Synology Drive Admin コンソールのチームフォルダから、
同期を有効にするフォルダを選択できるようになってるけど、
一番上のフォルダは表示されるんだけど、サブフォルダは表示されないのよね。
サブフォルダだけ同期させることってできないのかな?
探検
【高機能】 Synology 総合 part17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
128不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 20:59:55.96ID:hLDSDoR4130不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 23:57:21.47ID:Z3eG1/Vd131不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 00:15:38.19ID:G3nOm3nO 再構築のプロセスは何なのだろうね。ubuntu+zfsのように、osとraid保存分を分離しておけば発生しない話と思うのだが。
132不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 00:31:42.08ID:S/TEJFHx Btrfsヤバいの?
134不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 00:37:10.14ID:n2gwdQ6U ちゃんとバックアップしろ
135不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 00:43:39.53ID:y8Obm+T2 ちゃんとバックアップとっとけよって話?
それともヘタにRAIDいじるなって事?
それともヘタにRAIDいじるなって事?
136不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 01:35:03.82ID:OpF8gqaA Brtfsについてはメーカーでも評価が割れてるみたいだね
QNAPは否定的
SynologyとNETGEARは肯定的
◆QNAPの言い分:
NASアプリケーションにBtrfsを使用することでの問題点
・Btrfsは低速です
・スナップショット管理に対するリスク
・ストレージパフォーマンスは増大し続けます
・10GbE接続のメリット
・ランサムウェアに対する防衛では、ブロックベースのスナップショットがカギとなります
◆NETGEARの言い分:
Btrfsが遅いって、いつの時代の話ですか?
ファイルシステムの読み書きパフォーマンスだけを
比較することの無意味さ
「Btrfsは低速」「パフォーマンスがすべて」と言い、
従来のファイルシステムEXT4にしがみついている
NASメーカーがあります。
QNAPは否定的
SynologyとNETGEARは肯定的
◆QNAPの言い分:
NASアプリケーションにBtrfsを使用することでの問題点
・Btrfsは低速です
・スナップショット管理に対するリスク
・ストレージパフォーマンスは増大し続けます
・10GbE接続のメリット
・ランサムウェアに対する防衛では、ブロックベースのスナップショットがカギとなります
◆NETGEARの言い分:
Btrfsが遅いって、いつの時代の話ですか?
ファイルシステムの読み書きパフォーマンスだけを
比較することの無意味さ
「Btrfsは低速」「パフォーマンスがすべて」と言い、
従来のファイルシステムEXT4にしがみついている
NASメーカーがあります。
137不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 02:01:04.40ID:G3nOm3nO ZFSは通常RAIDに比べて遅いが、メモリキャッシュに依存する事で高速化している。ネットギアの言い分もわからなくはない。
138不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 02:17:34.05ID:JoBThCq2 >>136
> ◆NETGEARの言い分:
> 「Btrfsは低速」「パフォーマンスがすべて」と言い、
> 従来のファイルシステムEXT4にしがみついている
> NASメーカーがあります。
こういうアグレッシブさは嫌いじゃない
> ◆NETGEARの言い分:
> 「Btrfsは低速」「パフォーマンスがすべて」と言い、
> 従来のファイルシステムEXT4にしがみついている
> NASメーカーがあります。
こういうアグレッシブさは嫌いじゃない
139不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 02:49:48.20ID:wa9kVKap 好きとか嫌いとかどうでもいい
140不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 03:30:21.95ID:bUO9u5P9 個人用途で金銭的な損失にならないのであれば多少の効率の悪さはマシンスペックで殴ればよろし。
141不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 07:38:49.29ID:JBWzsfB9 Synoloy組はSHRでバタ子さんがなんだかんだ一番多いじゃろ
142不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 08:58:35.91ID:xm7J6C78 流れ読まずに書き込むと
少々のパフォーマンスを犠牲にすればいいなら
安全なのが一番
少々のパフォーマンスを犠牲にすればいいなら
安全なのが一番
143不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 15:19:12.94ID:rXDuVoBo readynasでBtrfsも使ってるが、使い方によっては定期的にメタデータ病発症するから地味に使いづらい
144不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 15:39:31.57ID:wa9kVKap readynasモデルは?
自分はARMモデルでは体験ある。intel readynas, Synologyは結構ディスク負荷高いけど起きたことない。
自分はARMモデルでは体験ある。intel readynas, Synologyは結構ディスク負荷高いけど起きたことない。
145不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 16:28:53.64ID:5SgpAdZB rt2600acでbiglobeのv6プラスが使えるかどうか情報が全くないな
ipv6オプションだと無理なのはわかったけど
ipv6オプションだと無理なのはわかったけど
146不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 17:20:43.05ID:wa9kVKap 価格.comのは違うの?アテになるかは知らんけど
148不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 19:33:06.04ID:FUWEvw3R sonetでMAP-E使えてる人いるみたいだけど、うちだとipv4が制限接続になってしまう…ひかり電話の有無とか関係してそうな予感。
ちなみにひかり電話あり
ちなみにひかり電話あり
149不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 20:27:52.14ID:pfT+IGOB ひかり電話ありだと色々トラブルから解約した
150不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 20:42:02.99ID:dtFlHFGd トラブルって?
151不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 22:15:05.73ID:qyOdsL6r NASの次は、そのバックアップ用にテープが欲しくなってくるw
152不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 22:28:27.10ID:24MhjZoN さらにその磁気テープの保存用に穴空き紙テープを用意しないと落ち着かない
153不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 22:43:57.90ID:h58IoCwU 第三惑星じゃ太陽から近すぎて50億年後には飲み込まれるからデータの保存には向かないよ
154不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 22:46:36.44ID:lks8AJn0 ボイジャーに載ったあのレコードは何処まで行ったかな…
155不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 22:55:16.45ID:fpMGEXcy ひかり電話ありだとHGWがv6プラスの処理するから、SynologyルーターはAPモードにしないとダメだと思う。
156不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 22:58:23.32ID:24MhjZoN 近い将来ますます地球温暖化が深刻になるが
科学者たちが太陽を一回り小さくする技術を発見する一方で
地球の軌道を自由に変えることに成功する
科学者たちが太陽を一回り小さくする技術を発見する一方で
地球の軌道を自由に変えることに成功する
157不明なデバイスさん
2019/08/16(金) 11:16:13.09ID:qKOMdN8I RT2600acでtcomのv6+(JPNE系列)使ってるんだけど、毎朝4時にルーターとHGWの再起動をしたら2日に1日くらいの頻度で4時35分に「接続が失われました」ってメールが来るのは何なんだろう(IPv4だけ制限付き接続になる)
朝起きてルーターだけ再起動すれば繋がるんだけど
朝起きてルーターだけ再起動すれば繋がるんだけど
159不明なデバイスさん
2019/08/16(金) 19:50:48.60ID:Y0Ch49A2 自分もRT2600acでv6プラス、ルータとして(ONU分離して)繋いでみたがうまくいかない。同じくひかり電話つき。
160不明なデバイスさん
2019/08/16(金) 22:15:40.52ID:FWYBYTjv スマホ2台と複数台のPCの様々な画像動画同期をDS918ベースでやってみてるけど
スマホからはDSphotoやDSvideoで問題ないがPC間をDriveでやろうとするとオンデマンド同期で結構問題起きるなぁ
具体的にはWANからのアクセスでサムネイル一覧やローカルコピーのピン留めするとアホのように速度遅くてダメ
拠点間のVPN速度は軽く700Mbps出るのでアプリの処理の問題なんだろう
結局アクセス頻度の高いフォルダはOneDrive経由で一件落着したけどまだまだ完成度甘いなぁ
スマホからはDSphotoやDSvideoで問題ないがPC間をDriveでやろうとするとオンデマンド同期で結構問題起きるなぁ
具体的にはWANからのアクセスでサムネイル一覧やローカルコピーのピン留めするとアホのように速度遅くてダメ
拠点間のVPN速度は軽く700Mbps出るのでアプリの処理の問題なんだろう
結局アクセス頻度の高いフォルダはOneDrive経由で一件落着したけどまだまだ完成度甘いなぁ
161不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 03:08:56.39ID:IkxbKAh1162不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 03:40:32.26ID:t+WZj9AS RT2600ACでv6+ OCNバーチャルコネクトって使えるの?
163不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 04:05:36.00ID:DFnLO496 一定時間アクセスなかったらHDDハイバネーションする設定にしてるんだけど、
最近まったくランプ消えなくなった。
いろいろ設定は弄ったけど、何が影響してるのかわからん。
最近まったくランプ消えなくなった。
いろいろ設定は弄ったけど、何が影響してるのかわからん。
164不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 10:20:47.99ID:rkLd4XQF 最近、DS218jがかなりの頻度で勝手に再起動するんだけど同じような症状の経験あるひといる?
温度は40℃キープしてるから熱が原因ではなさそう。
温度は40℃キープしてるから熱が原因ではなさそう。
165不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 13:26:50.23ID:RbQg9O4H 至極安定稼働中
167不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 16:11:14.51ID:f6T8HBZM rt2600ac biglobe v6プラスで接続できた。
ひかり電話はなし。
ひかり電話はなし。
169不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 17:43:10.52ID:vOH61cKC 100kb画像ファイルが20万位あるとしたらNASの画像フォルダへいくつのフォルダに分けて保存しますか
170不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 17:49:38.78ID:+jHuEV5t ひかり電話なしパターンしかダメなのかな?
171不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 18:25:47.21ID:SQeHGvph >>106
VMを使う場合は、VMMでVMに対してUSBデバイスをUSBパススルー設定をすればVM側で認識できるよ
またはVirtualHere(USBデバイスサーバー/クライアント)を使用する
チューナーが何か分からないけど、複数同時録画するならDockerで構築(ホスト側にチューナーのドライバを入れる必要有り)した方がDropは発生しないと思われ
VMを使う場合は、VMMでVMに対してUSBデバイスをUSBパススルー設定をすればVM側で認識できるよ
またはVirtualHere(USBデバイスサーバー/クライアント)を使用する
チューナーが何か分からないけど、複数同時録画するならDockerで構築(ホスト側にチューナーのドライバを入れる必要有り)した方がDropは発生しないと思われ
173不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 20:36:09.67ID:syihgOWo Googleの共有ドライブとクラウドバックアップをしたいのだけど、CloudSyncは共有ドライブに対応していないので、どうしたらよいか、わかる方、教えてください。
177173
2019/08/18(日) 01:41:44.52ID:7ZJGBAqw 情報不足ですみません。
GoogleのIDは、当然自分のIDなのですが、共有ドライブは管理者ではないので、権限の付与ができないのです。active backup for G-Suiteならできそうだったのですが、管理者のIDとパスワードを要求するものだったので、使えませんでした。
また、CloudSyncでは、クラウド側の同期先に共有ドライブが出てきませんでした。CloudSyncとGoogle IDをつなげた後に、クラウド側の同期フォルダアイコンをクリックしても、グーグルドライブのルートは出てきても、共有ドライブが出てこないのです。
今は、クライアントのWindows機で、Air Explorerの同期機能を使って対応していますが、NAS側でできるのなら、そうしたいと考えています。
説明がうまくなく申し訳ないですが、教えてもらえませんか?
GoogleのIDは、当然自分のIDなのですが、共有ドライブは管理者ではないので、権限の付与ができないのです。active backup for G-Suiteならできそうだったのですが、管理者のIDとパスワードを要求するものだったので、使えませんでした。
また、CloudSyncでは、クラウド側の同期先に共有ドライブが出てきませんでした。CloudSyncとGoogle IDをつなげた後に、クラウド側の同期フォルダアイコンをクリックしても、グーグルドライブのルートは出てきても、共有ドライブが出てこないのです。
今は、クライアントのWindows機で、Air Explorerの同期機能を使って対応していますが、NAS側でできるのなら、そうしたいと考えています。
説明がうまくなく申し訳ないですが、教えてもらえませんか?
178不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 06:26:02.37ID:tyNftKpM179不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 09:51:10.46ID:IUz4CPry XPEnologyなるものを知ってしまった...
180不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 17:55:26.90ID:BZTfngxU 前からあるがw
ソフトだけSynologyでもなぁ
ソフトだけSynologyでもなぁ
181不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 17:57:22.28ID:WzOMu5gr >>179
NASアプライアンスサーバはそれなりハードウェアも無駄のない作りになっているので、余程特殊な要件でない限りベイ数が増えてくるとハードウェアの選択肢があまりないことに気づく。
ReadyNASとかで動けば安く済んでいいんだけどね。
NASアプライアンスサーバはそれなりハードウェアも無駄のない作りになっているので、余程特殊な要件でない限りベイ数が増えてくるとハードウェアの選択肢があまりないことに気づく。
ReadyNASとかで動けば安く済んでいいんだけどね。
182不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 18:03:49.93ID:WzOMu5gr あとSynologyはハードウェアや機能を限定とすることで安定して動くという信頼性を担保している面があるので、そうしたメリットを失ってまで使う価値があるか、というところかな。
人柱は歓迎だけど
人柱は歓迎だけど
184不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 18:29:54.60ID:WzOMu5gr メーカーに言って
185不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 19:37:17.01ID:RMhapWtg XPEnology、今のバージョンだと10GbEに対応してないんじゃなかったけかな
いつ対策されて使えなくなるもの使うよりはFreeNASとかの方がいいだろw
いつ対策されて使えなくなるもの使うよりはFreeNASとかの方がいいだろw
186不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 19:41:22.52ID:RMhapWtg187不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 20:50:57.75ID:IUz4CPry 実機がぶっ壊れてクラウドにHyperBackupしかないときにお世話になった
188不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 15:15:24.34ID:0HN03Y+g Raid5やRaid6なNASに
SMRのHDD使ったらパフォーマンス落ちる?
SMRのHDD使ったらパフォーマンス落ちる?
189不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 15:45:46.74ID:l/YGwAYM 一度に数十GBのファイルを動かして外周部にあるキャッシュ領域を食い尽くしたら遅くなるでしょう
でもRAIDで書き込みが分散するなら1台あたりの使用領域が減って少しは余裕があるかと
でもRAIDで書き込みが分散するなら1台あたりの使用領域が減って少しは余裕があるかと
190不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 20:13:28.00ID:VhQ/NDWO あ…EX490改(Q9450s/RAM4GB)がSynojogy NASとして復活できるのかもしかして
191不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 20:46:53.58ID:5v+FZnXa192不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 22:31:25.10ID:AmPy00w+ >>188
悪い事は言わない
RAID1にしておくか、
ダウンタイムの発生が許容できるのなら、
シングルボリュームorJBODにでもして、
外付けHDDへの増分バックアップにしろ
SMRでRAID5だと、1台飛んだときのパフォーマンスが致命的なほど低下するのが目に見えてるし、
信頼できるHDDを用意できないのなら、
そもそもアレイなんか組まないほうがいい
悪い事は言わない
RAID1にしておくか、
ダウンタイムの発生が許容できるのなら、
シングルボリュームorJBODにでもして、
外付けHDDへの増分バックアップにしろ
SMRでRAID5だと、1台飛んだときのパフォーマンスが致命的なほど低下するのが目に見えてるし、
信頼できるHDDを用意できないのなら、
そもそもアレイなんか組まないほうがいい
193不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 23:02:51.15ID:A2KYL/3+ XPEnologyはな~、Twitterとか見たら安易に勧める奴とかいるけど運用途中にトラブルが発生したりしたら目も当てられんな
194不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 23:19:37.17ID:RP/+UkTe synologyは3年経ったら修理しないんだから、xpenologyは自分で交換できるだけ優位でしょ。
ハードウェアドライバ次第だが。
拡張ボードは全滅の予感。
ハードウェアドライバ次第だが。
拡張ボードは全滅の予感。
195不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 23:34:28.39ID:h+9TfkHV ハードの動作保証もパッチ提供も保証されんのに優位なんてない。
196不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 23:37:12.53ID:VhQ/NDWO 別に優位に立とうとして使うつもりじゃないし、そもそもDS918+/DX518を2セット使ってるし
DS918+を導入して引退させたEX490で遊んでみるかな程度
DS918+を導入して引退させたEX490で遊んでみるかな程度
197不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 23:39:16.60ID:RP/+UkTe198不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 23:46:14.68ID:3gTN4O6i なんで優位だとかの話になっているのかが不思議…
199不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 23:57:06.39ID:RP/+UkTe xpenology動かすのにハードウェア縛りを回避するならKVM+dockerが良さそうだね。
200不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 00:19:30.20ID:OiknIc0u HPに公開されてんのにDSMアップデートと製品保証/テクニカルサポートの期間がごっちゃになっているのがおるんだな。
201不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 00:22:50.06ID:mdilslOy PCをsyno化する方向ではなくて
古くて遅くてサポート切れてる型落ちsynoハードを
有効利用して遊べる激軽OSとかあったらいいのに
古くて遅くてサポート切れてる型落ちsynoハードを
有効利用して遊べる激軽OSとかあったらいいのに
202不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 00:56:49.21ID:ow1mUvvk xpenologyって型落ちPCパーツで遊ばせてみて、製品買わせるためのオモチャでしょ
203不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 01:19:58.30ID:ld5jeKlg204不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 01:27:58.20ID:Qefig+On205不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 01:29:42.39ID:Qefig+On 1はメモリ1Gや512Mね(消えた)
ラズパイは4コア4G
ラズパイは4コア4G
206不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 01:45:50.27ID:lCJfMoyM パッケージアップデートしたらNAS繋がらなくなりやがった。なんだかなあ
207不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 03:10:46.30ID:NimG4/iv あまり使ってなかった215jに新しいHDD6TB 2本さしたらイニシャル処理の時点で電源が落ちる…
208不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 08:40:19.90ID:/cyFYoIQ NASのスレで
「PCのほうがスペックが高いし映像出力もできるよ!」
とか言われてもなあ
「PCのほうがスペックが高いし映像出力もできるよ!」
とか言われてもなあ
211不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 09:14:14.92ID:mdilslOy212不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 11:21:08.28ID:doQ0pjY6 よくわからんけどXPEnologyってやつは最悪どうにもならなくなったら
synologyのハードにHDDを付ければなんとかなるんかね?
それならXPEnologyを勧めている奴の言い分もわからんでもないけど。
つーかそれならそれでXPEnologyの裏に潜んでいるのはsynologyそのものじゃないの・・・ゲフンゲフン
synologyのハードにHDDを付ければなんとかなるんかね?
それならXPEnologyを勧めている奴の言い分もわからんでもないけど。
つーかそれならそれでXPEnologyの裏に潜んでいるのはsynologyそのものじゃないの・・・ゲフンゲフン
213不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 11:48:50.26ID:f1rNOLX5 実機と同様にベアメタルでセットアップしてたらどうにかなるかもしれんけど仮想マシンだったら無理よ
214不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 15:41:26.63ID:wG83CyJ6 最近、ハイバネーションが効かずに常時オンのままで常にHDDに何やらアクセスしてるみたいで困ってます
LANケーブル抜いたり、外付けHDD外して様子みてみたけど駄目
以前は効いてたし設定は弄ってないので原因がわからない
何か調べる方法とかありますか?
ちなみに外付けHDDのハイバネーションは効いてます
>>168
これはDriveが悪さをしてるという事?
無効にしちゃうとDriveが機能しないって事ですよね?
それはそれで困る・・・
Driveが原因なら修正アプデ待ちしかない?
LANケーブル抜いたり、外付けHDD外して様子みてみたけど駄目
以前は効いてたし設定は弄ってないので原因がわからない
何か調べる方法とかありますか?
ちなみに外付けHDDのハイバネーションは効いてます
>>168
これはDriveが悪さをしてるという事?
無効にしちゃうとDriveが機能しないって事ですよね?
それはそれで困る・・・
Driveが原因なら修正アプデ待ちしかない?
215不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 15:59:09.85ID:GnZuAy+h ルータは?
216不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 17:24:29.74ID:wG83CyJ6 ルーターも弄ってない
試しにDrive Server停止してみたけどやっぱり駄目みたいだ
試しにDrive Server停止してみたけどやっぱり駄目みたいだ
217不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 17:35:00.63ID:wG83CyJ6 ごめんなさい
早とちりしてました
Drive Server停止でハイバネーション入った
これが原因ですね
でもDrive使えないのも困るわ
早とちりしてました
Drive Server停止でハイバネーション入った
これが原因ですね
でもDrive使えないのも困るわ
218不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 20:30:11.11ID:wG83CyJ6 1回HDDランプが消えてたのに今見たらまた点いてる
もう何が何だか・・・
Driveも関係なかったのかな
もう何が何だか・・・
Driveも関係なかったのかな
219不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 20:50:27.77ID:yUewPzkc DSMからログ見れなかったっけ?
220不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 22:07:08.57ID:op6utGPy synologyのハードウェアってそんなに高いかな?
サーバーとして使用されることを考慮して作られてるわけだし、
OS込みだし、保証付いてるし、妥当な範囲内だと思うけどな
サーバーとして使用されることを考慮して作られてるわけだし、
OS込みだし、保証付いてるし、妥当な範囲内だと思うけどな
222不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 22:39:53.80ID:j0wTb2bk Hacintosh みたいなもの?
225不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 03:00:33.34ID:nsEj9r8p226不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 07:21:44.88ID:rzYIk+MV 簡単で使いやすいはいいとして軽量ではないな
ハードが同じスペックでも他社NASのOSより重い
ハードが同じスペックでも他社NASのOSより重い
227不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 08:43:06.74ID:DSz2+5Hq >>226
それってフォーマットをBtrfsにしてるからでは?
NAS総合スレに、Btrfsにすると3割くらい全体的に遅くなるって書いてあった。
Ext4でフォーマットすれば、同じモデルでも速くなるみたい。
それってフォーマットをBtrfsにしてるからでは?
NAS総合スレに、Btrfsにすると3割くらい全体的に遅くなるって書いてあった。
Ext4でフォーマットすれば、同じモデルでも速くなるみたい。
228不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 09:36:10.46ID:rzYIk+MV Btrfsは論外としてExt4でも余所よりパフォーマンス悪いと思う
サムネやインデックスの作成とか無駄に時間かかりすぎる
サムネやインデックスの作成とか無駄に時間かかりすぎる
229不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 09:37:53.69ID:4PVZnqUq うちは実使用量1TB以下だからオールSSDに移行したよ、快適そのもの もちろんバックアップはとっている
230不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 09:41:19.62ID:KXVU0pww NASにそこまでの性能求めるんだな
俺はbtrfsで困ったことが一度もないわ
俺はbtrfsで困ったことが一度もないわ
231不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 12:32:59.76ID:Gqqgg35G 速いに越したことはない
映像系扱ってるけど転送速度やサムネイルの速度は重要
3割遅くなるって前前前世代くらいまで退化してる感じだぞ。
転送に100分か130分なら、間違いなく100分を選ぶ。
映像系扱ってるけど転送速度やサムネイルの速度は重要
3割遅くなるって前前前世代くらいまで退化してる感じだぞ。
転送に100分か130分なら、間違いなく100分を選ぶ。
232不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 12:54:13.23ID:4PVZnqUq 10GbEもだいぶ安くなったし2.5や5で妥協するという手もある
233不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 12:58:11.49ID:V4UeU4C3 NASを10GbE にしても
ストレージにも金かけないと早くならんよ
ストレージにも金かけないと早くならんよ
234不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 13:18:46.04ID:CgYGDx2S 業務用なら更なる速度も重要だけど
家庭用なら現状のスペックでも十分じゃない?
業務でガンガン使ってるレベルの人と
家庭で定期バックアップ程度の人が混じってるようで
求める性能の話がかみ合ってない希ガス
家庭用なら現状のスペックでも十分じゃない?
業務でガンガン使ってるレベルの人と
家庭で定期バックアップ程度の人が混じってるようで
求める性能の話がかみ合ってない希ガス
235不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 13:22:54.36ID:VcjPv2hL データのバックアップはHyperBackupでクラウドに取っており、個人使用のため冗長性可用性はあまり重視していません
そのためHDD2つをRAID0かJBODで使用しようかと思っておりますが、
その場合HDD1つ壊れたらDSMの設定も消えてしまいますか?
消える場合、DSMの設定を定期的にバックアップする手段はありますか?
そのためHDD2つをRAID0かJBODで使用しようかと思っておりますが、
その場合HDD1つ壊れたらDSMの設定も消えてしまいますか?
消える場合、DSMの設定を定期的にバックアップする手段はありますか?
236不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 14:01:18.43ID:9QZ4GPQr マジで?Btrfsのせいで3割も遅くなっていたなんて、けっこう衝撃的なんだけど!
速度速くなるならExt4にしたい。でも、Ext4にするとスナップショット使えなくなるし、悩ましいところだわー
個人でも速い方が快適なのは同じだし。いつもPCのボトルネックになるのはストレージだからな
てか、ファイルシステムの切り直しって、一旦データを退避しないと無理だよね?
マジで超めんどくさいんですけど。ホント最初に言っておいて欲しかったわ!
速度速くなるならExt4にしたい。でも、Ext4にするとスナップショット使えなくなるし、悩ましいところだわー
個人でも速い方が快適なのは同じだし。いつもPCのボトルネックになるのはストレージだからな
てか、ファイルシステムの切り直しって、一旦データを退避しないと無理だよね?
マジで超めんどくさいんですけど。ホント最初に言っておいて欲しかったわ!
238不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 14:07:15.10ID:FfNVHy2a サクッと設置してサクッとアプリ入れてそのまま放置で安定運用
面倒な思いをせずに済むのがSynologyのいいところじゃん
面倒な思いをせずに済むのがSynologyのいいところじゃん
240不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 16:11:27.46ID:9QZ4GPQr241不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 16:19:05.15ID:cxdmYrrw そんなあなたはQNAPがお似合いですよ
242不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 16:23:00.29ID:Pb4NM3gp こんなところで今頃騒ぐような奴の使い方でデータ吹っ飛ぶかね…
243不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 16:28:40.20ID:4PVZnqUq EXT4に戻したはいいがベンチとってみたら大差なくてキレるとこまでがワンセットな
244不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 16:44:12.35ID:wMaDurWH XPEnologyやってる人いるの?
8コアマシンとかで組んだとき処理激速になるのか知りたいわ
8コアマシンとかで組んだとき処理激速になるのか知りたいわ
246不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 16:59:27.73ID:9QZ4GPQr はぁ?どこにも遅くなるって説明無かっただろーが!
おかしくない?
>>243
これどう説明すんだよ?
> Synology DS918+ Btrfs vs Ext4
>
> https://youtu.be/ENokMZF1qtE
> https://youtu.be/mNr3xPIRMw4
>
> 同一モデルでファイルシステムだけが違う
DS918+ (Btrfs) Total SMB Write Time = 857 sec
DS918+ (Ext4) Total SMB Write Time = 632 sec
DS918+ (Btrfs) Total Write Time = 396 sec
DS918+ (Ext4) Total Write Time = 305 sec
おかしくない?
>>243
これどう説明すんだよ?
> Synology DS918+ Btrfs vs Ext4
>
> https://youtu.be/ENokMZF1qtE
> https://youtu.be/mNr3xPIRMw4
>
> 同一モデルでファイルシステムだけが違う
DS918+ (Btrfs) Total SMB Write Time = 857 sec
DS918+ (Ext4) Total SMB Write Time = 632 sec
DS918+ (Btrfs) Total Write Time = 396 sec
DS918+ (Ext4) Total Write Time = 305 sec
247不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 17:00:31.54ID:Bsl2c1UM バタ子さんめちゃシコやで
248不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 17:40:26.52ID:4PVZnqUq 動画のように同じRAIDアレイに同時に10セッションもしたらファイルシステムのスループットの差は出るだろう ご家庭でそこまでの負荷をかけるつもりならEXT4にするべき
249不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 17:56:24.04ID:Pb4NM3gp >>244
Xeon(6C12T)のVMware ESXiで仮想マシンにインストールした時、PlexMediaServerの動画トランスコーダ等で性能差は感じた
まあ他のOSを入れられる環境なのに、制約も多いDSMをわざわざ入れる必要なんてないよねって我に返ったがw
Xeon(6C12T)のVMware ESXiで仮想マシンにインストールした時、PlexMediaServerの動画トランスコーダ等で性能差は感じた
まあ他のOSを入れられる環境なのに、制約も多いDSMをわざわざ入れる必要なんてないよねって我に返ったがw
250不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 18:45:31.95ID:9QZ4GPQr >>248
はい、嘘乙!
これは機種違うけど、同じ様なハード構成で比較したやつ
ファイル転送は1セッションしか無いけど、めっちゃ差がついてる
同時セッション数とか関係ないだろーが!
> ほぼ同等のハード構成で、btrfs(Synology)とext4(QNAP)のファイルコピーの速度が約35%違う。
> btrfsのオーバーヘッドじゃないかと。
>
> https://youtu.be/lXIfiBz11Pk
QNAP TS-431P2 Total Time : 629 seconds
Synology DS918+(Btrfs) Total Time : 845 seconds
TS-431P2 Copy 50K Files Speed much better than DS918+(Btrfs) ...
はい、嘘乙!
これは機種違うけど、同じ様なハード構成で比較したやつ
ファイル転送は1セッションしか無いけど、めっちゃ差がついてる
同時セッション数とか関係ないだろーが!
> ほぼ同等のハード構成で、btrfs(Synology)とext4(QNAP)のファイルコピーの速度が約35%違う。
> btrfsのオーバーヘッドじゃないかと。
>
> https://youtu.be/lXIfiBz11Pk
QNAP TS-431P2 Total Time : 629 seconds
Synology DS918+(Btrfs) Total Time : 845 seconds
TS-431P2 Copy 50K Files Speed much better than DS918+(Btrfs) ...
251不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 19:17:02.47ID:dXcWBO6u なんかテンション高いね
252不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 19:33:54.57ID:rzYIk+MV 比較機synoじゃないじゃん
QNAPは(UIはクソだが)ソフトの効率性能はかなりいいから
DSM同士で比べるより差は大きそう
QNAPは(UIはクソだが)ソフトの効率性能はかなりいいから
DSM同士で比べるより差は大きそう
253不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 20:05:43.90ID:ZjewAvXP254不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 20:11:22.05ID:WLG9SCJ+ QNAPさんに次しようかな
でもバグが多そうで怖いです(´・_・`)
でもバグが多そうで怖いです(´・_・`)
255不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 20:16:20.42ID:Pb4NM3gp 好きにしたらw
256不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 20:21:30.00ID:tpYBA/pi やっぱりQNAPさんは上級者向けなのか
素人だから楽そうなこっちにしたんだが
素人だから楽そうなこっちにしたんだが
257不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 22:15:29.56ID:MFm1DiqI >>252
ここでUI試せる。
https://www.qnap.com/ja-jp/live-demo/
アイコンがデカイのと、デザインの統一感がいまいちだけど、言うほどクソでは無いかな。
ダッシュボードの情報集約感はQNAPの方がいい感じ。
設定出来る項目が多いから、その分ごちゃごちゃ感はあるな
ここでUI試せる。
https://www.qnap.com/ja-jp/live-demo/
アイコンがデカイのと、デザインの統一感がいまいちだけど、言うほどクソでは無いかな。
ダッシュボードの情報集約感はQNAPの方がいい感じ。
設定出来る項目が多いから、その分ごちゃごちゃ感はあるな
258不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 22:58:25.39ID:Q1rmEtMm259不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 23:14:34.43ID:D6i9RALR >>254
バグの多さは分からんけど、脆弱性の多さはSynologyの方がヤバい
データ障害もBtrfs関係でSynologyのフォーラムにいくつも報告されてる
https://www.cvedetails.com/vendor/11138/Synology.html
https://www.cvedetails.com/vendor/10080/Qnap.html
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&;lang=ja&useSynonym=1&keyword=Synology
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&;lang=ja&useSynonym=1&keyword=QNAP
バグの多さは分からんけど、脆弱性の多さはSynologyの方がヤバい
データ障害もBtrfs関係でSynologyのフォーラムにいくつも報告されてる
https://www.cvedetails.com/vendor/11138/Synology.html
https://www.cvedetails.com/vendor/10080/Qnap.html
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&;lang=ja&useSynonym=1&keyword=Synology
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&;lang=ja&useSynonym=1&keyword=QNAP
260不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 23:33:06.46ID:hHG2ACWv Synologyの売りって、脆弱性報告があれば24H以内に対応を完了させるところなんだけどな
btrfsが嫌ならext4を使えば良いだけ
btrfsが嫌ならext4を使えば良いだけ
261不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 23:37:01.74ID:Q1rmEtMm 脆弱性報告はユーザー数に比例するから何とも。
262不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 01:30:52.19ID:4a6aAABt QNAPさんがナリフリ構わず危なそうなのでSynologyにします
263不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 01:39:47.38ID:Zx5Oea+B しののんはさっさと2.5GBASE-Tか5GBASE-T対応してなの(´・ω・`)
264不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 02:13:11.15ID:sjt9S7Wo ハードは他社の2年落ちより悪いから10G対応なども当分なさそう。
265不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 07:05:58.02ID:HBTp86Mp 3年で修理拒否か最低やな
266不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 07:15:22.44ID:62EZCYRq ハードは劣ってて
ファイルシステムはイマイチで
パフォーマンスは遅くて
使える機能や設定は少なくて
サポートも悪いんだけど、
UIやデザインが良くて、初心者に優しいSynologyさん
ファイルシステムはイマイチで
パフォーマンスは遅くて
使える機能や設定は少なくて
サポートも悪いんだけど、
UIやデザインが良くて、初心者に優しいSynologyさん
267不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 07:18:59.21ID:62EZCYRq あ、脆弱性が多くて、も追加でw
268不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 08:06:25.84ID:Z6N6QJ8C269不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 08:22:03.91ID:nHGimLF2 まぁ、劣っている部分を上手く隠しながらユーザーフレンドリーなメリットを前面に出したマーケティングが上手かったんだよ。
ユーザーもそこまでの機能とパフォーマンスを必要としていなかったんだろうけど。
提灯記事もたくさん投下してたし、値段も安かったりしたから。
それは良いとして、Btrfs問題はいただけない。
パフォーマンスと重要機能(スナップショット)とのトレードオフだし、
何よりデータ消失問題が解決されないまま採用されてる事。
このあたりは今後本当にどうするか知りたいところ。
ユーザーもそこまでの機能とパフォーマンスを必要としていなかったんだろうけど。
提灯記事もたくさん投下してたし、値段も安かったりしたから。
それは良いとして、Btrfs問題はいただけない。
パフォーマンスと重要機能(スナップショット)とのトレードオフだし、
何よりデータ消失問題が解決されないまま採用されてる事。
このあたりは今後本当にどうするか知りたいところ。
270不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 08:38:27.03ID:CTfKPIIX やべーな、でもQNAP買えば全て解決かwww
BtrfsはSynology、NETGEAR、ASUTORが推奨してて、QNAPのみが否定してるがな
BtrfsはSynology、NETGEAR、ASUTORが推奨してて、QNAPのみが否定してるがな
271不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 08:47:55.56ID:U+zDbrvG QNAPはハードがダサい
これに尽きる
これに尽きる
272不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 08:51:21.97ID:jAFWx3J3 ユーザーフレンドリーなUIを作る能力って重要だよ
ユーザー目線に立って開発できるってことだからね
macOS vs. Windows然り、iOS vs. Android然り
ユーザー目線に立って開発できるってことだからね
macOS vs. Windows然り、iOS vs. Android然り
273不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 08:53:18.39ID:U+zDbrvG とりあえず1HDDや2HDDの廉価版を買ってみるってのが出来るのもSynologyの上手さ
これで使いやすいと感じたらより上の製品も買ってくれる
これで使いやすいと感じたらより上の製品も買ってくれる
274不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 09:03:39.47ID:Tuoonyw5 4HDD以上じゃ無いと怖くて使えなかったな
最初にNAS購入したときから
最初にNAS購入したときから
275不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 09:04:20.25ID:Tuoonyw5 そのときは牛飼いして失敗したけどね・・
276不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 09:15:02.72ID:bAWfEdqo >>270
RedHatさんも、Btrfsは見込み無しとサジを投げましたが?
アプライアンスメーカーは一度採用した根幹に関わる技術を簡単に変更出来ないからね。
騙し騙し使うんだろうけど、パフォーマンスの遅さとかは隠しきれない。
Synologyの下位モデルにExt4載せた方がパフォーマンス良いっていう喜劇
RedHatさんも、Btrfsは見込み無しとサジを投げましたが?
アプライアンスメーカーは一度採用した根幹に関わる技術を簡単に変更出来ないからね。
騙し騙し使うんだろうけど、パフォーマンスの遅さとかは隠しきれない。
Synologyの下位モデルにExt4載せた方がパフォーマンス良いっていう喜劇
277不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 09:17:17.78ID:EHnH7wNF ext4使えば問題ないし
それでもQNAPのほうが速いとかじゃないんでしょ?
それでもQNAPのほうが速いとかじゃないんでしょ?
278不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 09:28:23.20ID:leZFcTa6 しかしなんで今更Btrfsガーとか騒いでるんだ
RHELがテクノロジープレビューで提供して、廃止したのも数年前の話やし
Btrfsじゃないと動かない訳じゃないのに、延々に引っ張り出してはあーだこーだ言い続くんだろうなw
RHELがテクノロジープレビューで提供して、廃止したのも数年前の話やし
Btrfsじゃないと動かない訳じゃないのに、延々に引っ張り出してはあーだこーだ言い続くんだろうなw
279不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 09:45:10.24ID:06dO56cw 別にRedhatがサジを投げても別にいいじゃない
RedhatはNASメーカーでもないしな
RedhatはNASメーカーでもないしな
280不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 10:19:08.27ID:GFtYRaaz Btrfsの話題は見ていて面白いよ、お手々くるくる状態で。
Btrfsはデフラグができるんだ→Btrfsのデフラグに致命的な欠陥があることが示される→デフラグを使わなくても問題ない
Btrfsはデフラグができるんだ→Btrfsのデフラグに致命的な欠陥があることが示される→デフラグを使わなくても問題ない
281不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 10:51:37.02ID:GR/g5FBF282不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 11:15:59.82ID:9jToY5Qb Synology NASの一番の利点はQuickConnectだろうな
ブロードバンドルーターの設定を極力いじる事なくv6プラスとかでもポートを意識しないで外部から接続出来る事
これが他社でも出来るようになったらSynologyである必要がないかもね
ブロードバンドルーターの設定を極力いじる事なくv6プラスとかでもポートを意識しないで外部から接続出来る事
これが他社でも出来るようになったらSynologyである必要がないかもね
283不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 11:28:48.52ID:QiRdj3QL >>277
その代わりスナップショットとか、いろいろ付加価値を謳ってるその他の機能が使えなくなるけど?
まぁスナップショットもファイルベースだし、同じストレージ領域にしか作れなくて使いすぎると容量不足でエラーになるという欠陥付きだから、使えなくても良いのか。
データ消失の危険性も避けられるから、今のところext4で運用するのが無難だね。マジな話。
その代わりスナップショットとか、いろいろ付加価値を謳ってるその他の機能が使えなくなるけど?
まぁスナップショットもファイルベースだし、同じストレージ領域にしか作れなくて使いすぎると容量不足でエラーになるという欠陥付きだから、使えなくても良いのか。
データ消失の危険性も避けられるから、今のところext4で運用するのが無難だね。マジな話。
284不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 11:45:41.78ID:nud0elgZ285不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 12:39:40.60ID:Wiz3922V 素人だから良くわからんけど、QNAPってRyzen前までのAMDみたいやな
信者か社員かがわざわざ出張してきて、あーだこーだ書き込むけど、誰も相手にしないし売り上げも低迷したままという
今のAMDみたいになりたければ、全てにおいてSynologyを上回ったものを作るしかないね
信者か社員かがわざわざ出張してきて、あーだこーだ書き込むけど、誰も相手にしないし売り上げも低迷したままという
今のAMDみたいになりたければ、全てにおいてSynologyを上回ったものを作るしかないね
286不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 13:12:31.19ID:A7DIx4ZS えっ?Synologyが一番良いと思ってるの?
素人にもほどがあるw 井の中の蛙だな
へー売り上げ知ってるんだ?どっちがでかいか調べてみたら?w
素人にもほどがあるw 井の中の蛙だな
へー売り上げ知ってるんだ?どっちがでかいか調べてみたら?w
287不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 13:22:02.57ID:TyKYkOSG >>257
QNAPのUIはちょっと触ったくらいだとわからんが運用始めると結構ウンザリするよ
file stationへのドラッグ動作で毎回コンテキストメニュー出てくるとか
ツリーペインでキーボードショートカット効かなかったり
FWで国別ブロックがないので中韓弾くのが面倒とか
SSHログインで弄れる箇所もかなり限定的でcomiccafe server入れられなくて断念した
>>277
Ext4ベースでもパフォーマンスはQNAPのが良い気がする
synologyはphotostationやmomentsのサムネやインデックス作成に
相当量のCPUパワー持ってかれるがQNAPはそのあたりのストレスがない
photostation uploaderのような補助ツールがなくても平気
QNAPのUIはちょっと触ったくらいだとわからんが運用始めると結構ウンザリするよ
file stationへのドラッグ動作で毎回コンテキストメニュー出てくるとか
ツリーペインでキーボードショートカット効かなかったり
FWで国別ブロックがないので中韓弾くのが面倒とか
SSHログインで弄れる箇所もかなり限定的でcomiccafe server入れられなくて断念した
>>277
Ext4ベースでもパフォーマンスはQNAPのが良い気がする
synologyはphotostationやmomentsのサムネやインデックス作成に
相当量のCPUパワー持ってかれるがQNAPはそのあたりのストレスがない
photostation uploaderのような補助ツールがなくても平気
288不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 13:49:40.21ID:SesUd/xH 俺は素人だからWebサイト見て決めたけど、
QNAPは専門用語多すぎでよくわからんかった
Synologyの強みはわかりやすさじゃね
QNAPは専門用語多すぎでよくわからんかった
Synologyの強みはわかりやすさじゃね
289不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 13:50:42.82ID:9jToY5Qb ComicCafe懐かしいな…
昔使ってたよ
昔使ってたよ
290不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 14:02:49.68ID:gxNXNyLe 正直このスレの自称玄人は鬱陶しいわ
Windosとかでもそうだけど生兵法が一番怪我のもとになるし
時間と量力の無駄
スレ民程度はお仕着せのマニュアル通りに使うのが実際には一番能率が良い
Windosとかでもそうだけど生兵法が一番怪我のもとになるし
時間と量力の無駄
スレ民程度はお仕着せのマニュアル通りに使うのが実際には一番能率が良い
291不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 15:57:49.61ID:xLiBQN38 Windosってなんだ?
292不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 16:05:16.79ID:JhCry+dw カプセル怪獣
293不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 16:06:20.49ID:BZr23M0m ういんどす~
294不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 16:31:38.08ID:iNcY+KaF 量力ってなんだ?
295不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 16:38:13.65ID:coYV8nMV 自称玄人が鬱陶しいのは同意
296不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 21:24:57.56ID:xru84ILr >>291
Win/DOSだろ
Win/DOSだろ
297不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 21:28:30.16ID:U+zDbrvG WindOSだろ、なんかかっこいいから作れ
298不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 22:52:48.07ID:LL0zbnBl QNAPはエンタープライズ用もあるので
個人向けのsynologyと比べてはダメだろ。
synologyは初心者向けの分かりやすさで勝負するしかないし、それで十分。
マーケの勝利。
ライバルはどちらかと言えばバッファローで、
ハード以外は負ける要素が無い。
(中価格帯以上のハードは特にボロ負けだが)
個人向けのsynologyと比べてはダメだろ。
synologyは初心者向けの分かりやすさで勝負するしかないし、それで十分。
マーケの勝利。
ライバルはどちらかと言えばバッファローで、
ハード以外は負ける要素が無い。
(中価格帯以上のハードは特にボロ負けだが)
299不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 23:18:06.14ID:8e+7oGXx みんなHDDスタンバイってアクティブにしてる?
それともHDDは24時間回転させっぱなしがいい?
それともHDDは24時間回転させっぱなしがいい?
300不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 23:34:29.86ID:CTfKPIIX Synologyがなんで個人向けになってるんだかw
301不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 23:38:55.60ID:vSZEmOyq 2bay とかの安いのしか 見てないからでしょ
303不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 00:11:14.01ID:20jlkdIx ※個人的な感想です
304120
2019/08/23(金) 00:11:19.10ID:zkLsBOey QnapだろうがSynoだろうがせいぜいSMB向けだよ
大企業は富士通、DellEMC、日立、HP、NetAppあたりを選ぶわ
大企業は富士通、DellEMC、日立、HP、NetAppあたりを選ぶわ
305不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 01:43:45.36ID:eT5bM5xS synologyもQNAPもあくまでもNASだから
大企業云々言っちゃうのは覚えたて中坊臭しかしないよ
大企業云々言っちゃうのは覚えたて中坊臭しかしないよ
306不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 02:07:20.17ID:eQwGKtRj QNAPは別にどうでもいい
Synology2020、まだ申し込み受付開始してないんだな
当日は修理期間の文句を直接担当者にぶつけないと
Synology2020、まだ申し込み受付開始してないんだな
当日は修理期間の文句を直接担当者にぶつけないと
307不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 02:21:29.41ID:FrW3Ei6G Synologyにしてみれば、QNAPなんてどうでも良い存在
308不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 02:25:47.49ID:RVWG6pRp QNAPはシノより格下だからね
309不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 02:48:46.75ID:tcy3KxWm そう言えばようやく日本でも映像分析処理する監視カメラ用のDVAシリーズ(DVA3219)が発売らしいけど既存のモデルでもNVIDIAのグラボ刺したらGPU使った画像処理とかできるようにならんかな(Momentsのインデックス生成てか、カテゴライズ処理が重くてかなわん)
310不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 06:51:44.88ID:H4jF06td まずQから始まるメーカーってだけで体が受け付けない
314不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 10:16:58.84ID:IIPupLqL >>312
まあこういう制約はきっちりしてくるメーカーだとは思うけど
まあこういう制約はきっちりしてくるメーカーだとは思うけど
315不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 11:49:14.70ID:tcy3KxWm よく分からない制限に
上位のxsシリーズでSHR使えないとか
nvmeとm.2の両用SSDキャッシュ用カードでバス幅の広いDS3617xsでnvme使えないとか
まあ、テストやサポートコストの削減なんだろうけどイマイチすっきりしない
上位のxsシリーズでSHR使えないとか
nvmeとm.2の両用SSDキャッシュ用カードでバス幅の広いDS3617xsでnvme使えないとか
まあ、テストやサポートコストの削減なんだろうけどイマイチすっきりしない
316不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 11:51:33.41ID:tcy3KxWm nvmeとm.2両用じゃない
NVMeとSATA
NVMeとSATA
317不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 12:09:00.29ID:hgcEbU5l >>315
SHRはRAIDってなにって人のための初心者向けの機能ですしパフォーマンス重視の企業向けには向かないですから
SHRはRAIDってなにって人のための初心者向けの機能ですしパフォーマンス重視の企業向けには向かないですから
318不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 12:52:05.13ID:tcy3KxWm まあ分からないでもないけど、ユーザーの事情によるものを勝手に制約するのはなんかスッキリしない。
319不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 13:09:08.00ID:tcy3KxWm 当初plusシリーズでSHR構築してxsシリーズにそのまま移行しようとしたらどうなるんだろうね。
シリーズ的には移行可能とあるし設定ファイルもそのままだから、まあ動くんだろうけど、いざ何かあったときサポートしませんとかだったら、そりゃヤだよね。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later
シリーズ的には移行可能とあるし設定ファイルもそのままだから、まあ動くんだろうけど、いざ何かあったときサポートしませんとかだったら、そりゃヤだよね。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later
321不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 15:43:54.36ID:D/CJN21K ユーザーの事情=貧乏人の事情
322不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 16:21:59.35ID:G6lrMlY9 まあマイグレするなら移行前の環境を残して、マイグレ作業失敗時も即時に旧環境へ戻す様、計画すっからなぁ
323不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 16:28:27.68ID:0+HHQmoA324不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 18:02:13.29ID:tcy3KxWm >>321
そういう決めつけが感じ悪いって話
そういう決めつけが感じ悪いって話
325不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 19:04:56.19ID:ENtUhkDf 自称玄人グチグチ言ってるからだな
326不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 20:28:57.70ID:sYD6wJEU 実際に貧乏人向け機能だからな
328不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 21:10:05.77ID:SuewkAq6 SynologyはDS918+とかDS418とかDS1019のコストダウンしたデザインを、
DS718+みたいなデザインに戻してほしい
DS718+みたいなデザインに戻してほしい
329不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 23:19:06.17ID:JqXP/b6m QNAPの話題が出てて数十レス見たけど、、
結論:Synologyが良い
結論:Synologyが良い
330不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 23:22:20.77ID:SuewkAq6 5chに読み書きするような一般ユーザーにはSynologyの方がいいのは間違いない
331不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 23:23:54.87ID:FrW3Ei6G QNAP信者は創価学会信者みたいなものでお話にならないし、勧誘がしつこい
332不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 23:50:37.20ID:kl1B7lUR Synologyは一般ユーザーが多いから自称玄人がマウント取りたくってやってくる
このスレが荒れがちなのはそのあたりに原因がある
このスレが荒れがちなのはそのあたりに原因がある
333不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 01:22:05.37ID:hR98cwXT NASでも宗教戦争が起きるくらい裾野が広がったって事よな
334不明なデバイスさん
2019/08/24(土) 01:45:50.90ID:zNOTQVD/ >>332
そーいう5chでマウント取りたい輩って、「私、リアル社会では誰にも相手されない無能です」って自ら宣言してるようなもんだよな
そーいう5chでマウント取りたい輩って、「私、リアル社会では誰にも相手されない無能です」って自ら宣言してるようなもんだよな
335不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 01:30:02.68ID:49c1MtGv 新製品NVR DVA3219出たけど
誰も話題にしないな・・・・w
まあ家庭用に使うような奴は居ないから当たり前だけど
強力なGDP使ってリアルタイム顔認証で個人の入退出チェックとかできたら
ビジネスユースでは面白いよな。
誰も話題にしないな・・・・w
まあ家庭用に使うような奴は居ないから当たり前だけど
強力なGDP使ってリアルタイム顔認証で個人の入退出チェックとかできたら
ビジネスユースでは面白いよな。
336不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 01:54:15.88ID:FPXqZFkq >>335
顔認証ないだろ
顔認証ないだろ
338不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 09:07:44.62ID:gFtOgE3U339不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 09:29:18.85ID:fiararxj rt2600acでv6プラス+pppoeのマルチセッションをやってみたが、スイッチングハブが必要だった。
内部設定で完結できないから、WAN+LAN1で接続する必要があった。
内部設定で完結できないから、WAN+LAN1で接続する必要があった。
340不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 10:18:53.89ID:dyVpXECb SHRとBtrfsのコンボがメーカー推奨ですよ
342不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 10:59:58.79ID:1Mjn5zcu いちいち煽りを入れる余裕のない大企業で草
343不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 12:27:54.57ID:SN+Hnz0e たぶんOSをアップデートしたら?
バックアップエクスプローラーが開かなくなり(上のタスクバーで青いアイコンがクルクルしたまま)
USB HDDに保存してある複数バージョン (拡張子hbk) の中身が見れなくなったけど、なんで?
バックアップエクスプローラーが開かなくなり(上のタスクバーで青いアイコンがクルクルしたまま)
USB HDDに保存してある複数バージョン (拡張子hbk) の中身が見れなくなったけど、なんで?
344不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 13:57:31.04ID:rHUdc39l DS918+を買おうと思ってたら色んなお店で一斉に値上げされて悲しい
347不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 15:23:10.97ID:waciqajt 10月頃には20シリーズ出るから待てるなら待ったほうがいい,GeminiLake世代になってL2が増えて少し性能上がる
348不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 17:53:56.73ID:164MHlWA 結局はGbE止まりなんだから少しCPUの性能が上がっても体感はできないだろうな
それより安くなった型落ちを買った方がいいな
それより安くなった型落ちを買った方がいいな
349不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 18:52:02.06ID:ASMw/GrF 10GbEを使えるモデルで安くなったのを買えばよい
350不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 19:12:28.88ID:pV6JktSs RT2600acを買おうと思ってるけど、APモードだとDHCP Server は無効になりますって記述が気になる。
今まで通りDS218+に担当してもらえばいいだけの話なんだけどさ。
今まで通りDS218+に担当してもらえばいいだけの話なんだけどさ。
351不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 19:24:24.60ID:FqOpMxOt うちはISD/IPSも使いたいからAPじゃなくて二重ルーターで設置したわ
ブリッジでDHCPサーバとか使えないのは他社製品も同じだな
ブリッジでDHCPサーバとか使えないのは他社製品も同じだな
352不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 19:28:04.90ID:Wwn0GG7c 自分でネットワーク設計出来る人はいいけど知らない人だとDHCPサーバが
複数立っちゃってトラブルの元になるからね
複数立っちゃってトラブルの元になるからね
353不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 20:33:30.65ID:qvqRF/2W GatewayでDHCPサーバ立てるか、リレーさせるのが一般的だけど
APモードでDHCPサーバ使えないと何かやりたいことでも出来んのか
APモードでDHCPサーバ使えないと何かやりたいことでも出来んのか
354不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 22:46:32.50ID:qVKZjoxo hyperbackup でUSBバックアップ設定してるのだけど、アプリのバックアップというのがよくわからん。
設定バックアップということなのだろうけど、フォルダごとに複数のバックアップ設定し全部にアプリのバックアップ設定したらおなじ内容を何回もバックアップすることになるのかな?
それから、0Authをバックアップするか聞かれるのだけどそもそも0Authってなんぞや。
設定バックアップということなのだろうけど、フォルダごとに複数のバックアップ設定し全部にアプリのバックアップ設定したらおなじ内容を何回もバックアップすることになるのかな?
それから、0Authをバックアップするか聞かれるのだけどそもそも0Authってなんぞや。
355不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 23:05:41.84ID:N0cHMOrM WebDAVで外部からネットワークドライブとして覗くやり方がよく分からなくてつらい
356不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 23:56:10.05ID:NBnr5P/t また社員が来たのな
357不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 00:01:33.34ID:8SXaUGZY 社員というより
エヴァンジェリストでしょ
エヴァンジェリストでしょ
358不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 00:09:00.73ID:XgsXQMMO QNAPvs自称玄人vsエヴァンジェリスト
359不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 00:09:17.98ID:YBktsvqR うちの部門で使ってるとか言ってるバカは社員だろ。
ネットワーク周りの装置を部門毎にメーカー選定して入れる大企業は無い。
ネットワーク周りの装置を部門毎にメーカー選定して入れる大企業は無い。
360不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 00:51:51.53ID:Y+ljDqgD いちばん低能っぽい書き込みが社員(エバンジェリスト)という残念さ
361不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 01:17:39.71ID:d+xxnpds MSにもそういう女がいる
362不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 01:59:55.95ID:YBktsvqR 前に社員が湧いてた時も、流れたレスに延々と返信していた。明らかに同一人物。
363不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 02:00:22.65ID:YBktsvqR 歯医者とか言ってたバカね。
364不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 09:01:56.02ID:ajdo1lPo QNAP=MAC
SYNOLOGY=WINDOS
SYNOLOGY=WINDOS
365不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 10:23:30.16ID:Cheqtsdu どう考えても逆だろ
366不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 10:26:06.45ID:k5NAbPEp QNAP=MS-DOS6.2
SYNOLOGY=WINDOS3.1
SYNOLOGY=WINDOS3.1
367不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 12:05:22.48ID:2pMc0Mmq 嘘つきとか非道とか冷血漢とか人格否定の言葉は様々あるが馬鹿という表現に限って言えば
証拠もなく社員認定、同一人物認定する人間の論理性のなさが一番馬鹿に見える
証拠もなく社員認定、同一人物認定する人間の論理性のなさが一番馬鹿に見える
368不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 12:12:20.48ID:n+x1Jkgj バカでも言える
社員認定が一番楽なのよね
社員認定が一番楽なのよね
369不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 12:58:00.27ID:YFLeOjtv あのさぁ、社員ってのはSynologyを過剰に擁護する書き込みをしている人達の総称と理解した方がいいと思うよ。
その程度の日本語の読解が出来ないってのは、日本人じゃないのかなぁ?
Btrfsとかサポート拒否の問題とか、いろいろ問題提起されているのに、自分の環境では問題無いとか
問題に対する回避策や回答じゃなくて、否定する書き込みばっかりだとうんざりする。
具体的に問題に対する対策とか、そういう書き込み期待してるけど、擁護する人が多すぎて会話にならないし。
逆にSynology教みたいになってるの、自分で気が付かないのかな?
問題点から目をそらしてたら、改善する将来は無いよ。
その程度の日本語の読解が出来ないってのは、日本人じゃないのかなぁ?
Btrfsとかサポート拒否の問題とか、いろいろ問題提起されているのに、自分の環境では問題無いとか
問題に対する回避策や回答じゃなくて、否定する書き込みばっかりだとうんざりする。
具体的に問題に対する対策とか、そういう書き込み期待してるけど、擁護する人が多すぎて会話にならないし。
逆にSynology教みたいになってるの、自分で気が付かないのかな?
問題点から目をそらしてたら、改善する将来は無いよ。
370不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 13:01:13.18ID:2tMVphM6 後出し乙
371不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 13:10:00.02ID:3NLQurBE サポートに対するグチ話は分かる
Btrfsの話は危険危険、フォーラムではトラブル書込みがいくつもある、書込み速度が遅い、QNAPノホウガー位しか情報がここでしか出てこないし、むしろ対策を議論ってなんや?と思ってしまうw
Btrfsの話は危険危険、フォーラムではトラブル書込みがいくつもある、書込み速度が遅い、QNAPノホウガー位しか情報がここでしか出てこないし、むしろ対策を議論ってなんや?と思ってしまうw
372不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 13:14:33.55ID:8xBVibO/ btrfsはbitrotだけ優秀なのかな。スナップショットはqnapがやってるからext4でも出来るよね。
373不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 13:24:38.98ID:3NLQurBE >>354
0AuthじゃなくてOAuthな、アカウント認証関係のサービス
詳しく調べたければOAuth Serviceで調べればいいけど、なんも考えずアプリ設定の一つとしてバックアップを取っておくと良いよ
複数バックアップ設定をしてってよく分からんけど、まるっと1バックアップデータとして取っているなら1つだろうし、実行タイミングが別のバックアップタクスならそれぞれを実行した"時点"のアプリ設定のバックアップが取られるんじゃないの?
0AuthじゃなくてOAuthな、アカウント認証関係のサービス
詳しく調べたければOAuth Serviceで調べればいいけど、なんも考えずアプリ設定の一つとしてバックアップを取っておくと良いよ
複数バックアップ設定をしてってよく分からんけど、まるっと1バックアップデータとして取っているなら1つだろうし、実行タイミングが別のバックアップタクスならそれぞれを実行した"時点"のアプリ設定のバックアップが取られるんじゃないの?
374不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 13:27:44.65ID:3NLQurBE 単にスナップショットを実現するための実装の違いで、ファイルシステムレベルで行うか、アプリで処理させるかの違いだろ
QNAPはext4で出来る方式を取ってるだけ
QNAPはext4で出来る方式を取ってるだけ
375不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 13:28:00.32ID:YFLeOjtv376不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 14:05:32.53ID:D8f1t1uk 社員と決めつけて書き込んでるのは
どこが客観的なんだ、主観そのものだろ
どこが客観的なんだ、主観そのものだろ
377不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 14:09:53.91ID:wbGN7nmG378不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 14:20:45.33ID:wbGN7nmG 社員とか笑わせる
ウチは半導体向け材料メーカー、ようは化学メーカーだ
俺は有機化学の研究職だから直接はタッチしないが
計算工学で半導体パッケージの応力解析やってるシミュレーション部隊は
部門用の自前サーバを何台も運用してる
事業部どころか拠点や建屋が一つしかない零細ITの常識でドヤんなよ?
ウチは半導体向け材料メーカー、ようは化学メーカーだ
俺は有機化学の研究職だから直接はタッチしないが
計算工学で半導体パッケージの応力解析やってるシミュレーション部隊は
部門用の自前サーバを何台も運用してる
事業部どころか拠点や建屋が一つしかない零細ITの常識でドヤんなよ?
379不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 14:26:12.69ID:ZKgt5f4h 〉〉あのさぁ、社員ってのはSynologyを過剰に擁護する書き込みをしている人達の総称と理解した方がいいと思うよ。
君の母であろうと君の考えは言葉にしないと伝わらないし
ましてや赤の他人が交流する掲示板で俺の考えを理解しておけ
というのはもっと無理、そうしたいならテンプレでも入れとけ
君の母であろうと君の考えは言葉にしないと伝わらないし
ましてや赤の他人が交流する掲示板で俺の考えを理解しておけ
というのはもっと無理、そうしたいならテンプレでも入れとけ
380不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 14:36:36.08ID:YFLeOjtv 大丈夫? 日本語読めてる?
>社員ってのはSynologyを過剰に擁護する書き込みをしている人達の総称と理解した方がいいと思うよ。
元の社員云々を書いたのは俺じゃないけど、その言葉の理解について第三者としてコメントしてるだけなんだけど。
誰も決めつけてないし、思い込みひどすぎじゃない?
>社員ってのはSynologyを過剰に擁護する書き込みをしている人達の総称と理解した方がいいと思うよ。
元の社員云々を書いたのは俺じゃないけど、その言葉の理解について第三者としてコメントしてるだけなんだけど。
誰も決めつけてないし、思い込みひどすぎじゃない?
382不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 14:54:15.68ID:ddC7XaaG Synologyスレの半分は、被害妄想と低俗な擁護レスで出来ています♪
383不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 15:03:00.62ID:YFLeOjtv はぁ、ここで言う社員は信者とも類義語の一つかと思うけど?
それもいちいち定義されないと理解できないの?ホント読解力無いね。
てか、結局どーでもいい書き込みばっかり。
Ext4でスナップショット取る方法、わかる人はよろしくです。
それもいちいち定義されないと理解できないの?ホント読解力無いね。
てか、結局どーでもいい書き込みばっかり。
Ext4でスナップショット取る方法、わかる人はよろしくです。
384不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 15:04:03.49ID:K+t3izda Synologyでは出来ないのでQNAPへ行ってください
385不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 15:15:35.14ID:YFLeOjtv386不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 15:16:21.40ID:s4ZzXhWp バタコさんめちゃシコやろ
Btrfsにしとけば間違いない
Btrfsにしとけば間違いない
387不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 15:17:04.87ID:XclFTFK0 後付け言い訳来ました~
388不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 15:23:10.52ID:3NLQurBE QNAPはブロックレベルのスナップショット
根本的解決がと言ってるが、Btrfsの潜在的なバグを回避したいならext4にすれば良い
自分の環境は問題ないって声を意味ないというが、それなりの割合で問題が発生していないという意味でも重要だがな
なおBtrfsが実現するファイル単位のチェックサム(データ保護)機能はext4にはないから、満場一致でext4に変更がベストとはならん
バックアップを取っていた元ファイルがいつの間にか化けてましたーが必ず発生しないとは限らないのだから
Btrfsのメリデリ知ってる上で使ってる人達は、バックアップを取ってるから例え交通事故にあっても大丈夫との考えでしょう
根本的解決がと言ってるが、Btrfsの潜在的なバグを回避したいならext4にすれば良い
自分の環境は問題ないって声を意味ないというが、それなりの割合で問題が発生していないという意味でも重要だがな
なおBtrfsが実現するファイル単位のチェックサム(データ保護)機能はext4にはないから、満場一致でext4に変更がベストとはならん
バックアップを取っていた元ファイルがいつの間にか化けてましたーが必ず発生しないとは限らないのだから
Btrfsのメリデリ知ってる上で使ってる人達は、バックアップを取ってるから例え交通事故にあっても大丈夫との考えでしょう
389不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 15:24:06.25ID:S5Av5yUd 代用案としてはHyperbackupの頻度上げて差分取り続ければ実質スナップショットじゃね?
390不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 15:36:32.20ID:iHy1Z8Sr >>388
ReadyNASの話やけどスクラブ実行したらスクラブ実行前まで読み書きできたファイルがBitRotエラー出まくった事はある
いろいろ調べた結果ファイルには問題がないがメタデータの情報が壊れて正常なファイルを異常と判断していた
ReadyNASの話やけどスクラブ実行したらスクラブ実行前まで読み書きできたファイルがBitRotエラー出まくった事はある
いろいろ調べた結果ファイルには問題がないがメタデータの情報が壊れて正常なファイルを異常と判断していた
391不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 16:42:43.00ID:jAqry7OV ファイルシステムに頼らずに、
例えばファイルごとに毎日ハッシュ計算したら、ファイル化けも気づけるのかな?
例えばファイルごとに毎日ハッシュ計算したら、ファイル化けも気づけるのかな?
392不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 16:51:49.17ID:i05YrAGP393不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 17:20:08.92ID:rAJ62S1+ >>390
ちょw、ダメじゃんそれw
メタファイルが正しいかどうかのメタファイルが必要だな。
さらにそのメタファイルが正しいかどうかのメタファイルが・・・(ry
ってのは置いといて、BitRotの確認とRAIDスクラビングってやってること違う?
ちょw、ダメじゃんそれw
メタファイルが正しいかどうかのメタファイルが必要だな。
さらにそのメタファイルが正しいかどうかのメタファイルが・・・(ry
ってのは置いといて、BitRotの確認とRAIDスクラビングってやってること違う?
394不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 17:28:43.15ID:ZHSX6oqu >>393
RAIDのスクラビングだとエラー検知はできても修正できないケースがあり、Btrfsのスクラビングだと対応できるっぽい。
SynologyだとBtrfsのスクラビング(bitrot対応)がOnになっているとRAIDのスクラビングと併せて実行されるらしい。
https://blog.synology.com/how-data-scrubbing-protects-against-data-corruption/
たぶん
RAIDのスクラビングだとエラー検知はできても修正できないケースがあり、Btrfsのスクラビングだと対応できるっぽい。
SynologyだとBtrfsのスクラビング(bitrot対応)がOnになっているとRAIDのスクラビングと併せて実行されるらしい。
https://blog.synology.com/how-data-scrubbing-protects-against-data-corruption/
たぶん
395不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 17:43:23.88ID:+C5jR5XK RAIDスクラブはディスクに不良ブロックがあるかのチェックが主だからファイルシステムスクラブのチェックサム確認とはやっている事が異なる
とはいえ、両方ともエラーを検知出来ても修復出来るとは限らない
>>391
不可変な静的データであればそれでも良いのかもな
とはいえ、両方ともエラーを検知出来ても修復出来るとは限らない
>>391
不可変な静的データであればそれでも良いのかもな
396不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 18:56:00.75ID:2pMc0Mmq ID:YFLeOjtvは技術的な話がしたいふうに見せかけてるけど
社員認定を擁護したり、「日本人じゃない」とかの間違いなく荒れる言葉を選んだりしてる
完全に荒らしだよね
本人にその自覚がなくて
自分は客観的で内容のある書き込みをしていると思ってるとしたら
本当に救いようがないがいくらなんでもそんなことはあるまいw
社員認定を擁護したり、「日本人じゃない」とかの間違いなく荒れる言葉を選んだりしてる
完全に荒らしだよね
本人にその自覚がなくて
自分は客観的で内容のある書き込みをしていると思ってるとしたら
本当に救いようがないがいくらなんでもそんなことはあるまいw
397不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 19:37:12.00ID:0OmIDBe+ これって暗号化してもなんの問題もない?
速度遅くなるとかのなんらかの制約はない?
速度遅くなるとかのなんらかの制約はない?
398不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 20:13:44.75ID:4bjRej0z 遅くならない暗号化ってあるか?
399不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 20:51:28.47ID:Eq0RWymr400不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 20:54:08.68ID:ajdo1lPo QNAPは遅くならないみたい
401不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 20:58:36.04ID:+C5jR5XK QNAP の AES-256 ビット暗号化を用いてハードドライブを暗号化するとどのようなパフォーマンスになりますか?
モデルの適用:
Intel x86ベースのNASシリーズ
回答:
Turbo NASのAES-256暗号化 / 復号はソフトウェアベースです。そのため読み取りと書き込み時に復号が絶えず行われ、暗号化されたドライブのパフォーマンスに影響が生じます。
モデルの適用:
Intel x86ベースのNASシリーズ
回答:
Turbo NASのAES-256暗号化 / 復号はソフトウェアベースです。そのため読み取りと書き込み時に復号が絶えず行われ、暗号化されたドライブのパフォーマンスに影響が生じます。
402不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 21:00:45.02ID:+C5jR5XK ソフトウェア実装しているプラットフォーム(NASとか問わず)はどれも遅延が発生するよ
ハードウェア実装でも暗号化無しよりは遅延するんだから
ハードウェア実装でも暗号化無しよりは遅延するんだから
403不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 22:35:48.13ID:oDNpOf4v404不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 22:40:28.01ID:oDNpOf4v この前の歯科技師に加えて、化学メーカーの研究職と名乗る馬鹿も追加か。
規模が大きくなると、どういった問題が発生するか、ボトルネックを理解してる形跡が一切ない。
レベルの低い社員だこと。
規模が大きくなると、どういった問題が発生するか、ボトルネックを理解してる形跡が一切ない。
レベルの低い社員だこと。
406不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 23:43:13.34ID:gQ9L5xM9 盗人ムンジェイン容疑者並の馬鹿ばっかだな
407不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 00:30:21.27ID:C6/nEJPg >>397
・最大ファイル/フォルダ名長が短くなる、確か140バイト程度
・NFS共有に出来ない
他にもあったと思うけど、自分的に面倒なのはこれ
速度は10GbEにでもしない限りはネットワークが先に頭打ちになると思う
・最大ファイル/フォルダ名長が短くなる、確か140バイト程度
・NFS共有に出来ない
他にもあったと思うけど、自分的に面倒なのはこれ
速度は10GbEにでもしない限りはネットワークが先に頭打ちになると思う
408不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 00:40:39.03ID:Q7z0ON69411不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 00:55:49.99ID:m5oWI6Ob 大学の研究室とか、普通に自分達の獲得した科研費で自分達の部門専用のPCなりNASなり、
自分達の判断で買ってるよ
牛買おうとしてたから慌てて止めてSynologyにさせた
自分達の判断で買ってるよ
牛買おうとしてたから慌てて止めてSynologyにさせた
412不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 01:01:26.64ID:2wHSaIa1413不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 01:06:28.74ID:Q7z0ON69414不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 01:19:01.52ID:2wHSaIa1 ここの社員は知識が足りてない感がヤバいね。
SFP+、DAS、SAN、SMB、ファイバーチャンネル、infiniband、iSCASI、SASと言っても理解できないどころか、じーおん、ぶれーどさーばーすら知らないのではw
4コア16GってPC以下のスペックなんだがw
ムラが全て!ムラでやってるから俺正しい!
と思ってるのが、実に日本的で素敵だな。
SFP+、DAS、SAN、SMB、ファイバーチャンネル、infiniband、iSCASI、SASと言っても理解できないどころか、じーおん、ぶれーどさーばーすら知らないのではw
4コア16GってPC以下のスペックなんだがw
ムラが全て!ムラでやってるから俺正しい!
と思ってるのが、実に日本的で素敵だな。
415不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 01:26:14.78ID:2wHSaIa1 規模が大きくなるとネットワーク周りが足枷になるのだが、そんな話をするレベルい線の問題なのが良いね。
Synologyは社員教育を真面目にやった方が良いよ。
Synologyは社員教育を真面目にやった方が良いよ。
416不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 01:26:38.47ID:2wHSaIa1 以前の打ちミス
417不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 01:38:10.82ID:Q7z0ON69 >>414
無職クソオタ必死だな
オンプレのハードの話でドヤ顔か?笑わす
お前の脳みそじゃ大企業にはチョーでかいサーバーが1台で何でもやってるんだろうが現実は違うんだよ
チットは勉強しろクズ
ウチは単独700人連結4200人の企業だがDLに関わる重要DBはオンプレ
営業のDBは展開性を考慮してクラウドに配置されてる
ここらはシェアポだからsynologyなんか使わねーよ
そういう基幹サーバーってのはセクション内での共有になんか使っちゃいけない
当然シミュレータのソルバーなんかからもアクセス出来ないわけ
だから各セクションでDS36系や24系みたいな小さいサーバー導入して使ってんだよ
分かったかボケ無職
無職クソオタ必死だな
オンプレのハードの話でドヤ顔か?笑わす
お前の脳みそじゃ大企業にはチョーでかいサーバーが1台で何でもやってるんだろうが現実は違うんだよ
チットは勉強しろクズ
ウチは単独700人連結4200人の企業だがDLに関わる重要DBはオンプレ
営業のDBは展開性を考慮してクラウドに配置されてる
ここらはシェアポだからsynologyなんか使わねーよ
そういう基幹サーバーってのはセクション内での共有になんか使っちゃいけない
当然シミュレータのソルバーなんかからもアクセス出来ないわけ
だから各セクションでDS36系や24系みたいな小さいサーバー導入して使ってんだよ
分かったかボケ無職
418不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 01:51:55.38ID:iLkJJ6t4 論理的思考ができない馬鹿と言われたのがよほどこたえたのか
社員認定厨が意地になりすぎてて笑えるw
社員認定厨が意地になりすぎてて笑えるw
420不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 01:59:48.37ID:2wHSaIa1421不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 02:09:05.57ID:aP6zrDUw これ二人共荒らしだろw
422不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 04:43:07.91ID:i5+qyvNE もっと情報引き出して特定すんだよあくしろよ
423不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 06:18:29.84ID:GbsWSBMf よく分からんが深夜に社畜が発狂してるの?
424不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 06:47:45.43ID:xnUT+VDi どーでもいいけど、社員認定厨も、社員(信者、エバンジェリストなんかも含む)も必死すぎ。
素朴な疑問だけど、某化学メーカー社社員は自社製品じゃないのになんでそんなに必死なん?
正直、いろんな使い方や環境があるし、相手にしなければ荒れないのに。相手の思う壷だよ。
個人的にSynology好きすぎて信者みたいになっちゃってんのかな?
素朴な疑問だけど、某化学メーカー社社員は自社製品じゃないのになんでそんなに必死なん?
正直、いろんな使い方や環境があるし、相手にしなければ荒れないのに。相手の思う壷だよ。
個人的にSynology好きすぎて信者みたいになっちゃってんのかな?
425不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 07:41:37.64ID:Q7z0ON69426不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 08:12:18.14ID:OVPJThb5 ここ気持ち悪い奴よく湧くなあ
427120
2019/08/27(火) 09:03:20.88ID:+hy0Yj23 >>425
いやいや、あんたの会社はSMBだよ
従業員がたったの700だろ?
とてもLarge Enterpriseにはカテゴライズされない典型的なSMB
自動車メーカーや通信キャリアと同格に扱われたくてもそれはムリ
いやいや、あんたの会社はSMBだよ
従業員がたったの700だろ?
とてもLarge Enterpriseにはカテゴライズされない典型的なSMB
自動車メーカーや通信キャリアと同格に扱われたくてもそれはムリ
428不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 09:18:26.65ID:iLkJJ6t4 で、この一連の流れでどんな有意義な結論が生まれるのかな?
「うちの母ちゃんは美人だもん」「お前の母ちゃんなんか美人じゃねえよ」
こんなレベルの餓鬼の喧嘩を延々続けてるようにしか見えないんだがw
「うちの母ちゃんは美人だもん」「お前の母ちゃんなんか美人じゃねえよ」
こんなレベルの餓鬼の喧嘩を延々続けてるようにしか見えないんだがw
429不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 09:18:41.58ID:Dm4HF2L0 時々湧く荒らしさんが正体隠さないのは
マナー違反だよな?
マナー違反だよな?
430不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 09:22:06.97ID:C7bKCkM8 もうスレをワッチョイ付きにしろよ
431不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 09:32:18.51ID:8ZrLWL4n ipアドレス付きにして裸のNAS付き合いしよーぜ。
432不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 09:43:41.57ID:ixUoQOxX 300人以上の従業員がいれば大企業の定義に入るよ
いわゆる中小企業の定義の反対解釈ね
いわゆる中小企業の定義の反対解釈ね
433不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 09:58:01.32ID:iLkJJ6t4 「社員」の定義を「その会社の製品を強く支持する人間」にまで拡大して
さらにその解釈ができないのは日本人じゃないとか言い出す奴がいるスレだからな
「大企業」もどれだけ勝手に定義しても許されるんだろここではw
さらにその解釈ができないのは日本人じゃないとか言い出す奴がいるスレだからな
「大企業」もどれだけ勝手に定義しても許されるんだろここではw
434不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 10:03:48.49ID:08+woxPQ435不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 10:05:47.00ID:gHrk6N54436不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 10:12:47.32ID:fG5Rmv+g 見にくい大人同士の言い争いほど気持ち悪いもんはない
438不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 10:47:13.67ID:G0GpQMfY 大企業だろうがれい
439不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 10:49:13.11ID:G0GpQMfY 誤送信してもうた
大企業だろうが零細企業だろうがどうでもいいわ。
余所でやれや。
大企業だろうが零細企業だろうがどうでもいいわ。
余所でやれや。
440不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 11:46:01.05ID:VZaYdV4a なんか知らんが、みんなそれだけ固執してるのは悔しかったんだよね?
おー、よちよち。あんたたちは間違ってないよw
みんなちがって、みんないい
いろいろ入り混じってて楽しいスレだなw
おー、よちよち。あんたたちは間違ってないよw
みんなちがって、みんないい
いろいろ入り混じってて楽しいスレだなw
441不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 14:10:59.33ID:+L/U0Nc9 新機種はまだですか
442不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 14:15:20.23ID:KB5fPTeW 出てますよ
443不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 15:00:24.84ID:KkZoW3Ei ちんこが。
444不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 16:51:36.18ID:12eZRbEi でも、皮かぶってますよね
445不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 16:55:08.09ID:dOk5YYqN タ~ト~ルネックで~決めった男~
うえくりうえくり♪
うえくりうえくり♪
446不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 17:00:11.01ID:8ZrLWL4n 新機種欲しいランキング
1) 802.11ax対応のrt2600後継機
2) 10GbE標準対応機
3) 新しいcpuを積んだヌルサク機
1) 802.11ax対応のrt2600後継機
2) 10GbE標準対応機
3) 新しいcpuを積んだヌルサク機
447不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 17:07:31.47ID:xzOyfuQ7 10GbEなんて今まで拡張スロットが無かった4ベイモデルにでもスロットを用意して、拡張できる手段さえ有ればいいな
あとは2.5G/5GbE USB LANアダプタのサポート
あとは2.5G/5GbE USB LANアダプタのサポート
448不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 17:30:33.00ID:LhJ5QI9r まあCPUに10GbE内蔵しているのに無効にして販売し続けてるし同じCPUでも下位モデルはBtrfs対象外にしたり差別化に余念がないメーカーだから無理だろうな
449不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 18:26:37.13ID:qePaPIYd x86 CPUを搭載していない下位モデルなんて、Synologyの場合はベイ数も少ないし、10GbEを活かしきれん
コストが上がるだけだ
4ベイの方に載る事を期待
コストが上がるだけだ
4ベイの方に載る事を期待
450不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 18:46:41.81ID:tJ0rpGd9 2.5Gでも良いよ
452不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 19:46:23.56ID:qePaPIYd >>451
今、製品として市場出回ってるのはな
QNAPがチップ込みで生産してるなら独占するだろうが、そうじゃ無いんだから
そもそもAquantia「AQtion AQC112U」のLinuxドライバはAquantia HPで公開されてるから、Kernelバージョンの制約などに引っかからなければクロスコンパイル出来るかもね
今、製品として市場出回ってるのはな
QNAPがチップ込みで生産してるなら独占するだろうが、そうじゃ無いんだから
そもそもAquantia「AQtion AQC112U」のLinuxドライバはAquantia HPで公開されてるから、Kernelバージョンの制約などに引っかからなければクロスコンパイル出来るかもね
453不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 21:33:39.25ID:5qwn3FaE 10GbE対応も、5GbE USBアダプター対応も、
ヌルサクCPU搭載も、4ベイモデルの拡張スロット搭載も
全部QNAPでとっくに出来てることじゃん。
ThunderBolt3の対応とかは要らないのかな?
ヌルサクCPU搭載も、4ベイモデルの拡張スロット搭載も
全部QNAPでとっくに出来てることじゃん。
ThunderBolt3の対応とかは要らないのかな?
454不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 21:40:18.60ID:31CIYxRp そこに気付くとはやはり天才か?!
455不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 21:44:51.73ID:pec0vFdq また、QNAPマンかw
456不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 21:50:49.19ID:67IzGUwf457不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 22:02:02.65ID:KJBKY5Yb >>456
USBの無線LANアダプタやTVチューナーはドライバをコンパイルして配置、modprobeすれば動いたな
USBの無線LANアダプタやTVチューナーはドライバをコンパイルして配置、modprobeすれば動いたな
459不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 22:52:39.59ID:gopPS8+T >>458
Linux環境用意し
https://github.com/SynologyOpenSource/pkgscripts-ng
で自分の環境用のクロスコンパイル環境を整える
あとはコンパイルしたいソース持ってきて…ここらへんはSynologyの開発者向けドキュメントなりあるから勉強して
Linux環境用意し
https://github.com/SynologyOpenSource/pkgscripts-ng
で自分の環境用のクロスコンパイル環境を整える
あとはコンパイルしたいソース持ってきて…ここらへんはSynologyの開発者向けドキュメントなりあるから勉強して
460不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 22:58:30.75ID:67IzGUwf うは、ハードル高ぇ
誰かが作ってくれるの待ってますw
誰かが作ってくれるの待ってますw
461不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 23:01:50.13ID:5ufyWITM DSMアップデートキタ━(゚∀゚)━!
462不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 10:00:28.36ID:QysGSVNn ねだるな 勝ち取れ さすれば与えられん
463不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 10:11:35.04ID:P2t7Nkyk アニオタきんもー
464不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 11:55:32.65ID:/QzJUAKu465不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 17:26:29.10ID:f/F7ycQp466不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 17:47:40.69ID:f/F7ycQp しかし、Synologyもホームユーザー向けにもう少し速いCPU積んでくれんかな。
サムネがサクサクになるくらいでいいから。
サムネがサクサクになるくらいでいいから。
467不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 18:05:11.61ID:/fmwZVJ/ 横からだが、いいじゃん別に
468不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 18:23:14.62ID:AXfnZD/N TB付こうが外付けHDDじゃないんだから、直結LAN扱いになるだけだな
469不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 18:31:40.93ID:6Vpfj/f/ TBで外付けGPU接続出来るようにするオプションを用意してくれたら何かに使えるかもね
470不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 18:32:41.29ID:dnhMzS2P >>466
見事なブーメランw
>ヌルサクCPU搭載も、4ベイモデルの拡張スロット搭載も
>そのあたりが欲しい奴は、QNAPへ行けや。
>しかし、Synologyもホームユーザー向けにもう少し速いCPU積んでくれんかな。
見事なブーメランw
>ヌルサクCPU搭載も、4ベイモデルの拡張スロット搭載も
>そのあたりが欲しい奴は、QNAPへ行けや。
>しかし、Synologyもホームユーザー向けにもう少し速いCPU積んでくれんかな。
471不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 18:48:52.81ID:q99OFGtS472不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 18:58:43.23ID:GuaStv4O CPU速くするとどうなるのかi9マシンにXPEnologyはそのうちやってみたいな
473不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 21:03:17.95ID:/QzJUAKu474不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 21:08:48.05ID:q99OFGtS NASにUSBポートがあるからUSB外付けディスクとして使いたいと言ってるのと一緒
意味がわからない
意味がわからない
475不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 21:17:48.75ID:/QzJUAKu NASとして共有してるサーバーに、圧倒的な転送速度でアクセスできる事に意味を見いだせないなら口挟まないでいいよ
メディアファイルとか扱ってると転送速度は結構重要なんだよ。
わざわざ追加投資して速度下げてるのは意味不明じゃない?
メディアファイルとか扱ってると転送速度は結構重要なんだよ。
わざわざ追加投資して速度下げてるのは意味不明じゃない?
479不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 21:29:54.06ID:H1/+NPdl NASとして~と言ってるのにソレだから笑っちゃう
40GbEがNASに搭載されたらTB3の40GbEアダプタが役に立つんじゃない
40GbEがNASに搭載されたらTB3の40GbEアダプタが役に立つんじゃない
481不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 21:37:58.88ID:m0CXG9Ij 確かにQNAPのThunderBolt3は40Gb/sで通信出来る能力はあるかもしれないけど、その能力を出すには相当速いディスクアレイを送信元と送信先の両方に要求するからね。
オールSSDで組んでるのでない限り、そこまで能力をフルに使いきれないでしょ。
ただまぁ、ThunderBolt3がUSB4になるし、Windows機でも普及レベルになってきたから欲しい機能の1つではある。
さらに、その前に10GbEも欲しい。
オールSSDで組んでるのでない限り、そこまで能力をフルに使いきれないでしょ。
ただまぁ、ThunderBolt3がUSB4になるし、Windows機でも普及レベルになってきたから欲しい機能の1つではある。
さらに、その前に10GbEも欲しい。
483不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 21:43:12.60ID:mW0Em4MB QNAPのはピアツーピアで接続しても40出ないよ、20まで
484不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 21:49:15.95ID:m0CXG9Ij >>479
>TB3の40GbEアダプタ
なんぞそれ?
ThunderBolt3 to Etherアダプターなら10GbEまでだよ、40Gb/sはThunderBolt3のNativeな速度だから。
QNAPはそれのP2P通信で40Gb/sの速度出してる。
40GbEなんて、ファイバーチャネルかよ。
まだ当分NASに搭載するレベルじゃない。
だからこそ、TB3の通信速度は尊いとは思う。
>TB3の40GbEアダプタ
なんぞそれ?
ThunderBolt3 to Etherアダプターなら10GbEまでだよ、40Gb/sはThunderBolt3のNativeな速度だから。
QNAPはそれのP2P通信で40Gb/sの速度出してる。
40GbEなんて、ファイバーチャネルかよ。
まだ当分NASに搭載するレベルじゃない。
だからこそ、TB3の通信速度は尊いとは思う。
486不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 22:07:06.95ID:cXRatFEF487不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 22:25:42.08ID:gyOFw8qv 最近のノートPCには大抵TB3着いてるし、最新のM/Bにも結構搭載されてるからな。
それで繋ぐだけで20Gb出るなら、それはそれで使い勝手良さそう。
それで繋ぐだけで20Gb出るなら、それはそれで使い勝手良さそう。
488不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 22:39:07.04ID:YsqcKkfh 20GbE接続とうたってるが、Thunderbolt 3ファイル転送と10GbE Windows ファイル転送のQNAP公開データでは後者の方が速いのな。
それでも10GbE NIC気分で使えるから手軽か。
それでも10GbE NIC気分で使えるから手軽か。
489不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 22:46:21.72ID:Rjv3OW5D QNAPの安いモデルはThunderbolt 3接続でもNAS内部でThunderbolt 3→10GbE変換しているだけでThunderbolt 3の速度は出ないよ
490不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 00:37:18.19ID:Z7Znwx7O RT2600acの導入を検討していた>>350だけど、昨日購入して、設定がやっと終わった。
APモードだとThreat Prevention(Intrusion Preventionとは別物?)が使えないってどこかのサイトに書いてあった気がするんだけど、
普通に使えてる様に見えるんだけど、いつの間にか仕様が変わった?
APモードだとThreat Prevention(Intrusion Preventionとは別物?)が使えないってどこかのサイトに書いてあった気がするんだけど、
普通に使えてる様に見えるんだけど、いつの間にか仕様が変わった?
491不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 07:10:22.49ID:XJBIlkxf 確かにjシリーズの操作は割とストレスになるくらいだった。CPU使用率が常に100%維持みたいな
492不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 08:26:45.06ID:ISahgAo/ まかーはコンピューターリテラシーが低い
493不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 08:28:41.40ID:QfEW1nFS CPUにRyzen積んだモデルが出ないかな
494不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 08:45:58.65ID:7i7M0vQw そんな高性能CPUいらないんだからAtomで十分
495不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 08:49:04.54ID:ISahgAo/ だな
QNAPにはAMD機あるけどね
QNAPにはAMD機あるけどね
496不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 09:44:45.47ID:rg1SBDF9 QNAPのRyzen機は高いだろ。
ああいうのは、Dockerとかの仮想環境でアプリをサクサク動かす為に高い処理能力が必要な上級者向け。
ああいうのは、Dockerとかの仮想環境でアプリをサクサク動かす為に高い処理能力が必要な上級者向け。
497不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 11:37:46.11ID:H3W4BtTx Ryzen EmbeddedとかZenコアのAthlonとかあるから...
IntelのAtom系に対して価格的に優位でNASに導入できるのかは知らない
IntelのAtom系に対して価格的に優位でNASに導入できるのかは知らない
498不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 15:49:55.93ID:te8PQo58 AMDの供給能力がぜんぜん足りない
499不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 16:06:22.98ID:t96KNtik QNAPではdockerはうごくがこれでは動かさないから高性能機はいらないって意味ならわかるが
500不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 20:17:38.88ID:Pie0egZT intelチップのセキュリティがオッパッピーだからAMD欲しいのは分かる
処理能力は別にだけど。
処理能力は別にだけど。
501不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 21:05:20.48ID:ISahgAo/ AMDを有り難がるのはどざ
まかーならIntelいったく
まかーならIntelいったく
502不明なデバイスさん
2019/08/30(金) 04:16:59.02ID:uNUZWq7e アホか
503不明なデバイスさん
2019/08/30(金) 06:29:55.83ID:lgLF7yN0 知能が著しく低そう
504不明なデバイスさん
2019/08/30(金) 07:18:14.13ID:mwSaHkiy Synologyスレに張り付いて、品位を落とす様な書き込みしてる奴居るよね
505不明なデバイスさん
2019/08/30(金) 08:47:12.38ID:OhMsJoFl QNAPの工作員だろ
507不明なデバイスさん
2019/08/30(金) 12:44:33.34ID:Q19X3pUr 何なんこのスレ
508不明なデバイスさん
2019/08/30(金) 17:01:55.58ID:Ovo/6i0s う~ん、この香りサイコー!
509不明なデバイスさん
2019/08/30(金) 21:09:13.37ID:vdNIiGzB 性能の話で○○は高いだろってなんかのギャグか
511不明なデバイスさん
2019/08/30(金) 21:56:04.74ID:aOPGwI1l Btrfs→TB3(Mac)、次は何で笑わせてくれるんだ、どうしてもQNAPの話をしたい奴はw
512不明なデバイスさん
2019/08/30(金) 23:05:28.87ID:kfu+HAny ARMのMacはまだ当面は出ないよ
Windowsも腐ってるし、早く出しても良いことない
Windowsも腐ってるし、早く出しても良いことない
513不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 08:17:56.20ID:DL4PA8o2 う〜ん、このスレ香ばしい!
514不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 09:18:51.79ID:1V03EM1K 次スレはワッチョイだな
515不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 10:05:06.60ID:gBTjMlhz うちのrt2600acバージョンアップするたびに古い11b gあたりの機器が不安定になってくる
wolが効かないとかリセットかかるとか
今回のバージョンアップで13チャネルを使わない設定できるようになったのはよいんだが
昔のど安定がなくなってきた気がする
初期化してみるかな
wolが効かないとかリセットかかるとか
今回のバージョンアップで13チャネルを使わない設定できるようになったのはよいんだが
昔のど安定がなくなってきた気がする
初期化してみるかな
516不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 10:33:44.82ID:bVXUzUN4 来月あたりDSx20の発表があるかな。
517不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 10:49:39.86ID:klFbuyEz >>490
Intrusion PreventionはThreat Preventionの前身
去年の10月頃にThreat Preventionへ切り替わり、使用時のスループットが桁違いに改善された
リリース当時はAPで使用できなかったけど、SafeAccessやメッシュWiFiに対応したあたりでブリッジモードに対応した様だね
Intrusion PreventionはThreat Preventionの前身
去年の10月頃にThreat Preventionへ切り替わり、使用時のスループットが桁違いに改善された
リリース当時はAPで使用できなかったけど、SafeAccessやメッシュWiFiに対応したあたりでブリッジモードに対応した様だね
518不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 10:52:14.98ID:klFbuyEz >>162
使えないから、ここの説明通り要望として提案すると良いよ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/Network/Type_of_v6_over_v4
弊社製品に関し、ご要望がございましたら、弊社ホームページの「機能の提案」にてご送信いただけます、弊社ルーターについてご要望がございましたら、フォームから提案をお願いいたします。
「機能の提案」のフォームにてご要望いただきました内容は、弊社での開発をお約束するものではございませんが、弊社にて改善要望として検討させていただきます。
使えないから、ここの説明通り要望として提案すると良いよ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/Network/Type_of_v6_over_v4
弊社製品に関し、ご要望がございましたら、弊社ホームページの「機能の提案」にてご送信いただけます、弊社ルーターについてご要望がございましたら、フォームから提案をお願いいたします。
「機能の提案」のフォームにてご要望いただきました内容は、弊社での開発をお約束するものではございませんが、弊社にて改善要望として検討させていただきます。
519不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 13:33:26.51ID:9V5h4Gut Map-e対応でもbiglobeのipv6オプションだと使えないのですか!?
使えると思って先週プロバイダを変えたばかりだったのに、、、
使えると思って先週プロバイダを変えたばかりだったのに、、、
520不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 15:11:00.72ID:rfu8AZ7H 人柱よろしく
522不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 17:09:33.40ID:deg64HOu >>519
とりあえずMAP-Eに接続するとステータスではv4もv6も接続になっているけど、接続できない。
けど、そのあとpppoeに戻してみるとv6とv4同時接続は可能になってる。
よく分からんわ。
とりあえずMAP-Eに接続するとステータスではv4もv6も接続になっているけど、接続できない。
けど、そのあとpppoeに戻してみるとv6とv4同時接続は可能になってる。
よく分からんわ。
523519
2019/08/31(土) 17:30:59.69ID:FI7lnpZ3524不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 03:55:19.47ID:kvzrbRjL RT2600ACでsonetにMAP-Eで繋げなかったけど、光電話解約したらあっさり繋がりやがった…。
525不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 08:49:25.81ID:nDaM90Em RT2600acのWifi6対応後継機出るのかなあ。
526不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 10:02:14.73ID:6VFX5S7e NASは安泰として日本市場でSynologyのルーター売れてんのかなぁ
527不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 10:28:31.43ID:OwKhrk4d ディスクレスのNASを買おうと思っています。他社(Netgearなど)に比べてSynologyの弱点的なことって何でしょうか?
528不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 12:23:36.73ID:8WHeej8X530不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 13:39:51.11ID:71I1qG45533不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 16:15:43.83ID:LIcoAbCj ルータの方はSmart WANやらIDS/IPS, SSL-VPNついてて面白いね
中古のFortiGateで似たようなことやってるけど
最新ファーム落とすのに金払う必要あるから
乗り換えるかな
中古のFortiGateで似たようなことやってるけど
最新ファーム落とすのに金払う必要あるから
乗り換えるかな
534不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 16:17:15.06ID:8DLMes6C Synologyのルーターすごく便利やで。多機能やし操作しやすい。まぁ何も知らない人たちには需要のない高価なルーターやろうけど。。。
535不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 17:09:27.85ID:sAxUKOXh RT2600acとRT-500MI(ひかり電話)でこの接続方法やろうとしてるんだけど上手くいかない
https://i.imgur.com/PRXOcys.png
ローカルIPを弄るとLANアクセスすらできなくなる
RT-AC68U使ってたときはできてたんだけど難しい
https://i.imgur.com/PRXOcys.png
ローカルIPを弄るとLANアクセスすらできなくなる
RT-AC68U使ってたときはできてたんだけど難しい
536不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 22:18:02.96ID:OJk2Q0A2537不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 22:21:53.68ID:yHiK5zm8 axまで待ちだろ。子機が安いから10GBaseTと違って普及する。
539不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 22:52:25.75ID:FRgOvXD5 無線は普及すると帯域の奪い合いで速度出ない
540不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 23:31:15.26ID:yHiK5zm8 そんな事はない。どちらかと言えばモバイルのアンテナ数不足で1.2Gbpsが上限になるのと5GHzゆえに壁の影響受けやすく、距離が飛ばない≒速度低下が問題。
541不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 23:38:21.26ID:6VFX5S7e 5GHz帯でもW52は混雑してるけどDFS要る5356はまだ空いてる
542不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 00:10:11.66ID:baIwCHRr そもそも物理回線で各戸終端する仕組み自体がそろそろ終わるやろ
543不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 00:22:23.89ID:pvi6FaGn しののん2020とんきんの応募まだぁ?
544不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 01:47:33.31ID:NsWR/HnK545不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 03:07:13.90ID:r5rhi1+X HDDアクセス無いときは1時間で回転停止するよう設定してるんだけど
HDDエラーをいち早く発見・検知するには常時回転させておいた方がいいかね?
HDDエラーをいち早く発見・検知するには常時回転させておいた方がいいかね?
548不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 09:23:34.88ID:7sD23gzq 修理するだけ余裕あるのかね?何週間も待つの?
俺は三日も止まったら困るから即日新品調達するけどね
俺は三日も止まったら困るから即日新品調達するけどね
549不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 09:34:46.31ID:yJbdUoJ/ 家庭ユーザー用だぞ?
550不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 09:41:39.74ID:87UJ6p0p 家庭ユーザでも修理期間2週間とか我慢出来るか?
たかが3~5万円程度ならすぐ新品買っちゃうわ
たかが3~5万円程度ならすぐ新品買っちゃうわ
551不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 09:55:45.78ID:OQCL25gp 重要なら2台持つのが普通だよ割といるやんここにも。
552不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 10:26:33.07ID:5Ckq5P+y 保証期間中でも修理は約1ヶ月かかるからね
購入して3ヶ月で故障して修理に出したら本体交換しただけなのに34日かかった
購入して3ヶ月で故障して修理に出したら本体交換しただけなのに34日かかった
553不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 10:29:32.28ID:yJbdUoJ/554不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 11:00:37.77ID:CUG8O9hM 同期バックアップの関係上二台必要になるしな
555不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 11:01:53.58ID:LlKXFN2k まぁ保証期間内に壊れたら
とりあえず新しいの手に入れて
修理依頼した故障品の修理上がりは売るかな
とりあえず新しいの手に入れて
修理依頼した故障品の修理上がりは売るかな
556不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 11:19:21.21ID:7sD23gzq なんか変なこと言ってる奴がいるな
通常二重バックアップの環境がシングルバックアップで
2週間とか全裸待機で修理待つとか平気なのかよw
全然理解も共感もできないわ
通常二重バックアップの環境がシングルバックアップで
2週間とか全裸待機で修理待つとか平気なのかよw
全然理解も共感もできないわ
557不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 12:39:04.83ID:baIwCHRr まだ壊れたことないけど、本体だけ壊れた時にHDD直挿しでサルベージするのも大変なん?
レイドは組んでないけどLinux環境用意せんとあかんのかな。
レイドは組んでないけどLinux環境用意せんとあかんのかな。
558不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 12:41:14.90ID:j+qzcWKv HDDが無傷ならセットそのままに新しいNASに装着すればおk ただしRAIDでドライブの順番を入れ替えたりすると大変なことになる
暗号化かけてなければLinuxで読めるんじゃね?
暗号化かけてなければLinuxで読めるんじゃね?
559不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 13:03:53.33ID:L7/zUeVn560不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 13:54:48.56ID:NUYXA54q 家庭ユースで2台体制のひとってやっぱり
同機種・同容量で2台運用してるの?
同機種・同容量で2台運用してるの?
561不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 13:58:44.20ID:AuFOFfPB うちは元々拡張ユニットつけてバックアップしていたのを、昨年拡張ユニット売っぱらって違うモデルを買い足した
容量も違うよ
容量も違うよ
562不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 14:18:16.21ID:JFZMp06M なんか壊れたら新規購入とか、2台体制が常識みたいに言ってる人多いけど、家にPC関連の機器を沢山保有する事が普通でない家庭も沢山あるよ。
Synologyスレ常連の人達の、偏った常識だけで語らないで欲しい。
修理と交換のそれぞれの異なる要望に応えられる体制であればいいけど、修理を受け付け出来ないってのは初心者に優しいって売りと反する気がする。
Synologyスレ常連の人達の、偏った常識だけで語らないで欲しい。
修理と交換のそれぞれの異なる要望に応えられる体制であればいいけど、修理を受け付け出来ないってのは初心者に優しいって売りと反する気がする。
563不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 14:29:30.51ID:cR58K5c1 個人で2台体制はちょっとアレな人だけど
数万円しかしない物を何週間も掛けて実費で修理ってのもかなりズレてるな
修理出来るものだったにせよその期間の不便さと数万円を天秤にかけて後者を取れるというのは
ニートかワープアか嫁のケツに敷かれてるネット弁慶のオヤジくらいなものだろう
数万円しかしない物を何週間も掛けて実費で修理ってのもかなりズレてるな
修理出来るものだったにせよその期間の不便さと数万円を天秤にかけて後者を取れるというのは
ニートかワープアか嫁のケツに敷かれてるネット弁慶のオヤジくらいなものだろう
564不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 14:34:26.17ID:Y9fEA2u0 10万20万する高級機は別にして大抵の機種が5万円以下だもんなぁ
特に2~3万円の普及機なんかイカれたら即現行品購入だよね
保証期間中でも新しいの買うぞ
特に2~3万円の普及機なんかイカれたら即現行品購入だよね
保証期間中でも新しいの買うぞ
565不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 14:36:51.72ID:NZbSOpp8 目的も予算も価値観も違うのに、他人の事情どうこう言うのはどうかとは思う。
566不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 14:38:34.10ID:AuFOFfPB ローエンドモデルはそもそも実費修理に出さんだろな
海外への送料やら、まるっと費用考えると割に合わん
海外への送料やら、まるっと費用考えると割に合わん
567不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 14:40:31.34ID:JFZMp06M そもそも修理にそんなに時間かかるの?
ノートPCの修理とは違うのかもしれないけど、マザーボード交換でも1週間程度で戻ってきたよ。
それに毎日アクセス必要なデータが入っている訳ではない人なら、1~2週間くらいは全然待てると思うけど。
ノートPCの修理とは違うのかもしれないけど、マザーボード交換でも1週間程度で戻ってきたよ。
それに毎日アクセス必要なデータが入っている訳ではない人なら、1~2週間くらいは全然待てると思うけど。
568不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 14:42:55.06ID:87UJ6p0p 数万ぽっちの物でも長期間かけて修理したい、その間の不便さは我慢する、という人を否定はしないが普通の人ではないと思う
569不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 14:43:27.29ID:pmUMnGvo 二台体制は分かるが >556の言い分は理解も共感もしかねる
常時二重バックアップじゃないと不安で死んじゃう病を煩ってる人間はそう多くもないだろ
常時二重バックアップじゃないと不安で死んじゃう病を煩ってる人間はそう多くもないだろ
570不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 14:48:52.26ID:d8T8Bp2O 送り先(通常は台湾)に送ってからメーカーへ着荷後、2週間ほどで交換品が返送
まずサポートとのやり取りがあって、発送さえすればそこから3週間位か?
まずサポートとのやり取りがあって、発送さえすればそこから3週間位か?
571不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 14:49:09.63ID:JFZMp06M なんというか、テッキーな人達が多いのかな。それともSynologyを売りたい側の人たち?
別に修理期間中はPCにデータ保存もできるから、そこまで不便でもないんだけど。
感覚が違うので、会話が成り立たない感じです。
ところで、保証期間中でも修理のために海外への送料とか必要なの?
別に修理期間中はPCにデータ保存もできるから、そこまで不便でもないんだけど。
感覚が違うので、会話が成り立たない感じです。
ところで、保証期間中でも修理のために海外への送料とか必要なの?
572不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 14:51:45.05ID:Y9fEA2u0 金額いくらまでなら出すって話と似てるよね
修理と言ってもアマゾンで新品買うのに比べたらずっと手間も掛かるから単純に物の値段って事でもない
修理と言ってもアマゾンで新品買うのに比べたらずっと手間も掛かるから単純に物の値段って事でもない
573不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 14:52:14.82ID:AuFOFfPB 国内正規品の保証期間中は日本代理店で対応してくれるから、日本代理店へ発送
初期不良以外なら国内の片道配送料のみ負担だろうな
初期不良以外なら国内の片道配送料のみ負担だろうな
574不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 15:09:26.63ID:tF4ptoEm ttp://yunogotoshi.blogspot.com/2016/09/synology-ds215j.html
問い合わせから修理完了まで約1か月かかりました。
ttps://text.sanographix.net/entry/2019/03/26/031306
保証期間内だったので新品交換してもらえることになった。新品は3週間程で発送されるとのことで、実際にその位の日程で届いた。
サポートメールのやりとりや送付にかかる時間を足すと、1ヶ月ほどNASが使えない状態で過ごしたことになる。
問い合わせから修理完了まで約1か月かかりました。
ttps://text.sanographix.net/entry/2019/03/26/031306
保証期間内だったので新品交換してもらえることになった。新品は3週間程で発送されるとのことで、実際にその位の日程で届いた。
サポートメールのやりとりや送付にかかる時間を足すと、1ヶ月ほどNASが使えない状態で過ごしたことになる。
575不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 15:20:22.54ID:AWvc1tBW >それともSynologyを売りたい側の人たち?
このスレはなにかというとこういうこと言い出すやつが複数いるよな
Synology社員がいてもQNAP社員がいても証拠がない以上は頭の悪いレッテル貼り
そういうこと言いっこなしでやれないものか
このスレはなにかというとこういうこと言い出すやつが複数いるよな
Synology社員がいてもQNAP社員がいても証拠がない以上は頭の悪いレッテル貼り
そういうこと言いっこなしでやれないものか
576不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 15:34:59.70ID:JFZMp06M577不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 15:35:18.55ID:k577QtkX 1817+と拡張ユニット使用しているが保証切れたときに売っている機種が今の拡張ユニットに対応してなかったりすると嫌だな
それと拡張ユニットと合わせて約20万円はすぐ出せないしな
それと拡張ユニットと合わせて約20万円はすぐ出せないしな
578不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 15:37:54.61ID:qUxndjDl 個人用途で2週間とか4週間とかの修理が待てない人って、端末にデータ置かずに常にNAS見に行ってる人ですかね。
その辺の事情が違うと話が噛み合わないのでは…
その辺の事情が違うと話が噛み合わないのでは…
579不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 16:08:49.72ID:7KJN7W8m 個人的に保証期間内の送料は往復ともに代理店負担が普通だと思うんよなあ…
581不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 16:13:41.70ID:R6+I6awQ582不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 17:25:10.27ID:KrT9vOZa まあNAS買う時点で一般人よりはデータ保護への意識が高いというか執着があるというかそういう人たちなので、俺も1週間ダウンされたら流石にもう一個買いに行く
583不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 17:40:13.13ID:9G+OE9C+ 色んな用途の人がいて、買ってるモデルも容量も違うから噛み合わんよね
ただ、保証期間外の修理を受け付けなくなったのはHPで意見を言った方が良いわ(私は結構前にしたけど)
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
ただ、保証期間外の修理を受け付けなくなったのはHPで意見を言った方が良いわ(私は結構前にしたけど)
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
584不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 17:44:50.84ID:xX/78CdK たとえば買って2ヶ月で故障しても買い換えるのか
お金持ちはいいな
お金持ちはいいな
585不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 18:06:29.13ID:KrT9vOZa 保証期間内だったら修理上がりをオクなりフリマに流せば元値-5000ぐらいは回収できるでしょ
586不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 18:14:01.94ID:l1EhaYQP 普通は、その製品の販売終了後に数年は有償修理可能な期間があるかな。
ただこの価格帯の製品だと修理といっても丸ごと交換かもしれず、
検査の工数を含めるとディスクレスの新品を安い店で買うより高いのかもしれず、
意味がないから止めたというのはありそう。
ただこの価格帯の製品だと修理といっても丸ごと交換かもしれず、
検査の工数を含めるとディスクレスの新品を安い店で買うより高いのかもしれず、
意味がないから止めたというのはありそう。
588不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 18:20:42.63ID:rYRCxwMv いうてうちのDS無償期限切れ一週間で電源はいらなくなったから修理出したわ
去年は有償修理可能やったからな
台湾修理だして三週間かかったわ
流石にこれは新品購入やなくて修理でええやろワイ
その間もう一台のDSで凌いたがraid0やし問題なかったわ
去年は有償修理可能やったからな
台湾修理だして三週間かかったわ
流石にこれは新品購入やなくて修理でええやろワイ
その間もう一台のDSで凌いたがraid0やし問題なかったわ
589不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 18:26:00.65ID:btLuqlfJ 拡張ユニットは単なるケースなのに
いいお値段だから
拡張ユニットは買わないで
もう一台NAS買った
いいお値段だから
拡張ユニットは買わないで
もう一台NAS買った
590不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 18:27:50.01ID:xX/78CdK 修理に出したら購入情報や製番などが代理店に登録されてオークション購入者は登録情報と違うから保証中でも無償修理は受けられないのだけどね
591不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 18:28:20.06ID:mkOQ+w4s >>585
HDDなんかは基本それだね
レンタル料だと思えば安いものだし
関係ないけど旅行に持っていくデジカメなんかもちょっと使ってすぐ売っちゃってるなぁ
アマの返品は使用跡あると最悪半額取られちゃうからオクの方が安上がりになる
HDDなんかは基本それだね
レンタル料だと思えば安いものだし
関係ないけど旅行に持っていくデジカメなんかもちょっと使ってすぐ売っちゃってるなぁ
アマの返品は使用跡あると最悪半額取られちゃうからオクの方が安上がりになる
592不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 18:30:34.98ID:mkOQ+w4s593不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 18:36:32.49ID:j+qzcWKv Synologyは譲渡品だめだね、修理歴とか残ってなくて無記名のレシートならわからないけどね
例外としてApple製品とかは中古関係なく修理するし代理店通さないHDDのRMAもそうだね
例外としてApple製品とかは中古関係なく修理するし代理店通さないHDDのRMAもそうだね
594不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 19:05:10.68ID:9LvI4c5T Synologyは、ハードウェアの設計も製造も弱くて品質も悪いから、他と比べて壊れたりトラブルが多いのかもね。
サポートの改悪も、修理に時間が掛かるのも、ハードが貧弱なことが原因でしょ。
サポートの改悪も、修理に時間が掛かるのも、ハードが貧弱なことが原因でしょ。
595不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 19:24:34.83ID:rYRCxwMv >>594
急に出てきたガイジが総論ぶって草
DS一台修理出したといったがもう一台の411は9年経っても元気やで
サポート改悪は4月にsynology日本支社ができたからって台湾本社からメールもろたで
なんで日本支社できたら有償修理拒否になるのか訊いても日本支社の都合で台湾本社手出しできないみたいな歯切れ悪い回答やったが
日本支社の中の連中何者なん🤔
急に出てきたガイジが総論ぶって草
DS一台修理出したといったがもう一台の411は9年経っても元気やで
サポート改悪は4月にsynology日本支社ができたからって台湾本社からメールもろたで
なんで日本支社できたら有償修理拒否になるのか訊いても日本支社の都合で台湾本社手出しできないみたいな歯切れ悪い回答やったが
日本支社の中の連中何者なん🤔
597不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 22:54:32.33ID:SA8izFUC OSちょっと覗いて見たんだがdpkgとかupstartなるディレクトリがあるが
元はubuntuなのかな?
元はubuntuなのかな?
598不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 00:36:29.91ID:0NpB6Atr また社員が湧いてる
599不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 00:42:55.89ID:3QfC+txz 日本法人11人しかいないのに暇かよ
600不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 00:43:10.33ID:0NpB6Atr ここのNASが数年で壊れて3~5万なら買い直すって発想がいかにも社員といった感じで笑える。
一般家庭なら、数年で壊れた家電製品の会社は全力で回避する。NASが数カ月使えなくても、中身がTVや家族の写真動画だから困らないのが一般だ。
一般家庭なら、数年で壊れた家電製品の会社は全力で回避する。NASが数カ月使えなくても、中身がTVや家族の写真動画だから困らないのが一般だ。
601不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 00:51:47.80ID:x1iAm6a3 社員に親を殺された人が来たよw
602不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 01:04:31.65ID:lBALFeN0 一般家庭ならNASなんて買わなそうだがなw
603不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 01:16:51.56ID:+H6gg4M3 >>600
うちは一般家庭だけどおたくと考え方があまりに違うので
とんでもない戯言にしか聞こえないんだが
とりあえず「一般家庭」であるおたくが
なんのためになくてもまったくこまらないNASを導入してるのか
まずはそこからちゃんと説明してほしいな
うちは一般家庭だけどおたくと考え方があまりに違うので
とんでもない戯言にしか聞こえないんだが
とりあえず「一般家庭」であるおたくが
なんのためになくてもまったくこまらないNASを導入してるのか
まずはそこからちゃんと説明してほしいな
604不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 01:25:35.49ID:5+/tzwIT >>600
なんだ?回避って意味不明
俺はどこにでもいるパソオタのパンピーだが
スマホは毎年2~3台買ってるしPCもグラボは2年毎本体は4年毎にウルトラハイエンドに入れ替えてる
たかが数万円のNASごときでグダグダ修理だなんだ騒ぐワープア貧乏人の事なんか知らねーよ
金がないならUSB HDDでも買ってろカス
synologyも貧乏キチガイに絡まれて大変だなぁ
こんなガイジのクレームにも対応しなきゃいけない社員様には頭が下がるねw
なんだ?回避って意味不明
俺はどこにでもいるパソオタのパンピーだが
スマホは毎年2~3台買ってるしPCもグラボは2年毎本体は4年毎にウルトラハイエンドに入れ替えてる
たかが数万円のNASごときでグダグダ修理だなんだ騒ぐワープア貧乏人の事なんか知らねーよ
金がないならUSB HDDでも買ってろカス
synologyも貧乏キチガイに絡まれて大変だなぁ
こんなガイジのクレームにも対応しなきゃいけない社員様には頭が下がるねw
605不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 01:31:07.08ID:0NpB6Atr 社員がスマホとPCでやってるな。毎回同じパターンで上限が二人
中小企業かスキル低めの個人向け商品だけあって、対応が雑で興味深いw
中小企業かスキル低めの個人向け商品だけあって、対応が雑で興味深いw
607不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 01:32:59.19ID:5+/tzwIT ま、とにかくDS918以下の機種で修理とかコイてる貧乏カスはNASなんかやめてUSB HDD買え
お前らのシケたサイフで維持出来るほどNASってのはヌルくねーんだよ死ね
お前らのシケたサイフで維持出来るほどNASってのはヌルくねーんだよ死ね
609不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 01:35:12.82ID:0NpB6Atr 図星で発狂してるのがまたウケるなw
610不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 01:39:28.19ID:0NpB6Atr 同時刻書き込みと、半日ほど遅れて批判レスを攻撃するのがいつもの社員。化学メーカー社員や歯科技師だったが今回はなんだろうw
613不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 01:49:57.09ID:0NpB6Atr あと、本国は不本意だが日本法人が保証期間以外サポートしない事にした、という話があるが本当かな?
メーカーサイトでも3年落ちは限定サポートになっていて、本国の意向を感じるのだが。
ACアダプター使う独自基盤が多いから、本国が修理用の在庫を減らすための苦肉の策に見える。
メーカーサイトでも3年落ちは限定サポートになっていて、本国の意向を感じるのだが。
ACアダプター使う独自基盤が多いから、本国が修理用の在庫を減らすための苦肉の策に見える。
614不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 02:01:01.84ID:Wnsd2RPX またQNAPの社員が来てるのか?
日本シェアをSynologyに奪われて焦ってるのか?
なんで売れないかから考えた方がいいよ
日本シェアをSynologyに奪われて焦ってるのか?
なんで売れないかから考えた方がいいよ
615不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 06:22:00.36ID:bhtd1gq9 正直、社員とかどっちでもいいけど、どっちも気持ち悪い書き込みばっかりだな。
でも関係者見てるなら、サービス改悪をなんとかしてくれ。
でも関係者見てるなら、サービス改悪をなんとかしてくれ。
616不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 07:31:29.41ID:xTRUrlNl ウルトラハイエンド…
ウルトラハイエンド…
ウルトラハイエンド…www
ウルトラハイエンド…
ウルトラハイエンド…www
617不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 07:51:10.33ID:xTRUrlNl 自分語りするのもなんだけど、俺は個人の私物PCとして2拠点に各Windows 2台・Mac 1台とWindows 1台・Mac 2台、
その他ノートPC 2台の計8台運用していて、
だから2拠点に各DS918+/DX517の組み合わせを置いて、ShareSyncとdocker+Resilio Syncで同期させてる
2拠点間は100km以上離れてる
PCはウルトラハイエンドwwwなThreadripper 1950X+1080Tix4を始め、i7-8700K+1080Tiとかの自作機
ただの一般人だけど、こんな運用するのが普通だとは思わないわ
さて、ここでDS918+かDX517が壊れたらどうするか
え?普通に修理に出すけど?
2拠点間はVPNで結んでるからどっちからでもアクセス出来るし
DS918+のデータをDX517にインクリメンタルバックアップしてて、
SHRで耐障害性も確保してて、念のために+利便性のためにもう1ペア用意してるだけだから、
修理期間中くらい1ペア体制で問題ないけど
どうせ2台体制とか言ってるお前も同じ家の中にあったりして災害時には両方死ぬんだろ?
そんなのそもそも1台体制でバックアップ+RAIDしてるのと大差ないから
故障したときに修理終わるまでの間も使えるってだけだろ
今からすでに型落ち気味なDS918+とかDX517を買い増そうとは思わんな
*20モデル待つ
その他ノートPC 2台の計8台運用していて、
だから2拠点に各DS918+/DX517の組み合わせを置いて、ShareSyncとdocker+Resilio Syncで同期させてる
2拠点間は100km以上離れてる
PCはウルトラハイエンドwwwなThreadripper 1950X+1080Tix4を始め、i7-8700K+1080Tiとかの自作機
ただの一般人だけど、こんな運用するのが普通だとは思わないわ
さて、ここでDS918+かDX517が壊れたらどうするか
え?普通に修理に出すけど?
2拠点間はVPNで結んでるからどっちからでもアクセス出来るし
DS918+のデータをDX517にインクリメンタルバックアップしてて、
SHRで耐障害性も確保してて、念のために+利便性のためにもう1ペア用意してるだけだから、
修理期間中くらい1ペア体制で問題ないけど
どうせ2台体制とか言ってるお前も同じ家の中にあったりして災害時には両方死ぬんだろ?
そんなのそもそも1台体制でバックアップ+RAIDしてるのと大差ないから
故障したときに修理終わるまでの間も使えるってだけだろ
今からすでに型落ち気味なDS918+とかDX517を買い増そうとは思わんな
*20モデル待つ
618不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 08:38:25.34ID:78hRabI6 やっぱりいつもの子が
社員!と騒いでるだけだったかw
社員!と騒いでるだけだったかw
619不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 08:51:20.84ID:V7hWN48q 知的障害者かなんかじゃね
620不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 08:54:36.66ID:/NvhgMB3 >617
同じく、修理派です。
このスレはアンチ派と擁護派の意見でめちゃくちゃ汚染されてるので、スレの書き込みに惑わされず自分の信じたやり方で良いかと思います。
同じく、修理派です。
このスレはアンチ派と擁護派の意見でめちゃくちゃ汚染されてるので、スレの書き込みに惑わされず自分の信じたやり方で良いかと思います。
622不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 09:54:06.74ID:b0DA1d2L 自分の信じたやり方が故障したら新品買うなだけで
貧乏人から迫害されてて失笑しかないなw
貧乏人から迫害されてて失笑しかないなw
623不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 10:00:12.32ID:fCXGuHbB 自分のやり方以外は認めない
おまえ社員だろと言われてもw
修理して使い続けようが
新しいの買って、無償だから古いの修理して売ろうとか
廃棄して、他メーカーに買い換えようが
他にも色々選択肢あるけど人それぞれでしょ
どれが目につくかは声がデカイかどうかだけ
おまえ社員だろと言われてもw
修理して使い続けようが
新しいの買って、無償だから古いの修理して売ろうとか
廃棄して、他メーカーに買い換えようが
他にも色々選択肢あるけど人それぞれでしょ
どれが目につくかは声がデカイかどうかだけ
624不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 10:13:24.31ID:MzO558GG >修理して使い続けようが
その修理して使い続ける選択肢をSynologyがなくしたのが今回の騒動の原因だけどな
その修理して使い続ける選択肢をSynologyがなくしたのが今回の騒動の原因だけどな
625不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 10:17:51.07ID:06Ui0v1k なんだか顔真っ赤にしたSynology信者が必死になって言葉汚い書き込みしてるけど、
低価格とユーザーフレンドリーさwを売りに一般ユーザーに売っておいて、貧乏人ども呼ばわりは酷いわな。
NASはそんなにぬるくないって、ユーザーを騙して売ってるようなもんだ。騙された方が悪いってか?
今では突出して低価格でもないから、そんな対応しているとユーザーがどんどん離れるぞ
低価格とユーザーフレンドリーさwを売りに一般ユーザーに売っておいて、貧乏人ども呼ばわりは酷いわな。
NASはそんなにぬるくないって、ユーザーを騙して売ってるようなもんだ。騙された方が悪いってか?
今では突出して低価格でもないから、そんな対応しているとユーザーがどんどん離れるぞ
628不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 10:57:23.91ID:cqutOe6u629不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 11:04:27.86ID:cqutOe6u 1950X+1080Tix4
これのグラボ本体部分にIDとスレ名手書きで書いた紙貼ってうpってみ
出来なかったらシュウリガーは引き篭もりの嘘吐きこどおじでQNAPの信者決定
これのグラボ本体部分にIDとスレ名手書きで書いた紙貼ってうpってみ
出来なかったらシュウリガーは引き篭もりの嘘吐きこどおじでQNAPの信者決定
630不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 11:18:39.08ID:+H6gg4M3 ここでムキになってる人たちの書き込みってなんかずれてると思うわ
修理して使うレベルの高級機を買ってるのはむしろ貧乏ユーザーじゃないだろう
3万円程度までの入門機こそわざわざ修理に出さずに買い換えるでしょ
つまり入門機使ってる一般家庭のユーザーこそ修理になんか出さないよ
逆に高級機買った人たちが修理できないことに抗議するのは当然だと思う
修理して使うレベルの高級機を買ってるのはむしろ貧乏ユーザーじゃないだろう
3万円程度までの入門機こそわざわざ修理に出さずに買い換えるでしょ
つまり入門機使ってる一般家庭のユーザーこそ修理になんか出さないよ
逆に高級機買った人たちが修理できないことに抗議するのは当然だと思う
631不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 11:29:23.10ID:FWEi/2JC 2~3万で買ったものが数年経って壊れれば価値を上回る修理代になる
部分的に新品パーツにしたとしても他も劣化しているわけでと考えれば新しくするわな
部分的に新品パーツにしたとしても他も劣化しているわけでと考えれば新しくするわな
632不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 11:36:35.29ID:h7QiRv+b633不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 11:48:36.37ID:FWEi/2JC634不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 11:49:54.24ID:+H6gg4M3 >>632
同じような価格帯のNASの中で
IOやバッファローでなくSynologyを選択してる時点でそこまで愚かじゃないでしょ
ここはそういうレベルの一般ユーザーを高みから見下ろしたい人が多く
その視点がやたら独りよがりで極端だから荒れるんだと思う
同じような価格帯のNASの中で
IOやバッファローでなくSynologyを選択してる時点でそこまで愚かじゃないでしょ
ここはそういうレベルの一般ユーザーを高みから見下ろしたい人が多く
その視点がやたら独りよがりで極端だから荒れるんだと思う
635不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 11:54:33.10ID:VebBPgFM 10万20万する機種ならまだしもDS918+程度を修理だとか草生えるな
docomoショップ店員に裏蓋膨らんだガラケー修理しろって息巻いてるジジイ思い浮かべた
docomoショップ店員に裏蓋膨らんだガラケー修理しろって息巻いてるジジイ思い浮かべた
636不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 12:21:00.37ID:6yJax+h1 製品寿命が2年3年で確定してるの酷いと思わないん
637不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 12:28:52.39ID:DHLn3sQw 純粋にバックアップ用途にしか使って無ければリスク承知で修理でもいいかも知れんが1ヶ月も待たされるなら買い直しでいいんじゃね?俺なら買った上で修理に出して複数台体制にすると思う。特に918クラスぐらいまでなら。
638不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 12:29:38.84ID:cqutOe6u 普通は5年以上持つだろ
2年や3年で壊れる前提してんのはシュウリガーのガイジQNAP信者だけ
そりゃあ出来損ないのゴミQNAPみたいなポンコツは
1年も経たずにイカれて火吹いたり当たり前だろうけど
そんな安物を詐欺紛いの値段で押し付けて来るような
悪徳メーカーとSynologyを比べるってのが間違い
2年や3年で壊れる前提してんのはシュウリガーのガイジQNAP信者だけ
そりゃあ出来損ないのゴミQNAPみたいなポンコツは
1年も経たずにイカれて火吹いたり当たり前だろうけど
そんな安物を詐欺紛いの値段で押し付けて来るような
悪徳メーカーとSynologyを比べるってのが間違い
640不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 12:34:08.99ID:GPH3UpgC exFATがLinuxカーネルに組み込めるようになるらしい
近い将来別売りじゃなくなるかもね
近い将来別売りじゃなくなるかもね
642不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 12:47:35.89ID:cODMgogM >>583
サポートチケットではなく、ここから要望上げればSynology日本に直接伝わるから(営業さんから返信があった)、どしどし要望を上げようぜ
サポートチケットではなく、ここから要望上げればSynology日本に直接伝わるから(営業さんから返信があった)、どしどし要望を上げようぜ
643不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 12:49:02.52ID:cqutOe6u644不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 12:54:18.62ID:y5zrE2aj この間逮捕された煽り運転の男みたいなもんだから触るのやめとけ
被害妄想で殴られるぞw
被害妄想で殴られるぞw
645不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 13:36:27.77ID:wa/oCH7x サポート打ち切りとか、都合が悪いことはなんでも日本のせいにするK国みたいな感じ?
QNAP関係無いじゃん。QNAPには少し同情するわ。Synologyってこんなメーカーだったの?
QNAP関係無いじゃん。QNAPには少し同情するわ。Synologyってこんなメーカーだったの?
646不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 13:44:04.78ID:j+eqo5a4 俺が、Shineだっ!
647不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 14:00:41.23ID:Kioo86U0 眩しいよ氏ね
649不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 15:18:41.42ID:XdchduNY >>635
10万20万する機種も一律で保証切れたら修理拒否に変更されているのですがその人たちも買い換えろと?
10万20万する機種も一律で保証切れたら修理拒否に変更されているのですがその人たちも買い換えろと?
652不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 18:15:01.40ID:apcdYfgj >>650
これから買うならそうだが、買った後で方針変えられても困るよな
これから買うならそうだが、買った後で方針変えられても困るよな
653不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 21:15:15.40ID:sML0hc/W 延長保証するかなあ。
システムとして冗長性確保も容易だから
最初に二台購入した後は買い替えたほうがよさげ。
システムとして冗長性確保も容易だから
最初に二台購入した後は買い替えたほうがよさげ。
654不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 21:42:27.99ID:5+/tzwIT 壊れたら買い換えでおk
騒ぐのは金ない奴だけ
騒ぐのは金ない奴だけ
655不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 21:48:47.57ID:yTAxUJ0y656不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 22:13:25.76ID:QV2fU+H+ 人が一日動けば何万って人件費や間接経費かかるんだぜ
3万円ごときの商品を調査して修理してで元が取れないのは自明
保証期間内なら新品送った方がいいし、そうでなければごめんなさいってのがまぁ普通だろうな
Synologyの保証制度ももう少し考えてシンプルにした方がいいと思うわ
3万円ごときの商品を調査して修理してで元が取れないのは自明
保証期間内なら新品送った方がいいし、そうでなければごめんなさいってのがまぁ普通だろうな
Synologyの保証制度ももう少し考えてシンプルにした方がいいと思うわ
657不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 22:25:50.88ID:5+/tzwIT658不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 22:36:53.16ID:5+/tzwIT そこで、保証期間過ぎたら定価+送料で新品送り返すサービスにしたらいい
これなら建前上は修理サービスになるし修理しない事への不満も出ないだろう
これなら建前上は修理サービスになるし修理しない事への不満も出ないだろう
659不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 22:44:30.89ID:R05IZ53m 8ベイのDS1815+に 3TB x 5台 実装してSHR-1を構築している
このあとさらに4TBと6TBのHDDを追加する予定なんだが
分け合って1台ずつ時間を空けて実装することになる。
その際追加する順番は
a) 4TB → 6TB
b) 6TB → 4TB
のいずれかで効率よく使える容量に差が生じたりする?
このあとさらに4TBと6TBのHDDを追加する予定なんだが
分け合って1台ずつ時間を空けて実装することになる。
その際追加する順番は
a) 4TB → 6TB
b) 6TB → 4TB
のいずれかで効率よく使える容量に差が生じたりする?
660不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 23:03:00.84ID:5+/tzwIT しない
661不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 23:03:08.10ID:SxQXKKHB NASの用途がそれぞれ違うのにそれでよく相手にケチつけるよなぁ
663不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 23:32:01.71ID:lBALFeN0 QNAPと自称玄人はウゼー
665不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 23:48:25.92ID:cktMCdFR >>657
>市販価格以上に料金取ってやれば良い
この発想ってもはやユーザーじゃないよね
社員論争とかどうでもいいと思ってたけど、一般ユーザーを舐めきってる。
壊れたら買い換えるけどSynologyはもう買わない。
>市販価格以上に料金取ってやれば良い
この発想ってもはやユーザーじゃないよね
社員論争とかどうでもいいと思ってたけど、一般ユーザーを舐めきってる。
壊れたら買い換えるけどSynologyはもう買わない。
666不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 23:49:39.97ID:R/QAXofP 横浜停電で918落ちたけど無事復帰
さすがにups買わんとまずいと思った
せめて天候わかった時点で遠隔シャットダウンしとくべきだった
さすがにups買わんとまずいと思った
せめて天候わかった時点で遠隔シャットダウンしとくべきだった
667不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 23:51:52.48ID:lBALFeN0 こんなとこに社員が来るかよw
668不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 23:56:57.41ID:XN72v3wA669不明なデバイスさん
2019/09/03(火) 23:58:49.31ID:5+/tzwIT671不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 00:00:00.83ID:yZHkb6BP ブランドwしょーもないな
672不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 00:00:33.59ID:2HJG1LnA イキってる自称玄人だな
673不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 00:08:44.35ID:ddZCPWj0 全然玄人でもなんでもない一般ユーザーですが何か?
たかが数万円のNAS如きで修理修理キメエんだよ
壊れたら買い換えが常識
買い換えれねー貧乏カスはsynology買うなボケ
コイツは貧乏人のオモチャじゃねーの
金がないならUSB HDD買っとけ
https://i.imgur.com/UpWvsu3.jpg
たかが数万円のNAS如きで修理修理キメエんだよ
壊れたら買い換えが常識
買い換えれねー貧乏カスはsynology買うなボケ
コイツは貧乏人のオモチャじゃねーの
金がないならUSB HDD買っとけ
https://i.imgur.com/UpWvsu3.jpg
674不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 00:12:25.57ID:FRj2q3kL 普通に気持ち悪いです
675不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 00:13:18.12ID:Gj6mFQV8 なんだ、DS918+の頭逝かれたユーザーか
676不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 00:16:26.79ID:ddZCPWj0 エアが必死だな
どうせQNAPの信者だろ
サッサと専スレに帰れ
どうせQNAPの信者だろ
サッサと専スレに帰れ
677不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 00:17:02.04ID:mYqnWmNv ここの方式だと1年と11ヶ月で壊れた事にして送ると新品になりそうだな。そしてメルカリなりヤフオクへ。
検査費用省くため修理しない宣言だから、制度の隙間を狙われても仕方ないだろう。
検査費用省くため修理しない宣言だから、制度の隙間を狙われても仕方ないだろう。
679不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 00:23:08.90ID:mYqnWmNv680不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 00:30:10.16ID:ddZCPWj0682不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 00:52:36.53ID:j402cu3M >>679
そんなに回転良くない輸入品だし、仕切り7割として、4.2万円
キミの言う通りメモリとロジックボード一色で2万円として、残り2.4万
それなりのサイズの樹脂筐体と各種オリジナルソフトウエア、
DDNSとかの最低限のホスティングサービスと、
(一応の)脆弱性の即時対応
この辺考えるとあんまり美味しい商売とはいえないような…
少なくとも、日本国内の給与水準で作ると大赤字
そんなに回転良くない輸入品だし、仕切り7割として、4.2万円
キミの言う通りメモリとロジックボード一色で2万円として、残り2.4万
それなりのサイズの樹脂筐体と各種オリジナルソフトウエア、
DDNSとかの最低限のホスティングサービスと、
(一応の)脆弱性の即時対応
この辺考えるとあんまり美味しい商売とはいえないような…
少なくとも、日本国内の給与水準で作ると大赤字
683不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 01:03:47.84ID:mYqnWmNv >>682
そんな事は無いな。BTOのPCでケースやマウスがオリジナルは幾らでも国内にある。中上位機種は廉価PCとハードが同じなので美味しい商売だ。
逆は低価格帯で、電源や基盤が全て独自実装。まあ、バッファローと同じく外注なんだろうけど
そんな事は無いな。BTOのPCでケースやマウスがオリジナルは幾らでも国内にある。中上位機種は廉価PCとハードが同じなので美味しい商売だ。
逆は低価格帯で、電源や基盤が全て独自実装。まあ、バッファローと同じく外注なんだろうけど
686不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 02:26:53.17ID:jiuz5K2j みんな何と闘ってるん?
xpenologyめちゃ便利やしそれでええやん
xpenologyめちゃ便利やしそれでええやん
687不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 03:29:24.19ID:BsyQUnw6 ほんと何と戦ってるんだろうな
688不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 05:56:00.41ID:/DPlJrFc まあ今年の4月にSynology日本支社ができるまでは当たり前のように有償修理もしてたんだけど急に反故になったからしゃーない
ざっと見たとこ海外でも早いとこでは2016年辺りに有償修理なくなってるとこ発生してた様子やな
DiskStation 2411+ out of warranty: throw it in the garbage?
https://community.synology.com/enu/forum/17/post/97594?reply=330040
なんかここと同じようにブチ切れ展開になってて草
ざっと見たとこ海外でも早いとこでは2016年辺りに有償修理なくなってるとこ発生してた様子やな
DiskStation 2411+ out of warranty: throw it in the garbage?
https://community.synology.com/enu/forum/17/post/97594?reply=330040
なんかここと同じようにブチ切れ展開になってて草
690不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 08:25:36.28ID:8valOQYm いつまで経っても買い換えないコジキ対策としてベスト
691不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 08:41:48.43ID:nGIiqnx5 スマホは2年で買い替えるくせにNASは修理してでも使うって貧乏ったらしいよなぁ
そんなにクソ古いNAS使いたいんだったらiPhone4とかXperia Aとかも使ってんのかって言いたくなる
そんなにクソ古いNAS使いたいんだったらiPhone4とかXperia Aとかも使ってんのかって言いたくなる
692不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 08:54:35.34ID:eDL1OXN+ くどい
おちつけよ
おちつけよ
693不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 08:58:49.06ID:nJwMMpBO >>679
メモリ交換不可のモデルでメモリ交換して使っていて壊れたから元のメモリに戻して修理出したら改造(メモリ交換)の跡があるから保証対象外で有償修理になるって返事があったから最低でも動作チェックや内部チェックはしているみたい
メモリ交換不可のモデルでメモリ交換して使っていて壊れたから元のメモリに戻して修理出したら改造(メモリ交換)の跡があるから保証対象外で有償修理になるって返事があったから最低でも動作チェックや内部チェックはしているみたい
694不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 09:13:14.00ID:2UHXyS3V 修理したいユーザーを乞食とか貧乏人呼ばわりしてる奴ら何なの?気分悪いよ。
Synology日本支社の社員は暇人かよ。
Synology日本支社の社員は暇人かよ。
695不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 09:32:19.63ID:Cbph1IIs 社員vs貧乏人 ファイッ
696不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 09:34:56.46ID:DoDD7sRg >>694
俺は社員じゃ無いぞ・・被害妄想激しいね
乞食臭い要望はキモチワルイが
社員が業務としてなら聞くべきだと思うわ
サポセンで要求したら?失笑されはしないだろ
真顔で拒否はされるかも知れんけどさ
俺は社員じゃ無いぞ・・被害妄想激しいね
乞食臭い要望はキモチワルイが
社員が業務としてなら聞くべきだと思うわ
サポセンで要求したら?失笑されはしないだろ
真顔で拒否はされるかも知れんけどさ
697不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 09:40:10.41ID:/u8jmuD0 早くワッチョイ付きのスレになって欲しいわ
争ってる奴らも荒らしでなければお互いNG出来てスッキリするだろうに
争ってる奴らも荒らしでなければお互いNG出来てスッキリするだろうに
698不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 09:41:58.41ID:/NQ+BtNQ このスレなんで急に品がなくなったの?
以前は初心者の質問にも親切に答えてくれて助かったんだけど、今の雰囲気じゃ怖くて質問なんてできないわ
以前は初心者の質問にも親切に答えてくれて助かったんだけど、今の雰囲気じゃ怖くて質問なんてできないわ
699不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 09:43:32.68ID:2UHXyS3V 社員が自ら「社員です」とか言うわけないよね。
コメント内容がどう見てもユーザー側の人では無いわ
コメント内容がどう見てもユーザー側の人では無いわ
700不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 09:44:11.74ID:Je/ifcOG QNAPの必死工作員を特定するためにもワッチョイは必須だな
703不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 09:48:46.13ID:eI3gNqqW 修理ガー社員ガーって騒いでるのはIDコロコロ変わるから見ててみ?
一匹で荒らしてんのバレバレ
一匹で荒らしてんのバレバレ
704不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 09:56:10.22ID:/u8jmuD0 そういや上の方で話題に出てたAquantia AQtion AQC112U のLinuxドライバ、うちの環境だとクロスコンパイルは出来たよ
アダプタ無いから試してないけど、コンパイルまでは一応OK
アダプタ無いから試してないけど、コンパイルまでは一応OK
705不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 10:00:02.87ID:2UHXyS3V 品が無い書き込みしているのは、社員(と言われている)側の方だと思うんだけど。
707不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 10:16:11.53ID:Ho6hs68f708不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 10:23:23.77ID:KVXxfq1E 社員じゃなくても同じような業種なら
メーカー側の視線で発言する人もいるでしょ
メーカー側の視線で発言する人もいるでしょ
711不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 10:59:09.75ID:SeCGOoBx まあ実際part17じゃないよね
712不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 12:30:04.58ID:yZHkb6BP 壁に向かって発声練習してる人に声かけたらあかんでー放置放置
713不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 12:40:31.23ID:qrDBzYJ0714不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 13:10:30.12ID:YLYWJeIw 俺がっ、shineだっ!
715不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 13:22:49.63ID:1UR+FyrG あーあ…やっちゃった
普通に会社への業務妨害と信用毀損だよね
とりあえず24しといたよ
少し時間かかるかもしれんから忘れた頃に来るかもね
普通に会社への業務妨害と信用毀損だよね
とりあえず24しといたよ
少し時間かかるかもしれんから忘れた頃に来るかもね
716不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 13:27:36.52ID:nY0ZTp4c 社員認定キチガイ逮捕されるのか
717不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 14:01:02.10ID:OVLliO+Z QNAPも使ってるけど、クライアントがmacOSだとSMB接続時のサーバサイドファイル検索が効かないので微妙。
それ以外は大差ない使用感。
それ以外は大差ない使用感。
718不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 19:01:32.58ID:360UF4GB719不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 19:36:11.22ID:87CAyTs+ Driveでずっと準備中になってて終わらないファイルがあるんだけど
どうやったら直せるんだ?
ちなみに単方向アップロード設定のファイル
どうやったら直せるんだ?
ちなみに単方向アップロード設定のファイル
720不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 19:43:05.49ID:GJB4PsBG わしクラウドstationで同期してるから知らんがな
722不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 22:46:13.51ID:/un1McSG723659
2019/09/04(水) 23:01:57.01ID:6ubGiZEe >>718
> SHRの仕様でHDD追加する場合は先に増設したHDDと同等かそれ以上の容量のHDDを追加しないと効率よく容量を使ってくれない
> この場合 b) 6TB → 4TB はダメ
工工エエエ(´д`)エエエ工工
ええと、現時点でDS1815+の空きスロットは3つあるんだけど
4TB、4TB、6TBの3つのHDDを追加するとき
4TB → 6TB → 4TB
こういう順番でも容量の使用効率は落ちちゃうの(´・ω・`)?
> SHRの仕様でHDD追加する場合は先に増設したHDDと同等かそれ以上の容量のHDDを追加しないと効率よく容量を使ってくれない
> この場合 b) 6TB → 4TB はダメ
工工エエエ(´д`)エエエ工工
ええと、現時点でDS1815+の空きスロットは3つあるんだけど
4TB、4TB、6TBの3つのHDDを追加するとき
4TB → 6TB → 4TB
こういう順番でも容量の使用効率は落ちちゃうの(´・ω・`)?
724659
2019/09/04(水) 23:02:20.81ID:6ubGiZEe726不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 23:24:06.36ID:j402cu3M パリティ専有なのか
SHRってRAID3~4みたいな挙動なのね
SHRってRAID3~4みたいな挙動なのね
727不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 23:37:52.26ID:N8T01BJp 5-6じゃないの
729不明なデバイスさん
2019/09/04(水) 23:56:27.72ID:Mg3GSB83 「効率良く」というのがそもそもおかしいんだな
3,3,3,3で4,6,4追加はok
3,3,3,3で4,4,6と同じ
6と4はそれぞれ3TBしか使用されず普通に動く
4,4,6に対して3,3,3,3というのはダメ
認識してくれない
3,3,3,3で4,6,4追加はok
3,3,3,3で4,4,6と同じ
6と4はそれぞれ3TBしか使用されず普通に動く
4,4,6に対して3,3,3,3というのはダメ
認識してくれない
730不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 00:05:49.30ID:outkihLj 物理容量じゃなくフォーマット容量ね
4,4,6に3,3,3はダメ
3,4,6に4,3,3はやれる
4,4,6に3,3,3はダメ
3,4,6に4,3,3はやれる
731不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 00:09:36.54ID:A6gCLZ52 >>723
(xTB)は内部で分割されている容量
現在
3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)
で内部的には3TB×5のRAID5で12TB
6TBを先に増設した場合
3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+6TB(3TB+3TB[空き領域])+4TB(3TB+1TB[空き領域])
で内部的には3TB×7のRAID5で18TB
6TBの空き領域3TBと4TBの空き領域1TBはRAIDが構成できないので無効領域
合計18TB
4TBを先に増設した場合
3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+4TB(3TB+1TB*)6TB(3TB+1TB*+2TB[空き領域])
で内部的には3TB×7のRAID5で18TB
4TBの1TB*と6TBの1TB*でRAID1で1TB
6TBの残り2TBは未使用領域
18TB+1TBで合計19TB
4TB→6TB→4TBと追加した場合場合
3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+4TB(3TB+1TB*)6TB(3TB+1TB*+2TB[空き領域])+4TB(3TB+1TB*)
で内部的には3TB×8のRAID5で21TB
4TBの1TB*と6TBの1TB*と4TBの1TB*でRAID5で2TB
6TBの残り2TBは未使用領域
21TB+2TBで合計23TB
3TBしか使われないと言ってるやつはSHRの仕組みを理解していないので無視してOK
(xTB)は内部で分割されている容量
現在
3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)
で内部的には3TB×5のRAID5で12TB
6TBを先に増設した場合
3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+6TB(3TB+3TB[空き領域])+4TB(3TB+1TB[空き領域])
で内部的には3TB×7のRAID5で18TB
6TBの空き領域3TBと4TBの空き領域1TBはRAIDが構成できないので無効領域
合計18TB
4TBを先に増設した場合
3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+4TB(3TB+1TB*)6TB(3TB+1TB*+2TB[空き領域])
で内部的には3TB×7のRAID5で18TB
4TBの1TB*と6TBの1TB*でRAID1で1TB
6TBの残り2TBは未使用領域
18TB+1TBで合計19TB
4TB→6TB→4TBと追加した場合場合
3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+4TB(3TB+1TB*)6TB(3TB+1TB*+2TB[空き領域])+4TB(3TB+1TB*)
で内部的には3TB×8のRAID5で21TB
4TBの1TB*と6TBの1TB*と4TBの1TB*でRAID5で2TB
6TBの残り2TBは未使用領域
21TB+2TBで合計23TB
3TBしか使われないと言ってるやつはSHRの仕組みを理解していないので無視してOK
732不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 00:25:06.52ID:FzdG11Ob >>731
適当な嘘吐くなよエアプ
>6TBの空き領域3TBと4TBの空き領域1TBはRAIDが構成できないので無効領域
>4TBの1TB*と6TBの1TB*でRAID1で1TB
>4TBの1TB*と6TBの1TB*と4TBの1TB*でRAID5で2TB
6TBの残り2TBは未使用領域
NAS持ってないだろお前
適当な嘘吐くなよエアプ
>6TBの空き領域3TBと4TBの空き領域1TBはRAIDが構成できないので無効領域
>4TBの1TB*と6TBの1TB*でRAID1で1TB
>4TBの1TB*と6TBの1TB*と4TBの1TB*でRAID5で2TB
6TBの残り2TBは未使用領域
NAS持ってないだろお前
733不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 00:35:52.71ID:outkihLj >>731
めちゃくちゃな計算してるなぁこの人
自動的に容量決められて割り当てられるとでも思ってるのか
余り領域でボリューム組むのは良いとして(使い途ほぼないけど)
6TBの空き領域3TBと4TBの空き領域1TBはRAIDが構成できないので無効領域
RAID1構成出来るよ?
4,4,6でも4,6,4でも同じ
余り領域でRAID1組むのを後にすれば良いだけ
めちゃくちゃな計算してるなぁこの人
自動的に容量決められて割り当てられるとでも思ってるのか
余り領域でボリューム組むのは良いとして(使い途ほぼないけど)
6TBの空き領域3TBと4TBの空き領域1TBはRAIDが構成できないので無効領域
RAID1構成出来るよ?
4,4,6でも4,6,4でも同じ
余り領域でRAID1組むのを後にすれば良いだけ
734不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 00:40:27.59ID:outkihLj 4,6,4でも4,4,6でも1,1,2余るからそこにボリューム組むならRAID5で1,1,1が組める
4,6or6,4なら1,1でRAID1ね
ボリューム組むタイミングは任意という事をお忘れなく
4,6or6,4なら1,1でRAID1ね
ボリューム組むタイミングは任意という事をお忘れなく
735不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 08:27:48.22ID:KmpSCQSx 物理HDDの一部分だけ使ってRAID5だのRAID1だのは組めないでしょ
SHR1は組めるけど
SHR1は組めるけど
737不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 09:15:40.97ID:KmpSCQSx738不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 09:22:59.39ID:KmpSCQSx とりま、DS918+/DX517だけならうpしておくか
https://i.imgur.com/vlgFYQz.jpg
https://i.imgur.com/vlgFYQz.jpg
739◆sK99klkKiY
2019/09/05(木) 09:33:16.53ID:KmpSCQSx めんどくせーから1950X+1080Tix4も撮ってきたわ
ほら、さっさと土下座写真うpしろよウルトラハイエンドマンwww
ウルトラハイエンドなPC見せてみろよwww
https://i.imgur.com/1LXFJCO.jpg
ほら、さっさと土下座写真うpしろよウルトラハイエンドマンwww
ウルトラハイエンドなPC見せてみろよwww
https://i.imgur.com/1LXFJCO.jpg
740不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 09:36:01.93ID:Wr173QHp これはウルトラハイエンドマンの負け確定
ウルトラハイエンドマンはデブヲタヒキニートでSynologyはおろかPCも持ってないコドオジ
ウルトラハイエンドマンはデブヲタヒキニートでSynologyはおろかPCも持ってないコドオジ
741不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 09:42:09.90ID:usl/mcxg これは、 ID:cqutOe6u が恥ずかしすぎるw
こどおじって流行ってんの?そういう言葉に敏感なのは、本人が「こどおじ」なんじゃねーの?
こどおじって流行ってんの?そういう言葉に敏感なのは、本人が「こどおじ」なんじゃねーの?
742不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 09:49:14.55ID:usl/mcxg ID:cqutOe6u の恥ずかしいカキコは、自分がダメージを受けることばの裏返し。
つまり、>>629は、
実はボロいノートPCしか持ってない、低価格NASも買い換えれない貧乏カス
発狂してママ殴ってる、引き篭もりの嘘吐きこどおじガイジ
可哀想な氷河期中年こどおじ
ってことでオケ?w
つまり、>>629は、
実はボロいノートPCしか持ってない、低価格NASも買い換えれない貧乏カス
発狂してママ殴ってる、引き篭もりの嘘吐きこどおじガイジ
可哀想な氷河期中年こどおじ
ってことでオケ?w
744不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 09:55:53.85ID:Oj2innUb745◆sK99klkKiY
2019/09/05(木) 09:58:50.21ID:KmpSCQSx747不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:01:03.75ID:p62ybD9k まあ今レスすればどんなレスにでも噛み付いてくるだろ
してやったりでハイになりまくってるだろうからw
してやったりでハイになりまくってるだろうからw
748◆sK99klkKiY
2019/09/05(木) 10:04:00.89ID:KmpSCQSx >>746
別人のフリしてるのは分かるよ
文体変えて、もう二度と同じキャラとして出てこないつもりだろ?
恥ずかしくて出てこられないもんな
修理に出す=新品買えないっていう飛躍理論なのはお前だけだから文体変えてもバレバレだ
別人のフリしてるのは分かるよ
文体変えて、もう二度と同じキャラとして出てこないつもりだろ?
恥ずかしくて出てこられないもんな
修理に出す=新品買えないっていう飛躍理論なのはお前だけだから文体変えてもバレバレだ
749不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:05:57.09ID:Oj2innUb 俺はノート派でデスクトップは10年前に捨てたから良く判らんが
見ただけで高そうだから自慢したい気持ちは判らなくも無いし
これ持ってる人は常時フルバックアップするNAS必須だよなとも感じた
見ただけで高そうだから自慢したい気持ちは判らなくも無いし
これ持ってる人は常時フルバックアップするNAS必須だよなとも感じた
750不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:06:23.84ID:Wr173QHp こーれは恥ずかしい
俺なら首吊ってるレベル
こんな分かりやすいバレバレな自演も稀だわ
俺なら首吊ってるレベル
こんな分かりやすいバレバレな自演も稀だわ
751不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:08:30.79ID:JDd5TrQa 誰か修理に出す=新品買えないになる理論説明頼む
752不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:11:49.83ID:Oj2innUb753◆sK99klkKiY
2019/09/05(木) 10:11:59.29ID:KmpSCQSx 自慢してるんじゃなくてうpしろと言われたからうpしただけなんだが、
ウルトラハイエンドマンは嫉妬して自慢に見えちゃうのかな
自慢のウルトラハイエンドwwwPCよりハイエンドだから
ウルトラハイエンドマンは嫉妬して自慢に見えちゃうのかな
自慢のウルトラハイエンドwwwPCよりハイエンドだから
754不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:12:50.08ID:usl/mcxg まぁ、どっちかっつーと信者(関係者?)が複数IDで複数人で必死でカキコしている感じがする。
社員論争したいわけじゃないけど、どう見てもユーザー側じゃない意見が多すぎるし。
関係者じゃなきゃ、自分の意見と異なってもそこまで必死で否定はしなわな。
他人が買い替えようが修理しようが、どっちでもいいし。
社員論争したいわけじゃないけど、どう見てもユーザー側じゃない意見が多すぎるし。
関係者じゃなきゃ、自分の意見と異なってもそこまで必死で否定はしなわな。
他人が買い替えようが修理しようが、どっちでもいいし。
755◆sK99klkKiY
2019/09/05(木) 10:13:44.99ID:KmpSCQSx >>752
は?日本語読める?君やっぱりウルトラハイエンドマンでしょ
誰が新品買う人間を許せないなんて書いたの?
君が勝手に修理に出す=新品買えないってレッテル貼ったり、
スレの頭からずーっと修理に出す人間を否定し続けてるだけでしょ
は?日本語読める?君やっぱりウルトラハイエンドマンでしょ
誰が新品買う人間を許せないなんて書いたの?
君が勝手に修理に出す=新品買えないってレッテル貼ったり、
スレの頭からずーっと修理に出す人間を否定し続けてるだけでしょ
756不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:15:13.87ID:Y/fOXYey ID:KmpSCQSxの仕事が知りたい
918+だけじゃなくDX517も持ってて、4-way SLIとかむっちゃ金あるやん
918+だけじゃなくDX517も持ってて、4-way SLIとかむっちゃ金あるやん
758不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:17:51.66ID:usl/mcxg >>752 みたいなカキコも、違和感覚えるわー
別に他の人が買い替えることは勝手にすれば?って感じ。狭量って意味わからん。
修理したい人が修理できない事を怒ってるのに。
だから社員が擁護カキコしてるように見えるんだってば。
別に他の人が買い替えることは勝手にすれば?って感じ。狭量って意味わからん。
修理したい人が修理できない事を怒ってるのに。
だから社員が擁護カキコしてるように見えるんだってば。
759不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:18:20.84ID:p62ybD9k >>753
>うpしろと言われたからうpしただけ
俺にはそれが高価なPCなのかどうかが全くわからんが
本当に高価なものなら自慢と見られて下品と言われても仕方がないと思うが
どんだけ金あるか知らんが品性下劣すぎるだろお前w
>うpしろと言われたからうpしただけ
俺にはそれが高価なPCなのかどうかが全くわからんが
本当に高価なものなら自慢と見られて下品と言われても仕方がないと思うが
どんだけ金あるか知らんが品性下劣すぎるだろお前w
760◆sK99klkKiY
2019/09/05(木) 10:19:52.90ID:KmpSCQSx 私はDS918+/DX517が壊れたら修理に出します
故障して修理に出すなどのまさに耐障害性のために2ペア持ってるから修理期間中も継続使用可能だし
今更型落ち気味な*18/*17買うくらいなら*20待つし
別に新品買うのも否定しません
でも新品買ったとしても修理には出すだろうな、次の故障のときの予備になるし
だが、ウルトラハイエンドPCwwwを4年に1回買い替えててグラボは2年に1回買い替えてるとか言いつつ、
自分より高性能なPC持ってるっぽい人に噛みついて自分は証拠出さないのに証拠出せと喚き、
修理に出す人間は新品を買えない人間だと勝手にレッテルを貼って
修理に出す人間を人格から否定してQNAP信者と決めつけたウルトラハイエンドマンは土下座しないと許しませんwww
まあ百歩譲ってとりあえずお前のSynologyとウルトラハイエンドPCwwwうpしろよと
故障して修理に出すなどのまさに耐障害性のために2ペア持ってるから修理期間中も継続使用可能だし
今更型落ち気味な*18/*17買うくらいなら*20待つし
別に新品買うのも否定しません
でも新品買ったとしても修理には出すだろうな、次の故障のときの予備になるし
だが、ウルトラハイエンドPCwwwを4年に1回買い替えててグラボは2年に1回買い替えてるとか言いつつ、
自分より高性能なPC持ってるっぽい人に噛みついて自分は証拠出さないのに証拠出せと喚き、
修理に出す人間は新品を買えない人間だと勝手にレッテルを貼って
修理に出す人間を人格から否定してQNAP信者と決めつけたウルトラハイエンドマンは土下座しないと許しませんwww
まあ百歩譲ってとりあえずお前のSynologyとウルトラハイエンドPCwwwうpしろよと
761不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:20:41.42ID:fy6sU+Io なんかスレが進んでると思いきや…はぁ
Dockerアプリがdocker-composeで障害を抱えており(環境変数の定義が反映されない)、来週修正版がリリースされる模様
Dockerアプリがdocker-composeで障害を抱えており(環境変数の定義が反映されない)、来週修正版がリリースされる模様
762不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:22:19.62ID:Wr173QHp764不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:24:14.83ID:usl/mcxg はよワッチョイ付きにしてくれ。
社員だか関係者だか、口汚い信者たちも炙り出せるだろ。
社員だか関係者だか、口汚い信者たちも炙り出せるだろ。
765不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:26:07.79ID:m69y1SWN 2950X、メモリ128GBなワイでもNAS壊れたら代替機使いつつ壊れた方修理出してぇなぁ
予備機に出来るのは間違いないし、バックアップ用にしても良いし。
新品買え買えまんは、そもそも複数台で冗長構成とかしてないのかね。
1台壊れても別にそのまま運用可能にしてるよな。すぐにでも復帰しないとまずいデータは。
壊れてから買うとか遅すぎてね。
予備機に出来るのは間違いないし、バックアップ用にしても良いし。
新品買え買えまんは、そもそも複数台で冗長構成とかしてないのかね。
1台壊れても別にそのまま運用可能にしてるよな。すぐにでも復帰しないとまずいデータは。
壊れてから買うとか遅すぎてね。
766不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:32:02.24ID:p62ybD9k ・壊れたら修理に出すという選択肢を求めるのは当然、それを必死で否定するのは不自然
・なんの証拠もない同一人物認定は見苦しい
・自分の高価な持ち物を晒して勝ち誇るのは品がない
これらは真実だと思う
・なんの証拠もない同一人物認定は見苦しい
・自分の高価な持ち物を晒して勝ち誇るのは品がない
これらは真実だと思う
767不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:37:51.22ID:fy6sU+Io 新品買うより安く修理出来るなら修理したい派
SynologyにはHP経由なりで意見を伝えるしかない
メディアには、どうして保証期間外に修理を受け付けない決定が行われたのか背景も含めてインタビューして欲しいところ
またはSynologyはちゃんとプレスリリースかフォーラムで公式な説明して欲しい
他人が修理を肯定否定するのはどうでも良いが、現状ここで言い争っても不毛なので、速やかにワッチョイ付きを待望するわ
SynologyにはHP経由なりで意見を伝えるしかない
メディアには、どうして保証期間外に修理を受け付けない決定が行われたのか背景も含めてインタビューして欲しいところ
またはSynologyはちゃんとプレスリリースかフォーラムで公式な説明して欲しい
他人が修理を肯定否定するのはどうでも良いが、現状ここで言い争っても不毛なので、速やかにワッチョイ付きを待望するわ
768不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:46:17.59ID:usl/mcxg769不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:47:20.74ID:Oj2innUb この口汚い人達を社員が見たら
修理を受けたくなくなるだろうね・・あるいは過去形か
iPhoneでよくあるメーカー外の修理業者も
このスレ見たら取り扱い無くなりそう
「QNAPは受けるけどSynologyはお断り」みたいな?
修理を受けたくなくなるだろうね・・あるいは過去形か
iPhoneでよくあるメーカー外の修理業者も
このスレ見たら取り扱い無くなりそう
「QNAPは受けるけどSynologyはお断り」みたいな?
770不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:51:47.45ID:JDd5TrQa771◆sK99klkKiY
2019/09/05(木) 10:52:47.72ID:KmpSCQSx どうしても修理させたくないマンはどこまで必死なんだよ
773不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 10:56:59.16ID:fftw2e5V 根拠のない認定って言うけど、俺にもこいつはウルトラハイエンドマンにしか見えないわ
少なくとも同レベルのコドオジ
少なくとも同レベルのコドオジ
776◆sK99klkKiY
2019/09/05(木) 11:08:45.11ID:KmpSCQSx これだけ多数の人間に指摘されながらそれが全部同一人物に見えるとかヤバすぎwww
777不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 11:11:13.49ID:usl/mcxg778◆sK99klkKiY
2019/09/05(木) 11:18:25.90ID:KmpSCQSx779不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 11:26:23.00ID:usl/mcxg780◆sK99klkKiY
2019/09/05(木) 11:32:07.40ID:KmpSCQSx781不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 11:33:13.27ID:usl/mcxg 認定とかしても意味ないけど、Synology側の利益になる事をしれっと書いて
利益に反することやネガティブな事には、徹底的に否定的な流れを作ろうと関係者が工作してるんでしょ。
ちょっと前に出たBtrfsのネガティブ面とかについても、必死で火消し活動してた様に見えるし。
こういうのってステルスマーケティングっていうのかな?
利益に反することやネガティブな事には、徹底的に否定的な流れを作ろうと関係者が工作してるんでしょ。
ちょっと前に出たBtrfsのネガティブ面とかについても、必死で火消し活動してた様に見えるし。
こういうのってステルスマーケティングっていうのかな?
782不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 11:41:39.88ID:t+w5reGV お前らアツいなw
783不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 11:44:38.04ID:oRzpPfz8784不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 12:07:32.86ID:CLbaSW2r ワッチョイありだろうが
IPありだろうが好きにしてください
IPありだろうが好きにしてください
785不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 12:13:15.20ID:p62ybD9k 製品の性質上ヘンな人たちが湧くのは避けられないのかもねw
平日昼間にこんなに伸びちゃうスレという時点で当たり前の大人は少なそうだし
平日昼間にこんなに伸びちゃうスレという時点で当たり前の大人は少なそうだし
786不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 12:15:59.67ID:Oj2innUb ワッチョイつけて工作員炙り出した方が健全かも知れませんね
787不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 12:16:59.50ID:LcoL/cP9789不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 12:32:59.49ID:m/YAHeQi クレーマーに対応するのが嫌な人とかは
ユーザー絶対正義論は受け付けないよw
ユーザー絶対正義論は受け付けないよw
790不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 12:42:24.16ID:bDmpIfFG 自社製品スレを関係者が見に来ていても、別におかしくは無いしふつーでしょ。逆に居ない方がありえんわ。
まーShineですw、とは言っても、社員です、とは言わんわなw
まーShineですw、とは言っても、社員です、とは言わんわなw
791不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 13:10:17.26ID:7L31nDro794不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 13:19:13.19ID:fy6sU+Io アスクでもSynologyでも誰でも良いから、受付開始した事をちゃんと教えてくれよw
Synology 新製品&ソリューション発表会「Synology 2020 Tokyo」開催のお知らせ
https://www.ask-corp.jp/news/2019/09/amp/synology-2020-tokyo.html
申込み
https://event.synology.com/ja-jp/annual_event/Tokyo
Synology 新製品&ソリューション発表会「Synology 2020 Tokyo」開催のお知らせ
https://www.ask-corp.jp/news/2019/09/amp/synology-2020-tokyo.html
申込み
https://event.synology.com/ja-jp/annual_event/Tokyo
795不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 13:26:29.57ID:7L31nDro 高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してワッチョイ設定にすること
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
前スレ
【高機能】 Synology 総合 part17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1564480535/
次スレは>>970がスレ立て
1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してワッチョイ設定にすること
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
前スレ
【高機能】 Synology 総合 part17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1564480535/
796不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 13:45:41.75ID:Oj2innUb >>795
社員暴くなら!extend:checked:vvvvvv:1000:512じゃない?
強制表示される文字列 1行目に入力するコマンド
IDとIPのみ表示 !extend:checked:vvvv:1000:512
IDと妙なニックネームのみ表示 !extend:checked:vvvvv:1000:512
ID、ニックネーム、IPを表示 !extend:checked:vvvvvv:1000:512
社員暴くなら!extend:checked:vvvvvv:1000:512じゃない?
強制表示される文字列 1行目に入力するコマンド
IDとIPのみ表示 !extend:checked:vvvv:1000:512
IDと妙なニックネームのみ表示 !extend:checked:vvvvv:1000:512
ID、ニックネーム、IPを表示 !extend:checked:vvvvvv:1000:512
797不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 13:54:11.72ID:usl/mcxg ワチョーイw(宮川風)
てかさ、Synologyユーザーなら家のIP晒すと自分のマシンが攻撃されちゃわない?
携帯からしか投稿できないというのも諸刃の剣だなー
でも、一度IP付きにしてみてほしいかも。関係者(らしき方々)のお行儀わるすぎるし。
てかさ、Synologyユーザーなら家のIP晒すと自分のマシンが攻撃されちゃわない?
携帯からしか投稿できないというのも諸刃の剣だなー
でも、一度IP付きにしてみてほしいかも。関係者(らしき方々)のお行儀わるすぎるし。
799不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 14:03:38.34ID:58EQeFES 攻撃されるヌルセキュリティでSynologyNAS使うとか
その時点で発言権無さそう
その時点で発言権無さそう
800不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 14:13:14.32ID:usl/mcxg 単発ID元気いいなw
ポート開けずにSynology使えるのかよw クローズドで使ってんのか?w
ポート開けずにSynology使えるのかよw クローズドで使ってんのか?w
801不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 14:24:30.33ID:EdvgG7vu 携帯から書き込み→社員or関係者or工作員
802◆sK99klkKiY
2019/09/05(木) 15:27:55.41ID:KmpSCQSx SynologyスレでIP出したら、とりあえず一般ユーザーっぽいIPにはポートスキャンかけて、
空いてるポートあったらHTTPアクセスしてみるよな
で、SynologyのNASのページが出たらBingoと
80番ポート晒してる人はいないだろうけど、SSHポートフォワードしたりVPNポート以外閉じたりとかするの色々めんどくさいだろうな
空いてるポートあったらHTTPアクセスしてみるよな
で、SynologyのNASのページが出たらBingoと
80番ポート晒してる人はいないだろうけど、SSHポートフォワードしたりVPNポート以外閉じたりとかするの色々めんどくさいだろうな
803不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 15:34:12.69ID:b2QvWn2v SSHだけ開けてあとはポートフォワードが楽で好き
VPNはネットワークがかぶってるとめんどくさいので嫌い
VPNはネットワークがかぶってるとめんどくさいので嫌い
804不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 16:30:31.62ID:Us+cpktv 何が面倒くさいのか謎い
805不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 16:40:20.41ID:LuxCV1fc うちのv6プラス回線
契約時から書き込み制限で書き込めないから
いつも格安回線からの書き込みだわ
契約時から書き込み制限で書き込めないから
いつも格安回線からの書き込みだわ
806不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 17:34:42.19ID:Oj2innUb イキってた皆さんがクールダウンしてるね
逃げ宣言してるのはSynologyか競合他社の関係者か
闇が深いな
逃げ宣言してるのはSynologyか競合他社の関係者か
闇が深いな
810◆sK99klkKiY
2019/09/05(木) 18:08:26.46ID:KmpSCQSx ウルトラハイエンドマン必死の他人事勝利宣言クソワロスwww
811不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 18:18:26.30ID:wKLMjw0C IP付きで立てると言ってもここの連中って口だけで結局はやらないからな
数ヶ月前にもSynology無線ルーターの需要はある専用スレを立てると言って結局は立ててないし
数ヶ月前にもSynology無線ルーターの需要はある専用スレを立てると言って結局は立ててないし
812不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 18:21:12.65ID:419rmoHo イッキ読みした。なんか面白い流れになってんなwww
ウルトラハイエンドな社員様、出てこないの?待ってるぜ!!
ウルトラハイエンドな社員様、出てこないの?待ってるぜ!!
813不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 18:23:42.40ID:KTsEVDKb イッキ飛ばした
集束するまで読まんでいいな
集束するまで読まんでいいな
815不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 18:33:32.26ID:419rmoHo Synology社員御一行様は、都合の悪いことがあると逆の方向に流れを持っていこうとするからわかり易いなw
確かにスレを流し読みすると、御一行様のメンバーっぽいのが沢山居るわw
>>813とかも御一行様か?
一般ユーザーを舐めんなよ! って事だ
確かにスレを流し読みすると、御一行様のメンバーっぽいのが沢山居るわw
>>813とかも御一行様か?
一般ユーザーを舐めんなよ! って事だ
816不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 19:47:04.53ID:5HhS0cc7 昼間のレスの多さを見てるとどういう層が発狂してるかよく分かる
818不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 20:13:22.14ID:NqlbJuYW 久しぶりに来たら・・・何だよウルトラハイエンドマンって
パーツだけ転がしてるけど1950X他の似た構成予定だから
週末に1台組んでみるか
パーツだけ転がしてるけど1950X他の似た構成予定だから
週末に1台組んでみるか
819不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 20:23:51.02ID:ZZp6rKP1 ウルトラハイエンドは語呂がイイな
京の中古でも買ったんか?
京の中古でも買ったんか?
820659
2019/09/05(木) 23:05:59.15ID:7GBFrjxP >>729-734
SynologyのサイトのRAIDシミュレーターで計算してみた(;´・ω・)・・・
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
3TB x 5台に
a) 4TB → 6TB → 4TB
b) 6TB → 4TB → 4TB
c) 4TB → 4TB → 6TB
のいずれの順番で追加しても
使用可能なスペース: 23TB
保護で使用: 4TB
未使用スペース: 2TB
で同じだった(;^ω^)
SynologyのサイトのRAIDシミュレーターで計算してみた(;´・ω・)・・・
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
3TB x 5台に
a) 4TB → 6TB → 4TB
b) 6TB → 4TB → 4TB
c) 4TB → 4TB → 6TB
のいずれの順番で追加しても
使用可能なスペース: 23TB
保護で使用: 4TB
未使用スペース: 2TB
で同じだった(;^ω^)
821不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 23:17:00.48ID:p1AQjL6g Hyper Backupを使って外付けUSB HDDへの定期バックアップを考えてるんだけど
このときの外付けHDDってモバイルタイプのUSB給電できるタイプのでも問題ない?
それともしっかりした据え置きタイプで電源は専用プラグから給電するタイプじゃないとダメかな?
このときの外付けHDDってモバイルタイプのUSB給電できるタイプのでも問題ない?
それともしっかりした据え置きタイプで電源は専用プラグから給電するタイプじゃないとダメかな?
823不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 23:30:30.93ID:hgWROHMZ >>820
注意事項読んだ?
それ、新規にボリュームを作成した場合だよ
追加する時はこっちを読めとある
ttps://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_expand_add_disk
3T、6TのSHR1に4Tは足せないかもね
最悪ディスク丸ごと無視されそう
注意事項読んだ?
それ、新規にボリュームを作成した場合だよ
追加する時はこっちを読めとある
ttps://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_expand_add_disk
3T、6TのSHR1に4Tは足せないかもね
最悪ディスク丸ごと無視されそう
824659
2019/09/05(木) 23:33:55.72ID:7GBFrjxP >>823
> 注意事項読んだ?
> それ、新規にボリュームを作成した場合だよ
ああ、そういうことか(´;ω;`)・・・
Synologyさん、追加する場合の容量シミュレーターも実装してくださいな(´・ω・`)
> 注意事項読んだ?
> それ、新規にボリュームを作成した場合だよ
ああ、そういうことか(´;ω;`)・・・
Synologyさん、追加する場合の容量シミュレーターも実装してくださいな(´・ω・`)
825不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 23:52:47.51ID:gSgxNg1p ウルトラハイエンドマン、まだ来ないねー。遅いなぁ
826不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 00:16:16.27ID:kwi5Zt8N >>822
ありがとう
ありがとう
827不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 01:04:15.78ID:F1mkRUgv アレイにあとからディスクを追加など愚かなことはやめて、
もう1セット買って移行した方がいいお…
もう1セット買って移行した方がいいお…
828不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 01:56:55.54ID:WJ5Q0YN8 >>794
個人利用なんだけどなんで会社名(必須)入れさせるかね
個人利用なんだけどなんで会社名(必須)入れさせるかね
829不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 07:18:16.86ID:pd3rbVqk 会社名はQNAPって入れとけw
QNAPアレルギーのウルトラハイエンド社員様が対応してくれるぞw
QNAPアレルギーのウルトラハイエンド社員様が対応してくれるぞw
830不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 07:20:27.33ID:vPJtwgyN キチガイのゴングで
今日も不毛なSQ代理戦争が開幕かw
今日も不毛なSQ代理戦争が開幕かw
832不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 13:07:58.96ID:EMYtS4G8 イキりおじさん達IPで全員沈黙って
関係各社の関係者が争ってたって自白してるようなものですな
関係各社の関係者が争ってたって自白してるようなものですな
833不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 13:14:41.72ID:p7tkHGub ほんとにねー
すごい勢いで噛みついてた、こどおじウルトラハイエンド様もすっかり静かになったし、良かった良かった。
関係者率が高かった証明ですね。
すごい勢いで噛みついてた、こどおじウルトラハイエンド様もすっかり静かになったし、良かった良かった。
関係者率が高かった証明ですね。
834不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 13:17:15.33ID:5lIT2OwE えっ、IP付きでええよ
835不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 14:02:38.80ID:nCW1thXu リクナビのブログにSynology社員の写真載ってたぞw
ウルトラハイエンドさんは、>>684で、若い頃の小室似って自分で言ってるから、多分顔真っ赤な顔の人じゃないかなー
スレにカキコするとき以外も顔真っ赤にしてるんですねw
https://job.rikunabi.com/2020/company/r971022080/blog/detail/3/
このうち何人がカキコ業務してんだろ?
ウルトラハイエンドさんは、>>684で、若い頃の小室似って自分で言ってるから、多分顔真っ赤な顔の人じゃないかなー
スレにカキコするとき以外も顔真っ赤にしてるんですねw
https://job.rikunabi.com/2020/company/r971022080/blog/detail/3/
このうち何人がカキコ業務してんだろ?
837不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 14:11:12.62ID:uqZEVH7q http://archi★ve.is/DeJBc
838不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 14:38:10.51ID:S8/LE8Bx 自分の考えるユーザー目線でない奴は皆社員という考えもねぇ
善悪二元論は楽だけどさぁ、
みんなに色んな立ち位置があるの理解してない子供部屋おじさんですか?
善悪二元論は楽だけどさぁ、
みんなに色んな立ち位置があるの理解してない子供部屋おじさんですか?
839不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 15:06:48.96ID:w3Yofelw ipの話題出たら速攻で、こどおじの仕業と誤魔化す社員乙w
840不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 16:46:44.00ID:xfZz7xem スレ盛り上がっているのファームウェアとか新商品の話題かと思ったら、
マウントの取り合いかよw
マウントの取り合いかよw
841不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 17:58:48.15ID:xq6eK3Ml ちょいと質問、DS216jのDISK2スロットにHDDを1つ挿して運用していたんだけど
HDDを追加してRAID1にしようと思い、DISK1スロットに新HDDを挿して起動すると
DISK1スロットが優先されてしまうのか、初期のDSMインストール用の画面が出てしまい
DISK2から起動してくれません・・・
どうすればDISK2のHDDから起動してくれるんでしょうか?
HDDを追加してRAID1にしようと思い、DISK1スロットに新HDDを挿して起動すると
DISK1スロットが優先されてしまうのか、初期のDSMインストール用の画面が出てしまい
DISK2から起動してくれません・・・
どうすればDISK2のHDDから起動してくれるんでしょうか?
842不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 17:58:56.24ID:GCvCETpr 卑怯なQ社と姑息なS社のマウント合戦
・・と見せかけて暗躍するB社とA社の工作員
・・と見せかけて暗躍するB社とA社の工作員
843不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 18:06:22.19ID:I7i2iED0 スロットに元々のHDD入れてNASの起動が終えてから、新しいHDDも挿し込めばいいだろ
ホットスワップに対応してるんだから
ホットスワップに対応してるんだから
846不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 18:16:34.25ID:xq6eK3Ml >>843
DS216jはホットスワップ非対応・・・
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1209/241723/attachment/ds218p_spec2_868x287
DS216jはホットスワップ非対応・・・
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1209/241723/attachment/ds218p_spec2_868x287
847不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 18:26:11.99ID:3Chce/2I 某社の蟹搭載NASって揃って地雷みたいだけど、
ここのは大丈夫なの?
ここのは大丈夫なの?
848不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 18:26:41.29ID:3hgqB30C オッス、オラ、shine
849不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 18:40:36.74ID:2s9Xz3lX (ノ∀`)アチャー
851不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 18:46:34.84ID:NBfe5VNV >>835
そのブログはSynologyの人事担当者が書いてるから、「H本 ま〇る」氏なのかな?
他の写真みたけど、あんま、小室に似てないっぽいよ。別人ちゃう?
市販価格以上に料金取ればいい、とか心の声が漏れちゃったのは誤魔化しよう無いよな。
多分、書き込みを控えるように社内で周知されたから、今日はSyno側の書き込みが比較的落ち着いてるのかもね。
そのブログはSynologyの人事担当者が書いてるから、「H本 ま〇る」氏なのかな?
他の写真みたけど、あんま、小室に似てないっぽいよ。別人ちゃう?
市販価格以上に料金取ればいい、とか心の声が漏れちゃったのは誤魔化しよう無いよな。
多分、書き込みを控えるように社内で周知されたから、今日はSyno側の書き込みが比較的落ち着いてるのかもね。
854不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 19:15:12.83ID:DopQWjAI 自社製品の掲示板なんかに自ら書くやついねぇよw
当事者になったことない人には分からんだろうが、通常の思考回路のやつなら書く気にもならない
こんなのただのユーザー同士のマウントの取り合いだよw
当事者になったことない人には分からんだろうが、通常の思考回路のやつなら書く気にもならない
こんなのただのユーザー同士のマウントの取り合いだよw
855不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 19:58:24.49ID:pB6zXkF3 はいはい、自分の狭い常識で語ってら
価格コムやAmazonでも、サクラの書き込みなんかが横行してるの知らないの?
10人程度の会社なら、自社製品の売上は死活問題だから、2chへの書き込みだって何でもアリでしょ。
そういう否定が社員っぽさを感じさせるんだよなー
価格コムやAmazonでも、サクラの書き込みなんかが横行してるの知らないの?
10人程度の会社なら、自社製品の売上は死活問題だから、2chへの書き込みだって何でもアリでしょ。
そういう否定が社員っぽさを感じさせるんだよなー
856不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 20:05:17.90ID:EMYtS4G8857不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 20:07:38.04ID:yNBLgUIZ テンプレートに「携帯から書き込み=工作員」は書いた方が良いな
859不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 20:26:14.98ID:xq6eK3Ml860不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 21:47:26.02ID:4xRPveN2 いや、自社製品のためにそこまでする社員なんていないって話だろ
お前らメーカーに勤めたことあんの?
自分が開発に一から携わってとかならまだ分かるが、
知らん海外部署の知らん奴が作った商品でこんな熱くなることなんかないんだわ
糞掲示板に糞評価書かれても逆に冷静に笑笑って感じだけどな
どうせメーカーに勤めたことないやつの妄想だろうw
お前らメーカーに勤めたことあんの?
自分が開発に一から携わってとかならまだ分かるが、
知らん海外部署の知らん奴が作った商品でこんな熱くなることなんかないんだわ
糞掲示板に糞評価書かれても逆に冷静に笑笑って感じだけどな
どうせメーカーに勤めたことないやつの妄想だろうw
861不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 21:52:35.30ID:kgaiTJjO 熱く語ってるけど
それこそ社員の会社に対する思い入れの個人差だろ?
ユーザーはサービスに対してのみ評価すべき
それこそ社員の会社に対する思い入れの個人差だろ?
ユーザーはサービスに対してのみ評価すべき
862不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 21:57:10.51ID:ZcwvW6Ah 善悪二元論で荒らしたい子がいるから
まぁ当分荒れるだろうね
まぁ当分荒れるだろうね
863不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 22:04:10.66ID:3vQ6SBvo Googleドライブ10TBを手に入れてしまった
HyperBackupしまくったろ
HyperBackupしまくったろ
866不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 05:28:50.52ID:bU2CGEYH 娘の成長記録もアウトかのぉ。
867不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 06:37:56.02ID:ztDwVwJ+868不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 07:41:25.82ID:ZgVLDtw4869不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 07:46:43.67ID:He6eycRU870不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 08:29:16.19ID:ztDwVwJ+871不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 08:53:11.11ID:e9MOCQWl 社員に親を殺された子、発見!
873不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 09:30:49.04ID:we7PqV3p Synologyを支持する人間=社員とか言い始める奴がいたり
ここの社員認定厨はいくらなんでも病的すぎる
5ちゃん全スレッドの中で「社員」の出現数No.1なのは間違いレベル
ここの社員認定厨はいくらなんでも病的すぎる
5ちゃん全スレッドの中で「社員」の出現数No.1なのは間違いレベル
874不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 09:54:09.19ID:WDa2Qtnt 完全に病気だろw
個人的にはIP表示にしてほしいわ
むしろそういう奴が排除されていい
個人的にはIP表示にしてほしいわ
むしろそういう奴が排除されていい
875不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 10:01:48.74ID:ztDwVwJ+ おはw
社員入れ食いだなw
普通の人はこんなどーでもいい事にそんな反応しないだろ
誰もSynologyを支持する人=社員とは言ってないだろ。よく読め。
修理を否定したり、市販価格以上の修理費取ればいいとか、Synologyにとってのネガティブな事を必死で打ち消してるのが頻繁に透けて見えるから嫌気がさしてるんだよ。
こっちこそIP開示にして欲しいわ
社員入れ食いだなw
普通の人はこんなどーでもいい事にそんな反応しないだろ
誰もSynologyを支持する人=社員とは言ってないだろ。よく読め。
修理を否定したり、市販価格以上の修理費取ればいいとか、Synologyにとってのネガティブな事を必死で打ち消してるのが頻繁に透けて見えるから嫌気がさしてるんだよ。
こっちこそIP開示にして欲しいわ
876不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 10:08:23.67ID:we7PqV3p877不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 10:20:16.53ID:taFA6KBr まぁまぁ、荒れたり炎上してるときは、参加しないのが一番効果的かと。
良く言われる対策だけど、
1.相手にしない
2.(原因がある場合は)原因を解決する。でないといつまでも再燃するので。
3.あとは時が過ぎるのを待つ(飽きるか、エネルギー切れになる)
炎上中はどちらかに加担する意見は燃料投下になるから、何もしないのが一番
良く言われる対策だけど、
1.相手にしない
2.(原因がある場合は)原因を解決する。でないといつまでも再燃するので。
3.あとは時が過ぎるのを待つ(飽きるか、エネルギー切れになる)
炎上中はどちらかに加担する意見は燃料投下になるから、何もしないのが一番
878不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 10:31:26.38ID:vHBRku1R 社員に親を殺された強迫性障害キチを
NGにして見えないようにしたいから
IPありでも
ワッチョイありでもなんでもしておくれ
まぁ、本人が
コテハンしてくれれば一番有難いw
NGにして見えないようにしたいから
IPありでも
ワッチョイありでもなんでもしておくれ
まぁ、本人が
コテハンしてくれれば一番有難いw
879不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 10:37:00.84ID:fm0++etd そういえば修理の件がはじめに書かれた頃はASKが悪いばかりだったのにいつの間にか修理はせずに買い換えればいいってなってるよね
880不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 11:33:49.50ID:+p5JsD5f だれか各社のIP一覧持ってないのか?
全部検索するのだるい
全部検索するのだるい
882不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 14:16:23.77ID:Myib7I8R 社員認定厨を駆り立てるものが何かは知らんが
周りからしたら完全に荒らしでしかないわな
周りからしたら完全に荒らしでしかないわな
883不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 17:32:23.03ID:JEUlAkh1 個人で何TByteもファイル貯め込んでいる時点で病的 w
ここで好きなだけ暴れれば良いよ。
ここで好きなだけ暴れれば良いよ。
884不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 18:43:33.99ID:TKnK3Cx+ >>883
自分の矮小な知識で全てを決め付ける馬鹿
自分の矮小な知識で全てを決め付ける馬鹿
885不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 19:05:30.43ID:FltRXHvD >>877
大人の対応やね
燃料投下が止んだので一旦静かになったっぽいけど、根本原因が解決されてない状態だし、この先も再燃して燻り続けるのかね?
サポートサービスの改悪って、このままだとたぶん変わらないでしょ?
怒りの表現方法は別として、Synology側がどう対応するのかは気になるわ
大人の対応やね
燃料投下が止んだので一旦静かになったっぽいけど、根本原因が解決されてない状態だし、この先も再燃して燻り続けるのかね?
サポートサービスの改悪って、このままだとたぶん変わらないでしょ?
怒りの表現方法は別として、Synology側がどう対応するのかは気になるわ
886不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 19:29:39.65ID:Xe17Z1lS ウルトラハイエンドマンは自分のウルトラハイエンドPC晒したの?
晒せないなら妄想だけのボロいノートPCしか持ってないこどおじなんだっけ?(本人談)
晒せないなら妄想だけのボロいノートPCしか持ってないこどおじなんだっけ?(本人談)
887不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 22:31:48.54ID:taFA6KBr >>881
お役に立つ様であれば良いのですが。
内容もうちょっと修正しますね。
炎上中の対応の原則
1.荒れている人を相手にしない
同調も否定も、同じトピックに関する内容のため、相手とのやり取りに拍車をかける可能性があります。
なので、基本的には何も返答しないか、該当トピックと無関係の会話をする事を推奨します。
2.可能なら根本の原因を解決する
荒れている原因と思われる事象については、根本的に解決するか、関係者が納得できる説明を可能であれば当事者がする。
ただし、原因についての認識は人によって異なる場合もあり、解決に至らない場合は、大多数が受け入れられる妥協案を提示する。
3.時の経過を待つ
上記対応を、できる限り継続する。燃料を投下するような対応は控える。
怒りなどの感情を持続するにはエネルギーが必要である。
また愉快犯の場合は、しばらくすると飽きる可能性も高い。
補足や修正などしていただいても問題ありません。
お役に立つ様であれば良いのですが。
内容もうちょっと修正しますね。
炎上中の対応の原則
1.荒れている人を相手にしない
同調も否定も、同じトピックに関する内容のため、相手とのやり取りに拍車をかける可能性があります。
なので、基本的には何も返答しないか、該当トピックと無関係の会話をする事を推奨します。
2.可能なら根本の原因を解決する
荒れている原因と思われる事象については、根本的に解決するか、関係者が納得できる説明を可能であれば当事者がする。
ただし、原因についての認識は人によって異なる場合もあり、解決に至らない場合は、大多数が受け入れられる妥協案を提示する。
3.時の経過を待つ
上記対応を、できる限り継続する。燃料を投下するような対応は控える。
怒りなどの感情を持続するにはエネルギーが必要である。
また愉快犯の場合は、しばらくすると飽きる可能性も高い。
補足や修正などしていただいても問題ありません。
888不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 22:47:28.61ID:taFA6KBr >>885
確かに。その指摘は受けるとは思っていました。
それもあり、上記にて少々修正しました。
今回の原因となる事象については、私も何かが変だなと感じますし、荒れている原因も理解できるような点は多くあります。
喧嘩両成敗ではないですが、一方が異常であるとは私は思っていません。
Synology社の修理受付の問題については、改善されないようであれば不満はどうしても残るでしょうし、それが再燃の原因となり得るかと思います。
また、同社に都合の良い意見等の書き込みによる扇動などもあったのかも知れませんが、
これは人それぞれの主観によるものなので、完全な解決は難しいと思われます。
なので、当事者以外の第三者が、燃料を投下しないというのが精いっぱいの対応ですかね。
該当トピックに関しての会話をしたり、煽る事や一方への加担を避け、誤解を招くような書き込みをしないのが、現状の賢い対応かと思います。
望まれる最善の一手は、Synology社が対応を改善するか、ユーザーが納得できるような説明を公式にすることですかね?
確かに。その指摘は受けるとは思っていました。
それもあり、上記にて少々修正しました。
今回の原因となる事象については、私も何かが変だなと感じますし、荒れている原因も理解できるような点は多くあります。
喧嘩両成敗ではないですが、一方が異常であるとは私は思っていません。
Synology社の修理受付の問題については、改善されないようであれば不満はどうしても残るでしょうし、それが再燃の原因となり得るかと思います。
また、同社に都合の良い意見等の書き込みによる扇動などもあったのかも知れませんが、
これは人それぞれの主観によるものなので、完全な解決は難しいと思われます。
なので、当事者以外の第三者が、燃料を投下しないというのが精いっぱいの対応ですかね。
該当トピックに関しての会話をしたり、煽る事や一方への加担を避け、誤解を招くような書き込みをしないのが、現状の賢い対応かと思います。
望まれる最善の一手は、Synology社が対応を改善するか、ユーザーが納得できるような説明を公式にすることですかね?
889不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 23:37:43.72ID:fnEjBrjy890不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 23:48:39.16ID:WDa2Qtnt 改善なんかされるわけないと思うけどね
会社も大きくなったし、どうしてもサービスは大雑把になるよ
まともな修理対応しようと思ったらAppleみたいに最初から商品価格に上乗せって形になるが、
そこまで訴求力のある商品でもないしな
会社も大きくなったし、どうしてもサービスは大雑把になるよ
まともな修理対応しようと思ったらAppleみたいに最初から商品価格に上乗せって形になるが、
そこまで訴求力のある商品でもないしな
891不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 01:58:06.67ID:wv1Dhpfj ヤマハのスレにも社員が降臨してた。
社員であっても普通に書き込んでるだろう。
社員であっても普通に書き込んでるだろう。
892不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 09:20:33.18ID:Oh7DcSt3893不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 09:58:25.53ID:2MxzcQc0 推測だが
日本側「修理は本社と直接やり取りして欲しい。修理クレームも同じく。」
本社側「対応はそっちでやれ。送られた物は修理するけど。」
日本側「無駄に高くなるだけだし・・・人員が・・・」
日本側「修理は本社と直接やり取りして欲しい。修理クレームも同じく。」
本社側「対応はそっちでやれ。送られた物は修理するけど。」
日本側「無駄に高くなるだけだし・・・人員が・・・」
894不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 10:57:35.44ID:U0eHwNty 俺社員じゃ無いけど
社員だったらここで騒いでる声のデカいキチガイみて
絶対に修理はしてはいけないと決心するぞ
キチガイの修理依頼はカロリー馬鹿食いだからな
多少まともなユーザーが離れても止むなしなレベル
そしてキチガイがQ信者になったら修理復活w
社員だったらここで騒いでる声のデカいキチガイみて
絶対に修理はしてはいけないと決心するぞ
キチガイの修理依頼はカロリー馬鹿食いだからな
多少まともなユーザーが離れても止むなしなレベル
そしてキチガイがQ信者になったら修理復活w
895不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 11:47:22.54ID:/YSFNghT 社員が書き込む訳ないじゃん勢は、極論すぎて却って胡散臭いよな。火消し活動に本音を混ぜてる感じ。
荒れるとすぐQ社のせいにするところも、逆に競合を意識しすぎたS社関係者を想像させるし。
明確な証拠はないから断定はできないけど、疑いが晴れないのはどっちも同じ。つまり社員論は結論が出ない不毛な論争。
ただし、修理に関して議論になっているのは事実だし、その点は改善無いと不満の声は今後も出続けるだろうね。
荒れるとすぐQ社のせいにするところも、逆に競合を意識しすぎたS社関係者を想像させるし。
明確な証拠はないから断定はできないけど、疑いが晴れないのはどっちも同じ。つまり社員論は結論が出ない不毛な論争。
ただし、修理に関して議論になっているのは事実だし、その点は改善無いと不満の声は今後も出続けるだろうね。
896不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 11:51:21.14ID:kIeTaPY7 >>893
今は代理店の契約は台湾本社とではなく日本支社と契約しているはずだから契約のない台湾本社に修理頼めないからね
今は代理店の契約は台湾本社とではなく日本支社と契約しているはずだから契約のない台湾本社に修理頼めないからね
897不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 12:01:05.54ID:/34yEdOb マジクソやで
898不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 12:25:15.08ID:KhuqX/il この書き込みは社員だー、の方が極論だろw
899不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 13:01:53.14ID:4UOL0xSq シャインガーもシャインジャナイガーもどうでもいいが
極論に極論で自演していってスレそのものを機能させなくするのは
火消し業者の常套手段ではあるよね
極論に極論で自演していってスレそのものを機能させなくするのは
火消し業者の常套手段ではあるよね
900不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 13:52:30.62ID:eBGgmGWG そりゃまあ5ちゃん見てるような会社もあるだろうけど社員側から見て有意義な書き込みがある訳でもなく
SNS含めネット全体で見たら極論や悪口の吹き溜まりのようなこのスレみたいなところわざわざ見たり書き込んだりしてるとは思えないんだよね
SNS含めネット全体で見たら極論や悪口の吹き溜まりのようなこのスレみたいなところわざわざ見たり書き込んだりしてるとは思えないんだよね
901不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 14:00:21.64ID:u8Go/95J 俺がshineだっ!
902不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 14:15:17.04ID:p9qmqr6Z 新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/0HjY856.jpg
入会時紹介コード1500P
https://i.imgur.com/TaIwhhO.jpg
※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/0HjY856.jpg
入会時紹介コード1500P
https://i.imgur.com/TaIwhhO.jpg
※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ
903不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 18:51:32.31ID:vN2JhgXc 5chに張り付いて対応する専門の業者も有るからな
このスレ無駄に反応早いし業者に頼んでるんじやない?w
このスレ無駄に反応早いし業者に頼んでるんじやない?w
904不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 21:52:58.13ID:/34yEdOb 古いのから新しいのまで全てのモデル相互で
SHRのBtrfsでディスク入れ替えで普通に起動、
復旧100%確実って言うんなら修理いらへんわ
SHRのBtrfsでディスク入れ替えで普通に起動、
復旧100%確実って言うんなら修理いらへんわ
905不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 22:21:39.65ID:0K6rStqq サポートが悪いとか修理受付がどうこうとか、修理がいるとかいらないとか、そういうのとは関係なく、
もちろん新品を買えない訳でもなく、「壊れたら修理に出す」
ただそれだけのことを否定される筋合いはないのだよ、ウルトラハイエンド君
もちろん新品を買えない訳でもなく、「壊れたら修理に出す」
ただそれだけのことを否定される筋合いはないのだよ、ウルトラハイエンド君
906不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 23:00:03.64ID:KhuqX/il だったらとっととSynology見限って修理対応してくれるところの買えばいいじゃないw
907不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 23:57:48.87ID:d9BcZXq5 横浜暴風雨やべぇ
今回は早めに918電源offったぜー
今回は早めに918電源offったぜー
908不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 00:09:34.53ID:jWCWp4e4 >>907
> 今回は早めに918電源offったぜー
そう、それな
家庭で運用するNASなんて所詮お遊びよ
無理してデータセンターでやってるような24時間連続稼働なんてすることは無い
こまめに電源切っていきましょう
> 今回は早めに918電源offったぜー
そう、それな
家庭で運用するNASなんて所詮お遊びよ
無理してデータセンターでやってるような24時間連続稼働なんてすることは無い
こまめに電源切っていきましょう
909不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 00:30:40.24ID:Pu2LMHLT 災害に備えて電源切るのと、こまめに電源切る(否定されて悔しかったのか?w)全然意味が違うだろ
こまめに電源切りたいならDASをPCに繋いどけ
RAIDは停電みたいな複数HDDに同時にダメージが来る障害に弱いので、停電に備えてUPS使うか電源切るのは正しい運用
こまめに電源切りたいならDASをPCに繋いどけ
RAIDは停電みたいな複数HDDに同時にダメージが来る障害に弱いので、停電に備えてUPS使うか電源切るのは正しい運用
910不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 02:24:43.15ID:JmIXlkcj 怖い話をします
ある雷雨の日、RT2600acに対し純正のDDNSからルータに接続できない旨のメールが来たのじゃ…
家に帰ると、瞬停でハングアップしてるRT2600acがいたので、電源を入れ直してやったのじゃ…
ところが、再起動でインターネット接続は回復してたのに、
SRMのログインが二段階認証画面から進めなくなってしまっていてのぅ…
よくログイン画面を見ると、雷の影響か、日時ががリセットされていたのじゃ……
問) たかしくんはどのようにしてSRMを復帰させればいいのでしょうか
ある雷雨の日、RT2600acに対し純正のDDNSからルータに接続できない旨のメールが来たのじゃ…
家に帰ると、瞬停でハングアップしてるRT2600acがいたので、電源を入れ直してやったのじゃ…
ところが、再起動でインターネット接続は回復してたのに、
SRMのログインが二段階認証画面から進めなくなってしまっていてのぅ…
よくログイン画面を見ると、雷の影響か、日時ががリセットされていたのじゃ……
問) たかしくんはどのようにしてSRMを復帰させればいいのでしょうか
911不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 02:29:40.38ID:JmIXlkcj ・・・とまあ、二段階認証で運が悪いと、こういうこともあるし、
二段階認証を以前に、電源確保が不安定になることが予想される場合は早めの対策を
ちなみに、SRMだからルータの設定一からし直すだけで済んだ、
DRMでハードリセットなんて恐ろしすぎる
二段階認証を以前に、電源確保が不安定になることが予想される場合は早めの対策を
ちなみに、SRMだからルータの設定一からし直すだけで済んだ、
DRMでハードリセットなんて恐ろしすぎる
912不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 05:01:33.88ID:Pu2LMHLT913不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 05:48:59.21ID:iPryGtAG スーパーウルトラハイエンドマン、見てんだろ?出てこいよw
恥ずかしくて出てこれないってか?
恥ずかしくて出てこれないってか?
915不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 08:44:57.53ID:61iQo4Ib ネチネチ気持ち悪いw
916不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 09:15:24.84ID:jWCWp4e4 >>909
災害は台風だけじゃない
地震だってくる
災害がいつ来るかなんてわからん
それとも地震に備えてUPSに加えて家にデータセンター並の免震構造を取り入れますか?
そこまでして24時間運用したいというのであればどうぞご勝手に
災害は台風だけじゃない
地震だってくる
災害がいつ来るかなんてわからん
それとも地震に備えてUPSに加えて家にデータセンター並の免震構造を取り入れますか?
そこまでして24時間運用したいというのであればどうぞご勝手に
917不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 09:27:58.82ID:S/3/ftfD 別にUPSイコール24時間運用じゃないだろ
一般家庭なら突然の停電時に
安全に自動シャットダウンさせるための数分間を稼ぐため
という運用がほとんどだと思われ
一般家庭なら突然の停電時に
安全に自動シャットダウンさせるための数分間を稼ぐため
という運用がほとんどだと思われ
921不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 12:34:19.54ID:j/GzMHY7 極論しか言えないマン
922不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 12:36:04.76ID:xmMldm5h923不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 12:53:59.79ID:j/GzMHY7 極論マン
924不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 14:05:11.29ID:W+91BtdW925不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 14:44:08.62ID:a430lfAT お前らオムロンのやっすいUPSぐらい持ってるのかと思ってたわ
昨日の台風で瞬断あったけどオムロン十分有能やったわ
昨日の台風で瞬断あったけどオムロン十分有能やったわ
926不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 14:55:34.79ID:nYch2xRT 俺も昨夜UPSで瞬停救われた
その後停電が怖くて結局シャットダウンしたけど
その後停電が怖くて結局シャットダウンしたけど
927不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 16:45:24.46ID:1WP0aAEt 家庭用途にUPS一体型NASなんてあっても良さそうだけど
マーケット的に魅力ないんだろうな
マーケット的に魅力ないんだろうな
930不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 21:35:20.70ID:j5KHLDEE どう見ても悔しがってるのはこまめに電源を切ることを否定され続けたお前の方だが
933不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 22:55:55.88ID:UkxV8GL5 synologyに都合の良い内容はすべてsynology社員に見える闇だな。社員が無制限な擁護でスレを荒らしたのが原因だが
935不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 05:09:01.87ID:rV9Ytjhm936不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 07:25:11.24ID:UQJT5WP+ QNAPの社員だって言いたいんでしょ。
こんな状態だと都合の悪いことは全てQNAPに責任転嫁して、Synology社員は関係ないって居直ってそうw
うまいQNAPの使い方だなw
こんな状態だと都合の悪いことは全てQNAPに責任転嫁して、Synology社員は関係ないって居直ってそうw
うまいQNAPの使い方だなw
937不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 07:34:22.68ID:rV9Ytjhm 新しく買わずに修理に出すようなやつは信心が足りないからQNAP社員だってか
Synology社員は24時間稼働も認めず、こまめに電源を落とせというのか
ちなみに電源ON/OFF繰り返すと寿命縮まるからな?
Synology社員は24時間稼働も認めず、こまめに電源を落とせというのか
ちなみに電源ON/OFF繰り返すと寿命縮まるからな?
938不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 07:52:25.89ID:JauTwpQW 家電製品の電源オンオフに伴う製品寿命は下記のように考えるとよい
製品Aの連続使用時の製品寿命は40000時間(4.5年)である
製品Aを毎日電源オンオフすると製品寿命は1/3となる
この場合、
1日24時間、電源を入れっぱなしにした場合の製品寿命は4.5年
1日12時間使用、電源をオンオフした場合の製品寿命は40000時間 x 1/3 x 1/12 = 1111日(3年)
1日8時間使用、電源をオンオフした場合の製品寿命は40000時間 x 1/3 x 1/8 = 1667日(4.5年)
1日6時間使用、電源をオンオフした場合の製品寿命は40000時間 x 1/3 x 1/6 = 2222日(6年)
1日4時間使用、電源をオンオフした場合の製品寿命は40000時間 x 1/3 x 1/4 = 3333日(9年)
短時間しか使用しないなら電源オンオフしてもいいが、使用時間が長いなら無駄に電源オンオフしない方が長持ちする
ただし、電気代や待機電力は別の話
製品Aの連続使用時の製品寿命は40000時間(4.5年)である
製品Aを毎日電源オンオフすると製品寿命は1/3となる
この場合、
1日24時間、電源を入れっぱなしにした場合の製品寿命は4.5年
1日12時間使用、電源をオンオフした場合の製品寿命は40000時間 x 1/3 x 1/12 = 1111日(3年)
1日8時間使用、電源をオンオフした場合の製品寿命は40000時間 x 1/3 x 1/8 = 1667日(4.5年)
1日6時間使用、電源をオンオフした場合の製品寿命は40000時間 x 1/3 x 1/6 = 2222日(6年)
1日4時間使用、電源をオンオフした場合の製品寿命は40000時間 x 1/3 x 1/4 = 3333日(9年)
短時間しか使用しないなら電源オンオフしてもいいが、使用時間が長いなら無駄に電源オンオフしない方が長持ちする
ただし、電気代や待機電力は別の話
940不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 08:48:18.77ID:xH6QUPju synoだな
もともと極論基地害ばかりのネガキャンにしかなってないスレだし
いっそ潰れてくれたほうがありがたいてもんだろう
もともと極論基地害ばかりのネガキャンにしかなってないスレだし
いっそ潰れてくれたほうがありがたいてもんだろう
941不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 08:55:27.40ID:80BsuLtO942不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 08:59:22.76ID:rV9Ytjhm ウルトラハイエンドマンはSynologyの味方をしたつもりで敵を増やして終わったからバイト代出ないだろうなぁ
943不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 09:13:21.78ID:HgZ/GjNp 損得勘定を考えられる頭があれば
こんなところで社員を暴れさせてるわけないとわかるだろうに
社員社員言ってる馬鹿は頭が悪いのか極度に世間知らずなのかその両方なのか
こんなところで社員を暴れさせてるわけないとわかるだろうに
社員社員言ってる馬鹿は頭が悪いのか極度に世間知らずなのかその両方なのか
944不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 09:25:12.63ID:80BsuLtO それは、火消し活動が上手くいかなかった結果の意見でしょ。
こんな事になるんだったら社員っぽさをもう少し隠して活動すれば良かった、程度の感想
こんな事になるんだったら社員っぽさをもう少し隠して活動すれば良かった、程度の感想
945不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 09:25:34.84ID:rV9Ytjhm ネタで言ってるのを見抜けない人には、(掲示板を使うのは)難しい
本気でQ社社員だ工作員だと叫んでるウルトラハイエンドマンみたいなのも確かにいるが
本気でQ社社員だ工作員だと叫んでるウルトラハイエンドマンみたいなのも確かにいるが
946不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 09:35:21.64ID:POQ8DLR0 >>928
NASのHDDのようにバッテリーもスロット式で簡単に交換出来る構造はどうだろう
安全に自動でシャットダウンする間保てばいいからそんなに大きいのはいらなさそうだけどHDDの数多ければそうもいかないか
NASのHDDのようにバッテリーもスロット式で簡単に交換出来る構造はどうだろう
安全に自動でシャットダウンする間保てばいいからそんなに大きいのはいらなさそうだけどHDDの数多ければそうもいかないか
947不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 09:41:03.28ID:rV9Ytjhm >>946
ありだとは思うけど、それによるコスト高と製品価格の上昇、需要を考えるとどうかな
それを求める人は普通にUPS買うと思う
バッテリを省いた分価格が安いという方が売れそうだし、
商品としては成立しないんじゃないかな
個人的にはあったらほしい気はするけど
ありだとは思うけど、それによるコスト高と製品価格の上昇、需要を考えるとどうかな
それを求める人は普通にUPS買うと思う
バッテリを省いた分価格が安いという方が売れそうだし、
商品としては成立しないんじゃないかな
個人的にはあったらほしい気はするけど
948不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 10:15:09.42ID:wOXrMHDF 修理対応の件とか関係ないのにQNAPのせいになっててワロタw
アンチQNAPが一番QNAPを上手く使いこなしてるw
もしQNAPだったら、もっと技術的に分かり易く、優劣つきそうな内容で攻めてくるだろ。
BTRFSで性能ガタ落ちとの件とか、スナップショットの仕様の違いとか。
あとは、ハードウェアのグレード関連で、CPUの違いとか、10GbE対応とか、TB3とか、他にもいろいろネタはありそうなのに。
あっちはサポートサービスも充実、ってことなのか?
アンチQNAPが一番QNAPを上手く使いこなしてるw
もしQNAPだったら、もっと技術的に分かり易く、優劣つきそうな内容で攻めてくるだろ。
BTRFSで性能ガタ落ちとの件とか、スナップショットの仕様の違いとか。
あとは、ハードウェアのグレード関連で、CPUの違いとか、10GbE対応とか、TB3とか、他にもいろいろネタはありそうなのに。
あっちはサポートサービスも充実、ってことなのか?
949不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 10:19:45.09ID:h2n5IdIV UPS内蔵のNASはこれとかだね、続いてない所をみるとニッチなんだろうけど
ttp://japanese.thecus.com/product.php?PROD_ID=65
ttp://japanese.thecus.com/product.php?PROD_ID=65
950不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 10:20:29.59ID:POQ8DLR0951不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 10:23:50.46ID:EeddG5+Q 人員が少ない、コストがかかる等の理由で
保証期間後は修理を受け付けないことにしているのだろうけど、
それなら修理しないことで浮いたお金を、ユーザーに還元して
同クラスの新品を優待価格(市販最安以下)で下取り販売
してくれればいいのにと思う。
保証期間後は修理を受け付けないことにしているのだろうけど、
それなら修理しないことで浮いたお金を、ユーザーに還元して
同クラスの新品を優待価格(市販最安以下)で下取り販売
してくれればいいのにと思う。
955不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 12:05:27.75ID:pGpxXch1 >>948
Btrfsなんかは、今後も荒れる火種になりそうだよね。
自分も普通に使ってたけど、デメリット多そうな事を知ったのでext 4に変更するつもり。
知らない人が知ったらまた荒れそう。スナップショットガー、とかね。
根本的な原因解決とか無理そうだしなー。
Btrfsなんかは、今後も荒れる火種になりそうだよね。
自分も普通に使ってたけど、デメリット多そうな事を知ったのでext 4に変更するつもり。
知らない人が知ったらまた荒れそう。スナップショットガー、とかね。
根本的な原因解決とか無理そうだしなー。
956不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 14:28:56.05ID:jAVfSOFx 千葉県民にUPSバカ売れ
957不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 16:38:15.69ID:JPEYip16 本当に千葉は酷暑の停電断水で大変なんだから
そういうの止めようよ
そういうの止めようよ
958不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 21:13:12.36ID:wLR4dsQ8 USB接続NTFSディスクにhyperbackupでバックアップ中、接続がきれてそれ以降そのUSBHDD自体を認識してくれない(未フォーマット扱になる)
PCからは見えるのだけど。
PCからは見えるのだけど。
959不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 21:28:50.72ID:wLR4dsQ8 ntfsあんまり良くないのかな
960不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 21:34:50.05ID:TWMPmbDS962不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 22:18:25.97ID:nUIrjD+e 訳わかんねえいちゃもんしてんじゃねえよクソが
963不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 22:29:22.05ID:byAWmoEc また糖質が暴れてるのか。変なのが居ついたなぁ
964不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 22:36:07.54ID:FfFDcFt6 繰り返すが、
俺が、Shineだっ!
俺が、Shineだっ!
965不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 08:39:11.28ID:3MqjBlnG ntfsにもバージョンがある
pcでみれてこれでみれないならバージョン古い方に合わせないからダメ
pcでみれてこれでみれないならバージョン古い方に合わせないからダメ
966不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 18:30:51.76ID:BlJlq9eU 東電が千葉の復旧で全国から人を集めているらしく
近所の電気工事が延期になった
近所の電気工事が延期になった
967不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 19:54:15.20ID:JOfLiMGj https://www.tomshardware.com/news/intel-apollo-lake-refresh-degradation-cpu-failure,40362.html
Apollo lake世代のCPUに長期使用で信号劣化の不具合
J3355/J3455載ってる現行機種はご愁傷さまです
Apollo lake世代のCPUに長期使用で信号劣化の不具合
J3355/J3455載ってる現行機種はご愁傷さまです
968不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 20:36:35.62ID:3SQH8w1W おいおいまたかよ
AVR54の悪夢再び
しかも保証期間後の(有償)修理もできない??
の以下ループ
AVR54の悪夢再び
しかも保証期間後の(有償)修理もできない??
の以下ループ
969不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 20:41:22.55ID:3SQH8w1W971不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 23:34:50.80ID:7NrV1Vu1 ついこないだDS918+買ったばかり。セロリンJ3455です。
本当にありがとうございました
本当にありがとうございました
972不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 23:42:01.41ID:up4Xdk4l What kind of CPU does my Synology NAS have?
https://www.synology.com/en-us/knowledgebase/DSM/tutorial/Compatibility_Peripherals/What_kind_of_CPU_does_my_NAS_have
https://www.synology.com/en-us/knowledgebase/DSM/tutorial/Compatibility_Peripherals/What_kind_of_CPU_does_my_NAS_have
973不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 00:04:06.24ID:OjAZBR3E DS220か420まだー!?
974不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 03:07:27.10ID:puH9+5ki ds418playの俺、無事死亡
977不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 07:22:40.05ID:AjBMM9jS 970過ぎてたから、次スレ建てるね~
テンプレは>>795使うけど、ワッチョイはIP入れるんでオケだよね?
テンプレは>>795使うけど、ワッチョイはIP入れるんでオケだよね?
978不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 07:28:12.83ID:AjBMM9jS979不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 07:42:17.54ID:tzSLAwOK これはワッチョイ有IP有スレとワッチョイ有IP無スレとワッチョイ無IP無スレに分かれてSynologyスレ全体が衰退する流れ
980不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 07:45:16.75ID:J5dIa4hB 何の相談もなしに勝手にIP付きで立てたスレを使う義理はないわな
981不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 07:54:51.40ID:Jxff+kXA ほい、ワッチョイ有IP無スレ
需要があるスレが残るでしょ
【高機能】 Synology 総合 part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1568242169/
需要があるスレが残るでしょ
【高機能】 Synology 総合 part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1568242169/
982不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 07:58:56.60ID:AjBMM9jS え、みんなIP付きがいいって言ってたじゃん?
相談無しって、あんた誰?
相談無しって、あんた誰?
983不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 08:04:04.74ID:MspkiZqB ふふふ、このスレにはIP付きだと都合の悪い輩も多いんだよw
社員とか工作員は足跡残したくないよな。実に分かりやすい反応
社員とか工作員は足跡残したくないよな。実に分かりやすい反応
984不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 08:18:44.40ID:J5dIa4hB 自分の鯖のIPを知られたくないからIP反対ってのがいたはずだけど
985不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 08:45:13.90ID:2xN10epn つまり社員ぽいヤツが沸いたら
説教部屋()に引き込んで社名を暴くって事かw
説教部屋()に引き込んで社名を暴くって事かw
987不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 08:55:53.97ID:J5dIa4hB IP晒されるのが嫌なユーザーが実際に多かったらIPなしスレの方が残るだろうからあとは流れに任せりゃいい
988不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 09:07:31.16ID:56AvGuZz 実際には社員なんていなくて、いたとしても社内LANのPCから書き込むなんてバカなことはしなくて、
なんの効力もなく各自のIPが晒されるだけのスレになる
なんの効力もなく各自のIPが晒されるだけのスレになる
989不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 09:13:40.03ID:kY2SwWhX 社員なんて居なくて、なんてのは今更説得力ぜんぜん無いけど、
IP晒して書き込むほどのバカでは無いだろうねー
IP晒して書き込むほどのバカでは無いだろうねー
990不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 09:16:56.03ID:HlvTEJdt NGにしやすくかつ無用なリスクを避ける意味で
ワッチョイありIPなしが妥当なとこだと思う
ワッチョイありIPなしが妥当なとこだと思う
991不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 09:19:58.01ID:HlvTEJdt993不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 09:39:33.49ID:HlvTEJdt994不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 09:46:05.34ID:2xN10epn ↑
この後のコイツの行動を見たら
ワッチョイありIPなしがどういう結果を導くかハッキリするなw
この後のコイツの行動を見たら
ワッチョイありIPなしがどういう結果を導くかハッキリするなw
995不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 10:04:15.60ID:HlvTEJdt996不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 10:22:42.01ID:sOV+iMBs スレ番は直さないテンプレは古すぎるのを使い回す
やっぱりただ立ててるだけだね
やっぱりただ立ててるだけだね
997不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 11:24:12.97ID:+JKTxtl5 威勢の良かった口汚い奴らはどこ行ったんだ? まー、IP有りのスレには出てこないだろうけどw
Synologyスレは、関係者が大勢参加している前提で読んだ方が、物事を正しく捉えられるという教訓だな
Synologyスレは、関係者が大勢参加している前提で読んだ方が、物事を正しく捉えられるという教訓だな
998不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 12:11:37.21ID:tRkOZC3h スレ乱立でスレ潰しとは古典的な荒らしだな
社員ガーとか言ってたのはこのスレ乱立したかったのね
社員ガーとか言ってたのはこのスレ乱立したかったのね
999不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 12:59:07.77ID:IdRnRNVY 次スレ、ウルトラハイエンドな社員が再臨か!
どっちのスレに現れるのか?乞うご期待!
続きは次スレで☆
どっちのスレに現れるのか?乞うご期待!
続きは次スレで☆
1000不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 13:04:35.77ID:VKFqbOq8 埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 18時間 9分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 18時間 9分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★9 [おっさん友の会★]
- 【サッカー】26年W杯の放送権交渉難航 インターネット配信中心か [ゴアマガラ★]
- 安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 安倍信者はなぜ協力しないのか? [バイト歴50年★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- 【フジテレビ問題】中居正広の反論にピシャリ 第三者委員会が“4文字”で示す性暴力認定への“自信”とは [ぐれ★]
- 【動画】大阪万博のユスリカ、ガチで阿鼻叫喚の世界 [931948549]
- 韓国検察「日本の代わりに韓鶴子捕まえたるわww」
- 【速報】山手線外回り、全車両がぶっ壊れる [918862327]
- 【画像】万博にひろゆき [834922174]
- チー牛「洗濯なんてボタン押すだけ😤」まんさん「はぁ、こんな簡単なこともわからないの?じゃあ1から説明するね(呆れ」 [339712612]
- エロい中国人くれ