USBメモリ 67本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/25(日) 20:34:42.08ID:j8fG2kAV
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 66本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1557065156/
2019/11/13(水) 19:52:54.24ID:FdvetwYO
あららは。名残惜しいけど思い切って捨てよう。
2019/11/14(木) 00:41:34.91ID:Y5SEZb1k
SanDiskよりTranscendの方が書き込み禁止にならない分マシだな
2019/11/14(木) 13:53:32.87ID:CRXJuEHQ
市販価格1万円のKingspec M.2 2242 1TBを
千円程度のUSB-SATA変換ケースに入れ
赤く塗って3万円で販売

もっと良いSSD積んでるかと思ったが予想斜め下だった

1TBの高速USBフラッシュメモリーに続いてよく似た「1TBスティックSSD」を衝動買い
https://ascii.jp/elem/000/001/974/1974678/index-2.html
2019/11/14(木) 14:28:05.98ID:Y5SEZb1k
Windows 10のインストールメディアの作成時間
JetFlash 730 16GB : 3分7秒
SDCZ48 16GB : 5分43秒
こんなに違うのな
2019/11/14(木) 14:28:32.12ID:tsGR7+ED
>>263
KingSpecとか激ヤバNAND使ってるやつじゃん..
2019/11/14(木) 15:49:12.25ID:wFRTH3IZ
>>263
3万出してこんなゴミ掴まされた日には
まぁこの人、HidiscのゴミUSBメモリーでも容量しか見てないっぽいが
流石に遅いから新たに興味が沸いてきたんだろうな

この辺のSATA M.2 2242スライドケースに
よさげな512GB詰め込んだほうが余程いい物ができそう
https://www.aliexpress.com/item/32793818187.html
2019/11/14(木) 19:58:44.90ID:CRXJuEHQ
2242だともう選択肢がKing集団中華くらいしか無いのがね
2280だとそこそこ良い奴が積めたりするし
2019/11/15(金) 18:00:10.46ID:0/+duyY3
>>260
最後の4MBくらいを使わないようにパーティションのサイズを縮小する (不良領域が広がってデータを失う不安が残るが)
269不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:04:02.61ID:+wepvNkI
スワップ領域にしてバリバリ使っていこうぜ
270不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:04:46.05ID:2gwBL8xa
SDCZ48 32GB にCrystalDiskMark実行したら書き込み禁止になったんだが返品できるんかな?
フォーマットもできひん
2019/11/15(金) 21:54:18.56ID:ZjWsHXZt
>>270
これでフォーマットしてみたら
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
2019/11/15(金) 22:49:50.35ID:2gwBL8xa
>>271
あかんかった
2019/11/16(土) 02:49:29.60ID:LUik2esD
ノートPCに差しっぱにできるぐらいのサイズのが欲しいんだけど
サムスンのFitタイプってので良いのかな?
2019/11/16(土) 03:02:21.14ID:LV78OptQ
遅かったねwもう一部容量しか売ってないよ
2019/11/16(土) 03:38:42.02ID:LUik2esD
>>274
そうみたいね
でも256GBがアマゾンで5,233円だからこれポチろうかと思ってるとこ
2019/11/16(土) 03:42:42.94ID:lLcKDl+L
日韓情勢の影響で輸入止まったんだろうか
277273
垢版 |
2019/11/17(日) 19:35:49.86ID:0V0vcG5s
という事で、Fit Plus 256GB買いました
https://i.imgur.com/wtMjZhu.png
満足

んでこの際もう一個買おうと思ったらスゲー値上がりしてた
クソが!!w
2019/11/18(月) 08:45:30.21ID:10nLTeAV
すみませんusbのデータがLOST.DIR になってしまいました。アドバイスあったら宜しく御願いします。
2019/11/18(月) 09:13:19.60ID:xr6tjeL4
君情報を小出しにするタイプだよね
嫌われるよー
2019/11/18(月) 09:18:46.97ID:HW0kmcJq
>>278
ごみに出す時はお住まいの自治体の分別に従って下さい。
2019/11/18(月) 09:26:55.07ID:kH0IDAx1
>>280
ゴミクズが喋ったw
( *^艸^)
2019/11/18(月) 13:30:53.18ID:fWUrTd/y
>>277
日本のアマゾンか知らないが、5233円だったら米国のから発送するよりも安いから、かなりいい値段だった
基本的に今は日本のアマゾンには在庫はない(転売屋しかない)からわりと高い
2019/11/18(月) 16:50:05.71ID:3ygSRN3P
>>263
アリエクで2つ買ったら半額以下だぞ
2019/11/18(月) 17:38:53.79ID:dzrDycr1
見た目が黒で気に入ったからsandiskのultra fit 3.1 256gbを買ったんだけど
こういった超小型usbってコントローラーチップついてないんだっけ?
2019/11/18(月) 17:40:55.96ID:LpKRHaT/
コントローラーがないUSBメモリなんてあるわけないじゃん何言ってんの(笑)
死ねw
2019/11/18(月) 17:46:44.49ID:LpKRHaT/
NANDだけで動くとでも思ってるならお前の頭逝ってるわw
2019/11/18(月) 19:08:00.89ID:tYFKPPA/
>>277
SandiskのUltraFitは数GB以上のファイルを書きこむと書き込み速度が急激に落ち込むのですが、こちらの製品は大丈夫ですか?
2019/11/18(月) 19:54:16.37ID:SZoSXfSc
32GBを使ってるけど、10GB↑のファイルを書き込んでも27.5MB/s位でてるかな
元々その位が最高速度
289273
垢版 |
2019/11/18(月) 20:24:27.46ID:tCd4T1FS
>>287
37.9GBのファイルコピー中の状態がこちら
https://i.imgur.com/j2hk6b3.png

実際の表示は45〜65MB/sで揺れています
このまま最後まで行ったので、概算ですが、約50MB/sぐらいだと思われます
2019/11/18(月) 21:22:36.66ID:FH6bjXn8
256GBなのに遅すぎない?
正規品?
2019/11/18(月) 22:18:14.28ID:fWUrTd/y
>>290
ベンチマーク(Sequential Write)でBar/Duo/Fit Plus 256GBは60MB/sほどだから
大きなファイル書き込みで約58MB/sくらいなのは妥当かと
2019/11/19(火) 01:20:25.09ID:3L4vj8pZ
シーケンシャルライトだけ遅いんだよね(ベンチ上は4KランダムはSDCZ880より速い)
まぁ遅いっつっても実効50MB/s出るのがどんだけあるんだって話だけど
2019/11/19(火) 01:26:36.52ID:ogu+IBOa
256GB全部埋めるのも1時間半と考えると実用で困ることもなさそうだな
294不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/19(火) 10:43:37.91ID:99ZP49mX
パソコン工房で買ったESSENCORE KLevv NEO 32GB
初回からデータの転生中にエラー出て継続できずに中断。
取り外しして差しなおすとドライブに問題があると通知が出た。
データを削除して店で交換してもらって別PCで試すも初回でエラーを吐いた
ので中断。差しなおすと問題ありの通知。
データを削除しても差しなおすと復活するしエラースキャンもフォーマット
も応答なしになってしまう。
返品したいけどデータが削除できない。なんじゃこりゃ。
2019/11/19(火) 21:39:22.98ID:jzgJvNRe
SanDiskはSSDやSDカードの品質はまぁ良いけどUSBメモリは酷評だらけだな
書き込み禁止報告多数
2019/11/19(火) 21:46:21.57ID:RWJj9lPq
WDに吸収されるまでは良かったけどね
2019/11/19(火) 21:48:41.64ID:gnDCbbrS
WD製のコントローラかな
2019/11/19(火) 21:52:11.11ID:3L4vj8pZ
>>294
数年前に買ったSiliconPowerのがそんな感じになったわ、2〜3本ほどw

ちょっと妄想混じるけど、
どうもパーティション操作するとダメになる製品がある気がしてる
SDカードではexFATだと先頭に未割当て領域が要るらしいんだけど、
未割当て領域があること前提のUSBメモリがあるんじゃないだろうか?

たぶん買ったまま使っておかしくなってるんだろうから別件だろうけどね
2019/11/19(火) 21:58:26.94ID:6tieP//6
保護モードで読み込み専用(書きこみ操作をコントローラが弾く)状態だな
2019/11/19(火) 22:11:19.62ID:LxOajftH
>>295
SDCZ80(880)とその他であからさまに差がありすぎるのがな

>>296
SSDはむしろWDになってからの方が低発熱な独自開発コントローラ搭載したり進化してるのになあ
2019/11/19(火) 22:20:18.13ID:eEWdRH5x
>>298
SDフォーマッターでUSBメモリをフォーマットしても先頭に未割当て状態を作れるね
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
2019/11/19(火) 22:48:34.94ID:9YhriroC
SDCZ48は高確率で書き込み禁止になるね
安心して使えない
2019/11/20(水) 00:08:39.79ID:kupj1dJo
>>301
> SD/SDHC/SDXCカードには、SD規格が定めるセキュリティ機能のための「保護領域」があります。
exFATファイルシステム限定ではなく、SD規格に準拠するメディアすべてにその未割り当て領域があるべきなんですね

USBメモリーは購入時に最初からFAT32かexFATでフォーマットされていて、パーティションも割り当てられているから、
それをそのまま使えば問題ないように思うが (古いものは31.5K(63セクター)や64K(128)、今では1M(2048)の位置から始まる)
2019/11/20(水) 00:51:17.32ID:zXVn6k6o
>>303
それは無関係
SDで未割り当て領域があるのはSDXC以上だけだよ
>>301のフォーマッターで32GB以下(
SDHC以前の規格)のメディアをフォーマットしても未割り当て領域はできない
2019/11/20(水) 01:39:07.64ID:AZ4mc9tk
まま、SDのほうはSDの都合というか規格ってことでいいんですが

どうもUSBメモリの中には出荷時のパーティション構成を変えたが最後、
それ以降ちゃんとパーティション切れないとかフォーマットできないとか、
そういうのが混ざってたことがあるんじゃないかと邪推しとるわけですよ

Linux入れたやつと、未割り当てが気になって全域NTFSに切りなおしたやつ、
そのうちの一部がおかしくなった経験からの妄想です
2019/11/20(水) 13:09:21.74ID:te84r1WD
>>300
SDCZ880ってそこまで良いとは思えないんだけど
2019/11/20(水) 13:35:14.23ID:0g2/OswO
>>306
DRAMレスだしね
2019/11/20(水) 18:45:12.22ID:RGTKokng
USBメモリーにDRAM付きなんてあるか?
2019/11/20(水) 18:49:38.97ID:fS+aEEr9
今は(SSD変換以外)絶滅してるが昔はあった、SupertalentのExpress RC4とかね
http://thessdreviewcdn2.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2013/04/SuperTalent-RC4-PCB-Front.jpg

ただ外付けDRAMレスのSandForceコントローラの方が、当時でもパフォーマンスは良かった
未だにランダムではSSD級のVenturaを使用中、なかなか壊れないものだなw
2019/11/22(金) 00:11:51.09ID:XBHKn1QA
普通のUSBメモリもコントローラーチップ内部に制御・転送用のRAMはあるっちゃある
数十KBとかあって数百KBとかそういうもんだが
電源回路・クロック・CPUもRAMもファーム・BIOS-ROMも内部に一通りある
そりゃエラー訂正処理など行わなきゃいけないから処理能力は必要だ

制御チップって小さいけどコンピューターなんだねー
ファミコン以上のスペックっぽい…って調べて驚いた記憶

書込みプロテクトスイッチもないのに書き込んだり初期化できなくなるのは
コイツが異常を検知してリードオンリーロック状態にしてしまうせい
2019/11/22(金) 03:20:08.86ID:K4MlZ70U
ファームにバグがあるんじゃないの
2019/11/22(金) 12:28:42.66ID:Z9Rybytr
sandiskが安物USBメモリに載せてるコントローラー自体が異常じゃねーか……
2019/11/22(金) 20:43:38.88ID:Vvp3kHuN
>>294
KLevv

あーあ、amazonで酷評されてるブランドじゃん
安さだけが取り柄
2019/11/22(金) 23:12:36.20ID:bLgh2FTm
sandiskもそうだけどKLevvはSSDの方はまともなんだよな
同じフラッシュメモリでもコストをまったくかけられないUSBメモリでは事情がそんなに違うのかね
2019/11/22(金) 23:53:03.58ID:0dA1OR2w
>>314
SSDはN500でやらかしたイメージしかないわ
ファームウェアアップデートで直ったらしいが
2019/11/23(土) 00:18:41.80ID:8yNmaf8d
amaで売ってるHP USBメモリ 64GB USB 3.1 スライド式 金属製 HPFD796L-64 GJP

これ買ったんだが、一部のレビューにあったように50MB/sぐらい出たら1MB/sになって、また50MB/sになって0MB/sになって・・を繰り返して、大容量の読み書きには向かなかった
一応100MB程度までのファイルなら一瞬で読み書き完了する。 
2019/11/23(土) 06:53:49.14ID:Dzck4Ta1
>>316
1500円くらいだし買ってみたがうちのも遅い気がする
318不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:03:07.98ID:+gRKP469
秋葉原で蓋付きの永久保証探したらKLEVVしかない
10年保証だとTeam
保証無しなら輸入の東芝
バックアップ用だから東芝のほうがいいだろうか
2019/11/23(土) 18:25:18.68ID:Fr13XSDR
バックアップ用にUSBメモリとか頭沸いてんのか
320不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:47:09.87ID:+gRKP469
>>319
最重要データさえ保存しておけば地震のときすぐ持ち出せる

ADATAのUV150もキャップついてるが評価低いな
2019/11/23(土) 18:58:17.99ID:Fr13XSDR
UV150はSpecTekの塵屑NAND使ってるからお勧めしない
322不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:23:16.90ID:+gRKP469
Teamは回転式だったわ
>>321
情報サンクス
ということは消去法で東芝U301しかないか
転送遅いらしいがデータ消えなければいいわ
2019/11/23(土) 19:51:11.19ID:ktNfP4e6
バックアップ用に使うならTranscendのJetFlash 750か780を買った方がいいのでは...?
前者はMicronのMLC、後者はSanDiskのMLC
2019/11/23(土) 20:11:25.93ID:+gRKP469
早めに欲しいしせっかくアキバ来たからと買うつもりだったけど
売ってるもののレビュー見てたらどれも急いで買うほどの品じゃなくて頭冷えて来た
視野狭窄状態だったようだ
>>323
ok
TLCでもいいかと思ってたけどMLCにする
サンクス
325不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:43:33.58ID:sv+BDpMb
ADATAってJMicronのコントローラーを積んだ粗悪SSDのメーカーって印象
326不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:51:35.38ID:GDAqw+Yh
日経PC21の最新号がUSBとSSD特集
USBはコネクタの種類についてがメインだが
メモリのテストレビューもあった、USBメモリとSDカード
どっちもサンディスクの評価が高めだが記事中にはADATAも良い結果が出たと
あとは東芝やシリコンパワーが比較対象で出てきた
2019/11/23(土) 23:24:16.35ID:4paDHBvW
雑誌ってもうスポンサーありきの比較にしかなってないよね
対象が極端に少ないしさ
2019/11/24(日) 02:01:55.57ID:eyxO8v1L
語るべき新製品も無いしね
見るも不細工な回転式A-CやA-Lightning両対応は増えてんのかな
どっちみちライト性能そっちのけなのは相変わらずだし
サンディスクもコピー対策の奇怪なデザインにしか興味無さそう
2019/11/24(日) 03:13:24.57ID:jZvyn/HY
一応SanDiskも一般的なキャップ式のUSBメモリ出してるんだぜ
2019/11/24(日) 07:52:17.17ID:lW466miE
>>329
一応じゃだめなんじゃね?
2019/11/24(日) 12:08:33.10ID:ghVWUj3H
すみませんでした。
2019/11/24(日) 18:17:26.36ID:49q+Sxf9
故障?したusbメモリが勝手に直る事はあるんでしょうか
TS128GJF790 複数USBポートサブPCでも確認したのですが
異常発熱100M程度で書き込み不可
Check Flashでも真っ赤なエラーでまくりフォーマットも不安定
の状態から半年ほど放置で今日試したところ
Check Flashで異常なし20G程度まで実際の読み書き確認エラーもありませんでした
2019/11/24(日) 18:26:34.34ID:Uyfpj2OQ
>>332
読む限り高温が原因で動作がおかしいってことだが
端子の接触不良とか基板の変形で、たまにうまく動作するような状態では?
安心して使えない状態なので不良品として保証期間なら交換した方がいいです
2019/11/24(日) 18:59:39.14ID:49q+Sxf9
>>333
前は何をしてもだめで今はどこに差しても安定してますが
やはり危うい状態なのかな
たいしたデータではないですがフォーマットが怪しかったため
RMAに出しそびれてましたが今のうちに完全消去して交換したほうがよさそうですね
ありがとうございます
2019/11/24(日) 19:00:47.12ID:Omz53jjR
>>332

https://jp.transcend-info.com/Support/Software-3/
これ試してみて
2019/11/24(日) 19:34:42.74ID:49q+Sxf9
>>335
故障したときそのツール試したんですがエラーですぐに止まった記憶があります
今試したら問題なし
RMA撥ねられる事とかあるんでしょうか
永久保障なのでしばらく様子見なのかな
2019/11/24(日) 21:06:29.20ID:BRVnpe+y
リカバリー用のUSB買う場合、
>>323が言うような品番の買うのが良いですか?
2019/11/24(日) 21:24:05.49ID:0m2vnc2N
Windows10だと大型アプデの度に作り直す必要があるから
なんでもいい
2019/11/24(日) 21:30:28.96ID:BRVnpe+y
>>338
7からの移行なんで10の事情知らなかったんで
助かりました、ありがとうございます
2019/11/24(日) 22:51:52.38ID:7Gp0axXk
俺はリカバリー用にグリーンハウスのGH-UFY3EB32GGRを買った
今のところ問題なし
2019/11/24(日) 23:07:49.58ID:DvHxcF5L
数年前におみくじで何個か買ったシリコンパワーMarvel M01のハズレ品を使ってる
>>338のようにOSクリーンインストール前に毎回作り直してるからデータの保持とかは気にしてない
2019/11/25(月) 10:44:47.98ID:JSrZYAzk
transcendの売れてる奴信じられないくらいおせーんだけど
今ファイルのコピー中だけど3mb/sまで落ちてる
10GBのコピーにあと32分・・・
これ本当にusb3か?
2019/11/25(月) 10:49:43.09ID:JSrZYAzk
amazon1位は絶対買っちゃダメだな
今まで何回失敗したか
344不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:56:01.88ID:JSrZYAzk
おせえええええええええええええええええええええええええ
345不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:01:08.86ID:JSrZYAzk
ひどい製品だなこれ
amazonのレビューはほとんどサクラだな
半分どころじゃねー
8割サクラだ
2019/11/25(月) 11:22:19.01ID:4zeacUcc
お前一人で暴れてるだけだったか
死ね
347不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:30:32.77ID:JSrZYAzk
お?サクラの仲間か?
お前が死ね
嘘ばかりついてんじゃねーよクソヤロー
2019/11/25(月) 11:54:10.55ID:4aIgsKqv
トランセンドマンセー!マンセー!
2019/11/25(月) 13:04:38.42ID:amNcx3pz
サンディスクのよりは遥かにマシなんだよなぁ
2019/11/25(月) 13:18:22.26ID:4aIgsKqv
少なくとも書き込み禁止よりはマシ
2019/11/25(月) 14:20:25.96ID:49hgwiIX
すみませんでした。
2019/11/25(月) 16:01:07.28ID:uAwe2ahX
transcendのUSBメモリはブート用に使えないってマジなん?
2019/11/25(月) 16:06:50.68ID:aU4oOmeM
USO
2019/11/25(月) 16:15:51.27ID:T3VRaSYO
使えるが、使いものになるかは疑問
2019/11/25(月) 16:44:52.37ID:3v4zVPLS
SSD型を買えと
https://s.click.aliexpress.com/e/42AxRi80
2019/11/25(月) 17:08:17.42ID:4zeacUcc
速度はお察しだが256GBのUSBメモリが2500円で売ってるな
357不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:11:39.79ID:hu+H5ERi
>>352
うそ
2019/11/25(月) 20:55:43.10ID:ztDXgOo9
シェーバー買おうとamazon参照したら見知らぬメーカーばかりで埋まっているし
そしてどの製品のレビューや星の数がハンパない
サクラのやりすぎだわ
2019/11/25(月) 21:42:14.54ID:ppbN8uRj
>>316の512GB買っとけ
2019/11/26(火) 06:40:43.63ID:4Juv4HTM
デジカメで撮った写真のバックアップに使うなら小さいサイズのファイルをたくさん書き込むのが速いのを選べばいい?何が良いんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況