X

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 27

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/07/09(火) 14:21:00.44ID:Sr++w9Pw
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
2020/03/05(木) 08:36:23.30ID:IQY3JjnI
どういう意味でマスカレード出てくるん?
2020/03/05(木) 09:35:29.13ID:N623g6rd
トンネル番号を大きな数字を使えば動くけど
2020/03/05(木) 21:50:03.91ID:FFAauJw6
>>847
固定ipはipアドレス専有やで。ただのipip。アドレス専有やし好きにポート使える
2020/03/06(金) 11:40:19.99ID:mGqhNzMW
catv みたいな、上位からdhcpでアドレス1つもらう場合ですが、
下記ように、outer アドレスは一緒で inner アドレスが違う nat を作って適用するのはダメですか


nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 primary
nat descriptor address inner 1 192.168.1.1-192.168.1.254

nat descriptor type 2 masquerade
nat descriptor address outer 2 primary
nat descriptor address inner 2 172.16.1.1-172.16.1.254

ip lan2 address dhcp
ip lan2 nat descriptor 1 2


期待する動作としては、192.168.1.0/0 の端末は nat1 を、172.16.1.0/24 の端末は nat2 を使うようにしたいのですが
nat1 しか生きてない感じでして。
2020/03/06(金) 12:20:53.97ID:EV7tW32e
それって出口(outer)のIPアドレスが違うのかい?
なぜnatを2つに分けなければならないのか分からん。
2020/03/06(金) 12:30:47.67ID:mGqhNzMW
outer は一つです。
後者がゲスト用なのですか、そっちは nat descriptor timer を最短にしたく思い。
854不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 13:15:06.43ID:JImDdGBP
>>851
outerが2つと読める。
2020/03/06(金) 16:25:31.00ID:mGqhNzMW
どちらも primary で、それは適用先である lan2 のアドレスですが
2020/03/06(金) 19:24:52.97ID:I+iEaW90
outerが同じ場合に戻りパケットはどっちを適用するか迷うんじゃない?
2020/03/06(金) 19:38:13.99ID:j7X7kEG6
PPPoEマルチセッション組む場合を参考にしてちょっと弄るだけだろ
2020/03/08(日) 16:38:35.37ID:G+DZLq+7
RTX1210にV6プラスとIPv4構成で、サーバ公開とネットボランチDNSを使ったIPsecを後者に振り分けて運用しています。
仕事でOpenVPNクライアントを構築することになり、1194/UDP通せば行けるだろうとやってみるものの、ポート開放がうまくできません(https://yonelabo.com/portcheckにて確認)。
ip route default gateway tunnel 1 gateway pp 1 filter 600005 600000 101004 101000 101001 101002 101003
ip route 192.168.1.0/24 gateway tunnel 2(IPsec相手側,localは192.168.0.0/24)
pp select 1
ip pp nat descriptor 2000
ip pp secure filter in 100000 100001 100002 100003 100020 100021 100022 100023 100024 100025 100030 100031 100032 100033 100034 100035 100036 100037 100040 100041 100042 100043 101000 101001 101002 201003 dynamic 200 201 202 203 204 205 206
ip pp secure filter out 100010 100011 100012 100013 100020 100021 100022 100023 100024 100025 100026 100027 100038 100039 110000 dynamic 200 201 202 203 204 205 206
ip filter 100043 pass * 192.168.0.3 udp * 1194
ip filter 600000 pass 192.168.0.100 *
ip filter 600005 pass 192.168.0.3 *
ip filter 101000 pass * * udp * 4500
ip filter 101001 pass * * udp * 500
ip filter 101002 pass * * esp * *
ip filter 101003 pass * * tcp * 2002
ip filter 101004 pass * * udp * domain
tunnel select 1
tunnel encapsulation map-e
ip tunnel secure filter in 200030 200039
ip tunnel secure filter out 200099 dynamic 200080 200082 200083 200084 200098 200099
ip tunnel nat descriptor 1000
tunnel enable 1
tunnel select 2
ネットボランチDNS IPsec
nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor address outer 1000 map-e
nat descriptor type 2000 masquerade
nat descriptor address outer 2000 ipcp
nat descriptor address inner 2000 192.168.0.1-192.168.0.254
nat descriptor masquerade static 2000 8 192.168.0.3 udp 1194
おかしい点有りましたらご指摘頂けると助かります。
859不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 18:34:09.56ID:66geFDse
ネットワーク構成の情報が少ないために、誰も回答できないでしょう。
2020/03/08(日) 19:29:46.69ID:am1m710a
>V6プラス
861不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 19:33:35.78ID:r0n+TxZ6
ppなのかmap-eのどっちからopenvpnを受け入れるつもりなのか。
フィルターも片方向のみしか空いていないようにも見える。
そもそもv6プラスは固定up?
2020/03/08(日) 20:11:05.81ID:G+DZLq+7
ありがとうございます。行数制限でどうにもならないのでconfigをUPします。
https://www.axfc.net/u/4021223.txt

<現在>
自宅:RTX1210(192.168.0.1), map-e(so-net V6プラス動的IP), LAN:192.168.0.0/24, 拠点AとはネットボランチDNS使った拠点間VPN構築
拠点A RTX810(192.168.1.1), pppoe, LAN:192.168.1.0/24, 自宅と拠点間VPN構築
自宅にてssh,web,ftpサーバを公開中(192.168.0.100)

<やりたい構成>
ここに拠点BのOpenVPNサーバを追加したい。サーバ運用者からovpnファイルを貰う。接続したいPCはUbuntu19(192.168.0.3)。
デフォルトのUDP/1194を空けようとしているのですが、WEB上のポートスキャンでNGとなります。UDPをチェックするのが難しいのでtcpの1194も空けています。
tunnel1がmap-e、tunnel2がネットボランチDNS使ったIPsec、pp1がipv4と今回のVPNを通したいいう構成で考えました。
863不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 20:30:58.46ID:r0n+TxZ6
まずはデフォゲとフィルターが両方向ちゃんと開いているか確かめることかな。
2020/03/08(日) 22:58:17.98ID:lnoFnixq
単なるルーティングの問題では?
865不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 23:38:42.84ID:0kctWz/t
ip filter 100043 pass * 192.168.0.3 udp * 1194
これは多分意図した動きをしない。
2020/03/08(日) 23:54:14.38ID:aqmbiT7G
問題絞りたいなら
パスログ取れよ
2020/03/09(月) 00:52:26.63ID:ZjGEDC8z
自分がセットアップしたときはポートスキャナだとブロック済みって出たから
OpenVPNをセットアップして繋がらない、というところまで持って行ってからの話だと思うな。
2020/03/09(月) 07:57:30.05ID:Y07mTfJj
>>862
見当違いのこと言ったら、申し訳ない。

192.168.0.3はOpenVPNのサーバなんだよね?
192.168.0.3でOpenvpnサーバ構築済みで、クライアントから接続できないのかな?
現在TCP1194で何かサービスは待ち受けてるのかな?
教えてもらったhttps://yonelabo.com/portcheckで確認してもTCP1194でなにか待ち受けていないなら、
それは閉じている判定になるような気がする。

>>ここに拠点BのOpenVPNサーバを追加したい。サーバ運用者からovpnファイルを貰う。接続したいPCはUbuntu19(192.168.0.3)。
ここの認識がかみ合ってない気がする。
2020/03/09(月) 09:29:05.21ID:mg+fRpFP
わりと設定は良いと思うな
気になるのはip routeの順番ぐらいだけどフィルタ付きのは先に書いた方が良いよ
ip route default gateway pp 1 filter 600005 600000 101004 101000 101001 101002 101003 gateway tunnel 1
2020/03/09(月) 09:46:45.72ID:sbcn7JXx
Rebooted by Data Abort(4)
何これ
2020/03/09(月) 11:34:37.04ID:W8INpepq
192.168.0.3のPCでアクセス元を確認できるサイトにつないで
pp1のアドレスか確認してみ

基本192.168.0.100でやってる事と変わらんから
設定見る限りは大丈夫そうなんだが
2020/03/09(月) 12:21:12.36ID:n5boKLR0
> ここに拠点BのOpenVPNサーバを追加したい。サーバ運用者からovpnファイルを貰う。接続したいPCはUbuntu19(192.168.0.3)。
ovpnファイル貰ってきて追加するのってサーバじゃなくてクライアントな気がするのって俺だけ?
拠点BのOpenVPNサーバって言ってるからサーバは自宅じゃなくて拠点Bにあるんじゃないの?
日本語おかしすぎる
クライアントとして拠点BのOpenVPNサーバに接続したいんだけどつながりましぇーんじゃないの?
やってることめちゃくちゃなきがするんだが
2020/03/09(月) 13:55:56.46ID:gGi3tPOO
>>870
中の人しか分からん。メモリリークとかデータ例外とかが出たから再起動したって意味と思われる。
NVRが多い気がするよ。保証期間中ならば、問い合わせしてみた方が良いかもね。
Windowsだとブルースクリーンw
2020/03/09(月) 22:04:40.69ID:sbcn7JXx
>>873
確かに終了のログ無しに起動ログが出てる。
RTX830でv6プラス(固定IP1個)+PPPoE(IPv4固定IP)で運用してたところに
VPN(L2TP/IPsec)を追加して4時間後位。
その後は出てない。
2020/03/09(月) 23:49:27.19ID:Bva17a6a
ヤマハルーターでメモリリークは御家芸だからな
ファームアップはしてる?
2020/03/09(月) 23:58:33.86ID:sbcn7JXx
>>875
Rev.15.02.14だから最新
2020/03/10(火) 00:36:46.14ID:h3FHFzVC
>>870
NVR510だけど数カ月に一回くらいあるね
L2TPの不正なメッセージなるものでおちてるのではと思っている。
2020/03/10(火) 06:37:13.30ID:ceWpHR88
RTX−BOARD830
2020/03/10(火) 08:42:15.81ID:4xqwMkt2
>>874
show status bootでもう少し詳しく見れるが中の人しかわからない。
show techinfo取ってサポートに投げると良い。
中の人ここ見てると思うからshow status bootの結果張るだけでも違うかもよw
2020/03/10(火) 08:47:45.25ID:PPtYm4Qv
> 中の人ここ見てると思うから
そんな暇じゃねーよ会社員なめてんのか
2020/03/10(火) 09:24:02.22ID:8wJu2VYz
>>880
社員カチギレ乙
2020/03/10(火) 11:21:51.49ID:CeoTlfM9
普通はこの手の匿名掲示板のアクセスは禁止されている事が多いし、アクセス先違反すると懲戒まであるところがある。
2020/03/10(火) 11:34:22.08ID:CAw5cZnP
5ch限らずネットで自社の話題や客の動向を調査してる会社も結構あるけどね

それにここなら業種的に見てる人もいて営業とかに直接報告する人もいるし
2020/03/10(火) 11:53:31.93ID:MqrsiwzD
中の人と言っていいか分からないが
某ブログの人が
ここにガセネタが書き込まれたときに訂正してたけどね
NGN網のひかり電話対応の話だった
2020/03/10(火) 12:26:09.19ID:4xqwMkt2
>>882
ルーター開発してるんだからテスト用の回線はなん本も引いてると考えるのが道理。
MAP-E実装してるくらいだからMAP-E回線も持っているだろうし、その回線で見てたら分からんよ。
それに、何ならスマホで見りゃいいし。

>>883
ちょっとでかい企業のマーケティング部門なんかはTwitterのエゴサしてるしね。
ここでもリブートした。という意見は聞くがそれをサポセンに問い合わせたという話は聞かないし
サポセンに問い合わせたら問い合わせたで対応が億劫になって結局しないこともあり得る。
BuffaloもNECもCiscoもYAMAHAも5ch見てると思うよ。タダで本音聞けるところなんてそうそうない
2020/03/10(火) 13:44:22.33ID:CeoTlfM9
企業向けなんて便所の落書きなんぞ気にしないよ。
普通に現在開発中の内容と今後のリリース予定を併せて説明に来つつ、参考意見聞かせてくれって来てるよ。
2020/03/10(火) 15:55:19.62ID:n47fcLkI
>>886
便所に落書きを書いてるのは忖度も何もしないユーザーなの忘れてない
2020/03/10(火) 19:34:27.83ID:W3xc0USx
>>884
某ブログについて教えてくれないか
2020/03/10(火) 19:59:47.72ID:G228JZWp
Synologyのルーターの方が幸せになれるよ
個人用途だけど
2020/03/10(火) 20:32:58.61ID:JSA3rJXK
>>889
それ鎖国フィルタをテキストベースで流し込めるの?
2020/03/10(火) 21:15:51.88ID:bxEH29GB
今の所ヤマハにはステートフルDHCPv6やNAT66に対応した機種は無い?
2020/03/10(火) 21:44:47.57ID:G228JZWp
>>890 ほれ
https://i.imgur.com/t8vbiXy.jpg
2020/03/10(火) 23:56:37.70ID:MqrsiwzD
>>888
ブログじゃなくてMLだった記憶違いだった
がっつり中の人(H野さん)だった

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 13
https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/hard/1260284347/856
2020/03/11(水) 07:59:14.80ID:1ImIAoo8
>>893
確かにガッツリ見てるね
851: 不明なデバイスさん[sage]
2010/08/24(火) 18:49:54 ID:fc3WTbop [2/2] AAS
>>849
そりゃまあ、そうだろ。
RTX1200に肉薄するようなスペックだと
RTX1200やRT107eが売れなくなる。
そういう営業的な意味でもIPsecは、載せられないんだろうな。
ってか、MLを見ると、平野氏はこのスレを見ているらしい。
852: 不明なデバイスさん[sage]
2010/08/24(火) 18:59:29 ID:zQLdf0FE [1/1] AAS
平野さん見てるー?
かならず買うからねー、そのうち!
853: 不明なデバイスさん[sage]
2010/08/24(火) 19:10:11 ID:lbUT2bBm [1/2] AAS
電話はライフラインなので、ひかり電話の技術認定が無いのは厳しいなぁ
854: 不明なデバイスさん[sage]
2010/08/24(火) 19:25:13 ID:kCdHwNxW [1/1] AAS
平野だけにライフラインか…
855: 不明なデバイスさん[sage]
2010/08/24(火) 19:25:41 ID:JUrDB86n [1/1] AAS
なに平野さんみてるのか?w
情報盤ボックス内に設置しやすいように壁掛けにも対応してほしかった
オプションでウォールマウントキット販売してくれないかなあ
とりあえず無駄遣いのために金ためるとするか、RT58iどうしようか
856: 不明なデバイスさん[sage]
2010/08/24(火) 20:02:22 ID:fWCqV4ZJ [2/2] AAS
>>847
ヤマハの別のHな社員がMLで返事してるおw
> 2chで「ひかり電話は自己責任か」と書き込んでいる人がいましたが、あっちに
> は書き込めないのでこっちで返事します。
2020/03/12(木) 18:09:53.86ID:McgpSDw4
ヤマハの新製品ペースやべえな
超のんびりなのにそれなりにシェア取ってるところがまたヤバい

良いから早く1210の後継出してくれ
2020/03/13(金) 10:56:52.65ID:WnJ8Hpy0
>>895
新しいルーターが出るの?
2020/03/13(金) 11:24:01.93ID:yc0bnKDE
>>858
すでに指摘されてるけど該当ポートで待ち受ける物が無いとスキャンしても応答しないブロックポートと判定されるよ。

RTX1200(IPv6 IPoE,DS-lite,2x IPv4 PPPoE)とOpenVPN(udp,tun)で
IPv4/IPv6 over OpenVPN(udp,tun) over IPv4/IPv6が
問題なく出来てるので一式そろえてから試した方が話が早い。

自分の場合はVPNサーバーで通信が出来ないときによく嵌まってるのは
ルーターにVPNのネットワークへのルートを入れ忘れるせい。
パケットが出て行けるけど返答が戻って来れない。
2020/03/14(土) 00:37:25.16ID:G+vbpA1g
v6プラスとかIPv6で、また複雑(乱雑)になってきたなぁ〜
もう頭がついていけへん
2020/03/14(土) 17:10:23.37ID:FBHIBaUg
Aterm WG1200HS3でダウンロードの平均が100Mbqsなんですが、
FWX120に変更して最低限のフィルタを適用でダウンロードは速くなるでしょうか?
2020/03/14(土) 17:16:20.19ID:FBHIBaUg
map-eだと少し遅いので、ipv4pppoe+ipv6ipoeで接続してます。
2020/03/14(土) 17:48:32.46ID:76s9uwu8
なぜ型落ちで810とトンネル数以外は変わらない化石を今更使う?
今後map-eやっぱり使いたいとなっても使えないよ。
VPN系は使わないか使ってもL2TP/ipsecだけならNVR510が良いかと。
速くなるかは分からないが、長期間運用していても不安定になったりはほぼしない
2020/03/14(土) 19:00:36.13ID:FBHIBaUg
>>901
中古だと安いし、安定して速くなるならコスパは良いと判断してます。
NVR510だと高いです。
2020/03/14(土) 19:15:22.63ID:8iDL7pHJ
>>902
その世代のYAMAHAはショートパケットに弱いが
ヤフオクに出ている5000〜6000が予算の上限なら仕方ないね。
一応あなたのやりたいことはFWX120でできるしAtermがルーターも兼ねている場合は、AtermのCPUがWI-FIに集中できるから有線も無線も速くなる可能性があるよ。
FWX120と現行のルーターの性能差は著しいので120で思った結果が得られなくてもYAMAHA大したことないとか絶対言わないようにね
904不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 20:27:20.64ID:VUW9MawZ
そもそも速度出ない理由はルータなのかを考えるべき。
回線の他ユーザーの使用状況によるのであれば、無駄遣いにしかならない。
2020/03/14(土) 21:15:24.20ID:GDEUG+S+
新品買わなくてもファーム落とせるのが悪い
その結果が今の貧民大集合
2020/03/14(土) 21:29:18.93ID:xA4xPAGx
>>905
何言ってんだオマエ
2020/03/14(土) 22:10:58.03ID:8iDL7pHJ
>>904
考えてどうする?
考えた結果答えが出るとでも?
RT複数とISPの垢を他人に借りて切り替えたりしない限りわかんねぇよそんなもん
908不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 22:19:30.94ID:VUW9MawZ
は?
2020/03/14(土) 22:26:09.38ID:8iDL7pHJ
>>908
そんな無意味なレスで1レス消費するくらいなら、君の考えた他のRTもISPも使わず他人が回線を食いつぶしているかどうか確認する方法を是非教えてほしい。
クレーム対応に使える
910不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 22:30:14.45ID:VUW9MawZ
>>909
ONUにクライアント直結すればある程度切り分けが可能。
2020/03/14(土) 22:39:30.64ID:8iDL7pHJ
>>910
フレッツ速度測定サイトでNTT測定サイトで測定と
Windowsのpppoeクライアントか。
確かに他RT、他垢なしでも簡易に確認できるね。忘れていたよすまなかった
912不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 22:43:05.60ID:VUW9MawZ
>>911
IPoEならクライアントの負荷も最小にできるし、フレッツ速度測定サイトも接続可能。
913858
垢版 |
2020/03/15(日) 00:46:05.72ID:nSGgvyGH
沢山レス頂きありがとうございます。遅くなりましたが状況報告です。
こちらがOpenVPNクライアントで設定していました。ただ、サーバ側の人と中々連絡が取れずにサーバの設定も分からずovpn
ファイルだけ貰って試行錯誤していました。
結論としてはポートスキャンで失敗すると思っていたら、既にサーバ側に繋がっていてサーバのIPのポートスキャンをしているという
頭の悪い結果でした。
プラスしてLinuxのVPNクライアントのゲートウェイがOpenVPNのサーバではなくIPv4のIPを自動で取得していて、手動でOpenVPN
サーバのIPを入れてやると繋ぐことができました。現在サーバ側からも繋がっているようです。

お騒がせしました。。。
2020/03/15(日) 09:01:22.37ID:gxp5LbAl
>>903
>>904
ルータの性能以外に回線、ISP、接続先の要因によって、
FWX120やNVR510でも速度が出ない可能性は承知しています。
仕事柄企業向けのルータを使ってみたいのもあるので良い機会だなとも思ってたりしています。
もう少し考えて見ます。
915不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 12:33:24.69ID:GCgEViOA
>>914
Atermの実効スループットを考えると、替えて速度の向上は見込めないだろう。
2020/03/15(日) 17:38:57.58ID:xI+3TfAx
RTX830のconfigファイルにUTF-8でDescriptionを記述すると文字化けするのは仕様?
ファイルの先頭でconsole character ja.utf8は指定してる
2020/03/15(日) 17:51:49.44ID:/ml1Tump
普通ファイルの文字コードはBOMがなければ、デフォルトになるんじゃね
918不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 18:12:52.81ID:UqbYiFAk
文字化けしていると感じたのは、ファイルなのかコンソールなのか
2020/03/15(日) 18:15:19.22ID:qZ3mBqTe
>>916
ConsoleCharacterはコンソールに表示する文字のエンコードであって
Configファイルの形式がsjisからutf8になるわけじゃないのでは?
2020/03/15(日) 18:54:25.27ID:xI+3TfAx
>>917
BOM付けても変わらず
>>918
Web GUIのダッシュボード
>>919
そうなんでしょうけど、他に設定ありますか

WebGUI上でDescriptionコマンドを実行してWebGUI上で文字化けしていないのを確認してから
(CONFIG→テキストファイルで取得で)設定をファイルに保存し、それをそのままインポートしても文字化けする
921不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:15:00.15ID:UqbYiFAk
>>920
そのやり方で取得できるconfigはUTF8だが、configはsjis
2020/03/15(日) 19:30:59.97ID:xI+3TfAx
>>921
configのエクスポートでもsjisになるので
configのインポート/エクスポートはsjisで記述するのが仕様と理解します
2020/03/15(日) 23:59:14.95ID:5o1zbHKl
setup.netvolante.jpと入力した時に返されるIPをIPv6にする事ってできるんですか
924不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 02:50:49.44ID:uTFasMEl
>>923
出来ないと思うが、そもそもそうしたい理由が分からない。
2020/03/16(月) 08:00:44.52ID:b5xf/QEy
>>923
もともとのやつけしてip host に書いたらどうだろうか
2020/03/16(月) 09:33:28.77ID:O9BitX34
>>924
リンクローカルじゃない?
2020/03/16(月) 11:52:58.78ID:W2n5l92A
ルーターにIPv6でアクセスできるかやってみればいいじゃないか
それが答えだ
2020/03/16(月) 12:11:12.53ID:s0Pyw4sc
sshは出来る
webインターフェースはしらん
2020/03/16(月) 12:41:56.96ID:drFfkttW
>>927
>>928
普通にできる。注意点はアドレスを[]で囲むくらいなのとv6設定してないとRTにはリンクローカルしかないくらい
2020/03/17(火) 12:50:57.01ID:vy3U1iLL
NVR700WもDPI対応するんだ
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2020/20022602/
2020/03/17(火) 22:48:20.35ID:2MDUZ3ra
3100と2310の違いが分からない
2020/03/17(火) 23:04:26.54ID:8RoQU7pf
スイッチかな?なんちゃってL3とPoEだと思うけど。とりあえず選択肢に入らない残念な製品。
2020/03/18(水) 07:14:05.82ID:xGBThNMf
>>931
3100はルートはスタティックで書ければいいという人向け
934不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:34:30.51ID:7Q8t/pYn
> DPI

なにそれ
935不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 22:27:20.16ID:BLx1tzbL
>>934
知らない方がどうかしてる。
2020/03/19(木) 22:49:36.88ID:2jtLGohp
>>934
ヤマハのDPIページみてきなよ
2020/03/19(木) 23:01:27.86ID:266jtuxr
一見不親切なようで親切なレス
2020/03/19(木) 23:17:15.02ID:G0+awwtc
Deep Packet Inspection
2020/03/20(金) 09:49:20.72ID:YL41UNO2
DPIはCPUリソース使いすぎで嫌い
みんな使ってるの?
2020/03/20(金) 10:02:06.91ID:IzyqRNs+
>>939
三万弱するからいないでしょ。お試しした人はいるのかもしれない。
説明を見る限り全パケットを検査する≒ファストパスが使えない。
となるのでノーマルパスになる時点で不利だが、中小に設置されたやつなんてPPPoEの設定しか無かったりするし、そういう使われ方ならDPI動かしても問題なさそう
2020/03/20(金) 12:41:41.87ID:5Ih72Gyu
ヤマハでパワハラ、30代の社員が自殺 課長職に起用後
https://www.asahi.com/articles/ASN3M65WRN3BUTPB009.html
2020/03/20(金) 21:31:28.56ID:iuaq10tH
他社からの中途採用のパワハラ上司か
仕事の内容も分からないのに数字だけ見て文句言うタイプだったのかな
まあそんな単純な話では無いだろうけどね

亡くなった方のご冥福をお祈りいたします
いい商品を作ってくれるいい会社なのでいい方向に向かって欲しいです
943不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:48:37.82ID:aU2Tbijo
DPI とは?

『アプリケーション制御(DPI)』は、DPI(Deep Packet Inspection)の技術を利用して、
通信トラフィックをアプリケーションごとに識別し、識別したアプリケーションごとに
ルーティング、QoS、フィルタリング処理を可能にします。ヤマハルーター用の拡張機
能としてライセンス提供します。近年、クラウドを利用する企業が増えているなか、拠
点から直接クラウドにアクセスでき、拠点から本社やセンター拠点への通信量の増大を
回避する「インターネットブレイクアウト」を実現します。
944不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/20(金) 23:06:32.53ID:hFgpKp+R
>>943
その文章、DPIがなければインターネットブレイクアウトが無理と言いたげなところがダメだよね。
2020/03/21(土) 02:28:43.58ID:1mEzulV2
>>941
NVR600作れ作れあまりにも煩い上司だったんだろうな Ω\ζ°)チーン
2020/03/21(土) 10:47:08.41ID:HVmRyzmp
【静岡】浜松市の楽器メーカー「ヤマハ」 執行役員のパワハラで社員が自殺…「遺族の方々は真摯に向き合って謝罪している」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584673393/
2020/03/21(土) 11:53:18.81ID:lu/qAcET
IoT機器が増えてきているのにFWとかDPIとか日本はマジ遅れてるな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況