USBメモリ 67本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/25(日) 20:34:42.08ID:j8fG2kAV
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 66本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1557065156/
2019/11/25(月) 16:06:50.68ID:aU4oOmeM
USO
2019/11/25(月) 16:15:51.27ID:T3VRaSYO
使えるが、使いものになるかは疑問
2019/11/25(月) 16:44:52.37ID:3v4zVPLS
SSD型を買えと
https://s.click.aliexpress.com/e/42AxRi80
2019/11/25(月) 17:08:17.42ID:4zeacUcc
速度はお察しだが256GBのUSBメモリが2500円で売ってるな
357不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:11:39.79ID:hu+H5ERi
>>352
うそ
2019/11/25(月) 20:55:43.10ID:ztDXgOo9
シェーバー買おうとamazon参照したら見知らぬメーカーばかりで埋まっているし
そしてどの製品のレビューや星の数がハンパない
サクラのやりすぎだわ
2019/11/25(月) 21:42:14.54ID:ppbN8uRj
>>316の512GB買っとけ
2019/11/26(火) 06:40:43.63ID:4Juv4HTM
デジカメで撮った写真のバックアップに使うなら小さいサイズのファイルをたくさん書き込むのが速いのを選べばいい?何が良いんだろう?
361不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:12:02.39ID:E338g2Rh
サンディスクの書き込み禁止になるモデルって未だに売ってるけど未だに書き込み禁止になるの?
2019/11/26(火) 13:36:16.84ID:MbvXbOCP
>>361
今月買ったSDCZ48はベンチマーク回してる途中に書き込み禁止になった
USBメモリ向けにテストサイズ縮小してるんだけどねえ
2019/11/26(火) 14:19:00.34ID:BgYmS4kr
>>342
間違えて2.0に差したらLINUXの起動が10分立っても終わらなかったぞ
3.0でも2分かかった
どこがJETやねん

>>246
こんなゴミを勧めてんじゃないよ
クソ業者
2019/11/26(火) 14:20:38.60ID:BgYmS4kr
いや>>246の言うとおりTranscend TS32GJF790KBE を買えばいいよ
アマゾンレビューやこのスレがサクラだらけだってわかるから
授業料だと思えば安いな
2019/11/26(火) 14:32:02.01ID:MbvXbOCP
おま環
2019/11/26(火) 18:46:56.55ID:/TyTR4hb
蒸着!!(o・`Д´・o)
2019/11/26(火) 23:21:03.37ID:+O0pNp5M
低速SSDぐらいの性能あるしおすすめだぞ
少なくともamazonに売ってるTranscendあたりの安物よりは良かった

¥ 3,322 | EVtran26s 128 ギガバイト 256 ギガバイト USB3.0 外部 ssd usb ポータブル ssd 外部ディスクペンドライブ 3.0 windowstogo SSD 240 グラム USB3.0 フラッシュドライブ
https://s.click.aliexpress.com/e/EWQoUzAo
2019/11/26(火) 23:35:32.75ID:/TyTR4hb
ADATE、teamは駄目?
2019/11/26(火) 23:37:21.66ID:zRSR5OC2
ADATE、IODATAは地雷
2019/11/26(火) 23:38:01.45ID:MbvXbOCP
>>369
IODATAはADATAの製品のロゴ変えてるだけだもんな
2019/11/26(火) 23:39:35.40ID:qatpHf/p
>>367
URL開かないぞ
https://m.ja.aliexpress.com/item/32889693858.html?trace=wwwdetail2mobilesitedetail
>>368
基本的に安物はそれなりとしか
2019/11/26(火) 23:54:15.33ID:/TyTR4hb
>>371
了解です!
2019/11/27(水) 00:32:11.38ID:63YGXuEk
需要が高いからゴミが多いんだろ
フラッシュメモリの生産は選別だから普通ならゴミで廃棄するようなチップを中華がUSBメモリとかにして売ってる
2019/11/27(水) 08:59:58.84ID:uuGCECZU
これからは、SanDisk、Transcendを
買います!ご指摘ありがとうございました。
2019/11/27(水) 09:27:29.73ID:d/f5TPNc
>>374
書き込み禁止になるSanDiskの製品を買うのか
死ね
2019/11/27(水) 09:58:06.83ID:uuGCECZU
人に気安く死ねって言っちゃあ駄目だよ。
2019/11/27(水) 10:05:37.94ID:4pt4r9Rs
>>376
失せろ!
2019/11/27(水) 11:29:08.85ID:uuGCECZU
>>377
自演乙!
2019/11/27(水) 12:57:21.87ID:og0h4fkn
>>362
改良されてないのか
店側も損失になるのになんで売ってるのかね
2019/11/27(水) 12:58:35.33ID:d/f5TPNc
>>378
バカみたい
2019/11/27(水) 13:01:29.10ID:uuGCECZU
>>380
お前がねw
( *^艸^)
2019/11/27(水) 13:09:34.36ID:KCvhWOIK
>>381
工作員かお前?^_^
2019/11/27(水) 13:13:45.47ID:d/f5TPNc
テョンコパヨクは黙ってろよ。
2019/11/27(水) 23:23:59.71ID:gHkLrKlx
安いUSBメモリはおみくじなのが困るなぁ

かなり前だが、SP Blaze B05がまぁまぁ良かったので
もう一個買ったらさらに良くて、なぜか「2択かぁ」と勘違いしてしまい
もう二個買ったら何とも言えない3択目(個人的にはゴミ)を引いてしまった
https://i.imgur.com/CxUnLaC.png
https://i.imgur.com/2F19n1l.png
https://i.imgur.com/zhxa8XC.png
https://i.imgur.com/EmlBa4W.png
一番速いのは今でも使ってる

でもこの昔のゴミでも今のゴミよりマシかもってのがねw
2019/11/28(木) 00:05:05.45ID:jRmaAOjB
どこぞのサンディスクと違ってdiskmark走らせてロックされないだけでも十分高性能だよ
2019/11/28(木) 01:19:45.56ID:/lzBj+cs
それな
ネガキャンだと思ってたら本当だった
2019/11/28(木) 01:57:42.13ID:LqfMvIer
SDCZ80いまだに衰えないわ
2019/11/28(木) 02:04:59.44ID:/lzBj+cs
今思うとSanDiskのあれは最後の輝きだったな
2019/11/28(木) 08:10:02.72ID:mRS6yMJS
SDCZ80はコネクタ内部が弱いんだよな
2019/11/28(木) 17:44:13.58ID:yatfzkET
2019/11/28(木) 18:31:19.32ID:/lzBj+cs
>>48
このケース買ったけど電源落とすたびに予期せぬ電源断の回数が増えて心臓に悪いわ
2019/11/28(木) 21:07:16.12ID:z+mabqDn
>>366
宇宙刑事!
2019/11/29(金) 02:23:34.75ID:15PDoU3L
東芝もSanDiskもNANDを作ってる工場は同じだよな
前者はCheck Flashで念入りにテストしても何ともない(遅いけどね)が後者はすぐに書き込み禁止になるのはコントローラの作りがおかしいからか?
2019/11/29(金) 03:03:36.12ID:sSNFpvMz
>>393
NANDフラッシュのグレードが違うかもしれないが、多分UFDコントローラーの問題でしょうね。
書き込み禁止モードは本来は保護機能だが、SanDiskのは頻繁に最終手段の保護機能が働く状態が異常なわけで
2019/11/29(金) 03:04:19.93ID:ssXFQtYo
いつからおかしいと錯覚してた?
2019/11/29(金) 03:10:35.68ID:TMFg1vA+
海外のツイート検索したがSDCZ48が読み取り専用になったとの報告がやはり多いな
もはや欠陥品だろ
2019/11/29(金) 03:11:54.72ID:ssXFQtYo
へのつっぱりはいらんですよ!
2019/11/29(金) 04:32:48.98ID:txV4/Bbm
CloudReadyってOSのインストールメディア作ろうとするとSanDiskのUSBメモリは使うなと警告が出る始末
2019/11/29(金) 09:48:32.14ID:15PDoU3L
>>398
理由書いてあった?
2019/11/29(金) 10:26:48.09ID:tKcz5mZw
>>399
https://cloudreadykb.neverware.com/s/article/Issues-with-some-Sandisk-USB-installers
2019/11/29(金) 10:51:34.27ID:W1CExBUB
マジか
俺の環境に問題があるとか言ってきたSanDiskのサポートにキレたくなるわ
2019/11/29(金) 11:03:14.52ID:15PDoU3L
https://i.imgur.com/VsUsKC3.png
SDCZ48の中身はこんな感じらしい
2019/11/30(土) 02:26:15.47ID://PJBWIn
https://i.imgur.com/vJvXHDo.jpg
https://i.imgur.com/xYVHIuQ.jpg

SDCZ48-016Gの分解
16GBの製品でも32GBのNANDを使ってるようだね
2019/11/30(土) 02:28:52.78ID:GJOdMypB
ありがとうございました!
2019/11/30(土) 13:07:37.24ID:cVYDjGrK
>>403
その型番で調べてみたけど3D TLCっぽいね(最小単位が32GB〜)
2019/11/30(土) 13:18:09.61ID:lsRA1Wsb
ファームウェアいじったら32GBになるの?
2019/11/30(土) 23:41:48.80ID:OIP7QBop
3DTLCでこれだけ壊れるのは考えにくいしやっぱりコントローラがバグってるのかな
SSDならSandiskどころか謎の怪しいメーカーでもこんなに壊れるって話聞かないもんね
2019/12/01(日) 00:54:34.81ID:/jqS7Tkh
な、なんだと、、、。
2019/12/01(日) 01:32:28.38ID:+Uu3DOKn
SSDのSandiskは優良メーカーだぞ
カラフルのSSDは粗悪品が多くて評判が悪い
2019/12/01(日) 01:36:25.37ID:Jj8GzMkv
Phisonのコントローラの方がマシに見えるな
2019/12/01(日) 01:37:49.98ID:tWQ4C0+2
中身は同じはずのWDのSSDもグリーンはコントローラーがクソらしい
2019/12/01(日) 01:49:50.46ID:+Uu3DOKn
micronじゃないとな
2019/12/01(日) 02:16:52.61ID:Jj8GzMkv
NVMe SSDのBlackとBlueは自社コンでも超優秀なんだがな
2019/12/01(日) 02:23:05.76ID:JJ3ozUxf
K●EVVはやめとけ
ゴミ中のゴミ品質
2019/12/01(日) 03:53:42.19ID:Jj8GzMkv
>>3
このテンプレもそろそろ書き換えが必要だな
2019/12/01(日) 04:03:29.68ID:FCnFzGYt
テンプレっていっても今まともなのなくないか?

Samung良かったけど今後はわからんぞ
SanDisk負荷かけ過ぎっとリードオンリーすっぞ

それ以外
高いの→SSDをUSB化したほうが速いぞ
安いの→microSDをUSB化した方が速いぞ
2019/12/01(日) 04:06:32.43ID:GTBhCTab
Transcendが割とバランス取れてる気がする
2019/12/01(日) 13:14:29.98ID:V3yEUq4V
SonyのUSBメモリってどうなん
2019/12/01(日) 13:20:28.70ID:OQiNGkhm
読み込みは普通
書き込みは遅い
値段は高い
買う価値なし
2019/12/01(日) 13:35:54.18ID:V3yEUq4V
そっかー
2019/12/01(日) 13:49:38.11ID:3i73XBGj
最大の問題は値段
2019/12/01(日) 16:59:51.66ID:IlVk4/3s
セール前だからなのか知らんがSDCZ800とSDCZ880がクソ高くなったな
2019/12/01(日) 17:51:43.59ID:UKGqH/QB
SDCZ48よりSDCZ73のほうが書き込み禁止になりにくいからお勧め
2019/12/01(日) 20:03:33.01ID:JyHwXm21
「なりにくい」じゃなく「ならない」ものが欲しいの
2019/12/01(日) 20:07:23.54ID:JyHwXm21
無言で壊れるより保証期間内にリードオンリーになるのは良心的なのかもしれない
2019/12/01(日) 20:48:28.54ID:ztxjb82j
>>425
保証期間内=初日
2019/12/01(日) 21:05:24.00ID:UpXGoMVU
amazonで届いて開封した直後にdiskmarkかけたら即ロックされて開封5分後に返品処理してた記憶あるわ
一体どんな冗談かと思ったな
2019/12/01(日) 21:53:32.28ID:8gaH8xCp
トランセンドの750と780ってどっちが良いんだ?
2019/12/01(日) 23:41:05.03ID:2a7+5IZw
>>428
今更な製品だなあ、どっちも微妙
両方ランダム遅い、750はシーケンシャルも遅い
ってか今時売ってるのか?
2019/12/01(日) 23:42:34.05ID:Jj8GzMkv
>>429
MLCってのが唯一の売りだよね
書き込み速度も大して変わらないからなあ
2019/12/01(日) 23:51:31.81ID:2a7+5IZw
>>430
いやシーケンシャルライトは32GBなら、
750が30MB/s、780が75MB/s、SDCZ80が100MB/s
780ならそこそこ速いけど特にコスパが良いわけでもなかったので、
みんなSDCZ80買ってたので大して話題にもならなかった
2019/12/02(月) 00:26:24.93ID:02hZ451Q
M.2をエンクロージャに入れて使うのはここじゃスレチ?
2019/12/02(月) 00:29:35.37ID:TtmPOL3z
>>432
まあいいだろ
2019/12/02(月) 00:32:43.30ID:7y4tGwY4
Check FlashよりH2testwのほうが良さそうだな
2019/12/02(月) 01:26:00.93ID:2vUYyqC5
キオクシアに社名変更されてもブランドは東芝のままなんだな
2019/12/02(月) 01:41:07.99ID:5n0FdJBd
>>429,>>430
リカバリメディア用に探してたので…
780で良いかー
2019/12/02(月) 07:55:54.91ID:iq7Mb/5Z
>>403
最近の東芝U202 16GBも32GBの3D TLC使ってたわ
2019/12/03(火) 00:59:38.52ID:PjSM88TD
duoplusのfitタイプって使った事ないんだけどキャップタイプと比べて性能差ってどんなもんなんだろ
2019/12/03(火) 02:25:45.19ID:E8cNddwC
Ubuntu 18.04を入れたUSBメモリ
9ヶ月放置したらデータ化け起こしてたな
2019/12/03(火) 03:05:20.06ID:tNBJ31TA
3年くらいシステムで使ってたSSDをUSBケースに入れた

https://i.imgur.com/gBYICqe.png

こんなもん
2019/12/03(火) 04:33:44.33ID:OH5afLMA
>>440
ライトメッチャ遅いね
2019/12/03(火) 04:38:45.40ID:RkUAaN2o
1024MBしかないパーティションS:でやる意味は
2019/12/03(火) 04:54:23.77ID:tNBJ31TA
VeraCryptのトラベラーディスク用領域だからね
残りは全部非パーティション暗号化
2019/12/03(火) 11:06:57.62ID:YUI5yH57
数ファイルのコピーならともかく多数のファイルコピーはFastcopyとかフリーウエア使った方がまともな時間でコピーが終わるぞ。
最近のエクスプローラーは特にファイル数が多くなると途中でフロッピー並みに遅くなったりするので使えない。
2019/12/03(火) 22:09:19.00ID:veGD4FyS
>>439
品質的にそんなものでしょう。Amazonで堂々と粗悪品がランキング入りしている状況だから
2019/12/04(水) 00:18:48.95ID:z//voynX
>>439
型番どころかメーカーすら出さずに言われてもねえ
2019/12/04(水) 00:28:12.19ID:iRs7X1OH
>>446
SanDisk Ultra Flair SDCZ73-016G
2019/12/04(水) 16:19:50.98ID:DyExaHEI
USBメモリをネットで買ったことのある人間なら一度は目にしたことのあるあのショップってNintendoに訴えられてたの知って戦慄した

ソース
https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2009/090227.html
2019/12/05(木) 01:52:08.58ID:N7MygmhS
最低でも20MB/s出ないとお話にならない
2019/12/05(木) 09:32:06.23ID:3ih/35Et
自作板でもそのネタ見た
2019/12/06(金) 06:15:03.73ID:ag8wL6wg
>>448
全員中国人じゃん、弁済いくらなんだろう
2019/12/06(金) 11:23:21.46ID:7MMS2RDS
尼セールあまりいいのでてないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況