1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/07(金) 19:47:23.04ID:yNEPbBz90
前スレ
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1500632689/

関連スレ
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 22台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1541497100/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =6th=
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466440978/
Bluetoothスピーカースレッド Part32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1552111436/
USB音声入力スピーカースレッド
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335058182/
【聴き専】USBオーディオデバイス 36bit
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1548900422/

スレ立ての際は一行目に下記を入れてください

!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/12/21(土) 20:39:56.11ID:Pct0Zt0pa
ド田舎民で難聴なのかな?
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 971f-GMcQ)
垢版 |
2019/12/21(土) 20:49:37.42ID:nqgmBSsG0
>>201
いや、音量最大ってマジかよ、怖いよお前・・・
2019/12/21(土) 20:57:11.92ID:1JQooyIba
まぁ落ち着け。
音量でいうとCompanion 2 Series III と 104-Y3 が同じぐらい。

店舗で聞いているのもあるかもしれないが、1.5mぐらい離れて聞くときには
ちょっと聞こえないなと思うぐらい。
オレ個人の耳の具合はおいといて、相対的にVL-S3やNX50は音量がでるよ。
2019/12/21(土) 22:14:25.06ID:Pct0Zt0pa
妄想じゃなけりゃ基地外
2019/12/22(日) 03:26:16.17ID:i1heEAGZ0
知り合いの劇団員がよく使う小劇場はBOSE101MMが備え付けで
音が小さすぎるって相談されたからPAスピーカー手配したことあるけど
そのレベルのハコで使ってるんかな?
2019/12/22(日) 05:25:55.85ID:zXSU4g6M0
何個か吊り下げてるとか?
でも101MMて小さいよな
2019/12/22(日) 06:04:48.36ID:E0pk5gru0
舞台作ると定員30人弱のハコにLR2個だけ
アンプは300w級だったから持ち込み前提なんだろね
2019/12/23(月) 18:43:27.94ID:bNzAEPh00
じゃんぱらで550円で売ってるUSB電源のスピーカーが結構いい
DACは乗ってないからアナログ入力でUSB電源はPCからじゃなくて
よさそうなACアダプタで取ると結構いける
2019/12/23(月) 20:21:08.27ID:qb9j8T8n0
104-Y3ヘッドホン端子使ってみたら思ってたよりもきっついノイズで無理すぎたんだが
安物でもいいからUSB-DAC使えば多少マシになんの?
2019/12/23(月) 21:53:06.89ID:kjRaIvewd
今どきオンボでもノイズなんかないんだから直で差せ
212不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe8-kTq/)
垢版 |
2019/12/24(火) 01:30:26.92ID:hUjYn9dy0
スピーカーはちゃんと動くなら中古が満足度高い
213不明なデバイスさん (ワイモマー MMdf-eu9l)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:06:04.85ID:pH7RxWNnM
そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな。
2019/12/26(木) 08:39:18.23ID:cWEb+F0cM
>>210
USB-DACのヘッドホン出力使えば?
あと104はボリューム最低でも音量でかいんだが・・・。
2019/12/26(木) 15:00:15.18ID:30OOc9+10
PM0.3HとED-R1280Tならどっちがいいだろ
2019/12/26(木) 19:48:29.31ID:hdKNfBy0a
>>214
104-Y3は音が小さいと書いたのはオレだが、小さかった理由っぽいものがわかった。

アンプのw数 と スピーカーのw数の関係と似ているかもしれない。
5wのアンプ出力を、10wのスピーカーで受ける場合と100wのスピーカーで受ける場合、
10wのスピーカーのほうが大きな音が出る場合があるらしい。
100wのスピーカーにしょぼすぎる入力をすると、スピーカー本来の力がでずに
余計にちっさい音になる場合があるらしい。

おれはスマホからの出力で視聴した。だから、それに対して大きすぎるw数のスピーカーを
視聴したら音が小さかったと予想される。

大きなスピーカー、解像度の高いスピーカー、w数の大きなスピーカー
もちろんいいのだが、
大きいスピーカーは、離して設置する必要がある。
解像度の高いスピーカーは、悪い音源のアラも探す。(ヨウツベなどの音源)
w数の大きなスピーカーはDACが必要かもしれない。

ということで、いい面ばかりではないという感じもしてきた
ライトユーザーはライトユーザーに適したスピーカーの方がいい場合があるのかも。
2019/12/26(木) 22:31:18.54ID:KY6CtACM0
>>215
上でED-R1280Tを勧めて頂いて購入しましたがいいですよ
高低音バランスがいい(つまみ調整も可能)、つべで視聴してた程度ですが音は思ってたよりクリア、後は地味にリモコンが便利
USBDAC経由で繋いでますがバランスがよく用途問わずに満遍なく使える感じです
2019/12/27(金) 01:27:56.97ID:tod1OBi60
>>216
もう少しスピーカーやアンプのこと勉強しろよ。。。
いくらなんでもデタラメが過ぎる
2019/12/27(金) 19:52:59.51ID:EsumF7Y5d
>>216
こんな奴が評価をしてるのがこの価格帯の奴のレベル
2020/01/03(金) 22:13:45.71ID:Sm3dSMjca
今日も視聴してきた。

・fostex PM0.1 展示品限りで4000円弱。ステレオミニの入力がないので古いタイプ。
          低音が強すぎる。fostex製品全体の傾向がこれなら俺の趣味には合わないかも。
・tascam VL-S3BT  これがおれにとってはフラットに感じる。この機種と迷っていたEris E.3.5との比較
          だが、E3.5もフラットだと言われるが高音が強い。20分ほど聞いていると高音の大きな音で
          鼓膜がびりびりしてくる。女性ボーカルものなどはまる音源ではものすごくいい。しかし、
          鼓膜がびりびりするのは困る。あとは、解像度良すぎて、ヨウツベの悪い音源のが
          聞けなくなる音源がいくつかある。
          それにくらべ、VL-S3BTは、ようつべ音源をまんべんなくカバーしてくれる。音もそこそこいい。
          ものすごーくはよくはないけど、そこそこいい。NX-50よりは明らかにきれいな音がなる。
          キレイってのは雑味が少ない感じ。
          ブルートゥースは便利で音も有線の9割ぐらいのきれいな音がなる感じでいいけど、
          大きな音がなるときにボツっというので、聞こえればいいや程度ならついていてもいいかも。
          電源を入れたらまずBTから起動なので、面倒臭いひとはBTなしがいいと思う。

ヨウツベ音源での音楽鑑賞、アニメ、ニコ生、アマプラ映画というライトな目的の俺には、VL-S3が良さそうな気がしてきた。
30分ぐらい座ってヨウツベ音源流したがどれもそこそこいけた。
この音のバランスのまま、もうちょっと上位機種があったら買いたい。
fostex 0.3あたりがそうだったらいいが、0.1と傾向が同じ低音重視だったらダメだ。
VL-S3 + USB DAC で、もうちょっとレベルアップの手もあるかもしれないとも思う。
そして音楽鑑賞にレベルアップしたいときはヘッドホンに行ったほうがいいかなと。
スピーカーで音楽鑑賞に耐えるものは高額になりすぎる気がしてきた。
2020/01/04(土) 09:41:34.93ID:3kd7LT/t0
以前DIATONE DS-51Pを使っていたのだけど、このくらいでお勧めはありますか?
2020/01/05(日) 01:09:04.51ID:g4hrzNW80
そのスピーカーを知らなかったのでダイアトーンと言う名前だけ見て、何を寝ぼけた事を言っているのかと思った
2020/01/05(日) 01:31:01.26ID:NubVqrTq0
あの手のは意外といいスピーカーユニット使ってて
電源系が壊れてもいい値段で売れたりするんだよなぁ
2020/01/05(日) 02:36:50.23ID:9w6daPW00
初めて買ったスピーカーがそれだった気がする...
2020/01/05(日) 12:30:51.21ID:GcsoH4iu0
>>223
音がこもってきたので引っ越しの時に小物金属として捨てました
2020/01/05(日) 22:10:36.95ID:B5rFKwLD0
低音重視な方だがNX-50とT40ならどっちが住人的にはいいんや?
NX-50はちょっと奥行きがあるのが気になるが、個人的に見た目はT40のが好き
Companion 2もちょっと気になったが低音強すぎそうなのと今は値段戻ってるのでパス
2020/01/06(月) 01:06:25.94ID:DV38tkIDa
今使っているスピーカー と 用途(音楽なら系統) を明らかにしたほうがいいと思う。
2020/01/06(月) 17:41:49.34ID:LXD4VaR+r
nx-50アマのタイムセールで買ったけど高望みしなければこれで十分
2020/01/06(月) 18:31:39.78ID:4k6pvb0r0
>>227
今使ってるのT10だったわ
使い道としてはゲームと動画がメインだろうが、音楽聞くとしたらジャズ寄りかもしれぬ
2020/01/17(金) 03:00:48.48ID:sSfpYuoy0
Bose、欧米・日本で展開する直営店すべてを閉店へ
https://corriente.top/bose-close-retailstores-northamerica-europe-japan/
2020/01/26(日) 13:56:16.15ID:cGJLz+q+0
JBLのCAS-33に載ってるデジタルアンプのチップって何が載ってるのかな?
今BOSEの初代メディアメイト使ってるんだけど10年くらい使ってて、
同じようなサイズで傾向の違うスピーカー試そうと探してたら見つけた機種なんだけど。
2020/01/26(日) 15:33:52.66ID:cGJLz+q+0
自己レス
分解画像をアップしてる方がいて、よく見てみたらPT2256Vが載ってるようでした。
もしかしたらTA2020でも載ってるのか、と思いましたが流石にそれはなかったみたいです。
2020/01/26(日) 16:41:49.51ID:xHfJ9Dzda
PT2256V-Dはボリウムコントローラで
アルミシンクに付いてる奴が本体かと。
2020/01/26(日) 18:06:25.49ID:cGJLz+q+0
>>233
そうでしたか!
無知ですみません、アップされてた方の写真だとそこは詳しく写ってなかったのでチップ名まではわかりませんでした。
2020/01/26(日) 21:03:23.38ID:du2PGlkra
>>234
取り敢えず、パワーアンプICのピン数(20ピン)から
TA2020(30ピン)ではないと思われ。

CAS-33はMMより低音の量感は多いかも。
2020/01/26(日) 21:12:05.80ID:cGJLz+q+0
>>235
ご確認までして頂いてありがとうございます。
中古ですが安く手に入りそうなので試してみます!
2020/01/26(日) 21:37:03.51ID:du2PGlkra
>>236
購入出来たらICの型番確認を是非!

高音はMMよりも強めで指向性は狭い風味。
正面を耳の高さや方向に合わせるといいかも。
2020/01/26(日) 22:06:03.32ID:cGJLz+q+0
>>237
興味あるので手に入ったら開けてみますね。
セッティングも頑張ってみます。
とにかくまずは手に入れないと始まりませんね。
2020/01/27(月) 19:50:45.06ID:XSWEEOOz0
中古CAS-33ゲットしました。
bose mediamateから交換した直後の感想は、ボワボワこもってなんじゃこりゃでしたが、
数時間鳴らしてたら急にぬける音になり、音の分離が良くなりました。
全域でスッキリした音で明瞭感がありますね。
ただ低音域は出過ぎでバランスが悪く感じます。この辺はインシュレーターや高さ調整でなんとかしてみます。
しかし問題が。ボリュームスイッチを操作すると左スピーカーにジャリジャリノイズが出ます。
時にはいじらなくても出ます。
分解してみたところボリュームはただのタクトスイッチですし、そもそもデジタルアンプでなんでガリノイズ(っぽいもの)なんて出ないと思うのですが・・・
2020/01/27(月) 19:53:18.91ID:XSWEEOOz0
ちなみにアンプICはSTMicroelectronicsの物が載っていました。
基盤がケースから取り出せなかったので、かろうじてSTのロゴが見えた程度で、型番までは分かりませんでした。
2020/01/27(月) 23:13:04.85ID:EPfTofXOd
もう、一万円でアンプ+パッシブスピーカー買えるね。日尼で
2020/01/28(火) 13:28:38.52ID:To/Z77jT0
CAS-33最終報告します。
ヘッドホンでもボリューム操作時左スピーカーにノイズが出たためヘッドホンを繋いでみたのですが、
それでもノイズが出たためスピーカーではなくアンプ部、もしくは上で教えていただいたボリウムコントローラの不具合かと思いました。
アンプはSTA540SAというものが載っていました。
MMと比較するとレンジが広く明瞭感、解像度感があり、低音の大げさなブーストを除けばMMよりよい音に感じました。
壊れてなければCASを使いたいところですが、諦めてとりあえずMMに戻します。
これ、アンプの良さが取り柄だと思うので、パッシブ化してアンプ繋ぐというのは無駄ですかね。
アンプはもっていないので今は試しようがありませんが。
長文失礼しました!
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a1f-dDT/)
垢版 |
2020/01/30(木) 19:57:45.19ID:3VyCm82M0
>>241
active speaker
を買うか
amp+passive speaker

どちらを選べばいいのか、、もう半年以上迷ってる
2020/01/30(木) 20:27:08.81ID:2DsQ5sI50
安いアンプとパッシブにしたほうがいいのか
そこそこのアクティブ買ったほうがいいのか
いつも悩む

結局自己満なのか・・・?
2020/01/30(木) 22:02:54.89ID:6/uE6Odx0
アナアン時代だとアクティブの場所の取らなさはでかかったけど
今のデジアンちっちゃいからそこまでアクティブの意義がないんよね…
2020/02/01(土) 09:41:51.25ID:TlcQAStl0
尼でNX-50シルバーだけ7700円だったから購入しといた
本当はブラックで統一したかったがシルバーの見た目は好きな方がし良いか
2020/02/02(日) 00:24:21.15ID:JY8X88tA0
パッシブスピーカーにすると、電線病や電源病が始まるんだよなあ。
248不明なデバイスさん (ワッチョイ d748-RFDq)
垢版 |
2020/02/05(水) 03:15:31.05ID:ll0u/n+10
T20からT40に乗り換えてみたけどやっとまともに音楽聞けるぐらいにはよくなったな
普段使いだとそんなに変わらないけど
2020/02/08(土) 22:02:25.54ID:mSR8wX8J0
ベリンガーのMS-16購入考えてるんだけど
スレに名前出てこないね
2020/02/10(月) 08:14:15.93ID:inFyKVoUM
俺もMS16買おうかなと思ってたけど過去に7600円であったみたいだから今の値段だと買う気せずパスしたわ
もう違うの買ったけど
2020/02/10(月) 08:32:54.34ID:KPu8+S3j0
おれ249だけどMS16買ったよ
このタイプ(PC用として)のを探したのは初めてだったけど
2020/02/13(木) 06:46:45.02ID:7ufT+ZCd0
JBLの104知り合いがなんかくれる予定なんだけどこれTVとかで使えたりす
るの?
2020/02/13(木) 23:33:02.76ID:YB6G6zU/0
>>252
尼のレビュー見る限り普通に使えそう
2020/02/14(金) 06:43:53.69ID:aWh1PtyS0
>>253
ならよかった
丁度テレビのスピーカーが壊れて困ってた
2020/02/17(月) 23:05:35.19ID:v4r76RxA0
NX-50尼で全色品切れ状態だが在庫尽きたんやろか
2020/02/17(月) 23:54:11.08ID:gHNrsjY00
コロナウィルスで
2020/02/19(水) 01:05:27.17ID:Rv3xRUziM
オラソニックのTW S7最高やな。
JBL Pebbles使ってたのがアホらしいわ。
スピーカースタンド必須。ホワイトノイズはどうにもならず切れそうだが音圧と定位が圧倒的だわ。
小さい部屋に響かせるとなお良し。
2020/02/19(水) 18:39:48.54ID:1DrlF4xc0
TV用のTW-D7OPTつこうとるけど
入力切替・BASS BOOST・単体でのボリューム調整できてさらにいいよ
ロジのZ120からの乗り換えだから音質は完全上位互換だし
2020/02/20(木) 09:45:38.44ID:9YZFiGXS0
オラソニックは頭の尖ったデザインが生理的に受け付けないな
ちびまる子ちゃんの頭の尖ったひとを思い出してしまう
2020/02/25(火) 00:56:27.96ID:gD6ebJDX0
B&Wともスキャンダイナとも違うけど悪くないんじゃないか?
PC用だとSP眺めて音楽を聴くわけでも無いし
2020/02/25(火) 14:09:58.73ID:Yj6jDC7sa
ケーズデンキで展示品のM2が7800円で衝動買いしちゃった
結構安いよな
2020/02/25(火) 17:26:14.85ID:KUuwrs0h0
状態にもよるけど中古相場が2万弱だから安いね
2020/02/28(金) 08:02:25.03ID:bp9RyRa80
NX50は生産終了して55に一本化すんのかな
不評だったラウドネスコントロールが無くなったのは良いが相変わらず音がこもるって書かれてんな
ちょっとずつしか改善出来んのか
2020/03/02(月) 15:41:27.92ID:JfFTQUos0
失礼致します。
オラソニックのS9と、FOSTEXの0.3hで迷っていますが、どちらの方が全体的にクリアで、ホワイトノイズが少ないでしょうか?
ちなみに、環境はWM_A20有線繋ぎ、アンプなしです。よく聞く曲はピアノ曲、アニソン、ボカロ、女性歌手のjpopです。解像度が高く透明感のある音が好きです。
2020/03/03(火) 00:54:41.61ID:I+VzDyT+0
わかりません><
2020/03/03(火) 07:29:35.28ID:k5i4Im1m0
>>264
FOSTEXの0.3hはカス。
2020/03/03(火) 08:37:45.60ID:aBCcZHey0
低音110Hz~ はちょっとね
2020/03/03(火) 08:49:53.26ID:KrhKKavU0
私も0.3hは低音域のことが引っかかっていたので、オラソニックで決心がつきました()
ありがとうございます。
269不明なデバイスさん (ドコグロ MMbf-mZw1)
垢版 |
2020/03/04(水) 17:21:35.54ID:gbcZSFE/M
fostexはホワイトノイズ大きめ、左音量低め
ホワイトノイズきになるならpebbles等のデジタル接続一択
2020/03/05(木) 00:00:13.00ID:Buz4DFrp0
ホワイトノイズを出すのは音源とアンプでスピーカーは送られた通りに鳴らすだけ

音源がホワイトノイズ出してるなら同じ音量で聞く限りノイズの量も同じ
アンプがノイズ出してるなら能率の低いスピーカーの方がホワイトノイズは減る
2020/03/05(木) 06:12:06.18ID:h7oTOKTu0
アクティブスピーカー
2020/03/05(木) 06:16:17.85ID:h7oTOKTu0
[ボリューム] => [チャンデバ] => [アンプ] => [ユニット]
2020/03/05(木) 14:04:07.65ID:6MNT3X9l0
[精米] => [米とぎ] => [炊飯] => [おいしい]
2020/03/05(木) 18:33:47.08ID:neIV6N9ud
エロい
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2f-Inmc)
垢版 |
2020/03/06(金) 22:40:02.18ID:mmUKa5rA0
PM0.3Hの低音もう少し欲しいってのは同感だけど、PCとDACをつなぐUSBケーブル
の交換で、確かに音の傾向やバランスが変わることに驚いた。
 プラシーボじゃないよ!で、たまたま持ってた、あるケーブルが低音がっつり出て
音が前に前に出てくる感じになることを発見。いい感じになった。
 オーディオマニアがよくスピーカーケーブル変えたり、電源ケーブル交換したり、
して、自分好みの音にセッティングしていくという意味が分かったような気がした。
スピーカー買い替える前に、取り合えずもってるケーブルとっかえひっかえ
試してみることをおすすめしたい。
2020/03/07(土) 09:57:27.64ID:l6cWam4ea
アホか値段いくらのケーブルだっつーの
付属品がただ糞なだけ
277不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-mZw1)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:04:34.39ID:IHBsBJJl0
>>270
それがスピーカによって違うんだ
fostexは電源系統からのノイズが乗るらしい。厳密にはホワイトノイズとはいわないかもしれないが同じような音
0.1は盛大なノイズでがっかりだった0.3は少しマシ
tascamはほとんど気にならないレベル
2020/03/08(日) 06:04:23.08ID:HMbs/0Rr0
>>277
すまん
>>271が指摘してくれているがアクティブスピーカーのスレだと気が付かずに
アンプ+パッシブスピーカーの話を書き込んでしまった
279275の人 (ワッチョイ 6b2f-Inmc)
垢版 |
2020/03/08(日) 15:02:48.98ID:DkgkjMjw0
 低音、出るのは今は使ってないmidiキーボードに付属してたもの。
1万円そこそこのスピーカーに改めて買うのもアホらしいし、
押し入れの中に眠っているケーブルあったら試してみるのも
面白い。ま、ただの遊び、趣味ですから・・
2020/03/10(火) 01:36:53.78ID:pWXGN4260
pulse2が死んだのでmegaboom3かxtreme買いたいです。
281ボランティア (ワッチョイ 692f-R/wk)
垢版 |
2020/03/11(水) 16:19:45.47ID:7RoIMFla0
 神企画 興味のある人はGO!
https://www.youtube.com/watch?v=mXwextG1K4I
2020/03/18(水) 13:19:15.95ID:3ISND0g60
閣下「嫌な予感するねぇ」
2020/03/18(水) 13:19:38.16ID:3ISND0g60
>>282
すまん 誤爆
2020/03/18(水) 16:27:57.14ID:Wy8EX4wsM
jbl104のbt対応版ほしいけど、
通販サイトには出てないのね
2020/03/18(水) 16:35:23.43ID:Wy8EX4wsM
あぁ、ググって分かったわ
国内流通品はBT無し
海外並行輸入品はBT有り無し

オッケー牧場や!
2020/03/18(水) 18:41:29.98ID:ZtSNwq000
ヒビノが発売開始してないだけでしょ
近日発売ってリリース出してる
2020/03/19(木) 20:20:54.16ID:ItqCtr1ta
>>285
http://imgur.com/3XaedBo.jpg
今なら3,320ポインツ。
2020/03/22(日) 01:33:26.56ID:+ZDsbiA3a
fostexはウーハーを別売りしてるってことは、
ウーハーつけたら丁度いいってことだよねぇ。

ってことはウーハーなしだと低音が弱い。

その点、tascamは低音もそこそこ出てる。後出しじゃんけんの強み。
ものすごくクリアな音じゃないにしても、この値段のクオリティとしてのバランスがとれてるから
音楽が楽しめると視聴して思ったよ。

@低中高音のバランスがとれている。
A嫌な音がしない(低音がうるさくない、高音がキンキンしない)

まずこれが大事な要素かと思う。
高価なものだからといって、@Aを保ちながら品質が上がるわけでもない。
一部の品質だけがぐーっと上がって、@、Aはダメなんてこともあるみたい。

クリエイティブの音はペラいと言ってしまったこともあるが、
ペラいけど@、Aは満たしていて、長時間聴いても、聞き疲れしないかもしれない。
まさにゲーム向き。(音楽視聴向きではない。ペラい)
2020/03/25(水) 01:04:09.93ID:SZ1Th4zR0
> fostexはウーハーを別売りしてるってことは、
> ウーハーつけたら丁度いいってことだよねぇ。

この前提が少しおかしいと思うので
残り全部読む価値がない
2020/03/25(水) 09:15:47.82ID:X70ioNj+0
jbl104bt買った

ホワイトノイズはレビュー通り(許容範囲)
アナログ入力R8Ω、btのレベルが結構違うのでソース切り替えのレベル調整が面倒くさい

左右は有線接続なので、BTモニタースピーカーに変態進化して欲しいぜ
2020/03/26(木) 17:30:58.23ID:GAdnCqN30
無指向性エンクロージャー組立キット(2台1組) /
スリットバスレフ方式/スピーカーユニット別売/
WP-SP087MS WonderPure
www.amaz
on.co.jp/dp/B07NFDDSCP/
2020/03/26(木) 18:41:15.76ID:qulW+ynR0
スピーカーユニットも含めて2万円だと予算オーバーだなあ
2020/03/28(土) 16:07:31.70ID:cTSU7XN9r
アパートでできるだけ大きい音量で聞けるスピーカーを誰か教えてくれたのむ
築5年も経ってない鉄骨だしそこまで音漏れはしてないハズなんだけど念のため指向性?の高いスピーカーにしておきたい
別に音質にはこだわりはないから隣の部屋にさえ響かなければどうでもいい。
ヘッドホンが最適解なんだろうけどずっとつけるのは正直きつい
値段も5万超えるとかじゃなけりゃどうでもいい

現状はそのへんのホームセンターで買った800円くらいの糞スピーカー
隣に音が響いてるんじゃないかとめっちゃ気にしてまうわ
現状隣からの音は何もないのにな。上階の足音と掃除機程度しか聞こえん
2020/03/28(土) 16:11:18.63ID:GjwliKoG0
>>293
これまた難しいのう。
2020/03/28(土) 16:36:35.98ID:O36o0yrl0
>>293
ネックスピーカーじゃ駄目なんか?
2020/03/28(土) 17:04:32.80ID:cTSU7XN9r
>>295
ネックスピーカーを今しったわ
2020/03/28(土) 17:16:42.05ID:uzAtE4hpM
>>296
指向性に関してならかなり高いからオススメ
2020/03/28(土) 19:19:49.83ID:z3u0pBp/0
ヘッドフォンがダメでネックスピーカーならいい
ってのがよくわからん

スピーカーとヘッドフォンの悪いところ取りと思う
2020/03/28(土) 19:38:27.82ID:dUmAw4qG0
隣の部屋に響かなくて、音にこだわりなくて、耳につけなくていいからでは?
2020/03/28(土) 21:19:38.79ID:w6wL8YGB0
レオパだと開放型ヘッドホンでも苦情くるからなぁ
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 76e8-tSEm)
垢版 |
2020/03/29(日) 11:26:48.87ID:b918n8Me0
>>298
耳押さえないのストレスフリーじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況