ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/09(火) 14:21:00.44ID:Sr++w9Pw
321不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 08:16:44.17ID:Y14C9soC 障害情報を見ると、DNSもさることながら、ライセンスサーバも兼ねてそうだな。さすがによろしくないだろ。
323不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 11:49:20.19ID:3b0/S2vK iijのクラウドじゃなかったっけ。
324不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 12:17:11.92ID:OS9SuTYP325不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 12:55:33.58ID:IHiyIy/I AWSか
326不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 20:37:56.38ID:D0/Hq+2O IIJからAWSに引っ越そうとして失敗したって事でしょ
327不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 23:22:36.36ID:4o8+DMwn WLX202を1階2階で2台使ってるんだが、ある日接続不良起こすと思って設定開いたら、2.4GHzも5GHzも2台が同じチャンネルになってた
手動でチャンネル分けたら直ったんだが、自動にしておくとまずかったか?
手動でチャンネル分けたら直ったんだが、自動にしておくとまずかったか?
328不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 01:43:06.49ID:C/T+0zU+ スペクトラムアナライザーで調べればなんか分かるかも?
329不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 09:19:22.63ID:47In26su 普通は空いている方使うはずなんだけどね
330不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 11:53:34.15ID:lBiPG9qf 少し時間を置いて自動チャンネル変更するようにタイマー設定してみたら?
331不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 19:09:13.80ID:soNWH6nB >>299
どのメーカーも経験上同じになったりして、自動は当てにならないから、手動設定したほうが良いよ。
どのメーカーも経験上同じになったりして、自動は当てにならないから、手動設定したほうが良いよ。
333不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 00:28:44.13ID:nL3hvV6U 家の作り(壁材、広さ)でお互いが見えない
それでいて窓越しとかでどちらも近隣のを検知&回避ってのはある
それでいて窓越しとかでどちらも近隣のを検知&回避ってのはある
334不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 00:07:25.52ID:C2t+thA1 後継機の話は聞いた人いる?
今買うなら830しか選択肢はないのかな?
今買うなら830しか選択肢はないのかな?
335不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 18:03:38.86ID:xcWkWEGw WLX302の無線LANが瞬間的に切れることがあるんだけど原因は何なんだろう
APから近いから電波は強いし周波数が重なる他のAPも無くて
電子レンジを使ってない時でも切れる。
APから近いから電波は強いし周波数が重なる他のAPも無くて
電子レンジを使ってない時でも切れる。
337不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 18:13:05.09ID:z8fYOWki DFSじゃね?
338不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 18:15:57.01ID:BubrEwSG だからヤマハの無線はやめとけって言ってるじゃん
ルータだけにしとけ
ルータだけにしとけ
341不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 22:45:45.81ID:+bHIo2nq 明日ネットボランチDNSサーバーメンテナンスあるってさ
21:00〜23:00予定
21:00〜23:00予定
342不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 22:46:24.03ID:+bHIo2nq 失礼
明日21:00〜土曜の23:00まで
明日21:00〜土曜の23:00まで
343不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 23:08:03.87ID:aAcbz1DR またやらかしそうな悪寒
344不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 23:18:15.87ID:GYgV8bE/ >>337
302だと313みたいなFastDFSないから瞬間てことなくて1分止まる
302だと313みたいなFastDFSないから瞬間てことなくて1分止まる
345不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 23:38:22.89ID:oghaJJYq >>335
レンジは電波には2.4だけだぞ。電源ふらつくとかあるかもDFSは5GHzの高い方だけな。
暗号化キーを更新しないにすると改善するかもね。
良く判らなかったら、メーカー関係無くクライアントのドライバー最新化とAPのファームアップオススメだよ。
レンジは電波には2.4だけだぞ。電源ふらつくとかあるかもDFSは5GHzの高い方だけな。
暗号化キーを更新しないにすると改善するかもね。
良く判らなかったら、メーカー関係無くクライアントのドライバー最新化とAPのファームアップオススメだよ。
346不明なデバイスさん
2019/10/19(土) 08:42:00.29ID:zl1baMj2 うちの環境で急にネットボランチDNS再登録出来なくなったのはこのせいか
先週台風で停電して接続切れたからな
停電しなかった所は問題ないし
先週台風で停電して接続切れたからな
停電しなかった所は問題ないし
347不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 13:23:47.97ID:aj9WC3O0 FireHDでVPN接続したいので、
ttps://seikinuki.ultimatecrazy.jp/2018/07/25/%61mazon-%e3%81%ae-fire-%e3%82%bf%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a7vpn%e6%8e%a5%e7%b6%9a-%ef%bc%88%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e7%b7%a8%ef%bc%89/
(〇mazonがNGワードっぽいので←%61にしたけどそのままではひらけません)
↑を見ながら設定してるんだけど、最後の
ルーターでポートフォワーディングを設定する
ってところでつまづいてます。
ルーターのIP 192.168.1.1
PCのIP 192.168.1.100
nat descriptor masquerade static 1 5 192.168.1.100 1194
だけ書き込めば良い?
ttps://seikinuki.ultimatecrazy.jp/2018/07/25/%61mazon-%e3%81%ae-fire-%e3%82%bf%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a7vpn%e6%8e%a5%e7%b6%9a-%ef%bc%88%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e7%b7%a8%ef%bc%89/
(〇mazonがNGワードっぽいので←%61にしたけどそのままではひらけません)
↑を見ながら設定してるんだけど、最後の
ルーターでポートフォワーディングを設定する
ってところでつまづいてます。
ルーターのIP 192.168.1.1
PCのIP 192.168.1.100
nat descriptor masquerade static 1 5 192.168.1.100 1194
だけ書き込めば良い?
348不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 18:40:46.06ID:7eCFrCUw >>347
書式上、IPアドレスとポート番号の間にプロトコルが必要。
それと、元のconfigが不明なのに、追加部分がそれだけで良いのかが分かるわけがない。
たとえば、フィルタでrejectしてるなら通すようにしないといけない。
書式上、IPアドレスとポート番号の間にプロトコルが必要。
それと、元のconfigが不明なのに、追加部分がそれだけで良いのかが分かるわけがない。
たとえば、フィルタでrejectしてるなら通すようにしないといけない。
349不明なデバイスさん
2019/10/22(火) 16:05:31.32ID:vH5OJFvE 涼しくなってようやく筺体内温度が50度を切ってきた
351不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 19:29:28.22ID:KwhBCa8v 資料は一杯転がってるんだから勉強しなはれ
352不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 19:37:15.64ID:rx8wKwlg 348さんの言う通りじゃないかな。
フィルタの設定が必要な様子。
あと、その程度ならGUIでも設定できるよ。
フィルタの設定が必要な様子。
あと、その程度ならGUIでも設定できるよ。
353不明なデバイスさん
2019/11/04(月) 13:48:41.44ID:tM0L5Gv2 NVR510買おうと思うのですが
500みたいに特定販路用のFWの製品とかありますか?
500みたいに特定販路用のFWの製品とかありますか?
354不明なデバイスさん
2019/11/11(月) 19:59:55.07ID:RO1jh/Oz ネットボランチをIPv6で紐付けしたらクライアント側もIPv6対応してないと繋がらない?
355不明なデバイスさん
2019/11/12(火) 14:43:44.98ID:GhQBTxas なにをいっているのやら
356不明なデバイスさん
2019/11/12(火) 15:56:40.70ID:bWe4e1o3 スイッチ更新
ヤマハ ライトL3スイッチ『SWX3100-18GT』
ヤマハ インテリジェントL2スイッチ『SWX2310シリーズ』
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2019/19111201/
ヤマハ ライトL3スイッチ『SWX3100-18GT』
ヤマハ インテリジェントL2スイッチ『SWX2310シリーズ』
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2019/19111201/
357不明なデバイスさん
2019/11/12(火) 18:19:53.62ID:jlp+yGFw 1210の後継はよ出せ
358不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 22:50:56.07ID:iCrX32FP SWX2300買おうと思ってたけど来年まで待つか
359不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 17:30:14.58ID:gZkXDIBl 来週NVR510に小型ONUを導入予定ですが、使用しなくなるWANポートを
他のLAN4ポートと同じ用(LAN5ポートとして)に使用することはできますか?
コンフィグ書けばいけるのでしょうか?
他のLAN4ポートと同じ用(LAN5ポートとして)に使用することはできますか?
コンフィグ書けばいけるのでしょうか?
361359
2019/11/18(月) 17:37:19.55ID:gZkXDIBl サンクス、ちょっと調べてみます
362不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 18:11:40.82ID:pVmHVWCq363359
2019/11/18(月) 18:24:59.70ID:gZkXDIBl 排他利用なんですね。残念
364不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 09:46:25.55ID:QJxUrYhk 思い込みが激しいな
365不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 16:30:14.29ID:hZRm79Yu WLX313の新ファームいつ出るの?
新ファームに変えてからvsなんとかがプロセスリスタートばかり
してるのだけどこれ止める方法ないんか
新ファームに変えてからvsなんとかがプロセスリスタートばかり
してるのだけどこれ止める方法ないんか
366不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 23:12:51.38ID:un5S2xoT だからWiFiはヤマハはやめとけと何回言ったら分かるんだ
367不明なデバイスさん
2019/12/01(日) 09:46:13.11ID:Aok0N34x WLX402、202を複数台使用してますが、
既に安定していますわ。
313も新機能を組み込んでるのでしょうから、
じきに安定するのでは?
ヤマハでネットワーク組めば、
ルータからLANマップ見れるのが良いですね。
既に安定していますわ。
313も新機能を組み込んでるのでしょうから、
じきに安定するのでは?
ヤマハでネットワーク組めば、
ルータからLANマップ見れるのが良いですね。
368不明なデバイスさん
2019/12/01(日) 13:19:57.96ID:PJmlaDEQ 新ファーム公開停止してから3ヶ月たったのに何も進捗なし
369不明なデバイスさん
2019/12/01(日) 18:09:45.51ID:GxNLpKaq 聞いて見れば?
ベータファームがあるならテストくらいさせてくれるかもよ
ベータファームがあるならテストくらいさせてくれるかもよ
370不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 04:42:43.31ID:truNBgJz v6プラスとひかり電話ありの回線でHGW→(LAN2)NVR500(LAN1)→PCと繋いでるんですが
IPv4での通信はできたのにv6での通信ができないんでどのコマンドを入れたらv6で通信できるようになるんでしょうか
IPv4での通信はできたのにv6での通信ができないんでどのコマンドを入れたらv6で通信できるようになるんでしょうか
371不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 12:25:08.24ID:2BV0KKfP http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
ONU直下での動作を推奨しますが、「v6プラス」に対応しておらず配下にIPv6アドレスを配布するホームゲートウェイであれば動作が可能です。「v6プラス」に対応したホームゲートウェイの配下では動作しません。
ONU直下での動作を推奨しますが、「v6プラス」に対応しておらず配下にIPv6アドレスを配布するホームゲートウェイであれば動作が可能です。「v6プラス」に対応したホームゲートウェイの配下では動作しません。
372不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 12:40:48.14ID:2BV0KKfP373不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 15:16:13.79ID:kDDrKhT/376不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 19:30:44.92ID:28oHYK6w v6プラスとか言いながらNVRがPPPoEセッション張ってたりしてな
378不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 22:54:13.90ID:egroStwQ379不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 11:21:59.14ID:FahjJ0FW NVR510でv6プラスとPPPoE併用しようとしてるのですが
v6プラスだけ設定した後は問題なくネットできますが
プロバイダー設定でPPPoEの設定すると両方繋がらなくなります
v6プラスはYAMAHAのサイトから丸々コピペでコマンド実行に入れてます
v6プラスだけ設定した後は問題なくネットできますが
プロバイダー設定でPPPoEの設定すると両方繋がらなくなります
v6プラスはYAMAHAのサイトから丸々コピペでコマンド実行に入れてます
380不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 11:26:26.29ID:M6ImxhRX PPPoEはGUIで設定だと色々と相殺しちゃってると思うな
両方設定したらip routeコマンドとdns server設定を見直したら良いよ
両方設定したらip routeコマンドとdns server設定を見直したら良いよ
382不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 11:43:17.60ID:+pzqSx9x GUIと併用はまじやめた方がいい
ゴミだらけになる
ゴミだらけになる
383不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 12:24:27.06ID:nt4fboKh アドバイスどうもです
DS-lite(NVR500)の時はすぐ出来たのに
v6プラスは難しい
DS-lite(NVR500)の時はすぐ出来たのに
v6プラスは難しい
384不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 12:52:21.97ID:89G7ts2q 500だからv6プラス使えないし、ひかりtv使う使わないに関わらずこれで如何
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/television
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/television
385不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 15:55:16.08ID:XsiCXVF5 v6プラスとPPPoEって併用出来ないんじゃないっけ?
387不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 20:01:05.44ID:yTd/+kSA388不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 20:44:47.10ID:NZeqoZcL >>383
そんなに違うか?
ハマるとしたら、DNSサーバーはapi.enabler.ne.jpのAAAAが解決できるところを使わないといけないとかかな
プロバイダによっては、IPv4 PPPoE用のDNSサーバーがAAAAを返してくれない
そんなに違うか?
ハマるとしたら、DNSサーバーはapi.enabler.ne.jpのAAAAが解決できるところを使わないといけないとかかな
プロバイダによっては、IPv4 PPPoE用のDNSサーバーがAAAAを返してくれない
389不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 21:29:41.56ID:0bukazTA ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
この2つのコマンドはDHCPv6では通知されるがRAでは通知されない情報があった時しか結果は変わらないよね?
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
この2つのコマンドはDHCPv6では通知されるがRAでは通知されない情報があった時しか結果は変わらないよね?
390不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 22:03:24.95ID:cneQszRN >>389
どちらでも通知されるけど、通知される内容はそれぞれ違う、という場合にも結果は変わる
たとえばひかり電話ありHGW配下だと、DHCPv6でもらうプレフィックスは○○○○:○○○○:○○○○:○○[1-f]0::/60
RAでもらうプレフィックスは○○○○:○○○○:○○00::/64
どちらでも通知されるけど、通知される内容はそれぞれ違う、という場合にも結果は変わる
たとえばひかり電話ありHGW配下だと、DHCPv6でもらうプレフィックスは○○○○:○○○○:○○○○:○○[1-f]0::/60
RAでもらうプレフィックスは○○○○:○○○○:○○00::/64
391不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 23:59:01.07ID:3pkWQe2A ipv6 route default gateway dhcp lan2
で送られてきたIPv6のゲートウェイアドレスがFE80から始まるリンクローカルアドレスで
これで問題なく通信できているようだがグローバルアドレスではなくリンクローカルアドレスでは
気持ち悪いと思うのはIPv4時代の価値観だろうか・・・
で送られてきたIPv6のゲートウェイアドレスがFE80から始まるリンクローカルアドレスで
これで問題なく通信できているようだがグローバルアドレスではなくリンクローカルアドレスでは
気持ち悪いと思うのはIPv4時代の価値観だろうか・・・
393不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 10:38:21.08ID:Fl6ckkhc395不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 18:35:54.46ID:1DW3N+nd HGW配下ではプリフィックスはDHCPとRAのどっちで取得するのがいいんだろう
>>390の通りDHCPv6とRAで割り当てられたプリフィックスは違ったがどちらでも通信できた。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/
ここに書いてあるようにMAP-Eを使わなくてもRAで取得した方がいい?
>>390の通りDHCPv6とRAで割り当てられたプリフィックスは違ったがどちらでも通信できた。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/
ここに書いてあるようにMAP-Eを使わなくてもRAで取得した方がいい?
396不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 19:03:41.60ID:pLtCJLAt >>395
YAMAHAルーターをIPv6のルーターとして複数のセグメントを収容させたいかどうかだと思うが
YAMAHAルーターをIPv6のルーターとして複数のセグメントを収容させたいかどうかだと思うが
397不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 20:53:50.34ID:Z6zZqWnU ヤマハのルータ使ってて6ヶ月半ごとにフリーズするってやついる?
398不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 07:18:43.09ID:d6tjryvB うちの環境だとdns server dhcp lan2を入れないのに自動的にlan2のdnsが使われているんだが
dnsの情報が一つしかない時は指定しなくても問題ないのか
dnsの情報が一つしかない時は指定しなくても問題ないのか
399不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 09:48:49.88ID:Ab5Ck310 それはクライアントがDHCPでルーターのDNSが割当たってるって意味?
dns server dhcp lan2はルーター自身がLANからDHCPでDNSサーバーを取得するって意味だよ
dns server dhcp lan2はルーター自身がLANからDHCPでDNSサーバーを取得するって意味だよ
400398
2019/12/10(火) 18:45:19.07ID:d6tjryvB >>399
dns server dhcp lan2を入れる前からshow status dhcpcで見ると
LAN2にはDNSサーバアドレスが出ているし
dns server dhcp lan2を入れても何も変化が無いようなんだけど・・・
dns server dhcp lan2を入れる前からshow status dhcpcで見ると
LAN2にはDNSサーバアドレスが出ているし
dns server dhcp lan2を入れても何も変化が無いようなんだけど・・・
401398
2019/12/10(火) 18:50:53.53ID:d6tjryvB http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/dns/dns_server_dhcp.html
今使っているルーターはNVR500でここのページの適用モデルにない機種だから何も変化が無いんだろうか
今使っているルーターはNVR500でここのページの適用モデルにない機種だから何も変化が無いんだろうか
402不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 20:20:09.45ID:VfbygCWY >>398
NVRのリファレンスには書いてないみたいだけど
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/dns/dns_chapter.html
> これらのコマンドで問い合わせ先 DNS サーバーが全く設定されていない場合でも、DHCP サーバーから取得した DNS サーバーが存在すれば、そちらが自動的に使用されます
と同じなんじゃね
>>401
NVR用じゃないリファレンスを見ても、NVRは載ってない
NVR500用はこっち
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr500/dhcp/dns_server_dhcp.html
NVRのリファレンスには書いてないみたいだけど
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/dns/dns_chapter.html
> これらのコマンドで問い合わせ先 DNS サーバーが全く設定されていない場合でも、DHCP サーバーから取得した DNS サーバーが存在すれば、そちらが自動的に使用されます
と同じなんじゃね
>>401
NVR用じゃないリファレンスを見ても、NVRは載ってない
NVR500用はこっち
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr500/dhcp/dns_server_dhcp.html
404不明なデバイスさん
2019/12/12(木) 17:35:18.07ID:a3wPmCod 最新のWLX402でもtimeコマンドのページに「2038/01/19 12:14:07 (JST)」 以降になるような設定を行うことはできない。
と書かれているからあと18年とちょっとで使えなくなるのか
家電でも10年以上壊れない物も多い事を考えると
18年後でも現役で使われていてトラブルを起こすハード/ソフトも多いのかもね
と書かれているからあと18年とちょっとで使えなくなるのか
家電でも10年以上壊れない物も多い事を考えると
18年後でも現役で使われていてトラブルを起こすハード/ソフトも多いのかもね
405不明なデバイスさん
2019/12/12(木) 17:49:22.49ID:qs9QI+L6 いわゆる32bitのunixtime問題だね
まあでも無線機器は10年使えば上出来じゃないかな
規格も変わるし、無線はRF系がヘタる気がする
2038年問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/2038%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
まあでも無線機器は10年使えば上出来じゃないかな
規格も変わるし、無線はRF系がヘタる気がする
2038年問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/2038%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
406不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 16:22:35.81ID:HKbHRAKZ netvolante-dns を使用して vpn接続したリモート環境から
接続中のPPPoE情報を変更(接続プロバイダ変更)て可能ですか?
接続中のPPPoE情報を変更(接続プロバイダ変更)て可能ですか?
407不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 16:29:32.00ID:ADSkhh0l >>406
やってやれないことはないけど失敗時にローカル側ですぐに復旧できないならやめておいた方が良いと思うぞ
やってやれないことはないけど失敗時にローカル側ですぐに復旧できないならやめておいた方が良いと思うぞ
408不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 17:15:29.86ID:AibMOUOr >>406
普通にできる。
但し単純に変更すると当然だけど直後に切れてしまうよ。
RTXでの実績は無いが、10分後にでもリブートするスケジュール入れておけばやっちまった時も復帰できるよ。仕事の時はそんな感じで色々変更している。
OCN辺りだと再接続に5分以上待たされるからドキドキが止まらないw
普通にできる。
但し単純に変更すると当然だけど直後に切れてしまうよ。
RTXでの実績は無いが、10分後にでもリブートするスケジュール入れておけばやっちまった時も復帰できるよ。仕事の時はそんな感じで色々変更している。
OCN辺りだと再接続に5分以上待たされるからドキドキが止まらないw
409不明なデバイスさん
2019/12/21(土) 13:09:48.87ID:L6SPnpB4 RTX1200を使っていてupnp必要な端末買ったので有効化したんですけどうまく動かなくて
チェックツール(UPNPCJ)でUDPの開放は確認できたんですけどTCPはできないのって何か原因わかりますか?
チェックツール(UPNPCJ)でUDPの開放は確認できたんですけどTCPはできないのって何か原因わかりますか?
410不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 16:15:18.65ID:/BMk6e8E 大抵はフィルターかNATの設定
411406
2019/12/23(月) 08:55:28.48ID:r3aIlqFn >>407-408
ありがとうございます
ローカルで確認したコマンドです
(接続方法はPPPoEのまま変更なしです)
----------------
# pp select 1
pp1# pp auth myname USERNAME PASSWD
pp1# pp select none
# save
# restart またはスケジュールで再起動
----------------
な感じを考えています
pp auth myname では接続は切れないのですね
行けない所では無いので、失敗したら走るつもりです
ありがとうございます
ローカルで確認したコマンドです
(接続方法はPPPoEのまま変更なしです)
----------------
# pp select 1
pp1# pp auth myname USERNAME PASSWD
pp1# pp select none
# save
# restart またはスケジュールで再起動
----------------
な感じを考えています
pp auth myname では接続は切れないのですね
行けない所では無いので、失敗したら走るつもりです
412不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 09:38:32.46ID:vqL3ibfh pp select 1の中にpp always-on onがあれば
最後restartじゃなくてdisconnect 1で良いと思う
最後restartじゃなくてdisconnect 1で良いと思う
413不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 10:19:55.54ID:zcBCykGH414406
2019/12/23(月) 11:06:52.03ID:r3aIlqFn >>412-413
なるほど
自動で切り戻せるのは、そういう意味だったのですね
--------------------
schedule restart 設定
# pp select 1
pp1# pp auth myname USERNAME PASSWD
pp1# pp select none
# disconnect 1
OK → ログインして schedule restart 削除, # save
NG → schedule restart で元の状態
--------------------
なるほど
自動で切り戻せるのは、そういう意味だったのですね
--------------------
schedule restart 設定
# pp select 1
pp1# pp auth myname USERNAME PASSWD
pp1# pp select none
# disconnect 1
OK → ログインして schedule restart 削除, # save
NG → schedule restart で元の状態
--------------------
415不明なデバイスさん
2019/12/25(水) 00:53:31.36ID:bvE7cboA NVR500がv6プラスに対応していないのでNVR510に買い替え検討しているんですが、
NVR510とNVR510/CMの違いがググっても分かりません
YAMAHAのサイトには無印しか掲載されていませんし…
CMは特定量販店モデルで割高に設定されているだけなのでしょうか?
NVR510とNVR510/CMの違いがググっても分かりません
YAMAHAのサイトには無印しか掲載されていませんし…
CMは特定量販店モデルで割高に設定されているだけなのでしょうか?
416不明なデバイスさん
2019/12/25(水) 01:41:25.84ID:Pzu14DhA コンソールケーブルを付けてお高くしたバージョンがCM
417不明なデバイスさん
2019/12/27(金) 23:50:11.84ID:2b+B6fW5 スイッチを内蔵せずにLAN、WANともに10GBASE-Tを1ポートずつ付けたルーターなら
発熱もそれほどなさそうだけど10G対応予定は無しか
発熱もそれほどなさそうだけど10G対応予定は無しか
418不明なデバイスさん
2019/12/27(金) 23:51:58.63ID:AWs/T5QW 10Gbpsきちんとルーティング出来る機器作るレベルで引っかかってそうだ
419不明なデバイスさん
2019/12/31(火) 23:49:30.21ID:Q8KyPFPP ぼちぼちrtxの電源切って年明けてから起動する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★2 [樽悶★]
- あぼーん
- あぼーん
- 【テレビ】『世にも奇妙な物語35周年SP』伝説の名作5本を放送 タモリの印象に残る作品は「ズンドコベロンチョ」 [湛然★]
- 腰の手術でドリルで神経切断され重度の障害…市と執刀医に約8900万円の賠償を命じる判決 赤穂市民病院「脳外科医 竹田くん」で漫画化も [香味焙煎★]
- あぼーん
- ホリエモン、消費税に持論 「たった10%の税金」 [507895468]
- すまん肉詳しい奴来てくれ!この焼肉セット高い?母ちゃんを喜ばせたいんだが [632966346]
- 【12周年】シャラップ上田のドントラフ英会話事件から21日で12年…この国は変わることができたか? [543236886]
- 2024の合計特殊出生率、1.15wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [744361492]
- (´・ω・`)何がちいかわだよ、しょぼんのパクリだろ
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★9 [579392623]