM
どちらかというと、超ニッチな製品でも納期1年遅れでも他で買えないから買う人は買うんで、ある意味客をナメてるんじゃないかと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況